【カメラ】極寒に喘ぐデジカメ業界、頼みの一眼レフもついに失速[09/01/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
デジカメも年末商戦は惨敗――。08年11月のデジタルカメラ生産・出荷は、コンパクト、
一眼レフともに前年同月実績を大幅に割り込む、ショッキングな結果となった。

カメラ映像機器工業会(CIPA)がまとめた同月の総出荷金額は、コンパクトタイプが
前年同月比18.4%減の1426億円、一眼レフタイプが同25.1%減の395億円と
なった。このうち金融危機の震源地である北米は、コンパクトが前年同月比37.3%減の
354億円、一眼レフが同28%減の123億円と急落している。

デジカメ各社は、10月頃から年末商戦向け戦略製品を精力的に作り始めていたものの、
11月になって販売にいきなりブレーキが掛かった。デジカメ用シャッターで世界シェア1位の
日本電産コパル・井澤茂社長は「10月まではデジカメ業界は本当に好調だった。
11月10日を過ぎて、デジカメ各社の在庫調整がドーンと始まった」と証言する。

特に驚くのは、絶好調だったはずの一眼レフの急失速だ。10月の総出荷金額は前年同月比
34.4%増と依然大幅な成長を示していただけに、11月の失速が、予測不能の急激な
ものだった事は想像に難くない。

「コンパクトデジカメは100ドル前後の安価なものを中心に、金額はともかく、販売台数は
そこそこ出ている。だが、一眼レフは高価なだけに、予想以上に販売が落ちているようだ」
(データ会社テクノ・システム・リサーチ・大森鉄男研究員)。

コンパクトデジカメは新機能開発が打ち止めとなり、日本を始めデジカメ普及国は08年
初頃から成長がマイナスへと転じつつあった。その中で、新たな牽引役としてデジカメ各社が
期待を寄せていたのが、女性など従来一眼レフに興味を持っていなかったエントリー層を
取り込んで、急成長を続けてきた一眼レフカメラだ。その一眼レフの成長が期待できなくなれば、
各社は当面の戦略を大きく修正せざるをえなくなる。

もっとも、本当に寒風が吹き荒れることになるのは、この1〜3月期だ。各社が年末商戦に向けた
生産を行っていたにもかかわらず、予期せぬ需要収縮が急襲。各社の年末商戦の販売実績は
まだ公表されていないが、かなり厳しい結果に終わったと見られ、流通在庫を含めると、
各社の在庫は膨れあがっているはず。「1〜3月は在庫が掃けるまで待つほかなく、工場の
稼働率は、せいぜい50%程度となる」(日本電産コパル・井澤茂社長)という。

1月末からキヤノン(12月決算)をはじめ、デジカメ各社の08年4〜12月期業績が
発表される。年末商戦の惨状とデジカメ市場を支える主役不在をを反映した結果と通期予想に
なることは必至だ。

ソースは
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/13dd5726b64ccbd1317ff56f0cd9eb16/
キヤノン、ニコン、ソニーの株価のグラフは
http://www.toyokeizai.net/public/image/775100_090108_4.png
http://www.toyokeizai.net/public/image/773100_090108_3.png
http://www.toyokeizai.net/public/image/675800_090108_2.png
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:50:47 ID:zwwOO25R
頼みの綱の一眼市場が・・・

あとは多数のメーカーがひしめく格安コンデジ市場で消耗戦ですか・・・
事業撤退するところがまた出そうですなぁ・・・
3名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:52:18 ID:vVNfjjdR
台灣にいったらみんな一眼レフ持ってた。
ブログやマイスペースとかで写真出すの流行ってるからなぁ・・・
4名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:52:31 ID:VyP4ttCL


便所涙目lollolololololol

5名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:53:00 ID:GeGGwnI1
終わりの始まりだなw
6名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:53:44 ID:ME9eXm+0
1000万画素のコンパクトデジカメが1万5000円で買える時代
メーカーは利益が出てるんだろうか?
7名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:55:15 ID:ecdtvTyO
市場のわりに会社数が多すぎるからな
8名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:56:33 ID:zwwOO25R
>>6
フジとかどうみてもデジカメ事業は赤字だと思いますねぇ・・・
9名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:57:05 ID:OPT1pfGN
>>6
スペックをよく見ろ利益出まくりだw
10名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:57:37 ID:Y1hTauVA
カメラなんか何に使うんだい?
そんなに盗撮が好きな奴等が多いのか?
11名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:57:48 ID:+RJBRbxt
今までデジタル一眼が売れすぎだったんさ。
フィルムの時に比べてやたらとみんなデジタル一眼持ってるもん
12名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:58:21 ID:S5pRXxg2
行き渡るだけ行き渡ったという感じがする。

>>6
昨日近所のキタムラに行ったら、1000万画素コンデジが(セールとはいえ)1万ちょいだった。
暴落しすぎだよな。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:59:23 ID:gfZEl0s/
新聞の折り込みチラシに交換レンズ(笑)が
踊ってた時代が懐かしい
14名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:59:36 ID:OPT1pfGN
>>10
お前がタクシー乗った時に撮影するのさ。
なっ必要だろ?w
15名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:00:08 ID:X6r4YtY2
400万画素の古い奴で十分やし
16名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:00:20 ID:hQE44nHY
ニコンD3xがほしいい!
馬鹿高い!!!!!
17名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:00:32 ID:3oCmH2YA
コンデジのズームは光学7倍が最大かな。
EXLIMのレンズが出ないので十分なんだよな。
10000画素とか要らない。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:01:11 ID:M3cup+CT
レンズ職人までアルバイト待遇のキヤノンならこれでも利益がでます。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:01:39 ID:5SFXXxRw
携帯電話のカメラ+虫眼鏡で中々面白い事出来ちゃうし
20名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:02:06 ID:OPT1pfGN
>>17
パワーショット→光学20
21名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:02:07 ID:RSQRVxFr
豆粒のようなレンズに豆粒のようなCCDで1000万画素。
L版勝負なら俺のC-2100UZ(200万画素)の圧勝。
22名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:03:24 ID:AgvWWcMb
印刷してもL版まで、サイズうざいんで最大解像度では撮らない漏れはリコーR1をまだ使ってます
23名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:03:56 ID:6I6B7r6m
いまどき大量に在庫を抱えるようなメーカーがこの業界に残っているとも
思えないが、そんなのが残ってたらつぶれてしまえ
24名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:05:23 ID:ibRDWchX
10年前のNikonの一眼でない200万画素のをまだ使ってる。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:05:47 ID:MMFCHo6T
「カメラの前で喘ぐ」と聞いてすっ飛んで来ました。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:05:54 ID:zwwOO25R
>>10
例えば旅行行くときとか、子供の成長記録とか撮るでしょう。

収入低迷で旅行は行かない、少子化で子供の数減少でどちらも需要先細り確実ですが・・・。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:08:02 ID:gX6by6oE
欧米の景気が大減速してる時に、増収だったらその方がおかしいだろ
ウェッジウッドみたいに倒産したわけでもないのに
日本オワタにするマスゴミクオリティw
28名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:08:18 ID:nGcUNSSp
>>20
マジで!?
買い替えよう。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:09:04 ID:aBB6hYaV
>>17
きみまろズームは普通に10倍は出るが何か。

しかも、中高年用カメラだからな。これ。

逆に、若手向けで低スペックしか出ないのが嘆かわしいw
30名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:09:09 ID:8dWaNePg
既に新たな機能もないし、買換えくらいしか需要がないからな。
31名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:09:32 ID:+3YuJWE8
一眼レフも各社フルサイズが出尽くしたからなぁ。
フルサイズ買うほどのユーザーは銀塩の頃からのレンズ資産があるだろうし
レンズで儲けようにもあまり期待出来ないわな。
プロでもkissやD40を購入してた頃が一番ビジネスとしては旨かったんだろな。
32名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:10:25 ID:Y1hTauVA
写真なんか記憶に撮っているから
データは漏れないぞ
33名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:11:59 ID:MftKnnu9
余ったお金があれば何でも買いますよ

余ったお金があれば高級料理も食べに行きますよ

余計なお金がないんだもん
みんなつぶれてしまうよ
34名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:03 ID:CyB/GwZh
1000万画素とか言われてもな。何撮るの?って感じ。
データがでかすぎてあんま枚数撮れないし。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:07 ID:uNGELrOE
>特に驚くのは、絶好調だったはずの一眼レフの急失速だ。

こういう記事を読むと
単純に、買いたい人全員に行き渡ったんじゃねぇか?とか思うんだけど。
そういうことじゃないの?

マーケティングリサーチとかで事前にわからないもんかね?
36名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:07 ID:G86hxfSy
私は絶対にキャノンは買わないし、親戚家族はもちろん、会社の従業員にも買わせない。
 御手洗氏に対する、ささやかな抵抗。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:12:50 ID:4THTWpSG
年間を通じてはプラス成長
38名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:13:12 ID:1hoS6ony
かつてインスタマチックカメラというのがあったが、その役割を携帯のカメラ機能が代用しているんじゃないかな?
記念写真程度なら、画質も130万画素もあれば十分 それよりも、いつも身に着けていてシャッターチャンスを逃さないことの方が大事
かつて、土門拳はわら半紙に印刷した写真集を出したことがある 被写体の力を信じていたからだろうな
39名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:14:58 ID:hQE44nHY
 ああ、暮れにイク買っちまったな
お手洗いめ!!!

40名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:16:36 ID:LsKNECgs

エコ替え!

ねぇな
41名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:17:05 ID:OPT1pfGN
>>36
ささやかすぎる抵抗だなwまァ頑張ってくれ。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:17:19 ID:dVY2ke0Z
新規ユーザーである、スイーツ(笑)層に行きわたっただけでは・・・。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:17:44 ID:nxCowjRM
サムスンが来てるぞ!!日本企業は何度同じ失敗を繰り返すんだ?

サムスン、デジカメ市場でついに世界シェア3位に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080219/147631/

サムスン、デジカメ市場で世界トップを視野に、2010年までに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1194259839/

サムスンは既にプリンター分野の世界シェアでは、キヤノンやエプソンを抜いてHPに次ぐ2位を確保
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/03/01/003.html
44はじめまして:2009/01/12(月) 10:18:37 ID:4dDkDd8s
定年後の団塊が,買い続けています。
山歩きやバードウオッチング。
そしてガーデニング自慢に。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:00 ID:MBN6M6mj
つーか家電製品とか車とか技術が進みすぎて、
安くて壊れな過ぎ。今使ってる洗濯機なんか
ベランダで雨ざらしのノーメンテで10年使ってるけど
全然へっちゃらちんだし。そりゃモノも売れんくなるわ。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:29 ID:PdbVO87a
星明かりで動画が撮影できるとか、赤外線や紫外線撮影が
できるとか、特殊撮影可能になったら、もっと売れるんじゃないの?
新規需要掘り起こしということで。
47名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:35 ID:1m6xwgXw
>>35
不景気のせいで売れないのです
決して買ってくれそうなところにはもう行き渡ったのに
新商品を展開できない会社の責任ではないのです

そう不景気の責任なのです
48名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:49 ID:XrGtwtDO
今の時代、画素数=綺麗さって勘違い知れる奴も少ないだろ
今まで誤魔化してきたけどそろそろ限界かな
49名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:53 ID:aBB6hYaV
>>31
そうだねぇ。
どうせ売れないんだから、もう利益は捨てて、一眼レフスターターパックでも売ったらどうだと言いたい。
EOS 50Dにレンズ3本(普通、広角、望遠)、バッテリ3個、専用キャリアバッグ付けて10万円なら、乗り換える奴もいるだろうよ。

50名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:58 ID:2cVWGGSP
標準四人世帯に、デジカメどれほどある?
漏れのところでは一眼レフ1台、コンパクトデジカメ2台
もう使っていない古いデジカメ2台、カメラ付き携帯現役
3台、使用済み携帯7台・・・知らぬ間にこうなっていたw
もうお腹いっぱいw
51名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:20:00 ID:JTtTiauF
一枚一枚データでかすぎてPCに転送すんのめんどくなってきてるじゃん。
さっさと次の規格出せよ。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:20:29 ID:rucqNwgp

ローンで買うと税制優遇が受けられるそうだ!

53はじめまして:2009/01/12(月) 10:21:06 ID:4dDkDd8s
メーカーもその使用目的の方を刺激しないと,売れないでしょうね。
ネット内展覧会に賞金を出すとか。
写真の,賞金プロを育てるとか。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:21:14 ID:zwwOO25R
>>45
そこで信頼性を下げたら、ソニータイマーのように評判が落ちますな・・・。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:22:02 ID:yIq63vdo
安すぎてビビる>最近のデジカメ

出てから数週間で値段が下がり始めるし。キツイだろうなー、メーカー。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:22:31 ID:MDoLM/Mw
>>45
うちの洗濯機は20年くらいかな
実家の扇風機は40年超えてるだろう
57名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:24:10 ID:OPT1pfGN
>>51
USB3.0が出ればキミのPCも買い替えなければならないが?w
58名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:24:59 ID:JTtTiauF
>>57
いいよ、だって120万画素のウンコしかもってないから。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:26:05 ID:XrGtwtDO
ハイテク産業は早熟産業だ
確かに成長は早いが廃れるのも早い
はっきり言ってあと数十年後にも主力として残っている物があるかと問われたら思いつかない
これは本当に近いうちお金があっても物が売れない時代が来るかもな
60名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:26:21 ID:CTmU83Qf
>>50
使用済みの携帯は、キャリアの販売店に返せばいいじゃん。
物持ちなのはいいけど、捨てたり整理することも覚えないとゴミの山だよ。
61名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:26:22 ID:JC8fc87Y
最新のデジカメだって200万画素相当で記録できるから心配すんなよ
62名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:26:34 ID:32GC7X1G
ますます製造業で雇用なんか見つかるわけないですね
元派遣無職は製造業をあきらめればいいのに
63名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:26:43 ID:NnfrleaR
プレイヤーが多すぎなんだよ。
自動車、家電、携帯と同じ構図。

デジカメは光学機器と電子部品のハイブリッドだから、
両方の陣営がこの市場になだれ込んできた。

wikiで調べるとこんなにもあるぞ。

メーカー名   シェア%
--------------------------
キヤノン     21.2
パナソニック   14.9
ソニー       13.4
カシオ計算機   12.2
ニコン      10.7
オリンパス
ペンタックス
リコー
富士フイルム
三洋電機
64名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:27:39 ID:yIq63vdo
>>24

6年前ぐらいに買ったカシオのコンデジのS-20が未だに手放せない。

とにかく圧倒的に小さいのでいつでも持ち歩ける。今の技術で
あれをリメイクして欲しい。極端な画素数も望遠とかも要らないから
65名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:30:28 ID:k6XEPKhw
>51
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080201/1006684/

これならメールチェックとかしている間に転送される。
ケーブル繋いだり、SD抜き取る作業が要らなくなる。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:30:29 ID:hzpNhxx2
>>1
デジカメにシャッターって付いてたんだ。電子シャッターかと思ってた…。
コパルってデジカメ時代にも生き残ってたんだ。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:30:33 ID:HXlYeIM/
性能新機能が飽和して買い換えなくてもよくなってきたからな
次はHDハンディカムでも買うかな
68名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:30:41 ID:2cVWGGSP
まあ、キャノンは潰れてもかまわないなw
いっときは「勝ち組」企業と絶賛されていた
が、奢りが過ぎたようだw 中国企業にでも
買われてしまえよw いらねw
69名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:31:04 ID:hWI6oSdG
いまだに銀塩ユーザでござる。
70名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:31:40 ID:J5+onO2N
安くて高機能なPENTAX最強
71名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:32:13 ID:JC8fc87Y
デジタル一眼使い始めたけど銀塩の人は尊敬に価するでござる
72名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:32:38 ID:CTmU83Qf
>>64
6年前の機種なら、今の高性能携帯電話のカメラが同等の性能じゃないかな。
73名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:33:01 ID:ME9eXm+0
去年の秋に出たニコンのデジタル一眼、D90が8万切ってるからな
74名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:33:34 ID:hWI6oSdG
>>71
なかなか面白いでござるよ。
自宅現像などもなかなか乙なものでござる。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:33:54 ID:I39zsRue
年末D90買ったお
76名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:33:58 ID:ibRDWchX
>>56
その扇風機、火を噴くかもしれんぞ
77名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:34:31 ID:p+sd4UqC
この3年位の間に各社とも連発しすぎ。行き渡って当然
78名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:35:32 ID:hWI6oSdG
>>75
どうすか?調子は
79名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:35:49 ID:phttLlOI
そもそも高すぎるんだよ
それにバッテリーが何故か専用充電電池だし
格安機種で何故か出て来ない35ミリフルサイズ版
80名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:36:04 ID:TSvgZRd7
キャノンがイオスD出したけど
D使うなよな
名前すら限界なのかキャノンは?
81名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:36:41 ID:xrILQa8F
ハイエンド機と宣伝しといて翌年には上回る新製品を出す。いつまで騙し続けられるかな?
82名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:36:45 ID:2cVWGGSP
>>60
捨てる捨てられない記憶が詰まっているんだよw
その記憶が、追憶が、もう必要ではなくなったとき
喜んで処分する。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:37:14 ID:eTayJ740
不景気もそうだけど、デジカメってそんなにいるモンじゃないだろ
あれこれいうほど画質にこだわりがないし
ようするに、もう持ってるもので十分という人が増えたって事じゃね?
カシオのハイスピードカメラのやつとか、ああいうちょっと遊びが入ったやつでごまかしていくしかないかもね
84名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:38:07 ID:2AuEGOMP
日本メーカーは後はビデオカメラしかないな
85名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:38:14 ID:K/2oKViz
今持ってるコンデジが手ぶれ防止機能付いてないし
もうちょい広角が撮れる奴が欲しいから買い換えたいんだが
今のコンデジデジって撮像素子が小さくて、解像度が無駄にでかいから
今持ってる奴よりどう考えても画質悪くなりそうで手が出せない・・・
86名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:38:44 ID:tQr2iNNk
うちのかあちゃんが買ったからもう飽和と言っていいだろう。
87名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:39:05 ID:gZnJ/nx6
ブログに写真載せる程度なら、旧型のExlimS1で間に合うんだよなあ。

旅行写真焼付け用はS100あるし。

88名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:41:32 ID:yIq63vdo
>>72

これはパンフォーカスで、起動自体も速いし出して本当にすぐに撮れる。待ち時間一切なし。

携帯カメラだと撮れるまでやたら時間掛かりすぎ。

間違いなく性能だけなら最近の携帯のカメラの方が上なんだろうけど
89名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:42:16 ID:PCRI5M+Z
カメラ事業で残るのは、キヤノンとニコンくらいしかなさそうだな。
でも、ニコンも半導体ステッパーと一眼が両方アウトになると
会社として生き残っていけるのかな?
ニコン一眼ファンとしては激しく心配だ。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:45:34 ID:CTmU83Qf
>>82
工業製品はもっとドライにいかないと・・・
うちの家では5〜10年を過ぎた電化製品は無条件に捨てているよ。
うちの婆さんも10年を過ぎたテレビを大事に持っていたから、近所にいる
婆さんの友達に芝居のチケットを渡して婆さんが友達と出かけていない隙に
テレビを新品と交換してやった。
帰ってきたらテレビが新品になっていたのを見て婆さん泣きそうな顔していて
面白かった。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:45:45 ID:M3cup+CT
>>63
> プレイヤーが多すぎなんだよ。

10年以上も低金利で淘汰を防いできたから。
更に為替も円安で米国政府と話しをつけてたし。
92名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:46:32 ID:OPT1pfGN
>>89
あとパナがギリギリでどうかというところだな。最近ターゲットを女性に絞ってきたから、吉とでるか…
93名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:47:38 ID:nZyyBmtG
高画素指向のいきすぎだろ
現サイズのままならノイズまみれだからな
94名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:48:26 ID:nxCowjRM

プレイヤーが電機はとにかく多すぎる
結果、液晶テレビでもプリンターでもデジカメでも楽々とサムスンの追い抜きを許してる
日本製品のデザインは酷すぎるからサムスンはデザインとCMですぐ市場シェアで日本メーカーを淘汰する
95名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:49:38 ID:NctcAuJW
デジタル一眼欲しいっちゃ欲しいけどただの贅沢品というか趣味ものだしな
俺みたいな凡人が普通に使うには携帯や一万しないデジカメ程度でも十分過ぎるし
96名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:50:16 ID:ecdtvTyO
サムスンは既にプリンター分野の世界シェアでは、キヤノンやエプソンを抜いてHPに次ぐ2位を確保
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/03/01/003.html

2008年になったら5位に転落してるし
http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=743912

Hewlett-Packard 44.6 Canon 16.4 Epson 12.9
Brother 6.3 Samsung Electronics 6.0 Others 13.7
97名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:50:56 ID:tfein9V+
>>84
ビデオカメラこそ終わりだろう
だって記録媒体がSDカードなんかになって
日本メーカがアドバンテージだった小型モータの
回転機構が不必要になるんだもん・・・
ホントに終わりだよ
98名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:52:25 ID:SvRFuD6L
あと3年くらいD50を使い倒す気だったが、
売れ行き不振で安くなったらD90に手をだそうかな。
99名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:52:59 ID:TEZM/eYq
普通の一眼レフを持っている人は大金持ちだと思っていた時期がありました。
化けもんのような望遠レンズまで付けていて。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:56:51 ID:SvRFuD6L
>>89
ニコンは光学機器があるからまあ大丈夫だろう。
富士フイルムなんかも医療系機器で稼いでるらしいしな。
むしろカメラとOA機器が中心のキヤノンのがヤバいんじゃね?
101名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:58:17 ID:yx650qLn
記録媒体がメモリになったら、ほんとに馬鹿でもチョソでも
カメラ造れるようになっちまったな・・・orz
102名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:58:35 ID:Cqbgbr61
子供が生まれないんだものカメラが売れる訳がない。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:58:53 ID:Zi/gd2gb
そんなわけで、地方の雇用を支えてたカメラ部品工場は軒並み悲惨な事に。
週6日、8時から5時まで働いて月給9万円台の求人じゃ、この不景気でさえ応募者がいないよ。
104名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:59:12 ID:saJp3NVK
新機種の生産が2月から予定はいってたが
今販売中の機種が在庫過多だから新機種延期になった
105名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:59:32 ID:7ImeyseR
>>56
うちの家は洗濯機と冷蔵庫と扇風機は20年選手だなあ
とにかく洗濯機と冷蔵庫はすごい
毎日使ってるのに壊れないんだから
106名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:00:49 ID:5SFXXxRw
御手洗ショックでキャノンは・・・
107名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:28 ID:TtveZomd
間抜けにも、画素数だけを追ってフルサイズCCDをケチってたからしょうがない。
一眼レフユーザーをコンパクトユーザーと一緒にしちゃいかんよ。
108三河島 ◆74vrNjpS2Q :2009/01/12(月) 11:02:33 ID:9s7OA5Mw
>>99
銀塩フィルムの時代
上位機種のボディが約20万円+サンニッパと呼ばれる約30万円のレンズ

最近は上位機種が90万円に
109名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:44 ID:jr7oOIs8
写ルンです
並の商品になってはきたからねぇ・・・

ありがたみが薄くなってきた。
110名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:04:47 ID:xCq5Y/k5
作るのは勝手だが、いまだにドンドン作るってのは......消費一巡と思うんだが。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:05:33 ID:ZNqoTSjD
>>103

> そんなわけで、地方の雇用を支えてたカメラ部品工場は軒並み悲惨な事に。
> 週6日、8時から5時まで働いて月給9万円台の求人じゃ、この不景気でさえ応募者がいないよ。



奴隷かよ

112名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:06:08 ID:277UIOFi
>>35
>10月の総出荷金額は前年同月比34.4%増

>(11月)の総出荷金額は、(中略)一眼レフが同28%減

この下がり方は明らかに景気後退の影響でしょ
買いたい人に行き渡ったというより本当は必要無い人まで買える余裕があったって事
113名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:09:45 ID:d2awuVtI
ハガキとか写真サイズで印刷するなら携帯電話のカメラで十分。
どうしてもデジカメ必要ならレンタルで十分。
買っても半年もすれば旧機種。
114三河島 ◆74vrNjpS2Q :2009/01/12(月) 11:11:17 ID:9s7OA5Mw
>>103
最低賃金 全国平均 703円 
8−17時 1時間休憩を除き実働8時間
703円x8時間x6日x4週
115どうしょうもない:2009/01/12(月) 11:12:36 ID:bmGkOjTU
キャノンの派遣要員のカットあれはなー信用失落原因をおのれから陥れてるんだから
仕方ないだろう、しかもキャノンなんてーのはニコンの対抗馬で安物作るイカサマ企業だ
派遣を使って精密製品を作ってると内外にあきらかにしたんだから、熟練工によるメイドインジャパンから
外れたものになるわけだ。これでこの会社は終わったな、もう面目を捉えなおすことは出来ない
幾らテレビで宣伝しょうが、作り手が3ヶ月の派遣要員を使ってるようじゃ信用失落に決まってる。
116名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:13:21 ID:KQlV3pki
写真を撮ったり、勉強したい人はいると思うけど、最近は、メーカーなどが
講習会を開いたり、撮影会を開催したりしなくなったと思う。
もっとメーカーも「写真を撮る」とは、こんなにおもしろいんですよ〜っといろんな場面で
紹介していけば、カメラもまた売れるようになるだろう。
117名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:13:46 ID:lm/7DgOo
>>113
同級生なのにそいつだけ白黒の子供時代の写真。いいカメラにしておけばと
後になって思うよ。
118名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:13:53 ID:rdJPrCo3
ウチの職場でデジイチに興味を示してたのは、40以上のカネのあるおっさん。

