【金融】欧州諸国のCDSがワイド化、過去最高水準に[09/01/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
[ロンドン 20日 ロイター] 20日の欧州クレジット・デフォルト・スワップ
(CDS)市場で、スペイン、アイルランド、ポルトガル、オーストリア、ドイツの
プレミアム(5年物)が過去最高水準にワイド化した。

CMAデータビジョンによると、プレミアムは、
スペインが143.6ベーシスポイント(bp)、
アイルランドが275bp、
ポルトガルが140.7bp、
オーストリアが155.5bp、
ドイツが55bp。

格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は、ギリシャとスペインを
格下げしており、市場では、他の国も格下げの可能性があるとの懸念が
浮上している。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK831703220090120
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:31:37 ID:sEkNFu1N
カタカナ多いな
3名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:33:53 ID:oA9lZssb
ついに来ましたね、これからが本番w
4名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:34:45 ID:JCtu3QVh
スペインやポルトガルの財政破綻確率が1.4%ってのも凄いな
5名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:37:12 ID:dD18tgLt
今世界中でやってる事なんて、しょせんその場しのぎの先送りなんだから、
膨れ上がった問題は最後手詰まりでどうすることも出来なくなる
6名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:42:51 ID:6QC7JpmR
世界の先進国で一番水準が低いのが日本。アメリカも予想以上に低い
7名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:43:54 ID:pPfYzTyI
そらそうだよな、去年の年末ぐらいまでユーロもポンドも値を戻して行っていたから
おかしいと思っていたんだよな、本当日本のマスゴミや新聞は何の役にもたたん。
日本国の足を引っ張る事は世界一だけどね。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:45:57 ID:Lmy8c8vK
しかしこれだけ絶不調の日本より
危ない国があるってのは信じられん
世の中どうなっとるんじゃ?
9名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:46:37 ID:8apFEfu9
>>4
ユーロがあるから有効な対策が何もとれないんだよなw
10名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:46:59 ID:w1ob4Zl5
韓国の格下げまだぁ〜
11名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:47:12 ID:aB8i2mAn
ブロイラーには飼い主の経済状況は見えないということw
12名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:53:01 ID:bVVzesZz
●●●円ベースでのGDPが10数年増えていない斜陽の日本●●●
1996年 504,261.9
1997年 515,249.1
1998年 504,842.9
1999年 497,628.6
2000年 502,989.9
2001年 497,719.7
2002年 491,312.2
2003年 490,294.0
2004年 498,328.4
2005年 501,734.4
2006年 508,925.1
2007年 515,732.5
(単位は10億円)

●●●老人まみれで人口動態が崩壊し始めた日本●●●
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2020.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2030.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2040.gif
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2050.gif
13名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:53:02 ID:8apFEfu9
>>8
世の中どうなっとるも何も、低金利で国内に投資先のなかった日本の金が
大量に海外に出回ってたんだよ。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:53:44 ID:u1445kqn
先進国では、一番イギリスが危ないな
15名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:55:35 ID:mCLaAmDa
それでも日本国債の格付けが一番低いのでした おしまい
16名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:57:32 ID:6UyOph3p
CDSっていう仕組みが最悪だよな。
倒産リスクを商品化して売るという。

意味が判らない
17名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:59:34 ID:bz3P9t6M
>>13
にしてもポール損がよく日本に向かってこんな風に逆ギレしなかったもんだな…

