【観光】「かんぽの宿」:オリックスへの一括譲渡、鳩山総務相が反対表明…「出来レースと受け取る可能性」 [09/01/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 鳩山総務相は6日、記者団に対し、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの
一括譲渡について、「疑問を感じる。日本郵政には考え直してもらいたい」と反対する方針を
明らかにした。

 今回決まったかんぽの宿の譲渡には、郵政民営化関連法で、総務相の認可が必要だが、
鳩山総務相は「認可しないことも十二分にあり得る」と述べた。

 鳩山総務相は、反対の理由について、オリックスの宮内義彦グループ最高経営責任者(CEO)が
「(政府の)規制改革会議の議長をやり、郵政民営化の議論も随分やられた。(国民が)出来レースと
受け取る可能性がある」と説明した。

 かんぽの宿は、経営不振が続いていたことや、民営化された、日本郵政の本業とは関連が
薄いことから、2012年9月末までに廃止・譲渡されることが決まっていた。

 日本郵政は譲渡先を決めるために入札を08年4月から行い、27社が応募したという。
最終的に、12月に全国70施設を宿泊運営部門を含めてオリックスへ譲渡すると発表。
オリックス子会社の「オリックス不動産」が、09年4月から運営を引き継ぐことで合意していた。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2009年1月7日00時22分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090107-OYT1T00015.htm
▽日本郵政
http://www.japanpost.jp/
▽オリックス 株価 [適時開示速報]
http://www.orix.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8591
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8591.1
▽関連
【観光】日本郵政:オリックスに「かんぽの宿」一括譲渡で最終調整、譲渡額は数百億円…「ゆうぽうと」は対象外 [08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230244850/
2名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:00:41 ID:I8Th5mSi
不動産市況が比較的ましなときに入札で決めたんだからべつに問題ないだろ
逆にいまオリックスに譲渡せず入札しなおしたら、さらに悪条件で譲渡しないといけない

いま譲渡を中止することこそ、オリックスの利益になるので、このまま譲渡すべき
3名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:06:41 ID:Hsq4qX+V
これはひどい 不透明すぎる
国会で取り上げるべきだな
4名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:08:50 ID:ezXjDsWe
従業員血の粛清をすれば今日からでも黒字
宮内なら躊躇なくやるだろう
ナンマンダブ
5名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:15:17 ID:40w2lYYO
GJじゃん
6名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:16:53 ID:WmiitEF1
国民はそんな事考えてもいませんが。
7名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:17:41 ID:6tLruz6t
ミンスに突っつかれると見て先回りしたか。
兄貴からネタ仕入れたのか?
8名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:17:47 ID:AH/fTP7F
価値のあるものならともかくそんな物さっさと売れ。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:19:48 ID:qQo79LKs
一括で買って、すぐに切り売りしてもうけるわけか、なるほどな。
宿のある地元に売ればいいんだよ。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:24:26 ID:8x5SG03n
>>2
情報もらうと他の入札金額がわかって
それよかチョイ安い金額を入れるとかできるよね
あとは、他の業者は金額安くても不適正な業者にするとか
入札前からいろいろ臭わすとか
あくまで可能性の問題ね

公正な入札なら全く問題ない
ただ上に書いたような不正の類があったかもって疑われる可能性があるってこと
11名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:26:21 ID:BKyose4z
在日企業か
12名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:32:13 ID:RhrNmoIE
なあ
オリックスって大丈夫なのか?
最近不良不動産やゴルフ場なんかの買収をやたらと聞くんだが。
どうも打ち上げ花火な気がしてならない。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:33:05 ID:svpd7yDU
CDS1000を突破してるんだろこの会社w
14名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:46:28 ID:9ioZ5Ic7
鳩山総務相GJ
15名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:01:47 ID:+L6Hlhc/
先日のオリックス大量空売りの件とかんぽ譲渡発表の関係を国会で追及してください
16名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:17:12 ID:TCbbV5/i
「宮内は政商」と記事にすると訴えてくるんだよな。
17名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:18:28 ID:ue7iucPf
ちゃんと入札経緯がまともならいいじゃない
オリックスが高値で入札なら
18名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:19:57 ID:/gkXHhoN
鳩山総務大臣の言うとおりである。李下に冠を正さずだ。宮内は小泉・竹中を最大限利用して、オリックスグループ事業拡大のために活動してきた。
高利貸し、生命保険、タクシー業界、ゴルフ場等々。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:21:38 ID:o5W1iO/w
どこがおかしくて文句つけてるの?

郵政民営化に熱心な企業家ってくらいにしか思えないが…
20名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:22:41 ID:XPzh8ycw
デキレースですが何か?(´・ω・`)
21名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:28:07 ID:E3aAw9Oa
鳩山GJ
22名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:28:47 ID:WfiBYhqf
この人達が日本を悪くしたんでしょ?(´・ω・`)
http://info.toyokeizai.co.jp/miyauchi/index.html
23名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:32:10 ID:o5W1iO/w
実は、自分が関係してる企業が入札する予定だったのが、
うまくいかなかったから文句つけてるんじゃないよね?
24名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:33:59 ID:OHOntbwz
一括はおかしいだろう。
個別に競争入札すべき。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:35:34 ID:620J4Zm+
>>17

高値? 冗談だろw
非公表だから二束三文といわれてる
26名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:35:50 ID:KGK6sUfH
>>24

確かに一括はおかしい。
27名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:36:39 ID:XasJtyiE
「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦
http://www.amazon.co.jp/dp/4062137259
「欲望資本主義」に憑かれた男たち 「モラルなき利益至上主義」に蝕まれる日本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062143844

宮内義彦オリックス会長「利権ビジネス」の破綻‐高知医療センターを巡る贈収賄事件
http://209.85.175.104/search?q=cache:sbKHNpRxJGwJ:www.e-themis.net/new/index_0711.php

30年2130億円の巨額契約 受発注で利益 医療センター汚職
http://209.85.175.104/search?q=cache:H-Lw4LCTtI8J:news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193753800/29-29

高知医療センターを舞台にした贈収賄事件の贈賄側は、巨大金融グループ「オリックス」関連会社の社員(当時)だった。オリックスグループの宮内義彦会長は
「規制緩和」「市場開放」の旗手として政府の政策形成にも大きな影響力を発揮。日本初の「PFI病院」となった県市統合病院は、同グループが医療分野で
手掛ける新たなビジネスモデルの一つに位置付けられている。

同グループは株式会社オリックスを中心とする企業群。リース事業を出発点に経営を多角化し、現在は不動産事業、人材派遣業、プロ野球球団の経営など幅広いビジネスを展開する。

全国初のPFI事業による病院『高知医療センター』開院
ttp://www.orix.co.jp/grp/prs/prs04/050213_KouchiPFIJ.htm
28名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:37:58 ID:f/G4oVZM
入札経緯をまず透明化しろ
そこが一番の問題なんだから。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:38:48 ID:x0U2qtoV
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
30名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:38:50 ID:ue7iucPf
>>25

だろうね
非公表自体がまずおかしいしよな
公表できないことがあると
31名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:39:55 ID:ue7iucPf
入札経緯が談合なら
宮内逮捕されても仕方ないんじゃないか
堀江とか小室みたいなどうでもいいのじゃなく
特捜とかこういうのやれよ
32名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:40:28 ID:ywarWFyP
タクシー自由化させて、タクシー会社向けに車のリース事業で
儲けたとか2chで見たな。
33名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:42:19 ID:620J4Zm+
村上が逮捕されてるのに黒幕(アメリカの手先)の朝鮮人・宮内が逮捕されてないのは確かに可笑しい
在日特権か
34!omikuji !dama:2009/01/07(水) 09:57:11 ID:bz2jTyd/
これはひどいな。やっぱりオリックスには関わりたくない。
みんなオリックスと聞いたら逃げろ。身ぐるみはがれる。
西武が戦後のどさくさで御用地を譲り受けたのとおなじだろ、これ。
35名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:00:17 ID:ue7iucPf
なんか女社長の派遣会社も
郵政に入ってたよね
あとトヨタ方式とか
あのへんどうなの
36名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:02:55 ID:fCGUnhyQ
「オリックスの宿」
37名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:06:52 ID:tKFmMLu4

 これは正論。
 駄目なかんぽの宿は淘汰され、今は優良物件ばかり。
38名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:07:03 ID:iL5oUgEg

オリックスは現代の政商。時の政府と組み甘い汁を吸う。

鳩山みたいな大金持ちの方が賄賂を受け取らないからまだマシなのかな?
39名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:07:53 ID:mke8MP8P
何のことかかわかんねーけどポッポ弟支持
ついでに麻生支持

マスゴミ市ね
40名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:20:17 ID:U89BS1kN
なんで国賊オリックスにタダで譲渡するわけ?

税金返せ
41名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:22:43 ID:VpOid6ft
むしろ内心喜んでるのオリックスじゃね。
だって入札時期と今じゃ景気も会社の状況も違うだろ
42名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:32:21 ID:d6iwu4CB
これはそのとおりだ
税金や保険料で買ったものなんだから、できるだけ有利に売らないとな
43名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:41:05 ID:QqYmHSzq
麻生政権には、鳩山という立派な政治家がいるのにな。
勿体ないな。安倍内閣時の法務大臣が続いていればな。
まぁ、将来は兄ちゃんとガンガレ。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:44:12 ID:uvJAGJF8
オリックスは嫌い。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:02:40 ID:jrTf7KnM
>>44
GM運転資金は枯渇するじゃろね。ダイナなサティアン問題は暴発するでしょうな。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:03:33 ID:y6AXyG+m
マスゴミもっと騒げよボケ
47名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:05:26 ID:jrTf7KnM
>>1
オリックスファン、地元に工作員以外はいませんよ。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:07:19 ID:7qylFmOO
郵政トップの元SMBC社長の奴と
宮内は竹中平蔵(=ゴールド万サックス)との
日本売りトライアングルの腐った関係。
それを知っていれば、今回のかんぽの宿の譲渡が
どれだけ汚い取引かは誰でも理解出来るよ。
こんな、焼け太りを許しては絶対ダメ。
しかし、宮内はどこまで国民の財産を私物化するのか
本当に怒れる!!
それと、奥谷も同類だ。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:08:39 ID:jrTf7KnM
>>1
オリックスの前にね、キタノはクロネコでしたよ。騙すつもりできてたみたいです。
子どもに小銭つかませて「公金横領じゃ、だまっとけよ」といってた、
サバイバルナイフでころそうとしたやつが、「リース屋はどうじゃ?」と、
まえまえから、探りをいれていましたので、通謀のうえ騙そうとしてたことは間違いありません。
50名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:15:52 ID:jrTf7KnM
融資相談の勧誘があり、融資相談ではなく相続相談で、ある銀行に出向きましたが、
そこであったかたが、泥棒がいやがらせかなにかで家宅侵入した時に通報すると、
なぜか、うちに巡査としてきてました。あとで名前を確認しても、「知らない」と
警察は嘘をついていましたよ。

これって、職権乱用の詐欺ですね。その元頭取の時ですけど。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:18:59 ID:3OeFZXVj
これパフォーマンス臭いけどな
52名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:21:45 ID:fXOqRCB/


