【人材】“ユニクロ大学”設立へ [09/01/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(FR)は年内に、
幹部候補約200人を育成する専門教育機関を社内に設ける。

5年程度かけて経営リーダーを養成し、卒業者には本社やグループ会社の重要ポストを用意する。
欧米で「企業大学」と呼ばれる社内教育機関を日本企業が常設するのは珍しい。
投資額は5年間で数十億円に上る見通しだ。

通称「FR大学」の受講生は原則25〜35歳が対象。
社内から約100人、社外からも約100人を受け入れる。
受講生は通常の仕事を行いながら教育を受ける。
講師には柳井正会長兼社長(59)のほか、世界の経営者や経営コンサルタント、大学教授などを招き、実践型の経営者教育を行う。
将来は、FR以外の経営者を育成するビジネススクールに発展させることも検討する。

「企業大学」は、1956年に米ゼネラル・エレクトリック(GE)が設立したのが最初とされる。
外部機関と違い、企業内の機密事項を討議できる利点がある。
日本では年功序列のもとで管理職の経験を積みながら幹部に昇格するのが一般的だが、
FRは企業大学を通じて集中的に幹部社員を増やし、柳井社長の後継者を含めた有能な人材確保を目指す。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090111-OYT8T00220.htm
2名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:30:41 ID:3Fq9JH3l
3名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:38:24 ID:Au8Lsec8
カラシニコフ理論
4名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:41:13 ID:sWufsi3b
社内研修みたいなもんか
5名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:42:57 ID:72y7QoJx
裁縫学校でも作ったほうが客は喜ぶんじゃないのか
6名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:45:56 ID:ttuX7Eek
別名、創価大学w
7名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:45:57 ID:aEr+Y4rV
社外から100人というのは今流行のニートや派遣支援ではなく
企業から幹部候補を預かるという事なんだろうな
8名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:46:56 ID:1U0Ibg9N
入学式は全生徒、ユニクロ着用
9名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:47:15 ID:73FVkhpb
>>5
元バイトの子に裁縫頼んだら思いの外上手くやってくれて感心した
10名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:48:03 ID:sTxizE2V
で、このうち何人が日本人なんです?
11名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:48:07 ID:OZffhlk8
DQNしか集まらないだろ
12名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:50:19 ID:y65wJh36
>>7
重要ポストと研修施設用意して、社外から幹部候補人材を引き抜くってことじゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:51:29 ID:rtWi3/fv
柳井ウザ
つか元ラガーマンの抜擢挫折前シャチョーは死んだの?
14名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:58:36 ID:HHRFOAvp
         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
       (´・ω・`)  しまむら以外興味ないよ
        (::::::::::::)
         し─J
15名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:58:40 ID:8u4slz49
>>今ローソンのシャチョウサンじゃないの。
16名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:58:40 ID:4BSx7O0l
>>社内教育機関を日本企業が常設するのは珍しい。か?
公表してるのが珍しいだけで、資格取得や社内講習で土日なくなってる
昔からよく聞く話だったけど。

ここの柳井さんを尊敬できるのは本当に後継者を育てたいと思ってはるところ
苦戦されてるようだけど。普通のワンマンは死ぬまで後継者育てないから。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:01:35 ID:GHcLf1dj
これさ
デンソー事件みたいに支那人や支那人から金をもらった日本人スパイが
紛れ込むってことあるだろ 機密事項を教えるって・・・
卒業したらいきなり失踪したりとか
18名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:03:13 ID:8u4slz49
>>15
ローソンじゃねーわ
ロッテリアだった
19名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:06:00 ID:VKs/lWL9
成長する企業ってのは社長がキモイな
電産や京セラクラスだな
20名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:06:08 ID:am4nLZN5
>>16
慶應卒のラガーマン社長追い出しただろうがww
21名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:10:05 ID:rOSTsMZJ
日立のコ学みたいな感じ?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:14:53 ID:sdWQdtzv
ラガーマンを追い出したが結果は出ているの柳井が正しかったんじゃね?
23名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:22:51 ID:7Mx5NNdG
>>14
          (~) 
        γ´⌒`ヽ
  (:::::::::::::)  {i:i:i:i:i:i:i:i:} 
   し─J  (´・ω・`)  あれ?しまむらに行く足がない
24名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:28:25 ID:HHRFOAvp
           (~)
         γ´⌒`ヽ
     _ノ⌒ヽ、{i:i:i:i:i:i:i:i:}  足など要らんお 
  (( (_人_( ´・ω・)
25名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:33:58 ID:CanY0VpF
ラガーマンは経営に関しては保守的なんだと。
失敗を恐れて様々な事業に挑戦しなかったんだと。
この間のガイアの夜明けで柳井シャチョが仰ってました。
26名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:35:29 ID:mVMbLXvj
>>23-24
怖いわw
27名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:36:44 ID:qGZzJDli
>通称「FR大学」の受講生は原則25〜35歳が対象。
>社内から約100人、社外からも約100人を受け入れる。