元はといやてめーらがゼロ金利でじゃぶじゃぶ金を世界中にばら撒いたからだろーが!
18名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:01:46 ID:6QC7JpmR
>>16
もともとは保険みたいなものだったんだから、アイデア自体は悪くない
それを手っ取り早く不良資産を収益化しようとこぞって利用したことが問題
19名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:02:18 ID:WJv/MVSt
オリックスは倒産水準
出来レース企業は消えろ
20名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:10:16 ID:PVY+H9z6
欧州諸国の破綻保険の保険料率の差が大きくなりました。で、いいのか?
21名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:23:25 ID:PIaX0YF/
>>6
世界中のマスコミが散々アメリカを叩いてるけど
なんだかんだで世界最強なのは間違いないからねぇ。
そういう舐めた態度取る奴が、真珠湾攻撃とかするんだろう。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:23:29 ID:oTouxVSh
>>17
いや日本は規制かけろっていってたし
23名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:25:40 ID:oTouxVSh
>>21
でもアメリカとまともにケンカできる国って
日本しか無くねw?
金融危機で差がさらに縮まったし
ケンカする気ないけどね
24名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:27:55 ID:xTXqoXD6
くくく
今からだろ、ヘドロの総量が解明されるのは
25名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:29:37 ID:Xd7naMT6
>>1
アイフルは3,000超えてるけどなw
26名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:31:54 ID:bz3P9t6M
>>22
kwsk
27名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:32:22 ID:xD6Do9nt
欧州各国はまだまだ優秀
韓国のCDSは300超えてるよ。
28名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:36:40 ID:6QC7JpmR
>>25
どうするの?
29名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:00:32 ID:b8t1c5/N
なんだかよく判らない仕組みだな
保険になるのか?
30名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:03:25 ID:AdNoCg2g
日本の時は孤独な戦いだったけど、今回、やつらは仲間いっぱいだから徒党を組んでルール替えとかゴリ押ししそうな予感
31名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:05:36 ID:QVkaGDV+
公的資金入れて潰さないのならCDS自体が巨大ネズミ構じゃないの?
見当違いな事言ってるかな?
32名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:53:32 ID:PVY+H9z6
>>30
ごり押しでなんとかなるもんなのかなあ。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:55:28 ID:8eqUydl+
壺から来たけど
何のことやらさっぱりわからん
誰か3行で説明して
34名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:00:10 ID:+iSJqkfC
>>17
恒常的赤字国家であるアメリカは世界中から資金をファイナンスしてどうにか
やりくりしてる。日本がゼロ金利でじゃぶじゃぶ金を世界中にばら撒いたのを
一番喜んでたのはおめーらだろうと言われたくないからでは?
35名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:44:53 ID:4U6dbdZK
こんな事やってるから崩壊するんだよね

コレもチェンジしてくれw

CDS崩壊後じゃないと本当の回復ってないんだよね
やっぱり秋なのかなぁ・・
36名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:03:28 ID:FKdTQWU7
>>13 >>17 >>34
金利政策は国内の景気対策だよ。
それを外国が低金利に目をつけて借りたからって日本の責任か?
勝手に借りるほうの自己責任だろ。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:51:02 ID:mKwl/vCZ
CDS とは、会社(株)、(Ltd.)の生命保険だよ。会社が倒産(死亡)したら
支払われる。人間の寿命は男女差はあるが統計がある。会社の寿命は統計はない。
時々刻々と変わる。そんなモノを保証すること自体がペテンさ。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:05:45 ID:3BdAI120
>>27
その韓国とアイルランド(275bp)を見習えと真顔でNHK正月討論で言っている大バカ者がいる。
その名は竹中w

ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-27408720070816
米サブプライム問題、経済の根幹揺るがす事態とならず=竹中前総務相
2007年 08月 16日 14:57 JST
[東京 16日 ロイター] 竹中平蔵前総務相(慶応義塾大学教授は
16日、ロイターのインタビューに応じ、米サブプライムローン(信用
度の低い借り手向け住宅融資)問題を契機に世界の金融市場の動揺が
収まらないが、この問題が米国経済や信用システムを揺るがすような
事態にはならないとの認識を示した。
サブプライム問題が米国経済に与える影響について竹中氏は「決定的に
経済の根幹を揺るがすようなことには至らない」と述べた。不動産価格の
下落による「負の資産効果」で「GDP成長率を1%ポイント程度下げる
ことはありえる」としながらも、「それを超えて深刻なものにならないだろう」
と見通した。
( ´_ゝ`)プッ ( ´_ゝ`)プッ ( ´_ゝ`)プッ

39名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:19:20 ID:GJHAnzPQ
>>32
債務チャラ
昔アメリカがやったよ
今回もやるんだろうね
何せジャイアンだから・・・・・・・・・同じ境遇の国も多いから昔と同じで有耶無耶
腕力が強い者がルールを作るんだよ
40名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:22:33 ID:rw264aEr
Country CDS spread [Bp]
Brazil 335
Hungary 379
Korea, Rep. 305
Mexico 335
Poland 256
Russia 706
Turkey 410
Ukraine 3159
Venezuela 2697

ソース:ドイツ銀行

Poland>>>Ireland
41名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:23:23 ID:XxuK7TAa
>>38
竹中の先行きの見通しが当てにならないことはわかった。

