【労働環境】「潜在看護師」7割が復職希望 育児との両立ネックに--日医が15県調査[09/01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
資格があるのに仕事に就かない「潜在看護師」の7割が復職を希望していることが、
日本医師会の調査で16日、分かった。
復職時期については、希望者の6割が「分からない」と回答。職場に育児への配慮を
求める声が目立ち、育児との両立に頭を悩ませる人が多い実態が浮かんだ。

調査は日医が潜在看護師の再就業支援モデル事業の一環として実施。
参加した15の県医師会に依頼し、運営する看護師養成所の卒業生らに昨年4月−12月に
アンケートを行い、1367人から有効回答を得た。

看護師を辞めた理由(複数回答)は「妊娠・出産」が44%で最多。
「子育て・家事」(24%)、「結婚」(23%)が続いた。

看護師への復職希望者は、「条件次第で」との回答も含め959人(70%)を占めた。

これら復職希望者のうち、希望時期について「分からない」と回答した人は58%に上る一方、
具体的に時期を挙げた人は、既に復職先が決まっている人も含め40%にとどまった。

復職希望者の求める勤務形態は短時間勤務が66%、日勤のみが86%。
待遇(複数回答)は「有給休暇の取りやすさ」が71%で最多。
「駐車場の設置」(45%)のほか、「院内保育所の整備」(42%)、
「学童保育への配慮」(41%)と、育児絡みの回答が目立った。

ソースは
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000108-jij-soci
関連スレは
【医薬】外国人:介護現場に本格参入へ インドネシアの介護士と看護師200人余り…深刻な人手不足を補うことに期待 [09/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231197950/l50
2名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:40:28 ID:KuGvoz/7
看護士ってたいしたことやらねーのに資格取得の敷居が高すぎる
注射するときスースーするの塗る仕事だろ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:50:22 ID:qQURG33k
看護師を敵に回したら、医者は仕事出来ないよ。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:02:21 ID:OnCiJILm
よし
この数値を参考にすれば
漢字の読み書きが出来ない外国人看護を排除できる

日本人でも薬剤間違えて医療事故が起きるのに
漢字が読めない外国人が作った注射液とか点滴なんて、怖過ぎ!

俺なら、外国人看護士が居る病院には行かない

オムツ、フロ入れ、食事補助、車椅子押しの 非、医療以外の介護(かいご)なら認める
5名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:02:26 ID:NU9z9ptJ
女医に比べて看護師さんはやる気あっていいな。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:31:02 ID:DD9LDFK/
旦那の収入が減って復職希望してる元同僚の相談をよく受けるようになった
7名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 03:46:48 ID:OjE8vllH
母親の入院時に付き添いで病室で徹夜したことがあった。

夜間のナースコールへの対応なんか人数が足りないでステーションが空っぽなんて
よくあった。 薬、リンゲルもイッパイあって神経使っていたな。
我がままって言うか不安な患者の対応って冷静にしかも優しくしなけりゃならないし
今時の引篭もりやニートには分からんだろ。 

看護師経験者なら将来の介護にも最低なんじゃないかな。
  
8名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:07:29 ID:wi4fs5E6
胡散臭いもんが出てきたなぁ
これでまた保育所拡充学童保育拡充という愚を犯すか
子育ての事情なんて人それぞれなのにな

そんなことより資格を取りやすくしろ
新規参入を促せ
看護の資格を守りすぎだろ
そもそも人手不足資金不足きっかけが資格守りすぎのせいだろうが
給料も引き下げろ
看護師は頭使わないし慣れれば誰でもできる仕事なんだから

少なくとも市中に失業者があふれてる状況でやることじゃねえ
新規参入はあくまでも許せないってか?
法改正により作り出された人手不足が好条件労働の礎だもんなぁw

いちいち引退した奴らの我侭に付き合う必要なし
どうせまたどんどん条件出して「〜だから働けない」と際限なく優遇を求め続けるだろ
少子化対策と同一の構図
9名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:18:55 ID:WJFGd7bU
外国人女入れるぐらいなら、こっちだろ。

途上国の外国人女と日本人ダメ男で、スーパーダメガキが出来るぞ。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:25:53 ID:wi4fs5E6
ああそうだ
大卒失業者が山ほどあぶれてる予測だろ?
学士入学の金を行政が出してやればいいおw
これから大企業だってヤバイんだしよ