おいらは かんぽの宿より ちんぽが入るちんぽの宿が欲しい






53名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:22:50 ID:jrTf7KnM
>>1
オッパピーが自民にたいし、橋渡をしてたようです。安倍さんが「神の水」でたおれたときに、
土地をうばってやるみたいなことを、電話で突然いってきました。警察には相談してますし、
FAXなどもいれてますが、証拠隠滅されているようです。
54名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:24:26 ID:jrTf7KnM
>>52
これ、ICPOとかも確実にみてるでしょうね。軍費の乱用とかも噛んでるはずだし。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:27:27 ID:jrTf7KnM
>>52
この手の書き込みがあるとき、2chは大概、オッパッピー系にはまずい書き込みに
なってますね。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:29:40 ID:Sd5UAh7m
>>31
どうでもいいのに対して、大ボスは格が違いすぎるぜ。
57名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:30:46 ID:jrTf7KnM
>>1
なお紫陽花水溶液を服毒されたため、実際に死にかけました。胃から血をはいてます。
このとき、神の水って、これのことだろうなと、思いました。

「紫陽花相場到来、株価はなんちゃら」と言われてた時期ですね。
半年ほど前のことです。
58名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:33:25 ID:jrTf7KnM
>>31
眉毛をマジックでかいてたやつのことですか?それがオリックスの契約あいてですよ?
59名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:34:05 ID:UCl4cixZ
宮内を証人喚問しろ。
60名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:35:40 ID:WfiBYhqf
宮内を逮捕すると、じつは芋蔓式にいろんなエライ人が逮捕されます。
だから自民党政権の間はおそらく無理でしょう(´・ω・`)
61名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:41:34 ID:jrTf7KnM
>>1
オリックスと眉毛マジックが、事前に打ち合わせしていたのは、
間違いありません。銀行さんもいくつか噛んでますしね。で、仲介は
gatesさん、mia-taってなに?って所です。

62名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:43:55 ID:jrTf7KnM
>>60
ついでにいうと、坂村さんも関係あります。メリケン波止場っていえばわかりますよ。
63名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:49:45 ID:jrTf7KnM
>>60
パチンコの顔面認証データ乱用は、まずいっしょ?
winnyとかでパチンコ屋のデータもとんでるんじゃないですか?
ベガスも、ここまではさすがに読めてなかったんじゃないですか?
64名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:55:37 ID:jrTf7KnM
>>60
パチンコの顔面認証データとかは、警察も流用してるでしょ?
しかも、携帯とかネットと連動させてるし。パチンコ屋に勤めたあと
止めたら殺されるというカキコはどこかでみましたけど、システム的には
さもありなんとおもいますけどね。

それと、オリックスが近くにきてから、連続放火が5回ほどあります。
交通事故も激増しましたよ。これって、オオムそのものですよね?
65名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:58:19 ID:h1gmyDRD
つか、出来レースでしょw
66名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:00:30 ID:jrTf7KnM
>>60
途中で、契約を東急にしてくれと、いうのがありました。営業車両のリースで
なんで、東急?ってところでしたけどね。ところが、後で「神奈川の朝鮮人」を
なのった変なのが探りいれてきまして、なんども東急東急っていってましたよ。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:02:23 ID:jrTf7KnM
>>65
ところがね、オバハンはカナダにいってるんですよ。オーストラリアもね。
68名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:07:28 ID:jrTf7KnM
>>65
で、オバハンの妹婿が、オッパピーで、自民と知り合いだそうです。
妹さんに直接ききましたので間違いありません。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:18:26 ID:KFu/rzNa
売却額などとっくの昔に決定済みだった。それが昨年の金融危機による
金額の見直しで売却先の発表が遅れたとみたが、違うか?

70名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:31:06 ID:FPmj7ufY
政商・宮内か
71名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:33:56 ID:t9A7xdpg
宮内の逮捕まで手を抜かずよろしく
72名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:35:18 ID:99t8bgmz
極悪4悪人、小泉、竹中、宮内、奥谷禮子
チョイ悪、野田、みのもんた
3バカトリオ、加藤、麻生、山拓
73名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 14:51:33 ID:45oUXeYo
もー売っ払っちまっていいよ、ちんぽの宿なんか
でもあとから宮内タイーホてことで
74名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 16:21:43 ID:vSnsTo47
>>2
不透明であることがそもそもダメ。

オリックスの宮内が郵政民営化や小泉構造改革に積極的に関与してしまった以上、
オリックス系列の企業は、この手の政府系の入札への参加を自粛すべき。

本来なら、制度改革の議論に深く関与した者の身内は入札自体を禁止すべき。
じゃなきゃ、そういう利害関係人は制度改革の議論に加えるべきじゃない。

仮に、99.9%公正明大で、やましい所が無くても、
国民から見た時に、疑いの余地がゼロにならない時点で避けるべきこと。
75名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:40:19 ID:p5IOvlOD
>>22
悪のオールスターって感じだね
76名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:54:20 ID:gYyrXGWd
>>70
宮内の一番の問題は、細かいことは抜きにして、
世界景気を破壊したこと。

オリックスファンは工作員以外いない。

もう毛嫌いの状態をこえたろな。
77名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 17:55:19 ID:kYr5LURa
ミヤウチはチロに噛まれたいらしい
78名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:02:25 ID:gYyrXGWd
>>70
これに加えて、西川は産業構造を理解できてないのでだめ。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:29:13 ID:s9nZFiQc
オリックス側からいえば
「バレたか、、、」
てな具合か。
80名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:30:44 ID:ZmA9LgUi
共同通信調査で、郵政民営化計画見直し「賛成」が「反対」を大きく上回り、小泉構造改革路線の転換を求める声が上回る 08/12/8
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0069/list/CK2008120802000201.html

麻生内閣の支持率は異例の急落をし25・5%となった。不支持率は61・3%。
公共事業や社会保障費の歳出を抑制する財政再建路線を修正には「賛成」56・9%、「反対」28・3%。
郵政民営化計画見直しも「賛成」が「反対」を大きく上回り、小泉構造改革の転換を求める声が多かった

衆院比例の投票先は民主38・3%で、自民27・4%を上回った。望ましい政権の枠組みも民主中心45・4%で、自民中心33・1%。
政党支持率は自民28・9%、民主28・7%、公明3・3、共産4・9、社民1・9、国民新0・3、改革クラブ0・1、支持政党なし30・4。

格差はつくられた―保守派がアメリカを支配し続けるための呆れた戦略 ポール・クルーグマン著 08/6月発売 787位
http://www.amazon.co.jp/s/qid=1230554216/ref=sr_st?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&rs=465610&page=1&rh=i%3Astripbooks%2Cp_27%3A%83%7C%81%5B%83%8B+%83N%83%8B%81%5B%83O%83%7D%83%93&sort=-pubdate
雇用環境も福祉も欧米以下!日本は「世界で一番冷たい」格差社会 米国の著名社会政治学者が大警鐘 ダイヤモンド・オンライン 6/30
http://diamond.jp/series/worldvoice/10012/

小泉氏に再び首相になってほしい?小泉が08年総裁選で小池を支持してからの調査(クッキーを消したり、グローバルIPを変えても再投票できない不正投票防止機能付。)
http://lislog.livedoor.com/r/13789
3064票←1863 欲しくない72%←65.5 欲しい28%←34.5

小泉純一郎 で検索 (08年12月調べ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B8%80%E9%83%8E&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

4件目
小泉純一郎ゾッとするスキャンダル:シスコン疑惑『実話GON! ナックルズ』2005年10月号記事 http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku1090.html
5件目
小泉純一郎が精神病で松沢病院に入院していた過去の記録 http://www.asyura2.com/0505/bd40/msg/234.html
81名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:33:23 ID:tJGfKgz+
役人の天下り以上に
こういう国有財産を収奪する在日政商のほうが
はるかに悪玉だしな
82名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:42:50 ID:gaKuqNnd
かんぽの宿でクリス・ターナ
83名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:51:31 ID:InCNMWmn
外資に取られるのとオリックスに取られるのどっちがいい?
84名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:15:20 ID:xfRiyfmt
外資は余裕が既にないから買わない。

撤退してる連中が続出してるがな。
85名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:16:01 ID:xfRiyfmt
というかオリックスの株主の過半数は外国系だ。
86名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:21:01 ID:5BrCgGpk
入札額の450倍で買い取らせたらいい

辞退は認めない
87名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:21:05 ID:rJf5Oe/d
>>80
検索ヒット数なんて事実と無関係だよw
あちこちに嘘ネタをコピペして検索数を増やして信憑性を高めようとしている左翼過激派・中核派工作員さん。

http://wind.ap.teacup.com/netuyo/215.html         
 
>とりあえず嘘の反日ニュースと安倍の悪口をスレに残せれば、
>後で検索サイトに大量ヒットさせて、それが真実味のあるソースと見せかけたり、
>安倍の悪口が多数派の意見と思わせることができるんだそうだ。


このように「たとえウソでも100回繰り返せば本当になる」(有名なナチス宣伝省のゲッペルスの言葉)」で、確固とした証拠がなくともレッテルを貼り続けて信じちゃう人を増やすのが中核派工作員のお仕事。
88名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:27:03 ID:Ydw/uXRr
出来レース以外の表現があるのかって位に酷い
89名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:27:07 ID:U0enPB2F
むかし取立人と名乗るバカがサイトやってたんだよね。
仕事で相手した債務者の色々なものを大公開したりして。
クレ板の華神という当時のコテが勤務先を特定して曝して潰したけど、
あれってどこの会社だったっけなぁ。蒸し返したら楽しいかもなぁ。
90名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:37:52 ID:JVGl6S6h
あからさまな汚職ほど捜査すらしない。
居酒屋タクシーを見よ!
91名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 19:42:52 ID:UnR5u/NT
>>84
この円高で手を出すやつはいないな
92名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:01:08 ID:OlDL1II4
今日株が上がったってことは、買わぬが吉ということか。
93名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:04:32 ID:PaCpHWkB
アハハ...
宮内の手下共が時給ななきゅっぱ(798円)で
押し寄せてきとるな。
恐らく在日だろ。
94名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 20:06:46 ID:f9lPKsw1
居酒屋タクシーって書いてる記者達は、近くの豪華ホテルに泊まってるな。
ハイヤーもあるし。
95名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 21:45:12 ID:wfRVHL+n
>>52
>>54
の流れに誰かつっこんでやれよ
96名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 23:19:24 ID:7jDAvcBc
宮内と奥谷は逮捕されるべき汚い人間

そろそろチャウシェスクよろしく、民衆の声が日に日に大きくなり
夫婦、否、宮内爺と奥谷婆を公開処刑へ
97名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:17:39 ID:YOSsptaT
似非構造カイカクとその主犯にメスが入ることを祈る。
98名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:38:12 ID:Fwm5hxPe
>>25>>30
非公表の何処が悪い?
何処に入札結果を公表する民間企業がある??
民営化したんだから公表する義務ないだろう
99名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:50:14 ID:Lx7Jf5k1
 尚且つ非公表だから性質が悪いって話なんだがな〜、
更にmoreの話。
100名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 00:51:58 ID:FmPSKE93
でも、2ちゃんねらは小泉マンセーしてたじゃないですか。

今更竹中批判とかする節操のなさはなんなんですか。
101名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:00:31 ID:vYqbZKvt
オリックスがIRで何かこの手のニュースリリースでは
あり得ないくらい、ムキになっているのが、かえって
事の真実を自ら告白しているようで面白い。
日経オンラインを参照してください。
102名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:04:45 ID:h2J58MHF
こんなの中止しないで早く処分すればいいじゃん
中止させたって他に買う企業あるのかよ
103名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:17:16 ID:XgHsKxM6
民営化されたのだから、天下り先に過ぎないかんぽの宿はもういらんだろ
104名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:20:48 ID:w2zwEwc4
105名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:26:03 ID:ZRXhJOsd
人材派遣も、入院保険も、かんぽの宿の払い下げも
みんなオリックスでニッコリ!
106名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:28:58 ID:k/6xS7VV
厚生労働省の グリーンピアは酷いだろ。ケタが5こも6こも7こも違わないか????