ところが、急に不景気になったもんで一斉に生活防衛に走り始めた。
当然、デジイチ購入の雰囲気なんて吹っ飛んでしまった(藁
119名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:15:47 ID:4DM+f7J8
レンズ安くなればいいけどね。セットレンズ以外はボリすぎだろ
120名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:15:51 ID:OPT1pfGN
>>115
中国人に作らせてるニコンよりはマシかと思うが?
121名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:16:26 ID:rdJPrCo3
ついでに言うと、

車 ・・・・ 家族全員にメリットがある
テレビ ・・・・ 家族全員にメリットがある
デジイチ・・・・ 旦那のみの道楽

どこから切り詰めらていくかは論を待たない。
122名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:16:41 ID:lQG1lNkU
>>117
ヘタレなカラーはかえって思い出が濁る

しかしデジカメレンタル?
123名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:17:02 ID:VjaAzHtw
デジカメ・メーカは、あまりにも画素数だけを追求して
画質がどんどん悪くなっているから、新しいの買う気が失せた。

俺はもう画質は追及しないから、携帯カメラで十分。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:18:31 ID:ecdtvTyO
コンデジでは画素数競争は一段落しているのを知らない奴がいるんだな
125名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:19:07 ID:4DM+f7J8
単に画素数増やしても処理追いつかないもんな
126名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:19:26 ID:yIq63vdo
>>103

死ねというのか、それ・・・・・酷いな
127名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:19:58 ID:AabFH9z4
デジカメ普及前までは多くの人がレンズ付きフィルムで満足してただろ。
それを思うと今の携帯のカメラでもう十分な性能だろ。
フィルム時代だって今のデジタル時代だってでかく引き伸ばす事もまあないし。
128名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:20:11 ID:VOCu2Nzt
ソニー、フルブラウザ搭載デジタルカメラ「DSC-G3」
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/09/9924.html

コレにタッチパネルとGPSとSIMスロットが乗れば完璧。
129名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:21:34 ID:VjaAzHtw
>>124
400万画素くらいの時がよかった。
130名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:22:45 ID:ziYlWD3t
35万画素のまだ使ってるし、スチルカメラで十分というか交換レンズも使いまわせない
もう存在しないブランドだしなw
131名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:22:52 ID:C/oTtCD6
いいカメラを持っててもセンスが無いのは救いようが無い
132名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:25:28 ID:KktSC0BW
>>120
中国で中国人に作らせているのはキヤノンだろ
更に始末の悪いことに九州の工場に大量の中国人連れ込んで日本製と言っているシナ
133名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:27:34 ID:OPT1pfGN
>>132
プリンターの話し???w
134名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:27:46 ID:OIztoPg+
文句はキヤノンの便所に言えよw
135名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:29:57 ID:7ImeyseR
あと10年ぐらいすれば2000万画素のデジカメ出るんでしょ
136名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:30:01 ID:1JFwMgVk
壊れないもの作ってるから売れないんだよ
携帯のカメラ並みに一年経つと明かに画素数が落ちてくるデジカメ作れw
137名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:30:14 ID:OIztoPg+
コンデジなんか携帯電話とも勝負しなければならないから大変だな
キヤノンの自業自得だけどw
138名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:31:53 ID:p7mCCr7Z
>>116
しかし男が街中で一眼レフ持ってるだけで
変質者に見られるこんな世の中じゃ・・・(イケメンは除く)
139名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:37:33 ID:yIq63vdo
>>138

悪いけど、やっぱ如何にもキモオタ風とか、あるいはすだれ禿の汚い中年のオッサン(これが結構多い)が
ゴツい一眼持って歩いてたら、普通の人はそれは犯罪者予備軍みたいに見ちゃうだろというか
見られても仕方ない。

イケメンどうこうじゃないと思う。普通に常識的な身だしなみの問題では

あと普通の人が一眼持っているのを見ても記憶に残らないけど、そういう如何にもな人が一眼を持って
歩いているのを見ると強烈に印象に残るからそういうところもあるのかなと>>偏見。
人間って9の何でもないことよりも1の強烈な例外のほうが記憶に残るし。
140名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:39:47 ID:TJCNNl49
日本からの工場を誘致したい人たちがキャノン叩きに必死ですね。
141名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:40:57 ID:36R6Hicr
>>120
中国じゃなくてタイ工場ね。
でもそこも従業員首チョンして
たたもうとしてるし。ほんとに一眼
終わりかも
142名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:42:16 ID:sLQ/7Uh7
ニコンもD700以上の上位モデルは仙台ニコンで組み立ててるぜ
143名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:43:30 ID:KktSC0BW
>>133
正確には大分ね
生産品目はデジ一やレンズおよびコンデジ全般

組立工程では次の作業員の作業台に製品を放り投げて渡しているらしいな
ちくり板でとんでもない事実が色々暴露されているyo
144名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:43:48 ID:ZuC1b6rH
>すだれ禿(爆笑)w
タカ●せんせーのことですね、わかりますw
でも、偏見だよなあwま、オツムが糞ガキばっかの街中じゃあ、しゃーねーわなw
145名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:46:13 ID:OIztoPg+
>>140
どうぞ日本から出て行ってください。
派遣奴隷は海外では使えないぞw
146名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:46:18 ID:OPT1pfGN
>>143
そんなことしてるから派遣が切られたんじゃないの?
147名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:47:32 ID:2lJaW7zx
APS-C機は成長度合いが一気に減速した。
フルサイズは各社技術を出し合っているから魅力十分。
高感度を売りにする、高解像度を売りにする、黒点を売りにする等・・・
148名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:47:52 ID:Df4TBhBM
サムソンのデジカメ設計って神奈川県じゃなかったっけ?
ソニーやキャノンリストラされた人が働いているよ。
カムコーダーも元ソニーの人がやってた。
149名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:48:05 ID:CUIOqL5m
一眼は最薄化、軽量化出来ないメーカーはいずれ・・・。
デザイン・カラーとか他商品に較べて30年は遅れてるんちゃう?
150名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:50:42 ID:03dau3j9
151名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:53:03 ID:I07rUuzW
3万くらいで頑張ればいいのに
1万切るような価格で売るからだ

あと、どう考えても作りすぎ
152名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:54:01 ID:saJp3NVK
派遣てか請負会社だけど仕事ぶりはそれはそれはひどいよ
ガムや漫画みながらしごとしてる
でも請負はあくまでも別会社だからそんなところを目撃してもこっちはなにもいわない・いえないのが現状
社員セルは厳しいから製品もクレームがほんとすくない

請負会社は中国人よりベトナム人が多い
153名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:54:15 ID:kUh3WDK6
>>151
激安で売ってるのは小売
叩き売られてホントはメーカーは迷惑
154名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:56:29 ID:KktSC0BW
>>146
そうでもしないと組立が間に合わないらしい
少しでも遅れると隣の作業員から怒鳴られるそうな
横一列になって組み立てているから隣の作業台に放り投げるのは理にかなっているけどな
155名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:56:53 ID:dz+fPqFj
確かに安くなったなぁ。高級機種が売れないのも安いやつでも性能は良いし
問題ないってとこだろうね。
156名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:58:25 ID:1JFwMgVk
国産で頑張ってるキヤノンは派遣切ったと叩かれて
製品のほとんどを海外で作ってるユニクロは売上高17.7%増
こんな現実だと本当に海外に工場移したほうが良いと思ってしまうな
157反・権謀術数:2009/01/12(月) 12:00:21 ID:CXAXDNsv
デジカメは仕事でも使ってる。安物だからシャッター押してから撮れる
までに時間かかるが。
 市場が飽和した上にこの不景気だから仕方ない。新興のロシアか中国にでも
売れないか。ネット販売になら早く移行できるだろ。

 デジカメよりも監視カメラとモニタが安くならんかな?作業場の管理とか監視とか
一箇所でできると移動の手間が省けるし、写真メール対応なら出先からでも見れるし。
広い国土の国には監視カメラはたくさんいる。道路情報とかね。
そっちの方が市場は大きいかもしんない。
158名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:00:24 ID:hhJnfql1
カメラなんて携帯で十分だろ
159名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:00:25 ID:1IZ7fkLJ
>>126
>>114を見ろ。小学生並みの計算だぞ。

160名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:00:55 ID:fPdxvGiK
投げたりしないなw
なんか噂だけが先行して話がでかくなってるな
派遣と勘違いされてるみたいだけど請負会社が多くて
請負法上こっちからはなにも口出しできないのに、請負会社が首きったらこっちがたたかれてるもんなw
161名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:01:43 ID:zktICf9l
そろそろコンデジも一眼と同じセンサー載せないとダメだろ
画素数だけじゃもう引っかからない
162名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:02:02 ID:KktSC0BW
>>156
>>132>>152のように国内生産でも日本人が組み立てているとは限らない
163名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:03:46 ID:kUh3WDK6
>>162
そう考えると海外でも日本人が組み立ててる可能性が・・・ねーよw
164名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:04:24 ID:GvjOqC/J
>>152
>ガムや漫画みながらしごとしてる
 そりゃ、元請や正社員が望んだ結果やから仕方がない。
165名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:04:39 ID:oqGoQVZy
請負形態なのに派遣扱いされててワロタ
マスコミももうちょっと請負と派遣の勉強し直した方がいいな
166名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:04:47 ID:1JFwMgVk
>>162
それなら海外で作っても同じ品質保てるな
167名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:05:02 ID:t10EXiwP
待て待て、デジカメ部品下請けのうちはどうなる。
まあ1-3月期は大赤字確定だけど。
168名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:06:12 ID:saJp3NVK
請負会社毎日の生産の数あがらないのに
工具がわるいからとかお金請求してくるからな
169名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:09:17 ID:TmKtn1X6
フルHD動画撮影機能搭載の60Dを出せばok
170名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:10:36 ID:5RHiWqaf
デジカメて 半押しが業界標準なんだそうだか
えらく使い難いぞ
運動会でもカラオケ大会でも 7割はシャッターチャンスを外す
お陰でカメラ音痴あつかいになってしまうがや
半押しモードだけはやめてほしい
171名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:10:47 ID:i85HqxjZ
請負会社の奴らの仕事ぶりは怠け者のおまえ等を越えてるからwwwww
それで切られたら朝鮮人みたいにキャンキャンほえる
172名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:11:44 ID:F5prZ1Iv
>>170
MF使えばいいじゃん。
173名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:12:04 ID:OPT1pfGN
>>162
現地にいる奴より日本に来てる外人さんの方がマトモという事に期待したい。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:13:29 ID:uYEVPy0n
>>157
電気配線の設計
システムの構築
今後の増築と
いろいろ打ち合わせが多いし
専門職なのでおいそれと手は出せません
と設備屋の俺が言ってみる
175名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:13:37 ID:saJp3NVK
日本人の監督者に蹴り入れたりしてる
176名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:14:02 ID:lINBRCnY
ようつべにうpするスペックでいいんだろ
でかいファイルは嫌われる
177名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:15:22 ID:HXlYeIM/
んじゃお前ら今のデジカメで欲しい機能あげろや
そうすりゃまた売れるから
178名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:16:32 ID:bG+GgWbR
>>177
透視機能
179名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:16:36 ID:5fHPD9vr
 各業界は認識甘過ぎる。販売不振と認識してる間は立ち直れない。需要減に気付かなければ。
 《モノの消費の縮小・消費意欲の収縮》は、米国だけで日本市場規模が消えるレベル
★米国は07年比で500万台(=日本国内の自動車販売台数)以上減少
■【トヨタ】幹部は今の状況を以下のように述べたと言われています。「市場がなくなってしまう恐怖すら感じる」
 これは誇張ではなく来年の米国の自動車市場は2007年比で500万台以上減少するとの予想もあり、
そうなれば例え【トヨタ】でありましても、一兆円単位の営業赤字に転落することもあり得るのです。
*『この500万台という数字は日本国内の自動車販売台数であり、日本市場がすっぽり消えてなくなるという膨大な数なのです。』
 不況は今まさに始まったばかり
http://bl●og.liv●edoor.jp/nevada_report/archives/574052.html
■多くのマスコミは【トヨタ】=【トヨタ自動車】と扱っていますが、実際には【トヨタ】=【トヨタ自動車+日野自動車+ダイハツ】のグループとなっているのです。
 では、【トヨタ自動車】単体の業績はどうなっているでしょうか?
 下期予想 1,125億円の赤字
為替レートを一ユーロ=130円に設定してこれだけの<赤字>になると予想しているのです。
 そして一株当たりの利益は<159.5円>ないしは<175.4円>としており、『株価収益率10倍が妥当としますと、妥当株価は1,600円〜1,750円と今の株価の半分以下』となります。
http://bl●og.liv●edoor.jp/nevada_report/archives/553430.html
■【トヨタ】単体のように『日本企業(日経225社)全体としては<赤字>に転落する』ことも十分あり得るのです。
 【株価収益率】を見てみますと
今の減益予想を前提にして、現在のの日経平均は<14倍>となっており割安どころか割高と言える状況になっているのです。
<日経平均一株当たり利益>
 現在の収益 850円
 予想収益  589円(減少率 30%)
 『仮に現在の日経平均株価収益率(10倍)が妥当としますと、日経平均株価は589円X10倍=5,890円』
http://bl●og.liv●edoor.jp/nevada_report/archives/557405.html
180名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:17:45 ID:UN6zzOnc
>>177
3万以下のDMC-G1
181名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:18:25 ID:ibRDWchX
>>178
昔sonyのに搭載されていたとか…
182名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:19:18 ID:1JFwMgVk
>>177
デジカメでネット繋げたらよくね?
それでTVも見れてゲームもダウンロードできて音楽も聴けて電話も出来る
でもそんなに多機能だったら高いんだろうな
183名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:19:37 ID:5SFXXxRw
>>181
あれは・・・速攻回収騒ぎに成りますた
184名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:19:53 ID:5RHiWqaf
だって ビデオカメラにも 写るです にも 携帯カメラにも 半押し なんてないんだょー
こんな時代遅れの仕様は無くして欲しい
185名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:21:05 ID:kUh3WDK6
>>182
5万くらい端末に払った上
毎月電話料金も払わないといけない仕様ですね
186名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:23:20 ID:5fHPD9vr
★米国債バブル終焉の引き金JPM?!
■もしJPMが損失を発表すると、GSやMSの損失の比ではないだろう。
 08/4Q決算発表が、2009/01/14から01/21に先延ばし(BOA発表の翌日)。01/20のオバマ就任式のお祭りから、非情な現実に…。
 もはやタイムアウト。時は迫っている。
 Cityと同じく政府救済だろうが、メガバンクの不良資産(レベル2&3)は約8兆ドル。
 国の予算より大きい負債を持つメガバンクを、米国政府はいくつ支えることができるのか。
■注目すべきニュース。国が借金をしようとして失敗している…。
◆German Bond Auction Fails to Attract Enough Demand http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=ahKgmYUHo5hE
 “I would call this a failed auction,” said David Keeble, head of fixed-income strategy in London at Calyon, the investment-banking unit of France’s Credit Agricole SA.
 “This was a very poor start of auction season.”
 ドイツ政府はこの日の入札(表面利回り3.75%、2019年1月償還)で60億ユーロすべてを売却することができなかった。
 落札額は41億ドルにとどまり、応札倍率は0.86倍だった。
■明らかに買われ過ぎでバブル状態の米国債。株式を離れ、国債へのFlight to qualityが発生。
 これに輪をかけているのが、FRBの銀行不良資産買い上げ。その金で銀行に財務省発行の国債を買わせるスキーム、$の単なる堂々巡りの救済型国債バブル。
 しかし、臨界温度があることを知らない。その臨界温度に至る要因とは何か?直近では、差し迫っている中ではJPM決算ではないか?
◆米国債、現時点で最大のバブルの可能性=バロンズ http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35698720090105
187名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:23:42 ID:2/IcWMo5
カメラって妙に高いイメージがあるな
あれってレンズが高いのかな?
188名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:25:45 ID:J+Ep4kDa
新製品を開発してほしいね。
例えば、メガネのように着けて
立体映像を見れるとか
立体映像を録画できるとか
最近の大容量HDDに生活映像溜め込みまくるとか
そうすれば3D映像ソフトも普及して
新市場を創造できるだろ。
想像してみなよ
189名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:26:58 ID:6I6B7r6m
>>141
さすがにこれは嘘吐きすぎだな
190名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:27:55 ID:rXZCy2JY
キヤノン蹴って正解だったわ
191名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:28:05 ID:lRzpnMt8
正直1眼レフが失速しないほうがおかしい
あんな嗜好品買う奴少ないだろ
192名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:30 ID:jBTyqiR+
作りすぎなんだよ。昔はカメラなんて一家に一台あれば
いい感じだったのに、今は、携帯電話のデジカメ含めれば
何台あるんだよ。そんなに必要か?
作りすぎなんだよ。
193名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:30:31 ID:5SFXXxRw
>>141
それ、何時の話だよwww?
194名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:35:56 ID:UN6zzOnc
キヤノンを嫌うヤツは左翼
195名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:36:28 ID:03dau3j9
>>161
現状デジイチのセンサー載っけてるコンデジはシグマのDPシリーズだけだからな・・・・・
196名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:42:14 ID:nugUuOcJ
コンデジをAPS-C化して復権させろよ
197名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:44:55 ID:1Hykr0cd
写真をとる習慣がないんだよなあ。
198名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:45:33 ID:oRq9MLQi
旅行も行かないから、いらないよなぁ

友達と遊んでる時にでもって言うのなら
それこそ携帯で十分だしなぁ 
199名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:47:20 ID:E0SyA2Y8
>>196
センサーをAPS-Cにしたらレンズもでかくなり、
カメラ全体もでかくなる。
コンデジと呼ぶには無理がある。
200名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:49:57 ID:SE/psFuj
2008デジカメシェア

キャノン 19.4
カシオ  18.5
この二つで37.9のシェアを占める
201名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:50:24 ID:JXJqTjrK
光学100倍出たら買うわ
それまで様子見
202名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:50:42 ID:1JFwMgVk
友達と遊んでいる時や家族と出かけた時ならXactiが一番使いやすいな
203名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:51:19 ID:kUh3WDK6
>>200
世界シェアならキャノン、ソニーの2強でしょ
デジ一ならキャノン、ニコン
204名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:51:41 ID:SvRFuD6L
>>184
お前の場合はカメラ音痴とかいう以前に機械音痴、もしくは低能なだけだろw
携帯カメラでシャッターを押してから撮るまでの間にタイムラグがある理由を知ってるのか?
205名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:52:43 ID:UN6zzOnc
>>204
処理が遅いだけだろ
206名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:53:46 ID:sF9RC5jJ
>>200
カシオって。それauの携帯入れてね〜か?
207名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:54:40 ID:SE/psFuj
>>203
そう。国内販売シェアだよ
ソースは今朝の日経一面
コンデジとデジ一で分けてはいない
208名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:55:58 ID:nugUuOcJ
>>199
シグマのあれはコンデジと呼ばないと?
銀塩のコンパクトカメラなんてかなりデカかった事忘れたの?
209名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:56:57 ID:KhgxX+7k
デジ一安くなった。もっと安くなれ!
210名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:58:49 ID:sF9RC5jJ
>>209
近いうちニコンのダイレクトショップで1万円で売るんじゃね?
211名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:00:59 ID:pKyiIGLL
もうカメラとか携帯で充分だろ。光学ズームもついたりするし
正直これからは如何に携帯メーカーとよろしくするかの時代
212名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:02:39 ID:nPy8rHyI
>>194
カメラはレンズが命なんだよ。
大金投じてレンズを揃えたのにマウントを変更して使えなくする守銭奴キヤノン。
そんなアホメーカーを擁護するオマエは無知蒙昧な低能。
213名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:03:55 ID:zII6sVPW
こ、これは超お買い得価格で一眼買えるチャーンス!
実体より心理が冷え込んだときは逆にチャンスだぞ。
214名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:05:08 ID:sF9RC5jJ
>>211
今の携帯って光学ズーム付いてんのか?俺って無知…
215名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:05:46 ID:NctcAuJW
>>152
食料品や衣服みたいな完全競争に近いものと精密機器や自動車の製造を並べて比較するなよ
2chならまだしも外でそんな事言ってただら馬鹿と思われるよ
216名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:06:15 ID:UScxb552
ジャパネットスタジオ242でも〜烈家電祭りでも見ようぜ
217名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:07:06 ID:pKyiIGLL
>>214
903sh、904sh、910sh、SO905ics、Ww61s
218名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:07:10 ID:NctcAuJW
レス番間違えた\(^o^)/
>>152じゃなくて>>156
219名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:10:14 ID:tZoANPU2
そのうちサムスンに食われるんだろどうせ
220名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:11:08 ID:pKyiIGLL
そーいやサムチョン潰れる潰れる言ってたのに全然だったな
ちょっと悔しい
221名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:11:24 ID:J4rBz/Iq
デジ一に興味を持った人が買いきったら、売れなくなるのは当然じゃ?
そんなに頻繁に買い換える性質のものでもないし。
222名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:13:32 ID:xP9qLqdI
携帯で充分だからなあ
223名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:13:40 ID:1BIL/7aB
銀塩はプリントする楽しみがあった。
デジタルは撮って終わることが多いな
とにかくデジタルは手軽に消去できるから何も考えずに連写しがち
一枚にかける緊張感がなくなった
224名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:17:37 ID:DNkTL0iA
てことは、これから価格暴落もあり? クリスマス商戦でデジタル一眼買った俺涙目?
225名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:17:37 ID:CTmU83Qf
>>223
デジカメは撮ったらすぐに確認できるからな。
銀塩は現像するまでちゃんと撮影できたかどうかわからないから不便だった。
あと、最近はデジタルプリントも自宅でできるようになったから
カメラ屋に現像に行かなくて済むし。
226名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:19:37 ID:SvRFuD6L
>>205
その処理がなにかというのが問題なわけで。
227名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:20:33 ID:arb4S+eU
>>224
家電って(デジカメを家電に扱っていいかは別として)、冬ボーナス向けに新商品が出て、年が明けると価格が大きく下降するのはいつも同じかと・・・。
228名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:21:05 ID:1BIL/7aB
>>225
そのちゃんと撮れたかわからないドキドキ感がいいんだよ
229名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:21:39 ID:pKyiIGLL
俺は携帯で充分とは思ってないよ。正直携帯の画質なんて数字だけでかいカスみたいなもん
だからこそ今より注力してスペック表だけのカメラじゃなくして欲しい
そーすれば携帯はネットで簡単うpや交換できる良質なカメラになる
ソニーがネット機能付け足したけどあれは面白い試みだと思う
230名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:21:54 ID:XDY1Mchf
>>120
国内で作るキヤノンより中国で作らせるニコンのほうが、
日本人の派遣労働者をクビにしないだけ罪が軽いだろう。
231名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:23:03 ID:SE/psFuj
>>225
人さまに見せられないものが撮れると。
このポイントはデカいよね
232名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:24:55 ID:CTmU83Qf
>>228
そりゃ、マゾのお前ならそうかも知れんが、普通の一般人はがっかりするだけ。
デジタルの撮った後に確認する事に慣れたら銀塩にはもう戻れないよ。
あと、カメラ(現像)屋にもデジカメ用の写真印刷機があってデジカメの画像を
数分で現像してくれる。
銀塩のように現像に早くても1時間以上かかるのとは大違い。
233名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:25:10 ID:5RHiWqaf
>>214
iPhoneのAFはギミックですからー
234名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:28:21 ID:pKyiIGLL
iPhoneは光学ズーム無いだろ
235名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:28:48 ID:gYm/Onfe
携帯で十分
大したもの撮るわけじゃないし
XPで十分
重いビスタなんてイラネ
HDDで十分
ブルーレイでなに録るんだよw
自転車で十分
車なんて金食い虫イラネ
wiiで十分
PS3で何すんだよ
236名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:28 ID:5qYrmfa7
>>230
国内生産でも日本人が組み立てているとは限らない
ちなみにニコンはタイ