保育って実は凄く金がかかるんだわ
際限なく優遇を求め続けたうえで復帰するかも分からん子持ち看護師に期待をかけ続けるのと
市中にあふれるであろう大卒失業者のどっちをとるかていう

まぁ看護師なんて中卒の頭で十分だけど
11名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:32:07 ID:2LbLhRWj
>10
そこまで言うあなたの学歴と仕事を知りたいのですが。
保育って実は凄く金がかかるという発想が出るということは中年女でしょうね。
自分が無資格のお荷物専業主婦だから資格を持った人間が憎いんですか?
12名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:33:28 ID:wi4fs5E6
これだから看護師は会話にならないんだよ・・・
なんでそうなるの?みたいな
13名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:23:14 ID:HJA/aqwD
子供は実家の親に預けて働く。これしかない。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:28:48 ID:wi4fs5E6
資格を取りやすくするのが一番だと思うけどね
誰でもできる仕事なのに気取りすぎだし時間がかかりすぎる
要は資格を守りすぎ
そりゃ親に預けたいならそうするのも勝手だけどさ

失業問題で介護士の資格取得費用を行政が全負担するそうだけど
看護でもやればいいだけのことだわ
敷居を低くしろと
反対する人が大勢いるみたいだけどw
まったく馬鹿馬鹿しいね
意地汚いっていうか
15名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:21:28 ID:8KVgyzlt
ベビーシッターを雇えば良いのに。そうすれば雇用も産まれる。
なぜそこそこ稼げる人が福祉にたかるのか。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:57:56 ID:5wIzZp5N
>>14
誰でも出来る仕事?
医師でも看護の基本を分かってる奴は少ない。
3〜4年学校で勉強して、現場で数年しごかれるそうで。
WOCなんてなったら創傷やってる俺でも分かんねーで質問してるわ。
介護士と看護師は、武天老師とギニュー隊長ぐらいの知識差はあるな。
一般人なら最終形態フリーザぐらいは違うだろう。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:10:13 ID:XZhXFgyv
>>16
横レスすまんが俺は医者だが看護の仕事のどの辺りが高等なのか分からん。
頭脳を使う訳じゃ無いと思うし。
煽りじゃ無くて教えて欲しい。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 07:52:24 ID:A87Lvx8j
>>17
看護も勉強する教科はいっぱいあるよ
とりあえず国家資格受かっちゃえばそれも意味なくなると思うけど
そっからは経験勝負
19名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:27:52 ID:8R/If8D9
これアンケートでしょ。「風俗のほうが儲かるんで」とか「男なしで生きられないんで」とか
答えられないよね。だから無難に「育児」ってなるんでないの?
自称だけでなく看護師出身の風 水 多いよ。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:16:23 ID:ylhXhzbc
国は資格とりやすくするどころか
専門学校や短大を4大に以降して教育レベル上げる方針だけどね。
准看も廃止されるし、敷居はどんどん高くなっていくよ。これからも。

私は4歳の娘いて、夜勤専属で働いてる。
勤務時間は夕方から翌朝にかけてだけど
同居してる義親と夫に預けてるよ。昼間は幼稚園。

失業者はさ、介護でもやればいいじゃん。それこそ誰でも出来るよ。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:31:00 ID:ylhXhzbc
看護に新規参入したいなら自主的に看護学校受ければいいだけ。
国頼みじゃ無理ね。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:47:22 ID:c0NdRPbh
扶養の範囲内で働きたかったのに、どうしても人手不足だから
って頼まれて引き受けているうちに2万円超過してしまいました。
いらないって言ってたのに深夜勤務手当とかもついちゃったし・・

12月の忙しい時期の急性期病棟だからどうしても引受けざるを
得なくて。夫の会社には見込み超えたからってさかのぼって
平成20年分の扶養手当を返さなきゃならないし、社会保険
関係も来年度は自前になるし、最悪です。

しかもその来年度は人員を補充することになったので
今度は逆に勤務時間少なくていいって言われるし。
1円でも超えたらペナルティっていう制度を変えたほうが
フレキシブルに働ける看護師さんが増えると思います。