オリックスはまだ、まし。

1万とか2万でシナ企業とかアメ企業に売った、厚生労働省とか社会保険庁の糞コームインの方を
責めないマスゴミは、糞。

小泉さんに続く人、あとよろしくね
107名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 02:04:51 ID:aTwTQON7
ここも、時給ナナキュッパ(798円)の宮内の手下共が
騒いどるな。
宮内には、遅かれ早かれ、司直の追求の手が及ぶよ。
オリも年貢の納め時だな。
108名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 05:28:37 ID:H0wJ1HLE
>>98 >>103 >>106
お前ら、何も分かってないなあ・・・。

実際に、オリックスが入札で不正を働いたかとか、利益がどうとかは問題じゃない。

郵政民営化や制度改革に深く関与した宮内の関連企業が入札に参加すること自体がダメなんだよ。

民営化の議論の過程で、自社に利益をもたらすように、議論を歪めた可能性が否定できないから。
最初から、こういった利権目当てで、民営化を主導したと見なされてもおかしくないからな。

逆に言うとそういう疑いが払拭できないから、
後から、こういう営利活動で関与したいのなら、制度改革に口出しをしちゃダメなの。

本来、制度的に、こういった行為は禁止しとかないといけないレベルの話。
109名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 06:02:09 ID:xnAtbui3
今頃になって選挙対策でオリックスの譲渡を問題にするのではなくもっと前に問題にするべきだった。
知っていたくせに。
110名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 06:28:01 ID:VB96shDf
>>106
 厚生労働省(というか年金担当のキャリア官僚)は、リゾートホテル事業では完全に
後発組でまともなホテル立地の場所がないにも関わらず、建物を自ら建て保有する形で
参入したから、結局二束三文になったのさ。

 総務省(簡易保険のホテル運用事業)は古くからリゾートホテル事業に参入している
ため、比較的時価がやられずにすんでいた。かつ、利潤を上げるだけでなく加入者への
利益還元の一環として運用されていたため、価格面で割に合わないものだったからこそ
時価評価額が低くなっていた。

 要はこれまで歴史上でも良くあった、払い下げによる利権獲得なんでしょ。宮内さん
には残念だけど、昔と違い現在は情報化社会である程度の情報は社会で瞬時に共有され
従来よりも不正がしにくくなっている。

 鳩山総務大臣の動静は、産経新聞の1月8日付けに出ていたな。しかし、利権関係にも
関わらず、日本郵政の動きが杜撰すぎたな。アホだ。
111名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 06:54:31 ID:BlWmjiBo
リゾートクラブにしてリゾート会員権ばら撒こうと思ってたのに
おいしすぎるわw
112名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 07:04:36 ID:yPOhFigF
何故、アノオリックスなんだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
113名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 07:13:26 ID:h6XQD0w4
で、宮内が在日というソースはあるの?
114名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 07:17:10 ID:P4juDmii
>>2
オリックスの利益になる様に、入札白紙にするための反対だろ
115名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 07:18:15 ID:5aKg3vGS
>>112
ズブズブだからだろ・・・・
116名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 07:54:36 ID:9piO6/lD
オリックスに何人天下りがいるかおしえて
117名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 08:50:48 ID:Fwm5hxPe
>>108
民営化により利権を得る奴が出るなんて
そんなの最初からわかってたことじゃないか
それを分かってて郵政選挙で民営化賛成したんだ
今更何言っているんだか
118名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:02:21 ID:P3/zl1be
オリックスには、ヤメ検事が数多く天下りしているってネットに出ていたな。
それと道路公団が民営化されて出来た会社に、オリックスから天下った奴がいるらしい。
119名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:17:09 ID:yEM0mTx5
汝の正体見たり!外道照身霊波光線!前世魔人銭ゲバ男だな、宮内!
120名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:18:25 ID:Y/QR+fr6
オリックスからじゃ天下りとは言わん
121名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 10:20:58 ID:yEM0mTx5
ここまでネラーに嫌われてるやつってトヨタの奥田以来か、宮内
122名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:08:42 ID:o61bfgFU
2日連続S高。さっさと調査してちょ。
123名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 11:09:20 ID:tT7Ngdu4
>117>
いや制度改革にあんまり関与してない奴が制度の変更を利用して利益得るのはまだいいんだが、
宮内は制度改革に深入りしすぎたから。
最初から利益を得るのが制度改革の目的だったんでないかと疑われることは慎むべき。

君子危うきに近寄らずだ。
124名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 13:23:50 ID:o61bfgFU
すまん。オリックスとオックスを見間違えた・・・
125名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:27:02 ID:YOSsptaT
「かんぽの宿」新たな火種 オリックス譲渡「出来レース」「経営の判断」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000097-san-pol
126名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:04:30 ID:DpuTbP2j
契約は一年だったからもうおわってるとは思うけど
複数社によるコンペでパソナがえらばれたんだーw

天下り先、人材派遣のパソナが仲介 総務省が外注
http://www.asahi.com/job/news/TKY200703150306.html
2007年03月16日15時30分

国家公務員の再就職先を紹介する総務省所管の「人材バンク」の仲介業務を、
民間の人材派遣大手「パソナ」(東京都千代田区)が
3月上旬に受注していたことが分かった。"

国家公務員の再就職先を紹介する総務省所管の「人材バンク」の仲介業務を、
民間の人材派遣大手「パソナ」(東京都千代田区)が3月上旬に受注していたことが分かった。
政府の公務員制度改革では、渡辺公務員制度担当相が「省庁による天下りあっせん」を全廃し、拡充した「人材バンク」に一本化する意向を示している。
ただ、パソナでは、昨年9月まで総務相だった竹中平蔵慶大教授が2月に特別顧問に就任しており、
天下り規制をめぐり自民党の反発が一層、強まりそうだ。
 
総務省の「人材バンク」は再就職あっせんのノウハウに乏しく、設置7年間で1人しか仲介実績がない。
省庁あっせんを全廃し、「いきなり何百人も対応しろと言っても無理だ」(政府高官)として、現行の体制で対応できるかどうか疑問視されている。


>人材バンクは2000年に設置。50歳以上で、本省課長以上の職員を対象に再就職をあっせんしてきたが、
企業からの求人が少なく、仲介実績は1人だけ。
大半は省庁のあっせんで再就職を決めている。

 このため同省は昨年夏から民間のノウハウの活用を検討。
今年2月に複数社によるコンペを実施し、パソナを選んだ。
4月からの1年契約で、総務省は、職員の希望に応じて経歴などをパソナに提供。パソナは求人情報と照らし合わせ、受け入れ企業を探す。
http://news.shikoku-np.co.jp/national/political/200703/20070317000349.htm

127名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 16:11:32 ID:rLmnjCbj
>>126
ケチナカも出来レースの一員だからね。
っていうか、あの内閣が出来レース。
128名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 18:36:18 ID:dA9N+nre
>>117
お前、アホ。

制度改革で第三者が利益を得るのは問題無いんだよ。
制度改革を主導した当事者が利益を得るのがまずい。

こんなことが既成事実化されたら、国家財産目当ての連中が、
次々と我田引水の私利の為だけの制度改革を始めることになる。

こんなシンプルな話も分からないのか?


ちなみに、俺は一度も小泉自民に評を入れたことはねえぞ。
129名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 20:36:58 ID:P3/zl1be
日本の資本主義の生みの親、渋沢栄一は様々な会社の設立に関わったけど、株を引き受けたのはほんの一部の会社だけ
130名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:08:05 ID:Fwm5hxPe
>>128
お前が小泉に入れたかどうかは関係ないんだよ
制度改革を主導した当事者が利益を得るのがまずいって・・・
まずいのはわかるよ
しかし、現に利益を得るのが分かっていながら民営化を選んだのは国民
今更、文句を言うべきではない
131名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:14:29 ID:YjAVIsPd
簡易保険福祉事業団下のかんぽの宿職員は、このように将来を楽観してました(W

155 名前: でも・・・ 投稿日: 01/11/07 22:50 ID:OK6WHYaj
でも・・・やっぱり事業団はおいしい。働いてて思うもん。給料安いって言うけどそんなに悪くないと思うけど・・。
確かに天下りにはイヤケが差すけど、もし独立採算になったら管理者1人にして、食堂部を大手チェーン店に任して、
無駄な空間をテナントとして貸し出して、営業時間を深夜まで延長して・・色々な規制を全部壊して・・要らない職員削って・・
やっとやりたい本当の商売が出来る!!夢が膨らむ!!事業団廃止がとても最悪な事みたいに言っているけど、
逆に廃止になって実力が出せるって言う所もあると思う!!幸いなことに事業団職員の新規採用以外のほとんどは民間経験者だから
その辺りのノウハウはしっかり持っている人間ってたくさんいるし。ま、気長に見ててください・・・
132名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 21:36:37 ID:sX8BGshv
>>1出来レース以外の表現があるのかよ
133名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:23:17 ID:Ll7GKDDS
↓私のブログです。
http://tarauoi089.blog65.fc2.com/
134名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:24:08 ID:x7nc4x0+
みやうちって悪党だろ。
135名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:44:35 ID:eK536pXm
入札が出来レースってのはよくあるしな。
これもそうだろう
136名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:46:39 ID:ar2Wr3Zv
>>130
大体、郵政民営化は道路や箱物に郵貯・保険から膨大な資金が流れていたから国民は支持していたんだよな。

何も郵便事業三点セットを潰せとは言っていないし。
オリックスに資産を買ってくれとは言ってねーし。
137名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 12:49:19 ID:eK536pXm
簡保やら郵貯は特殊法人の金づるだから
民営化以外に方法はなかったと思う。

だからといって確かにそこに巣食う虫の存在まで認めることはないわな
138名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:03:45 ID:Kq3iHBbJ
このまま放置しても赤字を垂れ流すだけだし、
また、雇用情勢が悪化してるなかで、国主導で無理なリストラを
やるわけにはいかない。だから、オリックスにさりげなく渡しちゃって、
後は煮るなり焼くなりしてもらったほうが良かった。
鳩山は余計な口出してくれたよな。
139名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:11:09 ID:dBcOAkPy
ちんぽの宿
140名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:15:04 ID:R5qAwhBo
問題なのは不透明な売却経緯で郵政民営化の是非とは全く質の違う問題。
いくら民営化したとはいえ
非常に公的な要素が強い組織の財産をこれだけ大規模に売却するのだから
売却経緯に透明性がないとおかしいし、徹底的に調査すべき。
儲けの話はその次だ。親ネズミは本当に抜け目がねえな
141名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:23:47 ID:c2/aMHty
宮内とか御手洗とか奥田とか
小泉とか竹中とか うんざり

国民がもっと賢くなりますように パンパン!

