【自動車】トヨタ「休業日」賃金カット合意 2-3月 2日間程度、8割に[09/01/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
トヨタ自動車とトヨタ自動車労働組合は12日、会社側が減産強化に伴い2、3月に予定する
稼働停止日の休業補償について、2日間程度を賃金カットとなる「休業日」とすることで
大筋合意した。組合は来週にも職場に諮り、正式な受け入れを決める。

予定する計11日間の稼働停止日は、大半が有給休暇となる。
ほかに
▽出勤して賃金を100%支給するものの生産活動を行わない日
▽賃金の8割を補償する「休業日」
−の計3種類となる。

組合側は、休業日1日当たりにつき、出勤しても生産活動を行わない日を必ず1日設ける
という条件で、休業日に8割補償とする会社側の提示を受け入れることにした。

8月末までは、会社側が休業日を設ける場合は、同様の条件を設定することでも合意した。

対象は国内工場で働く非正規従業員を含む約3万5000人。休業日1日当たりの賃金の
減額幅は平均で数千円になる見込み。

労働基準法では、会社側の都合で休業日を設ける場合は、労働者に平均賃金の60%以上の
休業手当を支払わなければならないことになっている。

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009011302000055.html
トヨタ
http://www.toyota.co.jp/
会社情報・株価
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?nik_code=0001353
関連スレは
【自動車】トヨタ:2?月操業追加休止、無給の「完全休業」協議・国内全12工場で…人件費を抑制 [09/01/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231281650/l50

2名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:42:38 ID:CNOtRyP1
羨ましい
3西の狼:2009/01/13(火) 11:44:06 ID:/H7KSliT
ほかのメーカーはどうよ!?
4名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:44:17 ID:fE0Jryjj
こういうのがさっと通っちゃう所が、アメリカや韓国の自動車業界と違う所だな〜
5名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:44:49 ID:TVkbE/bi
無能労組だな。チョンデーみたいに楽しませろよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:45:20 ID:q+vULu/6
8割ももらえんの?
トヨタすげー
7名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:45:26 ID:OC0VDQU6
出勤しても生産しない日って草むしりでもするの?
あるいはカイゼン計画でもたてるん?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:45:33 ID:357VYfnl
組合はベアの要求のままでいいんですか?
そのうち正社員も解雇されますよw
9名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:46:06 ID:AA/faeow
トヨタ本体はそれでもいいよ。問題は下請けだよな。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:48:43 ID:wvoSr2p0
工場とめても、その間、ユダヤへの利子払いは続く。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:49:03 ID:BvyyB0Ua
控え室で駄弁るだけだろ
12名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:49:33 ID:xP5XFfDl
トヨタは労組含めて見通し甘過ぎw

鈴木修は延長線ではなく再建策だと言っているのに
ハンガリーでは正規解雇するし
13名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:49:40 ID:yh+7/RH8
うちの会社なんて有給休暇自体ないもんなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:50:13 ID:7cnfqWla
>>7
有給の消化日になるんじゃないの
ある意味うらやましい話だよ
15名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:53:40 ID:pP57uoi3
有給休暇が余ってたら行使できるのか?
16名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:54:05 ID:/fFUOIUd
しかし、これから更に業績悪化となれば…
17名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:58:57 ID:Q5/ni2Rj
これで自動車業界は右にならえできますねw
労組なんて無いようなものですよ
18名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:00:53 ID:AQr6tqQH
北米の接待工場(操業全面停止中)は、今でも全額給料払ってんの?
19名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:14:54 ID:sisfI9Dt
珍しく労使が納得したな
自ら危機感が少なからず有ると言う事か?
20名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:15:02 ID:WK/Bq1vH
ここにきてトヨタがいい会社に思えてきた
21名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:19:25 ID:/mCVkaCu
「よし、次はワークシェアリングを餌にして賃金カットだな。内部留保は崩さんぞ、けけけけw」
22名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:26:08 ID:EvCEKMD4
元々与太労組は与太の御用聞きだから!!有給消化で批判かわしただけ…有給亡くなってからが本格的な交渉だろ?その時はワークシェアリングが出るのは目に見えてる。与太従業員は喜んでる場合じゃないし!
23名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:29:15 ID:/mCVkaCu
>>22
言うだけ無駄。
正社員は「俺等がクビになるわけないだろ(笑)」としか考えてないし。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:31:49 ID:AovF047k
リストラよりはワークシェアリングの方がいいだろう。
特に製造業は。