私の友人でも扶養範囲内なら復職したいけど一度はいると
絶対扶養範囲内に収まらないから復職できないっていう人
結構います。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:52:36 ID:c0NdRPbh
扶養の範囲を超えそうになったらタダ働きでいいから
タイムカード押しませんって言ったんですが、やはり
看護師の数については法で定められた規定があるので
そうはいかないって・・・・

律儀に12月31〜1月1日にかけての16勤の
手当を12月付でつけられちゃって、そのおかげで
パートなのに予定外のボーナス増額されちゃったせいで、
発生したペナルティに愕然としています。

このあたりなんとかなれば働ける人多いと思います。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 14:45:03 ID:ylhXhzbc
何で扶養範囲じゃ駄目なのか分からないよ。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:36:06 ID:c0NdRPbh
>>24
そりゃ人手が足りないから・・・
扶養範囲だと月10万円分くらいしか働けないです。
扶養範囲超えるとたとえば住宅補助が半額になるとか
いろいろと連鎖的にペナルティがありますよね。
26エセ共産:2009/01/18(日) 15:54:07 ID:SuvTmQd+
それは、月給上げると所得税も累進的に上がるからって
安月給で良いと言ってるのか?
27名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:02:49 ID:J7D7tba2
>>23
ワーキングプアとか死ぬほど働いて家族などもなくて18万とかなのに
人に命を引き換えに脅して高給を貪り、責任を回避し、独占状態も維持し続けたい
医療業界は他の業界との比較をしてみるべきだよ

自分達は高給が当たり前で、世間との兼ね合いは関係ない
しかし、他の業界が身をすり減らして競争をしているデフレ状態のお店では買い物はする
医は仁術って志はないの?
28名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:09:15 ID:ylhXhzbc
>>27
僻みはみっともない
29名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:47:59 ID:AzhAgV5G
競争がないんだから仕方がないんだろうな・・・医療関係者も一度死ぬほど働けば少しはワープアの気持ちも分かるようになるんじゃね?
30名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:49:51 ID:c0NdRPbh
>>26
累進的に上がるのは当然なんですが、
逆転するのが解せません。
つまり求めに応じて臨時で勤務に入ったら、
逆に収入減でそれを断った人のほうが得する
という制度がおかしいと思います。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:31:51 ID:hF4uCAyJ
>>18
学校言って勉強する教科が無いとこなんて存在しないよw
なにいってんだかw
しかも看護なんて特に頭使う教科なんて存在しないじゃん?
32エセ共産:2009/01/18(日) 18:40:08 ID:Yxcp3/fQ
>>30
それは制度をせこく利用してやろうとして、失敗しただけだろう?

扶養入っとくと年何万くらいの恩恵があるの?
百万増収すると50万くらい負担増なの?
33名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:41:02 ID:jEOTl10j
昔の3交代制の時の方が、案外自由きいたんじゃないかねえ
34名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:42:31 ID:VRN7pKGi
>>17
勤務先の病院付属の看護学校で毎週講義をやってる医者だけど、国試そのものに通るためには実習に加えそれなりに勉強が必要。
難易度や分量を医師国家試験と比べてもしょうがないけどな。
専門学校だから当たり前かもしれないけど、彼女らには一年生から実習も試験もびっちりで教養学部に相当するモラトリアムの期間がない。
無名高校の出身者ばかりで地頭の出来はともかく、二流文系私大の女子大生よりははるかに勉強させられてると思う。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:45:45 ID:hF4uCAyJ
ナース=頭が良いつもりのバカ

この現実検討能力の無さ、
異常なまでの自己評価の高さが軽蔑される理由ですねw
見てるだけじゃなくて知り合って話した上でナースをバカにしない人いないでしょ。
36名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:51:04 ID:sFjipNVs
>>35
そうでもない。サラリーマンと同じでピンきり。
中には医師になるのもいれば博士課程にいくもいる。優秀なのはどこでも優秀。

お前の知り合ったのが極端なあほだろ。
37エセ共産:2009/01/18(日) 18:58:16 ID:Yxcp3/fQ
OLや販売員にならずに、専門職になるだけ
充分上出来だとは思うんだがな、、、