142名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 23:37:14 ID:tefXylM2
>>140
俺もそう思う。
行政手続法なんかもお上のやることに透明性を持たせるためにできたものだしな。

結果が正しけりゃ、経過はどーでもいいなんて考えは、先進国の人間のとるべき態度じゃないよ。

まあ、日本国民が今の先進国より一昔前の全体主義国家の人間的だったってことは、郵政選挙で露見したばかりだけども。
143名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 03:56:26 ID:rpih/hxE
>>140 >>142
それ以前の問題として、国家の制度改革に関った者の関連企業が、
その制度改革で直接的に利益を得たらダメだよ。

それを認めたら、不適切な政商の温床にしかならない。
制度改革の議論を自分に有利なように歪めることができちゃうからね。

だから、こういう行為は、取引や売却経緯云々の前に、
制度上で禁止すべき類のことだね。
144名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 04:40:44 ID:v+hrsgnl
>>135
君は馬鹿だろう?「入札」の意味知っているか?制度を理解してるか?
馬鹿な君にも理解できるように子供でも理解できるレベルで教えてやるよ。
ざっとみたらここのほとんどの人が根本的に間違っているようだし。

出来レースになり得る入札というのは公共事業とかで一番低い金額で札を
入れた奴が落札するタイプだ。数が多い工事を対象業者が順番に仕事を請
けることを目的として談合する。

今回の入札というのは馬鹿でも分かるように言えばオークションだ。売り主
が物件と諸条件(従業員の雇用とか)を提示して最高価格の札入れた奴が
入手する。次はないこのようなケースで出来レースってどうやるの?
他の業者に「次は私降りますから今回はあなた遠慮してくださいよ。」って
言うのか?

で、これを踏まえて
>>140>>142
30からの企業が手を挙げて一番高い金額を提示した企業に売却する
という行為のどこに透明性がないと?君たちも制度を理解していない
人たちか?どこがどう不透明なんだ?

それこそこれが2年前ならリーマンとかが落としていたよ。たまたま
落としたのがダメージの少なかったオリックスだったというだけの
話だ。ここで問題になる可能性があるとしたらこの入札参加企業が
実は全部オリックス系の会社だった場合だけだよ。
145名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 04:52:56 ID:HEYcTsN+
村上ファンド問題はどうなったんでしょうね
小泉に取り入ってもみ消してもらったのかな
146名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 04:55:41 ID:M6rCatpR
宿泊施設であるということから考えて
各々の地域に小分けにした入札したってかまわんのに、
一括にしたのは、
オリックスの資本力による無競争独占取得が目的だろうが。

147名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 04:57:58 ID:rpih/hxE
>>144
それ以前の問題として、国家の制度改革に関った者の関連企業が、
その制度改革で直接的に利益を得たらダメだよ。

それを認めたら、不適切な政商の温床にしかならない。
制度改革の議論を自分に有利なように歪めることができちゃうからね。

だから、こういう行為は、取引や売却経緯云々の前に、
制度上で禁止すべき類のことだね。
148名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:01:09 ID:Iubg3yQf
相変わらずうさんくさい金貸し会社だな
149名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:04:49 ID:rpih/hxE
>>144
基本的に、公職を引き受ける以上、その公職に関連して利益を得てはいけない。
公職ってのは、一種の公務員なんだから、副業に制限がかかるのは当然。

それが嫌な人なら、引き受けるべきではない。

逆に言うと、これが制限できないと、
自社の利益誘導のために公職を狙う経営者が跋扈して、国家運営がめちゃくちゃになる。
150名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:10:50 ID:9RZOXsr/
その辺、徹底的に追及すべきだな。野党の諸君は。
案外内閣もたない原因になるよ。
151名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:42:06 ID:ZYm7VRVf
>>147
そういう荒い基準だと企業の役員が規制改革の議論に加わったら駄目
ということになる。両側の意見を戦わせた上ならかまわんでしょうに。
改革会議以上に国会の審議も経てるし。

入札の過程を調べて何もなかったら、入札してるんだし認めたらいい。
赤字事業を売却するんだろうに。売却しないで廃止とか言ってる書き
込みみたら残った負債はどうするんだ?と。事業の中身を見ないで
外観、印象だけでたたいてるんじゃないの?
152名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 05:50:53 ID:rpih/hxE
>>151
基本的に、公職を引き受ける以上、その公職に関連して利益を得てはいけない。
公職ってのは、一種の公務員なんだから、副業に制限がかかるのは当然。

それが嫌な人なら、引き受けるべきではない。

逆に言うと、これが制限できないと、
自社の利益誘導のために公職を狙う経営者が跋扈して、国家運営がめちゃくちゃになる。
153名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:09:52 ID:rpih/hxE
ちなみに、規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員。
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
154名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:11:25 ID:rpih/hxE
>>153の補足

(以下の記載等参照)
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり・・・
155名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:33:03 ID:ABKmEhEA
宮内は逮捕だろ
国益に反する行為なんだから
156名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:37:38 ID:iLCu6LkP
国益ってw
子供がそういう言葉使わない方が良いよ
157名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 06:45:52 ID:bZ6saK/+
鳩山邦夫総務相って売国議員かと思っていたけど

実は 立派な護国議員だったんだ・・・

正統派日本愛国議員だったんだ・・・・

うれしいな    
158名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:02:04 ID:AH0oZeYj
赤字垂れ流しのかんぽの宿の売却が遠のけばそれだけ赤字が増え、日本郵政の経営を
圧迫し、地方のネットワークの維持が難しくなることに鳩山は気付いているのだろうか?
159名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:03:58 ID:EARWKlax
>>158
既に切ってる
160名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:27:35 ID:HdKQeOTG
 入札なんだから仕方ないじゃないか
施設を個別に地元の業者に売却する、とか言ってると話がまとまらないぞ
161名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 07:44:01 ID:rpih/hxE
>>160
公務員倫理と制度改革の公正さの問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

君は根本的な問題意識で間違ってる。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり、
162名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:51:12 ID:pUHmn0T9
>>144
不勉強にも程がある。
163名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:54:21 ID:mDbyM3f0
宮内って郵政公社に手下送り込んでなかったか?
規制改革会議を私物化してその上払い下げ利権か?
164名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 08:54:24 ID:fTUzzFYq
>>136
郵貯簡保は、自主運用ですが??
財投債は、銀行も買っていますが??
民営化しようがしまいが箱物に金が流れる仕組みは変わっていないよ
それは、民営化議論の時にすでにわかっていたこと
>>140
公的な要素が強い??
だったら最初から民営化しなければよかったこと

民営化した以上外野がどうのこうの言える問題じゃないんだよ
入札額を公開しないのが不透明だと言う奴もいるが
公社の時はすべて公開していたが、民営基準に合わせてで非公表にしただけ
165名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 09:02:28 ID:O2RtEzr0
>>144こいつ馬鹿だろ
166名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:09:11 ID:cQLerjZp
オリックスより高く買い取る企業が居なかったんだから
しょうがないじゃん。
167名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:16:02 ID:1VffwzaZ
国では、不動産の売却にしても、従業員のリストラにしても、”阿漕”なことはできないから、
「代わっててオリックスさん頼みます」ってこと。
168名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:22:49 ID:OclYoVvR
だって自民党が画策した出来レースだから、いいんじゃね。
さすが鳩山(死・テロ友)はKYすぐる。
169名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:25:43 ID:DSo5tBXA
>>168
一人くらい自民党内でも苦言を吐くってのも台本にあったのかも。
170名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 11:55:19 ID:GP4Tsv71
>>166-167
宮内は、規制改革会議の議長当時、身分的に国家公務員であり、
各種の制度改革への強い影響力も有していた。

公務員倫理と制度改革の公正さの問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

君らは根本的な問題意識で間違ってる。



(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり、
171名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 12:21:01 ID:OkHfgBpT
安値で買い叩いて傘下のREITに売却すれば
濡れ手に粟の大儲け
そんなところじゃないか?シナリオは
172名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:27:24 ID:/zIg1FUl
グリンピアみたいな二階から鼻薬マダ━━━?
173名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 16:49:26 ID:YUxb5/tT
オリッ○ス=宮○=ヤクザ

ここはグループ会社も含めて社員8割ぐらいきちがい。
接点がある人なら分かると思うけど、、
プライドが高い。。

べつにたいした会社じゃないのに
単なる貸し金のくせに。。
174名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:04:01 ID:YdxDhVXy
>>170
じゃ、何百人もいるであろう歴代の民間委員が経営する企業に関しては、
将来に渡って公的部門との取引を一切禁止すべきだと?
そういう主張ならそれはそれで構わないけどw
175名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 17:18:45 ID:L2BMor4k
オリックスのメインってリースと不動産だよな?
176名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:13:40 ID:/cXOVkvx
オリックスの悪どいことは有名だけどこの件に関してはちとピントはずれ。
今どき赤字の不動産を人員含めて買ってくれるとこなんてほとんどないな
かでオリックスが一番良い条件を出したので決まっただけ。まとめて売る
のはオリックスの要求ではなくて日本郵政の都合によるもので売買のてま
ひま考えれば当然のこと。
不動産が高くなるのを待つって言ってもそれは黒字でまわってる事業の
場合で赤字なので累積赤字は増えていくから早く処分すべきだ。
けっきょくのところ郵政族の巻き返しで郵政の資産を凍結してあわよくば
再度国有化を目指しての動きというのが背景にある。
177名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:31:13 ID:50Xex+tl
>>175
そのリースってえのがさ。 野放しなわけよ。 
リースにも”規制”の網を仕掛ける必要があるだろうね。
178名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:31:51 ID:aAEIeQpE
>>165
こういう反論らしき反論をあげずにひとことコメントするのがポピュリストの典型なんだろうな
それに乗っかる政治家
経緯とか内容分かって発言したのかね、大臣
そりゃ不正が見つかれば対処したらいいが、印象だけなんだろこの件は
179名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 18:51:27 ID:6wKyf/nR
入札ってだいぶ前にやったんじゃないのか?
鳩山はいままで何してたん?
契約締結してからなにいうてるの?
民間人からするとやっぱりアホにみえる。
180名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 19:41:30 ID:Xzkf7BJr
>>176 >>178-179
宮内は、規制改革会議の議長当時、身分的に国家公務員であり、
各種の制度改革への強い影響力も有していた。

公務員倫理と制度改革の公正さの問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

君らは根本的な問題意識で間違ってる。



(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり、
181名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:27:16 ID:O53a3LTZ
鳩山正論
182名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 20:31:59 ID:e8NN4GCC
>>176
>まとめて売る
>のはオリックスの要求ではなくて日本郵政の都合によるもので売買のてま
>ひま考えれば当然のこと。

お前のレスを読んで、不正を確信できた。

一件あたりの金額を考えると、売買の手間暇なんてたかがしれてるので、一括にしたのは
どう考えてもおかしい。

一括購入する資金を確保できるやつは限られるし、個々の物件に思い入れがあるやつと
かもいるだろうから、どう考えてもバラウリのほうが高額になる。
183名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:01:38 ID:W6vJ30nS
小泉周辺の連中も、本来ならもうちょっと郵政資産の私物化をするつもりだったんじゃないかな?
ところがここへ来て自民党の支持が急落、この上、政権交代でも起こった日には、当初の計画が完全に頓挫するから焦ったんだろう。