社外でもおkじゃん
28名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 11:49:47 ID:910jdXgi
ブクオフ大学
29名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:07:55 ID:J6gJrINj
イオン大学
30名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:16:57 ID:p5SFVkJn
教育機関になるの?これ?初めて聞いたぜこういうの
31名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:17:51 ID:caKEHjj1
この人レイ・クロック信者だからね。

でも、自身の保身しか考えていないから
レイ・クロック とは雲泥の差。
人間としての格が違いすぎ。
32ボアコーン ◆PxgmtEbGrg :2009/01/11(日) 12:21:33 ID:nVky8OPL
SSS ユニ大法 ← ココ!
SS  東大法
S   京大法
AAA 阪大法 一橋大法 
AA  慶大法 早大法
A   上智大法
33名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:28:07 ID:4BSx7O0l
>>20
たぶん、死ぬまで"育てて抜擢しては首にして自分が復帰"を繰り返すと予想。
>>25
創業者、創業家ならハイリスクなことに挑戦できても雇われには無理ってのが
柳井社長わかってないんだと思う。
>>27
200人育てても、後継者ってそんなにいらいよね。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:33:42 ID:NqoPa36j
この前、五反田のTOCで見たわ
一人で歩いているなんか見たことあるちっこいおっさん
ユニクロにスタスタ入っていった
35名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:34:02 ID:Fcm3fMSb
>>33
ヤル気のあるヤツと忠誠心のあるヤツの中から能力がある人間を選考するんだろ。
どのみち船頭は少ない方がよかろう。
36名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 12:38:47 ID:uxt1oK0m
マクドナルド大学
37名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:04:33 ID:WahZfON/
そうだな

ハンバーガー大学みたいなもんだ
38名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:08:55 ID:EXp4qUof
ラーメン大学
39名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:09:52 ID:bkmdhZTE
パチンコ大学
40名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:10:30 ID:231b+dQd
そうかそうか(笑)
41名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:15:56 ID:8sgRuCwS
産能大とかに外注したほうがよくね?
42名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:20:18 ID:4BSx7O0l
>>37,41
兵隊(販売員やバイヤー)育てるんじゃないだろ。後継者育てるんだろ。
>>34
そういうえらい人って従業員にとっては迷惑。
視察のときには事前に連絡してくれないと準備が出来ない。
43名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:20:48 ID:9LKIgTAQ
結局、社員教育の費用を本人から取る仕組みみたいだね。
それに、社員の選別にも使えるから一石二鳥かな。
要らない社員は、ここへ送り込んで落とせば、諦めて辞めちゃうから
後腐れないし、自分が昇進できない理由も納得するから無理な昇給も
求めないだろうしね。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:28:54 ID:ko1XP6WE
>>33
> 創業者、創業家ならハイリスクなことに挑戦できても雇われには無理

なんで?
45名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:34:58 ID:vZIignLx
松本引越大学
46名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:38:50 ID:PTw+LfMx
アップルの真似
しょせん服屋じゃなくてベンチャーだからな
47名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:47:25 ID:o0FIF5vM
正しくはアメリカのGAPの丸写し企業、米国で流行ってるもんを日本に時差で持ち込んだタイムマシン経営
ベンチャーとか言っても製品戦略から店舗装飾も広告までGAPそのままの猿真似だからね。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 13:54:29 ID:PTw+LfMx
いや学校設立が真似と言っているわけで
49名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:11:20 ID:7Mx5NNdG
ユニクロくん!             しまむらくん!