ITな俺も、高校からやり直せたら医療系専門とか行って
一生女に不自由しない代わりに、金と余暇が不自由なのを悩むと思うw



>>33
いまは夕方〜翌朝夜勤が普通になって来てんの?
38名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:03:51 ID:PWjIKR8p
ICUや救急だけ3交代制のままで、他の病棟は2交代制にって病院増えてるみたいだな
準夜の送りや深夜の迎えにタクシー代負担してる病院だと、タクシー代もけっこうな額になるそうで

2交代制だと明けの翌日は休みだから、若い人なら休み多くてラッキーって感じなんだろうが、
急性期病棟で運の悪い日だと、17時に病棟入って休憩とれずにノンストップで動き回り、
気がつけば翌日の夕方まで日勤といっしょに働いてて、
「24時間闘えますか?」状態になるからおばちゃん看護師にはかなり堪える
39エセ共産:2009/01/18(日) 19:11:24 ID:Yxcp3/fQ
それだったら12時間くらいの2交代制にして
申し送り分だけサビ残させたほうが、効率良くない?

数年前まで看護手当てもらってたんだけど、
総務だったからよく知らんw
40名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:11:33 ID:sFjipNVs
オペ看の笑顔はなくなってるよ

子育てがあるので日勤だけ希望です。午前中だけ希望です。ってのはどこの病院もいらんと思う。
個人医院でバイト探しが関の山。

医療事務のバイトばかり増えてやがるw
41名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:16:13 ID:PWjIKR8p
>>39
精神科病院や老人病院なんかだと、変則3交代制で12時間勤務入れてるトコもある
早番 8:30→17:30
遅番 12:30→21:30
夜勤 21:00→9:00
みたいな感じ
これは准看だ介福だ助手だでもいいトコだとやってられる

一般病棟で
9:00→21:00 21:00→9:00
みたいなシフト組ませたら、看護師確保キツくなるし、
休み多くなるけど、疲れとれなくなりそう
42名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:30:12 ID:VRN7pKGi
>>hF4uCAyJ
看護婦さんにいいたいことは山ほど俺もあるけどな、そういうのは医者板でやろうぜ。

特に公立病院だと、医者と比べて、責任やリスクや労働時間の割りに看護婦が高給貰ってるのに納得できないこともあるよ。
でも、リスクもなければ夜勤もない、頭も体も使わない公務員の事務職員ども(中には高卒までもいる)が若い医者よりも高給貰ってるのを知ってから、
体を使ってるだけ看護婦は認めてあげようと思うようになったよ。

病院経営や医療経済を蝕んでる奴らが本当は誰なのか考えれば、
医療職同士が狭い病棟でいがみ合っても仕方ないと思うんだが。


43名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:47:16 ID:c0NdRPbh
>>32
130万円を1円でも超過すると20万円くらい損する感じ。
扶養家族手当が付き7000円くらい出てたのを12か月分返納(3月に)
44000円の家賃のうち22000円の家賃補助が11000円に減額(1月から)。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:53:12 ID:yc+gjRdH
今の状況じゃ、子供がいたら勤務は無理だね。

うちの、嫁も看護師だけど、子供が熱を出したら速効保育所から電話がかかってくる。ところが、看護師の人数に余裕がないから、そこで子供をひきとりにいけない。結局、親のかわりはないから、仕事のほうをやめざるをえない。

だから、パートでとなると、せいぜい時給千円レベル。事務職の派遣のほうがよっぽど給料がいい。アホらしくて、看護師にはもどれませんって。


病院が余裕をもって看護師をやとえるくらいに医療報酬あげなきゃ、資格をいくら簡単にしたっておんなじだよ。だって、有資格者はいまだって腐るほどいるんだから。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:09:54 ID:sFjipNVs
>>44
おまえ自分のクビ絞めるだけじゃんw
医療報酬あげなきゃって言うならまずそれだけ払えよw 
幼児医療もこれから有料にしようw

それで君の嫁が看護師として働けるんだろ?w


46名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:14:03 ID:AHr3Fy4o
子供がある程度手にかからなくなっても、家庭がある時点で無理だよなぁ
看護の仕事は普段の家事との両立すら結構難しいしね

