【自動車】トヨタ労組:賃金改善4000円軸に、定期昇給の7100円に上乗せ…09年春季交渉 [09/01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車労働組合(鶴岡光行執行委員長)は2009年の春季労使交渉で月額4000円を軸に
賃金改善を要求する方向で調整に入った。賃金改善要求は4年連続。今春の賃上げ交渉では
物価上昇率を要求に織り込むため、08年の要求額1500円を大幅に上回る。

 ただトヨタは2009年3月期に戦後初の営業赤字に陥る見通しで、固定費削減を優先する
会社側との交渉は難航が必至だ。

 08年交渉は1000円で妥結した。今春は4000円程度を要求、定期昇給に相当する
「賃金制度維持分」の7100円に上乗せする方向で調整に入った。1月下旬に全組合員に要求案を
示し、2月に正式決定して会社側に提出する。


▽News Source NIKKEI NET 2009年01月14日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090114AT1D130E013012009.html
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://www.toyota.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7203.1
▽関連
【自動車】トヨタ「休業日」賃金カット合意 2-3月 2日間程度、8割に[09/01/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231814364/
2名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:01:20 ID:W6ampyl4
いやムリだろ
3名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:02:25 ID:q5J+XW3K
ワークシェアで実質マイナスだろ?
4名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:04:08 ID:4wK/KNYP
黒字でも赤字でも給料上げろ。w
5名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:04:32 ID:wDWPMpWL
トヨタって社員の一人一人まで頭おかしいんだな
6名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:19:36 ID:cyvI7/dH
確かに与太は今まで労働者を不当に安く使って資金を貯めこんだ。が、
しかし、内部留保は雇用確保に使うべきなのだが、与太の労組連中は
お屋形の億駄と一緒で性根まで糞公務員になり下がったか?
7名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:25:44 ID:TevUzUya
トヨタは36前後で年収800万超えだから…
俺なんか300万も少ない。
そりゃ家新築して新車もかえるわな。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:26:14 ID:awvPyAxO
やっぱり非正規のことなんて考えていないんだよな
9名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:27:04 ID:o98kxv1H
一方マツダは正社員の基本給をカットし、ワークシェアを図った。

何この差。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:27:46 ID:4wK/KNYP
豊田家から社長出して、正社員は懐柔して、
残りの奴隷派遣で利益を出しましょうってか。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:31:53 ID:XstJX6Px
去年ダメだったのに今年受け入れられるわけないじゃん
12名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:35:24 ID:98/XCJhL
>トヨタ自動車労働組合

期間工、派遣社員には冷たいからなw
13名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:41:17 ID:KWg4Q/ub
経営者をエコ替えすれば良いのに
14名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:45:06 ID:XusQeVsh
内心は派遣・期間工をどんどん切って自分たちの給料を上げてほしいんだね。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:47:40 ID:ICh0A71U
ほーら出た。やっぱ労組って最初から派遣を守る気なんかないじゃねーか。
共産党や民主党を応援した派遣村の人たちがあまりに哀れだ。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:47:42 ID:hW108e+h
労組ってやつはどこも呆れるな。つぶれろ。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:52:24 ID:LtjYKX0P
組合って派遣の面倒も見ないといけないの?
組合費とか払ってんの?
しらんけど
18名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:59:47 ID:AM2/bfnF
トヨタ労組は3月になると急に軟化します。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:00:16 ID:Y78nQuuE
本気でベア要求するのかよw
トヨタ正社員、そのうち派遣どもに襲われるぞw
20名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:01:36 ID:oQ4mVgcm
製造業への派遣が解禁されて、トヨタの工場で派遣やっている奴って、

工業高校の自動車学科とか、自動車専門学校でしっかり勉強して、資格とかも取ったのに、
正社員の採用がなくなって、仕方なく派遣で働いているからカワイソと思っていたら、そうじゃなくて

派遣村のオッちゃん達をみて、あんまり同情しなくなったな。


21名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:01:46 ID:uWVBsC/g
経営陣強気に出て100年に一度の不景気連発すんだろ
22名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:02:50 ID:+gIQB/zj
物価上昇を織り込むって
今上昇なんかしてるか?
23名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:08:43 ID:KqBkZXGX
>>15
派遣村…
あれは、共産民主と乞食ニートの利害が一致しただけだからな。
労働者には関係ない。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:09:31 ID:4wK/KNYP
>>23
2ちゃんねらー見てきたような嘘をつき。W
25名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:15:34 ID:98/XCJhL
サブプライム不況が来る前に、非正規社員の労働改善について、
組合に助言していたようだけど、無視してたよね。