小泉程度の煽りに乗せられる程度の間抜けな有権者たちにさえおかしいと思われ始めたんじゃ、もう終わりだね。

まあ、有権者たちが彼らの期待していた以上に間抜けだったから、彼らも調子に乗りすぎたんだろう。
まあ、間抜けだったのは事実だし金融危機さえ起こらなきゃうまく行っただろうに、彼らもさぞかし無念なことだろう(苦笑)
184名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:05:05 ID:W6vJ30nS
訂正
×本来ならもうちょっと郵政資産の私物化をするつもりだったんじゃないかな?
       ↓
○本来ならもうちょっとゆっくりと郵政資産の私物化をするつもりだったんじゃないかな?
185名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:07:53 ID:ML5RLJBr
>>182
かんぽの宿はとんでもないところにあるも多いから
そんなことしたら半分以上の物件が売れ残るぞ。
186名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 21:13:23 ID:EADHuUMx
売れ残るものは廃止するしかないよ。
採算の厳しい物件もある。それでもトータルで利益が見込めると踏んだから手を出した。
恐らくオリックスもそういうところは早晩廃止して遊休地にして二束三文で売り飛ばしても
全体としては儲けが出ると踏んだのだろう。
187窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/10(土) 22:06:34 ID:Xa2Gr2Fv
鳩山GJだが、これは政局的にはどういう意味があるのだろうか…
上げ潮に対する牽制だろうか
188窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/10(土) 22:08:27 ID:Xa2Gr2Fv
>>182
バラ売りの方が高くなるのに一括売りした意味は、要するに宮内に安く買わせるってことだよな

これは西川に株主代表訴訟リスクが生じたね
189名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:11:20 ID:gacw9SbO
非上場企業で代表訴訟ってありうるの?
190名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:14:26 ID:AH0oZeYj
一番高く買ってくれる宮内に売らず、数十億も低い2位企業に売ったり、バラ売りで
大量の売れ残りを残す方がよほど株主の批判を受けるだろw
191名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 22:19:15 ID:4eNtPsEb
ttp://www.asahi.com/politics/update/0110/TKY200901090335.html

>かんぽの宿は法律で民営化から5年以内の譲渡、廃止が決まっている。
>そのため、日本郵政は昨年2月、専門家の助言を求めてメリルリンチ日本証券と契約を結んだ。
>4月には、約3200人の雇用と全国70施設の維持などを条件に参加表明を募り、
>27社が参加。2度の競争入札を経て、12月にオリックス不動産と約109億円で契約を交わした。

>ばら売りすれば、不採算施設の買い手がつかず、雇用維持も難しい。
>一括譲渡でブランドも維持できる(日本郵政 資産ソリューション部)
だそうです

>これは西川に株主代表訴訟リスクが生じたね
代表もなにも日本郵政の株持ってるのは日本政府だけだYO
192窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/10(土) 22:49:35 ID:Xa2Gr2Fv
>>191
>ばら売りすれば、不採算施設の買い手がつかず、雇用維持も難しい。

思いっきりダウトだなw
もう少しましな言い訳考えろと
193名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:27:15 ID:fTUzzFYq
>>192
一民間企業なんだから何をしようが
法律に違反しない限り誰にも文句言われる筋合いないだろう
194名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 23:30:40 ID:EADHuUMx
>>193
郵便の会社は全株式を国が持つ特殊な会社で
今回の売却の件も大臣の許可がいるんだが。
195名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:27:06 ID:Ewi3TRQi
郵政は癒着の本丸
随意契約ばかり。
196名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:44:38 ID:Ip+v4WWs
一括入札で一番高値をつけたのがオリックスというだけの話だろ。
宮内関係ないじゃんw
197名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 00:52:07 ID:Yc7+MeFR
>>192 で、ド田舎の簡保、誰が買うんだね?要はバルクセールだろ?
それと、日本政府が株主訴訟するのかね?
198名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 02:55:01 ID:8twAQhWL
>>194
だから???
自由にさせなきゃ民営化した意味がないだろう
199名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:07:34 ID:a6l/EqZS
企業と癒着してる政治家を洗いざらい晒せ。
200名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:11:53 ID:DCQhWrn3
>>196
反対派は地元業者に格安でばら売りして地域振興しろって言ってる
つまり
官僚の利権+政治屋の票田 VS 日本郵政の利益+宮内オリックスの利益
露骨な官VS民
201名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 03:15:21 ID:S3mTUcZ1
>>180
むしろ、自腹を切ってまで制度改革に道筋を付けたと見るべき。
宮内の責任感の表れ。
202名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:24:58 ID:dfwM8YcH
んなわけねーだろw
203名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 04:53:45 ID:h3gW6yjr
>>96
俺もそうおもう
こういう類の人間が大手を振るって
天下大道を我が者顔で歩めることgは可笑しいぞ

いつ、誰かにさされても、「ふ〜ん」だわ
まあ、、、いずれ仏様のご霊導により始末されると思う
204名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 05:34:53 ID:s1UDdIo5
>>191
>かんぽの宿は法律で民営化から5年以内の譲渡、廃止が決まっている。
>そのため、日本郵政は昨年2月、専門家の助言を求めてメリルリンチ日本証券と契約を結んだ。

不動産業でもないのに「専門家」って、郵政の金をアメリカに奪い取る専門家じゃないかよ。
205名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 06:38:12 ID:SnAcbhYh
宮内はえげつないな。
最低の節操すらも持ちあわせとらん。
生まれも育ちも下衆そのもの。
鳩山は、「宮内の行為は事実上の国家資産横領・背任に該当する」と考えているはず。
宮内は相当あくどいことを重ねてきとるから、特捜の動きに怯えて、夜も眠れんだろ。
特捜は、本件で公判維持が可能と判断すれば、強制捜査に踏み切るかもな。
あるいは、立件可能な別件から入って、政治家を含む背後の本丸に迫る可能性もある。
206名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 06:47:06 ID:SnAcbhYh
鳩山は安倍内閣では法務大臣をやっとったから、ひょっとしたら、
宮内の件について私的なルートで検察から情報を得た可能性がある。
ずいぶん自信がありそうだから、何かあるな、これは。
今後の成り行きに要注意だな。
207名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 07:15:52 ID:Ead6fj2D
宮内なんて腹黒い男の典型。

かつて村上ファンドを操っていたのも宮内。
 
プロ野球合併問題で暗躍したのも宮内。

一度宮内なんて逮捕したほうがいいよ。
208名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:23:45 ID:GJxMiUrJ
宮内義彦、奥谷禮子 は 逮捕しろ!


209名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 08:50:28 ID:FO7a3BI5
宮内は、規制改革会議の議長当時、身分的に国家公務員であり、
各種の制度改革への強い影響力も有していた。

公務員倫理と制度改革の公正さの問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。



(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm

>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり、
210名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 09:49:12 ID:FO7a3BI5
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。
211名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 10:56:32 ID:GJxMiUrJ
平成の政商 宮内義彦

平成の奴隷商人・女衒マダム 奥谷禮子

212名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:56:09 ID:Jv7MLlJ+
落札できなかった貧乏企業がケチつけてんだろ。
利用者の事を考えれば貧乏が運営するのは良くない。
213名刺は切らしておりまして:2009/01/11(日) 16:57:23 ID:d8n4M9Jh
小泉ケケ中便所奥田らよりも優先的に頃されるべきであり、
死んだらメシウマ状態となるのは

宮内と奥谷
214窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/12(月) 00:19:57 ID:5JVHcihH
一括で売るよりばら売りした方が多くの買い手が参加できる

買い手が多くなればなるほど、売値が高くなるってのが普通の常識なんだが
215名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 00:44:36 ID:hfEHXYMh
>>214
バブルの時だと確かにそう
だけど、今の不動産市況だと
逆になるとおもうけど
216常識レベル:2009/01/12(月) 01:21:31 ID:ucJnzKsv
バルクセールとは、一括売却のこと。
不良債権処理にあたり、案件個々に債権回収を行い、個別に競売を申し立てると、多額の
コストがかかり、回収期間の長期化リスクなどが発生する。このため、回収が絶望的な
債権や、担保不動産の権利関係が複雑な場合、物的に瑕疵がある場合などは、債権を
一括して処分し早期現金化する方がメリットがあるとしてこの手法が多用された(処分額は
債権元本の5〜10%といわれる)。
217名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 02:13:11 ID:IKEIE/Lj
全てのかんぽの宿に応札があるとは普通考えない
218名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:10:01 ID:ocIBqlER
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
219名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:32:13 ID:Xlj/SeD0
>205
どういう事実があれば公判維持が可能と検察は判断するの?
220名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:36:28 ID:Xlj/SeD0
民主党は売国、小泉自民党に投票すべきといってた2ちゃんねら(笑)
221名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 09:48:53 ID:lKW9vxvV
場所によるだろうけど
かんぽの宿はじいちゃんばあちゃんには好評だよ。

ポッポには、まだ金持ちとしての矜持があるみたいで
安心した。
222名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:13:00 ID:i7yfNbCK
お荷物引き受けてくれるんだからありがたいことじゃないか。
223名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:19:43 ID:q3agMJzb
>>214
>一括で売るよりばら売りした方が多くの買い手が参加できる
>買い手が多くなればなるほど、売値が高くなるってのが普通の常識なんだが

そりゃそうだわな。
株だって株式分割すれば値は上がるもんな。

一括で売り出したのでは買えるのは金持ちだけに限定される。
それは経団連の幹部に名を連ねるような大企業クラスばかり。

つまり最初っから売る相手として庶民のことなど想定外だったってことだ。
224名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 10:23:19 ID:/RUZVg0M
>>215
>バブルの時だと確かにそう
>だけど、今の不動産市況だと
>逆になるとおもうけど

その逆だ。

バブルの時は、金はいくらでも借りられるから、ばらうりの必要はあまりない。

今の貸し渋り状態で、買った不動産の担保価値もほとんど見込めないとなると、ほぼ手元
資金だけで買うしかないから、ばらうりのほうが総額は高く売れる。

>>216
小額の不良債権の処理と、ごっちゃにするな。たとえ一部の宿に入札がなくても、総額はば
らうりのほうが高い。
225名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:10:18 ID:hAo2JqTt
ここにもコピペ貼り付けている人がいるね。何なんだろう本当に。
226名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:13:07 ID:Xlj/SeD0
根拠もなく、ニートが一般論だけでバラ売りの方が値が上がると言い出すなど気違いじみてる。
専門家が判断した結果なのに(笑)
227名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:16:52 ID:q3agMJzb
>>226
あなたの言う専門家って、郵政を民営化すれば内政も外交も良くなって年金問題も解決するって言ってた人達のことだよね?
228名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 11:21:49 ID:T23sIwlS
郵政公社の時代、車両保守委託契約にまったく関係ない業種の
オリックスオートリースが入札参加し格安で落札。
これは内部情報収集と上層部とのパイプつくりが狙いだった。

かんぽ生命も全部オリックスに売られ、オリックス生命は日本最大の
生命保険会社になる。
公共財産が私企業に・・・宮内の見事な我田引水。
229名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:48:01 ID:ROH8TBEG
オリックス「オート」リースなんだから、車両保守にめちゃめちゃ関係あるやんw。
230名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 12:49:46 ID:iiAG2/XI
そこでタクシー総量規制緩和ですよ 悪丸出しですよ
231名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:01:32 ID:ZqW1p4le
出来レースと受け取る可能性じゃなく、誰がどう見ても出来レースだろ。

屑オリックス以外に興味示す国内企業なんてないんだから。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:05:53 ID:hAo2JqTt
日経新聞にも社説が出ていたけれども、これは随意取引ではなく入札だから何が不透明なのか良く判らない。
仮にオリックス以外のところに買い取らせるとしたら買取価格とオリックスの提示した価格の差額はまるまる国庫の損失になるので愚かだ。
233名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:13:17 ID:WGUj43Ah
>>232
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
234名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:16:22 ID:hAo2JqTt
強いて入札規制の根拠を求めるとしたら、インサイダー情報を得ている人が
市場から不正な利益を得ようとするのを防ぐことがあるが、そもそも規制をかけるのは
入札の前に実施されるのが筋で入札が終わってからやっぱりだめというのは筋が通らない。