132 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/01/12(月) 11:25:28 ID:KktSC0BW
>>120
中国で中国人に作らせているのはキヤノンだろ
更に始末の悪いことに九州の工場に大量の中国人連れ込んで日本製と言っているシナ


152 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/01/12(月) 11:54:01 ID:saJp3NVK
派遣てか請負会社だけど仕事ぶりはそれはそれはひどいよ
ガムや漫画みながらしごとしてる
でも請負はあくまでも別会社だからそんなところを目撃してもこっちはなにもいわない・いえないのが現状
社員セルは厳しいから製品もクレームがほんとすくない

請負会社は中国人よりベトナム人が多い
237名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:31:57 ID:sF9RC5jJ
>>233
何故俺がiPhoneて判る?・・・(-_−)ジィー
238名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:32:23 ID:ZiTL9zMc
まだカメラを持っていないのにこんな記事がが
239名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:33:21 ID:s1uXQoXX
既出だろうが、下手な一眼レフよりもこちらのほうがいい写真が撮れる。
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

更にいえば、これのほうがデジカメよりもいい写真が撮れる。
ttp://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard/simpleace/index.html
240名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:38:36 ID:hWI6oSdG
そうなると「良い写真とは何か?」っちゅう話になるわなあ。
241名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:39:02 ID:3/u4PQLY
>>232
だから普通の人はコンパクトで十分なんじゃない?
俺もデジタル一眼にしてから構図とか露出とか考えなくなって
作品を作るというより記録装置になった
242名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:42:40 ID:9nLBOgkK
【カメラ】極端に喘ぐデジカメ
243名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:43:13 ID:wJV4vO7t
>>170

シャッターボタンに半押しが必要なのなんて,何十年も
前まで遡るよ。それこそオートフォーカス以前から。
大昔は露出計の動作ボタンを兼ねていたし,その流れで
オートフォーカスの動作ボタンも兼ねるようになった。

今時半押しが無いカメラは,オートフォーカスが無いカメラだけ。
例えばレンズ付きフィルムとか。あと,カメラ機能を重視して
ない携帯電話のカメラとか。

そういえば,フィルム時代の話しだが,コンパクトカメラの
安いヤツはたいてい半押しが無かった。こういう機種は
AFが付いていない。パンフォーカスカメラだった。

コンデジは望遠側のズームが付いてることが多いから,AFが
必須なんだろうな。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:43:44 ID:i7yfNbCK
>>17
ズームに頼るな。
自分が動け。


って昔は親方に殴られたな。
245名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:43:51 ID:CTmU83Qf
>>241
別に構図や露出とかの話じゃないんだけどさ・・・・
こっちは、撮影「後」の現像の話をしているのにあんたは撮影「時」の話をしちゃっている。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:44:12 ID:1JFwMgVk
>>215
俺が馬鹿なのは知っているが俺より先に
国内生産から撤退して海外に移管した
富士フイルム、ペンタックス、オリンパス、コニカミノルタに馬鹿と言って日本に戻るように言ってくれ
この雇用損失は派遣切りの比じゃない
247名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:48:18 ID:3/u4PQLY
>>245
撮影後が同じなら一眼でもコンパクトでも携帯でも
デジタルなら同じかなと
248名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:49:35 ID:Kcwh2Zeo
遅かれ早かれ飽和するわ。
ボディに手ぶれ補正機能内蔵してくれたら移るかもしれない。
249名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:50:53 ID:CTmU83Qf
>>247
そう、その通り。
そこが銀塩との大きな違いなんだよね。
デジタルはすぐに現像できたり見るだけで済むことも出来る。

だが、銀塩は現像に時間をかけたり、現像するまで結果がわからない。
この違いは大きいよ。

まあ、そこが銀塩が廃れた大きな理由だね
250名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:52:15 ID:pKyiIGLL
ちょっとフラッシュ炊く世代に生まれたかって思う事はある
251名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:52:50 ID:ik/sTOca
良い機種が出次第買い替えようモードに移って早3年……
252名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:54:37 ID:oqGoQVZy
カメラの工学を学ぶのにおすすめの書籍教えて


253名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:54:59 ID:5fHPD9vr
認識甘いな
在庫を3ヶ月で回転できると思っているとは
254名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:55:18 ID:RQT2TiAL
>>235
携帯いらね
友達いるわけでもないし
XPいらね
OSに金なんて払ってられるか
HDDいらね
そもそもテレビなんて見ない
自転車いらね
外でないし
wiiいらね
wiiで何すんだよ
255名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:56:14 ID:pKyiIGLL
>>254
ヒッキーってすげえな。納得させられる
256名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:56:15 ID:i9PxrZdk
パナのTZ1で十分だよ。画質はアレだけど。
この時代はきみまろズームじゃなかったしw
257名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:56:22 ID:i7yfNbCK
>>241
被写体にもよるけど構図と露出を考えない記録装置なら携帯のカメラで十分だろw
アマチュアにとって一眼レフは「カメラを使って写真を撮る」という一連の行動を楽しむ趣味なんだよ。
そこに自分なりのコダワリや主張があるから、あれだけのジジババが熱狂するんだろ。ウザイけど。

実際、良い写真っていっても撮影者それぞれが満足すれば良いだけだから機材はあまり関係ない。
プロなら手持ちの機材と撮影環境でベストを尽くすわけだしな。
258名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:57:52 ID:sLQ/7Uh7
人気ないけどコンデジでありながらリモコンも使えるoptio Aシリーズをお薦めしたい。
259名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:57:57 ID:d8Uucb3S
5D Mk2があの惨状だから。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:58:37 ID:E2Q5x800
かつて日本は中国内部に軍を誘い込まされて戦線拡大をし、最後に敗戦を迎えた
そして現在、日本は中国内部に工場誘致をさせられてまた同じ過ちをしてる
261名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:59:32 ID:w6pbLGin
俺は、ニコンの買った。

売り場にはソニーとキヤノンのがあったが、選ばなかったな。
なんとなくだけど。
262名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 13:59:51 ID:f3JdzbBF
>>46
星あかりで撮影ってw
月明かりのない夜が星明りなんだろーが。
まずは月明かりの制覇だ。
263名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:00:23 ID:TrcrCs+Z
>>239
写るんですでは、パソコンに取り込むのに
スキャナを経由するからな。
昔みたいに焼いてそれを楽しむ生活なら
問題ないが。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:02:50 ID:3/u4PQLY
>>257
銀塩は調整がシビアだったけど、デジタルは「後でなんとでもできちゃう」から
いろいろ考える楽しみから段々面倒くさくなってきた
265名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:04:30 ID:syrju8u9
とうとう経済連のお手洗いに天罰が下るときが来たのかw
266名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:04:55 ID:w6pbLGin
つうか、物買うのにいちいちメーカー陰謀論を
唱えるあたり、さすが2ちゃんというか・・・。

どのみち、キヤノンもトヨタも、商品自体に魅力は
感じないけどな。
267名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:06:39 ID:NqIEFLaO
昔 NIKONで、家庭を持ってからは バカチョンカメラ
とコンデジだったが
久しぶりにボーナスで NIKONの安物デジイチ 買ったけど
画像の出来がコンデジと全く違うんだね。
フイルムカメラの1眼とバカチョン以上に違う。
268名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:07:42 ID:spEHcCiS
富士とかはもうフィルムメーカーとしての意地だけで続けているような気が
269名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:10:49 ID:saJp3NVK
富士とキヤノンが合併すればいいのに
270名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:12:43 ID:sLQ/7Uh7
>>269
ハニカムCCD終了しちゃうじゃん
271名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:15:02 ID:+XoMxND8
キヤノンがハニカム採用すればいい
272名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:17:43 ID:ZwbhR9iO
>>267
そりゃデジカメの場合、フィルムと違って、観光素子が本体内蔵なわけだから、
機種で画質が全然違うのは当たり前といえば、当たり前。
273名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:23:50 ID:t+cjYX4a
プリンターのインクの値段がたかいので
やたらに、プリントできない。
274名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:26:07 ID:5RHiWqaf
デジカメてメールでおくると 横長の変な写真になるよな
だからデジカメを携帯におくるときは 気をつけてるよ
275名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:34:45 ID:OnhaW7dS
官製不況と言う言葉があるが、今回は間違いなく報道不況、マスコミ不況。
目先の売り上げのために、各社がこぞって不景気を必要以上に取り上げる。
それを見て消費が冷え込む。で、さらに不景気、の繰り返し。
276名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:37:31 ID:NH+KHvuV
性能と値段をみたら買いだよねぇ
5万前後で凄くでかいレンズのかえる
これで撮ったら奇麗なんだろうなぁ
カメラの撮り方など勉強しつつ
手だしてみようかねぇ
(カメラ素人です)
277名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:38:33 ID:E2Q5x800
>>275
市場が無いのに価格競争で工場が乱立したからだよ
工場が淘汰されて適正な数になるまで不況は続くよ
278名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:50:41 ID:PhcSa7ll
画素数増やして結果的に画質を悪くして、そんで売れないとか嘆いてりゃ世話ない
279名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:51:43 ID:pzy34utL
そもそもポンポン売れ過ぎてたんだと思うんだが……
280名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:03:04 ID:46GAZxHc
秋頃から出たデジ一の新機種って、どれも評判が悪いよね
スペックの向上が画質に結びついてないというか
技術的にも終わってしまっている
281名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:07:01 ID:ax1wHzai
ちょうど普及が一段落した時期なのかな。
年末に初めてデジカメ買って実家に戻ったら、
親もデジカメデビューしたところだった。
282名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:08:35 ID:sLQ/7Uh7
カメラに詳しい奴・興味がある奴しか買わないデジ一眼こそ画素数落とせばいいのに
283名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:09:37 ID:saJp3NVK
しかしカメラ作ってる所も自動車や家電メーカーと一緒で多いな日本は
284名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:10:18 ID:5RHiWqaf
携帯の普及率を考えると
潜在的なカメラユーザーは
むかしより増えているはずなんだか
なぜかデジカメに移行できないだね
いろんな問題点があるんだろ
285名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:11:57 ID:H8w4C9TW
>>284
逆に言えば、本格的なカメラに興味が無いユーザーは、
携帯のカメラで満足してるんだろうな。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:13:08 ID:j5xxJvwX
かさばるカメラが
そんなにホイホイ売れるのか
疑問だ・・・・
287名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:15:05 ID:sLQ/7Uh7
>>284
カメラを持ち歩くという習慣がないし、意識して持ち歩くほどの必然性も感じていないのが原因。
携帯を持ち歩く"ついでに"カメラが使えるのがカメラ付き携帯最大のメリット。
この意識を変えない限りこれ以上の普及は無理でしょ
288名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:15:19 ID:aJPjzzHo
ケータイでもカシオとかサイバーショットとかそれなりのものが出てるもんね
割と写りもいいし、ブログやってる人はすぐにアップできるし
人にも画像すぐ渡せるとか便利だからな
289名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:24:36 ID:VJ98mlJ+
普及機がダメになったのに、高級機が売れ続けるわけないじゃん。
更に高機能な普及機を作らないとムリだろ。
290名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:26:58 ID:46GAZxHc
>>283
車や家電と違って、日本のメーカーがほぼ独占してるし
そのうち一眼を作ってるメーカーとなると、元々カメラメーカーだった四社に、
レンズ専業メーカーや家電屋などの後参入組があと数社
これ以上減ると趣味的につまらなくなるな
291名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:27:16 ID:PhcSa7ll
携帯とデジカメを比べると、操作感がまるで違う
起動、撮影、保存などの動作はデジカメの方が圧倒的に速い

今の時代、あまり画質をうるさく言う奴はいないので
専用機が携帯に勝てる部分はそれくらい
292名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:36:20 ID:gjhv2K3S
素人消費者を騙してくだらん低性能商品売りつけてるんだからダメだろ。
293名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:37:28 ID:PhcSa7ll
富士のF30みたいな神モデルが売れず
サイバーショットみたいな、見た目だけ派手な機種がよく売れるからなぁ
技術者が可哀想だ
294名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:49:56 ID:nugUuOcJ
銀塩時代から一眼レフなんて
・ヲタ
・プロ
・一部の親御さん
しか欲しがらなかったから当然な成り行き。
295名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:51:10 ID:saJp3NVK
キヤノンと富士
リコーとソニーが組めば最強
296名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:51:16 ID:dFDz01yV
麻生が悪い
297名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:53:41 ID:Df4TBhBM
>>295
てか組んでいるんじゃ??
リコーのセンサーってソニー製じゃなかったっけ??
298名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:55:20 ID:xmdvpYJX
一眼レフなんて元々ニッチな商品だったからなぁ
誰も彼もがデジイチ持ってるって現状が異常だわ
299名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:55:29 ID:e093fJqh
携帯カメラがそこそこの性能になってしまったからね・・・・
ipod普及で、高性能コンポが売れないのといっしょ。
300名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:56:09 ID:PhcSa7ll
一眼レフユーザの4割は、レンズ交換した事が一度もないらしい

だったら普通のでいいじゃん
301名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:56:23 ID:Joyz2B/X
>>294
昔は写真って完全にキモオタの世界だったからな。
写るんですの登場で一変して、そのブームをコンパクトデジカメが引き継いだ。
一眼レフは今でも少数派だろうな。
302名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:56:41 ID:sLQ/7Uh7
>>297
それで組んでいると言えるんだったらほとんどの会社がソニーと組んでることになる。
単に部品として買ってるだけ。
303名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:58:04 ID:PhcSa7ll
一眼レフは大きいし面倒くさいんだけど、AFの速さは凄まじいからなー
あのレベルのAF積んだコンデジが欲しい
304名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:00:22 ID:PhcSa7ll
コンパクト機のAFって、シャッター半押ししてからシュイーン、ピタって感じだろ?
一眼レフは触ったとたんクッ、と瞬時にフォーカスが合う
AFモータの音がジュイーンじゃなく
クン、とかカッ、って感じ
だから動き回る子どもや犬猫は一眼レフじゃないと追えない
305名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:01:28 ID:sjzLXdrb
そりゃいきわたれば失速するわな
306名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:05:16 ID:fifjLH4D
>>297
たぶんキヤノンブランドで画質面を富士が担当して、メディアはもちろんSD
ブランドがソニーで、画質はソニーか、リコーのGR担当で、何倍ズームとかメカ機構リコーで、デザインをソニー、メディアはSD

こういうこと言いたいんじゃないの。
特に最後のメディアはSDって大事な。
307名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:05:32 ID:6r4LAon0
別にカメラがそんなに必要なわけではないが、
家族(4名)全てのデジカメ合わせると

一眼     4台
コンパクト  9台

これにケータイやらなんやらを入れると
とんでもない数になる。 

もういらね
308名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:06:24 ID:SEYkKYFa
>>304
レンズによる。
309名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:06:53 ID:oNHP3W9y
なで肩の芋虫みたいなデザインから脱却しないと
310名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:07:28 ID:VJ98mlJ+
時々、人間の眼よりもカメラの方が多いんじゃないかって思うと、何か気味が悪くなる。
311名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:13:35 ID:nugUuOcJ
>>301
写ルンですが銀塩コンパクト市場潰して高級路線に走ったのは有名。
ケータイデジカメが写ルンですユーザーと被るからコンデジ市場も縮小してる。
一眼もダブルズームキットや18-200mmとかで完結しちゃってるユーザー多い。
312名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:14:23 ID:oJV/YvQU
>>294
おれは彼女があんまり美しかったんで一眼レフにした
よかったとおもう
313名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:15:46 ID:ci8SsPL7
>>61
1200万画素機とかで小サイズ撮ると、なんかジャギーが酷いんだけど
314名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:16:17 ID:PhcSa7ll
いいなあ・・・ハメ撮り・・・・
315名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:21:13 ID:Mr/KKVlp
任天堂が採用したデバイスは既に枯れている。
316名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:23:14 ID:+Sioosr7
>>300
仮にキットレンズでもレンズがデカいから、
コンデジと比べればいろんなメリットがあるけどな。

被写界深度を比べるとAPS-CのF4は
コンデジ(1/2.5インチ素子)のF1.0より浅くなる。
撮像素子の雑音がショットノイズだけだと仮定すると、
同じSN比の写真を出力する場合、APS-CのF4は
コンデジ(1/2.5インチ素子)のF1.0より速いシャッタースピードが切れる。
317名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:25:18 ID:JVShP7/n
数年前の200〜400万画素クラスでも実用に耐えるしな、ボタン押すだけの単機能カメラでもつくれば?
318名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:27:55 ID:N7iN8OZX
お金持ちの御手洗さんに買ってもらえばいいじゃん
319名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:30:27 ID:WlIyN5DZ
発売ペースが速すぎるよ。α100買った2年後にゃもうα900だもんなー
320名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:30:55 ID:DUbP2pDW
女性をターゲットにした一眼商品出だしてるwから窮状は知ってる
321名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:33:59 ID:NqIEFLaO
サムソンがペンタックス買収するらしいけど どうなるのかな。
322名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:37:51 ID:nugUuOcJ
>>319
9系と比較するのはどうよ?
323名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:39:58 ID:saJp3NVK
デザインならリコーだな
324名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:44:07 ID:bG+GgWbR
一眼レフといえば
ろくでなしグループの中島のイメージしかなかった
325名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:46:28 ID:b/ngTUce
中古カメラ屋で1世代前の中級機が安く買えるからなぁ。
高い新品なんてアホらしくて買えん。
326名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:46:37 ID:xmdvpYJX
オレは風景写真やってるから頻繁にカメラ使うけどもしこの趣味やってなければ
日常でカメラを使う機会なんかほとんどないな
327名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:48:49 ID:saJp3NVK
カメラ関係の仕事で三社渡り歩いた俺が評価するなら
やっぱりキヤノンが一番だな
ガラス加工の技術なんかみても他を圧倒してる
他は家電の延長上でやってる感じがした
328名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:57:41 ID:B5XWAs69
>>275
マスゴミって不況の加速には嬉々として貢献しようとするのに、
好況の加速にはあんまし役立たないよね。

景況の悪化はまだまだこれからだろうが、昨年末のマスゴミの不況報道は酷かった。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:59:18 ID:arb4S+eU
>>328
そういう話は他所でやれ。他所で。
330名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:03:20 ID:I3VVy/Rn
>>321
飛ばしじゃないのか?
第一、サムスン側に買うメリットあるとは思えん。

ブランドだけ残して開発撤退はありうるかも。
331名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:03:32 ID:x36T2FkF
NikonのD40がレンズ付で34,000円とかだからな

どう考えても原価割ってる
コンデジ+1万でD40とかw
332名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:05:35 ID:bTAdl1CJ
>>328
他人の不幸でメシ食ってる連中だからしょうがない
333名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:06:11 ID:nugUuOcJ
>>327
気泡だらけのガラスEF掴まされた俺としてはLレンズで評価されてもな。
金掛ければ何だって良い物買えるだろ。
334名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:06:51 ID:5SFXXxRw
>>328
マスコミ=「ペン乞食」
335名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:09:02 ID:2mtxx4/N
ソニーの撤退が噂されてる部門ってデジカメなんじゃね?
336名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:13:59 ID:zGoL9HPw
こういう印象操作先行なニュースばっかりやるなよほんとに。
だからマスコミは信用できないんだ。
337名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:19:46 ID:nPy8rHyI
>>327
壊れやすく
ユーザー無視の規格変更
使いにくいデザイン
観音、キャノン、キヤノン
338名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:24:08 ID:XsYWXWPV
339名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:26:52 ID:saJp3NVK
キヤノンマンセー
340名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:29:56 ID:nugUuOcJ
>>337
それについては一時期のミノルタの方が酷かった気がする
キヤノンがヤバイと思ったのは気泡レンズが最初で
次がプラマウント採用
そしてダンパーゴムの溶解
341名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:30:20 ID:AQJDslPv
「喘ぐデジカメ」の業界があるのかと思ったわ。
342名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:31:04 ID:01ww3srx
343名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:31:43 ID:XJsmw+VY
どんなカメラで取ったって結局みんな中国人顔になるしな
344名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:32:14 ID:TrcrCs+Z
キャノンは社長のものいいがムカツクので
絶対買わない。
345名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:35:50 ID:yf2Shk4Y
プロじゃないんでいまだに*istDSで十分満足
346名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:36:21 ID:O93Rh5Ho
フジとオリンパス、どっちがやばいですか?
どっちか買え!って言われたらフジ買うけど。
347名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:38:36 ID:O93Rh5Ho
高い値段だしても、そのコアになる撮像素子が何割、何倍も画素数とか
感度で向上しちゃうんじゃやってらんないよな

前の銀塩一眼なら、その部分はフィルムだったから、機械としては陳腐化の
スピード遅かったし。

EOS kiss 買おう買おうと思ってたらもう4世代目かよw
348名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:39:41 ID:osuJd62r
>>344
御手洗氏のことか?
奴は会長だお。
349名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:41:17 ID:wzXzazvH
ここまでマイクロフォーサーズなし。
はよ、オリンパスはあのマイクロフォーサーズを出せ。
350名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:41:37 ID:g/JN2RDJ
そういやいつも一眼もって歩いてるひとが
コンデジにしてたな。
なんか面倒になったんだと。
コンデジでいいやwつってた。
351名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:42:14 ID:5RHiWqaf
>>306
どちらかというとマイクロSDに対応してほしいな

ついでにカメラ上でトリミングしたいからW液晶つきがいいな
352名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:42:20 ID:3837UOir
EX-F1みたいな尖ったのを出せば物好きが買ってくれるだろう


っていう寂しい状況なんだよな。
コンデジは光学ズームと実質解像を改善してくれないかな〜
まぁ、この辺りはそれこそ物好きじゃなきゃ気にしないか。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:45:32 ID:L2QBj0gW
業界3位がソニーという事実。
ソニーの一眼はそんなにいいのか?
354名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:47:46 ID:YF15a+cW
>>353
α人気あるね。
355名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:48:31 ID:b/ngTUce
>>353
開発はミノルタの開発陣がやってるから、ソニーらしからぬ
ソツなく真っ当なデキ。ソニー製品としては異色かも。
356名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:49:24 ID:sFTHYu45
>>352

物好きは人数が少ないから、物好きだけに売れても赤字なんだよな。
(3倍の値段で売れるなら別だと思うが)
357名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:51:18 ID:mi/50QbG
>>353
っミノルタ買収
358名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:52:06 ID:1v5FSSrW
デジカメなんてそんなに買い換えるもんじゃないからなぁ。
359名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:55:20 ID:ULlzgSDJ
もう既にオーバースペックだからね・・・
いつもの業界のパターンで事業の合併やらがすすむと思われ
360名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:58:59 ID:xEK58GmE
3年前の500万画素デジカメから、買い換えようかなとヤマダに行ったけど、
大してこれはという進化を感じなかったから、もういいやと帰ってきた。

今のは、ISO感度かなり高く使っても、綺麗なのかな?
だったら買ってもいいかな。
361名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:59:45 ID:yloAPsJd
カメラはもう行き渡ってしまった。
362名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:03:03 ID:uULfjsjg
もともと、カメラなんてみんながみんな持つものでもなかったからな。

これからは、ケータイカメラに注力じゃないか?
ケータイのカメラはまだまだ改善の余地が多い。
363名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:03:29 ID:EZE/7SGC
1万チョイで1000万画素のデジカメを買ったけど、コンパクトカメラはもう、画素数じゃないな…
以前買った300万画素の方が明るいんだものw
364名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:04:32 ID:EmPAH8r9
画素数戦争はもういいから
今度はノイズ低減戦争やってくんないかなー
365名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:05:09 ID:zDDZawnW
デジカメなんて生活必需品でもないんだしこれまで売れ過ぎてただろ
一般人に必要なスペックをとっくに超えてるしすでに飽和状態
市場縮小は避けられまい
366名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:06:08 ID:TrcrCs+Z
>>348
御手洗と同じようなことぬかしてやがる
367名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:08:20 ID:L2QBj0gW
なるほど
ソニー製でなく、コニミノ製と考えればいいわけか
3位というのも、なんかわかる気がする
368名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:08:21 ID:7h2x3quH
>>365
自動車と同じ運命をたどる訳か・・・
369名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:11:40 ID:E0SyA2Y8
一眼とコンデジ比較スレはいっつも同じ流れだな。
370名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:12:28 ID:yzjwoTXj
甲子園のパン撮り禁止だからカメライラネー
371名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:12:32 ID:sLQ/7Uh7
>>367
しかもミノルタ時代と違って今はミノルタが弱かったエレキや半導体がらみの部分もソニーの技術者が
使えるようになったのでむしろパワーアップした。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:15:30 ID:OXMtQekz
>>368
自動車は無いと生活できない地域があるけど、
デジカメが無いと生活できない地域はない。
ニコンとどっか1,2社を残してほとんど撤退だろうな。
373名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:15:34 ID:vbE19dWN
昨年末、海外旅行に合わせて買い換えようと思ったんだが
どのメーカーも一長一短で結局選べなかったな。

