【労働環境】人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増 [09/01/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 02:57:25 ID:qWB4wSPZ
6兆円もかき集めて何に使うんだろうね
953名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 02:58:59 ID:fdbdursF
ひでえ数字だな
まさに現代の奴隷商売
現状、企業が派遣会社に払ってる金を100としよう
そっから搾取されて、派遣労働者に渡る金は良くて70これを、仲介はハローワークのみ、
期間更新型の契約として企業が直接求人をする
企業が払う金は80
それが搾取されずに80が労働者の元に入る
これが双方にとって理想だと思うが?
派遣型の求人は公的機関のみ管理出来るようにならんか
954名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:01:08 ID:GqZ9Pqup
>>953
ハローワークは今も昔も紹介はするが、仲介はしないぞ
955名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:07:58 ID:ISjD7lK+
>>951
日本とアメリカの思想の違いは、資本家による人身売買を当然のこととして
認めるかそれとも認めないかだよ。
アメリカには貧富の差はあっても、人身売買は認められていない。
そして、奴隷の売買を認めるような思想は民主主義と呼ぶに値しない。
従って、人身売買を是とする日本の思想は民主主義と呼ぶに値しない。
人身売買は、民主主義以前の思想、つまり、日本においては封建主義時代以前の思想だ。
戦後、GHQによってやっと禁止されたが、自民党によって、人身売買が復活されてしまった。
日本では、日本人によって、最下層の労働者(奴婢)を売買する事を禁止するということを
有史以来やったことがない。
956名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:09:09 ID:epIwfPBi
>>954
紹介っていうか自分で検索するんだけどね
957名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:11:16 ID:M48EuQ0/
>>955
この派遣制度ってバブル後の失われた10年と同じくらいの失策として世界に伝えられるんだろうな。
958名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:12:06 ID:AAAnP58y
>>953
そりゃ良いな。
労働者に金持たすと小売りや外食も潤うし。
959名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:12:38 ID:V5dueq6V
そっこく法律で規制しろ
消費者金融みたいに
じわじわと痛めつけろ
960名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:16:43 ID:XJ9i6FZd
>>955
民主主義(みんしゅしゅぎ)、又は民主政(democracy)とは、諸個人の意思の集合をもって物事を決める意思決定の原則・政治体制をいう。

wikipediaより引用

民主主義と呼ぶに値しないかどうかは、まず民主主義の意味を知ることから始まると思うが。
961名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:20:53 ID:beAM1oc/
現代でも、人身売買は儲かると言うことが裏付けられたな
962名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:22:43 ID:ISjD7lK+
the second that all members enjoy universally recognized freedoms and liberties
963名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:26:57 ID:XJ9i6FZd
>>962
それはユートピア
はやく現実世界にでておいで

あとアメリカの底辺の扱いなんて酷いもんだよ。
何でそんなに美化してるのか知らないが。
アメリカが他国にしてること見れば分かるだろ。
根本的に弱者には非情な文化なんだよ。
964名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:34:12 ID:ISjD7lK+
アメリカが弱者に非常とは言っても、それはフェアな競争社会だからだよ。
日本式派遣制度のような差別制度や搾取制度による格差の固定は無い。
965名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:36:46 ID:jFqXDT6I
ピンハネ率高いんだよな
966名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:38:38 ID:XJ9i6FZd
>>964
学歴社会のアメリカが?
アメリカを誤解してるようだから教えてあげるけど、
アメリカは日本以上に自己責任の社会だよ。
滑り落ちたらだれも助けてくれない。
自分で這い上がるしかないんだよ。
967名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:43:41 ID:ISjD7lK+
>>966
だからといって、底辺の労働者を売買可能な商品化して良いという理由には
ならないよ。
スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも大学教育なんて自分から蹴っている。
何かにつけて学歴で評価される日本の方が余程学歴社会だと思うけどね。
968名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:50:32 ID:XJ9i6FZd
>>967
ならんよ。
別にそんなこと言ってないし。
もともとアメリカなんてあなたの考えてるほどいいもんじゃないよ、って話してたんだから、
日本よりはマシとか言われても…ねえ。