郵政改革においては審議の過程で逐一情報が公開されているので今回の場合オリックスが
インサイダーに当たる可能性は限りなく低い。

インサイダーの認定は規制をする側が立証しなければならないのが大原則で、漠然とした
大臣の印象論だけで不公正だというのはおかしい。
235名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:17:36 ID:hAo2JqTt
なんかリアルタイムで宮内批判のコピペが張られているのだが業者かキチが監視しているのか?
236名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:18:22 ID:h48azRbY
>>22
こりゃー酷い面子だなw
日本を食い物にする連中。
237名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:39:15 ID:bAbNHljF
>>234
宮内が長を務めた総合規制改革会議は、法令に反して「なぜか」議事録が作られていない密室会合。
何が議論にあがったかわからない。
民営化の審議会と平行してこちらで郵政関連の施設の払い下げや郵貯簡保資金の投資話が出ていてもおかしくない。
238名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:41:48 ID:OZxUnVR+
>>232
>日経新聞にも社説が出ていたけれども、これは随意取引ではなく入札だから何が不透明なのか良く判らない。

物件のほんとうの価値がどのくらいか、詳しい情報を得やすい立場だし。

一括という入札条件は、不自然な上に、オリックスに有利だし。

どこが不透明じゃないのか良く判らない。
239名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:46:59 ID:cwbtT9EK
ここ数年に起こった一連の規制緩和で一番恩恵を受けているのはオリックスだよねぇ
そしてその中心にいたのはミヤウチって人だからなぁ…なんっつぅーかぁ…ふぅ
240名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 14:51:56 ID:hAo2JqTt
議事録を公開していないのは頂けないね。
本来は全て公開するべき。

ただ、審議の委員であったのかどうかで入札に影響が出るほど
情報に差があったのかと言われると肯定できない。
入札に参加していた他の当事者のはいずれも金融のプロであるし
当然資産の査定もしていたであろう。
241名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:06:39 ID:hAo2JqTt
というか、もし仮にインサイダー情報があって高く売れないというのであればそれは入札の事務局の責任。
本来は事務局としてはもっと積極的に情報を公開して入札する人に高く買ってもらうべき。
入札の事務局を監督する立場にある大臣が入札が終わった後で不公正だというのは筋違い。
242名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:09:27 ID:saa9q9/X
星野リゾートにも参加させろよ
243名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:17:12 ID:hAo2JqTt
>>2ですでに結論が出ていたね。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:54:14 ID:hAo2JqTt
たぶんコピペしている人はオリックス株をたくさん持っているんだろうね
245名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 15:55:07 ID:f73GBh05
たとえ価格が正当でも、民間企業がこれと同じようなこと(取締役と会社が取引)したら、利益相反行為で違法なんじゃなかったっけか?
246名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:01:21 ID:f73GBh05
また、例えば詐欺という犯罪も売買を成立させる前提に騙していたら、
正当な対価を支払っても詐欺という犯罪は成立するそうな。

要するに、支払う対価が幾らなのかは、その行為が適法かどうかとは関係ないってことだ。
247名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:02:51 ID:jyd9z29/
>>1
可能性では無い
出来レースと判断しています
248名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:05:49 ID:JduiXWAC
またこれで鳩山バッシングか
249名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:09:24 ID:Xlj/SeD0
具体的事実も示さず根拠も示さずに、人物を特定してその人が犯罪者であり訴追されるとか言ってる行為こそが犯罪じゃねーの?
250名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 16:18:36 ID:ngadvqGG
前進か、後退か。改革か、停滞か。
改革を止めるな
郵政民営化は、あらゆる改革につながる本丸
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/pamphlet/

いま、改革のための最後の戦いが、始まろうとしています。
敵は、日本列島を覆う錆び付いた鎖です。
改革を阻もうとする守旧派、公務員や教員の労働組合に
屈する民主党など錆び付いた鎖をさらに頑丈に
しようとする勢力との戦いです。
小泉総裁が、かつてない高い内閣支持率を受け続けている
最大の理由は何でしょうか。
それは、日本列島を覆ってきたこの鎖をほどき
「官から民へ」の小泉改革を国民が支持しているからです。
民間の犠牲の上に官が栄えるような政治を、許してはなりません。
今、小泉改革は大きな危機に直面しています。
古い鎖をつなぎ止めたい勢力によって改革の本丸である
郵政民営化は、火矢を浴びています。
改革が成功するもしないも、国民のわが党に対する
支持にかかっています。
わが党は小泉総裁を先頭に、断々固として改革を推し進めます。
小泉の改革に力を。
改革は、国民との約束です。だから、改革を止めない。
自民党は、古い鎖を断ち切ります。
自由民主党は国民とともに改革のかがり火を未来に
向けて、明々と燃焼させる決意です。



ワロスwwwwwwwwwwwwwwwww
国民を犠牲にして、政商をぶくぶくと太らせるのが改革の実態じゃねーのwwwwwwwww
251名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:05:04 ID:JlXEsDAt
で、それに遅まきながら国民が気づいたから政権交代すべしって流れになってるのね。
郵政選挙の時にはこの国も衆愚国家になったかと思ったがそれは杞憂に終わりそうだww
252名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:13:31 ID:H7LEust9
宮内がまだ生かされているのが不思議だわな
253名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:18:52 ID:H7LEust9
>>22
絶好の機会があったのかあw
糞ども寄り集まってて効率的に処理できたのにな
254名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 17:21:05 ID:cJxHVW80
>>245
 会社法の特別背任罪に原則なります。例外条件は限りなく厳しいです。

>>232
 入札条件が不明瞭な上に、入札までの様々な手続きでトラブルが多かった。
実際に、一発入札の予定が2回になったしね。一回目の入札前に、入札条件を
入手できなかった参加者が多かった。

>>240
 それが、入札に影響が出るほど情報に差があったのですよ。
どの物件を入札パッケージの例外にするかとか、入札物件に関する詳細な
状態の情報など、不動産物件に関する公開(?)入札にしては杜撰な事が
多発しておりました。

 日本郵政に仕切らせるのではなく、一度かんぽの宿で入札パッケージに放り込む
物件を全て、財務省か裁判所へ一旦移転させて、彼らがオークションをすべきでは。

>>219
 宮内氏による直接的な入札参加に関するオリックスにおける命令と、
規制改革・民間開放推進会議の議事録に於いて、宮内氏の入札参加を匂わせる発言。
この2つの裏が取れたら、東京地検ならば公判維持できるかな。

>>214
 今回の物件パッケージ、宿泊料金を上げても集客力が落ちなく収益性が高い物件と、
明らかに地元経済(=観光業)活性化のために赤字覚悟で運用している物件とがあり、
一概に売値が高くなるとは限らない。値段のつかないであろう物件をどうやって捌くか?

>>204
 メリルリンチは、GSやMSと並んで、REITに関しては明らかに専門家だよ。不動産業を
生業とする日本企業の場合、冷徹な投資判断が苦手だからね。助言契約としては、それ程
誤っていない。西川にしてはまともすぎる判断。

>>191
 日本政府が株主の場合、国会の特別委員会で取締役はつるし上げに会うよ。それによる
国会空転と自民党支持率の低下が嫌だからこそ、鳩山邦夫が今回動いたのだからね。


 とりあえず、宮内しね
255名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:09:00 ID:OZxUnVR+
>>254
>今回の物件パッケージ、宿泊料金を上げても集客力が落ちなく収益性が高い物件と、
>明らかに地元経済(=観光業)活性化のために赤字覚悟で運用している物件とがあり、
>一概に売値が高くなるとは限らない。値段のつかないであろう物件をどうやって捌くか?

十分な情報のあったオリックスはそこまで考慮して入札価格を決めたんだから、落札合
計額はそれよりは高くなる。

>メリルリンチは、GSやMSと並んで、REITに関しては明らかに専門家だよ。

REITwww

不動産の専門家じゃなくて不動産証券化詐欺の専門家じゃねーか。

>西川にしてはまともすぎる判断。

西川の背任のアドバイザーには適役か。www
256名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:26:33 ID:yLca6/or
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
257名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 18:41:55 ID:hAo2JqTt
なんか議論を見ていると陰謀論に近い筋運びだなあ。
日本郵政もオリックスも経済合理性に従って行動しているだけだろう。
幾通りにも解釈できる状況証拠だけで宮内氏と入札の事務局の間であたかも
不正があったかのような断定がされている。
少なくともオリックスが不正な利益を得たという根拠は乏しいし、入札手続きが
不透明であったのかどうかも断定はできないし(一括入札にはそれなりに
経済合理性があると考えられるし、入札全体のプロセスの中で数点の状況証拠
だけを提示してプロセス全体が不公正であったとも断定できないし)、
ましてや宮内氏と入札の事務局が通じていたという証拠もない。
(念のため言っておくと「宮内氏の会社法上の背任説」はまともな法解釈からすると噴飯ものです。)
258窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/12(月) 19:14:18 ID:5JVHcihH
>>257
特別背任は西川だろ…
何言ってるんだか

「不正の疑惑がある」を「不正を断定している」に脳内変換し
それを否定して疑惑否定か…

よくある手口過ぎる
259名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 19:56:56 ID:bAbNHljF
>>240
公開していないんじゃなく、毎日新聞の取材と情報公開請求に対して内閣府が「作っていない」と答えている。
設置法で議事録の作成と公開が定められている審議会レベルの会議で
議事録を作成しないなどということは通常ありえない。
260名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:06:48 ID:KACzsFud
ただしくは作り様が無かっただろ。
261名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:13:39 ID:hAo2JqTt
そもそも批判している人はピントが外れている。
入札プロセスが不透明であると主張することと宮内氏が不正を行った(もしくは疑惑がある)と主張することが
論理的にどうつながっているのか?