正直、数年前からスペック進化してねぇだろ。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:15:45 ID:z4cDtIMF
私はいまだに使い捨てカメラ使ってますよ。
375名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:16:31 ID:7J2k5vI1
今は何出してもダメだな
毎年買い増しする俺ですら購買意欲が落ちてるもの。
376名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:17:14 ID:Df4TBhBM
>>371
しかも被害が及ぶ前に某疫病神が半導体に移動したので災厄を免れた。
その代わりコンデジの方がぼろぼろにwww
377名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:18:49 ID:yWC+Y38O
>>371
α900はまるで、コニカミノルタのデザインで、当時のユーザを明らかに
意識している。撤退したとき残ったエンジニアもSONYに行けばツァイスがある
と思ってたんじゃないかな。本体のできもかなりいいが、やはりツァイスの
レンズは別格だ。高いけど欲しい。
378名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:19:46 ID:d4rmYMbT
>>367
なんだかんだでSONYはニコン用のCCDやCMOSを共同開発したり
放送用機材で光学系の技術の蓄積も大きいから悪いメーカーじゃないぞ。
379名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:21:19 ID:7J2k5vI1
当たり前だが、ツァイスの本物は高いからなあ。
結局其処までデジカメに散財するきになれん。
買わずに我慢したイコン買った方が幸せに慣れそうだし。つうか、
イコンデジタル出してくれないかなあ。ボディ30万程度までなら出す気はあるんだが。
ライカは欲しくないし。
380名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:23:28 ID:1vF88gEU
財布の紐が固くなったらまず売れなくなる市場だよな。
古いのでもいいや、安いのでいいか、携帯でいいか
と皆が考えたら一気に崩壊。
デジタル部分は差がつかないし、アナログ部分は急速な進化は望めないし
381名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:24:39 ID:L2QBj0gW
某疫病神ってなんすか?
382名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:26:15 ID:sLQ/7Uh7
Gレンズ手に入れたんだからカールツァイスブランドは止めちゃえばいいのに
383名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:26:20 ID:boEmh/ph
一眼レフなんて完全に趣味の世界だろ・・・
コンデジでまったく問題ないのに・・・
384名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:26:34 ID:O93Rh5Ho
>>380
類似してるオーディオプレイヤーとケータイもそろそろヤバくね?

iPod nanoなんて、3rdと4thで形以外進化しなかったじゃん。
iPodのモデルチェンジでここまで代わり映えしなかったのも珍しい。

白黒→カラー→動画と、進化の王道きてたのに。
385名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:27:24 ID:xmdvpYJX
α900はファインダーはダントツにいいけどシャッター切ったら一気に萎えた・・・
386名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:32:28 ID:kT2Uvnt1
旅行行ったり、イベント行ったり、家族の行事があったり、知人と集まったり、そんな時に写真とったりするけど、
これから無駄を抑えるためにそういう機会がどんどん減っていくから、カメラもあまり必要なくなるね
387名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:35:13 ID:0PTvaUwW
α700買った!
388名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:35:56 ID:MB0WlltS
奴隷商のキャノン製品は不買してる
389名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:38:50 ID:7J2k5vI1
>>380
その通りだよな。
良い機械は良く撮れるけど、写真の楽しみはストイックな部分もあるから、
嘗てのアラーキーのようにコンタTシリーズじゃなくって、コニカのビッグミニでも良いんだよなあ。
390名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:39:48 ID:2suEDwHM
>>384
携帯オーディオプレーヤなんてiPodの一人勝ちみたいなもんだからどうでもよくないか
391名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:41:35 ID:xEK58GmE
そんなにカメラが好きでハマってるわけでもない普通の人が、
3〜5年に1回、カメラ買い換えてるほうがおかしかった。

デジカメ以前のカメラの歴史において、そんなことは今まで無かったはず。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:42:02 ID:7J2k5vI1
Appleは強いな。
容量アップ&改良すれば、iPhoneやtouchは暫く売れる。
393名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:42:17 ID:boEmh/ph
携帯で十分ってそりゃありえないw

流石に「写真」を撮るときはデジカメ使うわ。
394名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:42:31 ID:z/odTGAo
そんな、誰しもみな、今のコンデジみたいなノリで一眼持って歩いてたら気持ち悪いだろw
まぁ、ちょっとしたスナップ→即通報みたいなご時勢にうんざりしてる方々は、自分が目立たなくなって嬉しいだろうが。
あれじゃね、マイクロフォーサーズでちゃんとしたデザインの奴が出ればF1層も取り込めるんじゃね?
ただ、パナソニックがわざわざあんな無骨な形にしたのは、実は女子供の支持にしたがったからという話もあるから
どうなるかわからんが。
でもま、ぶっちゃけ、毎日一眼を持ち歩いてまで取りたくなるような風景なんて、どこにもないよな。
つかむしろできれば目も耳も覆って、何も見ないようにして生きて行きたいってのが、今の日本人の本音なんじゃね?
395名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:43:22 ID:0PTvaUwW
「旅行行ったから写真撮る」みたいな需要に頼ってたらダメでしょ。
写真を撮ることを趣味にするブームを作ることにメーカーは金をかけないと。
396名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:48:07 ID:7J2k5vI1
日本の場合、カメヲタや鐵ヲタや航空機ヲタなどが支えてるから、
一般がお洒落に一眼を持つのが難しい。
プリクラからコンパクトまではアリでも、一眼は扱えないと言うところだろう。
フルオートであろうとも。
397名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:50:56 ID:RNE6L+UA
メーカーもっと金かけて全国それぞれの県庁所在地で季節ごとに撮影会とか開かないと駄目だろ。
ネイチャーでもポートレイトでもなんでも。
フィルムの頃はフジフィルムが頑張ってしてたんだし。
398名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:50:56 ID:39A7FE4z
一応プロだけどさ
デジ一はでかすぎだろ、
プライベートならポッケに入るコンデジで十分だわ
何が悲しくてあんなもん肩からさげにゃならんのだw
399名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:51:27 ID:d4rmYMbT
>>396
シーズン期の観光地に行った事無いのか?一般層にもかなり浸透してるぞ。
400名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:52:48 ID:xmdvpYJX
出不精のインドア派だったオレはデジイチ買ってアウトドア派になりました
401名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:53:38 ID:7J2k5vI1
>>399
外国人ほどじゃないなあ
安いから居ないとはいわんけどさ
402名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:55:05 ID:3UpDAyN7
>>396
最近は若い女の子もデジ一眼(ニコンのD40)よくもってるよ。
コスプレイベントでのことだけどね(;゚Д゚)
403名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:55:21 ID:GWDYxkDj
レンズ交換できるコンパクトデジカメってないの?
あれば買うかも
404名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:56:01 ID:JlwgoWiO
御手洗嫌いだが、やっぱ性能いいのでキヤノンを買う。
車みたいに、トヨタ以外で良いメーカーが多いいのならいいんだがな・・・
405名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:58:07 ID:0PTvaUwW
外人てカメラ好きだよな。それも結構高い奴持ってんだよ。
なんで海外では「首からカメラぶら下げてる」みたいなのが
典型的日本人のデフォルメした姿として揶揄されてんだろ。
カメラ好きなのはお前らだっつーの。
406名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:58:34 ID:2suEDwHM
>>402
サブカル系の女の子がよくデジ一ぶらさげてるよな
407名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:59:24 ID:2BjtGFBV
アキバのホコ天やってたときはカメラ小僧がそこら中にいたよな。
やっぱ加藤の罪は大きいよな。
408名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:00:23 ID:0PTvaUwW
>>403
それコンデジの利点ゼロだろw
テレコン・ワイコンオプションレンズで我慢だな
409名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:01:57 ID:z/odTGAo
>>404
さいきんのキヤノン製品って不具合酷いって話をよく聞くんだけど
410名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:03:35 ID:+kpFPx9U
>>33 :名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:11:59 ID:MftKnnu9
>余ったお金があれば何でも買いますよ

>余ったお金があれば高級料理も食べに行きますよ

>余計なお金がないんだもん
>みんなつぶれてしまうよ


なんか胸にこたえる文章だね。
411名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:05:47 ID:JlwgoWiO
>>409
他の会社の不具合に比べたら・・・俺だって、金ありゃ同じ性能のニコン買うさ。
412名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:06:39 ID:7J2k5vI1
フルサイズが増えるのだろうけど、
今更フルサイズでも買う気が起きないよ。
広角レンズも揃ってるし、一般には必要ないな。
413名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:08:04 ID:sZd5Q88w
キヤノン以外のコンデジではパナが強いらしいけど、
どの辺が支持されてるの?
414名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:09:31 ID:xmdvpYJX
>>409
EOS 20D&バッテリーグリップの不具合の多さには泣かされたお・・・
415名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:11:28 ID:JlwgoWiO
>>413
道楽・金持ち ニコン
一般人    キヤノン
低価格帯   ペンタックス・オリンパス

ってイメージだな。
416名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:11:54 ID:7J2k5vI1
Nikonも廉価モデルはタイ製なんだよな。
製造クオリティとしてはチャイナに劣ると思うのだが。
417名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:14:35 ID:JlwgoWiO
>>416
だから、俺は同価格ならキヤノン買ってる。10万オーバーならニコン買うと思うが
418名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:15:47 ID:Df4TBhBM
>>416
偏見の塊ワロス
419名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:18:54 ID:mH+mWT0i
デジカメなんてそんな2台も3台もいらねーし
俺なんて去年買った800万画素のでもうお腹一杯だぜ
420名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:19:21 ID:mBahfTIN
5Dマーク2が20万円切ったら買う。たぶん夏頃
421名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:22:28 ID:xmdvpYJX
店頭で「これ800万画素しかねーの?」とか言ってる奴は素人
422名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:23:58 ID:boEmh/ph
>>413
手ブレ補正とか大画面液晶とか広角・望遠ズームとか・・・

キヤノンよりかなり早い時期に投入してるよ・・・
423名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:31:32 ID:z/odTGAo
いい加減画素数強調して購買促進するのやめればいいのに、
むしろ低画素・高感度とか低画素・広レンジとか言われたほうがグッとくるんだが、
一般客にはいまだに画素数信仰みたいなもんがあるのかな。
つかその信仰を意図的に作り出したのもほかならぬデジカメ業界だろうに、
まさに今、そのせいで自縄自縛になってるだろ???
424名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:34:09 ID:Crj/8pi7
最近のは小型化してんだな
10年前の使ってるけどデカいし電力消耗激しい
安いなら買い換えようかな
425名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:38:35 ID:2W9eERr4
一昨年に買ったF31fdの600万画素で十分。
手ぶれ補正は欲しいけど。
1000万画素で撮っても表示に時間がかかるし、でかすぎる。
426名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:39:51 ID:QJm6+AtV
下北沢とか行くと得意げにカメラぶら下げてるサブかる気取りの青年がいるけど、
あいつらなんなの?
427名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:39:59 ID:boEmh/ph
>>423
H.264でハイビジョン動画撮れるような
デジカメが出たら買い換えたいな・・・
428名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:41:03 ID:+QxP4zaM
>>423
一昔のゲーム業界みたいだよな

性能競い合ってて業界自体が縮小
そこで任天堂が低性能なDSやwiiをアイディア1つで売り上げ市場拡大
ユーチューブも低画質な動画ばかりだけど世界中から人気だった

性能じゃなく別の提案で売ればよい
ぶっちゃけ画素なんて1000万画素どころか1万画素もいらん
大事なのは何を写すか
429名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:42:35 ID:boEmh/ph
AVCHDか・・・
430名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:45:31 ID:+u+5xgHx
電化製品なんてどこかで打ち止めになるのは当たり前だろ
431名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:47:53 ID:hM3YW3h4
決算期でLX3を狙いまつ!
432名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:50:10 ID:52fqPpJI
絵が綺麗なだけのゲームに不満なユーザほど、
画素数が多いだけのカメラに不満なユーザがいるのかしらん
433名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:51:18 ID:X7DuOjhu
>>428
いくらなんでも1万画素はきついだろ
434名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:52:11 ID:2suEDwHM
>>428
日本のメーカーは高性能高品質で売り続けないと
そこそこの品質・低価格だとあっというまに海外に負けてしまう
事実海外ではじわじわと低価格商品に巻き返されつつある
国内市場だけは高性能高品質で守りたいところだろう
435名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:54:18 ID:z/odTGAo
>>432
だから、画素数が多くなればなるほど、階調とかノイズが悪くなるんだから、
必ずしも画質的に向上するわけじゃないの。
すでにおまいも騙されてるじゃん
436名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:56:06 ID:UbQTykk3
2、3万のデジカメが小さいし使いやすいし一番便利だよ
一眼なんてデカくて邪魔なだけ
437名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:57:08 ID:d4rmYMbT
>>428
1万画素って100×100ドットだぞ・・・・?
438名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:57:12 ID:boEmh/ph
ちょっと大きめの2Lにプリントするんなら
300万画素で十分だからね・・・

A4に印刷するにしても1000万画素はいらん。
439名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:57:15 ID:+dPRHzsK
1200万画素のコンデジ、ノイズばりばりなのに
ファイルサイズやたらでかくて無駄
440名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:58:33 ID:+fTmW2IE
>>355
ソニーがここまで元ミノルタ陣にまともな扱いしてくれるとは
ほとんどの奴が思ってなかっただろうなw
441名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:59:26 ID:xmdvpYJX
デジイチのノイズの少なさを基準にしたらコンデジはノイジーで全滅だぞ
屋外ピーカン以外ではコンデジは割り切らないと使えない希ガス
442名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:00:17 ID:7ES5RJIZ
>>432
レンズの性能がボトルネックだから、画素数上げたところで
性能的には上がったことにはならないかと思っていたけど、これは嘘??
443名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:05:36 ID:XW6bZQpE
デジカメブームをまた起こせよ!
今持っているデジカメがハードオフに安価に流れてこないじゃないか
444名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:06:56 ID:BK75EbzW
銀塩最強


445名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:09:09 ID:rL2UgcUq
その自慢の技術で、顔がはっきり映る防犯カメラ・ドライブレコーダーを作れって。

コンビニ強盗事件で、顔がまったく映ってない防犯カメラ映像をみると、
防犯の効果まったくないと思っちゃうぞ・・。

国も、ある程度のレベルの画になるように義務化しろって。
446名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:16:08 ID:boEmh/ph
>>441
コンデジでもISO200、機種によっては400くらいまでなら全然使えるじゃん
447名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:17:38 ID:OM4XHadT
本当に寒風が吹き荒れることになるのは2009年4月から
448名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:18:34 ID:Bu3vg665
コンデジは二年に一度買い換え
一眼は余程の品が出ない限りは、レンズ次第なんでまだ買い換えてないな
449名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:19:02 ID:JlwgoWiO
>>428
残念ながら1万画素で充分なんてやつの意見は誰も聞かんw
450名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:38:37 ID:7J2k5vI1
>>418
いや持ってるんだがD40
タイ製と知ってて買いました。
チャイナに劣るのは事実だろう
451名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:40:48 ID:JC8fc87Y
>>442
コンパクトはCCDとかのイメージセンサのサイズが小さすぎるっていう要因が大きい。
ttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
レンズが画質に及ぼす影響ももちろんあるけど。
452名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:48:42 ID:0PTvaUwW
最近は何かって言うとたくきよしみつだなw
453名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:51:04 ID:6cTQtlzw
>>450
いや、その認識は正しくない。
タイは、ハードディスクの伝統的な供給元で、光学ドライブ類にも強い。
出来不出来が激しい中国と比較するのはナンセンス。
454名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:55:54 ID:KbcEHGNo
>>432
あまりいないけど、マジメにフィルムカメラを使っていた人ほど
今のデジカメのダメっぷりを判っている

デジカメWatchだったかな?やたらと増加する画素数に対する問題提起の
記事が去年あったけど、プロが今頃気付くなと全力で突っ込んでたわ
455名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:58:20 ID:TgghQhI1
話は少しずれるけど・・・

タイは某イタ車も製造してるけど、生産設備が新しいのと
国民性から車を非常に大事にするので品質は凄く高いそうだよ。

でも日本に入ってくるのはイタリア製のみだけどね。
日本のユーザーは製造国に拘るから。
本質的な出来の高低など二の次らしいw
456名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:02:59 ID:aJQnMeTG
http://www.paparazzi.jp/index.html
ドライブレコーダー
こういうの作って欲しいね クルマの台数分売れるでしょ・・・
457名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:03:38 ID:6cTQtlzw
>>455
車にも強いし、軽工業向けのメカの技術も昨日今日の歴史じゃない。
チャイナ製とタイ製のD40があったら、間違いなく後者を選ぶわ。
458名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:03:51 ID:KbcEHGNo
>>442
画素数を上げると、解像感以外の性能が全部落ちる

画素数競争に疑問を持ってる開発者は少なくない。つか、ほとんど全員じゃないかな。
459名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:05:12 ID:xmdvpYJX
>>458
営業サイドがバカばっかりってことだな
460名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:09:16 ID:7J2k5vI1
2輪や自動車なんかはまだ中国よりタイの方が良いかもしれない
でも器用さと勤勉さが違いすぎる。
精密機械なら断然中国だろう。
勿論言い管理下で作られた良品の比較だが。
461名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:11:49 ID:mOThW3R1
ネットブックで扱うには重過ぎる
462名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:11:59 ID:d4rmYMbT
>>459
富士フィルムが画素数競争を抜け出すための高ISOでも低ノイズな機種を作ったけど
一般消費者には「ISO感度って何?」「ノイズって何?」と言った反応しか無くて爆死。

綺麗な写真が撮れるカメラよりも、綺麗な写真が「撮れそうなカメラ」が売れるのは今も昔も変わらん。
463名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:12:24 ID:Bu3vg665
つかデジカメなんだから本当はシャッター要らないんだけどもな
一眼は素子がデカイだけ
464名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:13:54 ID:KbcEHGNo
>>459
逆。頭良いんだよ。
だから今までバカ売れしてただろ?ww
技術屋が作りたいものと消費者が欲しがるものは一致しない事が多いからね
465名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:14:57 ID:TgghQhI1
>>458
CCDのサイズ自体が重要だよな?
466名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:16:24 ID:jTtDmm3a
普通に写真撮るならその辺で売ってるデジカメで十分だからな
安い方がラフに扱えて道具として楽だ

何かのイベントならその手のオタクが勝手に一眼持ってくるから任せりゃいい
467名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:17:19 ID:HSswXvwv
デジカメに限らずだけど家電業界は未だに
消費者は一年に一回新品を買い換えるんだとか思ってんだろうか
しかも画期的な機能が増える訳でもなく差分開発みてーなちょい変ばっかやん
ねーよ
468名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:18:24 ID:KbcEHGNo
>>465
CCDサイズじゃなくて画素サイズ
正確には「画素サイズ×NA(開口数)」だけど
469名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:18:53 ID:01ww3srx
>>347
銀塩の頃は次の新型がでるまでが長かったような
470名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:19:25 ID:lINBRCnY
俺はサイバーショット
ファインダーがあるからなw
471名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:19:58 ID:d7iSN8Y9
>>90
お前もじきにわかるよ。
高性能な機器を覚えるのに時間がかかるってことと
それなりに愛着もわくってこと。

自分がしたことは自分に返ってくるからな。
472名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:21:31 ID:jTtDmm3a
>>467
もう普通の人が使う通常使用では今の性能で十分なんだよな
技術的には伸びる余地は、あとネットワーク(配信)対応ぐらいじゃね

それが一通り行きわたった時デジモノは一気に不況になるよ
もってあと5年ぐらいかな
473名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:21:32 ID:d4rmYMbT
>>463
シャッターを付けるのはノイズを減らすためだよ。

余分な光を取り込むとセンサーの稼働時間外のノイズを拾うため。
デジカメに良くあるなピンク色の縦スジ(スミア)が入るのはそのため。
474名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:21:45 ID:Df4TBhBM
>>467
1年で人口分売れていないのにそう思うわけないだろw
去年とまったく同じで売れねえだろ。
画期的な機能なんて毎年出ないよ。
ったく物事しらねえんだな。
ゆとりって4次元ポケットから簡単に出せるとでも思ってんのかな??
475名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:24:10 ID:6cTQtlzw
>>460
国民性の、製造品に影響する部分を語るというなら、中国はまだまだ。
携帯電話は精密な物も中国でやっているが、あれは大規模に生産設備を運転できるメリット
だけで使われてる。
デジイチみたいなペリフェラルは、タイに一日の長があるよ。
476名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:27:29 ID:7J2k5vI1
>>475
まぁあとは好ってことでこの辺でこの話題は
中国人の才能はかなり評価してるので、俺にそういっても無駄だし。
477名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:28:28 ID:KbcEHGNo
.>>469
あの頃は大手家電メーカーが大々的に参入してなかったから。
デジカメのスピードは家電業界の時間感覚だと思う。
478名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:35:16 ID:bf3FWCxk
デジカメの貢献ってエロ画像バラ撒いただけだろう
銀塩の一眼作れよ
479名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:37:12 ID:01ww3srx
>>477
7年、5年ごしでやっと出てきて。
レンズをゆっくり選んで、これまた長い時間をかけて使いこむ。
当然今のをそういう買い方でもいいんだけど、売り手の煽り方が普通じゃない。

今はキットで使って、キットで下取りで買い換えかな。
480名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:47:43 ID:7ES5RJIZ
>>476
一応、国内メーカーは精密機器はタイで作っていることが多いよ。
カメラのレンズとか、職人で微調整が必要なものはタイで行っていることが多い。
まぁ、単にタイの先に工場ができたからという理由かもしれないけど。
ただ、中国は転職リスクが高いので、なかなか職人を育てるのが難しいところはあるよ。
どちらも(アジアは)工員としてはいいと思う。インドは最悪。
481名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:50:59 ID:boEmh/ph
キヤノンは国内じゃなかった?
派遣だけどw
482名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:54:02 ID:7J2k5vI1
>>480
タイもタイ人も好きなんだけどね。
どうも仕事は信用できない。
俺のD40に欠陥はないけどさ。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:57:27 ID:HSswXvwv
>>474
画期的な機能っつーのはチップレベルから検討・設計・開発せないかんから
物によるけど2〜3年は余裕で掛かるよ
安定させたかったら倍ぐらいは平気で掛かる
でも売りたいが為に例えばデジカメなら容易に改良出来る画素数
(つってもこれもハードを良いのに変えてるだけなんだけど)
とかを凄い凄い言って宣伝してるんだろ?
それこそ毎年買い換えろみたいに
そこが情けないわーって思うわけ

別に画期的な機能でなくても上で出てるyoutube、DSの例のように
アイデアで上手いこと売れることも出来るんだし

あと五行も書いてるのに一行しか具体的な文章ないってどうなの
484名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:07:38 ID:LSZJUo6D
携帯のカメラが進化しすぎた

1,2年前までは携帯で十分とか言う奴をバカじゃねーのwって思ってたけど
最近の携帯は初心者向けコンデジとそんなに違いが分からないw
485名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:09:08 ID:i42i0c0x
女がいる奴にとって、一眼レフは必須アイテムだよな。
できれば、三脚とリモコンシャッターも常備したいだろ。

でも、俺らみたいに、女のいない奴にとって、一眼レフなんて何の必要性もないのさorz
486名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:09:39 ID:6QZS3yBR
携帯電話のカメラが性能が良くなったのでデジカメが売れなくなったんだろ
487名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:12:50 ID:7ES5RJIZ
>>483
DSのようにアイディアが溢れる様な製品を出さないとだめ。
マーケティング部門が機能していないから、技術にしか頼れない製品をだしている。
488名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:13:23 ID:boEmh/ph
>>484
それって、一部のカメラ特化機種だけでしょ・・・
489名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:13:25 ID:7J2k5vI1
携帯のカメラなんか使えるかっての
戯言言うな
490名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:15:19 ID:7J2k5vI1
正直最新携帯のカメラ画像は10年前のデジカメより酷いよ。
491名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:17:22 ID:DNmYGnqH
>>484
いやぁそこまでは・・・
492名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:18:07 ID:Df4TBhBM
>>483
気楽な文章だね。
任天堂だってPS全盛のときは苦戦してて、その結果がDSなんかであるわけだし、
たまたま上手くいった事例あげて偉そうにw

お前のアイデアでお前が大企業の創業者になればいいんじゃないの?
もし成功したら、、、、、、、ついていきます。
493名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:18:40 ID:DNmYGnqH
>>490
10年前って130万画素レベルですが・・
494名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:18:44 ID:wvfPWGDX
そらそうだよ、、2400万画素なんて、、A3に印刷してもお釣りがくるような画像を
一般人が一体何に使うんだよ、、多くある写真投稿サイトなんて、明らかにオーバースペックな
機種を持った人々の写真で溢れかえってるぞ、、
495名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:19:56 ID:DNmYGnqH
>>489
使えないの?
そんなに難しいかww
496名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:20:16 ID:7J2k5vI1
>>493
300〜400くらい

497名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:21:24 ID:7J2k5vI1
>>495
ゴミだな
498名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:21:31 ID:ozT+ikVo
>>495
明るいとこならそこそこ撮れる。
499名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:21:43 ID:hQE44nHY
そういえば昔はツタヤに現像機械が置いてあったのにいつの間にか消えてたw
500名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:21:58 ID:BhCEilKd
レンズ設計がセンサー性能に追いつかないでござるの巻
501名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:27:02 ID:bTAdl1CJ
ゴマ粒レンズ+コメ粒センサーじゃないUSBカメラてないのか?
よくもまぁこんだけバカみたいに安物ばかり大量に並んでいるもんだ
502名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:27:35 ID:DNmYGnqH
>>496
普及クラスの300万画素なんて2002年ごろだよ。
フラッグシップでさえ1999年には300万画素に届いてない
503名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:27:52 ID:mWlwgL3H
ド素人のおれは、きみまろズームで大満足w
504名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:33:11 ID:7J2k5vI1
>>502
そうだったけか?
とにかく300万画素時代のカメラよりは良くないね。
俺はそこから買いだしたんで。
505名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:36:30 ID:jsGdKFMV
どうも電池使うカメラになじめん。
そんなおれは親父のおさがりのニコンF。マニュアル最高だぜ。
レンズも50mmと24mmの単焦点しかねぇぜ。
506名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:38:18 ID:7J2k5vI1
今NikonのF持つと糞重いんだよなw
笑っちゃう
507名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:41:05 ID:lSE/dkks
一眼レフも失速って当たり前だろ!あまりにも短い期間に新機種を出しすぎなんだよ。二台目三台目と買い変えるマニアすら息切れしはじめてるぜw
508名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:42:37 ID:lGWxIQZH
2強5弱の1弱に入ったんだ。
凄いよ〜〜〜エライ!!

