【PC/米国】アップル創業者が黒いタブレットMacを発表 新ModBook[09/01/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
ソースは
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news036.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/news036_2.html

[1/3]
もっとも、スティーブとはいってもジョブズではない。
アップルの共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏のことだ。

同氏は昨年、フロリダで休暇を取っていたところ、聞いたこともない会社のCEOにいきなり
声をかけられ、社外取締役になってくれと頼まれたという。
そこで手渡された製品は、それまでになくクールなパソコンで、しかもその上では
ウォズニアック氏のお気に入りのOS、Mac OS Xがちゃんと動作していた。

ウォズニアック氏に声をかけたこの会社の名前は米アクシオトロン。そのCEOとは同社の創業者、
アンドレアス・ハース氏のことだ。ハース氏はもともとアップルでPDA製品(Newton)のチームに
所属していた人物で、ペン入力型のデバイスに執着を持っており、2005年ごろからMacBookを
ベースに、ワコムのタッチパネル液晶を組み込んだ改造型Mac「ModBook」を開発し販売している。

最近米国では、オリジナルのインテルCPU搭載マシンに、アップルの許可なくMac OS Xを
バンドルしたメーカーが、アップルに訴えられるといった話もよく聞くが、ModBookはそれとは
違い、アップルが販売しているMacBookをベースに、それに付加価値のある改造をして
できあがった製品だ。

アップルの売り上げを奪うことはないばかりか、アップルがこれまで逃していた運動障害から
キーボードを使えなかった層にMacを広げる点でも一役買っているため、アップル“半公認”の
製品となっており、今ではガジェット好きな人や、グラフィックスデザイナー、
モバイルビジネスマンなどの層でもユーザーベースを築きつつあり、アクシオトロンも大型の
投資を得て株式の公開を行っている。

●顧客意見を取り入れて大幅に進化
そのアクシオトロンは、シラー氏の講演の直後、Macworld Expo会場に設けられた巨大な
ブースの中で自らのイベントを開催し、最近の同社の現状を説明した。会場には100人近い人が
集まった。

イベントでは、まずCEOのハース氏がModBookの動向を振り返った。以前はMacBookから
ModBookへの改造や販売済みのModBookの修理はすべて1カ所で行っていたが、現在は同製品の
これまでの成功により、このサービス拠点が全米21カ所にまで拡大している。

また、これまでのModBookは製品保証がない、という問題があったが、最近ではアクシオトロン
自らが製品保証を行うようになった。これに加えて、今後同社ではユーザーから最も多かった
3つのリクエストに応えていく予定だと明かした。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2009/01/08(木) 13:25:27 ID:???
-続きです-
[2/3]
その1つめは「もっとボタンが欲しい」というリクエストだ。全面タッチ液晶(ワコム製の
加圧センサ式のタブレット液晶)を採用したModBookは、本体の表面には余計なボタンがない。
しかし、独自に用意したソフトウェアキーボードや「SynergyTouch」と呼ばれる操作パネルを
表示して、快適なペン操作ができるようにしている。まもなくリリースされる新しいSynergyTouch
では、画面の4隅+各辺の合計8カ所をタッチして、異なる操作パネルを表示させることができる
ようになる。利用できるパネルの種類もかなり豊富だ。

2つめに多いリクエストは、「よりパワフルなマシンが欲しい」というもの。これに応えるべく、
同社では現在、最新の15インチ版MacBook ProをベースにしたModBook Proを用意している。
これまでのModBookは、半分だけMacBookの筐体を生かしていたが、ModBook Proの筐体は、
完全にアクシオトロンによる作りおこしで、真っ黒でシャープな印象のデザインが特徴と
なっている。

●日本語にも対応した手書き認識を搭載
MacBook Proのすべての特徴に加え、ModBookシリーズでは標準のGPSなども搭載し、
キーボードをなくした分だけ本体の厚さは数ミリ分薄くなった。また、液晶の周囲のベゼル部分には
バッテリー残量のインジケータなども用意。液晶面を見るだけで、マシンに関するすべての情報が
分かるようになっている。

もちろん、SynergyTouchを始めとするModBookの操作を快適にする4つのQuickAppも搭載
されており、Mac OS Xはもちろんだが、Windows Vista Business Editionで動作するモデルも
用意される。

実際、これまでのModBookもWindowsマシンとして使う人や、Mac OS 9マシンとして
利用する人がそれなりにいたようだ。ただし、ModBook ProはインテルCPU搭載マシンと
いうこともあり、Mac OS 9は動作しない。

さて、ModBookで3つめに多いリクエストは「手書き文字認識の向上」だ。これまでのModBookは、
手書き文字認識技術としてMac OS Xに組み込まれた「InkWell」という技術を採用していたが、
これは非常に精度が低く、しかも欧文にしか対応していなかった。