論点もころころ変わるしIPアドレスもころころ変わる。
「断定している」とか「断定していない」とか水掛け論だよ。
262名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:13:55 ID:b36emdpj
小泉ケケ中便所奥田らよりも優先的に頃されるべきであり、
死んだらメシウマ状態となるのは

宮内と奥谷
263名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:16:55 ID:2NsqRaX5
何で擁護するのかも理解できないというか様子見でいいだろう。レスする必要もない。

明日から新しいことも出てくるかどうかとか。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:17:50 ID:q3agMJzb
>>258
実際にその罪が成立するかは別として、日本郵政において特別背任罪が成立し得るのは、西川社長だけじゃないよ。
一般の会社なら発起人などにも成立し得る。

俺は日本郵政の成立にそこまで詳しくないが、宮内も特別背任罪の構成要件該当性を満たし得る主体になり得そうな気がする。
265名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:22:36 ID:uwojkxKU
自分へのご褒美
266名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:33:21 ID:bAbNHljF
>>260
作っていても公開出来ないのかもしれない。

>>261
お前はいったい誰と戦ってるんだ?
267名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 20:43:13 ID:q3agMJzb
それから・・・
仮に宮内が主体になりうるという仮定にもとで話すんだけど・・・

>>257
>日本郵政もオリックスも経済合理性に従って行動しているだけだろう。

不動産価格がこんなに下落している時期に一斉に会社の財産を売りに出すことが、
経済的合理性に従っているのか?
私にはそうは思えんがな・・・。
私が株を持っている日産自動車が、この時期に工場の敷地を一斉に売りに出したら、
私は今回の件同様に、これ、特別背任じゃないのか?と考えるだろうからね。
268名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 21:06:39 ID:q3agMJzb
ましてや、その売却する相手が、
現在の会社の上層部と浅からぬ関係があるorあった人間だったら、
はあ?何やってんの?と絶対思うだろう。
それってそんなにおかしな発想や陰謀論か?
269名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:06:48 ID:zs0i+7RC
民営化したんだから外部に奴らがどうのこうの言う問題ではない!
270名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:13:07 ID:2NsqRaX5
国が全株式を保有していてその管轄下にある企業なんだが。郵政グループは。

271名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:20:55 ID:hAo2JqTt
鳩山大臣がアホなこと言っているおかげで日本郵政もオリックスもいい迷惑だね
272名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:21:34 ID:2NsqRaX5
しかも今の政治情勢だと株式売却も怪しい雲行きなんだがな。
子ん子゜の政変次第では公的企業として
273名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:45:45 ID:q3agMJzb
>>257
>(念のため言っておくと「宮内氏の会社法上の背任説」はまともな法解釈からすると噴飯ものです。)

もし、良ければまともな法解釈というのを論じてみてくれ。
板違いなら、裁判司法板や司法試験板に誘導してくれても構わない。

私は実務家じゃなく、まだ一介の学生にすぎないが、
あなたが本当にまともな法解釈を論じることができる「プロ」なら、ぜひともその意見を詳しく伺いたい。
274名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 22:57:03 ID:ucJnzKsv
>>224
>小額の不良債権処理と、ごっちゃにするな。
>たとえ一部の宿に入札がなくても、総額はばらうりのほうが高い。

何か勘違いしてないか?その(一部の入札がなかった宿)って、0円じゃなくて
マイナスの価格ということなんだよ。

(ばら売りの総額)−(一部の入札がなかった宿の維持費や処分費等)

が、一括売りと比べて安いかどうかだ。処分費等には当然、地元対策費なども
含まれる。

つか、君が経営者なら、不良債権を抱え込むタイプだな。
まあバルクセールが一概に正解とは言えないけどね。
小額の不良債権の処理?
いや、幅広く行ってきて、ようやくいろいろ整理できたんだよ。
275名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:03:17 ID:f73GBh05
地価がいま下がりきっているという観点が抜けてますよ。
考慮し忘れているのか、あえて無視しているのかは知らないですが。
276名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:06:08 ID:hAo2JqTt
私は別にプロではないが背任や利益相反取引については会社法の教科書を読めば良い。
また、M&Aの実務から言えばばら売りはナンセンスだね。
277名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:07:53 ID:Jo7NqQsM
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
278名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:11:01 ID:f73GBh05
まともな法解釈からすると噴飯もの・・・このレスをしたかた、本当に法律家か何かなのかねぇ・・・。

光市事件関連スレッドでも、騙り法律家が沢山現れたから、何でも即座には信じるのはどうかと思うしねぇ・・・。
279名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:17:20 ID:f73GBh05
>276
かんぽの宿の売却は、M&Aなのか?
すでに宿自体がかんぽ生命の一部であり、バラ売りなんだが。
280名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:23:54 ID:ucJnzKsv
>>275 どのレスに対するレス?
ともかく、ド田舎(例えば三重県鳥羽市とか)にかんぽの宿あるけど
今後そんなところの地価が上がることってありうるの?
281名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:30:38 ID:wHsfw3O5
>>275
年間40億の赤字だから、売却を1年伸ばすごとに、
売却額を40億吊り上げないと余計に損するんですね
282名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:39:39 ID:lOauzhwh
鳩山が安すぎる、っていうんならブリヂストンがもっと高い価格で買ってやれ。
それくらいの金、あるだろ。
283名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:44:31 ID:hAo2JqTt
鳩山の言うこと真に受けている人政治リテラシー低すぎ
284名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:52:05 ID:bAbNHljF
俺はいまだに小泉改革のプロセスや結果とそれを取り巻く奥田、御手洗、宮内、奥谷といった
政商的財界人の言うことを真に受けている方が政治リテラシー低すぎると思うし
ID真っ赤にして見えない敵と戦ってるID:hAo2JqTtはおかしいと思えるくらいのネットリテラシーはある。
285名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 23:56:22 ID:2NsqRaX5
ID:hAo2JqTtは釣り師なんだろうよ。
286名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:01:10 ID:ucJnzKsv
>>281 いや、ばら売りの観点なら、黒字が出ている部分を売却済み後、
40億円以上の赤字を発生させる施設のみを持ち続けるということになるな。
287名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:05:14 ID:yF7AYfG9
一括の方がいいのでは?
個別売りだと不良債権の箇所だけ残るでしょ。
潰せるならいいけど、国が手を出すと潰せないでしょ。
288名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:11:25 ID:bDT6a8wG
>>287 いや、金かければ(地元対策費等)潰せるかもしれないよ。
結果的にどちらが得かわかりませんが。

明らかな気もするがw
289名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:35:50 ID:migcETL8
>>276
あとは会社法の教科書読めですか・・・。
噴飯ものとか言いながら、実はあなたにも的確な法解釈など出来ていなかったのが実際のところでは?

まあ、特別背任にあたるのか、利益相反行為にあたるのか分かりませんが、
実際に本当に法に触れる行為に当たるのなら、そのうち有名な地検特捜部のお出ましかもしれませんね。
今後政権交代したら、検察も与党の施策だからと遠慮する必要もないでしょうし。

今後の情勢の推移を見守りたいと思います。
では、おやすみなさい。
290名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:43:38 ID:NsfVY/qC
1年間の雇用維持が条件ということだから、
しばらくして潰すなり転売するなりする予定なんだろう。
民営化を推進して国民の資産を自分に資産を払い下げさせて
儲けるなんて、ハゲタカそのものだな。
291名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:49:33 ID:1qKwtSE8
まるで映画ウォール街に出てきた悪役キャラのゴードン・ゲッコーみたいやね。
292名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 00:57:54 ID:bDT6a8wG
>>290 ド田舎(三重県鳥羽市とか)のかんぽの宿、一体どこに転売?
誰が購入価格(+1年間の維持費)以上で買ってくれるというの?
293名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:06:59 ID:NsfVY/qC
>>292
更地にして売り払えば毎年の赤字が云々とか雇用が云々とか関係なくなる。
中長期的に「かんぽの宿」として雇用と営業の維持をするならともかく、
黒字の優良物件だけを残して、赤字の場所を潰して清算できるんだから、
別に購入価格(+1年間の維持費)以上で買ってもらう必要はない。
これは1年待てばクリームスキミングができるという条件に他ならない。

こんなの制度改革じゃない。
294名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:16:39 ID:bDT6a8wG
>>293
>別に購入価格(+1年間の維持費)以上で買ってもらう必要はない。

つまり、清算する赤字施設については、損をするということだろ?
その損も含めて、一括で売却ということだろ?
その売却価格を入札で決めたということだろ?

なにがどうハゲタカ?
295名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:19:17 ID:u9YClAG5
公的団体が赤字事業こさえるのは天下り先の確保だよ
天下り先を温存したいの?

>>293
>こんなの制度改革じゃない。
それこそ自民党に云えよ
オリッ糞の落札もかんぽの宿売却も
昨日今日決まったことじゃないんだから
296名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:26:08 ID:NsfVY/qC
>>294
不採算施設について、一年間の維持費分だけの損をしても
それらは土地施設を購入価格と同程度の額で清算、
あとには黒字の優良なホテルチェーンだけがオリックスの手元に残る。

これのどこが簡易保険原資の資産を狙ったクリームスキミングでないと?
297名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:28:32 ID:bDT6a8wG
>>296 そんなのどこの入札業者でも同じ条件ですなあ。
298名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:29:36 ID:NsfVY/qC
>>295
>それこそ自民党に云えよ
小泉改革の中心にオリックスの宮内がいたわけだが。
299名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:33:14 ID:NsfVY/qC
>>297
郵政民営化と簡易保険原資の資産の売却を推し進めて、
そこにマッチポンプで自分の商売を絡ませて設けていくなんてのは
ほかの入札業者にはとてもできないアコギな商売です><
300名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:35:52 ID:bDT6a8wG
>>298 オリックスの反論はさておくとしても、
そもそも贅沢言ってる場合かね?金出してくれるところに売るしかないだろ?

ばら売りが得かどうかは検討すべきだがね。
得とは思わないがね。
301名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:36:20 ID:u9YClAG5
>>298
郵政解散で議席を伸ばしたのは自民党であって宮内ではないし、
宮内が起草に関わっていようがなかろうが、
郵政民営化法案を通したのも宮内じゃなくて自民党だよ

宮内の手のひらでまんまと踊らされていたンですー、
なんてありえないから
302名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:39:06 ID:bDT6a8wG
>>299 ?

>>296
>不採算施設について、一年間の維持費分だけの損をしても
>それらは土地施設を購入価格と同程度の額で清算、
>あとには黒字の優良なホテルチェーンだけがオリックスの手元に残る。

とどう関係するの?オリックスにしかできないの?
303名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:48:23 ID:oz3AUmKt
ハッキリ言うが、一括売却の意味が分からない。
そんな金額を出せる企業自体、ほとんどない。
304名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:50:46 ID:2XUh0rEu
沖縄でライブドアの野口をやったのは
305名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 01:53:05 ID:NsfVY/qC
>>300
ここで疑惑を放置してオリックスを儲けさせれば、
今後とも制度をいじる際に同様の類例が出てくる可能性が高い。
また、公的資産の問題は透明性も重要で不透明な取引は許されない。
>>302
完全民営の企業同士なら株主以外からすれば勝手にどうぞという話だが、
この売却話自体がクリームスキミング。
郵政民営化で資産売却という儲け話自体を作り出し、
それでクリームスキミングを行って儲けるなんて
オリックス以外にできる入札業者があんの?