おそらく、抜け出る弱はパナだろうな。
近い将来、3強4弱かな?
509名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:43:01 ID:KbcEHGNo
>>484
見る人が見ると粗悪なデジカメで撮ってるなというのが判る画質だけど、
大抵の人はなんとなく撮れてば良くてきめ細かい方を好むからねえ

>>490
でも不満に思ってる人が意外と少ない

>>505
被写体にもよるけど、本気で綺麗な良い写真を撮ろうと思ったらそうなると思う
510名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:43:07 ID:PhcSa7ll
マニア以外の一般客に一眼レフ売ろうという発想にムリがある
511名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:49:23 ID:+cNpqf10
一般家庭用のカメラって、本当に要らなくなった。

ちょっとした撮影なら、ケータイのカメラで十分。
わざわざデジカメで撮らないといけないものなんて、
旅行とか、中高生の学校行事とか、子供の成長記録とかくらいでしょ。

不況と、面倒なのとで、旅行なんて行く奴少なくなったし、
行ったとしても大人の一人旅なら、写真なんか撮らないし。
少子化で子供の数も減ってるし。
512名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:49:26 ID:PhqT9y+F
まだ150万画素のFZ2使ってて特に困ってないが、こんど子供が生まれるのでG1に買い換えようと思う。
513名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:00:45 ID:F5prZ1Iv
>>427
つEOS 5D Mark II

>>512
いや、悪いことは言わないからあれはやめとけ。
514名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:05:23 ID:+fTmW2IE
あれか、一眼に見えるコンデジ
515名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:08:46 ID:lpcolBKF
L版が綺麗にプリント出来りゃ普通の人は十分なんだよ

暗いところでも3脚使えば写る様になったし
今以上の機能つけたって使いこなせないよ
516名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:12:43 ID:RIu0aCEs
写真を撮ってる若い女性を最近よく街中で見かけるけど、どーいうわけかデジタルじゃなくてフィルムw メーカーの思惑とは裏腹に古そうなカメラを使ってるw
517名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:13:15 ID:SjZsidOd
>>512
とくにG1にこだわりないなら、他のカメラにしたほうがいいと思う。
動き回る子供を撮るのに向いてないから。

α200が超お買い得でおすすめ。
518名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:18:25 ID:EFgSLDNU
>>516
ファッションだから。
519名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:19:27 ID:2XLMUdxf
カメラって市場規模どんなもんよ?
一眼レフも、カメラ趣味の人の買い替え一巡したら終わりでしょ?
520名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:23:14 ID:DL2ubnhK
普通の写真やハガキサイズにしか現像しないなら30万画素でも十分だったりする。
521名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:27:07 ID:NBwPNhx5
一般的なWin32bitOSは実質メモリ上限3GB程度だし。
無駄に大きい画像は扱いづらい。
500〜600万画素もあれば十分かな。後は、デジ市もいいけど、
もう少し撮像素子サイズを奢ったコンパクトが欲しいよ。
値付けの差別化が厳しいんだろうけど。。
522名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:31:47 ID:uRn5LQAX
>>516
フィルムいいと思うけどな

一般:デジカメ
趣味:フィルム
仕事:デジ一眼

デジ一眼ってなんか中途半端
523名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:42:02 ID:NBwPNhx5
>>520
200dpiは欲しいから、最低100万画素ぐらいは必要じゃない?
524名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:48:16 ID:8S+wmf3k
いいのいいの。
普通の人は印刷会社に出力を頼むまで何も知らずに
幸せなデジタルカメラ生活を楽しんでいるんだから。
525名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:53:19 ID:DL2ubnhK
まあ100万くらいはあった方が良いんだろうけど、
何年か前に500万画素のデジカメ使ってて、
猫を撮ろうとした時たまたまそのデジカメが手元に無くて携帯の30万画素のカメラで写してプリントしたら、
みんな500万画素って凄いんだねぇ〜みたいな感じで誉めてたんよw
526名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:05:17 ID:BSZPl5bQ
>>18
それマジかよ。本当にキヤノンは技術者軽視だな
527名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:08:27 ID:8S+wmf3k
購買の人がいるな
528名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:11:57 ID:OSz2ipio
さて、いま在庫余ってたたき売り状態みたいだし
そろそろコンデジでも買うかな。
8年前に買った200万画素の
腐ったデジカメともようやくおさらばだw
529名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:13:34 ID://FD2SGY
いるなw
530名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 02:50:00 ID:8uinwB71
とりあえずキャノンザマ見ろw
531名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:07:39 ID:Z2v9ge0R
>>518
子供に古いフィルムカメラあげたら
ずいぶん喜んでくれた
もう少し大きくなったら一眼レフもあげるかな
532名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:13:39 ID:+HLemR8H
>>525
「これコンデジで撮ったんだ」
『へーかなり綺麗だねー』
(なんか滲んでね?)
533名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 03:47:20 ID:Z2v9ge0R
200万画素が一台あるけど めったに使わない
固定焦点だからボケないんやつなんだけどね
代える気はまだまだ先になりそう
534名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:03:25 ID:wfaE+8s4
画素数競争なんか、600万超えた時点でどうでもいいから
鼻糞みたいなちっこい素子サイズをどうにかしろってんだよ

APS-CサイズのっけたコンパクトはSIGMA DP-1だけじゃねーか
1台当たりの単価が下がって儲からないという割には
カネ出してもいいよって層が欲しがるモノつくってねーんだもん

実売4万円台の“高級”とうたってるコンデジでさえ
G10で1/1.7型、GR DIGITAL IIで1/1.75型、DMC-LX3で1/1.63型
8mm×6mmもないような小さい素子で、何が“高級”だ
5万円以上出して欲しいなら
素子サイズをせめてフォーサーズにしろ


535名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 04:11:26 ID:5+MsK126
>>534
日本語でおk
536名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:43:46 ID:wL4sXdsM
>>531
子供は下なのだから、あげるという言葉はあり得ない。上から下なんだからね。
537名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:54:28 ID:raD47p1g
子供の運動会撮影等はビデオカメラ、旅行先の撮影は携帯かコンデジ。
デジ一眼ってオタ以外に必要ないんだなって感じた
精密業界に就職考えてたけどやめてよかったわ
538名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:57:07 ID:1wElstrh
単にキヤノンの本性が広まって、嫌われただけだろ?
便所の後は手を洗おうな。
539名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:04:32 ID:H2YUiVD0
>>536
スレ違いだが気になったので調べた。意味が多すぎるので抜粋。

あ・げる【上げる・揚げる・挙げる】
(6) 敬意を払うべき人に物を渡す。また、そういう人のいる場所に行かせる。
 2 敬うべき人にさし出す。さし上げる。また、現代では、「さしあげる」に比べて、相手への敬意が軽く、
   対等、または目下の者に与える場合に多く用い、さらに、与える、やるの意の丁寧な言い方としても用いる。
「友達にあげた本」「子供におやつをあげる」*謡曲・烏帽子折「このおん腰の物を上げ申さうずるにて候ふ」

Kokugo Dai Jiten Dictionary. Shinsou-ban (Revised edition) ゥ Shogakukan 1988.国語大辞典(新装版)ゥ小学館 1988.
540名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:10:17 ID:fc/TmYat
童貞処女率、ステディいない率なんか急上昇してるからハメ撮り需要もなくなってるだろうしなあ
541名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:14:33 ID:EyP7VaH9
しかし、最近のデジカメはほんと良くなったよ。
手ぶれなんかしないで撮れるしね。
ただ、廉価版のコンデジはもういらないんじゃないかなぁ。
ケータイで充分間に合うし、これからは高機能コンデジと一眼デジだけでいいだろ。
カメラメーカーのサイト見ればわかるけど、どーでもいい機種のラインナップ多すぎ。
生産ライン集約してブランドの集中した方が良い。
あと、逆転の発想だけど、ネット機能つけた方が良い。ケータイみたいに通話はできなくていいんだよ。


542名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:26:00 ID:KhQ4VdIb
>>1 工場の稼働率は、せいぜい50%程度となる
実際の工場の稼働率は15%ぐらい。
出勤してもやること無いんで、雑談して休憩して帰宅。
そんで、月給30万前後。
非正規社員の雇い止めもやむを得ないと思われるのだが。
543名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:31:32 ID:g9q/aQFy
なんでも市場には限界と言うものがある
耐久商品や高額商品も人口が減り続ける日本じゃ、早く市場が飽和する

そんな商売が何時までも続くと思う時点で駄目
544名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:48:28 ID:WN4FweCs
どうでも良いけどCCDをデカクしてクレよ

1000万画素とかいってもCCDが小さいと意味無いんだよ
545名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:53:48 ID:EFgSLDNU
>>544
大きいのもイッパイあるからそっちから選べばいいやん。
546名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:56:56 ID:LI4lDtWA
キヤノンがかわいそうだよな。
マスゴミに虐められた揚句これ
547名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:05:36 ID:5yRbWDx9
パナソニックが「女流一眼レフ」とかいう広告だして
女性にも売ろうとしてたのは、最後の手段だったのか.
548名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:16:17 ID:D19TGxuz
パンピーは今持ってるのでいいや
分かってるヤツはカタログ上の数値が凄いだけじゃ買わない

誰に売ろうとしてるんだよw
549名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:23:38 ID:uZ8eoxFm
あんなものガジェットの素人しか買わないだろう。
一眼はデジカメの利点をほとんど失っている。
550名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:53:01 ID:EAW4bjop
25歳

三日間トップバリュ製品で過ごしたら食費が9000円も浮いた。
10日で地デジ対応テレビが買えるよ。
君もやってみなよ。

1日目 朝食 トップバリュうどん 88円
     昼食 トップバリュうどん 88円
     夕食 トップバリュうどん 88円

2日目 朝食 トップバリュうどん 88円
     昼食 トップバリュうどん 88円
     夕食 トップバリュうどん 88円

3日目 朝食 トップバリュうどん 88円
     昼食 トップバリュうどん 88円
     夕食 トップバリュうどん 88円

飽きたら腐るほどある他のトップバリュ製品を買えばいいだけ。
バランスのよい食事でダイエットにもなる。
ジャスコお客様感謝デー マジでおすすめ。

http://www.aeon.jp/jusco/miyuki/
イオンの地デジ対応テレビ 29800円
http://www.aeonshop.com/contents/dy-154sdt200/
551名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:09:06 ID:pIINbUTn
炭水化物だけかよ。
552名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:11:46 ID:SNw+xIVf
諸君!
我が家ではSANYO MZ2がいまだ現役です。
553名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:13:32 ID:AJoVUs4X
>>552
で?
554名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:47:11 ID:uZ8eoxFm
>>552
7年前の機種で十分用が足りるということか
555名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:52:43 ID:j/K6izqh
ケータイにカメラ付けだした時から分かってただろ
556名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:56:15 ID:wm03ou91
>>555
携帯でも300万画素以上だと結構つかえるからなー。

わざわざカメラを買う必要はない。

557名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:06:35 ID:YogGg4lw
>>552
カメラ製造請負No1はSANYOだから性能いいんじゃね?
電池目当てと言われてるパナはSANYO子会社化でカメラ部門は再編するのか
558名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:12:41 ID:Ql8fVKvH
俺の320万画素を自称するN904iは実効30万画素ぐらいの解像感しかない。ぱっと見で。
559名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:21:28 ID:iNDLQ/u9
携帯電話のカメラでいいやという層と、もうデジカメは持ってるからそれでいいやという層が多数なんだろうな
仕事か趣味でもなけりゃ新たに買う必要性が無い
560名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:23:07 ID:UunMKMfN
便所臭い、金の亡者のカメラなぞいりません
561名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:37:14 ID:SqDl3114
一眼のfinpixを買ったんだ。
1Gのカードに子供の写真が沢山入っていた。
盗まれた時は真っ青になったよ
カメラはいらないからカード返して・・・
562名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:46:10 ID:wm03ou91
>>561
なぜすぐにHDDに落として、
壁紙にしなかったのかと。
563名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:55:17 ID:TP/+r8fK
レンズが高すぎる。
本当はその価格の1/3で販売しても利益でるんだろ?
ぼったくりすぎ
564名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 09:59:57 ID:S/prUZry
>>563
働け。
565名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:00:21 ID:3/ErIzHu
キャノンは人間の顔面みたいなホニャッとしたものにはシャープかけないので、
ぼわっとする。

だから洋服とか背景がシャープになり、顔面にはピントが合っていないような
映像になるからきらい。

566名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:09:26 ID:2ijTFWxM
最近のコンデジって、画像回りの湾曲って解消されてるの?
出てるなら検討しようと思ってるんだが・・・
567名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:23:09 ID:j/K6izqh
元々カメラなんて普及してなかった。
写るんですで十分な層が一眼レフなんて求めるわけがない。ケータイで十分だろ
568名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:28:37 ID:oIdYwpfR
>>567
写るんですで充分な層はいまだに写るんです使ってる。
紙でないと落ち着かない。そんな層なんです
569名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:29:41 ID:tjJjVH4b
次はオリか?ペンタか?


・・・ペンタだろうなあ・・・Kmで最後か・・・。ナム。
570名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:32:56 ID:tjJjVH4b
デジ一眼はオレみたいに好きな奴でも2年に一度しか買い換えないからなあ。

コンデジは銀塩のオールドカメラみたいに、集めて楽しいものでもないし。
571名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:35:26 ID:Z2v9ge0R
観光地の土産店でも写るですは、売っているから
572名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:19:27 ID:f6J0wgbh
>>566
ソフトウェアでごまかしてるっぽいよ
平行な線を広角で撮って平行に写る方が無茶なんだけど
573名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:37:24 ID:Ss/yJEt7
いつも一眼レフなんか景気いいときしか売れない品種なんだから気にしなくていいじゃん。

つーか、キャノンさん、良かったですねー、派遣ぶった切る口実ができてw
モノが売れないんじゃあ、派遣切るしかないですもんね!
まぁ2億円の豪邸で大笑いしていてくださいな
574名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:08:34 ID:yDcluGA9
もうすぐ富士の新ハニカムとかいうのが出るんでしょ?
それを待ってればいいみたいだから、待ってる。
575名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:12:43 ID:nvTI2Con
>>574
それより裏面照射型CMOSですよ。これはガチ。
576名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:49:15 ID:fXUmfSWX
>>403
ライカM8

ただ広角に難があるのでM9を待つべし

577名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:44:08 ID:4DV9MXAP
>>538
そうか?他社みたいに海外に工場つくった方がいいのか?
国内に工場つくってくれるだけマシだろw
578名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:47:13 ID:4DV9MXAP
>>525
はぁ?
L版プリントするなら200万画素必要でしょ・・・
2L版なら300万画素ね。

だから最低でも300万画素以上にはセットしておくべき。
579名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:37:43 ID:tvU9JNi6
極寒では喘げない悪寒。
580名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:25:41 ID:pIINbUTn
>>572
キャノンデジイチ使ってるけどRAW撮りデータを附属ソフトで現像すると
歪みも色収差も自動でビシッと補正できて気持ちいぃ〜w
そんなところで喜んでいるのは少数派のオタクだけなんだろうけどな。
581名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 22:42:55 ID:RW/IgqBJ
皆、画素が小さいのはダメだって頭ごなしに言うんだけど、
1画素あたりの性能も良くなってんじゃないの?限界があるの?
582名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:03:09 ID:wSVh7w5z
>>581
画素もそうだが、レンズがね……。
ケータイの500万画素のものを、レンズがきちんとしたデジカメの
もっと画素が少ないものとを、自分で比較するのが一番。
583名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:04:18 ID:cAwZCAw8
>>581
光の量が減る。
1画素辺りの性能向上分より光量がはるかに下がっている。
だから無理に感度を上げなくてはならない。
だからノイジー。
584名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:05:46 ID:uT/uPH+N
極寒に喘ぐデジカメ


あっはーーーーーーーーーーん♪パシャリ。
585名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:12:03 ID:qAl5NEpY
L版なら
150万画素で、300dpi弱
100万画素で、250dpi弱
81万画素(Canon PowerShotA5)で、200dpi強
250dpi以上あれば、人間の目では、ほぼ判別不能になるらしいから、150万画素
もあれば、L版ならば素人目には十分かな?
300dpiに拘って、若干のトリミングの余裕を持たせるなら200万画素必須ってとこか。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:28:22 ID:sU/EI84P
素人さんは高画素=高画質と決め付ける傾向があるけど
画素数が増えるって事は解像度が上がる代わりに1枚あたりの容量が肥大化したり
センサ感度が低下したりするデメリットが出てくるわけで。

センサの大きさが同じAPS-Corフォーサーズor1/2インチならば
高画素化すればする程1画素のサイズが小さくなる、
すなわち1つの画素が取り込める光の量が減っちまうと。

分かりやすく言えば1枚の畳に雑誌と文庫本をそれぞれ一杯に敷き詰めた場合どうなる?って感じ。
この場合畳をセンサ本体、本を1画素とすれば画素数と感度の関係が分かると思う。
587名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:35:13 ID:mE+kajli
IXY30とDIAMAGE A200使ってると電器屋行ったときにデジイチのオートフォーカスの早さに感動する。
買わないんだけどね。
588名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 23:49:39 ID:5ruv913h
最近のどのデジカメにもピクリともこなかったけれど
そんな中でシグマDP1を知って発売直後に衝動買いしてしまった。
いろいろ不便で上手く撮るのがすごく難しい。でもなぜかすごく楽しいカメラ。
大手も数あるラインナップの中で一機種くらいこんなの出したらどうだ。
589名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:00:04 ID:qAl5NEpY
序でに、600万画素あれば、A4プリントでも250dip弱。
800万画素あればA4プリントでも300dip弱となる。
コンデジで1000万画素なぞ、やっぱ無駄。
590名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:05:59 ID:kVmdS2Rg
dip
dip
dip
591名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:09:36 ID:/HaRxNUj
>>590
つまらんツッコミ有り難うw
592名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:18:33 ID:KPQ8HNCo
>>586
センサーの改良によっては、より小さな画素でも十分に光量に応じた
階調分能を持ちえることもあるんじゃないかと言うのが素人の疑問なんですよ。

狭小がいけないってのは、光量に対するセンサーの分解能が昔からほぼ一定と仮定
してるわけでしょ?
593名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:27:23 ID:2jBIxWTl
もう少し用語を勉強したほうがいいと思う。
また、御説が正しいなら、
例えば5cm径の天体望遠鏡とかが世に溢れているはず。
現実には、一定の分解能を得るには一定の口径が必要。
594名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:29:36 ID:X8Z7FnRf
>>589
劣化なしデジタルズームできたりするけどね・・・
595名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:30:33 ID:X8Z7FnRf
AVCHDのフルハイビジョン動画撮影できる
コンデジが出たら買い換えるかなw
596名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:32:02 ID:wTbLNiCm
>>592
物事には限界がある

例えば、大きさで言えば普通の状態では原子より小さくならない。
この状態になりつつあるのが今の半導体。

電気の単位は電子より小さくはならない。
この状態になりつつあるのが今のセンサー。
597名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:41:55 ID:FA4Tbz5B
Lレンズ、もっと値下げしてくれ。
598名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:44:34 ID:X8Z7FnRf
>>589
まぁ、700万画素ありゃA4プリントには間にあうからね・・・
599名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:45:51 ID:QutdxCHH
光学的な分解能には限界があるよな
600名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 00:53:36 ID:X8Z7FnRf
2L版くらいにプリントするつもりなら300万画素
A4にプリントするかも?しれないなら700万画素以上には設定すべきだね・・・
601名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 01:01:06 ID:riehygmI
理想はG9サイズにAPS-C突っ込んだ一体型。
一眼はハンドリング悪い。
602名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:05:15 ID:QVbG82UF
部屋んなかでチランジアとか小さいものを撮影したいので
マクロ撮影が得意なやつが欲しいんだがどれを探せばいいんだ
603通りすがり:2009/01/14(水) 02:13:16 ID:Bu8JhZT5
>>596
ついでにいえば、必要とする性能も上限がある。
これがとうに来ているのシャープぺンとかCDとか電卓とかで、
多少の例外を除いてはもう性能向上をほとんど望んでいない。
604名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:19:40 ID:MMlI3Nn4
はぁ、最早誰も唱える人は居なくなったけど、
300万〜500万画素位の新型1/1.5~2インチCCD開発してくれんかな・・・
これがあればメーカーもユーザーも皆幸せになれるはずなのに。

コンデジの価格が限界まで下がってしまった以上、
表層的なスペックの付加価値ももはや意味をなしてないだろ。

でも実際出てもオタしか買わんだろうな事が見えるのが哀しい。
605名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:25:09 ID:2VLnG6OA
カメラね。最近の新製品は苦し紛れで余計な機能が付いて魅力無いわ。
でも少なくとも、ケータイで十分とか言ってる「なんでも必要最低限でok」
みたいなツマラナイ奴にはなりたくないもんだ
606名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:33:52 ID:3iN3AbBN
iPhoneの200万画素()笑のカメラだけど、真っ暗
なクラブでもシャッターなしで結構撮れた。

画素数が少ないのがかえって良かったってことか。
607名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:47:22 ID:X+a4wXP+
>>604
ホント、300万画素1/2インチCCDに最新の爆速&低消費電力ASIC載せた
コンデジが一台くらいあってもいいのにね
カシオの高速連射コンデジなんかどうせ低画素でしか撮れないんだから
最初から低画素数モデルもだしちまえばいいのに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/01/09/9957.html
608名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:50:24 ID:lwmrRzyn
609名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:02:22 ID:6MtWhcrj
>>601
詳しく
610名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:23:03 ID:GH/tZ5lL
>>596
・原子の半径のオーダー 1e-10
・画素ピッチのオーダー  1e-6
4桁ほどオーダーが違うようですが・・・

画素ピッチと関係があるのは光の波長ね。
611名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:55:53 ID:pC31/40D
↑にひどい馬鹿がいる
612名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:11:06 ID:lMmr5hGJ
どう考えても一般人には一眼レフなんて不用だもん
613名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:19:18 ID:fN9GpFuk
デジカメが半額くらいになったら買う予定
614名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:25:19 ID:wTbLNiCm
>>603
正確には、必要とする性能を殺していらない性能を上げてるよね
もっとも、画素数減らしてどこまでダイナミックレンジとリニアリティが得られるのか俺も判らんけど