ちなみに、日本でもビジネスで成功すれば社会から評価されるよ。
ジョブスやゲイツは自分たちで死に物狂いで努力した人たち。
人のまわしで相撲をとってる派遣社員とは比較対象にすらならんだろ。
969名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:53:20 ID:VF1fAmVO
派遣社員は労働者じゃなく労働力だから
一塊で労働力として企業は必要な量だけ買い付けてる
そもそも個人ですらないのに法律や憲法を持ち出す方が
間違った認識で現実を直視できてないんだよ
資材扱いなの知らないのか?
970名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 04:15:18 ID:MZEtR7kS
派遣元のピンハネ率を制限しる。
そして派遣には、今回のような契約切れがあった時のために強制的に財形をさせる。
971名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 04:38:21 ID:OUBlllCY
派遣社員がどうのこうの、派遣会社がどうのこうの・・・・ではなく、その辺の諸悪の根元、
派遣法改定の際の、セーフティネットを充分にしなかったことが問題なので・・・。
アメリカ式が良いって人は、アメリカに池。 日本は、「武士の情け」という文化を持った国。
派遣法や未熟なセーフティネットに振り回されている人を、なんとかせなイカンですばい。
972名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 04:38:52 ID:XJ9i6FZd
命綱に使うカラビナに、安いしファッショナブルだからってキーホルダーを選んだくせに、
壊れて落ちて瀕死になったらカラビナ屋を訴えるってか。
あんなに表紙に書いといたのに。
「ファッション用です。登山には使用しないで下さい。」って。

当時は地方に行けばいくらでも正社員の求人はあった。
って、崖から落ちてから悔いてももう遅い。
973名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 04:54:43 ID:huOQysyE
悪徳の栄って エグイやっちゃな

工場派遣切り捨ての悪徳大企業と派遣屋から稼ぎを吐き出させて
派遣の職場創出と支援に充てんとアカンやろ!

工場型派遣屋が潰れるだけでは すまされんな
974名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 05:07:22 ID:huOQysyE

人道上許しがたい 悪徳派遣屋!
大企業が派遣を切れば派遣屋は潰れるから 見過ごしていたが
こうまで エグイ天引きで稼いでいるとは・・・ケシクリカラん!
それを知っててシラン顔の大企業は極悪やけど
975名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 05:34:00 ID:QAEkW665
>>972
それが問題なら規制すべきだし、法律で規制されてる事も平気で破ってきた業界だから
擁護する必要無い、騙されるのが悪いなら、規制して騙せないようにするのが本筋

自己責任論は単なる思考停止、アホのきわみ
976名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 06:26:51 ID:k6O+fcBo
派遣業売上、配当、給与の推移

         派遣業売上   企業配当   従業員給与
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億

  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億

(平成11年度比の増減比較、配当は中間含む、全事業規模)
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/12/h1226-3.html
ttp://www.fabnet2.mof.go.jp/nfbsys/Nennhou_oy.htm
977名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 07:04:41 ID:XMUlSK1x



人を売りさばいて経営者のマネーゲーム、投資失敗の派遣会社はいくら稼いでも赤字だw


自民党がホリエモン担いだのも忘れてないよな?派遣会社なんて百害あって一利なし。
978名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 08:13:33 ID:YI3/9t3Q
子供一人育てるのに2千万かかるのに、三人に一人は生涯年収数千万の非正規雇用になる。
まずは派遣会社を違法にしろ!
979名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 08:18:45 ID:YI3/9t3Q
>>960
民主主義の根底にあるのは個の尊重。
だから、>>955の言う事も間違いではないと思う
980名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 08:32:40 ID:jZ+SeO/2
>>952
折口みたいに己の欲望丸出しの生活に使うんだろ。
JKをワゴン車に詰め込んで豪華な軽井沢の別荘で酒池肉林のスワッピングパーティーに耽るとかさ・・
981名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:14:58 ID:ZT476M+K
>>953
お上がピンはねする法定福利を忘れてるからそんな数字が出てくるんだなw

現状、労働者にに70行ってるとすると、その70のうちの10ぐらいは社会保険の自己負担。
派遣会社の手数料15のうち、7ぐらいは法定福利(社会保険、労働保険、児童手当)。

