【労働環境】期間従業員ら雇用維持を 全トヨタ労連が方針[09/01/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
全トヨタ労働組合連合会(東正元会長、30万6千人)は、非正規労働者である期間従業員や
派遣社員などの雇用維持のため、本人が希望すればできる限り契約期間を延長するよう
経営側に要請する方針を固めた。
16、17日に北九州市で開かれる中央委員会に提案し、正式決定する。

全トヨタ労連に加盟するトヨタ自動車労働組合が期間従業員の組合員化を進めているが、
非正規労働者などの雇用維持に踏み込んだ要請をするのは異例。

提案する方針は「有期契約の仲間に対して最大限の雇用維持に向けた要請をしていく」
との表現が用いられている。

中長期的な観点に立った雇用施策や、契約途中の解雇をしないよう法令順守の徹底なども
視野に入れている。

トヨタ自動車グループの各社は、世界経済の悪化を受け、生産調整を強いられており、
トヨタ本体は昨年10月末時点で約6千人いた期間従業員を、年度内に半減する方針を
示している。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009011690031142.html
関連スレは
【自動車】トヨタ単体、通期赤字へ 1950年以来の転落[08/12/19]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229641594/l50
【自動車】トヨタ:減産規模さらに拡大、国内全工場で11日間操業を休止…在庫を減らす方針 [09/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231197050/l50
【自動車】トヨタ労組:賃金改善4000円軸に、定期昇給の7100円に上乗せ…09年春季交渉 [09/01/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231887050/l50
【自動車】トヨタ「休業日」賃金カット合意 2-3月 2日間程度、8割に[09/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231814364/l50
【労働環境】雇用創出で労使協調を合意 経団連と連合が異例の共同宣言[09/01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231985639/l50
等々。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:55:54 ID:GhPbt5vo
九州は壊滅じゃまいか?
3名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:56:31 ID:Ewauo54y
4名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:57:06 ID:Ewauo54y
5名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:06:52 ID:w3ttnOwe
トヨタが介護、農業に進出して解決したら?
    
6名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:07:48 ID:0G0FcBgY
その代り賃上げは我慢しますって明記しろよ
7名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:23:05 ID:qUpsJmJ0
月7100+4000円の昇給を要求し、一方で期間工の雇い止めすら許さん、とか
もしかして、このご時世にベア以上の要求をすることを批判されないように
ポーズだけ期間工の権利も主張してんじゃないのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:32:43 ID:OwvhtO6m
でもおのれらの給料はあげろだろ
9名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 08:37:36 ID:gSWuqk78
ベアアップを求めているのはトヨタ自動車の労連だけ。

全トヨタ労連はトヨタの子会社や関連会社も参加している労連。
要求が違ってくるのは当然だろう。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:20:27 ID:luXYbbWo
そういえばトヨタは期間工も組合入れるんじゃなかったのか?なんで首になるんだよ
11名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:23:23 ID:zvhk3qYk
KY
12名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:54:12 ID:aKVxmpYF
>>5
品質が均一化されて、平均寿命ちょうどで死ぬ人が増えるんだろうね。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:55:56 ID:Wo4JQsBs
ホンダが3100人の人員削減へ
http://www.afpbb.com/article/economy/2559063/3690450
14名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:56:06 ID:FPmMkAG1
ワークシェアリングを導入して
正社員の給料下げれば維持できるんじゃないでしょうか?
15名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:56:33 ID:ck+xVAAG
トヨタ車1台買った派遣を正社員にしてやれよ。もちろん、分割手数料・金利はトヨタが負担で。
16m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/16(金) 20:58:09 ID:1Ea21jOa
正社員の基本給を下げて、期間工とワークシェアリングするってか?
銭ゲバで会社とベタベタのトヨタ労連が、よく言えたなあ。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:05:13 ID:UTOwzfWk
>>15
払う金ないから、年俸制で支払は自動車な。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:41:59 ID:RLLhAxOr
×雇用の維持
○キツい工程をやらせる要員確保のため
19名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:00:33 ID:X58QAFrm
3年過ぎた派遣社員は、全トが雇うのか。
正社員は、全トから脱退するぞ。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:29:47 ID:mZIsEM9K
確かにきつい工程は期間工。
社員できつい工程やってる奴は出世候補。
21名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:05:26 ID:++epynmy
>>20
リストラ候補もキツイ工程にいるよ
22名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:14:29 ID:zMyRI2zW
正社員が切られる前に予備軍としてとっておくんだろ
23名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:16:23 ID:IlqvYitH
>>20
派遣がやってたことを社員がやるんだろ? コスト高いのにカイゼンは?www
24名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:27:54 ID:aIWV76NW