ていうか日本の旦那さん達が家事しさなすぎなんだと思う
47名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:48:37 ID:N9fznT+W
去年入院したときは、朝8:00くらいの検温からスタート16:00くらいまでの早番の人と
11:00くらいから19:00くらいの遅番の人、18:00くらいから翌朝9:00くらいまでの夜勤の人
が居て、夜勤の人はずっと夜勤で1日おきって感じで早番と遅番がときどき交代勤務だったような気がする。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:31:20 ID:rS6EfynH
>>41
今未就園児2人いてフルタイム、その勤務で急性期病棟で働いてるけど、来月から2交替に移行予定。
遅番も21時頃帰れるのは休日くらい。
結局患者が寝る時間までに、色々訴えあるから帰りは23時過ぎ。
家族の協力がなければ病棟で働けない。だから、子連れ看護師が外来に回り、病棟スタッフの平均年齢が若いんだよね。
49エセ共産:2009/01/18(日) 23:33:37 ID:0XYothrC
>>43
つまり130→150万は無給以下って事だろう?
だったら300万稼げば割に合うじゃん。
看護士の時給って事務よりも低い1500円とか行かないのか?

どちらにしたって、今どき人手不足で困ってるのに
荷労働をセーブして働いてる怠け者が悪い。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:11:14 ID:qRiQYEtT
>>48
47だが夜勤専門の人って、行き遅れ系の人ばっかりだったよ。
一人妙にさばさばした人がいて聞いてみると夜勤専門で募集されてたようで
給料も日勤に比べればいいみたい。
38歳独身 風俗経験もありだけど風俗で売れる歳じゃないしって言ってた。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 04:41:22 ID:ncz/Fz8O
>>34バカ看護婦乙
52名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:11:27 ID:wmEBQb4r
8-17/17-2/0-5/5-9の4つで時間分けしたらいいんじゃない?

で、子持ちを17-2には入れないようにシフトを組む。
これなら、辛うじて子供が大きくなってればそんなに影響が無いのでは・・・?
53名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:01:48 ID:LAdcgw3w
ビジ板とは思えないクズぶりだな。ニュー速民か。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:11:37 ID:W4LvzO/c
一部の医師の書き込みを除いて、医療どころか実社会に関わりの無い奴の書き込みが多いと感じるのは俺だけか?
55名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:13:52 ID:3FGdD5Qw
病院の近くに保育所つくればいんじゃまいか?
56名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:16:21 ID:3FGdD5Qw
>>55
追加で看護師とったら保育士簡単に取れるようにして
両方を兼ね備えればいんじゃね?
57名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:26:19 ID:W+7uuIBk
病院内保育所など事業所内保育所に補助を出せばよろし。
都市部の待機がほんの少しは改善されるはず。
58名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:28:46 ID:R1zUQgBx
>>52
それなら2交代がいいかなぁ
変な時間に起きると体がつらい
59名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:00:22 ID:2jN2i7+F
>>52
管理したことある?
その時間帯でシフト組むと交通費が増えすぎ。コスト増ばかりでメリットがない
人件費削減が急務になってマイナス
60名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:16:24 ID:MLn6N73B
経験積んでる看護師さんが働けないのはもったいないなぁ。
61名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 10:28:11 ID:Y/PAGa5n
24時間体制なんてもともと無理なんだよ

保険でできるのは8−17にしろ
62名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:26:07 ID:tD0k+PpK
で、失業者対策で看護資格も国が全負担ってのには反対するわけね
介護はやるわけだが
やれ資格資格と守られまくってるせいか看護婦って汚らしいんだな
心が
63名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:17:01 ID:2jN2i7+F