>>20
トヨタ労働組合は、派遣村のオッちゃんと同じ。
自己中乞食。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:20:11 ID:KqBkZXGX
>>24
おまえら労働者の敵だから。
暫く黙ってたほうがいいよ…
今何を言ってもフルボコにされるだけ
27名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:24:33 ID:B11Yo3Z5
>>7
日産も同じだろ?
期間工やってた奴で今社員だけど年収700って言ってたな
28名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:26:21 ID:aVoYBrgj
まあ、派遣はゴミだからな。
特にあんなマスゴミや一部政党が誘導したような派遣村に同情してる奴なんていないから。
普通に会社員してたら派遣なんて部品にしか思ってない。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:41:26 ID:0Kbup7zs
派遣はゴミ。
農業への転職を勧める。

あ、もちろん肥料としてだけどね。
どこへ行っても働き手にはなりえない。
30名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:53:22 ID:qaFnvCtG
これは、しばらく数年は残業代が全くでなくなるから
基本給を少しでも上げてもらわないとやってられないということだろう。

俺が社員なら真っ当な要求だと思う。


派遣?工場派遣のおっちゃんなんて知らんよ
31名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:15:56 ID:4ZAFo4tg
好きにすればいいんじゃん?
どうせトヨタなんてあと数年で終わる
32名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:17:10 ID:B8NJg5Xu
経営側がワークシェア持ち出したら静まり返りそう
33名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:20:24 ID:d8aR060F
2chネラーは労働者の敵。
株ニートだからなw
34名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:24:24 ID:DXNBrJwI
組合費なんて払うのバカらしいな
35名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:26:38 ID:vSzxxNpp
たった4kか
不景気だの
36名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:42:29 ID:2pZYG/fZ
>>21
何しろ創業者一族が社長就任だからな
イエ守る為に死闘繰り広げる可能性があるw
37名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:43:30 ID:zpSdtiff
>>33
株ニートや為替ニート以外で、昼間から2chやってるやつってなんなの?

職場からやってんのか
38名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:45:12 ID:2W5FYnb4
組合加入した期間工のその後を知りたいな
39名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:45:44 ID:AeUFjJ3N
春闘の定期昇給交渉ほど無意味なものも無いと思うんだが
総額は会社にとっては結構な額だが、一人7000円上がったところで大したことは無い
それよりも、日々の労働環境の監視のほうがよっぽど大事なんだが、こっちはザル
40名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:16:40 ID:DU3uCDQ3
労組の幹部は共産党員ばかりだから、社員からも蔑まれてる。
てゆうかリストラもこいつらのせいだから、社員の敵だよ。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:20:23 ID:F/QAfnYn
>>29-30
労働者守らない企業は国民からしたらゴミ
企業は国民が豊かになるための道具だから許容されているわけで
これを果たさなきゃ赤い革命だよ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:02:22 ID:TGMMSqQv
正社員の給料もうちょっと削ってもいいんじゃん、トヨタさん。
ってか、この前管理職8700人のボーナス1割カットってニュースになってたけど、従業員6万5000人で管理職8700人って管理職多すぎじゃないの?
3LDKの社宅が5万弱で借りれるなら給料2〜3割カットしても余裕でやっていけるじゃん。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081202/biz0812021113005-n1.htm
トヨタ自動車が、今年冬の管理職(課長級以上)のボーナス(一時金)を1割削減したことが1日、分かった。トヨタの管理職は約8700人いるが、
ボーナスが減額されるのは現在のようなボーナスの支給制度になった平成10年以降では初めて。

★トヨタ自動車★  総合職の賃金 http://www.geocities.jp/datarou_2005/model4.jpg

30歳 年収1000万(係長平均31歳)
35歳 年収1250万(35歳夏ボーナス175万円)
40歳 年収1450万(30歳後半〜課長ポスト約5700人、最年少は37歳、同期間格差1.4倍)
50歳 年収1650万(40歳後半〜部長ポスト約 500人、最年少は46歳)

トヨタ 人事・給与制度
入社10年で就任する係長ポスト(年収1000万)まではほぼ横並び。
30歳後半の課長ポスト(約5700人:最年少37歳)から同期間価格差が広がり。
ボーナスは5ヶ月+62万円

企業データ(総合職以外の工員や一般職も含む)
従業員数 6万4408人
平均年齢  37歳
平均年収 822万円

トヨタの福利厚生
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html
「社宅の場合は非常に恵まれています。3LDKでも家賃は5万円弱。
もちろん駐車場代、管理費は会社が払ってくれますから社宅にいたらなかなか出る気になれない。
そのおかげでかなりの貯金ができるんです。私はマイホームを持っていますが、同期でも社宅にいる
社員は1000万円以上の貯金を持っている人が非常に多いようです。」
43名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:02:57 ID:TGMMSqQv
あと トヨタって役員77人も本当に必要なの?
商法上の取締役にあたる30人いる専務以上はは年収1億以上あるらしいけどほんとに1億の仕事してるの?


