【交通】高速道路値下げ案まとまる 首都高・阪神は500円に[09/01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路の値下げについて、高速道路各社は
値下げ案をまとめた。
16日に公表する。
大都市圏をのぞく地方部で、普通車は休日は長距離でも1千円とするほか、
東京湾アクアラインと本州四国連絡橋も1千円、首都高と阪神高速は700円区間を
500円にする。
約1カ月、パブリックコメントを行い、第2次補正予算の成立後に実施する。

自動料金収受システム(ETC)を付けた車両が対象で、2年間の措置。
東京・大阪の都市圏をのぞく地方部は全線で、土日、祝日はどこまで走っても
1千円とする。別料金区間に入った場合には、その料金が上乗せされる。

本州四国連絡橋は昨年10月の政府・与党のとりまとめでは1500円
(現行4100円〜5450円)を想定していたが、地元の要望が強く、
東京湾アクアラインと同額とした。第2次補正予算には割引の原資として、
5千億円が計上されている。

さらに、国土交通省はETCの普及を促進するため、新たに備え付ける利用者向けに
助成金を出す。国交省所管の高速道路交流推進財団の保有資産から数百億円を工面し、
通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする。

ソースは
http://www.asahi.com/politics/update/0115/TKY200901150244.html
2名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:45:41 ID:fNJhGojj
2げっと
3名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:48:31 ID:zcDTPOGB
300円にしろ。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:50:26 ID:1dAci2oQ
ショボ・・・

100円にしろよ。
5名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:50:53 ID:oehq0vYM
ちょっとうどん食いに行ってくる
6名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:51:00 ID:MdEkl3Pd
休日には死亡事故が増えるだろうな 普段乗ってないやつが出しゃばって出てきて
7名無しさん:2009/01/16(金) 10:52:19 ID:Qw0YVe7I
常習飲酒運転のトラック運ちゃんがそんなに偉いか???
8名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:52:27 ID:kourDoA/
混みだして高速道路の意味がなくなるかもしれんなwww
9名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:52:55 ID:hqf8+dfF
一方名古屋高速は750円
10名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:56:19 ID:3GhtOwYW
これ、高速道路各社に国が値下げ分の補填すんだぞ。

しかも、一日千円なんて些細な金とるならいっそ完全無料化すりゃいいのに、なぜか
ETC限定割引。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:57:26 ID:10YvT5n0

悪い規制は、東京、大阪、規制緩和は、東京だけ

こんな時だけ大阪と東京を一緒にすんなチンカス
12名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:57:37 ID:fZ8TwJYH
高速代は200円以内にしてくれ。100円かな。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:59:10 ID:E2Pwqy2K
料金所は全部ETC専用でいいよ
14名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:00:55 ID:rtKvIXDf
ETCはもう車の方に内蔵するべき。基本機能として。
15名無しさん:2009/01/16(金) 11:03:05 ID:Qw0YVe7I
>>10
完全無料化の財源5兆円を君が出してくれ。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:03:13 ID:KimMO4dI
建設費も払い切れてないのによくもまあやれるこったな
しかも民間会社のくせに何の努力もしないで年5000億注入って
じゃ何のための民営化だったの?
17名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:03:29 ID:ObxgqymU
足りない分は税金から補填
18名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:04:16 ID:p097+jDP
瀬戸大橋1000円とか嬉しすぎる
19名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:05:28 ID:S4Hv4hc7
名古屋−高知は2,000円?それとも3,000円?
20名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:06:06 ID:3GhtOwYW
>>15
>完全無料化の財源5兆円を君が出してくれ。

あわてるな。

とりあえずは休日限定一日千円を無料にしろって話だ。

財源は、ここに数百億円もある。

>さらに、国土交通省はETCの普及を促進するため、新たに備え付ける利用者向けに
>助成金を出す。国交省所管の高速道路交流推進財団の保有資産から数百億円を工面し、
>通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:06:27 ID:EqIaJ4J8
うどんが食べやすくなったな!
22名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:07:07 ID:s8RTWFbV
しかし名古屋高速は750円
23名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:07:59 ID:KimMO4dI
あとフェリーは多分大半つぶれるよな四国航路
地方のローカル鉄道も壊滅かな
どうすんの?車もてなきゃ都心部にこいということか
24名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:08:05 ID:dS9q7XcH
総事業費:約1兆4,409億円

えっつ?
借金返しても思いっきりお受けがでる・・・・・
運用開始 1997年12月18日 40年で返済

つううか、たった数年で、建設費を棒引きって事になるんだけど
25名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:08:44 ID:HuIuYdyv
いつも満員電車の首都圏と違って、
阪神圏は公共交通機関の利用促進をした方がいいのにね
交通機関の収支が改善しても、そのお金がどこに回るかは知らないが…
26名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:09:52 ID:p097+jDP
>>19
名阪+山陽+瀬戸大橋+四国で4000円ってところか?
別料金区間がどうなるかがポイントだな。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:10:06 ID:EqIaJ4J8
関係ないがセルフ讃岐うどんの無料ネギを入れすぎると怒られる件!
俺はネギうどんにしたいのだ!
無料なんだからどれだけ入れたって問題ないだろ!!
28名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:11:02 ID:KimMO4dI
高速道路建設費の借金は34兆円まだ残ってますがねえ
29名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:11:10 ID:LKY7YcwJ
阪神高速、近い距離でも700円、遠くても700円

近くは100円にしろw
30名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:11:57 ID:E2Pwqy2K
2割の値下げより
5人に1人タダ!キャンペーンの方が楽しい
31名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:12:45 ID:SXQDWG98
チョット待て
名古屋都市高は?
下がらないの?750円だぞ?
32名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:13:09 ID:LKY7YcwJ
>>29
そういうのって自分は当たらないお(´・ω・`)
33名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:13:22 ID:biUqSG3e
国で負担すると言うことはその他で税率負担を増やす仕組みか?
34名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:15:52 ID:+9swUDQz
ガソリン税問題のときに
環境問題を考えると今ガソリンの値段を下げると
世界中の笑いものになるとか言ってた政治家がいたような

今度は高速の料金下げたから車いっぱい走って下さいって・・・・・
35名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:18:04 ID:m3FOHs1B
 ETCは社会実験ってよくあるけど、あれの実験結果ってあまり宣伝しない。
半額にしても大して需要増えないって結果だからか?
36名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:18:17 ID:vLIPy5dc
>>34
都心部の渋滞緩和が目的だろ・・・・jk






別称、世界最長の駐車場だけどな (・ω・)
37名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:22:31 ID:3GhtOwYW
>>35
実験ってのは、値引き分を国から補填するための大義名分だから。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:24:00 ID:sp7MkyCB
軽自動車のことは無視ですかそうですかわかりました
39名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:24:10 ID:y4dkJqlK
まさにETC利権のヤミだな
40名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:24:22 ID:F+defy63
値段は2000円でもいいから、速度制限を150キロくらいにしろよ。

せっかくメーターが180まであるのに
41名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:25:36 ID:f+oaD6CH
事故が増えるか、大渋滞のオンパレードの
どちらかだろうな。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:26:12 ID:inn1SWbO
>>40
勝手に上げて一人で事故って死んでくれ
他者を巻き込むなよカス
43名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:27:17 ID:OzkTJWme
>29
距離別料金に移行するんじゃなかったっけ?>阪神高速

昨年8月に延期するって決まったらしいけど(-_-;)
44名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:28:41 ID:pY9vuagS
もう付けちゃったけど、俺にも助成金くれよ。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:29:10 ID:lh/XUcTX
大阪から名古屋へ行きたいとする。
吹田ICから近畿自動車道で松原へ(現行500円)、松原から西名阪で天理へ(現行800円)、
天理から亀山へは無料区間だから良いとして亀山から東名阪で名古屋西まで
(現行1550円)はいくらで行けるようになるの?
吹田から小牧くらいまで名神で行けば1000円なのか?
46名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:33:17 ID:A9DmgQYZ
天下り団体を残すための詐欺だな
民主のように無料にしなければ天下り団体は無くせない。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:35:22 ID:kEfFqgNP
ETCを標準装備にしてしまうと特定の誰かがもうからなくなる
ETC限定の割引ばかりなのもETCを売ることでその特定の誰かがもうかるから
48名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:36:48 ID:dS9q7XcH
別区間に入ると、その区間は丸まる加算される

最初の区間が1000円以下なら
1000円払って、他の高速区間を丸々払う。

吹田ICから近畿自動車道で松原へ(現行500円)、→ 1000円

松原から西名阪で天理へ(現行800円) → 800円

天理から亀山へは無料区間だから良いとして
亀山から東名阪で名古屋西まで (現行1550円) → 1500円


つまり値上げ

49名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:38:08 ID:h07KK8Ba
俺はかたくなにフェリーに乗るぜ。
国道フェリーとジャンボフェリー
50名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:38:14 ID:pF26JMEL
大都市近郊区間は、別料金なのか・・・

関越道は、高崎まで?
東北道は宇都宮まで?

地方歓喜、都会涙目
51名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:38:32 ID:dS9q7XcH
>>亀山から東名阪で名古屋西まで (現行1550円) → 1500円

1550円の間違いね
52名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:39:04 ID:AJSH1/ID
愛媛県の松山から新宿まで行こうと思うと
松山道1000円+瀬戸大橋1000円+
大阪近郊(西宮北IC〜大津IC)2300円
東京近郊(厚木IC〜東京IC)1250円
首都高500円
合計6050円なの?
53名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:39:31 ID:1S9bnIlK
案外、高速道路がらみの売り上げが前年比倍増とかなったりして
54名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:40:47 ID:dS9q7XcH
新潟から東京の場合などは、
新潟から長岡ジャンクションが北陸道だから、この区間は値引きになる
長岡ジャンクションから東京は関越高速だから現状のまま

ところが、現在ETCでこの区間を休日に走れば割引がある
その割り引きがなくなるから・・・・・値上げ(笑)
55名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:41:48 ID:KimMO4dI
フェリーは確実につぶれるよ橋がある区間はほとんど
今でもぎりぎりでやってるんだから2年持たないわ
56名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:42:43 ID:inn1SWbO
ID:dS9q7XcH
特定区域だけを例に挙げる馬鹿
どこのトラック会社社員だ?w
57名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:42:48 ID:ejobL1oM
>>54
そうなの?
58名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:43:04 ID:3GhtOwYW
>>55
道路族に逆らう民業は、徹底的に圧迫だよ。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:43:19 ID:dS9q7XcH
東京・大阪の都市圏をのぞく地方部は全線で、
土日、祝日はどこまで走っても 1千円とする。
↑つまり、都市圏と呼ばれる区間を持つ主要高速には落とし穴がある

東名高速だと、東京インターから町田
この区間は首都圏としての割引がある
俗に言う、通勤割引適用区間だよね

そこは、まったく意味を成さない
どころか・・・・値上げ(笑)


別料金区間に入った場合には、その料金が上乗せされる。
↑ ここが味噌!