レス内容を見てニュー速+と間違えたかと思ったw
25名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:38:00 ID:EvCEKMD4
ワークシェアリング?所詮ライン工はそれで良いかもしれないが管理職や有能な社員は納得しないだろ。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:38:04 ID:lZmupoy1
仕事もないのに給料払っていて、トヨタは大丈夫なの?
27名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:40:03 ID:EvCEKMD4
>>26
未払い残業分が貯金してあるので大丈夫
28名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:41:24 ID:30p59tY+
ミニバンばっかり出してちゃ飽きられるよ!消化不良気味、出せば売れると思ってるんだなー。

29名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:47:34 ID:pf5L7LlM
妥当な所ですな
うちの会社も右にならえにするだろうし仕方ないね
30名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:01:09 ID:2gfxXg7R
>>7
4SとかQC
31名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:15:25 ID:OIxVUu5G
ツリ目の不細工車ばかり造ってないで、もっとデザインの勉強をしたほうがいいぞ。
頭冷やせ!
32名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:21:49 ID:X4C7EdXa
正社員の給料が高く成りすぎているトヨタ
33名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:26:38 ID:AovF047k
>>25
納得しないほど優秀な社員で、安定より相応の報酬を望む人はそもそも外資系にいく。
元々、物凄く優秀な人材は日本企業ではあまり報われないし。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 13:39:02 ID:xdJV0PFX
日本人はもっと家族と過ごす休みが増えても良いと思う
35名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:39:07 ID:fE0Jryjj
>>34
休日はもうヘタリアを超えてるんだが
36名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:47:13 ID:bNU327hf
営業所を削減したほうがいいね
37名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:55:07 ID:i9rTPpK7
良い薬ですよ。
一時期の松下社員と同様に、ここの社員はこの何年か勘違いした奴が多かったからな。
業績が良かったのが自分だけの力のように威張りくさる。
またそこの嫁も自分のことのように「宅の主人が(オホホホホホ)」て感じだよ。

今ではこっちが知り合いに「大変だねぇ」と言ってやるくらい。
そいつらは顔を蒼くしていつも倒れそうだよ。毎日毎日残業残業でね。
過労死してもあれだけ大きい態度を取っていたら誰も泣いてくれないだろうな。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 14:56:30 ID:JvLaDlkS
トヨタのカローラ店とかトヨペットとかトヨタ店とか大杉だろ?横浜なんかカローラが二つも会社があるんだが?日産みたいに二種類でいいんじゃないか?
39名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:07:47 ID:htejG8xK
これを機会に正社員の高くなりすぎた人件費をどんどん削ればいいよ
40名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:13:19 ID:B7LQDFF2
ディーラーは基本的にトヨタ自動車本体と資本関係に無いですよ。
たしかに最近は販売台数減少により資本提携するケースも増えてますが。むろん給与水準もトヨタ本体とディーラーは全く別ものです。
日産、ホンダはメーカーの要請(指導)で店舗ごとの車種を同じにしてシェアアップは図り看板を付け替えたんです。効果は・・・。
41名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:15:29 ID:f6J0wgbh
こんな時のために普段から必死に稼いで貯め込んでいるんだ
ある分だけ使い切る派遣村の連中とは違うんだよ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:24:37 ID:dTd1NrLI
んだ実家暮らしだし給料の八割は貯金だ
インフレ以外はどんとこいや!
43名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:27:44 ID:3yUXdPTB
勝ち組、負け組とかいう時代は終わったんだよ。

公務員も例外じゃない。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:37:10 ID:vXk1L2jB
派遣だって結構な金額貰ってるのにな
どうして僻み根性が酷いんだろ?

とにかくこうやって正社員のみを削って造った金で4月以降も派遣を雇うとか愚かなことをしないように
政治が圧力かけてくるだろうけれどそれだけは絶対にやったらだめだ
45名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:40:19 ID:Y0+RD8Hh
今の円高では輸出産業はどうしようもないし円高が進めば大手も倒産あるいは倒産寸前まで
追い詰めれれる、派遣救済どころではなくなります。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:40:54 ID:htejG8xK
工場で働くような高卒工員が非正社員と正社員の違いだけで
賃金格差が2倍もあることがおかしいんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:42:49 ID:h/RfGuzA
トヨタ系列のしてるカイゼンって結局やってる事がその場しのぎばかりだからな。
長期的に見たら疑問に思う事のほうが多い。
とにかくミスをしない事に重点を置いてる。
調子のいい時は上手くいくけど調子が悪くなるとすぐアボンだよ。
気付いたら現状打破出来る思考の持ち主がいなくなってる。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:43:21 ID:vXk1L2jB
2倍ってのはどうなの?
意味ワカランね
ピンハネ後の話?