カイゼン(笑)
25名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:41:23 ID:f0GMMiwf
今年年初の「年越し派遣村」に関する報道は「大企業が解雇」「かわいそうな非正規労働者」
というトーンが主流だった。派遣社員の雇用終了問題には様々な問題があるのに、マスコミ
報道では単一視点での報道だったのだ。しかし、本当の大問題は、むしろ報道されなかった
視点にある。
最大の問題点は、派遣先企業が派遣会社に対して契約を継続しないと言わざるを得なかった
ほどの景気悪化にある。不況となり商品が売れないと予想される状態では、業務量に比して
労働力が過剰となるので、有期雇用者の契約期間満了時に再契約をしなくなるのは当然だ。
有期雇用者を雇用し続けたままで正社員を解雇したり給与カットをしたら労働組合は黙って
いないだろう。労働組合の連合は正社員給与のベースアップを春闘方針にしており、これは
理論的には有期労働者の雇用を確保した上では実現困難な方針だ。派遣の雇用を維持しなが
ら正社員給与のベースアップを実施すれば、売上減少が確実な現状では、企業は赤字になる。
赤字が常態化したら企業は倒産し、そこで雇用されていた正規・非正規の全労働者が失業す
る。企業は赤字だからと言って国債を発行しツケを増税で国民に押し付ける様な無責任なこ
とをするわけではない。企業は、自己責任で赤字を回避する。だからこそ好況時には臨時で
雇用を増やし量産し、不況時には余剰労働力を調整し正社員の雇用を確保し赤字転落を回避
するのだ。派遣労働は、企業と派遣会社との契約に基づくもので、派遣労働者は派遣会社と
「企業○○への派遣」を条件に雇用契約をしているのだから、派遣先の企業を批判するのは
筋違いだ。こんな筋違いの批判をされるのなら、企業は今後派遣労働者を使うことを躊躇し、
ますます日本人の雇用が少なくなる。これは日本弱体化運動としては大成功である。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:45:42 ID:DPgLIPAZ
ホンダ3200人の期間工を解雇w
27名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:58:49 ID:++epynmy
>>25
正社員もサクサクとクビにすればokだよ
28名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:19:48 ID:5raZyxit
トヨタって気持悪いんだよな。
工作員臭プンプンの労組
29名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 01:02:36 ID:fZWeKyH7
>>25
製造業の派遣なんか、口入れ屋使ってたのがバレて体裁を整えただけだぞ、犯罪犯してたんだぞ
30名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 05:14:08 ID:tz6PZrkZ
国内工場の非正規労働者をゼロにするのはホンダ、日産自動車、
スズキ、いすゞ自動車、日産ディーゼル工業、三菱ふそうトラック・バスの
合わせて六社。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200901170061.html


結局一番非正規労働者を保護しているのはトヨタなんだな。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 06:34:21 ID:/wdT1o1u
期間は無理に切らなくても採用止めてれば減っていくのにね
32名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:27:01 ID:9cLGLcpZ
>>31
それをしない理由を想像したら...w
33名刺は切らしておりまして
>>5
トヨタホームとかあるしな。

トヨタケアにトヨタファーム