↑ 看護師会は弱いけど、医師会が強いからね。自民党の最大献金組織じゃないの?
64名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:27:40 ID:kMTzKleo
採用してもすぐ辞める看護師が多くて大変らしいよ。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:45:46 ID:duvC4mq/
>>62
もう既に国が負担してるよ。
国公立の看護学校だと、学費は殆どかからないに等しいから
看護学生向けに返済義務のいらない奨学金を貸し出してる自治体は沢山あるし
シングルマザー看護学生とかだと、高等職業訓練金が1年間月10万とか出るし
自衛隊の看護学校だと完全無料で、学生でも自衛官扱いで給料が出る
国公立の学校じゃなくても、病院付属の看護学校なら、卒業後系列の病院に勤めたら奨学金免除とか
あとどこの学校にも社会人入試枠はあるし、年齢差別はない。
これ以上国が負担する必要なんてないよ。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:29:28 ID:NOz0V/3m
>>63
??
看護協会は医師会など比較にならん程の政治力を持っているんだが。
大臣や厚労相の主要ポストとか。看護師は人数多いし選挙に行く。
医師会は献金はしても人数は少ない(勤務医がほとんど入っていない)、
選挙には行かない、政治活動しない。
自民支持を止める支部会も出てきていている。病気で倒れたばかりの人を
会長に据えるなんて、組織自体が終わりに近いだろう。
湾岸戦争で日本は金だけ出して・・・と、協力したのに非難されたのと同じ。
67エセ共産:2009/01/19(月) 19:47:57 ID:KIB5RDrp
学費掛からなくて、週休2日が普通な業界だったら
今からでも医療系専門職目指すんだけどな(′・_・`)


>>61
時間外は治療費5割増しくらいだろう?
68名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:20:03 ID:qxRt5Fhm
看護師は勤務時間がおかしいんだよなぁ
工場みたいにコンスタントに3交代すればいいのに。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:34:21 ID:Flha3VGZ
昨年出産した産科クリニックはベテラン助産師が大勢いた。
自身も妊娠・出産経験のある人ばかりで心強かった。
産科は24時間休み無しなので、もちろん夜勤もこなしていた。
一体どうやって家庭と両立してきたんだろう。
70エセ共産:2009/01/20(火) 22:36:43 ID:jE7df+XD
看護士の夜勤って仮眠あるのか?
あるんなら10と14時間勤務でいけるかも。

低単価業務だから2交代は勘弁だな。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 00:06:30 ID:I8hAl0hz
>>49みたいな、他人の家庭の働き方に口出しするヤツって本当迷惑
嫁が仕事していっぱい稼いでも、子供のシッター代、時間の無さから来る
自炊時間の減少、それによって飛び上がる外食費、不健康な食事。
アイロンがけをする時間の減少から来るクリーニング代などの出費。

夫婦の時間を大事にして、子供の教育にかける時間を考えたら、
ID:c0NdRPbhさんの希望するように扶養内におさめたほうが得。
いまどき家賃補助まで出してくれる会社だし。

仕事マンセー、仕事してるアタシが一番偉いんだ!主婦って怠け者プギャーって
言うタイプの友人がいたけど、その人も結婚したら速攻左遷させられてたなーw
会社なんてそんなもんですよ。適当に利用しないとw
72エセ共産:2009/01/21(水) 11:59:42 ID:aZAqCvq/
ヒント:米とお茶を自炊 カット野菜 全自動洗濯乾燥機 形状安定シャツ

家電の揃った現代で、何でも金で解決する事しか出来ないバカは
そもそも労働需要が無いだろうけどな( ´,_ゝ`)
73名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:15:48 ID:sD/cMi7X
言い訳はいらねえから
介護同様に全額国負担にして資格を取りやすくしろ
保育所なんぞ意味ねえしこれで人不足が解消するわけないんで
意地汚いナースが今以上の優遇を引きだそうとしてるだけだろ
74名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:28:07 ID:nWOB+BJe
もっと男の率増やしたらどうかな?
つっても看護希望の男ってあんまりいないのかね?
つーか助産師と一緒であんまり需要ないか。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:29:04 ID:1tZM44Ov
物事の価値をお金でしか計れない人がいてもいいんじゃない。
不幸なのは子供と夫だし。
子供の人生より自分のアイデンティティーが大事なんだからw
がんばって働いて良質な化粧品やブランドバック、海外旅行にいそしめばいいじゃん。
他人には迷惑かけてないんだしw
76:2009/01/21(水) 13:36:23 ID:p36UIyw1
>>71
フェミニストにとっては、社会進出しない女性は、打倒すべき存在。

イデオロギーが先で、あとは全て屁理屈なので、議論しても無駄。
女性の社会進出の促進のためにはフェミは手段を選ばないよ。
少子化だろうが、失業者増だろうが、フェミは女性の社会進出の為の弊害は考慮しない
77:2009/01/21(水) 13:40:01 ID:p36UIyw1
育児の外注化。
介護の外注化。
男性への家事労働の押しつけ。
男性の労働時間の短縮。
税制・保険の世帯単位から個人単位への切り替え。
ジェンダーフリー
夫婦別姓から非婚啓蒙
等々