【新聞ウォッチ】トヨタ新役員内定、総役員数74人体制に
http://response.jp/issue/2005/0412/article69746_1.html

トヨタ自動車は、この6月末に正式就任する渡辺捷昭新社長を支える新役員体制を発表した。
きょうの日経などが報じている。それによると、社長、副社長クラスが総入れ替えとなるのに伴い、新たに専務に9人、常務役員に16人を昇格させる。
新体制の移行に伴い、退任する専務クラス以下は、神尾隆専務ら4人、常務役員が3人。常務役員以上(監査役を除く)の総役員は74人と現在より3人増える。
トヨタの場合、専務以上が商法上の取締役で常務役員は執行役員に相当する。このうち、現在、広報部門などを担当している金田新・常務役員は専務に、
また、中井昌幸・広報部長は常務役員にそれぞれ昇格する。


2007年4月12日 トヨタ新役員、取締役は定款上限の30人に拡充
http://response.jp/issue/2007/0412/article93572_1.html
トヨタ自動車は12日、6月の株主総会後に正式決定する新経営体制を内定した。専務以上の取締役は現行の25人から30人に増員される。
トヨタは、業容の急速な拡大に対処するものと説明している。

同社は2003年に常務役員制の導入など新経営体制に移行した。取締役30人は、その際に定めた定款の上限だ。
一方、今回は常務役員から専務への昇格者が9人に及んだこともあり、常務役員は現行の49人から47人に減少する。

取締役と常務役員を合わせた総役員数は74人から77人に増える。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:05:21 ID:jzBpdEls
休業日を導入して給料をカットするぐらいだから、役員連中は
従業員の為にこの要求を呑んでほしいな。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:17:58 ID:j8Ew6OOs
連合は派遣とかどうでも良いと思ってるから当然だな
46名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:18:23 ID:GI8tkGVo
>>28-29
派遣を馬鹿にしてるようじゃ、消費はいつまでも改善しないし
まぁおまえらが正社員としても、さすがに頭の出来が悪いんじゃ
トヨタみたいな会社も時期におまえらに牙を向いてくるだろう
47名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:47:34 ID:VhManHHx
今年年初の「年越し派遣村」に関する報道は「大企業が解雇」「かわいそうな非正規労働者」
というトーンが主流だった。派遣社員の雇用終了問題には様々な問題があるのに、マスコミ
報道では単一視点での報道だったのだ。しかし、本当の大問題は、むしろ報道されなかった
視点にある。
最大の問題点は、派遣先企業が派遣会社に対して契約を継続しないと言わざるを得なかった
ほどの景気悪化にある。不況となり商品が売れないと予想される状態では、業務量に比して
労働力が過剰となるので、有期雇用者の契約期間満了時に再契約をしなくなるのは当然だ。
有期雇用者を雇用し続けたままで正社員を解雇したり給与カットをしたら労働組合は黙って
いないだろう。労働組合の連合は正社員給与のベースアップを春闘方針にしており、これは
理論的には有期労働者の雇用を確保した上では実現困難な方針だ。派遣の雇用を維持しなが
ら正社員給与のベースアップを実施すれば、売上減少が確実な現状では、企業は赤字になる。
赤字が常態化したら企業は倒産し、そこで雇用されていた正規・非正規の全労働者が失業す
る。企業は赤字だからと言って国債を発行しツケを増税で国民に押し付ける様な無責任なこ
とをするわけではない。企業は、自己責任で赤字を回避する。だからこそ好況時には臨時で
雇用を増やし量産し、不況時には余剰労働力を調整し正社員の雇用を確保し赤字転落を回避
するのだ。派遣労働は、企業と派遣会社との契約に基づくもので、派遣労働者は派遣会社と
「企業○○への派遣」を条件に雇用契約をしているのだから、派遣先の企業を批判するのは
筋違いだ。こんな筋違いの批判をされるのなら、企業は今後派遣労働者を使うことを躊躇し、
ますます日本人の雇用が少なくなる。これは日本弱体化運動としては大成功である。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 15:54:04 ID:dd4EPVs2
>>47
派遣労働者という人間をモノ扱いにするのを前提とした論理ですね。
本当にカムサハムニダ。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:54:33 ID:+YgV1gEF
4000円相当の自動車パーツが支給されます。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:34:53 ID:GxcjXiqs
>>19

所詮、組合員向けの「ポーズ」合意はせいぜい1000円がいいところ。組合も4000円上乗せできるとは思ってない。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:43:25 ID:8kr+yrGq
GM化への道をひた走る・・・
52名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:08:26 ID:GikELPYz
>>41
派遣も根底は正社員や資産家、政治家と何も変わらないな
国民という縛りをする時点で派遣も自分が特権階級と思ってるってことだ
結局自分のみを守ろうとしてるだけってことだ
53名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:43:32 ID:sRrOZA1R
>>52
日本国民だから日本国内の政策について要望できるんだろうが。
それのどこが特権なんだ?