>>610
それマジレス?
ボケにしちゃつまらんな
615名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:27:14 ID:WA33hRkz
>>612
周りみてるとほんとは不要なんだがデジタル一眼は物欲をそそられるらしい。
それが行き渡ったって事だな
616名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 06:51:58 ID:x4hmE9M4
コンデジの持ち方(レンズは持たない)で一眼使ってるヤツにはデジイチなぞ不要
617名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:06:58 ID:QhkPmaGJ
オークションに品物出すときの画像撮るのと、出張に行ったときの復命書用写真撮る位だね。
携帯のカメラで間に合ってる。俺は。
618名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:36:50 ID:5GCwvxRr
子供が産まれたら一眼が欲しくなった。
が、その金を貯金してやった方が子供の為だ。
619名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:45:34 ID:Xv+nK4rH
>>618
フィルムカメラ買え
激安だし
何なら写ルンですでもいい
フィルムの方が何十年も持つぞ
無くしてはいけない子供の写真ならなおさら
620名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:17:42 ID:O9iK2Ypg
社保庁の例でわかるとおり 紙媒体でも駄目なときは駄目
レンタルサーバーにUPしたほうが長持ちする
621名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:44:24 ID:p3c8HAL6
各メーカーの開発競争も
画素数アップ、小型化、高倍率ズーム、液晶の大画面化なんかを経て
最後の目玉だった手ブレ補正も行き渡ったからなぁ。
機能が一緒ならあとは価格競争に突入するのみ…
622名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:55:03 ID:AyPrcZ1F
>>616
単眼広角派は、その持ち方が多いぞ。
623名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:58:46 ID:bqGQOUYV
Kodak EashShare V705を持っているから、他のコンパクトデジカメなどいらない。
23mm広角とズームの2つのレンズを持つ面白いコンデジ。
624名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:33:26 ID:O9iK2Ypg
携帯カメラやばかちょんのいいところは
ズームがないところだよね
人物に近寄って迫力ある写真がとれる
コンデシだと平凡な写真になりがち
625名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:34:02 ID:MeO1nfTw
いいねいいね、あとは値下がるのを待つだけ
626名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:34:04 ID:zSVfogx7
>>622
単眼広角派だけどピントを微調整するのにレンズを持つぞ。
627名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:54:38 ID:dcg5HlLP
>>618
小さい頃の子供の写真や動画は金を惜しまない方がいい
あとで撮ろうと思っても手遅れだから
628名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:54:46 ID:O9iK2Ypg
子供の運動会や学芸会は意外に難しいぞ
動きがあったり暗かったりするからな

コンデジで全廃しました
629名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:55:45 ID:18jobrk3
LUMIXのLX3とFZ28、どっちが画像綺麗?
630名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:06:21 ID:ZuwCis7l
>>90
> うちの婆さんも10年を過ぎたテレビを大事に持っていたから、近所にいる
> 婆さんの友達に芝居のチケットを渡して婆さんが友達と出かけていない隙に
> テレビを新品と交換してやった。
> 帰ってきたらテレビが新品になっていたのを見て婆さん泣きそうな顔していて
> 面白かった。

実はその古いテレビの中に,へそくりの100万円を隠していた,とか w
631名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:41:53 ID:O9iK2Ypg
液晶タイプは解像度が離散的だからアナログに慣れるまでは不自然なのかも
632名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 11:56:39 ID:5+Ax8xA/
>>628
で一眼ならきれいに撮れるハズと希望的観測で買うが、家帰って写真見ると結局ブレブレ
633名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:00:24 ID:MZ/BSuzh
>>603
寧ろ使いやすさや耐久性を望んでるのに、
明後日な方向いてるメーカーは多いな。
634名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:02:46 ID:oxssyNxe
>>618
確かに。自分が子供の時の写真があるが嬉しくもなんともない。
635名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:07:08 ID:MZ/BSuzh
自分自身の存在にも有り難みもないシュリンク世代ですな
わかります
636名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:51:39 ID:wk+JXUJq
カメラを脚無しで使うのがそもそもアウト
セットが基本であって、運動会とか事前にわかってるイベントなのに
脚無しで行くのが滑稽だな
637名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:53:00 ID:wk+JXUJq
>>634 子供本人に見せるために撮ってるんじゃないし当たり前だw
638名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 12:55:19 ID:7YVlJOe5
>>634
親が亡くなってからありがたみがわかるよ
639名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:07:28 ID:pu+i75PS
>>632
写真というのは一にも二にも腕なんだよな、それが解ってない奴多すぎ
640名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:22:46 ID:Y6lJz13o
落ちても壊れないもの
雨でも使えるものに進化してくれ。
641名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:37:17 ID:/dHY3crl
まあ、カメラなんてプロじゃないとめったに使わないしな
642名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 13:37:51 ID:p5W7cmGo
>>640
オリンパスからそのコンセプトの物も出ていたはず
ペンタックスにもあったかな。
643名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:15:00 ID:kDWKue4r
昔はカメラ持ってる人少なかったもんなあ。
極寒とか言ってないで、これだけ普及したことを喜ばないと。
644名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 15:45:47 ID:p3c8HAL6
>>640
オリンパスから防水&耐衝撃のコンデジ出てるよ
デカくていいならリコーの現場用カメラもある
645名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:01:16 ID:zSVfogx7
646名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:40:24 ID:C308iUsM
吸収じゃなく解散メーカーが出てくるヨカン
647名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:04:32 ID:9ttaoohN
一眼レフと交換レンズは日本でしか作れないから、
べつにそこまで心配にならなくてもいいとは思う

ニコンとキヤノン、ソニーは確実に生き残れるけど、ペンタとオリンパス、パナはまずいだろうね
648名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:12:00 ID:2ekhU87w
予想は難しいぞ。
xD出す前にFUJIFILMがここまで凋落すると予想できた奴は
いないだろう。
649名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:25:44 ID:9ttaoohN
>>648
一眼の場合はかなり容易だよ
レンズのラインナップと画質、
各社の技術力が出るプロ用機の実力、
量販で利益を出せる中堅〜普及機の出来の良し悪し

このあたりみると、それぞれの会社の将来は大体わかる

キヤノンがわが世の春を謳歌してた時代の時点で、トラブル情報や普及レンズの出来のヤバさから
キヤノンの先行き不安を感じた人は多いし、
ニコンがD200のにじみ問題で詰まってたときも、それ以外の出来で復活を予測してた人は多かった
650名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:37:33 ID:C308iUsM
マニアのモノだからな。
でも1レフはカメラ、コンデジは家電だから、
まぁ、3,4社あれば十分だろう。
651名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 22:58:08 ID:J7ok2QkX
一眼レフのAFの速さは魅力だよなー
コンパクト機はあれくらい早くできないの?
652名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:21:55 ID:VE5RSEJt
ジャパネットのCMあったな。

「子供のために、自分を撮ろう」
あれはビデオだったかもだが。
653名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:34:59 ID:AN1F9jrR
今こそ銀塩の復活を!
654名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:08:22 ID:mDj9wiKE
>>602
マクロ重視ならRICOH。
655名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 11:33:23 ID:RRBiI+ci
>>652
でも・・・親の裸動画を見せ付けられた子供はどうすればいいの・・・
656名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:13:13 ID:IQI8UX2H
>>655
俺はあの玉袋の中にいたんだって感動すればいいじゃん。
657名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:09:44 ID:w+ScWZks
>>655
トラウマになって、将来変な宗教に走りそうな気がするな…
658名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:16:28 ID:e2Ig0W2C
良い時代になったもんだ
1cm接写が可能な今のカメラならダウンサイジングを極めた俺の竿もちゃんと写る
659名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 16:36:13 ID:1+aDVfbo
それより俺の8GBSDカードまだかよ
コンデジ買ったのに内臓メモリしかないよ
ケチってメール便にしなきゃよかった
660名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:55:48 ID:Wkgss6Wu
まあ、直木賞とったから何?って感じだな。
いまとなっては
661名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 21:59:01 ID:wGVAOlSI
今だに300万画素クラスのデジカメ使ってる。

解像度的に、これ以上上がっても余り意味無かったような気がする。
662名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 22:07:30 ID:y+rhQF7X
オレ的最強のコンデジは今でもニコンのE950 異議は認める
663名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:55:05 ID:EC4bO0CM
>>661
違う。高画素は解像度的に「だけ」意味があるんだよ。
664名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:04:24 ID:4fnqEe0j
大体、新しい機種ほど画質が悪いんじゃ、買い替え需要も起きんだろう、普通。
キヤノンなんて、DIGICの数が増えるほど、綿ぼこりも増えてんじゃねーかw
665名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:13:05 ID:kGRRTHxM
トリミングするなら高解像度のほうがいいよ
画面の1/4ぐらいを切り取って拡大しても
ギザギザがでないよ
666名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:22:10 ID:9rya2BZJ
>>659
> 内臓メモリ
667名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:25:44 ID:FnQdsgac
ナイスな構図を一発で決めれない初心者ほどトリミングが容易な高画素の恩恵はあるだろうな
668名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:26:11 ID:a1b0h+g+
解像度があった方がいいだろw
ノイズだの言ってる奴は池沼。
669名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:30:16 ID:Nv1pFMmS
デジタル一眼レフなんて高価だし性能も高いし、毎年買い換えるもんでもないでしょ。
去年たくさん売れて、欲しい人にだいたい行き渡っているなら、当然1年後は売上落ちるはず。
デジタル一眼レフの市場を読みたかったらカメラ本体じゃなくて交換レンズの売上を比較するのが
良いと思う。
APS-Cのカメラはだいたい行き着いてきたし、あとはフルサイズの廉価機が出揃ったところで、
また需要は伸びると思う。
670名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:44:14 ID:cNtGF5Ls
ワクワク感も無いしなぁ。
銀塩のほうがモノ的には欲しい気がする。
671名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 05:54:39 ID:Fjh7/Y+3
だなあ
一時期のテクノロジーの大進歩が収まってきて、性能向上が緩やかになってきた

最近デジ一かった奴が早々かいかえるか、というとたいへんあやしくなりつつある
672名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 07:26:29 ID:qQdNtRwJ
デジイチも技術的には2年くらい前のモデルですらほぼ完成されてるからなぁ
スペックオタでも無い限りは買い換える必要性がない
673名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:14:33 ID:MFAMW2Nx
>>668
受光素子の抱える電子的な背景雑音(ノイズ)でね。
素子あたりの受光量が減るほど(感度を上げるほど)ひどくなる。
このスレでも「もっとでかいCCD使えよ」って声が上がってるだろ?
受光面積増やしつつ画素数も上げるんならもっと有意義なんだけどな。
674名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 10:35:55 ID:8ni/Xyu9
>>673
668は自分の眼の解像度が低いからノイズが気にならないんだろw
675名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:02:36 ID:Nv1pFMmS
今は高感度ノイズをいかに抑えて綺麗に写すかって感じで一眼レフは進歩してるから、
日中写す人や暗ければストロボを使う人にとってはあまり重要な進化ではない。
夕方、薄暗い中で三脚使わないでもこれだけ撮れましたーみたいな報告が機種スレに溢れて
スペックヲタが喜ぶような進化になっちゃってるから、あまり買い替え需要は喚起できていない。

もちろんストロボを使えない店内やライヴハウス、シャッター速度を少しでも速くしたい人には
必要な進化なんだけどね。
一時の画素数競争が高感度競争になっただけ。
そしてフルサイズでまた画素数競争が始まろうとしてるけど、一度上げた高感度画質の水準を
大きく下げることは出来ないだろうから、3000万画素、常用感度ISO3200くらいに落ち着くんじゃ
ないかな。
そこから先は画期的な技術革新がないと大きく超えられないと思う。

ま、俺は1200万画素あれば充分すぎるくらいだけどね。
676名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:58:08 ID:Rdz41nCz
デジカメのスペックに素の飽和感度とS/Nも載せりゃいいのにな
まるで成長していないというか退化しまくりなのがバレるか
677名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:16:28 ID:gO2v9zQN
もうこれ以上の画素数・感度競争に付加価値を付ける売込みをやっても
パソコンが重たく成るばかり。ワザワザ1000万画素で撮った映像を200万画素に
落として文集を作ったり、写真集を作っている様な按配だ。プリントアウトに
時間が掛かるはでイライラのしどうしだ。
むしろ、200〜300万画素のコンテジの方が使いやすく、素人には充分だ。
1000万画素の一眼で撮り歩いているがCDやDVDに撮り溜めているだけで勿体無い。
678名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 19:23:00 ID:c2gH9Ivb
最近のデジ一もなぁ
画素数上げた為に連写数落ちたとか
なんでスペックダウンしてんだよと
679名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:05:34 ID:2Rlq0tV5
おれは400万画素で十分だな。
カメラに凝るならアナログのローテクカメラの方が俺には面白い。
680名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:15:10 ID:F70BUCVO
中古で買ったサイバーショットの330万画素の持ってる
年に1,2回使うだけだけど、バッテリーは多分以前と変わらない
デジカメて10年くらい使えるものなの?PCは、バッテリーが3年くらいで
使えなくなるけど、デジカメはなんでバッテリーが長く使えるの?
681名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:34:43 ID:b8Drk+pX
>>677
気持ちは解るが、
データが重いってのは撮影時の解像度を200~300万画素に設定すれば良いだけじゃん。

それをしないって事は、結局あなたがまだ解像度幻想を捨て切れてないって事。
682名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:40:10 ID:5eI9g1kj
RAWだと嫌でも最高解像度だしなぁ
683名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 20:57:35 ID:YMQ4bUif
ブログ用には1000万画素もいらないし。
684名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:22:14 ID:0GEgr0rQ
>>682
どこのポンコツカメラ?
685名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:42:24 ID:X4g3wAu4
>>684
RAWが何なのか判ってない悪寒
686名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:52:07 ID:T/CiuBPN
>>672
もはや旧式の部類に属するα-SweetDigitalやα100、D70系に*istD系やK100D系でも
実用上は全く問題ないんだよな(実際中古市場でもこのクラスの機種の回転率高いみたいだし)。
687名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 21:57:41 ID:4fnqEe0j
あの名作揃いのAPS-C600万画素が頂点だったな。
それ以降、どのカメラも画質低下まっしぐら。
688名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:07:55 ID:jh8v2BQF
>>685
普通の人は使わないからな

>>686
感度の低さとかダイナミックレンジの狭さは解消されたのか?
全然改善されてる気がしないんだが
かなり気を使うんでいい加減なんとかして欲しい
689名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:18:49 ID:5eI9g1kj
>>688
確かに普通は使わないね。
だから知ったかで煽る奴が出てくるのか。

>>681
撮影時に解像度設定しても、カメラ内部でリサイズしてるだけだしなぁ。
センサーから吐き出されるデータ自体は最大解像度だし。
690名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:25:55 ID:Ac0HQ8h5
画素数はどんどん上がってんのにPCがどんどん小さくなってんじゃ「あらもうちょっといい画質にしたいわ」ってなんない
691名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:47:25 ID:yVvAyJou
盗撮というビッグマーケットがあるではないか?
何故そこに特化しない?
692名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 22:54:41 ID:b8Drk+pX
>>687
目大丈夫?
693名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:02:24 ID:dtzYTjZE
デジカメだけで、2兆円の輸出になってたんだ。
7年前は5500億だったのに・・

台数は、1500万台から1.2億台へ、すごい伸張だったのが、ここへきて
一気に下がった。
確かに、極寒といえばそうなんだろうけど、売れすぎてた気もする。
694名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:05:18 ID:+tz4NU9k
>>692
物理法則の限界を超えたスーパデジカメをお持ちなんですね
ぜひ見せてください
695名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:43:18 ID:vNbDjuTJ
プロは依頼された仕事の内容で、撮影時に必要な画素数は決まるけど
普通の人は撮影時にその後に必要になる要件は決まっていないから、撮影時に必要な画素数が決まることはない。
ゆえに撮影後に発生するだろうあらゆる目的(コンテストに出す、遺影のため一部トリミングする等々)に対して
備えようとするがゆえに、ついつい購入しようとするカメラの画素数は大きくなりがちになる。
けれども大抵の場合、悲しいかなプリントしても2L止まりで大抵はパソコンの肥やしになるだけである。

696名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:54:26 ID:GyBZ2jDT
>>694
えーとデジタル一眼の話してるんだよね?
物理法則の限界になんてまだ達してないだろ、APS-Cは。

コンデジなら有る意味劣化してるって事に同意なんだけど。

解像度は元よりダイナミックレンジ、高感度ノイズ耐性、それに基づく階調表現等は、
別に今の1000万画素超のAPS-Cデジタル一眼が昔のそれより優れてる事は有りこそすれ、劣ってると感じた事はないが?

趣味用途においては必要十分という意味であれば、
確かにAPS-C600万画素CCDで十分という面は有るだろう。
697名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:56:01 ID:67d4PGvA
【社会】東証、ビックカメラを監理ポスト入り ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232113159/
698名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 03:41:05 ID:RBYxGNDO
>>311
18-200wwwwwwwwww
699名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 03:56:43 ID:JL/8K3Vw
在庫処分の低解像度品でも400万画素程度の物なら
十分実用になる。
メモリーカードも、安価な1GB程度の物で十分だし。

700名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:33:11 ID:kqtXDddj
>>699
日頃の記録の用途としては
39mm相当単焦点で400万画素のIXY DIGITAL Lが一番よかったなぁ

画質は中央と周辺で明るさに差があるのが気になったが
フラッシュなしで撮影するくらいなら、まあ大丈夫だったし

今の技術で短焦点400画素というコンセプトの商品を作ってくれないかなぁ
701名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:36:36 ID:RPCKvit2
>>700
400画素はきついな…25×16ドットくらいか
702名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 13:18:39 ID:yWqhmIi0
>>700
シグマDP1 470万画素
703名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 13:26:29 ID:TKzSA7Vd
カシオのカメラはなんなん
10万円するよ
704名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 13:39:07 ID:1AAR3WOz
一眼で撮られるとやばい
拡大すると小じわ毛穴丸見え
705名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 13:53:16 ID:lpULNVDd
価格が高過ぎ。
706名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 15:42:14 ID:HSyN9eIU
なんかデジカメもすっかりカメラ臭くなって面白みがなくなったなあ。
707名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 16:01:05 ID:nOha/ocN
良い物は一生モノレベルぐらいで丁度良いんだよ…
そうでないとわざわざ高いもの買う理由ががない
708名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 17:18:23 ID:xURbVMZm
>>696
>趣味用途においては必要十分という意味であれば、
>確かにAPS-C600万画素CCDで十分という面は有るだろう。

そうかなぁ・・・
家庭用のA4プリントにはチト解像度たりないような・・・

709名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:08:00 ID:c5qAM6iA
>>700
おれも単焦点のカメラもってるよ
オリンパスのC-160 なんだけど
これでも90%ぐらいの場面で満足するね
710名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:31:43 ID:ihs/19GT
40インチくらいのハイビジョン画質のデジタルフォトフレームが安くなれば、
高解像度のデジカメで撮った写真をポスター代わりに壁に飾るとかで、
需要が増えるだろう。今後は印刷しないで大画面で見るようになるだろう。
711名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:37:23 ID:hE8mfjw5
>>710
なあ、ハイビジョン画質(TV)ってのはサイズがいくつあっても
現状1920*1080=2073600
つまり200万画素くらいなんだよ
高解像度のデジカメ必要か?

今普通に入手できる高解像PCモニタじゃ
デジカメの解像度に追いついてないよ
712名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:42:26 ID:ihs/19GT
>>711
そうなのか。売れないから値崩れしてる大画面テレビの代わりに、
テレビ用のパネルでデジタルフォトフレーム作ればいいのに。
40インチ5000円くらいで。
713名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:44:52 ID:jeL0T0c/
http://a.img-dpreview.com/news/0809/Olympus/mft4.jpg
http://a.img-dpreview.com/news/0809/Olympus/mft3.jpg
これの製品版、早く出てきてほしいなぁ
単焦点レンズ2個と、マクロレンズとか用意してくれれば
俺の328と組み合わせるんだ…
714名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:50:12 ID:QzddWzwu
眼鏡かサングラスぐらいに気軽にかけられる形で
安くなったフラッシュメモリに12時間、装着者が
目にした者をえんえんと撮影し続けられるカメラを作ればいい。
あとであの日あのとき目にしたものを思い出そうとしたとき
瞬時に再生して確認できる。ドラえもんの道具がまた1つ現実になる。
715名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:53:55 ID:9DOPnzZA
>>714
田代・植草「それだ!」
716名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:54:41 ID:hE8mfjw5
>>712
5kじゃさすがにパネル代にもならんな。
でも、大画面のデジタルフォトフレームが欲しいのは同意

うちじゃ24インチの1920*1200 PCモニタの
スクリーンセーバーがランダム表示のデジタルフォトフレーム代わり
10インチ以下なんぞ小さすぎて使う気になれん
717名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:05:34 ID:dpLH55yS
20インチこえると
A4サイズより大きい
解像度はともかく人物は実物大て感じだよね
718名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:11:06 ID:ODr4V20V
田代・植草「それだ!」
田代・植草モデル
719名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 03:13:46 ID:KJMjPXIO
>>711
デジカメ式画素数表記なら600万画素だから
ムダにはならん
720名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 03:42:39 ID:1ep6yZ//
そう言えば去年SPA!に植草センセイのコラムが顔写真付きで載ってたな
まだ経済評論家として活動してて、使ってくれる所があるのが驚きだ
721名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 05:11:54 ID:eSBPRYlX
うちには、俺と嫁用に
FujiのF30が2台、予備でF31が1台あります。
xDシネ!と思っていた時期もありましたが、
どうでもよくなりました。

この3台がつぶれるまで、買い換えません。
722名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 05:29:38 ID:0hrudk7k
趣味的な物はネット以外、大後退しそうだな
723名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 05:34:03 ID:nyLwGc5+
液晶買い替えようと思ってるんだけど、デジタル一眼とか使ってる人は、
モニターにRDT261WH程度のは使ってる?
安TN液晶とかノートなんかは論外として、W241DGな人も居るのかな?
724名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 05:34:34 ID:hNC//CU0

725名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 06:36:22 ID:GfcP7NMy
>>723
本職じゃないなら液晶なんて何でもいいよ。
最終出力と液晶画面で見え方が違うと気持ち悪いから校正はしたほうがいいけど。
726名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 07:20:05 ID:pBLkH2wm
プリンターでプリントアウトして作品作りするなら、
作業環境整備、モニタ、プリンターのキャリブレーションは必須だけど。

別にデジタル一眼で取ったから完璧な色環境で見ないといけないって訳じゃないしね。
何でもいいと言えば何でもいい、出力するにしてもプリンター任せにしてしまっても良い。
・・・・大多数の人はそうだよ。
727名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 07:28:52 ID:vd2D+Hkb
こだわりがある人は大いにこれば良い訳で、、
ただ、他人の趣味に口を出して、「こうじゃなければいかん」というのは
ちょっとな、、
728名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:01:29 ID:qFlkdyHe
今はデジタル一眼を使っているが1000万画素はパソコンもプリントアウトに
時間が掛かる。文集や写真集はコーヒーブレークでもしないとイライラする。
最近は画素を落として使っているが8年前の200万画素のパワーショットA20や
後継のA40でもA4サイズまで大きくしても充分綺麗だ。戦後二眼レフを愛用し
ブロニーフイルムの現像を楽しみ、オリンパスOM2やバカチョンなど使って
きたが使用期限を越えた35mmフイルムが棚に数十本使わずじまいでそのままある。

デジカメは即印刷が出来てフォトショップで修正や加工が思いのままと言うのが
嬉しい。

デジ一眼も更なる画素・画質競争がなされるのだろうが充分な域に達している様に
思う。

729名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:04:53 ID:+hEWD6js
奥谷がテレビに出てるけど
まさに人間のクズだな。こんなクズが世の中をおかしくしている。
730名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:08:33 ID:7sIvRSVJ
トヨタほど自動車史になんの影響も残さずに成功した大企業も珍しいな。
唯一の成果は下請けイジメ生産システムか?
731名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:09:11 ID:+XKrpNld
732名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:25:18 ID:pBLkH2wm
>>730
いちおープリウス・・・ツマンナイ車だけど。
733名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:25:53 ID:r6Htk3a9
>>730
トヨタ生産方式は自動車業界に限らず全世界の産業に影響を与えてるし
最近の出来事に限ってもプリウスでハイブリッド自動車を浸透させたことや
日本みたいなアジアの小さな島国の企業が生産・販売台数でアメリカのビッグ3に割って入ったことは普通に自動車史に特記されることになると思うが
734名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:26:23 ID:MXqDEDbw
買い換えずにそのまま使うってことか。
車と一緒だな(w
735名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:31:16 ID:bjbRE0RN
根っからの大衆車メーカーだから記録に残る物が少なくて当然かな
日産やホンダ見たくスポーツカーの栄光で稼いでる訳じゃないからなぁ
736名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:46:20 ID:WzZUTf2W
メーカーのフルサイズ出すペースが遅すぎるわ。
737名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:56:01 ID:rA50IZSE
iPod 軽自動車 ユニクロ 液晶TV
要するに大衆はホドホドのモノしか求めていない
カメラに関してはケータイのオマケで十分だったってこと
そのうち腕時計業界みたいになるだろうな
つまり大衆を相手にしない業界に
その場合に残るのは日本ではNikonのブランドだけかな
かろうじてCANONか
738名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:12:20 ID:A9/A+fMf
もし、ンニーが赤字で苦しみコニカミノルタをアジア近隣の企業に
売却すれば、一眼カメラも大激震がおこるだろうな。
D700クラスが10万円を切って出てくれば、面白いはずだ。
739名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:30:12 ID:MMa1uk7D
>>734
デジ一眼レフは、そろそろ機能が頭打ちで汎用機は「動画」なんて
方向に向かってる。その動画がまた「過渡期」で買う気が起こらない。