でも派遣は高卒新入社員と比べないとダメだよ
49名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:09:22 ID:jgFlUmrH
>>47
まあ、QCのためのカイゼンだからな。
せっかく良くしても、更にカイゼンをして悪くするから質が悪い。
所詮は、上司のオナニーだよカイゼンは。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:14:28 ID:ZCSeXmQy
トヨタ自動車はなにやってるのかな?


クビだけきって後はしらんですか?


おまえらがクビきった派遣社員たちが、区役所、公園にあふれどれだけ迷惑してるか知ってるのかな?


なんで公務員の人たちがおまえらがクビにした派遣社員、労働者の面倒見るために、

普段よりも働かないといけないんだ?


わかるかな、契約上はそりゃ派遣だからクビにすれば後はしらんでいいかもしれない

でもな人間としてそんなことして、他の企業、人間にクビきったやつを丸投げして、

迷惑かけてるってわかってるのか?

企業ってなんだ>?
社会貢献が第一だろ?エコだ経済的魅力的車空間だっていってるけどよ、

こんな多くの人に迷惑かけてるってわかってんのか、トヨタ自動車


これだけ問題になってるなら、行政に放り投げるのではなく企業が面倒みるんじゃないのか?

馬鹿たれが
51名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:17:56 ID:y5Jcx/PI
>>13
いや、あるだろ。使えない雰囲気なだけで
52名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:21:03 ID:lElNpEsV
>>50
人生の負け組み決定!!
53名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:26:21 ID:vvv8p2ZW
2日休めば残業も無いから、
給与は2割から3割はカットされるんだろうな。
年収1000万円の社員が700万円になってしまうわけだな。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:26:49 ID:Dn8gHxBS
文句あるなら自分で稼ごう

契約条件飲んで働いて収入得てるのに文句言うなんてアホだろ
自分につば吐いているようなもの
55名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:53:06 ID:DmUVhu9A
>>7
4Sつまり工場内の清掃活動(+機械整備)。
無駄にはならない。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 18:47:20 ID:Lah7veAK
まあ奥田体制以降でうぬぼれが肥大し、
(天を恐れぬ何様発言も多々あったしね)
自治体を含め名古屋近辺にトヨタ依存でコテコテの
ばったどもがうじゃうじゃうざかったので
天がうまく采配してくれたんだろうよ。
まじ一回つぶれれば日本のためだと
思っているんだよ。
アホダラ二世議員でごったがえす自民党も
目がさめるかもしれないしね。
アメリカの市民は、なんだかんだ言っても
自分たちの資本主義を哲学として信奉している
ところがあるから、GMのようなあまりに巨大すぎる組織であっても
インタビューに答えて潰したほうが市場として健全だと言い切る
人がいるからねえー(たいしたもんだ)。
トヨタはいったんつぶれて
(半島や大陸人が技術・設備・ノウハウを目当てに
濡れ手で泡をねらってくるから気をつけてね)、
損益分岐点を大幅にスリム化して
創業家時代の精神に戻り、
新時代の車?(飛行機?)を創造し、必死に国内営業して、
日本の若者に乗ってもらえるような社会(今の年収じゃ無理だわな)を
目指して再出発したほうがマジいいと思うよ。
いずれにしてもいまのままじゃ少なくとも国内では車なくてもいいよ。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:07:30 ID:iUUN04gm
>>56
泡じゃない粟だ
58名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:08:00 ID:xRGJWIJu
正社員の給料もうちょっと削ってもいいんじゃん、トヨタさん。
ってか、この前管理職8700人のボーナス1割カットってニュースになってたけど、従業員6万5000人で管理職8700人って管理職多すぎじゃないの?
3LDKの社宅が5万弱で借りれるなら給料2〜3割カットしても余裕でやっていけるじゃん。