例えば、韓国人は韓国内で同じことできるだろ。
にもかかわらず韓国籍が特権なんて誰もいわない。

なんで日本の場合だけ日本国民という縛りが特権になるんだw
54名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:57:54 ID:xVpd9qH1
そうかこの御時世ベアが現物支給もやむを得ないか・・・
4000円分だと俺だったら愛車セットかな。
昔は新車購入で値引きの最後に駄目押しで付けさせたんだがなぁ・・・
55名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:20:11 ID:hvJ33+hU
>>53
そういう勝手な枠組みで自分を特別視するってのがどいつもこいつもかわらねえって言ってんだよ
人種で分ける国で分ける正社員で分ける資産で分ける
自分たちの都合の良いことばかりは隠し自分らの都合の悪いことだけ騒ぎ立てる
何が違うんだ?
56名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:38:43 ID:pYolOlN5
>>55
そこまで言うなら、てめえは人間って枠組みも主張すんなよ。
人間じゃなかったら人権ないから、
犬猫同様に保健所で処分されても文句いえないけどいい?
57名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:44:18 ID:IlqvYitH
現物支給にしろ
好きなの選んでいいぞw4千円分なwww
58名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:48:42 ID:cfL+7QM3
ベアを思いっきりあげて、ボーナスを下げるのもいいと思うがな
59名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 04:39:19 ID:p81BL0NF
トヨタが上がらないとうちも上がらないから責任もって頑張ってくれ。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 06:23:28 ID:XJC8x58T
さっさと社員切れ
61名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 06:35:50 ID:LcqgfOvc
好きなだけストすりゃいいんじゃないの
62名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:18:52 ID:BXurZ7m+
>>52
なぜ派遣をそこまで異物として取り上げるのか?
資産家、政治家なんて実質特権階級じゃないか
63名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:35:57 ID:DNIyr70w
プリウスに 飢えて群がる 米国人
http://response.jp/issue/2009/0118/article119094_1.html
64名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:39:32 ID:90dr+6VG
>>47
こういうヤシが真っ先にリストラされるんだよ、頭でっかちだからなw
65名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:14:51 ID:TzPUFGJG
>>47は正論だな。
そういう扱いされるのが嫌だったら派遣社員にならなければよい。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:49:13 ID:7nqzgoIS
俺もそう思う。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 06:21:13 ID:OY/Jy1Zj
<日経>◇トヨタ、海外で正社員削減

 トヨタ自動車は北米と英国で正社員を削減する方向で検討に入った。削減数は今後詰めるが、合計で1000人を超す可能性もある。
トヨタは世界販売の落ち込みを受けて内外で大幅減産に取り組んでおり、工場を中心に人員の余剰感が強まっている。2009年3月期に
戦後初の連結営業赤字に陥る見通しのなか、“聖域”としてきた正社員の雇用に手をつける異例の措置で収益回復を急ぐ。

 トヨタは戦後混乱期の1950年に希望退職を募り、国内で約1600人の正社員を削減したことがある。その後、国内外で需要減を
理由に正社員を本格的に削減した例はない。
---
日経新聞朝刊より
68名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 06:29:40 ID:5AIxy6s6
>>9
あのぅ、あなたの大好きなマツダさんのところでも4000円賃上げ要求してますけど。

ホンダも日産も富士重もスズキもみーんな4000円要求してますよ。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:17:39 ID:hNnG5AUd
国内の正社員ヨタ工員の雇用にも早く手を付けるべきだな。


トヨタ、海外で正社員削減 1000人超す公算
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090123AT1D220EN22012009.html

前略

2009年3月期に戦後初の連結営業赤字に陥る見通しのなか、“聖域”としてきた正社員の雇用に手を
つける異例の措置で収益回復を急ぐ。

トヨタは戦後混乱期の1950年に希望退職を募り、国内で約1600人の正社員を削減したことがある。
その後、国内外で需要減を理由に正社員を本格的に削減した例はない。 (07:00)

70名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 15:55:05 ID:hNnG5AUd
やっと重い腰を上げたか。
しかし5系列体制は存続させるって、店舗の数だけ減らすという話か。


トヨタ、国内販売網再編へ…系列超え店舗を統廃合 (読売新聞)
2009年1月23日(金)15時12分
http://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=20090123_yol_oyt1t00563
71名刺は切らしておりまして
時給換算は上げても、残業の手続きを厳格にしてやれば人件費は安くなるだろうな