60名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:43:30 ID:HVwmsI+Q
これは自動車業界に対する補助金投入だよね。

ウマー:高速会社、ETCメーカー、ETC設置業者、石油業界、自動車メーカー
マズー:納税者

何の合理化努力も制度改変も伴わないまま税金だけ投入じゃ
上記の業者が2年間美味しい目を見るだけ。つまりバラマキ。
61名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:44:02 ID:nPAiH+oz
外環を開通させてからにしないとえらいことに・・・
62名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:44:30 ID:dS9q7XcH
ひとつまちがった

首都圏区域の通勤割引は平日でしたのですんません

63名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:44:49 ID:xlPhOOEN
>>45
新名神使えよ
64名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:45:58 ID:dS9q7XcH
土日、祝日はどこまで走っても 1千円とする。
↑ 未満の区間も1000円なら迂回で使う場合・・・最悪に値上げ
65名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:47:47 ID:KimMO4dI
高速道路公団は何の努力もしないで2年間国から補助が入るんだよな
本来は企業努力して値下げなりすべきなのに民間になったからには
66名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:48:27 ID:yXLeyI+C
>>60
今の時期 バラマキしないでどうするんだ?
沈没していくのを黙って見てろって?
67名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:49:51 ID:NT4/MGSW
永福から高井戸方面に乗ったときも500円だったら笑える
68名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:50:36 ID:79jEIZtZ
給付金にしてもそうだが
こういうのに反対のやつって結構いるんだな
69名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:52:00 ID:a1b0h+g+
原油高騰おわったのに今頃値下げ?
70名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:52:39 ID:lh/XUcTX
勘違いした連中が翌月銀行口座からびっくりするくらい引き落とされていて
トラブルになりそうな気がする。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:53:08 ID:KimMO4dI
何ども書くが四国航路がつぶれるだろうけどその関係者とかどうすんの?
船に限らず鉄道や空も含めて公平な競争になるとは思えないな
そこにもばらまくなら話は分かるけどな
72名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:53:11 ID:3GhtOwYW
>>66
>今の時期 バラマキしないでどうするんだ?

経済の足枷にしかなってないETCを育てるためにバラマイて、どうするんだ?
73名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:53:33 ID:tsSZUZ4h
フェリーの窓口のおっさん態度が殿様みたいだったぞ
景気いいだろw
74名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:53:42 ID:Cotxrl+G
車の税金を廃止して維持費を下げないと結局車は売れんから経済対策にはならない
75名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:54:28 ID:47K/F04g
油も高速も下がったし次は海外旅行に税金かけて国内に金が回るようにしてくれ。
76名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:55:05 ID:yXLeyI+C
>>68
生活に密着している分、茶々を入れやすいからな。
景気対策で一番やっちゃいけないことは、対策を引き延ばすことなんだが。
日本人は、無駄な足の引っ張り合いが大好きだからなw
77名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:55:18 ID:HcqiJ8Ks
たこフェリーあぼーん
78名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:55:32 ID:dS9q7XcH
>>70
首都圏近郊の行楽地やモールへ出かける場合、
とてつもない交通費出費になるな(笑)

へたすると、一区間乗り越しても1000円を越えてから高速降りて
一般道でリターンするってわけだ

実はここにも利点がある。
高速道路から行楽地の目的地までの道路整備は、
最短距離で整備されている
これが、逆方向の別区間からの整備が増えることになると

→  道路族大喜び!
79名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:55:47 ID:p097+jDP
>>71
3本も橋で繋がってるんだぞ?
普通に考えてフェリーは淘汰されるだろ。
生き残ってる今の方が異常。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:57:35 ID:dS9q7XcH
フェリーは区間によっては高速道路で行くより割安になる。

フェリーの乗り場までの区間に複数区間が無い場合、
そこまでいってフェリーに乗れば、ガソリン代とか疲労とかを考えれば
逆に高速で行くよりも安い
往復なら、ラッキー!

渋滞考えてみな

81名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:58:15 ID:yP36PcvH
瀬戸大橋を何往復できるかやってやる
82名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:58:35 ID:/oopFvch
民間企業にこんな圧力かけていいのけ?
83名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:58:48 ID:NT4/MGSW
>>71
休日に利用がなくなった程度で潰れるんだったら
もうとっくの昔に潰れてるんじゃないの。
84名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:02:55 ID:p097+jDP
>>78
ちょっと待て。
どこにも最低1000円になる、とは書いてないぞ。
長距離でも1000円っていう表現だから、1000円未満の距離なら今の料金と同じになるんじゃないか?
85名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:08:48 ID:dS9q7XcH
瀬戸大橋ってね
「瀬戸中央自動車道」と「高松自動車道」
で挟まれてるんだよ。

岡山川の小島は瀬戸中央自動車道
この区間だけに1000円払うわけ(笑)

本州四国連絡橋は昨年10月の政府・与党のとりまとめでは1500円
(現行4100円〜5450円)を想定していたが、地元の要望が強く、
東京湾アクアラインと同額1000円とした。

→ へたすりゃたいして変わらない(笑)
それどころか値上げ(笑)

全線をまるまる走ってコースを選ばんと痛い目にあうな
渋滞のパターンが変わると、「右ルート・左ルート」がある名神や
東名・中央は、別のところで渋滞
新名神も。。。。。こまった
86名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:10:45 ID:dS9q7XcH
>>84
おっ・・・・そうか
87名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:12:41 ID:yH/8R4K2

 年末年始の帰省&Uターンラッシュの各鉄道会社の利用状況をみたら、どこも前年比減だったから、
やっぱり「ガソリン価格」が下がったのでクルマ利用者が増えたと思われ。
 そんでもって、WTI原油先物の流れからして少なくとも半年は「1バレル=$50」以上に上昇しそうに
ない中、「高速道路(首都高・阪神のぞく)無料」だとか「週末どこまで逝っても1000円」(ただしETC
利用に限る)とかにしちゃったら。「鉄道業界」商売上がったりの「涙目状態」じゃまいか。クルマ業界には
プラスなんだろうけれど・・・・・
88名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:12:56 ID:vcKIHZxR
ETCを簡単に取り付けできるようにすりゃいいじゃん。
電源はタバコからとって、両面テープでポンっと。
費用もETCカードとセット販売して無料にすればいい。

大体なんで国の政策でETC限定なんて出来るの?
終日1000円なら出る時手渡しで1000円払えば良いじゃん。
お釣りもほとんど無くかなりスムーズで渋滞も緩和させるだろ。
89名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:14:31 ID:BzMu6AlA
>>88
そんなの既にある
90名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:14:58 ID:NT4/MGSW
>>85
なるほど。
瀬戸中央道と瀬戸大橋と高松道はつながってないんだな。
一旦降りて料金所通らなきゃいけないのか。

勉強になるなあ。
バーカ。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:18:13 ID:EtBDZIKw
名古屋高速は補助予算で500円にならんのか?
92名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:21:20 ID:biUqSG3e
勿論、バイクはETC車載無しでも無料解放してくれるんだろ
93名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:24:16 ID:yXKPuuX7
なんで利権や天下りなどの為にそんなに払うのが好きなの?
通るたびに一般道路を通らない渋滞緩和補助とか言って逆に貰いたいくらいなのに。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:24:40 ID:yXLeyI+C
>>92
なんで、バイク用ETCがあるのに、そこだけ優遇するんだよ。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:25:40 ID:Lct88R/z
一回の通行で上限が1,000円なんだろ?
96名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:25:56 ID:a1b0h+g+
>>88
無料ETCなんてあるでしょw
97名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:28:49 ID:xlPhOOEN
自動車税見直せよ
基本道具なのに持ってるだけで税金っておかしいだろ
その分燃料に課税しろ
98名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:29:54 ID:uNzvy+wr
建前の経済対策とかいう、どさくさにまぎれてメインがETC利権に道路利権だな。
そんな事のために税金を使うな。

しかも民間企業の業務(高速料金&ETC設置費)に国が金を出すってどういうことだよ。
なおかつ高速道路建設費も国民負担なんだろ?

高速道路株式会社の存在がおかしすぎるではないか。
政財官が癒着して無茶苦茶をしすぎだろ。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:33:47 ID:b85nVH0o
これいつから?
おしえてエロいひと。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:37:52 ID:BVX/v+12
つくづく頭悪いな>アホウ総理

トラックとかバスとか、運輸や商用車に適用しないでどうすんだよ。
物流コスト下げるほうが、よっぽど日本経済と雇用に貢献する。
ミンスの全面無料化案の方がまし。
高速にたかる利権屋、天下りどもも駆虫できる。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:43:47 ID:biUqSG3e
>>94
四輪と差別化するために決まってるだろw
いいからバイク買えよ
102名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:44:50 ID:iwujnVH8
名古屋高速世界一高いだろアホか
軽も同じ値段ってなめとんのか
猿投グリーンも取り過ぎ
湾岸も高すぎるぞ
103名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:45:01 ID:luLFtNPv
>>100
それ無料じゃなくて税金で徴収されるインチキ法案だろw
104名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:46:13 ID:79jEIZtZ
ETC以外も認めたら料金所で大渋滞だろ。
105名無しさん:2009/01/16(金) 12:46:35 ID:Qw0YVe7I
>>100
道路ってのは車が走ると痛むんだぞ。
誰の金で保守するんだよ。
ミンスに騙される奴は結局ツケ回しがあるってことに気づかないバカ。
106名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:46:52 ID:EqIaJ4J8
いやでも高速道路無料化されても自動車税増税5万は・・・
今だって年間5万以上高速道路使う奴なんて少数だし、実質値上げ。
107名無しさん:2009/01/16(金) 12:49:48 ID:Qw0YVe7I
>>106
運送業大喜び、庶民いじめのバカミンス案ですな。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:51:48 ID:4qE8wNpk
>>105-106
だよなー
償還終わったら維持管理料を賄える程度に値下げはして欲しい。
初乗り\200
100km:\500
300km\1200くらいで
109名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:54:09 ID:SFOdzXAj
これで香川に饂飩が食べに行けるな!
110名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:55:43 ID:FNwUk8aR
>>109
それでなくても万年水不足なんだから控えめにな!
111名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:56:42 ID:xlPhOOEN
自動車税値上げとかふざけんなよ
112名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:56:49 ID:TdtFo9Or
>>108
初乗り上げないと溜まり場になると思うよ
カメラの位置さえ把握すれば幅が広い上に真っ直ぐだし
113名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:57:00 ID:l//eqhZV
普通車だけか。
トラックは負け組みだな。
114名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:58:44 ID:FHzfevm/
税金を道路に注ぐより、介護や医療に投入して欲しいな
115名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:58:45 ID:BVK0XPe1
西日本〜東北を考えると東京近郊区間は北陸、磐越経由で迂回できるが、京阪神近郊区間は迂回できないんだね
116名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:58:59 ID:uNzvy+wr
>>103
建設費とかに税金を充てておいてインチキもクソもないだろw
しかもETCや割引まで国が金を出す。

税金が徴収されて、さらに料金を取られるほうがインチキだろ。
117名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 12:59:38 ID:6YSaBL8i
財源はよ?
118名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:00:50 ID:ktahKdbt
原油高が収まってきたから、本来の意義はもうないな。
高速は交通量が落ちてきているから、それの補填ということかね。
119名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:01:21 ID:BVK0XPe1
>>114
まだまだ整備すべき道路はたくさんあるんだよ
http://nk7.gozaru.jp/column/img-michi/02-r17-4.gif

北関東はまだ高速道路を補完するバイパスが完成していないし
120名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:01:41 ID:xlPhOOEN
ループ状の高速で(都市高速以外の)同じインターから入出したら料金どうなんの?
121名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:03:49 ID:GehEKwS2
トラックはetc付け替えて走行するだろうな
122名無しさん:2009/01/16(金) 13:03:50 ID:Qw0YVe7I
>>114
「医療機関作っても、地方では道路がないと病院まで時間がかかりすぎる」
と言われたら道路作らざるを得なくなるだろ、君の理屈だと。
すぐ福祉だ医療だなんて持ち出すのは、浅はかすぎる。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:09:22 ID:uNzvy+wr
>>117
ジャブジャブに余っている道路特定財源でしょ。
すでに税金で徴収&確保済み。

こんなの素直にガソリン税を廃止するだけで年6兆円も減税できる。
その他、重量税とか自動車からは税金をとりまくっているから余っているんだ。

また、そこから少し還元するとかいうならば、はじめから徴収しなければ良いし
なぜETCを利用した場合にのみ還元なのだろうか。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:13:52 ID:CfuSe9CI
道路特定財源は、地方が道路以外に使えるようにする、、とか言っておきながら、
一般財源には制限がついたんだっけ??
自民とかもう入れないからどうでも良いけど。
125名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:14:31 ID:R+cd55OW
で、いつから実施??
126名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:16:31 ID:wKWXbRUw

いつからなんだよ!