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081202/biz0812021113005-n1.htm
トヨタ自動車が、今年冬の管理職(課長級以上)のボーナス(一時金)を1割削減したことが1日、分かった。トヨタの管理職は約8700人いるが、
ボーナスが減額されるのは現在のようなボーナスの支給制度になった平成10年以降では初めて。

★トヨタ自動車★  総合職モデル賃金 http://www.geocities.jp/datarou_2005/model4.jpg

30歳 年収1000万(係長平均31歳)
35歳 年収1250万(35歳夏ボーナス175万円)
40歳 年収1450万(30歳後半〜課長ポスト約5700人、最年少は37歳、同期間格差1.4倍)
50歳 年収1650万(40歳後半〜部長ポスト約 500人、最年少は46歳)

トヨタ 人事・給与制度
入社10年で就任する係長ポスト(年収1000万)まではほぼ横並び。
30歳後半の課長ポスト(約5700人:最年少37歳)から同期間価格差が広がり。
ボーナスは5ヶ月+62万円

企業データ(総合職以外の工員や一般職も含む)
従業員数 6万4408人
平均年齢  37歳
平均年収 822万円

トヨタの福利厚生
http://www.geocities.jp/gakureking/35sainen.html
「社宅の場合は非常に恵まれています。3LDKでも家賃は5万円弱。
もちろん駐車場代、管理費は会社が払ってくれますから社宅にいたらなかなか出る気になれない。
そのおかげでかなりの貯金ができるんです。私はマイホームを持っていますが、同期でも社宅にいる
社員は1000万円以上の貯金を持っている人が非常に多いようです。」
59名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:09:26 ID:xRGJWIJu
あと トヨタって役員77人も本当に必要なの?
商法上の取締役にあたる30人いる専務以上はは年収1億以上あるらしいけどほんとに1億の仕事してるの?


【新聞ウォッチ】トヨタ新役員内定、総役員数74人体制に
http://response.jp/issue/2005/0412/article69746_1.html

トヨタ自動車は、この6月末に正式就任する渡辺捷昭新社長を支える新役員体制を発表した。
きょうの日経などが報じている。それによると、社長、副社長クラスが総入れ替えとなるのに伴い、新たに専務に9人、常務役員に16人を昇格させる。
新体制の移行に伴い、退任する専務クラス以下は、神尾隆専務ら4人、常務役員が3人。常務役員以上(監査役を除く)の総役員は74人と現在より3人増える。
トヨタの場合、専務以上が商法上の取締役で常務役員は執行役員に相当する。このうち、現在、広報部門などを担当している金田新・常務役員は専務に、
また、中井昌幸・広報部長は常務役員にそれぞれ昇格する。


2007年4月12日 トヨタ新役員、取締役は定款上限の30人に拡充
http://response.jp/issue/2007/0412/article93572_1.html
トヨタ自動車は12日、6月の株主総会後に正式決定する新経営体制を内定した。専務以上の取締役は現行の25人から30人に増員される。
トヨタは、業容の急速な拡大に対処するものと説明している。

同社は2003年に常務役員制の導入など新経営体制に移行した。取締役30人は、その際に定めた定款の上限だ。
一方、今回は常務役員から専務への昇格者が9人に及んだこともあり、常務役員は現行の49人から47人に減少する。

取締役と常務役員を合わせた総役員数は74人から77人に増える。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:11:20 ID:NI4mv77S
ウゼェ
61名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:22:02 ID:TPhYWLe6
役員報酬って、
その会社の平均年俸+出来高(業績によってはマイナスもあり)でいいのにな
62名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:26:23 ID:USYbJnuW
自動車産業丸ごと負け組みになった感はあるなあ。

ヨタのカイゼン努力も消費者の家計カイゼン努力には勝てないね。

新車買い換えるお金があれば、トヨタが必死に内部留保溜め込んだように
消費者もせっせと貯金すべきだな。

投資から貯蓄へw
63名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:34:54 ID:88p/Cz0c
米日始めとする先進国メーカーが
中韓始め第三国の草の刈り合いをする訳ですね
64名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:37:04 ID:TpeErPvm
スレ見せてもらったけど、誰かが言ってたように勝ち組負け組みなんてなくなったんだよな
っていうのが感想だね。あまりにもトヨタが内部留保貯めすぎたので、いまからはもっと
風当たり強くなるのかねえ?ま、本当の勝ち組は表に出てこないものですよ。表で偉そうに
していた経団連のおっちゃんたちは今からは決して勝ち組ではないってことかね。
65名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:46:12 ID:ograthWl
たしかトヨタ本社の高卒技能職が平均年収700万くらいだった気がする。
半分くらいは残業と夜勤代だから悲惨なことになるな。
ボーナス5ヵ月+50万だったっけ。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:18:47 ID:t9UJM4pZ
おいおい
有給勝手に使うなと