一方、ハイアマ〜プロが使う、高感度や高画素機(フルサイズデジタル)
は、本体が40万〜。しかし専用レンズが1本20万〜30万円。数本買うだけで
機材がすぐに総計200万円越すんだよ。

家庭用デジタルの静止画でA4印刷が最大なら、少し前の1000万画素機
で十分。買い替えは「壊れたとき」ですね。後者はもともと需要とよべる
ほどユーザーがいない。だから高いってのもあるけどね。
740名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:43:00 ID:MMa1uk7D
>>736
デジ一板に時々、出入りするが、汎用機にフルサイズは必要ないよ。
APS-Cの方が本体もレンズも小さく軽く安く作れる。35mmフィルムを
やらない人なら、何も違和感はないだろう。フォトコンでもAPS-Cの
サイズで多くの人が入賞している。しかもファミリーユースでも
運動会で威力を発揮するAPS-Cサイズの方が楽しく使える。

ニコンがフルサイズのD700を頑張って20万ぐらいにしているけれど、
ファミリユーザーが買う価格ではないし、重い。
趣味性が高いから、レンズも当然画質に拘ったものになる。
それらはズーム3本で70〜80万円。マクロやアオリ・シフトのような
単焦点ならではのものも欲しいから、さらに60〜100万円。
専用フラッシュだけでも6万円。バッテリーグリップが4万円。
こうしてすぐに200万になるわけさ。
これはソニー機やCANON機でも同じ状況。

35mmフィルムサイズを楽しむって、そういうこと。
741名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:52:55 ID:MMa1uk7D
>>736
ちなみに、ローパスを使う今のフルサイズも、高感度、高画素機ともに
出揃ったよ。

>>738
ボディ20万円を出せない人が、20万〜30万のフルサイズ専用ナノクリレンズ
に手が出ると思うか?ボディに手が出せたとしても、せいぜい安いズームで
フレアや収差でがっかりするのがオチだ。メーカーもそのことをよく知ってる。
ボディの外側を安くしてもプリズム部分と受光部は安く出来ないだろう。
プラボディでD700より5万安くしたとして、15万円。
だったらD700を買うのでは?
742名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:58:46 ID:WzZUTf2W
>>740
出すペースが遅いから安くならないし、進化が遅いんだろ。
一眼レフの買い替えなんて、本来10年に一度でいいんだよ。
デジカメに最適のレンズを高い値段で出すより、フィルムの特性に近い受光素子を載っけてさっさと出すべき。
743名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:59:48 ID:GfcP7NMy
>>740
>APS-Cの方が本体もレンズも小さく軽く安く作れる。
本体はその通りだが、レンズは無関係だぞ。
同じ性能のレンズは同じサイズになる。
実現しうるシャッタスピード、被写界深度が同じなら
フォーマットサイズによらずレンズの大きさは同じ。

分かりにくいから具体例を挙げると、
フルサイズの300mmF4とフォーサーズの150mmF2は
それぞれのボディに付けた時に実現しうる被写界深度も
シャッタスピードも同じでレンズの大きさ、重さもほとんど同じ。
744名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:06:17 ID:MMa1uk7D
>>742
>出すペースが遅いから安くならないし、進化が遅いんだろ。

ISO-3200常用域とかA2サイズ引き伸ばしまで問題ない2400万画素機が出て
新化すべき部分がないくらい、フルサイズは各社スペックが高いと思う。
あえて言うならAFのサークルとAFの精度向上ぐらいか・・・。

>デジカメに最適のレンズを高い値段で出すより、フィルムの特性に近い
受光素子を載っけてさっさと出すべき。

これは完全に同意。それからとっとと背面照射を出して、ローパスフィルタ
なくして欲しい。ローパスの乱反射が今のレンズを難しくしている元凶。
745名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:07:52 ID:GfcP7NMy
>>740
>>743の例だと、写真に詳しい人は150mmF2のほうが
速いシャッターが切れるじゃないかと思いがちだが、
実際はフォーマットサイズの差で実用になるISO感度が違うから
結局トータルで見ると135判フルサイズに300mmF4と
フォーサーズに150mmF2は同じ性能になる。

逆に言えば、要求する被写界深度やシャッタスピードを実現しうる
レンズが作れるんだったらフォーマットが大きいメリットはほとんどない。
どういう事かというと、フルサイズ50mmF1.4の被写界深度、シャッタースピードが欲しいなら、
フォーサーズだと25mmF0.7が必要になって実現不可能だからフルサイズが必要だという話になる。
746名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:18:50 ID:MMa1uk7D
>>743
実は、そう。開放での被写界深度でボケを意識すると確かにそう。
それにボディも同じ画素なら密度が異なり、高感度ノイズ特性が
違うんだけれどね。
ま「そこまで拘るならフルサイズ機買って200万出せってよ」のが今の
業界なんだろうな。技術的にも、これは暴利ではないだろう。

>>742がいう方向で中古市場のフィルムレンズが使えるような技術が
出てきたときに、面白くなる。
747名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:23:32 ID:MMa1uk7D
ミラー&プリズム&ローパスを必要ないようにする技術が
出きればデジ一ボディは次の進歩に入ると思う。
748名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:35:08 ID:jeL0T0c/
>>745
>>フォーサーズだと25mmF0.7が必要

これは間違いだったはず
25mmF1.4でいいんじゃなかったかな?
デジカメ板では何度もされている議論なのだが
「画角が焦点距離2倍相当」になるだけで実際に2倍になっているわけではないし
F値のほうは換算しなくていいんだよ
パナライカのズミルクスがこれに相当するね
まあ結局、でかく重く高いレンズになってしまうのだが

パナはマイクロ用に20mmF1.4というのも出すみたいね
749名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:35:12 ID:MMa1uk7D
>>737
同意ですね。携帯まで行かなくても2万円程度でスナップ写真には申し分ない
コンデジが買えますし、運動会などの動きものでも安デジ一に安ズーム2本
で大抵の人は満足できますからね。で、このレベルの性能はもう頭打ち。

時計や眼鏡、バッグなどの場合は、ブランドという付加価値に拘って
使う楽しみがありますが、デジ一の場合、近年は「肖像権」や「盗撮の疑い」
の問題で街中で持ち歩くこと自体が非常に危険になっていますから、
趣味としても難しいですよね。

昨年も、お祭りでデジ一のフラグシップとレンズバッグを持った人が
何もしていないのに、女子中学生に叫ばれて警察に連行されてました。
750名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:38:07 ID:jeL0T0c/
ああ、マイクロ用は1.4じゃなくて1.7だった
訂正
751名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:39:48 ID:MMa1uk7D
>>748
ああそうだ。F値は換算しなくていい。
300-F4と150-F4なら、150-F4のほうが小さくつくれるわな。
752名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:44:16 ID:q5CSXtLN
背面照射だとローパスいらないの!?
つか、ローパスなくすって無理じゃないか?
753名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:05:07 ID:vYzfs6ll
だいたい高いよ本体もレンズも。
レンズなんかノウハウで回してるんだから、3分の1くらいの価格が適正だろ
カメラ本体も電子機器だから半額くらいでいいよね
5DMK2が15万くらいじゃないとな
754名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:06:12 ID:iaqlTypN
最新のデジカメほど、きれいな写真が撮れない事情については
⇒『デジカメに1000万画素はいらない(講談社現代新書)』を読もう!
755名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:15:44 ID:IKTbHJvZ
カメラ会社が多すぎるのが原因
756名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:17:25 ID:xJzOSZ8a
写真は全部L版のサイズでしか利用しないので、
中古で買った800万画素のカメラでもオーバースペックだと思う。
757名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:25:24 ID:GfcP7NMy
>>748
>>751
被写界深度を基準にするならF値は換算しないとダメだよ。
F値は有効口径/焦点距離の指標なだけだからね。

同じ構図で50mmF1.4と同じ被写界深度を得たければ、25mmF0.7が必要。
そうじゃなければ、コンデジのF2とかのレンズはもっと被写界深度を浅く出来るからね。
758名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:29:31 ID:GfcP7NMy
>>748
>>751
じゃあ、シャッタースピードはどうかというと
もし同じ感度で撮影するなら25mmF0.7のほうが早くなる。
ただし、実際にはフォーマットサイズの差で
同じ画素数なら感度が2段分違うから結局はそれも同じになる。

1つの画素にどれだけの光を集められるかという観点で
レンズを捕らえるとイメージしやすいと思う。
759名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:44:28 ID:FX9omxMb
最新のデジカメ程汚いとか言う香具師はアホだろ。
高感度ノイズも精細感も確実に進化してる。

画素数が全てではないが画質は確実に向上してる。
760名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:46:18 ID:kSpsKCd9
キヤノン製品、不買運動   作用と反作用
761名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:48:38 ID:I3/wOf/a
>>758
センサーサイズがフルやAPSであっても画素数は統一されているワケじゃないし。
同じ画素数なら(ryのくだりは余計。つか空論。
762名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:56:37 ID:hE8mfjw5
>>719
それ背面液晶の表記方法じゃなかった?
撮像の方はそういうことしてない

まあ、スレ違いだから続ける気もないけど
763名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:58:29 ID:q5CSXtLN
>>760
非正規にかなり寛大な措置をしたらしいじゃないか。

皆でキヤノンを応援しようw
764名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:05:37 ID:OuK7e9MA
え? 
キヤノン?
首切り便所を応援?
人として恥ずかしコトを言うなよ。
765名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:07:13 ID:WHLh6U0E
EOS Kiss F や Nikon D60 が、手ぶれ補正内蔵レンズ込みで5万円くらいで買える
いい時代になったもんだ

デジカメにそんなに画質を求めないんだけど、一眼レフはとにかく失敗が少ないんだよね
起動もシャッターも激速だし、ズームもスパッと変えられる
何よりオートフォーカスの速さはコンパクト機とはまるで桁が違う。これは大きい
766名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:10:19 ID:CbLBnjYm
最近は>>754よろしく水戸黄門の印籠のようにたくきよしみつを出してきてうんざりするな
767名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:18:01 ID:q5CSXtLN
>>764
と、まあ、キヤノン関連のスレにはどこからともなく、
こういうのが沸いてきてノイズが増えるから困るわけです。
768名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:53:43 ID:OuK7e9MA
>>767
キヤノン自体が業界のノイズな訳だが?
769名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 14:05:49 ID:I3/wOf/a
偽装派遣の第一人者、キヤノン
770名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:35:07 ID:q5CSXtLN
>>767
お、工作員は一言レスしかしないのかと思っていたが、珍しいな。

二大メーカーの片方を捕まえてノイズとはww
771名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:35:59 ID:q5CSXtLN
×>>767
>>768
772名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:15:42 ID:2ptCrIwB
一眼レフは金食い虫。初心者の俺もレンズはまだ3本目だけど、次のレンズは十万位の狙ってるしなあ。
利益率高そうだしCanonやNikonはまだまだ大丈夫だろw
773名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:22:23 ID:hE8mfjw5
>>772
本当に厳しいのはその他大勢(あんまり残ってないか)でしょうね。
SONYですら安売り攻勢でシェア増やしたけど高い方は発売当初に
数出たいつものパターンだけでその後はあまり..
774名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:36:47 ID:fBNmls83
>>772
オレもEOS 10D+安レンズでスタートしたけどいつの間にか赤ハチマキしか手元にないおw
775名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:22:17 ID:LxrUMDmd
AFレンズはキヤノンしか持ってない俺、
ニコンに替えたいけど手も足も出ねえ。
馬鹿野郎俺氏ねorz
776名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 02:32:14 ID:XHl6rn8c
AFはニコンのDシリーズよりCANONのEOSシリーズの方が速いし正確だよ
777名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 02:36:16 ID:cOX/RgQS
今回はデジカメメーカー減るかもしれんね
778名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 02:58:47 ID:WPPn4RRr
フィルム時代からミノルタ/ソニー使いな俺は
サブで運用してるペンタックスをメインに昇格させようか
はたまた新規にニコンを加えようか迷い中・・・・・・
779名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 05:37:58 ID:aiQJLN4v
従業員はお客様でもあるのに、切りまくった成果が出てきましたね。
780名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:11:13 ID:V6h+e0Zl
今までがおかしかったんだよ
女子供まで一眼買ってさ、全然使わないとかさ
一眼なんてプロかマニアの持ち物だ
一般人の年に数回のスナップなら写ルンですで十分
携帯カメラで十分、200万画素の古いコンデジで十分
祭りは終わったんだよ
781名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:24:48 ID:2ZGF83jc
レンズキットなんか出さないで高価なレンズと抱き合わせて売ればいいジャンw
782名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:54:01 ID:obuqNVau
デジイチが30万や50万なら一般人が興味本位で買わない。
でもステータスは守られるからマニア向けに細く長く商売できるかもね。
783名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:56:50 ID:4yOdv+oS
>>778
ソニーは切り捨てる事業を模索してるから
撤退の可能性あるね。
ペンタックスはHOYA次第だけどHOYA自体が
光学系メインだし、まだ買収して間もないから
買収失敗のイメージを経営者が嫌がって当面残ると思う。
784名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:07:50 ID:n+SGJ8IL
一眼レフは、大きいし重たいし邪魔だな、旅先に大きな荷物はもっていきたくない
胸ポケットに入って邪魔にならない大きさがいいな。
今、そういうのが主流ですな。コンパクトでさえ、画質はハイビジョン解像度
超えてるから、画質での高付加価値を感じさせるのは難しいだろうな。
785名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:18:07 ID:X0jEBXZn
>>784
Kissとかα200とかクラスでいいからデジ一使ってみなよ。
コンデジと比較にならないから。
786名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:19:44 ID:OEiWcDIN
>>784
そうやって解像度でしか画質を語れない素人が多すぎるんだよな…
600万画素超えたらCCDやCMOSの1画素あたりの受光面積の方が
画質には遙かに影響を及ぼすよ、当然レンズの明るさも。
787名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:20:23 ID:FMe4pg67
一眼のピントや解像度経験すると、コンパクトは辛いよな。
だから早くレンジのまともなのを出して欲しいわけだが。
陳腐化の激しいデジ一眼に散財する気にはなれない。
788名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:23:23 ID:FVTPrP/l
買い替え需要がなくなっただけじゃね
789名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:23:41 ID:OEiWcDIN
>>787
デジ一眼は新機種が出た直後に旧機種を買うのが一番お買い得かも。
790名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:25:15 ID:wqTEHd5g
>>783
ペンタ吸収の目的は医療部門がメインだから、
HOYAは吸収当時からイメージングは採算が合わなければ切ると公言してたよ。
791名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:27:44 ID:X0jEBXZn
>>787
そんな新型追いかけないでも、
型落ちKissDXや中古5Dで十分な性能ですよ。
792名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:30:45 ID:QU9wZiHS
中古の高級フィルム1眼と、安い35〜50MMぐらいの短焦点1本買って
現像代に5万使った方がはるかに楽しいと思うけどな、趣味なら。

基本的にレタッチを考えないから、撮影自体に緊張感があって楽しい。

レタッチするなら、デジの方が楽だけど。
793名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:32:08 ID:AUsJpxPx
>>789
最近は値下がり激しいからそうでもないよ
新機種勝って次機種でたらヤフオクでさばいて乗り継いでいくのが以外に割安でお得
794名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:33:01 ID:X0jEBXZn
>>792
フィルム管理が大変すぎる。
保冷庫持ち歩くとかデジの楽さ知ったら無理。
795名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:35:18 ID:QU9wZiHS
>>794
ネガなら常温でOK

ってか、そんな温度高い場所に行くのかyo
796名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:38:26 ID:X0jEBXZn
>>795
夏の車の中何度になると思う?
30分もあれば綺麗な首里城も真紅ですよ。
797名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:43:50 ID:aVxMPvUQ
てか、性能がほぼ上限に近づいたんだろ。
車もそうだしパソコンもそう、ある程度まで性能が上がったら、そこから上はあまり関係ないしな。
DVDからブルーレイってのもそうだ、あんまり魅力ない。
これからは、買い替え5年ぐらいじゃね?
798名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:46:54 ID:OEiWcDIN
>>793
α7Dをそろそろα900に乗り換えたいんだよね、20万円割るの待ってるんだけど…
100マクロやSTF135をフルサイズで使いたい…
799名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:47:54 ID:ZlNUUDmR
EX-F1で満足
800名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:51:19 ID:OEiWcDIN
>>799
いいけどあれ高いよw
APS-Cの安い一眼レフのレンズキット買える値段だし
801名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 14:59:59 ID:QU9wZiHS
>>796
車内ですか。
そういや、漏れも保冷バッグにフィルム入れてた。

802名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:02:37 ID:5VbsYkHP
5dmk2欲しい
803名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:04:11 ID:2NNunCjT
>>799
ノシ
804名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:05:49 ID:YxcZz98r
>>794
楽がいい というのが基準なら
一眼なんか持ち歩かないのが一番いいよ

どうせ、楽がいいという価値観で撮った物なんかゴミにしかならないから
805名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:05:50 ID:Jy9RIfwX
減った分は便所が買え
806名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:10:02 ID:X0jEBXZn
>>804
また極論を・・・
807名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:11:35 ID:ZFP8z0Ei
α900のファインダーの美しさは異常
808名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:13:56 ID:m26pGHbA
二〜三万出せば二〜三年前の中級機種買えちゃうしw
あきらかに市場が飽和してますな。
809名刺は切らしておりまして :2009/01/19(月) 15:26:21 ID:JxXx8LHg
銀塩EOS1vと24-105L・100-400L使ってる。
5DU待だったんだけど、便所のせいで買う気が失せた。
1vオーバーホールに出そっかなー。
810名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:47:50 ID:dV1QNst0
新機種のカメラより数年前の方が画質がいいってどういう事?
まぁ、画素数が多ければいいってわけでも無いんだろうが
811名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:48:31 ID:m26pGHbA
出力がデジタルな今、ソースをアナログでもっているということの意義は限りなくでかい。
後出しジャンケンで出てくる要望も吸収しやすい。ゆえに高いカネはたいてでもfilmでの撮影は止められない。
812名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:57:07 ID:koU/20Uy
>>810
よくある迷信だから気にしなくて良いよ。

数年前に比べ確実に精細かつ感度は上がり、ノイズは減ってる。
アンチ高画素派は高画素のデメリットを強調してるだけ。
813名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 15:57:17 ID:X0jEBXZn
>>811
もう上級機ではソースの情報量もアナログよりデジタルの方が多いんじゃね?
画素数が上がるにつれてレンズもアナログ時代に無いほどの性能が要求されてるし。
814名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:15:40 ID:FAqwx/O0
画質では、デジタル一眼(旗艦モデル)>>>>>>銀鉛
なのはプロでも誰一人として異論はない事実。

フィルムにこだわってるのは偏屈な奴だけ。
815名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:27:53 ID:YxcZz98r
>>814
プロねぇ
プロって言ってもすごく幅広いけどね

フィルムって言っても6×7等の中判やバイテンやシノゴ等の大判とかまで幅広いし
816名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:34:29 ID:0cPOjgUn
未だにフィルムに拘っているのは画質うんぬんの問題ではなく
単にフィルムカメラを弄るのが楽しい人達だけでしょ。
写真撮影を楽しみたいならいろいろ制限の少ないデジカメの方が楽。
817名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:35:31 ID:wg6J9ksv
>>812
センサーの面積が減った分だけ確実にノイズは増えてるよ
進歩したのはゴマカシ技術だけ
818名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:46:28 ID:FAqwx/O0
フィルムにこだわり続けるプロカメラマンが
よく言うセリフが「一発勝負の緊張感」ってやつ。

もう精神論なんだよねw
819名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:49:49 ID:KV/H7Bx/
>>811
ソースをRAWで持ってるほうが、様々な要望に応えられるよ。

デジ一は、、もう、駄目だな。
820名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:54:07 ID:koU/20Uy
>>817
画素ピッチだけを見ればそうなるがゴマカシだけでなく
根本のノイズを削減する試行錯誤もされている訳でして。
821名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:56:02 ID:X0jEBXZn
ノイズといえば、昔の白黒写真をスキャナでPCに取り込むと・・・
ノイズが無くなって現物より綺麗になるので驚く事が多いね。
822名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 16:56:47 ID:9zk7SaKs
レンズは売れてないのかね
823名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:04:01 ID:R9m9AXRk
ほとんどの人は付属のレンズにズーム系を一本買うだけだろうな
つーか高杉
824名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:14:15 ID:Hz0nqMCA
レンズこそが一眼の本当の資産。
レンズとは人間でいう目であり、
その目を取り替えれば当然見えてくるものも異なる。
それが一眼の最大の魅力といってもいい。
とゆーかそこに魅力感じなかったら駄目でしょw
825名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:21:34 ID:O9CIat3j
>>816
撮影を楽しむって言ったってシャッターボタン押してるだけじゃん
826名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:26:01 ID:X0jEBXZn
EF50 f1.8Uでフォトコン入選したぞ!
結局時の運w
827名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:28:32 ID:R+wSj/Qd
>>825
なんて貧しくサビシイ人なのだろう
生きてて楽しいの?
828名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:30:54 ID:9zk7SaKs
メーカー、機種とも多すぎだろ
829名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:32:04 ID:Z6y2sn1l
レンズ揃えなくてもレタッチでどうにかなる
830名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:32:05 ID:prqsk/mo
一通り行き渡った
買い換え需要しか残ってない
831名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:43:09 ID:2ZGF83jc
>>807
α900はファインダーの素晴らしさに驚愕し
シャッター音のショボさに激しく萎えるw
832名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 17:43:53 ID:X0jEBXZn
>>831
カタッ!カタッ!カタッ!って言うシャッター音?
833名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:00:51 ID:9zk7SaKs
ハイビジョン動画でアピールしるしかない
ビデオカメラは無用になりそうだが
834名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:02:32 ID:0cPOjgUn
>>825
巻き上げ動作フェチだからフィルムカメラじゃないとダメなんですね。
良く分かります。
835名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:03:33 ID:e1B9OenX
プロはワンチャンスに対する失敗が許されないから、デジカメ支持にならざるを得ない。
タイミングにしろ、露光にしろトライできる範囲が違いすぎる。
信頼性? 今までどおりフラグシップ2台にサブにいざという時のフィルム用としてEOS5
でも持ち歩けばよい。
プロ=芸術家じゃない。芸術家なら、フィルムに対する拘りがある人もいるけどね。

そんな事はどうでもよく、かつてのEOS5のような、軽量で適度な大きさでグリップがよく、
程よく先進的でなんだかんだで信頼性が高いフルサイズ中級機を2台あってもいいかな
と思える10万ちょい程度の価格で出せ。だが、ファインダーだけはEOS5を真似せずに
ちゃんとしたものにしてくれ。
836名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:04:40 ID:BqRcCbMX
俺のデジカメ120万画素なんだが
837名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:06:04 ID:e5tJ6xeJ
田代解禁すればもっと売れる。
838名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:11:30 ID:jGw2e3Pe
なにか問題が? 毎年新製品が出るごとにカメラ買い換えるほうが異常だわ
839名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:36:21 ID:PCTtEYHa
こうなったら需要喚起のために会長が変わる度にレンズマウントを買えてしまえw
840名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:55:50 ID:8qAyw3QZ
便所w
841名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:22:11 ID:6H/10aM5
>>790
となるとソニー、ペンタックス。
それからリコー、カシオあたりが脱落候補かな。
842名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:25:47 ID:ATreREeb
>>841
SAMSUNGのカメラを叩き潰すのが先だろ。
843名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:29:44 ID:wWNTYjuO
自己責任w
844名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:32:46 ID:fxXi5qze
>>841
カシオは実質的に最初のデジカメメーカーだし意地でも撤退はしないんじゃないかい?
845名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:50:44 ID:ZstC/mnX
無線LAN付きのは撮影禁止のとこで重宝しそうだけどね。

撮るだけならF31fdで十分満足。
846名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:52:39 ID:0cPOjgUn
まぁFujiも脱落候補だ罠
847名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:02:11 ID:V9oqvudR
>>841
ソニーってキヤノンに次いで世界2位のデジカメメーカーでしょ
そんなすぐ撤退するか?
848名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:07:13 ID:30km9pyY
現状ではソニーよりキヤノンの方が先に撤退しそうだけどな。
α200はエントリークラスで一番安いし、α300、350はライブビューがやはり売れてるし、
α900は格安2400万画素で売れてるし、
ニコンはもう高感度から高画素機まで隙の無いラインナップでレンズも新しいし、
キヤノンは期待の5DUに動画&黒点載せて問題で盛大にこけたし、新設計のレンズも開発できないし。
849名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:19:52 ID:V9oqvudR
なんだかんだでキャノンがデジカメでは一番儲けてそうな気がするが
850名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:21:12 ID:ZFP8z0Ei
いまα200が実質2万で買えるらしいな
史上最高にコストパフォーマンスの高い一眼だろ
851名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:25:36 ID:xkokq6W3
コンシューマー向けのデジカメがこけて
半導体向けスキャナーもニコンに敗北となれば
先は見えてるな御手洗い。
852名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:32:10 ID:V9oqvudR
半導体ステッパはキヤノンもニコンもゴミ屑じゃね
853名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:32:26 ID:PCTtEYHa
>>849 特許のキヤノンですね。わかります。
854名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:34:40 ID:30km9pyY
でもソニーの新型ハンディカムのセンサーの暗所性能は凄い、
あのセンサーにキヤノンは確実にやられるね。
レンズもいまやソニーの方が新しい。
855名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:38:07 ID:HVP6uGXT
ソニーの半導体部門はニコンで持ってるようなもんだから、逃げられたらαもアボンときいたことあるが。
まあ、そんな予定はないから素子の開発費用も抑えられてまだのびるだろ。
4位以下はねぇ

856名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:39:39 ID:JSvMiUbc
>>854

> でもソニーの新型ハンディカムのセンサーの暗所性能は凄い、
実際は、そうでもないらしいよ!