明日から実施しろ
127名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:18:23 ID:n8KsRkvF
>>120
事務所で清算。
128名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:21:07 ID:yqGaAptL
ただでさえ遅い首都高の流れが下道以下になると聞いて飛んできますた
129名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:21:21 ID:ETCAvhHN
民主案パクって劣化させた上で
天下り役人が喜ぶようにETC利権を上乗せ
さすが天下り容認内閣の麻生
国民をバカにしてんのか?
そもそも休日のみでは景気対策にもならん

「高速道路1000円」で天下り役人ボロ儲け
http://gendai.net/?m=view&g=syakai&c=020&no=39069
130一石二鳥:2009/01/16(金) 13:22:35 ID:EnRPLRr6
高速代が安くて、ありがたいと思ったことは、よくあった。家族全員で移動

すると電車や飛行機だと高額な金額になるが、家族で交代して運転していくと

長距離でも格安で旅行が可能になる。この前は、善光寺まで初詣してきたが、

気軽に行ける。値下げによって経済効果は、大きい。貧しくても旅ができる。
131名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:22:57 ID:ETCAvhHN
>>104
無料にして料金所スルーさせりゃいいだろアホ
132名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:24:39 ID:ETCAvhHN
そもそも普段高速をあまり利用しない車含めて
ETCの装着率は全体の約2割
ここでETC利権をあえてつけることにより
天下り役人が大喜びなんだよ
133名無しさん:2009/01/16(金) 13:25:51 ID:Qw0YVe7I
ガソリン税なんて、減税しなくても、車使わなければ同じ効果ですよ。
車を使っておきながら、既存の道路の恩恵を受けながら、ガソリン税払わずに車乗りたいなんて
そんなワガママを通すのが政治かい?
バカな有権者に振り回される日本の政治に未来はないな。
134名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:27:05 ID:p097+jDP
1000円下回る区間半額に=高速料金引き下げ−国交省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000089-jij-pol

1000円下回る場合は現行から半額になるんだってよ。
値上げになるところは無いんじゃね?
135名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:27:54 ID:73ATJcLd
クソetc利権もさることながら
なんで休日のみにしたんだよ

平日に出かけてる暇な団塊世代が大量に
休日に動くからますます大渋滞起こるぞ
誰だよこんな中途半端な案で通そうとしてんのは
136名無しさん:2009/01/16(金) 13:29:02 ID:Qw0YVe7I
>>131
無料にしてETC不要にしても、車買うのに金がいるじゃねーか。
一般財源で道路作って、無料で車所有者だけに使わせるのは不公平だろ。

そこまで言うなら「車も無料で配布します」って言えよバカミンス。
137名無しさん:2009/01/16(金) 13:30:23 ID:Qw0YVe7I
>>135
平日暇にしてるクソ団塊が無料で使えるほうがいいのか???
138名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:31:04 ID:73ATJcLd
景気対策ならトラックも含めて
平日も休日も関係なく一律1000円でやれよ
くだらねえ縛りつけやがって
139名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:31:07 ID:orrvONb1
全路線距離
首都高速約280q
阪神高速約240q
名古屋高速約65q
140名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:31:08 ID:yqGaAptL
>>133みたい大馬鹿者が有権者であることのほうが恐ろしい。
東京や大阪のど真ん中に住んでいても車に間接的ながら大きな影響を受けてるんだが、
何なら自給自足して着る服まで自分で縫うか?
ガソリン価格が安定してるならガソリン税は減税しなくても良いが二重課税は犯罪行為
141名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:31:14 ID:R2unOEOn
完全無料にすれば料金所も要らないから渋滞もなくなんね?
142名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:33:06 ID:n8KsRkvF
>>136
レンタカー借りればいいのに。
駐車場代払う気あるのか?
143名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:33:26 ID:faUUYhpN
>>50
民主党の無料化案でも都市部は無料対象外らしいな。
結局需要が少なく、料金収入を入れても採算が取れない路線から
どんどん無料化していき、並行する道路のバイパス代わりにして
無駄な道路を減らそうとしているんだろう。

★有料道のまま
東北道(宇都宮以南)、常磐道(水戸以南)、関越道(高崎以南)
東関東道、館山道、外環道、圏央道、東京湾アクアライン
東名高速、新東名高速、中央道、第三京浜、横浜横須賀道路、
名神高速、新名神高速、伊勢湾岸道、東海環状道、東名阪道、西名阪道
近畿道、第二京阪、京滋バイパス、本四高速、山陽道

その他は無料化しても、以上の路線が有料化のままなら
40年内の債務返済に支障はないだろう。

高速道路の債務負担は関東、東海、関西、山陽、本四高速周辺の
大都市圏の住人が負担すればいい。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:33:26 ID:PgG8Vduq
>>141
天下り官僚「それじゃワシの遊ぶ金がなくなるじゃないか!!!!!」
145名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:33:30 ID:fyCpLoT2
首都高って長いこと走ってないけど、いまだに渋滞地獄なの?
146名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:34:52 ID:xkN0ya1o
>>145
時間帯と場所によっては未だに首都高架駐車場だな。
それでも以前よりは随分マシになってきたカンジはする。
147名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:35:04 ID:uNzvy+wr
>>133
日本の物流のほとんどは車に頼っている。
使わないってなんだよ。
そしてガソリン税等はジャブジャブに余っていて徴収しすぎなんだ。

それに道路特定財源は「利用者負担」のはずなのに一般財源化ってどういうことだよ。
一方では高速道路は「利用者負担」だから料金を取っているんだろ。
論理が矛盾しているではないか。
148名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:35:10 ID:orrvONb1
1qあたり渋滞損失額
1位東京
2位大阪
3位神奈川
149名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:36:08 ID:2JIR1BVi
国交省 天下り法人「高速道路交流推進財団」を偽装解散
ttp://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/02463f26a02d58366b5ec157ecab7b5f
150名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:37:02 ID:p097+jDP
>>141
渋滞の発生原因は料金所だけじゃないだろ。
料金所を無くしても、渋滞は無くならない。

逆に無料化すると交通量が異常に増え、大渋滞が起こる可能性もある。
151名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:37:21 ID:Chve/I4t
152名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:37:21 ID:fxkp9Uyj
四国観光が活性化するんじゃない?
大阪から高知までいっても1000円
153名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:37:39 ID:PgG8Vduq
大丈夫、日本の政治家は無能ばかりだから
そのうち貧乏になって車減るから
154名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:37:59 ID:CGAZoURD

ETC黒い金が流れているのか・・・

地デジもそんな感じがするな・・・





155名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:39:40 ID:e5r7TfLz
車乗んのにどんだけ金かかるんだこの国は 自動車税だけで毎年いくら払ってると思ってんだよ
156名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:40:55 ID:MWOA7w4k
しかしいつもながら支離滅裂なひどい政策だな
日本終わってるわ
157名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:41:23 ID:PgG8Vduq
自動車税なんかせいぜい年10万だろ
貧乏人は車乗るな!5時間かけて買い物しとけwwww
158名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:42:34 ID:0f6YZp5h
阪神高速450円バッタ屋金券で380円時代なつかしす
この程度なら乗ろうって思うんだよね
まぁ渋滞もひどかったが
159名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:42:37 ID:e5r7TfLz
>>157
あぶく銭乙
160名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:45:12 ID:7El38RHV
>通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする

これは今、本体+セットアップ+取り付け費用が2万のところを
5千円にする

ということか?
161名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:45:48 ID:PgG8Vduq
30年かけて溜まったあぶく銭ですいませんwww
バブルで踊った連中と一緒にしないでね
162名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:46:16 ID:JSbfYHQH
屁理屈こねて頑張って欠点を見つけようとしてる暇人がいるみたいだけど、
値上げにはならないよw
若干現在の値下げが戻される場合はありうるけど。
第一、そんな特別な場合は切り捨てだろ。
大多数の経済効果を狙ってやるんだから。
大意をとらえろ。ばか。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:46:58 ID:uNzvy+wr
>>156
この論理で行くならばJR、JAL、ANA、ここらの料金も補填して割引しないとダメだよな。
そして利用者が増えて経済対策になるはずw

ETCがついてないから利権がないのでやらないだけかね。
164名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:47:18 ID:ETCAvhHN
>>150
あのな、高速道路ってのは
本来償却された後は無料にするはずだった
増税も何も無くて無料化されるのが本筋なんだよ
ガソリン暫定税率も暫定なのに「これが無くなったら」とか
バカな言い訳こいてた政治家がいたけどそっくりだな
165名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:50:33 ID:59/6einF
国交省が経営してるなら民営化とは言えないな
166名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:50:41 ID:Chve/I4t
>>164
本線は、償却終わっても枝線の償却が終わってないから
無料化は、まだまだ先だな。
167名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:51:10 ID:xkN0ya1o
>>162
値上げとは思ってないしドライブ好きには嬉しいが
「大多数の経済効果」を狙うならもう少し上手いやり方はあるのになぁ、
という感想を持ってしまうのは否めない。

経済効果なら、法人登録の大型トラックは全日一律1000円とかさ。
流通なら、恩恵を受けない人間が存在しないわけだから。
168名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:55:26 ID:uNzvy+wr
>>165
でも株式会社だし諸経費は国民負担で儲けは会社のものだぜw
169名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:57:58 ID:PpbMzrM/
な、名古屋高速は???????
170名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:58:18 ID:7fkNbDTd
>>167
トラックは必要に応じて走るわけで、それが還元されても宅配便一個に付き50円とか微々たるもんだろ。
それより必要もないのに出掛けて金を使う奴が大切なんだ。
171名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 13:58:34 ID:59/6einF
神奈川・埼玉線は値下げなしなのか
172名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:00:28 ID:SF//vDMi
こんなもんETC新規加入キャンペーンじゃん。数が増えれば2年後の
汁は相当甘くなるだろうなぁ。
つか、ETCって地デジみたいに設置率公表されないね。
まぁ、設置率が少ないからやってるんだろうけどw
173名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:06:46 ID:OlVd3TuQ
設置率は出せないよ廃車と共に捨てたりするし。
その代わり今までの総数(約2500万)と高速での利用率(約75%だったかな?)はある。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:07:52 ID:BcCDymBz
完全無料にすれば、物流コストを下げられるぞ
国際競争力を謳うなら先にこっちだろ
高等なコストダウン効果があるぞ
労働者の賃金下げるのはそのあとにしろ
175名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:09:48 ID:/Ge4mSMB
都内で車2台持ってて、高速使うの年に6日間のコミケの時だけなんだけど
176名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:10:08 ID:gSuMe8ky
たしか先の暫定税率論議の時は『環境のためにガソリンは安くしていけない』と言ってたよな。
今度は高速道路値下げですか?そもそも管理運営の民営化したネクスコの料金を政府が決めるの?