有給残なけりゃ大損だろ、休みの日にゼニ寄越せとはイワンが有給を消化させるな
67名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:30:11 ID:dvB4xg4B
>>49
改善カイゼンでハードル上げて、便所の隅の掲示板はスゴいことになってるな
68名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:30:22 ID:2ijpLyCD
>>55

普段出来ないメンテをやるんだよな。そして電気代の安い深夜や旧祝日にだけ生産して平日や昼間は稼動を止めて調整。これでも結構な
コストダウンになる。

>>66

どのみち普段でも消化できん場合が多いのだからいいんでない?
69名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:34:07 ID:fk9jM9Kx
どうせカイゼン地獄
ご愁傷様
70名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:38:26 ID:bBmgZB+5
車を買った国民が悪い。自己責任www
改善したいなら買うなw
71名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:04:13 ID:YgZXkv93
>>46
俺、自営だけどそのとおり。 ホント運だな…勘違い社員はこれから大変だな
72名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:17:52 ID:USYbJnuW
>>68
それなんて電炉屋w

確かにそうすることのコストダウン効果はでかいが、正社員雇用を守り、既に
作ってしまった工場設備の減価償却をしなくてはならない以上、固定費はもう
どうにもならんよ。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:20:36 ID:w+uNLiiD
+50万どころか80万はあるよ
74名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:33:02 ID:2ijpLyCD
>>72

コストダウンするならそれしかない。ただし商品の在庫置き場が十分あるような工場に限定されてくるけど
75名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:38:55 ID:+4/nTW1s
はっきり言うけど休みは嬉しいよ正直。
76名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:47:41 ID:uVr57sKK
日本のタクシーはハイブリッド化すべき
国は補助金を出してCO2削減と静穏な運転で夜を静かにしてくれ
派遣社員はタクシー運転手に流れて益々タクシーが多くなり
住宅街での夜タクシーはうるさいです
これで自動車会社も助けて派遣社員の仕事も増えます
77名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 21:51:24 ID:SHXa29s+
このやり方が主流になって来年有給休暇消化率がアップしました
とか言って政府が自慢しないことを切に願うだけだ
78名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:24:50 ID:JvLaDlkS
>>46勤続15年だと高卒の正社員だと600万から700万は堅いだろうから、派遣が年収200万なら三倍を超えるね。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:29:07 ID:fXeh6mE/
>>78
派遣会社には500万円くらい払っているんだろうが
全然届かないのが問題ね
80名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:31:02 ID:wSVh7w5z
過労死寸前の奴は救われるだろう。
プラス思考で!
81名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:38:32 ID:eckcgsbN
>>78
派遣は350万ぐらいはいくよ
82名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:16:27 ID:VnYKfNku
生産活動はしなくても、カイゼン活動はするんだろ。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:29:22 ID:Dh8rZr9k
高校卒業すぐの奴を,正社員として雇うのはどうなの?
大卒だってようやく22才で給料もらえるんだ.
84名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:08:55 ID:9UsJI2uP
2月の給料悲惨だな。15万は欲しい‥‥
85名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:18:07 ID:3DV03cY5
トヨタが止まったっていうけど当たり前のことを当たり前にやってるだけなんだろうな
俺らが過剰反応してるだけで。8割つくなら良いんじゃないかな、でも暇な日の方がお金出て行くよね
86名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:07:16 ID:i+75K4HZ
うちの会社とほぼ同じ対策でワロタ
有給とか給料の8割払うって言っても交替勤務手当てやら深夜手当ても付かないからもっと少なくなる
87名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:10:50 ID:S5ECukKc
世界的な自動車販売不振のなか、高級車の売れ行きは好調
http://www.afpbb.com/article/economy/2557614/3683081
88名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 06:16:25 ID:c6veb2QU
トコトン社会に貢献する気が全くない会社だな
89名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 06:48:10 ID:AvoomgME
二ヶ月間休んでない俺になんか一言。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:38:56 ID:yJGKbGnF
愛知県豊田市はアイチケンコロモシに改名しますた。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:47:40 ID:rwEbTl8n
(´ω`)
暇だでパチンコでも行くべか…その内『トヨタ自動車』と言う名の台が出そうな悪寒。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:47:41 ID:5ulPFQ0K
挙母市にしたら他所の人が住所書けなくなっちゃうよ
93名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 14:51:37 ID:ZdjW30tV
世界一儲けたときには、「儲けはいりません。会社のために留保して」
景気が悪くなったら、「どうぞ、給料減らして」