フェミにとっては全て女性の社会進出のためのツール
家電の発達と家事の軽視はフェミは30年前から言い続けている。
78名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:39:28 ID:I8hAl0hz
>>72
バーーーーカw
カット野菜はビタミン壊れてるし、形態安定シャツはうちでも使ってるが
シワが取れやすいんであって、アイロンかけなくてもいいわけじゃねーんだよw
家事いっさいやらずママに頼りきりのくせに、偉そうに「仕事仕事」って言うんじゃないよ。

つーか扶養内でおさめてる主婦が、そろいもそろってフルで働き出したら
今以上に男性の失業者増えるよ。お前も仕事なくしたくないだろ。
あ、ヒキニート様でしたか、サーセンww
79名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:34:21 ID:Co4RHZml
>>73
ほう
資格を取り易くして医療の質を低下させたいと
新人の茄子に患者を任せられる様になるまで
どれだけの金と時間と本人の努力が掛かってると?

都市部の求人だと、多少給料が劣っても託児所付の病院が人気
旦那の稼ぎが良くない限り、預ける所も限られ働きにくい

もっと外に出て世間を知ろうな
80名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:39:02 ID:ZNUjqoXm
長年のヘルパー勤めから看護師に出世できるようなルート作りは必要かな
やっぱり免許取得が障壁っちゃ障壁だしね

現状の売り手市場も医療サービスの質低下を十分招いてるよ
「何でこいつと同じ給料なんだ…」ってのは辛い
81名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:48:25 ID:sD/cMi7X
長年のヘルパー勤めなんかいらなくね?
看護師なんか誰にでも出来る仕事なんだから
誰でも何時でも少ない負担で取れるようにすればいいだけ
全額国庫負担で学士入学とか凄くよくね?
人不足なんだろ?
派遣を転換させればいいのに
82エセ共産:2009/01/22(木) 00:22:05 ID:OAX0CV2/
>>78
そこまで分かってて文句言ってるんなら、仕方ないわ。

ちなみに俺は女と家事も分担してるぞ。
料理は俺が米とお茶用意するから、惣菜ばかりでも良いって言ってるのに
女が野菜から作りたがってるだけだ。
てか、1人暮らしの男だってたくさん居るだろうに。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:24:38 ID:076ccxZj
7
ニートみたいな、文句ばかりでなにもできない奴に言っても無駄だよ
84名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:27:39 ID:076ccxZj
看護が誰でもできるとかいってたニートがいたが、レンタルビデオのバイトさえキツイといって三日でやめてたな。
ニートやってるやつって生きてる価値ないよ
85名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:33:44 ID:U1P7EwKV
>>79
医療の質っていっても医者と違って看護師は権限がほとんど無いんだし、
質よりも量を確保したほうが、ミス予防にも良くない?

あと、これだけかかったんだから、元を取らなきゃって考え方は、
ときに損失を膨らませるだけだったりするよ。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:38:10 ID:T806Nl5u
託児所つくっても7割の内どんだけ復職するかわからないし、
男性の看護師と外国人の看護師増やす仕組みつくればいい。
今まで看護師=女性の仕事というのが異常だったんだよ
87名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:58:33 ID:Tghw0Um4
入院時、病気で弱ってるときに
男性看護士はちょっとやだな
当然のことながら個人差はあるんでしょうけど
話し方から立ち居振る舞い一つとっても
男より女のほうが穏やかだと思う
88名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:10:32 ID:+Gk8RuMi
入院は男部屋は男の看護師が主につくようにすればいいのに。
ベッドから移動させるとき背が高くでデブな男が患者だったら大変そう。
89名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:21:13 ID:Y2UIYD0w
>>85
ミス予防に必要なのは量じゃなくて質だと思う
それに権限が無くてもかなりの知識量が必要だろうし
増員が必要ってのは同意