まったく、この国の一貫性の無さに呆れます。
177名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:13:16 ID:xkN0ya1o
>>175
車売れよ…。レンタカーじゃいけない理由でもあんのか?
178名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:14:46 ID:Pqg5RYaF
またがって割引有無区間を連続走行
する正規料金になるのか
合算になるのか。
179名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:15:52 ID:n8KsRkvF
>>176
損失分は税金で補填してるだけなんだけどな。
180名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:17:28 ID:lxWAcL38
首都高の東京と神奈川を別料金にするのはやめて欲しい。
181名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:25:13 ID:ETCAvhHN
>>172
現在のETC加入率は全体で2割程度
新規で加入するたびに
天下り法人の懐に台辺り525円がセットアップ料として転がり込みます
さすが天下り容認、渡り容認の麻生さん
天下り法人がETC利権で潤うように考えてます
182名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:28:36 ID:Os/Zgio4
て、いつからやるの?
パブリックコメントを一ヵ月ってことは早くて3月?4月?
景気対策ならさっさとやれよ。
183名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:33:14 ID:IyEpd2mG
俺は仕事で年間2万`以上は車で走るんだけど、特に高速が多い。
ガソリン代・高速代は会社持ちなんで値下げなんてどうでもいい。
問題なのは休日にサンデードライバーが増えたら恐怖だな。
今でも休日に高速走ってるとコワイもんな。ちょっと憂鬱だぜ。
184名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:33:58 ID:/Ge4mSMB
>>177
自営業で1台はほぼ仕事用 もう1台は趣味の外車
レンタカーでも乗ってて恥ずかしくないのがあればいいんだけど
駐車場代は確かに勿体無い

高速使うのが6日間てことね
185名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:40:05 ID:9JH4RDkZ
高速道路の利用料金を安くして、
各地の観光名所やレジャー施設などの地方経済に活性化を目論む。

長距離を移動する場合、鉄道や、旅客機などと比べ料金が安くなる場合が多い為、
貧困層や、若者も地方経済の活性化に貢献できる。
一方、富裕層は高速道路の渋滞を嫌い、旅客機や新幹線を利用する。

2年間の期間限定と言うこともあり、今のうちにというお得感が増し、
雑誌や、メディアなども旅行を特集などに取り上げる為、経済が活性化する。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:43:11 ID:EtBDZIKw
アクアライン下げるのに名古屋高速に補正予算つけないん?

今回の不況で1番被害がでかい愛知につけんと、自民は選挙で大敗しかねんよ・・・
187名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:44:25 ID:ZiN0k3db

値下げ?ごまかすんじゃねーーーーーーーーーーーーよ


無料にしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

188名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:46:37 ID:uNzvy+wr
>>185
利用料が100円程度でショートカットできる有料道路が敬遠されるのに
そんなに経済効果があって、なおかつ持続するかねー・・・

当初は物珍しさもあって利用されるだろうけどさ。
結局は流入制限効果のほうが高いのではないか。

どうせ利益誘導するならばSAの施設を使い放題とか食べ物の割引の方が効果あると思うw
ETCカードで支払いをしたらSAの食べ物が半額とかさ。
189名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:46:46 ID:6KwtEsCs
>>176
ほんと、1000円で車ガンガン走ったら、思いっきり環境に悪いよなあw

自民は口で何となく説明すれば、どんな無理でも通ると思っているから始末が悪い。
矛盾だらけでも通せると思っているんだろうけど、そこに国民は気がついてるから、次の選挙はヤバイんだろうけど。
190名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:51:28 ID:uNzvy+wr
>>189
車は加速発進の方が環境に悪いし、だから燃費も悪い(燃料の使用量も増える)
高速を利用した方が環境には良いよw
191名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:54:36 ID:ShDwV73p
二年後までか
その後は値上げ値上げラッシュな
192名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:57:35 ID:8GKWF2ac
儲かってるんだから税金での補填なんていらんよ。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 14:58:41 ID:/Ge4mSMB
>>189はこの値下げでドライバー一人当たりの走行距離が増えることが前提だろ
>>190は絶対的な距離が同一で下道と高速を比較した場合

どっちも正しいけど前提が違う(あまりに高速で走った場合も年費は悪化するが) 

ところで、地球って本当に温暖化に向かってるの?
寒冷期に向かってると言う人もいるけど
194名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:03:49 ID:yqGaAptL
>あまりに高速で走った場合も年費は悪化するが
高速道路は2000〜3000回転をほぼ一定でキープして走れるから一番燃費が出るんだが、
速度制限緩和案でもあるのか?出してる政党があるなら例え公明党であろうと支持するけど
195名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:04:01 ID:KimMO4dI
高速道路はすべて高速道路会社に無償提供して固定資産税おさめさせて
管理維持もすべて任せればよい、じゃぶじゃぶ借金を突っ込む必要はない
今の料金体系でも1兆近く稼いでるんだろ?
196名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:06:27 ID:EqIaJ4J8
お前ら高速道路無料してやるけど自動車税5万円値上げな!

そんな馬鹿な!!使っても無いのに毎年5万も取られるなんてwww
197名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:07:35 ID:8sn07v3F
ETCつけっかな
198名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:07:55 ID:xkN0ya1o
>>194
>あまりに高速で
「あまりにも高い速度で」と読めば何が言いたいか解るだろ?
自動車の速度制限なんて、日本の法律の中でも
有名無実の度合いはトップクラスだからね…。
199名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:12:17 ID:KimMO4dI
ってか道路維持費に5兆円本当にかかるなら車もってるやつから一律取るのは当然だと思うよ
仮に道路を一律でただにするならね
200名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:18:09 ID:/Ge4mSMB
>>194
あーやっぱ高速(道路)でって読んじゃう奴がいたかw >>198の趣旨ですw

>>199
使う道路の維持費は出してもいいけど利用しない道路の分は嫌です
あとチャリダーも少しは払えと言いたい 
201名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:21:01 ID:gbgtwXfk
1000円下回る区間半額に=高速料金引き下げ−国交省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000089-jij-pol
202名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:21:51 ID:yqGaAptL
歩行者だって泥だらけにならずに済むんだし、車乗ってる奴だけ払えってのも暴論だな。
おまけに車といっても何も自家用車ばかりじゃねえ
203名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:22:41 ID:h07KK8Ba
ETCで乗れるフェリー便利
何より眠れる
204名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:26:09 ID:Hauo7wCo
>>201
 2000円下回る区間は半額にすべきじゃないのか?
205名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:26:47 ID:p097+jDP
>>200>>202
歩行者や自転車は軽いため、道路をあまり傷めない。
自動車は圧倒的に重いため、道路を早くダメにしてしまう。
歩行者や自転車による道路の劣化分はほぼゼロなんじゃないか?
206名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:34:38 ID:7h83TdEo
具体的にいつから実施かが気になる。
その頃にはガソリンR180円突破だったりして。(wwww
207名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:46:03 ID:4djmRXAL
>>205
アスファルト舗装の古い舗装を見ると解るけど、それはあり得ない。
そもそもアスファルト舗装自体、基本的には砂利を粘度の高い物質で固着させてるだけなので、
往年劣化もあれば、歪みや削れも発生する。
昔は夏場熱すぎて舗装が柔くなって足跡が残る事も有ったのよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:47:01 ID:/Ge4mSMB
>>205
言いたいこと分かるんだけど、歩行者はともかくチャリの横暴・無謀さは
目に余るからね
自殺願望でもあんのかと 死にたいなら他人を巻き込むな迷惑かけるなと
信号無視のチャリにいつも脅かされてるんで、おめーらも恩恵預かってんなら
少しは金払えと言う訳です
209名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:48:20 ID:/Ge4mSMB
>>207
今でも自転車のスタンドとか沈んでることあるよね 糞暑い時期
210名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:53:10 ID:4qE8wNpk
>>207
凍結融解で寒冷地は直ぐ駄目になってしまう
路盤が凍上で駄目になるし
211名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:55:46 ID:EqIaJ4J8
さあ、車社会を変える為に地方にも新幹線の整備を!
212名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:58:05 ID:w0TCIOja
・休日限定はやめろ
・ETCレーンの通過速度が40km越えたら割引無効にしろ
213名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:58:30 ID:Kc8yfkMJ
土日祝日働いてる人は除外か
公務員様の発想はさすがに公務員的
清いくらいにw
214名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 15:59:03 ID:sVRPVQYs
>>211
そっちの方が無駄。
新幹線なんかいらんがな。
215名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:00:27 ID:xkN0ya1o
>>213
世の中の大多数の人は土日祝日は休みだと思うよ。
そうでなきゃ、役所の窓口をちゃんと休日も開けろとかクレーム付かねぇって。
216名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:01:38 ID:2HpRHqSR
>>19
名古屋→大津1000円
大津→西宮北1600円
西宮北→早島1000円
瀬戸大橋1000円
坂出→高知1000円
合計5600円

http://www.c-nexco.co.jp/info/others/pdf/20090116/20090116_01.pdf
217名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:02:35 ID:p097+jDP
>>207>>209
普通自転車は駐輪場に止める。
公共の道路に長期間停めるか?