857αユーザー:2009/01/19(月) 21:40:10 ID:iYLad5FE
ミノルタ時代並みにレンズの値段を下げてくれたら嬉しい
858名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:43:21 ID:TmtfUBFA
>>820
しかし、50Dだの5DMarkIIだのの画を見てると、1画素の情報量が少なすぎる。
859名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:51:13 ID:dEdyus15
>>820
まさに知ったか君の書き込みですな
ついでに目も悪いと見える
860名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 22:10:26 ID:ddEvZS6O
本体をとにかく安くして、レンズと修理代で元を取るようにしないとw
861名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:08:35 ID:hKWKcVgk
カメラ買っても撮るものがない。
862名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:30:55 ID:PCTtEYHa
>>861 カメラを思い切り愛でればいい。できるだけ優しく、そしてときには強くエアーブラシを吹きかけ・・・
863名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:40:33 ID:zUXNiAJn
>強くエアーブラシを吹きかけ・・・
塗装でもするの?
864名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:42:05 ID:PCTtEYHa
865名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:49:54 ID:Y/PAGa5n
なんか3wayのスピーカーが売れていた頃の オーオタみたい
あれはあれで良かったけど
売れてないんだろうな
866名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:03:52 ID:FiMv9T3X
デジ一眼は仲間の誰かが持っててくれるとありがたい
買ってみて、自分で持つもんじゃないなと思った
持ち運ぶのがめんどすぎ、ポケットサイズの一眼作ってくれよ
867名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:07:37 ID:6G4vXUQX
HOYAはすっぱい物買ったなー
死に掛けのペンタックス買って
市場も死んじゃって
868名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:20:35 ID:9zQjtbFw
カメラは初めからきるつもりだったろうから、むしろおいしいだろw
869名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:41:47 ID:sIS7uWs9
K100D餅の俺涙目
870名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:18:21 ID:oeHyP5oh
>>860
撮影枚数に応じて課金すれば良いんじゃね? コピー機みたいにw
871名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:47:21 ID:st207TEo
想定枚数を超えるとミラーを脱落させるとか、色んな策は講じてはみているようだが。
872名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 08:08:32 ID:XyxSLPu1
>>844
創業事業であり、カシオなんか目じゃないくらいカメラに
思い入れのあったミノルタですら撤退したからなぁ…
873名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:18:18 ID:t2Wcz1Zw
>>866
昔あったペンタの110一眼のデジタル版出さないかな
874名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:55:09 ID:eJAXsHGr
もう、デジ一眼1000万画素で行き着くとこまで来ているように思う。
素人の写真はコンテジの200〜300万画素もあればL版以下で充分過ぎる、
A4写真でも綺麗だ。
875名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:03:01 ID:ESjELMkT
銀塩の頃もα7000やEOS kissで
一眼ブームあったけど続かなかったもんなぁ。
仕方なかろう。
876名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:07:23 ID:Tipa5jOu
プリンターのインクとかでバカ儲けしてますからねメーカーは
初期ハードは無料で配ってもいいんです
877名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:11:23 ID:GLNq6Y3k
人口は減ってパイが縮小する中、長いものに巻かれまくる国だから自分から言い出せず淘汰がほとんど進んでない
878名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:13:14 ID:TlnOmk1o
プリンターメーカーはインクでしか稼げないらしいね
879名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:20:45 ID:vfgpZgpI
オリのE420の大きさが限度かな。
フルサイズじゃないから売れてないらしいけど。
880名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:23:59 ID:IhciSVyA
4/3なんか早晩消えるよ
881名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:24:57 ID:SlVr0dWu
犬飼ってる奴に一巡したんだろ
882名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:26:16 ID:glc+yq5x
耐衝撃、防塵、防水で光学手ぶれ補正がついたコンパクトデジカメが出たら買うよ。
883名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:31:10 ID:udQjFmRS
LOMOのデジタルカメラwithポラロイドスロット付きなら買うかも
884名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:35:24 ID:pPTDo0NN
カメラ会社も数社しか残らないだろうな
885名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 14:48:35 ID:JOfi/dbB
>>875
むしろKiss組が下敷きになって、完全なカメラ趣味じゃない人のデジ1眼普及という
流れと思うが。
なんか、Kissを買う感覚でデジ1眼買ってる気がする、
886名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:22:58 ID:MzPJZIky
デジタル一眼レフ買うとしたら機種は何が良いの?
887名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:02:18 ID:zsztS26p
>>886
誰が何と言おうがNIKONをおすすめする。機種は何でもいい。
安いのはコンパクトカメラ並みの予算で買える。金があるならD90以上。
888名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:18:08 ID:FaPuTnY8
>>886
何気にニコンD300を勧めてみる。
フルサイズに隠れて陰が薄いが、あれは良い!
889名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:33:14 ID:Iqhdg3ZP
>>886
ニコンD90かキャノンkissかペンタK20D+FA77limがおすすめだね。
890名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:37:16 ID:KsTP3oGE
>>886
D90では?
お手ごろだよ。
891名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:48:16 ID:IhciSVyA
突然ニコ厨大発生w
892名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:51:03 ID:FaPuTnY8
>>891
他に何か勧められるメーカーがあるか?
893名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:56:50 ID:aa3QBrBX
タカラトミーのデジカメがお勧め
カメラ屋ではなく、玩具店扱いだけど
894名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:16:55 ID:+XdOeFDY
コンパクトデジカメのほうが好きだな、取り回しのよさはあの大きさでないと
895名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:25:12 ID:MzPJZIky
何かニコンが良さそうだ…。D90かD300を覚えておきます。みんなありがと〜。
896名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:29:44 ID:XtGYq/32
D100の頃からニコンが本気を出してくれていればオレもニコンユーザーだったのになw
897名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:54:33 ID:JOfi/dbB
おそらく撤退しないという意味ではキャノンとニコンの二択。これ非常に重要。
カメラを趣味にする気があれば、ニコンでいい。カメラを覚える気がなければキャノンでいい。
どっちにしろ、何かしらは愚痴りながら使う事になる。
極端な広角や望遠を使わず、ちょっと撮ってみたいだけなら、最近のコンデジは非常に優秀。
コンデジ趣味も意外と悪くはない。レンズ資産がないから、その時気に入ったものをメーカー
問わずに買えるのも楽しい。
898名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:14:48 ID:913yvzHi
D90に18-200VR、とりあえずこの2つ買っておけばいいんでないか
899名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:27:33 ID:vCPCDopB
商売で使うんじゃなければ
小型軽量のオリンパスでもレンズの泥沼ペンタックスがいいだろう。
900名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:30:20 ID:XMxhX/FB
>>898
ペンタ使いだが、買うならそれだよなw
901名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:32:46 ID:nPGporPw
一眼レフはがさ張り、持ち運びが億劫になるから、
丁度いいカメラバッグも本体買った後(あるいは前)に検討推奨。

ポケットに入るコンパクトデジカメの方が使いやすいとは思うけど、
画角や、暈しを使いたいなら一眼しかないか。
902名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:35:58 ID:oZ9L434z
つーか素人こそ明るい単焦点を買うべきでは…
903名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:46:39 ID:iRMLRFE/
>>901
一眼レフカメラの楽しさはレンズを交換できるところだとよく言われるが、
ぶっちゃけ、違った種類のレンズが固定されたコンデジができたら
それを数台持ち歩く方がかさばらないよな。
904名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:05:31 ID:nPGporPw
>>903
こういうのも出たけど、一部のマニアにしかうけなかった。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html

ライカなら似たような物がwww
ttp://www.mediajoy.com/mjc/camera_review/orolf/index.html

レンズターレットが強烈な印象を残す、"Bolex H16 Reflex"。
スチールカメラではなく、16mmムービーカメラです。
ttp://xylocopal2.exblog.jp/9073876/

905名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:28:21 ID:RSnAw/Zl
>>902
廻りに色々奨める立場だが、予算があるなら便利ズーム奨める。
暫く使ってからはじめて多用する焦点域や明るさが体感できるし、便利ズームは無駄にならん。
いっきに明るいズームレンズに買い替える人も稀にいますけど
906名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:40:05 ID:guUjO/lW
>>1
アキバあたりが聖地の一つで、
趣味のためなら後先考えず際限なくカネ突っ込みまくっていたヲタクまで、
首が回らなくなってきたか
907名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:42:23 ID:IhciSVyA
初心者がズーム買ってズボラすんなよ。
単焦点で自分が動け。
908名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:45:27 ID:/gULaQo1
いきなり素人に「明るい単焦点」とか勧めてくるオヤジ、きもいです
909名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:49:25 ID:XtGYq/32
明るい単焦点はピント合わせがシビアすぎて初心者には敷居が高すぎるw
910名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:59:17 ID:tJs1jTxn
漢は黙って328だろ!!!jk
300mmF2.8こそ最強の組み合わせ

鳥撮なら600/4買え
鍛えられるぞ
911名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:59:56 ID:7V0CK/G5
旅行も行かない子供もいない
いらないよなー
912名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:01:33 ID:zKW1aNTW
>>666
あ?なんだカス
きもいウンチクでもするなら聞いてやるぞ?
913名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:14:10 ID:tnuj06Gv
>>910

> 漢は黙って328だろ!!!jk


その漢とやらが、もうどこにもいないんだがw

914名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:29:01 ID:So+J/RXi
一眼レフ市場がいつまでもに成長するわけないだろ。

>>901
コンデジってポケットに入れて持ち歩くものか?
そんなことしてたらすぐ壊しそうなんだが。

>>903
コンデジってレンズの種類自体少ないからあんまり選べない。
915名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:45:08 ID:tJs1jTxn
>>913 orz

くそぉ 鳥みても ふーんで終わってしまいそうな今日この頃だな
スズメとか意外にかわいいぞ
ジョウビタキとか土手で見かけるけどかわいいぞw
916名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:51:55 ID:O3Hg7z+o
917名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:56:30 ID:XtGYq/32
サンニッパは鉄ヲタの必須アイテム
918名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:15:52 ID:mk1EIyRt
今時期の釧路地方に行くと
ゴーヨン ロクヨン
当たり前のように見るよ。ほとんどカメラの展示会みたいだ。
919名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:16:59 ID:g2DmsbTc
>>903
デジ一とコンデジ両方持ち歩いて撮って、後でPCで写真を見ると、
コンデジのダメさに激しく萎えるんだが
920名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:26:53 ID:XtGYq/32
景勝地に行くと銀塩厨ジジイの得意話を聞かされるから鬱になる
921名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:34:38 ID:zL5PgJ4C
ケータイがそろそろ1000万画素越えするから、コンデジこそ終わりが近いだろ。
922名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:40:56 ID:XtGYq/32
>>919
オレ最近デジイチのサブ機にとカシオのEX-S10買ったけど
5枚撮って使わなくなったわw
923名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:57:03 ID:cQtC6Jkj
>>921
終わらんよ、大きさの違いが光学性能の決定的差であることを理解しろ
924名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:03:02 ID:IhciSVyA
シャア乙
925名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:05:21 ID:2wlkZhLC
>>921
300万画素もあればレンズの良し悪しはある程度わかるからなぁ。
携帯の高画素化は無駄だと思う。まともなレンズ積めないし。
926名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:05:54 ID:rn6cS8Fs
>>872
今の社長が事務機屋志向でカメラ事業冷遇してたからな<蓑
927名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:13:45 ID:8RihzA00
>>841
カシオは間違いなく最後まで撤退しない。ワープロ市場がPCの台頭で
消滅したときも最後まで撤退しなかった。ADPSとかいう全く売れていない
カシオ独自アーキテクチャのオフコンもいまだに撤退していない。
928名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:36:55 ID:8ysZDLz1
CASIOは色々模索しながら健闘している方だよな。
動画に強いEX-V8なんか面白いよ。ちと屈曲が強いけど。
今だと15,000円くらいで投げ売りしてたりするし。
929名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:44:14 ID:XMpCSscr
ハイビジョン動画AVCHDがとれる機種が出たら
買い換えるよw
930名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:44:20 ID:8RihzA00
リコーはどうなんだろうね。カシオと同時期に参入してずっとマイナープレ−ヤー
だったけど、高級機のGR-1はカメラマニア中心に売れてるらしいし。
931名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:45:04 ID:RSnAw/Zl
なぜかロクヨンがトランクにしまってあるけどそれはおいといて
サンニッパ、ゴーヨンロクヨンいっても、普通の人にはタダの記号
なんか妙な方向に話が流れてしまったような

写りのいい写真を評価すればコンデジと携帯の写真はあり得ない差だけど
結局携帯の画面でしか見ない層(パソコンも持ってない)にはわからないと思う
ダイレクトプリントしても比較対象なきゃ気づくこともできない
素子どうこうよりこの辺だとレンズの差が大きすぎるよね
932名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:53:58 ID:8ysZDLz1
>>928書き直し
×屈曲
○歪曲収差
933名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 07:17:44 ID:VUIukyfE
>>925
そーいや昔、某企業のデジカメの研究者から「今500万画素携帯やってる」と
聞いた瞬間に俺が噴出し、それを見てその人も噴出し、二人でニヤニヤしたのを
思い出した。もう笑うしかなかった。

>>927
ないない
2ちゃんは高学歴が多いそうだから、業界に知り合いぐらいいるだろう?
内部事情探ってみろよ
934名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 09:12:59 ID:JPGpGGHc
>>933
500万画素携帯の実写画像見て俺も苦笑いした。
935名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:05:32 ID:MNBxUL1g
掌サイズでピント合わせは自動で適当な解像度で動作が速くて手軽に何でも取れるおもちゃ感覚で使えるデジカメはどれですか。
ポケットから出したら即撮影可能みたいな手軽さのがいいのですが。
936名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:13:01 ID:YRfs4c05
スレ読んでたらD90っての欲しくなってきた・・・自分には分不相応な機種だけどw
937名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:20:58 ID:JBOLHoda
>>936
そんな事はない。新しい世界へ一歩踏み入れては?
938名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 10:56:34 ID:vBLfAAGq
>>935
Finepix f31fd
ですがすでに販売終了
939名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 12:55:06 ID:b+RFzKuR
デジ一にも携帯機能をつければ良いだろう。
940名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:31:04 ID:7Tjm5GeL
>>939
その発想はなかった
941名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 13:41:38 ID:vZtvjiq5
つかネットっで画像あさってればいいんじゃね
942名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:00:42 ID:4o9hWk/a
携帯ではないがネットに繋がるカメラってなかったっけ?
どっかで記事見た気がする。
943名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:05:06 ID:/OMuv/Ql
>>942
http://www.eyefi.co.jp/products/
普通のデジカメに入れるとSDカードが勝手にうpしてくれる
944名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:39:48 ID:9I/k+oBc
カメラメーカーは次々新製品を出すが、家庭向けはデジカメもデジ一眼も
300〜500万画素で充分事足りる。 つい、デジ一眼買ったが1000万画素は
コンピュータもしんどそうでプリントアウトに時間が掛かり過ぎるから、
ワザワザ画素落とし使っている。もうこれ以上は望まん。
945名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:45:44 ID:PLsRY3gg
>>944
500万画素じゃA4プリント、六つ切りだと不足でしょ・・・
946名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:47:09 ID:vBLfAAGq
>>944
それはさすがにあんたの使い方がL版限定なのとPCのスペックが低すぎるだろ・・・
KissDXでも1000万画素だし、A4以上で印刷+トリミング要素考えたら家庭用でも1000万画素くらいは必要
素人でもフォトコン応募してる人いっぱい居るし。
947名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:49:35 ID:fuaClv/E
普通の人はA4プリントなんてまずしない。
948名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:50:13 ID:aJD7ucs7
PCが古いままなのにデジカメだけ新しくすると、処理が重くて悲惨なことになる。
デジカメはPCを買い換えたタイミングで買い換えれば充分。
949名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:50:55 ID:vBLfAAGq
ちなみにKissDXの1000万画素RAWで8GBのCFに700枚以上撮れる。
レンズの性能考えたら1600万画素フルサイズくらいがデータの重さ的にも画素ピッチ的にもちょうど良いんだが、
メーカーさんは相変わらず高画素競争してるし消費者置き去り。
950名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:52:28 ID:vBLfAAGq
>>947
うちの母60歳は孫の写真のデジカメデータをA4以上のサイズのカレンダーにしてるが、
普通の人です。
951名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:52:38 ID:dVrr/FbC
携帯のカメラ機能で十分だろ
952名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:55:37 ID:orh0ybP8
携帯で十分なんだよ。カメラ付き携帯で撮って、ブログにアップ。携帯の最大画素数だど、メールの制限超えるから、画素数下げて写真撮っている。
953名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 15:57:47 ID:vBLfAAGq
携帯で室内の子供は撮れない、
ブレまくり。
954名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:01:13 ID:9ZPENm2X
自分の価値観が万人に共通だと思うのは大きな間違い
955名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:08:44 ID:7Tjm5GeL
>>950
そう言う人は多分A4が500万画素でも300万画素でもあんまりこだわらない
956名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:09:13 ID:g4kES1I2
安物をポンポン出しただけで
購買意欲刺激したつもりになってたからじゃない?
957名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:16:45 ID:vBLfAAGq
>>955
うちの父62歳はデジカメで撮った花の色と実物の色が違うとこだわってますが普通の人です。
958名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:27:38 ID:qMhohqCK
>>957
その時点で普通じゃないことに気付けwww
近所10軒だけでいいから話聞いてこい
そんなオッサン何人もいないから
959名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:31:32 ID:d2mDgSoT
ここまではキヤノンの提供でお送りしました。
引き続き「極寒に喘ぐデジカメ業界」をお楽しみください。
960名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:33:11 ID:vBLfAAGq
>>958
うちの隣の人は木彫り職人で、茶筒を密封かつ、木目が綺麗に一致するようにこだわって作っています。
正面の人は補聴器のDIYで耳型から自分で取って加工してるので、高級イヤホンの耳型作ってもらうのに重宝してますが、
みんな普通の人ですよ。
961名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 16:38:55 ID:/IXdjwNF
あんなに高くて大きくて重い、持ち運びが大変なカメラ要らんわ。
写真撮るのが好きだが、コンパクトカメラで十分。

962名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:12:06 ID:ebkhHmRK
一人言か、そりゃ必要なけりゃイラネだろ
963名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:13:24 ID:z2U/j2qZ
ザクとかドムも機構的には一眼レフなのかな
964名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:18:53 ID:0HPkrIku
いいよ
965名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:21:23 ID:9ZPENm2X
>>963
レフじゃない気がする
966名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 17:22:10 ID:971o0rjC
ID:vBLfAAGq
ワロタ
967名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:09:46 ID:9Leul1Sr
>> ID:vBLfAAGq

ばかじゃないの?
968名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:11:38 ID:9ZPENm2X
>>967
普通の人ですよ。
969名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:16:04 ID:lYOAFs01
なんでヲタクって、こういうキモイ流れを楽しめるんだろう
970名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 18:18:28 ID:FLpRuRrj
同族嫌悪ですか
971名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:00:46 ID:KiQRqyd0
いえ、嫉妬です
972名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:03:19 ID:LKH5aQft
プリントアウトする時の、最低限の目安が180dpiって良く言われてたよね。
で、A4でプリントする際、300万画素だと180dpiにちょっと届かないから、苦しいかな。
400万画素なら、200dpiにわずかに届かないぐらいで、500万画素で約220dpi.
まあ、400万画素、500万画素で十分と思う人がいても、全然不思議じゃないよね。
逆に、解像度が足りてないと思う人もいるでしょ。横に並べて比べたりすれば特にね。
どの程度で満足できるかってのは、人それぞれで当然。
973名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:16:14 ID:cF7o85kg
デジ画像はメールで送るかブログに上げるくらいだし。
プリントはほとんどしないなあ。
974名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:22:26 ID:ydHzkXMA
元々ニッチな業界だったんだから今までが異常だっただけだろ
975名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:36:09 ID:2emM0bhQ
画素数増えても画質は上がらない、と
多くの人が気づきはじめた
976名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:37:54 ID:loUqa7pG
画素数が上がってうれしいのは、カメラの営業だけ。
977名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:41:42 ID:B9JL4dms
一眼レフが売れる方法
→赤外線盗撮のできる一眼レフを販売。エロは強いぞ。
978名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:44:05 ID:2emM0bhQ
一眼レフはAFが速い
979どれい:2009/01/21(水) 22:52:42 ID:njE9pQW9
売国キャノンは買わない。
980名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:54:51 ID:/UqHO3RV
>>978
レンズ次第
981名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:04:43 ID:weZGHAAv
俺のフジF30が今も生涯現役だし
母ちゃんは単三使える奴から乗り換える気はないし
父ちゃんも一眼一つ買って充分だし妹は携帯カメラ
画素数で騙されるのも少なくなったし、確かにこんなんじゃ売れねえよな。

むしろ同じハード生産し続けて使い勝手良くしたりオプションとかソフトとか追求した方がいいのでは…
982名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:04:44 ID:efVomB26
>>1
キャノン終了
983名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:14:28 ID:ujGpworS
>>978
パンフォーカスでおk
984名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:15:39 ID:/UqHO3RV
ここからはニコンの提供でお送りします。
985名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 23:20:37 ID:/OMuv/Ql
モニタで見る分には1/2インチ150万画素の方がキレイ
1/2.3インチ800万画素は晴れの屋外なのにノイズが、、、
986名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 00:05:38 ID:62MdDP+e
>>958
普通の定義なんて曖昧だが、デジ一使ってる人で「見たままを撮れない。違いすぎる」
と言う人が結構いる。経験上。
そう言われると俺はいつも「諦めてくれ」と答えている。
987名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:56:08 ID:zVcEsICP
見たままが撮れたら究極のカメラだな
脳直結だろう
988名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:18:53 ID:jMLXf6zp
3Dで撮るしかないな
989名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:33:22 ID:q270IaVY
キャノンやトヨタは幹部連中もそろそろ自社益だけじゃなくて国益も考えろよ。
990名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:35:50 ID:AhPwPFjn

 フルサイズを10万円以下で売れば良いよ!
991名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 02:48:41 ID:sePy3tQE
自分の性格じゃレンズ沼にハマるの確実だから
デジ一はこわくて手が出せない。
992名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:29:32 ID:y1kYbW1K
>>989
少しはニコンみならってユーザーの利益も考えてほしい
キヤノンはユーザーを金づるくらいにしか見てないのがばればれでなあ
993名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:32:49 ID:VN+nRWiY
>>957
普通の人の定義を教えてくれ、そんなもんにこだわってる時点で普通の人じゃねぇw
994名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:43:37 ID:JZObDYKi
一眼レフだっさー。
995名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 11:48:44 ID:JZObDYKi
それと、持ってる奴が根性悪そう。
名刹や景色の良いポイントで眺めたいところに
三脚出して陣取ってるし。
公共の場所なのに我が物顔だし。
996名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:36:01 ID:AvPR5lfH
マミヤの4X5とかのデジカメってどうなった?
997名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:38:16 ID:+kLoHkUf
次のブームは、D3のスペックがエントリー機に乗るころじゃね
998名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:52:43 ID:9GzY4sxT
フルサイズは分かってるヤツにしかその価値を理解されないと思う
999名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:03:02 ID:kYf6BQ1R
もっと簡単な一眼レフ出せば売れる
F値とかシャッタースピードとかうざ過ぎる
1000名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 20:09:29 ID:TQa8U5Zy
パンちらスポットや露天風呂スポットを紹介するサイトうを作れば爆発に売れるよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。