>>33
ウィキだとこういうことらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97
難しく書きすぎていて、なにがどう経済に影響があり問題があるのかわからん。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:32:29 ID:Ja5SXq7J
>>40
あの資源大国のロシアがCDSが大きいな。
経済力もだが政治的にモラルのある国かどうかで値が決まるようだな。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:45:01 ID:z0BPUnQP
コーピングドンソメスープ?
44名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:19:42 ID:RhUADDXd
>>17
今アメリカもゼロ金利やってるし。
日本のゼロ金利を非難するなら自分とこも止めなきゃ。
それに日本を非難したら、アメリカを支えようとしてる日本に愛想を尽かされるよ。
その時点でアメリカ終了。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:26:12 ID:h6A09MQx
僕の肛

もとい
うちのテレビも
ワイド化しました。

46名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:41:59 ID:r5liHSvR
ワイドならいいじゃん
47名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:49:33 ID:sorkjnc3
ゼロ金利でどうやって運営資金を稼ぐんだろうな
48名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:18:33 ID:E1kYmHv4
貸した金からは金利取るからね、普通に。
俺はむしろこの0金利こそが、貸し渋りの根本原因で無いかと疑ってる。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:21:37 ID:zW4YonjC
>>30
予感というかすでにルール変更やってるし・・・
50名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:22:03 ID:UhYe8ouv
あ〜おれもワイド化してぇ〜 
51名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:33:55 ID:Y4K0qTQe
>>47
何を言ってるの???
52名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:36:36 ID:vZjHHqdJ
>>49
粉飾だらけだからな
中小がそんな事したら、終わるけど奴等はw
53名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:41:28 ID:gbVfcZ8U
国別CDSレート

Country   CDS spread [Bp]   Annual PD [%]    Date Excel Data
Brazil     335            4.0          16.Jan.2009
Hungary    379            4.5         16.Jan.2009
Korea, Rep. 305           3.7          19.Jan.2009
Mexico    335            4.0         16.Jan.2009
Poland     256            3.1          16.Jan.2009
Russia    706           7.5          16.Jan.2009
Turkey    410           4.8          16.Jan.2009
Ukraine   3159           17.6          16.Jan.2009
Venezuela  2697           16.7          16.Jan.2009

http://www.dbresearch.com/servlet/reweb2.ReWEB?rwdspl=0&rwnode=DBR_INTERNET_EN-PROD$CDS&rwsite=DBR_INTERNET_EN-PROD
54名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:51:37 ID:xXONQwO8
>>23
アホか?
核も空母も原潜も無い国が、どうやって米国と喧嘩すんだよ。
ジャイアンとドラえもん無しののび太だぜ。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:01:15 ID:FGJ5Ffq/
 
56名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:03:00 ID:5ncgqg9D

壷から呼ばれてきたが、経済音痴でなんのことやらさっぱり^^;)
57名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:32:35 ID:MmPYuJA2
壷から呼ばれてきた、ってどう言う意味?
58名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:33:18 ID:8apFEfu9
>>42
資源大国って言っても、世界の資源需要が激減しちゃったからねぇ。
需要の無い資源なんて、そこらの石ころや雑草と同じで使い道が無いよ。
おまけに原油価格が1バレル100ドルくらいの想定で予算を組んじゃったみたいだから
2009年は財政赤字がGDPの1割を超えちゃうんだってさ。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 20:34:11 ID:gbVfcZ8U
>>56
ようは国が外貨建て債権を発行する時に、プレミアム金利が上乗せされる。
通常ドル建てになるだろうけど、もちろんユーロ建てや円建てサムライ債もあるけど
欧州のユーロ導入国は外債というわけじゃないけど、ユーロにプレミアムが付くんだろうけど。
国の信用格付けが低いということは、その国の企業・銀行の信用も下がり同様にプレミアム金利が付加される。
昔のジャパンプレミアムのように、>>53が国家のCDSスプレッドとプレミアム金利。
もちろん企業個別にCDS格付けされてて、社債発行時にプレミアムが付く。

企業の信用リスクがわかる「CDS」って何?
http://money.jp.msn.com/investor/stock/columns/columnarticle.aspx?ac=fp2008120200&cc=02&nt=02
日本企業のCDSスプレッド
http://www.j-cds.com/jp/index.html