      (~)                    (~)
    γ´⌒`ヽ                 /´⌒\
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}               ⊂∽∽∽⊃
  ⊂( ´・ω・)               (・ω・` )⊃
     ヽ::::⊂ )                 ( ⊃|l|lr'
     (⌒) |  ○             | (⌒)
     三 `J 彡               し`三


       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 ∧ ∧  < しまむらくんとユニクロくんの >
 (゚Д゚)  < ゴールデンコンビだ!    >
  |  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
50名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:14:32 ID:9iDuz5Tn
柳井はガンだろう。あせってんだよ。でもアメリカ型経営理念っていまさら
何のメリットがあるんだろう?
51名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:17:15 ID:T41abTOC
ユニクロはトランクスと靴下とベルトくらいしか買えないよ。
もうちょっと素材感にこだわってくれ。
52名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:17:53 ID:/dBOZNe6
高卒のアホ上司がユニクロ大学逝けばいい
53名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:21:43 ID:PyQEWwDO
>>50
マジで?
54名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:23:10 ID:+hqGzFC/
ユニクロの強み
・食べ物と違って腐らない、毒物混入のリスクが低い
・自動車と違って在庫がかさばらない、リコールがない

55名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:39:06 ID:cFtNJWaW
柳井って後継者にはうるさそうだよね。
慶応ラグビー部の人を社長にしてすぐクビにしたときそう思った。
大正解だったけど。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:44:34 ID:y3HXbxS4
社内ユニバーシティ作って
机上の空論ばかりなエグゼプティブマーケティング大量発生させてしまい
駆除も出来ず身動き取れなくなって
シェアどんどん失っている某大AV家電企業があるけどねw
57名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:45:40 ID:bgiX9+pF
どうでもいいな。理系以外の大学なんてどれも糞。
58名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:50:37 ID:470TQXQl
>>55
要するに、嫉妬深いということだ。秀吉タイプでないと
むずかしい。
59名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:53:21 ID:FiC9iWCq
ここって確か初期の頃はユナイテッドクロージングウェアハウスなんて
ベネトンまるパクリの店名だったよな
いつの間にかユナイテッドがユニークに変えられてたけど
60名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:01:06 ID:bfP9JWHw
安物人材を大量生産する大学かと
61名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:03:54 ID:mKal9rdY
Fランク大学
62名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:06:10 ID:DgK+9ud+
小郡商事大学
63名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:09:16 ID:wW6x3VHa
えーとつまり金取って社員研修ですか?
64名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:09:27 ID:HSwKSgcE
>>1
ハンバーガー大学みたいな事をやりたいんだろうな。
けどあれって実績あるか?
65名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:11:45 ID:+c67VN9i
>>25
え?
野菜の店やってたじゃん。大失敗だったけど。
66名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:13:18 ID:CyAVJqiZ
MBA出身のCEOらしいやり方だな。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:13:30 ID:DgK+9ud+
SPA
68名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:37:58 ID:vXdNzUrG
で、費用は誰が負担?
企業負担でないのなら単なる強制的な教育ビジネスに成り下がるな
69名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:43:23 ID:vXs+AZi4
大工とユニロク
70名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 15:47:07 ID:XU72ewsX
SFCG大学と同じようなものか
71名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:00:27 ID:rOSTsMZJ
カタカナの大学はろくなのが内
72名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:05:04 ID:U1GxFmH9
ラーメン大学みたいなもんか
73名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:14:43 ID:scRIEutK
キッザニアの話だろ?
74名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:23:11 ID:HFpnIW0m
>>1
>通称「FR大学」の受講生は原則25〜35歳が対象。