>>208
マナーの問題は取締りで解決すべきかと。

自転車や徒歩は有害な排気ガスをほとんど出さないし、石油もほとんど消費しない。
エコなクルマも税制的に優遇されるようになってきてるくらいだし。
自転車専用道路をもっと作るとか、まだ優遇されてもいいぐらいだと思う。
218名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:05:39 ID:yqGaAptL
>>211
新幹線とまで行かなくても三大都市圏を離れれば地下鉄や複線すら無いってのが多いけどな。
ディーゼルの熱効率の高さに加えて鉄道は長時間定速走行が可能だから必ずしも電化する必要は
無いけど、単線だと日常の足ってわけにはいかんだろう。
田舎は人口の絶対数よりも密度が低いから電車の本数を増やしても車の代替とするには無理があるけど
219名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:05:42 ID:uNzvy+wr
>>214
無駄とは言い切れないけどな。
道路予算1年分ですべての鉄道計画費が賄えてしまうw
少し頑張れば日本全国リニア化も可能だぜ。

それだけ道路は税金を集めて使っている。
というか余って利用者負担の原則に困ったから一般財源化で流用だけどね。
220名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:07:03 ID:stWYIbNh
名古屋が都市圏扱いされてない件
221名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:07:23 ID:Kc8yfkMJ
>>215
じゃあそういう人からせめてぼったくらないと
気分的に割に合わないな
222名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:09:33 ID:EqIaJ4J8
>>218
それはつまり、田舎者死ねって事?
223名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:09:56 ID:sVRPVQYs
>>219
どんなに鉄道が発達しても道路は必要ですよ。
224名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:13:37 ID:yVo1kCub
>>176
ガソリン本体が値下がりしただけで、
税は変わってないじゃん アホ?
225名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:14:05 ID:rtC22qTN
下げすぎ。
100kmまで1000円
以後10km超えるごとに50円
上限3500円くらいに設定しろ。それでも十分効果ある。
226名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:15:59 ID:mTPEScCK
これ休日だけ1000円じゃなくて、
毎日常に半額の方がいいんじゃね?
227名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:19:39 ID:rtC22qTN
>>213
土日祝日が一番道路が空いてるんだよ。
228名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:20:53 ID:uNzvy+wr
>>223
あー必要でしょうね。

でも利用されない道路を造りまくり、需要のある道路は造らないというのはアホすぎる。
道路に群がる既得権益者はいらないですよね、さっさと駆除してください。
229名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:22:32 ID:/Ge4mSMB
>>217
自転車専用道路造るのはかまわないけど、重量税・自動車税で造るんじゃねえ
と言っておく
230名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:23:43 ID:/Ge4mSMB
あ、ガソリンにかかってる税金も追加
231名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:24:56 ID:xkN0ya1o
>>228
需要のある道路は「作れない」の間違いじゃないかな…。
ゴネ得に群がる地権者とプロ市民のせいで。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:28:46 ID:tp+ys9Dj
etc利権継続
結局税金で補填するだけ
233名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:38:37 ID:u1Gq0BVP
>>226
首都高なんかだと、休日は平日の8割くらいじゃないっけ?
他の高速は知らないけど
234名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:39:06 ID:u1Gq0BVP
↑あ、通行台数ね
235名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:45:28 ID:mTPEScCK
>>233
なるほど、空いてるからもっと使ってもらおうってことか。
前出た案は、確か平日も3割引って言ってたような。
236名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:55:50 ID:43+K/qSL
日曜日の24時までにインターを出ないとだめなの?
24時までにインターに入っていればどこまででも1000円なの?
237名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 16:58:08 ID:5DJXTnu7
>>221
なんの職業なんだよおまえは?
238名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:04:22 ID:1KLymI/R
>>236
今までの割引の考えだと該当時間に少しでも掛かってればOK。
今回はしらん。
239名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:14:06 ID:yXLeyI+C
>>217
サイクリングロードを自転車専用(歩行者排除)
してくれるだけで十分なんだけどな。
240名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:14:50 ID:ue2NzkLi
で、ちゃんと一般財源化するんだろうな?
241名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:43:32 ID:UvLisdrW
休日だけじゃ生活道路にはならないな
地方は休日でも貸切状態なのにな
おまけにETC利権が絡んでるなら素直に料金払う気が失せる
242名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 17:52:40 ID:X8neNYtx
利権列島
243名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:29:52 ID:gORHhgx2
普段高速使わないドライバーで渋滞+ここぞとばかりに乗る運転に不慣れなドライバーの事故でさらに渋滞
結局どこにも行けないで疲れて帰ってくるに一票。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:44:50 ID:PgG8Vduq
本当に経済のこと考えるなら真面目な中小企業の
負担を減らすべきなんで土日だけなんだよ
245名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 18:46:30 ID:u1Gq0BVP
渋滞して進まないだろねw
246叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/16(金) 18:56:05 ID:aJuHBclz
東名とか第二名神辺りで大渋滞。
サンデードライバ並の連中がごった返しで、ノロノロ運転。
当然追突事故も発生しまくり。

・・・・ドライブは夜に楽しむかな。
247趣味人 ◆9Ap/oAIa6I :2009/01/16(金) 18:57:35 ID:30DQdBHx
SAを充実させないとね
248名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:00:46 ID:011t1rxC
値下げの下げ幅が何円かというより、
もともと高速道路なんて時限立法で有料なのを
リミットに近づけばまた伸ばして有料にしてるんじゃなかったっけ?

タダにするのがまずスジなんじゃないのかい。
249名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:01:08 ID:+qMXf7n9
ETC機器購入費助成へ、1台当たり5250円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090116-OYT1T00726.htm

>対象は、新規に分割払いでETC機器を、返済期間2年以上、支払い回数2回以上で購入した人。
250名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:02:27 ID:xlPhOOEN
ガソリン税はむしろ増税しろよ
自動車税は下げろ
251名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:02:32 ID:uAM0cRUT
>>239
つか、「Trans Japan チャリWay」を作って欲しいよな。
簡易舗装の4m道路でいいんだよ。
252名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:02:49 ID:D3lIO1qm
ここで無料にするべきっていう人は無知というより、
思考力のないバカだろ・・w 大学を出てるのか疑問だw
253名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:08:13 ID:KVdEMKtS
よよ・・・・やっと 決まったか
ガソリンも安くなったしあああああ
ETCのみか・・俺装着してない
254名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:15:07 ID:fpS0FTIJ
久しぶりにドライブで遠出するかな。
三年前にETCつけてから高速なんて一度走っただけだ。
緊張するわ〜安全運転しないと。
255名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:16:48 ID:psURsTqX
なんだ、この奇妙な条件は?

つける気失せた。
256名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:17:40 ID:U5DYfgzm
 ┌─────┐   ┌─────┐
 │高速料金  │   │ 三年後  │
 │一律1000円 | → │年間32万円. |
 │ 乗り放題 .│   │消費税増税│
 (ヨ─∧_∧─E)   (ヨ─∧_∧─E)
  \(* ´∀`)/     \(* ´∀`)/
    Y     Y         Y     Y
257名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:18:11 ID:hXS2tmct
首都高の東京区間と神奈川区間は相変わらず別料金徴収する気か?
258名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:23:05 ID:kzDvdgyV
>>216って間違いでしょ

2000円+大津〜西宮北間の実費(時間帯により変動あり)
259名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:23:09 ID:pxcxGD1/
>>252
1000円の意味が分からないってことだよ。
人件費の削減にもなって一石二鳥。

本当、自民党は機能不全に陥ってる。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:23:12 ID:i5xKSGku
リッター7`しか走らない車でガンガン高速走ってやる
ETCつけにいこーっと
261名無し募集中。。。:2009/01/16(金) 19:29:24 ID:agFdEOff
プール制というものが道路公団の詐術・錬金術の根源

今回の値下げは批判の槍玉に上がる前に自ら先に動いて
「どうか公団およびぶらさがり特殊法人の存続だけは許してください」
という命乞いだろう
262名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:11:41 ID:4RmxkwqV
これいつから?今年中にはなるの?
263名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:38:09 ID:H9yNlTbR
名古屋高速は750円のまま?
東海地区がいちばんダメージでかいんだろ??

アクアラインを補助金で3000円から1000円にしといて
名古屋高速に補助金ゼロだったら
自民党は東海地区の選挙全滅しかねんよ
264名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:40:23 ID:DPgLIPAZ
アクアラインを1000円にするのはいいが、そこから西に向かう道をなんとかしろやぁ
265名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:43:28 ID:9c0Vq4kU
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090116-OYT1T00726.htm

ETC機器購入費助成へ、1台当たり5250円
国土交通省は16日、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)機器の
購入費用として、1台当たり5250円(二輪車は1万5750円)の
助成金を支給すると発表した。

今後2か月以内に助成制度を始める予定で、希望者が自動車用品店などの
店頭で新たに機器を購入する際に、割引を申し込む形になりそうだ。

対象は、新規に分割払いでETC機器を、
返済期間2年以上、支払い回数2回以上で購入した人。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ETC機器を取り付けるには通常、本体価格や取り付け料などで
1万5000円〜2万円程度かかる。
266名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:51:17 ID:AgNDcxaG
はあああああああああああああああああああ?

何で混んでる首都高も値下げすんの???アホ????

むしろ首都高は値上げすべきだろうが!!!!
267名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:53:30 ID:H9yNlTbR
調べて見たら笑ったwwwwwww一般高速以外に
首都高と大阪を500円に下げ、アクアラインを3000円から1000円に
瀬戸大橋を5000円から1000円に下げるのに

名古屋高速だけ750円のまま、不景気で一番苦しんでる地域に補正予算無しw
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/pdf/20090116/20090116_01.pdf


自民党は思わぬところで選挙大敗決定、東海地区で大惨敗決定ww
268m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/16(金) 20:59:13 ID:1Ea21jOa
対して変わらん・・・
269名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:03:07 ID:PWYbn/Ge
100円か200円にしてくれよ。
缶コーヒー1杯分ぐらいじゃないと。
270名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:07:12 ID:j6QjBlja
>267
アクアライン。今でも通勤割適用なら1500円なんですけど。
271名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:10:13 ID:H9yNlTbR
>>270
首都圏利権ですでに補助金がたんまりはいってんのよ
今回も先に値下げが決まったのもアクアライン、瀬戸大橋がゴネてそれに続いた
首都圏下げて大阪下げないとしゃれんならんことになるのは今までの通例

何もゴネなかった名古屋だけスルー
一番不景気で苦しんでる地域はやばいでしょ、自民公明選挙大惨敗けってー
272名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:28:15 ID:H9yNlTbR
すごい名古屋とばしだな・・・
自民は選挙地区として名古屋を捨てたのか?
273名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:32:42 ID:yYmPS/PW
市が運営してるからじゃないの
274名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:40:43 ID:EtBDZIKw
>>273
首都高と関西に国の補助金だして500円以下にするっていってんのに、愛知だけ補助金なしの750円だからなぁ

たしかにまずい
275名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:43:49 ID:ceIw32Y8
せっかくだからバイクにETCつけてみるか。
276名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:44:38 ID:Q9D0r8+I
土日も高速使って移動する職業ドライバーにとっては迷惑だろうな〜
277名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:49:52 ID:rPSorT/9
遠距離のセフレの所に行きやすくなるな。
それまでに続いていればだけど。
まあちょくちょく行ければ行ったで飽きるだろうし。
どっちにしろ只のセフレだからな。
278名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:13:44 ID:FNibc3Jx
2年間の値下げ措置のあとは無料化ですね!
279名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:23:01 ID:s0JjIdmY
で、いつから?
280名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:24:18 ID:fLieAJ5J
俺はだまされないぞ

281名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:24:27 ID:vHeHfa7x
ETC持ってないから関係ないね
そもそも高速に乗るのは年に一度くらいだしw
282名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:26:04 ID:yMSO7+vc
元々原油高騰がきっかけだったんだよな
283名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:33:15 ID:cNUby4yy
バカみたいに渋滞してるのに700円とか詐欺みたいなもんだろ。
284名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:35:42 ID:cNUby4yy
でもまあ、車を使う人が増えれば経済的には効果あるだろうな。
285名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:52:47 ID:n8KsRkvF
さっさと名古屋高速公社解体してネクスコに吸収してもらいたいわ。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:12:56 ID:2K5+hUV1
質問。

早くていつから1000円に?

ETC補助金は早くていつから?