今回の恐慌の元凶がCDSだったんだけどね、サブプラだけが原因じゃないサブプラ債権もCDSに乗っけまくって
金を永久機関の如く金を回したのが原因、CDSを掛ければ自己資本比率を減らすことなく投機できるようにしたことがね。
金融マジックでもなんでもなく唯の詐欺行為、ねずみ講の如く見た目の金が膨らんでいった、実際の金は全然増えてないのに。
CDS市場に潜む、崩壊リスクの恐怖
http://www.bloomberg.co.jp/media/pdf/story.pdf
「CDS」−−ウォール街を破滅させた怪物(元記事が削除されてるから転載先)
http://yasumiyama.blog60.fc2.com/blog-entry-1220.html

最近はCDS市場がまともに回ってるのかね。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:00:56 ID:6tzmwQi3
CDS自体はそんなに問題はない。一種の保険商品だから。

問題は、まとめていくつかの会社が破綻するとCDS発行体も道連れに破綻して
CDSでリスク分散していた他の会社も一気に損失を抱えてしまう点だな。
保険だって最終引受人のロイズのアンダーライター(個人)は、何か大事故
がおきるたびにぞろぞろ破産しているが、アレは破綻が破綻を呼ばないよう
に隔離されているので構わない。CDSは隔離されていないんだ。

よって、準備金の規制を保険なみにすれば良いと思う。既存発行分の準備金
を積むのが大変だけど、それができないんなら禁止した方が良いかなと思う。

ところで、日本国債のCDSスプレッドが小さい事を驚く奴がいるのが信じられ
ないな。マスゴミの財政破綻煽りに騙されているB層だと自ら暴露している
ようなものだぞ。めっちゃ恥ずかしいな。
61名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:07:28 ID:n2tcDMN/
>>60
> よって、準備金の規制を保険なみにすれば良いと思う。既存発行分の準備金
> を積むのが大変だけど、それができないんなら禁止した方が良いかなと思う。

それをやってないから問題だと言われてるんじゃ・・・
62名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:12:56 ID:lMA8SJg+
>>60
日本国債の格付けが低いことについてなにかコメントはありませんか?
63名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:15:20 ID:6tzmwQi3
>>62
格付け会社がバカか、アメリカから見た為替リスクを反映したんだろうな。

仕事やってれば、TBDとかTSRの信用情報見るだろうけど、同じ会社でも
評価が全然違うなんて良くあることだよ。
64名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:18:29 ID:82kGL52E
都合のいい方を取ってるだけかよ
65名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:53:13 ID:8apFEfu9
格付けか。
サブプライム証券にAAA評価を出すくらいだから
さぞや正確な格付けなんでしょうねw
66名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:58:07 ID:Te574x1b
>>60
> CDS自体はそんなに問題はない。一種の保険商品だから。
>
> 問題は、まとめていくつかの会社が破綻するとCDS発行体も道連れに破綻して
> CDSでリスク分散していた他の会社も一気に損失を抱えてしまう点だな。
> 保険だって最終引受人のロイズのアンダーライター(個人)は、何か大事故
> がおきるたびにぞろぞろ破産しているが、アレは破綻が破綻を呼ばないよう
> に隔離されているので構わない。CDSは隔離されていないんだ。
>
> よって、準備金の規制を保険なみにすれば良いと思う。既存発行分の準備金
> を積むのが大変だけど、それができないんなら禁止した方が良いかなと思う。
>
> ところで、日本国債のCDSスプレッドが小さい事を驚く奴がいるのが信じられ
> ないな。マスゴミの財政破綻煽りに騙されているB層だと自ら暴露している
> ようなものだぞ。めっちゃ恥ずかしいな。

同意です。
しかし、あなたと同様の意見を言っていたアメリカの経済学者たちは、全員が なぞの死を遂げています。
どうやら、今の世の中では、その正論は禁句のようですよ。
ご注意を。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:05:47 ID:XWKJ/0iP
あのさあ、今CDSバブルでしょ?
今規制かけたら、それがまた要因でCDSバブル崩壊すると思いますよ。
結局過剰流動性の環境下で、サブプラ崩壊からCDSへバブルが移ったのが現状ではないですか?
それと国債
68名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:14:25 ID:VvGEW4Dy
>>66
俺が知ってるような有名な人は誰一人死んでねーぞw