36歳以上は役員への出世はあきらめろってこと?
75名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:28:59 ID:tkqtk6WV
いまだにMBAのお坊ちゃまが
社長続けてると思ってるアホが多いんだな。
76名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:38:08 ID:A7mcGDbA
もんかしょうがあほすぎるからw
77名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:49:07 ID:YMJW4YPf
要するに社内講習だろ
良くあることだね。
78名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:56:13 ID:nctfAi6k
旧松下の政経塾みたいなもんだろ
金だけ出して切り離せよ
79名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 17:11:19 ID:AcU55u/P
>>44
雇われたという感覚から抜け出せない奴が多いからだろうね
創業者みたいに頑張ってるつもりでも実は少しずつ方向性がずれてる
そりゃ規模も資本も起業するときとは違うから仕方ないんだけど
80名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 20:13:57 ID:4OQTzMD3
>>79
いくら優秀で能力があってMBAでも
創業者の熱意には勝てないよなー
81名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 21:43:27 ID:AcU55u/P
>>80
方向性の問題であって、優秀じゃなきゃ創業者であっても会社潰すけどね
82名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 05:48:16 ID:m5vLghbm
ユニクロの好調って単に円高でシナ生産がコスト安く
なってるだけの話だろ。
経営能力とか関係ないよ。
83名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 06:20:49 ID:HpmLdVYV
>>82
それと同じことをやってユニクロより成功してるところがあるかってことだわな。
84名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:19:43 ID:kG5nzcTW
まあ、マクドナルドにもハンバーガー大学があるぐらいだし。
今もあるかは知らぬが。
85名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:40:45 ID:v40o7YVE
>>84
マクドのは軍曹クラス養成機関だろ。こっちは次期元帥選抜養成機関。
1人は後継者になるんだろうけど199人のうち大半はライバル移籍だろうから大変。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:46:02 ID:5SFXXxRw
これ・・・モード学園みたいな立ち位置?


んじゃ、都内に「マンコタワー」みたいな卑猥なビル建てるの?
87名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:32:55 ID:Ds7xYKh8
>>42
準備しているところに行っても見たいものが見えるわけじゃないしなあ。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:43:17 ID:qY3tDywb
>51 :名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 14:17:15 ID:T41abTOC
>ユニクロはトランクスと靴下とベルトくらいしか買えないよ。
>もうちょっと素材感にこだわってくれ。


>>51ってダサ系おっさん?
靴下はともかくユニで下着とベルトはとても買えんわ。
 
 
89名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:03:49 ID:yh4T4Nkc
企業内大学ってさすがに学費はとらないんじゃないのか?
それよりもヘッドハンティングするより教育して役に立つ優秀な人材が
ここにいるかってことのほうが気になる
本部の給料とかどんなもんなの?
90名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:06:02 ID:5BEtj5y5
企業が大学をつくると、倒産の前兆。
91名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:08:34 ID:JjR1CLzO
裏を返すと、社内に使える(or仕える)幹部がいないのか
92名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:08:36 ID:tZoANPU2
ワンマン経営者がいたから成長したが
帝国の滅亡も近いのかな
93名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:13:50 ID:5SFXXxRw
UNI黒
94名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:15:03 ID:CSInZPem
95m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/01/12(月) 10:20:15 ID:nAe66E3i
なんとなく中内功を思い出すんだが・・・
96名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:44:19 ID:IVLTX2I1
インドとかブラジルに人と送り込んで新事業立ち上げさせたほうが
手っ取り早い気がする。
たとえ失敗しても会社人としては成長するだろうし。
97名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:55:55 ID:5SFXXxRw
次の扉は・・・カウントダウン
98名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:02:21 ID:u11K0xKU
金を使うところが間違ってますね?
MBAのボンボンって必ず方向違いをやらかす法則
99名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:11:08 ID:8yRmYVqh
聖ユニクロ学園
100名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:50:18 ID:BGTSXD/d
>>92
会社ってそんなもんだと思うけどな、俺は
101名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 16:24:15 ID:LTb6jLlG
「とにかくユニクロに帰依するぞー」と唱えさせたり
渋谷駅前で自分の恥を発表させたりするわけでつね、分かります
102名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:34:12 ID:p2zaADE1
ここで勉強してみたい。
103名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:39:05 ID:5MmsRQqN
>>102

(´・ω・`)
104名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:50:52 ID:1pB7l8hb
前社長を首にしたから
社外からの元帥クラスの人材募集が
うまいこといかんのだろう。


105名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:57:13 ID:pfRu4wzf
フリース・クール
106名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:57:18 ID:hhHe4zu/
UNIQLOもいつかは落ち目になるんだろうな…。
107名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:58:59 ID:S0FF5HX9
>>92
五賢帝と同じだよ
一人の優秀な後継者を見つけれるかが勝負だな
108名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:03:17 ID:sqbb3Sc9
>>106
もう落ち目を経験してなかったっけ?
フリースがばか売れした後2、3年ぐらい
109名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 21:38:19 ID:XKVNWNHV
どこの大企業にもある研修機関だろ
110名刺は切らしておりまして
>>106
野菜販売に手を出して自爆した時期があったな