なので、企業が直接雇用して、80渡すとなると、企業は+12の法定福利費を負担しなきゃならない。
企業の負担は合計92。
これだけ払って、よほどのことがない限り首にできない、労務管理が発生する、代えのの人材を募集するコスト、有給、
福利厚生の負担等々考えたら、企業側にはなんのメリットもない。すなおに100払って派遣のほうが格段に安い。
倫理的、道徳的にどうこうは別として、まったく現実感がない。
982名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 09:15:43 ID:YTN3yuVs
確かに2008年9月までは好調だったからな。
10月以降派遣切り続出で売上激減だよ。
新参派遣会社なんか過剰設備投資し過ぎで潰れんじゃないか?
983名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:32:43 ID:Xnvyy5N7
現代における賎業
・派遣
・パチンコ
・金貸し
984名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 12:49:12 ID:S3ylIJLk
派遣切りされて餓死者も出たが こいつらが働いて稼いだ6兆円を派遣会社は持ち逃げしてるって事だな
985名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 14:50:00 ID:/OS1EBtW
小泉が本来手をつけたかったのは正規雇用優遇のほうだろ。
それが出来なかったから派遣という浦和ザに逃げた
986名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:18:43 ID:LVy8Stiy
まあ派遣会社の正社員も驚くほど薄給だからな。
派遣は派遣で切られまくってるし。儲かってる金はいったいどこへ回ってるんだか・・・・
987名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:28:26 ID:fqRYeUd5
>>981
企業側だけのメリットと視点で考えてるが
国全体としてみる必要があるのでは。
988名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:51:47 ID:r+Nr+lti
>>981
> これだけ払って、よほどのことがない限り首にできない、労務管理が発生する、代えのの人材を募集するコスト、有給、
>福利厚生の負担等々考えたら、企業側にはなんのメリットもない。

企業の義務をメリットデメリットで判断されても…いやなら事業やめてくださいとしかいいようがないw
989名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 17:10:06 ID:whLLgiIu
売上高の規模大きすぎだな・・・
990名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:54:28 ID:iJGrtb4G
>>1
1ヶ月で20万超えるじゃん。

やはり派遣労働っていい仕事じゃないか!
991名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 18:56:06 ID:QXJ0YfIT
この金が労働者に回れば景気も良くなるんじゃないか
奴隷商人を太らせても何のメリットもないし
992名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:03:31 ID:iEj27P+z
20年度、21年度は激減か?
993名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:23:48 ID:iAKli6+5
ぼくは警察官!

わたしはWEBデザイナーになるわ!

じゃ、ぼくは奴隷になる!
994名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:26:36 ID:WbP3cyI4
これだけの売り上げが無くなったら税収も減っちゃうよ
995名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:42:35 ID:0ckrQGWA
>>994
インチキ企業の税収を当てにするな!
996名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 20:44:50 ID:tpA713sP
売り上げ?
997名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 21:52:43 ID:Ps34EVHh
■■最近の派遣業者の書き込みの傾向と対策■■

<丶`∀´>派遣禁止したら、派遣ならではの働き方もできなくなってしまうぞ!
(´・ω・`)だから、派遣禁止とせずにピンハネ率の公開と規制を望んでいる方が多数です。

<丶`∀´>派遣業者が潰れたら、派遣社員は働けないだろ!
(´・ω・`)昔から求人雑誌があって今よりも働き先を探しやすかった。
でも、今は派遣業者が求人を食い尽くしてしまった。派遣業者邪魔!

<丶`∀´>ハローワークは民営化すべきだ。国営に任せるのは中国みたいな共産主義・社会主義国家と同じだ!
(´・ω・`)「中国」(笑)「共産主義」(笑)「社会主義」(笑)。分かりました思考停止します。
おっしゃるとおり、全部民営にした方が自由競争で社会が良くなるね。
公共事業・税金・義務教育は廃止、が良いよね。かつて国営だった固定電話はNTTになったとたん、サービスは向上したし固定料金も安くなったよな〜〜、あれ?

<丶`∀´>派遣会社にもまともなところはあるぞ!(社会保険も有給も込みで計算。)
(´・ω・`)確かにあります。昔はまともな派遣会社の方が多かったのに。。。最近は社会保険を派遣社員の給料からさらに引く会社が多い。

<丶`∀´>日本の派遣のピンハネを規制したら、企業は海外に工場を移転するだろ!
(´・ω・`)ピンハネ規制とは関係のないし。今海外工場はブームじゃないし。

<丶`∀´>ピンハネ率を規制しても、派遣先が支払う金が減るだけ。
(´・ω・`)頭大丈夫?率って意味分かる?派遣業者の不当な儲けが格段に減るの分かる?