1日以内なら高速でどこに下りて、また入ってを繰り返しても1000円ってことでOK?
(橋、首都圏はのぞく)
287名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:17:16 ID:xlPhOOEN
>>286
最大遅れて8月くらいのはず。
太田総理の番組で定額給付金の話で出てたから、それと同じ時期のはず
ただ、高速の方が手続き上早くなる
288名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:23:48 ID:f0GMMiwf
総合経済対策「安心実現のための総合対策」の政府予算4000億円のうち、ETC割引に
その1/4の1000億円が使われるってのは、いったい何?
道路公団は民営化したんじゃないの? 民営化して国交省のお役人が天下った会社に対して、
「経済政策」などと称して、国民の税金を投入するって話? しかもETC利用者だけに。
そもそも、日本の高速道路ってのは当初「30年経てば無料」という話で通行料を徴収して
いたはずが反故にされ、高速道路通行料徴収制度は国交省や道路族利権として継続すること
になった。
ETCへの設備投資などは「通行料徴収永久化」が前提でなければ「無駄な投資」となるの
だから、ETC化計画の時点から「通行料徴収永久化」を目論んでいたことがわかる。
最初は無料になるはずだった通行料が無料にならず有料制度を永久化し省益を確保し、それ
を誤魔化すために「ETCのスムーズ通行」などと称しているが、無料化すれば料金所渋滞
などそもそも発生しないのだ。
次の誤魔化しがETCの割引だ。ETC割引をユーザが享受するためには、ユーザが自らが
先ず金を払いETC装置を購入する必要がある。つまりユーザが金を先ず使わないと「割引」
を享受できないというものだ。普段一般国民が購入している生鮮食品などの生活必需品を運
ぶトラックなどの物流業者の運送料にはETC装置の減価償却費が含まれており、運送費は
生活必需品の販売価格に転嫁されているので、結局は消費者である一般国民が費用を負担し
ているのである。一方、民営化したはずの高速道路会社はETC割引分をこうやって税金で
補填する制度案をちゃっかり作成し、自分達の収入だけはしっかりと確保している。
総合経済対策「安心実現のための総合対策」の実態とは、一般国民から関所通行料を徴収し
続け「割引」と称して税金から割引分を徴収する国民搾取制度の維持策動であり、天下り先
の収益確保を目的としたエゴイスティックな省利省略だ。こんなものに税金を使うな。
事業会社なら、おのれの自己責任で経営しろ!それが出来ない経営者なら天下りするな!
289名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:25:47 ID:NTY9NChD
>>271
名古屋っつか愛知ってミンス王国じゃなかったけ?
安城だか岡崎だかは自民が踏ん張ってた気がするけど、敵地に無条件で金ばらまく奴がどこにいるかと。

正直タダでさえやりたい放題やってる盗用多県にコレ以上金入れて欲しくないわ。
利用促進策出してやるだけありがたく思え、クソ業界。
290名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:27:30 ID:/qv1OhfC
自動車業界への援護だな
291名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:30:23 ID:2K5+hUV1
普通乗用車、軽自動車など家庭用の普通の車で
いけないのってある?
292名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:26:39 ID:G0ZAHbTV
>289
盗用多が自民に献金しなくなるだけだねw
293名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:26:55 ID:n8q1Loln
将来、どうなるのか分からないんだから
値下げせずに建設費の償却期間を短くすればいいのに
294名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:49:37 ID:1ibg5NSM
>>231
地元名士や議員の事務所があったりするよなw
295名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:51:30 ID:1ibg5NSM
>>270
アクアラインなんて片道2万円にして、きっちり償還するか、無料にしてしまえ。
中途半端に下げても余計な経費が増えて無駄が発生しているだけだ。
296名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:04:47 ID:Aq5daSPj
地球温暖化防止のためにガソリンは高くていいとか言ってたのに
297名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:30:32 ID:2tHgBMFA
>>295
ネクスコ+首都高を考えれば1500円ってかなり安いぜ
298名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 02:30:37 ID:UIwi68wZ
原付でも走れるようにしてくれ。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:53:33 ID:ykUGt6ZP
267へ
貴方の考えは間違い
名古屋〜大津(地理的には実質京都)までと西北〜大津で、後者のほうが半分ぐらいの距離なのに倍以上払わされる
名高の750円ぐらい文句言わずに払えや
何も東海地区だけの景気が悪い訳じゃなく、未だなお世界トップクラスの内部留保を誇る自動車会社が水道の蛇口を少し閉めた結果として、一部の関連労働者にしわ寄せが来ているだけ
名駅の摩天楼の一角にあるオフィスに千種区の自宅から通う金持ちは健在で、一番交通渋滞の原因を作ってるのが、紅葉の京都に訪れる名古屋のブルジョアだ
小泉政権下の一極集中政策(いや、東名の二極集中?)で恩恵を受けないどころか冷遇された近畿圏を、こんな時だけ首都圏と同じ扱いで大都市圏とされることこそおかしいのだ
300名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:37:05 ID:9ZH+uwbw
近畿道、阪和道の料金所いっぱいあるとこは多重で取られるのか?
301名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:58:22 ID:G33cGGnq
結局、本州四国連絡高速道路とか特殊な道路は上乗せなんですよね?
ついでに高速おりない限り1000円にして欲しかった。
302名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:59:07 ID:K7RIEgG8
バブル全盛期は若年層に至るまで自動車購入が多かった
今は高速バス全盛の時代だぞ
深夜路線高速バスに乗れば年輩者が多いし
都市間ツアーバスに乗れば若者が多い
休日祝日前日は満席
ニーズは変わってる

需要動向だってETC導入の頃から変わってる
官僚が資料にしてるものが一体何なのか知らないけど
地域経済活性化が見込めるって濁した表現は当てに出来ない
官僚が予測してる経済効果は郊外に進出してるアウトレットモールが活況になる程度
自治体の税収改善で限定された数字が考えられる

ETC装着車が長距離で恩恵受けるとしたら3連休絡みだけだろう
303名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:15:04 ID:qZroyEG5
運送業普通車大量購入の予感
304名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:17:55 ID:wiHzsVET
景気悪化に拍車をかける駐車監視員

試しに5年間放置駐車違反の取締りやめたらどうだろう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1231123749/
305名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:48:30 ID:t5WU5NWz
>>265のこれが笑える件について
機器購入費助成は

>対象は、新規に分割払いでETC機器を、
>返済期間2年以上、支払い回数2回以上で購入した人。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ローン会社にもアホどものカネを回すぜってことでしょうか。
完全に経済対策の名を借りた追い剥ぎモードですな。
こんなもん分割で買うやつがいるとは常識的に考えられんw
306名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:02:06 ID:sv5PuZnC
長距離トラッカーのおっちゃんたちの中には、昼飯のとき焼酎の水割りを大ジョッキ3杯飲んで
小一時間ほど昼寝してから出発という、アル中野郎がざらにいるからな
気をつけて運転しろよ、日曜ドライバーの子羊ちゃんたちwww
307名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:28:10 ID:A39Tm7Jt
情報弱者は、無料でETCが手に入ってマイレージまで貰えたことを知らないんだろう。
308名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:49:09 ID:dbgV+rFR
首都高速約280q
阪神高速約240q
名古屋高速約65q
309名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:59:35 ID:r/w2rDN9
>>305
ETC安いのにどうして補助金が出るのか不思議だったがこういうことか。
これもETC利権の一つなのかね。
310名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 14:12:03 ID:Xs+7USJT
バイクは対象外なんだろうな。
311名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 14:12:15 ID:cNdixaWh
>305
以前に比べて路駐が減って渋滞減って走りやすくなったように感じるので
幹線道路の取り締まりは今以上にやってもらって構わないよ。
312311:2009/01/17(土) 14:13:37 ID:cNdixaWh
アンカ間違えた
>311は>304へのコメント
313名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 14:29:55 ID:XfFI3qut
税金も高速料金もETC利権に沢山使われてるのです。
どっちにしても、民主がもうすぐ政権とるので、地方の高速は
無料になるわけだが。

314名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 14:40:56 ID:MHjhFGja
>>313
民主の支持層は組合とか自治労とかなんだよ
まあ言えば労働者側
ETC利権と言うが一番かかるのは人件費
民主党が高速を無料にしたからといって人を切れると思う?
無料にすると維持管理のための金が必要 財源は?
答えてください工作員さん
315名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 14:47:30 ID:Iy9O00uO
>>305

俺これで買った。

6010円だったっけな。
2回払いの1回目が6000円。
2回目が2年後に10円。
※2回目のお支払いが滞った場合、ご連絡は差し上げません。

ってやつで。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:08:42 ID:pK/babhN
目的は観光客が増えて経済効果があるってことなんだよな。
でもおかしい点が多すぎる

・なぜ土日祝だけで、平日休みのサービス業の人は恩恵なしなのか?

・なぜ車限定で、鉄道やバス、飛行機で観光地に行く人は対象外なのか?

・民間会社に税金投入して安くすれば、車の台数が増えて利益が出るが
 それをまるまる高速道路会社のものっておかしくないか?

・税金は全員から取っておいて、還元はETC利用者だけって不公平ではないか?
317名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:11:48 ID:8p3hCeE+
一日1000円で乗り放題にしてくれ。
318名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:18:44 ID:YBSfPuNe
飛行機も2万円で全国乗り放題とかやればいいのにね。
319名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:21:16 ID:QMVa/X6u
>>314
とんでもねえ民主は売国だよ
国籍法を改正したのも民主だ
320名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:23:47 ID:0SK5+Zbg
高速が混雑するので、日曜日午後の関東ののぼり線は、従来どおりの高いままにしてほしい。
321名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:31:32 ID:TKzSA7Vd
人と車が動けば金も動く

もっと値下げしろよ
322名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:33:23 ID:d/F5fW/A
土日に集中して人が来るより、平日の稼働率が上がった方が、
観光地的にはうれしいと思うんだが・・・・
323名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:35:16 ID:lGoVu62O
民間会社なのに政府が勝手に値下げって……
もう一回公団に戻したら?
324名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:37:00 ID:3RGU/K9E
>通常かかる設置費用約2万円を5千円程度にする。
中古車屋とかなんかワルサしそうだな
325情報:2009/01/17(土) 15:40:50 ID:G4brmrbp
314>民主党のいう高速無料化の代償に自動車税が増額されるよ。5万くらい。
無料化ばかりに飛び付いてその代償には目がいかない。というか騙されてる。
しかもその増額だけでは維持費が持たないと思われ更に…→または維持レベルを落とす…→舗装はローカル道路並みに…→高速で走れなくなる→バイパス→ガタガタの道路→高架橋は劣化→落橋→道路崩壊。
これが民主党が描く日本崩壊の…
326名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:47:32 ID:+i8YXVlc
値下げはいいこと。
しかし、だからといって短絡的に利用頻度が上がるでもなし。
置き場に困ったり、混雑で我慢をする道具には変わりない。
327名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:47:52 ID:xwaMfBvh
いつからだろう・・・ビジ板にまでネトウヨの馬鹿が流入し始めたのは・・・
三角合併やWEの頃はミンスだのチョンだの言う奴はほとんど居なかったのに
328名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:55:16 ID:VKb+iAlq
償却終わってんだからタダで良いだろ
SAで儲けろよ
329名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:58:23 ID:evNCSWW9
これで近場の移動に高速が使えなく成るね
330名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:59:11 ID:Iy9O00uO
>>329
そのココロは?
331:2009/01/17(土) 16:01:08 ID:G4brmrbp
道路の償却終わったからって維持費用は誰が負担するんだ?
SAなんかの儲けなんか比較にならないよ。ちなみに道路は国のもの。
SAの儲けとは違う財源だよ。
332:2009/01/17(土) 16:02:00 ID:G4brmrbp
ちなみに道路の償却終わったところは少ないよ。
333名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:03:41 ID:lGoVu62O
維持費なんていらないだろ。たまにアスファルトを引き直すぐらいだろ。
年間100億円ぐらいあれば足りる。
334名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:04:46 ID:l/D7eo/8
(´・ω・`)関係ないけど道○公団の人と仕事したことあるけどそれはそれは腐った性格してたお
335:2009/01/17(土) 16:04:57 ID:G4brmrbp
足りないよ。
あなた土木勉強したら?
336名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:05:30 ID:bAdaEcPS
>>327
自民党工作員は小泉時代からいたよ。
増えたのは民主党工作員と中国、韓国。
337:2009/01/17(土) 16:08:26 ID:G4brmrbp
ちなみに道路は舗装だけじゃないよ。
他にも多くの構造物があるんだよ。
そのぶん維持は必要。
崩壊していいなら放置だ。
338名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:08:30 ID:AhYPuU3p
料金が安くなるのはいいけど
料金を安くした分を税金で補填するかならなぁ
339叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/17(土) 16:09:48 ID:itD9IAnZ
>>303
2tトラックなら普通車料金でいけるからな。
リミッターも付けなくていいから、スピード出しまくれる。
340名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:18:28 ID:3W4dntfQ
>>337
 道路は作るけど補修はまともにやってないとこがあるから、そろそろ橋が落ちるころ。
と、道路の研究者がいってたな。