素晴らしい労働者達の集団だな。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:52:43 ID:i0Qo22pr
さすが金に汚い会社とその犬組合
95名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:54:52 ID:mBBMGlwd
その前に減資したら?

株主にも痛み負わせろよ
96そうそう^^:2009/01/20(火) 12:15:53 ID:7MGyH+Q1
33<ものすごく優秀な人材は日本企業ではむくわれないし

そのトウリですね! 上司次第だし、メンドクサイ人間関係と、派閥関係・・。

上司のゴマすりや、自分の立場を守ることでテンパッテル奴がほとんどだから

政治と同じでさ・・なにも変わらないし・・変化もないし・・成長すらしていかないし・・

でもさ、嫌な仕事もやりたくない仕事も、納得できない仕事も

自分のやり方を貫いて頑張っていこうじゃ〜ありませんか?

所詮、会社の人間関係・・。損得ぬきで自分らしく;生きる;!

人生のほうが、きっと素晴らしい人生を歩めると信じています^^
97名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:21:40 ID:89aeyNgP
>>95
トヨタの配当性向ってやっと米国企業の平均値で株主は冷遇されているぞ。
98名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:33:21 ID:A4SGVc3F
こんな将来性の無い会社は、知らないが、この会社の株は株は空売りとか短期トレードには、最高。でも長期で株主なる奴ってお金溝に捨てたいのかな?
99名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:58:48 ID:VQhJYU0p
>>93本来自社が儲かっても業界リーダーなんだから他社への影響を考えて給与を上げるべきなんだよね。それをしなかった組合の労働者全体に対する責任は大きいはずなんだが?
100名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 13:00:39 ID:jrr9HSMh
     __,,,,,,,,,,,,_                
    /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、             
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ             
  /:::::;;;ソ         ヾ;              えっ?08年上期は 最高益だったんでしょ?
  |;;;;;;;;;l  ___ __i|             
 /⌒ヽリ─| ( ・ )H ( ・ )|!             下期の業績なんて知らんがな。
 | (     `ー─' |ー─'|             
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ        日本郵政の仕事とか
    |      ノ    ヽ |   __ _      
   ∧        3  ./   |     |ニ、i     日本年金機構設立委員会委員長で忙しかったんだから
 /\ヽ         /    |     |ー_ノ\   
  \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ    俺様は退職金は満額貰うぞ

101名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:03:33 ID:z+K4XbqY
>>99
なんだそれ
企業の責任はただ一つ
従業員が必死に物を一つでも多く良いものを作る
それだけだ
松下幸之助もいっとる
102名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:35:55 ID:S/0I9gh2
>>101
そうなんだ。
やはり松下幸之助方式が一番いいんだね。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:26:45 ID:5FeLBWgb
>>101
都合のいいように解釈するなあ…首を切ったり給料下げたりはしてなかったはずだが
そうか、松下方式が良いのか、うん、良いよそれで
104はぁ?:2009/01/22(木) 02:00:37 ID:7FC7SrCq
企業の責任はいい物(人間)を造ることだろ??

物を造ること=人も育てないと意味ないんだぞ?

いい品質はいい人間からできるんだぞ?