>>87
現実として女だけじゃ足りない以上男が増えていくのはしょうがないだろ
お前が病気で弱っていようがなんだろうが
社会情勢ってのは個人の都合を無視して変わっていくんだし
90名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:05:29 ID:JOIPVUqv
♂♀が3:7くらいになるといいよね
91エセ共産:2009/01/22(木) 02:58:28 ID:Aw4VOVnC
心配せんでも患者は半分が女だろうから、
看護男が増えても別に困らんと思うんだが、、、
92名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 03:15:14 ID:0rybXRJ6
でもなぁ 男性用ブラジャーが売れてる時代…
オスギとピー子に看護されるのは困る男性患者もいるよ
PTSDになっちゃう

93名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 05:44:36 ID:qD4ws9FE
看護士の資格を得るにはまず3年制の短大専門学校にいかなければならないという敷居の高さが問題だな
94エセ共産:2009/01/22(木) 12:50:03 ID:5GT7lCUQ
3年なんだ、知らんかったw
95名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:53:20 ID:lznQZopR
敷居低くしたとしても現場で使い者にならなきゃ意味ないしな
ついていけなくてすぐ離職されても困るし
しかもただでさえ現場は余裕ないだろうし
96*:2009/01/22(木) 12:56:44 ID:hLQafnHu
>>87
同意。

俺も男の看護師は嫌だ。
若くて綺麗で優しい美人の看護婦がいい。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:06:42 ID:+B+qS3Wc
どうして看護師の質が良いと思い込んでるの?

人手不足だから資格を取る金を国が全額補助したとして
その時に入ってきた人は質が悪いって決め付けてるのはナゼ?

看護師のいうことってイチイチわかんないw
議論にならない感情論っていうか、なんかもうただ口が汚いだけって感じ
98名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:18:57 ID:LhbwSi4p
>>85
> >>79
> 医療の質っていっても医者と違って看護師は権限がほとんど無いんだし、
> 質よりも量を確保したほうが、ミス予防にも良くない?

良くない
問題は権限じゃ無くて知識や技術
量が増えても質が下がるんじゃ、確かにミスは減るだろうが出来る事も減る

> あと、これだけかかったんだから、元を取らなきゃって考え方は、
> ときに損失を膨らませるだけだったりするよ。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 18:33:31 ID:U1P7EwKV
>>97
確かに質に関しては資格試験で脚きりできるよね。
資格試験で脚きりできないというのなら、その資格に価値がないことになってしまうw
100エセ共産:2009/01/22(木) 23:52:15 ID:txR+lTmj
看護士も2〜3級まで作って
10年勤務したら自動で上がれるようにしたら良いやん。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 01:20:34 ID:d9zex/Ki
保育所なんぞムダ
102名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 04:10:51 ID:xYeevyz/
>>97
誰も今の看護師は質が良いなんて言ってないんじゃない?
日本は看護師のキャリア化が遅れてるしね
今より悪くなるって話でしょ?

補助が必要ないってのは現行で充分だから
入職後払いで良い奨学金や貸付金が充実してるし
お礼奉公すれば学費払わずに済ます事も出来る
玉の輿狙いだろうが手に職付ける為だろうが貧乏人だろうが
どんな奴でも看護師になりたい奴には門戸が開かれてる

学も目的意識も無い奴を増やしたって簡単に通る資格じゃ無いし
まともに続く仕事じゃ無い
103名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:27:45 ID:zohJW2DK
ヘルパーのが深刻だろ
104名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 06:22:51 ID:YxEjP30y
>>102
素朴な疑問なんだけど、看護師のキャリア化ってなんのためにするの?
看護師のキャリア化が進むとどんな良いことがあるの?
105名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 06:50:56 ID:No1BWEoI
医療奴隷

106名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:37:33 ID:K2+fP9AF
>>102
なんで今より悪くなるって決め付けてるの?
今のナースは質がいいとでも思ってるの?
107名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:41:50 ID:+dW5dCRu
キャリア化って何?
CNSとかのこと?
108名刺は切らしておりまして
>>107
横レスだけど、米とかは普通の市立病院の婦長クラスですら
修士がザラに居るよね

医師の数を考えれば茄子の能力が上がり権限が伴えば
現場の効率化や精度上昇に寄与するよ
医師の負担も減るし茄子の地位向上にもなる

ただ、今の茄子は学の無い専門出が多数だから
底上げを図らないとCNSを進めてっても茄子の能力格差が
出来るだけの様な気がする