 結局、金があっても使い道の問題なんだよな
341:2009/01/17(土) 16:24:35 ID:G4brmrbp
340さん.そのとおり。料金を無料にしようが割引しようが同じようなもの。
あとは限られた財源をどう使うかだ。
342名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:25:22 ID:P/Gg/lmw
結局いつから導入するんだ?
343名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:28:23 ID:dW/uj+qF
なんだよ。もう導入されたと思ったじゃないかorz
344名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:32:50 ID:3W4dntfQ
>>342
>第2次補正予算には割引の原資として、5千億円が計上されている。

 だから、二次補正の行方次第。
これ正確には割引じゃなくて、NEXCOの損失分を税金で支払う制度だから。
345名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:38:17 ID:iFquN+FL
2009年4月1日(実質4日)〜2011年3月31日(実質27日)の可能性が高いんじゃないかな?

“2年間”“2010年度まで”
この2つは割とはっきりアナウンスしてるから。
346名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:46:15 ID:t5WU5NWz
民営化とかいってるが、国土交通省が株持ってるから実は全然民営化じゃないんだぜ?
347名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:52:25 ID:gEgU86wl
これで俺はフェリーに乗る回数と
高速バスに乗る回数が減る

でも2年後に料金が戻るなら
それまでフェリーも高速バスも耐えてくれ
俺は乗らないが
348名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 17:39:14 ID:7oJKq0SX
明石と岩屋のたこフェリー♪
349名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 19:19:11 ID:5A7kDKBk
名古屋高速を値下げしろ!!
どこまで感覚がズレでんだ
350名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:01:15 ID:gY35Oac/
土日祝は一日1000円
平日は無料

これで行こうや
351名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:37:57 ID:hk09yErH
・一日一回だけで、二回目の利用は通常料金です
・日付を跨いで二日以上になった場合は適用されません

なんて落とし穴は?
352名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:31:31 ID:24VkH844
車好きだけど、高速混んで、逆に車に乗らなくなるな
どこへ行っても混んでるし、乗ってて面白くない
353名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:35:23 ID:RyAEs5P1
都市間輸送特急がメインの鉄道とか高速バスとかが大打撃受けるわけだが。
四国とか九州とか北海道とか北陸とか。

仮にこの辺の会社が潰れまくったらどう責任取るつもりなんだ?
354名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:47:53 ID:YBSfPuNe
平日を下げないと意味が無いだろうと思う。
平日もどんなに走っても1000円とか、
首都圏と関西圏は、走り放題定額500円とかにしないと。
355名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:48:52 ID:oDlU0fX6
税金を使うのか。
ETC付けてない車は割高のままか。
同じ道路を使うのに不公平だな。
356名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:51:43 ID:yq3GMm3z
高速で200円安くなりました。でも駐車料金で2000円かかりました。


あほらし
357名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:01:24 ID:/j5rAW/8
1日乗り放題と言っても、ある観光地に行くのに一旦下りて
往復使っての日帰りの場合は2千円かかるんだよね?
358名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:03:11 ID:qqRdHaeL
世界の構造がわかる動画集by国際情勢

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
359名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:04:36 ID:6CJZ6KXx
★マネーの仕組みと陰謀論から真実論への道1★

現代のマネー制度は、国家が敗北するようにデザインされています
なぜならどの国でも利子付国債と引き換えに銀行券が発行されているからです
また銀行券を発行する中央銀行は、政府でなく民間となっています
だからどう考えても国家は負債を抱えて敗北します
では勝つのは世界にいるどこの誰か?
民間企業の中でも特に銀行、さらには中央銀行、
さらにさらに辿ると中央銀行の支配者が真の勝ち組だ、ということが推測できます

FRBの株主が正式には公表されていないようですが、FRBの株を米国政府が持っていないことは確かです
ということは、米ドルの通貨発行益は米国政府には入らないということです
どう見てもただの詐欺ですが、米国政府および米国市民はずっとこの状況だったのです

日本はかろうじて政府が日銀の株を過半数持っていると言われていますが
何故か日銀職員は国家公務員ではありません
また首相は、日銀総裁の罷免も自由にできません
かつて日銀の独立性が重要だという話がありましたが、
あれは結局、「政府の力をもっと弱めろ」という意味だったのです

政府が通貨発行権を持たないのはおかしいです
日銀職員が国家公務員でないのはおかしいです
政府紙幣が存在しないのはおかしいです

まず国会に通貨発行権を持たせましょう
また地方振興のためには、税源委譲以外のやり方として
地方議会に自治体通貨を発行する権利を持たせるのも1つの案です
このために動く政治家を探しましょう
360名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:07:09 ID:DCQKmHJ6
>>356
観光地の駐車場代が高すぎるからな。
あれも無料にしないと。
361名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:08:50 ID:P0qOazfu
>>357
1日乗り放題ではなく上限が1000円ってだけ。
さらに道路会社を跨ぐ場合は道路会社毎にカウントする。
362名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:14:30 ID:TMcnYcZW
休日が割り引きってのが納得いかねえ。
土日働いてる奴らだって一杯いるだろ。
363名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:25:31 ID:jdZ0WXwt
>土日働いてる奴ら

とかそれぞれの事情にお国のやることがあわせてたらキリが無い
カレンダー上の国の暦で決めるのは普通に筋が通って良いだろ
364名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:52:06 ID:rvXfzZcP
名古屋高速安くしなくていいよ
混雑するから
夕方の大高方面は倍に値上げしてほしいくらいだ
365名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:54:44 ID:uIOADeVW
それで今度はどっから搾取するつもり?
366名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:03:54 ID:jUODhOT+
NEXCOの発表した案による 割引対象外の大都市近郊区間
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/0116/pdfs/01.pdf

首都圏

東北道(加須IC〜川口JCT)、常磐道(谷田部IC〜三郷JCT)、関越道(東松山IC〜練馬IC)、
外環道(大泉JCT〜三郷南IC)、圏央道(川島IC〜八王子JCT)
東関東道(湾岸市川IC〜成田IC)、新空港自動車道(成田IC〜新空港IC)
中央道(高井戸IC〜八王子IC)、東名高速(東京IC〜厚木IC)、
横浜横須賀道路(佐原IC〜狩場IC/並木IC)、新湘南バイパス(藤沢IC〜茅ヶ崎海岸IC)

京阪神圏

名神高速(大津IC〜西宮IC)、中国道(吹田JCT〜西宮北IC)、近畿道(吹田JCT〜松原JCT)、阪和道(松原JCT〜岸和田和泉IC)
西名阪道(松原JCT〜天理IC)、京滋バイパス(瀬田東IC〜大山崎JCT)、第二京阪(巨椋池IC〜枚方東IC)


以上の区間以外は1000円で乗り放題
367名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:14:04 ID:fezaTZvQ
補填はガソリン税 重量税から 
368名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 04:11:17 ID:I10bi8w2
1 名前: すずめちゃん(関東地方) 投稿日:2009/01/17(土) 02:05:07.75 ID:9fx7JcQB ?PLT(12100) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/gomi1.gif
国土交通省は16日、高速道路の通行料金の値下げを正式発表した。
ノンストップ自動料金収受システム(ETC)装着車が対象で、2008年度の第2次補正予算案の成立を
受けて3月中にも始め、割引期間は10年度末までだ。

まず、東京、大阪の大都市圏の首都高速や阪神高速などを除く地方の高速道路で、平日に全車種を
対象に3割引きとする。
さらに、土日祝日の全時間帯で普通車などを対象に、走行距離にかかわらず上限料金を1000円とする。
2000円未満の区間は5割引きにする。

また、日祝日の全時間帯で、利用料が400円〜700円の首都高速を300円〜500円、阪神高速は
500円〜700円を350円〜500円に引き下げる。
値下げで、例えば、休日に都内から首都高を経由して山形蔵王インターチェンジ(IC)まで走行すると、
現行の8350円が2200円に、神戸北ICから湯布院IC(大分)までは、1万3800円が1000円になるという。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090116-OYT1T00813.htm?from=navr
369叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/18(日) 08:42:37 ID:IVVG7qRh
>>353
土日だけだから大丈夫なんじゃね?

後、観光バスに関して適用検討中ってなってたから、
バスの方は割引が適用される可能性あるよ。

370名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:48:49 ID:I10bi8w2
バスは客さえ人数乗ってくれればペイできるだろ
逆に客が乗らなきゃ高速代ゼロでもダメだべ
371名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:55:19 ID:JGmoLH+3
>>369
観光バスに適用したところで、旅行代金安く反映されるとは思えんな。
372J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/01/18(日) 11:39:32 ID:5f6Li0XU
原資は私達の税金です。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:47:11 ID:tLb/+h8i
>>366
例えば、阪和道堺で高速入って、松原JCTから西名阪に入り、そのまま名阪国道経由で東名阪の桑名東ICで
出ると、現行では阪和道500円、西名阪800円(松原〜香芝間+香芝〜天理間400円ずつ)、東名阪1100円
の合計2300円かかるところ、割引開始後は...2200円になるってことですね!