日本人なら賭け事好きだろうが!
105はぁ?:2009/01/22(木) 02:01:29 ID:7FC7SrCq
まぁ・・・偽善者ばかりだがな・・・^^
106名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 06:46:18 ID:QnlQJSfl
吉川東大教授:景気後退は「丸3年ぐらいの覚悟必要」-戦後最長に匹敵

日本経済は、02年からの景気拡大局面の際には、欧米向けなどの輸出主導で
後退期を脱した。しかし、吉川氏は今回の後退局面に関しては、そうした
回復は「厳しい」との見方を示す。

吉川氏は、米国経済について「最初に回復のきっかけをつかむのは住宅と
自動車だったが、そこが震源地で完全にやられている。金融も機能不全だ」
と指摘。その上で、景気回復は「当初は今年後半との見方が多数だったが、
それは楽観的過ぎるのではないか。10年にずれ込むシナリオではないか」と
語った。

一方、吉川氏は「最後は消費だが、これをどう盛り上げるか。もう少し
中長期的に考えると、やはり日本は消費の力が弱過ぎる」と指摘。「日本
での常識はGDPの成長率より消費の伸びが小さく、設備投資と輸出がそれ
よりも高い」とする一方、「欧米は消費がGDPの6−7割を占め、消費と
GDPとの成長率がそんなには違わない国がたくさんある」とし、成熟経済
であれば消費の伸びを喚起していくかが「鍵だと思う」と強調した。

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=agmiR6tr_NXg&refer=jp_economies
107名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 07:31:43 ID:b+LrOuNj
内需完全崩壊のカウントダウン始まりましたww
108名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 07:50:39 ID:BYkCxSot
>>83

製造業なら製造現場の社員採用では大手でも昔からそうしてる。ただし最近は大手ほど

*成績優秀か
*工業高校出身で何か資格を持ってるか

など高校生に求められるハードルは上がってるけど
109名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:18:49 ID:Tkn/+w4u
派遣を生贄にして正社員労組と手を打ったんだよ
労働者階級はもう分断工作にやられて団結できねーよ
まあ、トヨタだしw
110名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:35:58 ID:859nIma8
次の内閣の官房長官になるかもしれない民主党の政調会長の直島はトヨタ労組出身。

なんか言ってみろよ。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 08:43:20 ID:SwbbepE9
まぁ今じゃモノをつくるのは期間ばっかり
112名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:21:48 ID:hNnG5AUd
国内の正社員ヨタ工員の雇用にも早く手を付けるべきだな。


トヨタ、海外で正社員削減 1000人超す公算
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090123AT1D220EN22012009.html

前略

2009年3月期に戦後初の連結営業赤字に陥る見通しのなか、“聖域”としてきた正社員の雇用に手を
つける異例の措置で収益回復を急ぐ。

トヨタは戦後混乱期の1950年に希望退職を募り、国内で約1600人の正社員を削減したことがある。
その後、国内外で需要減を理由に正社員を本格的に削減した例はない。 (07:00)

113名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 07:47:22 ID:yp0GTvlo
え〜トヨタ発〜快速〜内需完全崩壊行き、が、参りま〜す
停車いたします駅は〜
大赤字〜
派遣切り〜
賃金カット〜
ボーナス不支給〜
正社員切り〜
内需完全崩壊〜

で御座います
なお
派遣会社バッシング〜
経団連批判〜
派遣奴隷論には停車致しませんのでご注意ください

次は〜賃金カット〜賃金カット〜
114名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 08:03:25 ID:33aFhXq7
今からは定年者の退職金がたくさんいるからね。
ちなみにいくら貰えるの?
115はぁ?:2009/01/23(金) 10:03:26 ID:VuNKBVIk
ここで書き込むとすっきり?するよね!

ネッ!
116 ◆3m5yxwPohQ :2009/01/23(金) 12:14:34 ID:yJcMN1qm
報道ではライン非稼働の出勤日とか言ってるけど
職場レベルだと上司の意向で「年休取得」を
ほぼ強制されている事実を知らせたい。

期間工のことなんか知ったこっちゃーないが
年間10日しか有給休暇を貰えないのに
1月で2日間、2月4日間、3月で5日間も「強制年休」だもんな。
117名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:12:31 ID:k59BlYeY
>>113
金八のしゃしょうキタ━━━━━━━━━━━━ !!!!!
118名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:14:01 ID:5krj6EPT
結局、残業やらボーナスで給与ふくらませてたから、正社員
といえども給与激減で会社としては国内の人件費管理はうまく
やったつもりだろうが、これは将来禍根を残すのじゃないか。
量を売らないといけない拡張路線メーカーより一部欧州の堅実
な中規模?メーカーが強いんだね、アウディとか
119名刺は切らしておりまして
>>116
それだと年休1日足りないが欠勤になるのか?