<丶`∀´>正規社員の給料下げる必要があるぞ!
(´・ω・`)派遣問題に関係なく自然の流れでしょ。急成長時代は終わり不景気だし日本の技術力は弱くなったし。

<丶`∀´>ピンハネ減らしても、その分安く派遣するから派遣社員の取り分は変わらない
(´・ω・`)悪どい派遣業者に流れてた金が、健全な使い道に戻るので良い。
派遣業者→涙目。派遣先(日本を支えて来たメーカー)→無駄な支出減って助かる。

<丶`∀´>派遣業者がなくても、お前らの雇用や給料はよくならねえよ!
(´・ω・`)別にかまいません。ピンハネみたいな悪どい稼ぎをしている派遣業者がなくなればそれだけでメシウマだから。
998名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:07:37 ID:Ps34EVHh
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディ)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
ttp://video.yahoo.com/watch/2361251/7382483

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員雇うよりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。
(ただし「タダでも良いからマスコミの仕事したい」みたいな人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先企業にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者側は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。

●場所代、PC代,ソフト代,工具代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
●仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ!
●派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
●福利厚生,社会保険---最近の派遣業者の多くは払っていない。
●ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
●商品が売れ残ったら---通常の企業なら製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字が膨らむが、派遣業者の場合は派遣社員の給料払わないだけ!ノーリスク!!!

これでピンハネ率40〜60%だから異常である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
ttp://rikunabi.braintree-networks.com/2008/10/post-17.html
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は闇金融以上の中間搾取構造なので、派遣業者役員は大した仕事しなくても年収2000万以上稼でいたりする。

まとめ - 「今の派遣元業者の存在は中世時代の奴隷制と同じ。これではマトモな社会は築けない」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
999名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:12:19 ID:Ps34EVHh

●タクシー業界の会社側マージンは4割と言われるが
タクシー会社側はクルマのリース代から
備品設備代まで負担している
つまりマージン4割の中からクルマ・カーナビ・無線・
駐車場その他もろもろの設備費を会社側が負担しているのだ
一方派遣業界は単に人を送り込むだけで
会社側のマージン3割以上7割以下ぐらい
いかに派遣業界がボッタクリ体質か解るだろう。

●うちは仕事内容で変わるが派遣会社に時間単価2300〜3300円払ってるが
派遣社員には時給1000円しか払われてない
それでも派遣会社の社長からは「こんなんじゃやっていけない!」などと文句を言われる

●クライアントの子会社の派遣会社から行ってる自分は月35万円くらい貰ってるんだが
他社から多重派遣で来てた子が自分と全く同じ仕事でほぼ同じ時間で働いてるのに
月15万円しか貰えてないとか、時給1100円とかあるよ。

●グッドウィルのピンハネ率は、6割強~7割っちゅーのは間違いないよ。
うちの会社(発注者)からの支払いは一人頭 21500円/日
派遣の子の給与は 7500〜8000円程度 (自腹交通費引き後)
これは実際に俺が確認したこと。
一番腹立つのは、うちには「作業地が遠方なので移動経費がうんたらかんたら」
と言って見積もりしといて、交通費が各自自腹だったこと。

●昔からある地元の派遣会社にも頼むんだが、そんときは
うちの払い16000円 派遣の子11000円 ぐらいだ。 (昔はピンハネが少なかった例)

●ウチは派遣業やってるけど、派遣先に派遣の時給にプラス100円分しか請求してない
7時間7000円の業務なら7700円だ。( 素晴らしい!)

●前にも書いたが、俺が3年位前にグッ○ウィルで派遣してた時。
引っ越しの仕事松○引っ越しセンター→グッドに一人当たり一万5千円
グッドは俺に8千5百円

●フル○ャストでペットボトル製造業の仕事。確かヨシノとか言う所。
ヨシノ時給1500円をキャストに。キャストは俺に900円 まさに奴隷www
1000名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 22:14:28 ID:KfF3gZhf
どうでもいいじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。