そこでアクシオトロンは新たにビジョン・オブジェクトの「MyScript」という技術のライセンスを
受け、非常に精度が高く、日本語を含む21カ国語に対応した手書き文字認識エンジンを採用した。

-続きます-
3やるっきゃ騎士φ ★:2009/01/08(木) 13:25:37 ID:???
-続きです-
[3/3]
イベントでは、ここでスティーブ・ウォズニアック氏が登壇し、アクシオトロンと関わるようになった
経緯を紹介した後、アップルのNewtonを振り返った。「昔、Newtonでは、画面に“meet bob at lunch”
のように、好きなことを書き込むと、Newtonがそれを認識して、自動的にカレンダーに書き込んだり
してくれていた」と彼は語る。その後、新たにMyScriptを搭載したModBookを使って、これと
同様なことが可能になることを自ら実演した。

ウォズ氏は、チャットで受信したApple IIの画像にサインして送り返したり、送られてきたメールの
書類に署名して送り返したりといった操作がタブレットで簡単に行えることを披露した後、
文字で命令を書き込み、認識させ、デスクトップ背景の変更などを行うデモも披露してみせた。

赤いデスクトップ画面、緑のデスクトップ画面、青いデスクトップ画面と順番に切り替えて行くと、
最後の青いデスクトップ画面が、Windowsのブルースクリーンというオチありのデモだった。

ModBook Proや新しいModBook用ソフトウェアへのアップグレードは、このExpoを期にすでに
受注を開始した。ModBook Proの価格は、アクシオトロンから完成品を買う場合は4999ドルから、
自前のMacBook Proを改造してもらう場合は改造費3049ドルから。
ModBookの価格は2249ドルからとなっている。

-以上です-
製品の画像は
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/l_og_woz_002.jpg
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/08/l_og_woz_010.jpg
4名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:27:07 ID:Vt0NCNtn
>1
リンク先のウォズの魔法使いワロタ
5名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:29:38 ID:coXtLyGc
Woz the Wizard ってニックネームなんよ。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:30:32 ID:z3GPyQms
>Mac OS Xに組み込まれた「InkWell」
現状日本語環境では環境設定の肥しなんだよな。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:46:23 ID:UGr4dFB7
8インチ液晶のiPodTouchでも出して下さい。ネットブックにする必要は無し。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:50:50 ID:Fg6rLoxt
itmediaは直リン画像が開けないから、本サイトもまったく見なくなった。
わざわざ開けるようにするほどのサイトじゃないし。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:54:34 ID:KeeTUOgW
たけえ。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:03:16 ID:h+ivMMeg
>>1

>Macworld Expoの初日、展示会場はアップル創業者のスティーブによる新しいタブレット型Macの
>発表で沸き立った。日本語対応の手書き文字認識も搭載。

この文章が抜けてるから1行目の「もっとも」が意味不明になってる。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:10:04 ID:/2MREhWR
これほしい(`・ω・´)けどたかい(´・ω・`)
12名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:34:20 ID:u28gEP8x
ウォズは無能。
神格化されているだけ。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 14:58:22 ID:T0EokRyz
くっせえデブの獣臭がすると思ったら
14名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:28:22 ID:BOSWPZnj
>>12
無能な男がジョブズに利用されたりはしない
15名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:29:17 ID:FV/kjrdG
隙間商品屋さんだね
16名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:47:42 ID:py/TUv4Z
ワコムかよw
17名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:50:34 ID:GNXXEKcf
昔からMacの改造屋っているねぇ。
18名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:05:24 ID:SJNnIn31
>>3
ITmediaは画像直リンできないと何度言ったら
19名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:57:01 ID:QgOlbgys
高杉
20名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 04:10:18 ID:J9UEF1Au
×ModBook
○Madbook こっちのほうがしっくりくる
21名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 05:43:43 ID:2bJgEQcg
22名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 06:39:07 ID:/DVkYd5j
『スマートフォン利用動向調査報告書2009』
http://www.impressrd.jp/news/090108/smartphone

■ iPhone 3G利用者の9割が満足
スマートフォンの満足度を尋ねると、「満足である」と「どちらかといえば満足している」を合わせた満足度
は全体で71.4%(昨年から3.1ポイント増)です。これを機種別にみた場合、iPhone 3G利用者では90.0%と
なり非常に高い数値となっています(【図3】参照)。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 09:44:50 ID:EqKFcxju
>>3
>製品の画像は
見れないよ。
24名刺は切らしておりまして
面倒なんでソース読んで来た。


まぁ、ジョブズが後継者としてウォズを指名したら、アップルはまだ当分生き残れるかねえ。
まぁNewtonを当時買えなくてeMateは仕入れたんだが.......鉛電池腐ってるだろうな、押し入れの中で(´・ω・`)ショボーン

eMateを中身iPod touchで復活させたら確実にネットブックだが。