って、全然安くなってねぇよ。
374叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/18(日) 12:42:29 ID:IVVG7qRh
>>371
旅行だけなら数百円ぐらいしか下がらないかも知れんがな。
しかも、ただでさえ高い土日祝日プランになるし。

大阪に車で一人でいくとした場合、約500kmに燃費20、ガ100円とした場合、
ガソリン代だけでも往復で5000円かかる。
これに高速代や駐車料金を考えると4000円でいける高速バスの方が明らかに安いと思うがな。
375叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/18(日) 12:51:03 ID:IVVG7qRh
>>374

>これに高速代や駐車料金を考えると4000円でいける高速バスの方が明らかに安いと思うがな。

って、往復8000円だったわ。しばらく旅にでてくる・・・・・・。
376名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:25:50 ID:byDFqyXm
休日とか普通車のみってのは、まだつけてないサンドラにETCつけさせるためでしょ。
業務で高速を頻繁に使うクルマは既にETCつけてるだろうし。

ETCは車載器やカード作ったりするだけでも特殊法人にお金が入るそうだし。
更に使う時も利用車番号照会料としてお金が入る。

税金を特殊法人に還流させるための政策だよ。
ETC関連の特殊法人、ORSEとかHIDOの役員名簿見ればトヨタとか天下りだらけだし。
377名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:27:40 ID:nwctrys1
>>376
妄想乙
378名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:51:54 ID:ovVOL3OS
>>376
>休日とか普通車のみってのは、まだつけてないサンドラにETCつけさせるためでしょ。

露骨だよねー。

>税金を特殊法人に還流させるための政策だよ。

可処分所得を国が吸い上げて天下りや土建屋といった富裕層に分配したら、ますます
不況が酷くなるだけなのに、官僚にはまったく危機感なし。

政治家も無能ぞろいで官僚の操るがまま。
379名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:35:59 ID:s4Hw6kAa
高速料金値下げをバスにも適用→高速バスの競争力増強→JR東海の倒壊
380名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:44:06 ID:BkRrWNKd
土日、祝日か・・
すげー混みそうだな
東名、名神のラインは交通量相当増えるだろうな
381名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:58:21 ID:DNYQ4ccv
>>249
どういう買い方すればこれが適用されるんだ?
リボ払い?
382名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 22:13:08 ID:lrrq83kQ
>>380
増えるかな?
これで増えるんなら、日本はまだまだ豊かなんだなあという気はするけど。
383名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:31:17 ID:ve9L9WZZ
こんなに混雑するんです。だから第二東名/名神が必要なのです。
384名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:19:32 ID:V8MHt9/S
>>383
今なら、公共工事は容認されるだろうな。
たとえ、民主党に政権が移っても、いや、、移ったら尚のこと。
用地買収も、背に腹は代えられずに応じる人も多く出そう。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:24:39 ID:+T+QvkuR
三重県は道路必要だ
地図みたらわかる
いままで何やってたんだ?>行政
23号も高架にして信号なしなら価値あるけど、信号のせいでずーっと渋滞
街中はうねうね曲がりくねって三叉路ばっか
細くて交通量多くて歩行者・自転車も多くてとどめに電柱・・・
386名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:19:40 ID:j5v+M0mY
ようやくまともな国になろうと一歩踏み出したな

頑張れ構造改革!
387名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:28:28 ID:Kga14SmX
>>385
イラネーだろW
伊勢湾岸に新名神、和歌山の方に繋がる高速が
できたばっかりじゃねーかW
あと首都圏の基準では23号とか渋滞とは呼ばない。
388名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:34:19 ID:+T+QvkuR
>>387
あふぉか
歩行者・自転車が危険だっつーの
389名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:49:24 ID:FWkSSYdp
よく使う、第二神明も阪神高速北神戸線も中国道西宮山口〜宝塚も割引なし^^;
都市圏の税金使って田舎者に盛大にふるまわれる景気対策だなw
390名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 11:58:09 ID:Gs08f1RR
都市部に人工が集まるから
新たな問題が発生してる
391名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 13:55:26 ID:kMTzKleo
>>388
一般道の話なんか誰もしてないよ
392名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:21:29 ID:dpyyf50r
>>386
安くなった分は税金で穴埋め

あれ? その税金は誰が払ってるんだ?

>>382
今でも祝日は安いし、混んでるしw
なんか、あんまり変わらなそう
393名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:28:38 ID:/pn0De9Q
地球温暖化対策に逆行している
レジ袋何枚分だよ

これは自民党と石油業界の癒着とかし言い様がない法案だ
394名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:57:47 ID:BnVCAjUK
値下げメリット
燃費改善、時間節約、一般道の渋滞軽減、
旅行の増加、それに伴ってガソリン税収入増加、消費増加で税収増。

デメリット
税金投入、高速道の渋滞増加懸念。

今思いついたのはこんな所だ。
ETC付けてから高速の利用回数が増えたけど、この値下げによってオレの場合
もっと旅行範囲が広がる予定。
395名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:30:13 ID:FN06C3kQ
みんなにETCつけさせてウハウハ
高速道路の利用者増えて、高速道路はもっと必要ですの根拠になってウハウハ
財源は税金だから、自腹痛まずウハウハ

お役人様はいい加減にして欲しいな
396名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:11:35 ID:c2l8hsoV
厚木とか恐ろしいことになるな。
はやく第2東名と圏央道整備してくれ。
397名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:35:00 ID:9zk7SaKs
これって普通車だけなのか?
398名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:35:39 ID:qxRt5Fhm
一律1000円とかどんぶり勘定しないで
併走する一般道やバイパスの状況見て
もっと細かく設定しないと駄目だろ。

道路で食ってるんだから
せめて効率くらいは考えてくれ。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:38:53 ID:DUdFaNaw
>>398
でも
交通量の多い場所 →割引率低
交通量の少ない場所→割引率高
とかじゃ経済効果薄いだろ
一律のほうが一般ドライバーは高速使う気が出ると思う
400名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:32:32 ID:7lU5V9Ud
俺、4月から大阪と香川の遠距離恋愛になるんだけど、
いくらぐらい安くなるんだろう?
バスで通うより安くなるのかな?
バスは梅田から高松で往復7000円位。
401名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:48:08 ID:qxRt5Fhm
>>400
高速が往復2000円+ガソリン代で、トントンじゃね?

香川に着いてからの足考えると
自動車の方が便利そうだが。
402名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:55:54 ID:Ylg4Rsiq
東京⇔大阪だと
首都高500東名厚木1250(625)大津1000吹田1400(700)阪神500で
3325円か?
伊勢湾岸とか名神に入るたびに1000円って事無いよね
403名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:09:08 ID:IwtMBu1e
>>401
高速が往復2000円は無いだろ。
大阪のどこに住んでるかによるけど、最低でも西日本高速→本四高速→西日本高速というルートだから
全てが一律1000円適用されるとしても片道3000円かかる気がする。阪和道や近畿道経由でないと中国
道や山陽道に入れないなら、さらに500円、400円・・・と何度も料金所通過させられて金を絞り取られる。
404名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:50:01 ID:ChjXO0v4
>>401
>>403

内訳
阪神高速3号神戸線
\700→700
阪神高速3号神戸線
\500→500
第二神明道路
\200→200
阪神高速5号湾岸線
\5,200→1000?
高松自動車道
\1,750→1000?
合計料金
\8,350→3400

現在と比較するとかなりの割引になりますね
向こうについてから車があるとかなり重宝すると思うので助かります
405名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:37:53 ID:/mevl6ZF
これって利用率があがれば本来の金額からの差額分の税金が投入されて、
さらに公団はその分もうかるってことだよね

たとえば料金が5000円の場合
5000円-1000円=4000円が税金負担

いままで1日の利用者数が100台の場合
5000×100=500,000
値下げで1日の利用者数が5倍の500台になると
1000×500=500,000
1日の売り上げは変わらないのに4000×500=2,000,000分
税金が投入されるのっておかしくないかい?
406名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 10:07:33 ID:kz3IVH5Z
>>405
違うからw

公団は、交通量が多くなって収入が多くなればなるほど、
貸付料(公団→独立行政法人)の支払いが多くなるから、
公団は基本的に儲けない。

公団は現在民間会社になって、道路を所有する独立行政法人から、
貸付料(収入により変動)を払って道路を借りて、それを管理している状態。

つまり今後40年近くかけて貸付料を払って(公団→独立行政法人)、
独立行政法人の建設債務が、その40年位の貸付料で全て返済できるという目論見であったが、
それが交通量が多くなれば、税金投入することで、38年、37年で建設費が返済可能になるということ。

そもそも、独立行政法人(下部)と民間会社(上部)を分ける意味があったか疑問だが、
どちらかというと、民間会社への税金投入というよりも、
民間会社を通じた、独立行政法人への税金投入に近いと思う。

ただ、独立行政法人の建設債務は、本来自動車利用者で賄う予定だったのに、
それを税金で賄うということは、それ以外の人も建設債務を負担することになったということ。
これは今回の自民党の案だけじゃなくて、民主党の案ではより顕著になるが、
いずれも、利用していない国民が損をする仕組。もとのままの方が良かった気がする。
407名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 10:20:14 ID:kz3IVH5Z
ちょっと訂正

いま調べたら収入によって貸付料が変動するのではなくて、
交通量によって貸付料が変動するっぽい。

だから、収入増えない(上限1000円)のに、交通量増えると貸付料も増えて、
民間会社は損をする。それを税金で補充するという考え方のようだ。
408405:2009/01/20(火) 11:45:01 ID:/mevl6ZF
>>406-407
よくわかりました
どうもありがとう
409名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:12:35 ID:p8VDr7pp
10年度末か・・・・
とっとと就職決めて大学生活残りをドライブしまくろっと。

ま、その前提が地獄だけどwwww
410名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:28:35 ID:DEpdjXSF
阪神高速の500円区間は3割引で350円になるのかな?
411名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 07:34:52 ID:GOlr68T5
休日深夜5割引に引き継ぐ感じに2月から実施できそう?
412名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 09:20:31 ID:hEd4z4S+
何故田舎ばかり優遇する。
ただでさえ税金を払わない田舎のほうこそ高くしろ
413名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 09:22:32 ID:KrOh4AKi
>>412
都会は結構ETC付けてる。田舎はあまり付けてない。それだけのことだ。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:47:38 ID:pUeK/ixG
このスレでは、名古屋高速の値引きを訴える声はあるものの、福岡北九州高速
の値引きを訴える声が全く出てこないのはなぜ?
太宰府から鹿児島まで1000円で、天神まで600円カヨ!
415名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:09:43 ID:+VSe4lqZ
長距離をタイムトライアルするバカ連中がわんさか出てくるぞ。
自爆するのは勝手だが他人を巻き込むなよ。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:24:07 ID:sWAhBfKd
>>414
3号線でおk
417名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:17:49 ID:v7RSOHOS
>>414
名古屋高速の小牧から名駅まで1100円は高杉なんだよ
418名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 03:43:42 ID:Au5Y9QYb
>415
そんなことする連中なら、もうとっくにやってるよ。
高速道路350円の旅とかのスレでも覗いてみろ。
横浜発で、名古屋折り返し、京都折り返し、北陸周遊
好きなルートを通って厚木で降りればいいんだからさ。
419名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:28:09 ID:MgMuBS4J
>>418
そんな大周りしなくても、今は名神と名阪繋がってるから名古屋近辺だけで結構小さく周回できる。
420名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:45:24 ID:8nGJPouN
高速周回で休日にアクアトトぎふって家族連れはけっこう居る気がする。
421名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:46:28 ID:Kt5KvaXH
>>418
要所要所に検札所があると思ったが、大丈夫なのか?
422名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:07:00 ID:X4wKJpKA
ヘタクソサンデードライバーに囲まれて観光バスの運ちゃん涙目
423名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 13:23:08 ID:qPIg+aKU
>>421
今は機能はしていない。
424名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 14:37:46 ID:EfSA6aCe
首都高は値下げしなくていいから
早くC1建て替えてくれ
425名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 20:17:14 ID:EFcLqxKZ
割引は一日一回だけ
426名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 23:08:39 ID:MgMuBS4J
>>425
じゃあ、ネクスコが現行料金で1000円未満の距離ごとに料金所設置すれば税金で補填される
ような馬鹿げたばら撒きもなくなるってことか。
427名刺は切らしておりまして
>>426
お前、頭良いな
工事の発注も増えて利権も増えて関係者ウマーだな