>>67
逆です。

CDSが、自己資本比率規制の制限を回避する手段として使用されたことで
資産負債の膨張を生んで、そこで資産の運用先の一つにサブプライムローン
が取り上げられただけです。あれは、(暗黙の)政府保証付きの高利回り
商品だったので、非常に美味しい商品に見えたことでしょうね。しかも、
CDO使って格付けロンダリングまでしていましたし。

同時に、モノライン保障だ商品先物市場だ、なんだかんだと、CDSで生まれた
自己資本比率の余裕を使って生じたのが、アメリカのバブルでありまして、
サブプライムローン問題という呼称は問題を矮小化しています。あれはCDS
バブルの崩壊と呼ぶべきでしょう。

CDSで世界中の金融機関がリスクを負っていたので、どこかの破綻がチェーン
リアクションのように連鎖する事が恐れられており、今はCDSは非常にお安く
なっております。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:29:48 ID:BCDjXI1g
>>54
日本はアメリカの犬といわれるがまさにそっくりその通りだ
放っておくということを聞かなくなるところも
70名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:11:51 ID:P2ubWnOC
 CDSという方法は弱き者に力を与える、実に
素晴らしいアイデアだと遅まきながら感心
しているクチだが、これが破綻しているのは
残念なことだ。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:24:56 ID:HDfOcd5B
>>1
ドイツは問題無さそうだぞ
72名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:29:10 ID:HQ/Sc51E
>>66
>しかし、あなたと同様の意見を言っていたアメリカの経済学者たちは、全員が なぞの死を遂げています。
ソースを提示してください。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:43:38 ID:z8ohsJWW
>>53
ベネズエラのCDS高いな。
財政破綻確率が26%か。
ここんとこの石油安のせいだな。
あの大統領も静かになるかな?
74名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 22:40:57 ID:Nfvw4vq+
オバマ大統領の就任に吼えてたな。
ここんとこの石油安で国民にばら撒く今までどおりの政策はできなくなるだろうに。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 16:19:59 ID:TPDYM+QJ
CDSの額面7000兆とか8000兆とか言われているけれど
元の社債の額面はもっと桁違いに少ないと思うのだが
ようするに保証料の儲けの総額も含めて8000兆ということだよね
破綻しても儲けがなくなるだけの話なのかな、これで合ってる?
76名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 17:56:47 ID:S5DsNosB
>>75
CDSの破綻は発行元の破綻だから問題なんじゃない?
77名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 22:35:16 ID:Jz2rjywH
その儲けを当てにしてたところはどうなるの?
78名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:04:35 ID:NN7M0m0m
>>77
終了
79名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:34:49 ID:/KrvzhBU
デジタル化するのはいつ?
80名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:46:31 ID:lguPgID1
CDSの破たん保険の格付けが・・・・

さらにその格付けの破たんが・・・・
81名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:57:37 ID:aD4n5ovz
>>73
ベネズエラは原油オンリーだからな。
とはいえエクアドルのように回収率を織り込むことはあるまい。
なぜなら外貨準備以上の対外資産が。。おっと誰か来たようだ。。
82名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 21:03:51 ID:TUecKumQ
いつも思うんだけど
CDSのCDSが必要なほどじゃ
CDSを買う意味ないじゃないか

賭けに勝っても、返金されませんとなるし
83名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 21:05:30 ID:0bgXHz/R
よくわかんねーんで
テレビに例えて説明してくれ
84名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 23:52:58 ID:Mz67IvZ5
>>83
てっとりばやく
れんぞくで
びんぼうになる
85名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 16:49:22 ID:j0gSkbLc
>>53
ウクライナはあの国と国境を接しているからいろいろと大変だね。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:09:58 ID:fszxjiSf
ロシアはろくな国じゃないな。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:16:47 ID:N2Qc4Ikk
>>6
小泉&ケケ中政権当時から今に至るまで喧伝されてきた日本の財政赤字問題が、
いかに虚構で欺瞞に満ちてたかってことだなw
88名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:18:37 ID:N2Qc4Ikk
>>54
っ米国債売却
89名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:36:13 ID:MHWti8K0
ただの保険だろこれ
90名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 10:52:44 ID:eV2yOyRN
このニュースの意味が
全くわからない
ゆとりの僕に教えてください
91名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:19:31 ID:/TPI7RYr
>>90
目をつぶっていろ
それだけでいい
92名刺は切らしておりまして
>>88
ドルがどんどん下がったら
それも空虚だ罠