>>301
公務員が天下り先に便宜を図ってたたかれるのと何が違うの?
306名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:19:16 ID:9CNBiT5R
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
307名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 05:25:46 ID:OwOXeiy3
>>303
ばらばらに売ると
売れ残ったホテルの従業員は解雇して清算するしかなくなるから

雇用維持義務つけて一括売却した
308名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 06:13:50 ID:1qKwtSE8
>303
自分達の支持基盤である大企業以外には売りたくないからだよ。
一括売却なら、自然にそうなるだろ?
309名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:05:11 ID:42Jat4ph
ちんぽの宿
310名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:08:34 ID:EIVIM1sz
>>276は「何故背任や利益相反に当たらないかをおまえが立証しろ」ではなく
「何故背任や利益相反に当たるのかを自分が立証する」でなければならないのだよ。
基本的なことだけど。

あと本件は日本郵政とオリックスの間の商取引であって
鳩山大臣もプロの政治家だから自分の主張に難点があることぐらいよく知っている。
知った上で選挙区の反応とか党内の評判とかを計算して発言している。

半端な知識を操作して自分の望む結論を導き出そうとしてもたいてい上手くいかないよ。
逆に基本的な法律や経済の原則に沿った理解をしておけば余り外れは無いことが多い。
(本件はそもそも小泉改革がいいとか悪いとか政治的な評価とは離れて考えられるべきだよ。)
311名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:14:25 ID:VBTEfWH+
もうアメリカもへたっているし
オバマは社会主義化路線だぞ

アメ公から押しつけられた
日本の郵政民営化そのものも見直せるチャンス
これを逃したら日本人は馬鹿
312名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:15:50 ID:jbCk/lk0
かんぽの宿って、なんか微妙な場所にあるよねぇ。奈良出身だが、

「かつて藤原京から遷都された平城宮跡のすぐ西側、大仏でおなじみの東大寺を
はじめ、興福寺、春日大社、薬師寺など、数々の世界遺産が点在する奈良観光の
中心地に位置しています。」
と宣伝している「かんぽの宿奈良」が西大寺徒歩15分とか、
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/nara/
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/nara/access.php

「法隆寺や国宝「信貴山縁起絵巻」で有名な信貴山朝護孫子寺、三重塔がそびえる
法起寺など名刹を訪ねる旅の拠点としても便利です。」
と宣伝している大和平群の最寄駅が近鉄生駒線元山上口駅徒歩8分とか、
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/yamatoheguri/
http://www.kanponoyado.japanpost.jp/yado/yamatoheguri/access.php

観光には相当微妙な気がする・・・・。
車で行けば観光地まで近いことは近いが、電車利用だとうーん・・・。
313名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:16:56 ID:I9TGqpi9
>>290
>1年間の雇用維持が条件ということだから、
>しばらくして潰すなり転売するなりする予定なんだろう。

つまり、オリックスにしてみれば40億円の赤字は一年だけで、その後は黒字施設のみ残るが、
赤字施設の従業員にしてみれば、解雇と同じってことか。

元国家公務員が、特に勤務態度が悪いわけでもないのに解雇されるってのが、鳩山が動いた
真の理由かもな。民主党も大騒ぎするだろうし。

>>307
>雇用維持義務つけて一括売却した

たった1年の維持?
314名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:20:33 ID:1qKwtSE8
>310
立証するのは、検察だろ?
2ちゃんねらーは単なる外野。
315名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:28:04 ID:1qKwtSE8
裁判なら被告人が無罪の立証をする必要はない。
けど、単なる外野の議論なら意見の理由を言い合うのが普通と違うか?
316名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:37:00 ID:jbCk/lk0
色々とサイトを見ると、アクセスがどこも電車利用だと微妙なかんじ。
車で行くかタクシー利用か。

もともと民業圧迫と言われないように辺鄙な場所に造って、その代わり、
メンバーオンリーということで料金を安くしていたのが、民営化後は料金も
安くない・・・、というかんじか、と思った。

写真を見る限り、建物は豪華だし(建物価値は結構高そう)、食事もおいしそ
うなので車利用者なり滞在型だとまぁ、良さそう。

毎年40億赤字なのは、場所のせいなのか、公務員類似ということで人件費が
高いのか。

人件費をカットして、あと駅からシャトルバスを走らせるとかして、アクセスを
改善すれば施設によっては収益を改善できるかも、という気はした。
(どうしようもなさそうな場所も
317名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:39:25 ID:u9YClAG5
>>313
それは、なんで国家公務員様が宿泊業をやってらっしゃっていたの?って話なのでは

>>305
>公務員が天下り先に便宜を図ってたたかれるのと何が違うの?
入札までやっといてそれはないだろ

今度の選挙じゃ、小泉みたいな旗印は用意できないから、
自民党は小泉の逆コースで逝くんだよ
318名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:42:40 ID:jbCk/lk0
切れた。どうしようもなさそうな場所もあるがw。

議論がループ気味だが、かんぽの宿を最近でも利用している人いる?
(利用率は比較的高いらしいが・・・)

民営化前(ずーーーっと以前)に利用したイメージだと、場所は不便だが、
料金が民間より格安なので使う、というイメージだったのだが、今、見ると
場所は不便で設備は良いが、料金は民間と一緒くらい、という施設になって
いる気がした。

正直、国がやる意味は全くない施設だよなぁ・・・・
319名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:45:31 ID:IPCsgrY0
なんにせよオリックスは重罪で叩くとして。
上記にあるとおりかんぽの宿の使い道を考えなあかんね

とりあえず宮内はおわりだな、オリックスごと
320名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:47:51 ID:9FbCbn72
>>317
>入札までやっといてそれはないだろ
その入札があやしいと叩かれてるんでしょw
321名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 07:52:46 ID:I9TGqpi9
>>317
>それは、なんで国家公務員様が宿泊業をやってらっしゃっていたの?って話なのでは

それは、雇用側(国家)の問題だろ。
322名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:14:10 ID:jbCk/lk0
旅行板見ればいいのか、と思って2003年くらいからのかんぽの宿スレ見た。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hotel/1061117539/l50

色々な意見がもちろんあるが、ネガティブな意見が多かった印象。(小泉改革
まっさかりな時代なせいも勿論あるかもしれないが)

1) 20年くらい前は、一家4人で1週間泊って1万円みたいな利用しないと
損みたいな施設だった。
2) 今は正直安くない。車で行かないと不便な場所が多い。当りはないが
一定の水準は確保されているのではずれはない。
3) 昔は、毎年、200億円くらい政府交付金が出ていた。簡保、年金、
雇用保険等の施設は採算などは最初から考えられていない。造ることに
意義がある施設。
4) 郵便局を退職した天下りのポストの為の施設。宿の支配人は元郵便局長、
従業員はその子息、パートは奥さん等。よって運営は素人。

のようなかんじ。1は確かにそういう記憶。3は政府交付金かどうかは不明だが
当然、1のような料金だったら、保険料からじゃぶじゃぶとお金は使われていた
だろうねぇ・・・。
323名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:28:38 ID:1qKwtSE8
鳩山が今週何するか見物。
いつ解散か分からんこの時期では、やれることもしれてるだろうが、
野党の議員になってからでも追求はして欲しいもんだね。
324名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:31:17 ID:JTJUfOjR
>>310
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
325名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:38:01 ID:RQILLImR
>>114
なるほど。やり直しはオリックスの得だしな
326名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 08:59:45 ID:ClUmMu7A
かんぽの宿は元々簡易保険加入者用の保養センターで
営利目的のホテルじゃないから
昔は格安でとまれたんだろう。
327名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 10:12:48 ID:gukJqXes
>>324
>>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、
>>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
>  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

公務員だったかどうかより、民営化が議題になった以上、会議構成員には詳細な経営情報が
わたってて追加情報もいくらでも請求できたってのが、問題だな。
328名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:30:49 ID:8Hn4B22x
かんぽの宿って、当然と言えば当然なんだが、

着物姿もあでやかな美人女将のお迎えもないし(フロントでベルを鳴らすと奥から事務員が出てくる)
仲居さんがいないので、誰も部屋まで荷物をもって案内してくれるわけでもないし、
夕食も部屋へ持ってくる人がいないので、食堂で他の客と一緒に食べるしかない。

建物・施設も古く、若いおねえちゃんやカップルが来そうもないし、
そこそこ金のある年配の夫婦が来そうでもない。

どうやって、儲かる旅館にするのか不思議でならない。

まあ、もともと利益追求の施設じゃないので、
当日キャンセルしてもキャンセル料取られないところもあるそうだ。
329名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 11:50:51 ID:HFBoIBek
せっかく面倒みてくれる企業が出てきてくれたのに、
この対応はひどいな。

民間の協力を得られなくなるんじゃないか?

ちゃんと正規の手続きふんでたら宮内切れてるぞ
330名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:04:58 ID:8cnd3Tzs
>>329
 手続きを踏んでいたらね。当人のマッチポンプの「疑い」が満載だから。
331名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:26:09 ID:ZQiCNxhE
「かんぽの宿」資産価値の調査を=鳩山総務相
 
鳩山邦夫総務相は13日の閣議後会見で、日本郵政がオリックス不動産への
一括譲渡を決めた保養・宿泊施設「かんぽの宿」70施設について、
「いくらぐらいの価値があるか、専門家に調べてもらおうと思う」と語り、
政府として資産価値の調査を検討する考えを示した。

また、かんぽの宿の競争入札について「私が聞いている話ではすべてが不明朗」
と指摘。一括譲渡の手法についても「応募できるところが減る」と批判した。 
(2009/01/13-09:49)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011300188
332名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:35:56 ID:fQBidyMs
>>331
つか、資産価値を調査していなかったのかよ。
333名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:44:24 ID:I9TGqpi9
メリルリンチが、オリックスの言い値で売るから資産価値の調査など必要ないと判断
したってことだな。
334名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 12:55:46 ID:jAhAT2cr
バラ売りの方が高く売れるという当たり前のレスに反論が付くのが異様だ
335名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:29:52 ID:+VwvB1af
 株式会社日本郵政の立場だとうまいことオリックスに赤字事業を売り抜けた
と思ったらハトポッポからまめ鉄砲をくらってしまった。これでまた来期も赤字
事業として会社の経営を圧迫するという鬱な展開。さらにばら売りしろと言われ
てそのとおりに売却すれば黒字の宿だけ売れてかんぽの宿の事業の赤字額
はさらに増えるというさらに鬱な展開になる。
大臣が民営化された会社の経営の足をひっぱっるのはまずい。

オリックスにしてもハイリスクの物件を買わずにすんで良いかも。オリックス
抜きで入札するとして大臣が横槍いれるような物件には手を出しにくい。今は
黒字の収益物件でもなかなか買い手がつかないのに。
336名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:36:09 ID:ClUmMu7A
経営的に鬱だろうとなんだろうと公的資産の払い下げで不透明なやり取りは許されるべきではない。
337名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:43:10 ID:l2XJIcq/
売る売らないとかはどうでも良くて、オリックス叩きしたいだけなのが見え見えなんだよね。
338名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 15:55:29 ID:Pny/l0uY
半年ぐらい前に聞いた話では、
外資系に一括で売り飛ばすことで内定している
と聞いたことがあるぞ。

オリックスに決まったって聞いて、
その外資系がリーマンショックで融資を受けられなくなって辞退したのか
と勝手に想像した。

まあ外資系に内定したという話も、下っ端従業員から聞いた話で、
まったくのうわさ話にすぎないんだが。
339名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 17:56:07 ID:3fFMNUsm
>>335 >>337-338
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
340名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 19:27:41 ID:WppyI/jR
>>318
去年、夏にかんぽの宿 松島つかったよ。
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/41471/41471.html
保険加入者でなくてもとやかく言わなくなった代わりに値段は上がってるね。
あと、駅からかなり遠い、「松林の中、アーチ型のすてきな建物」っていえば
聞こえはいいけど、要は海のそばのぎりぎり防風林のそばにつくってるんよ。
ゲームコーナー完備いうても…電車でGoぐらいしか目を引かなかったくらい。
設備自体はよく言えば豪華、悪く言えばかなり品がない。バブル期に作った
施設がおおいらしいししょうがないね。
8月の後半にいったんだけど宴会場の準備に動いてた職員がざっと8人強。
宿泊者数からするとちょいおすぎかな。
あと、せっかく目の前に海があって海水浴場があるのにフロントに
「海に入った方はそのままでの入場はご遠慮ください」の札を立てるのは
ちょっと商売っ気がなさすぎかなとおもった。
あきらめて帰っていった人がいたよ、押し問答して面倒になったんだろうね。
あとでこそっと職員のおばちゃんに聞いたら「めんどうだから」だそうだ。
もうちょっとでいいから商売がんばろうよと内心に思ってた。
利用客であればあるほど心配になるよ、あれは。
341名刺は切らしておりまして:2009/01/13(火) 20:00:55 ID:OwOXeiy3
>>334
誰も否定していないだろ?

JPとしては自分で首切るわけにも行かないから
雇用維持を条件つけて
(義務は一年でも、「翌年以降も出来うる限り努力する」などの条件は題目的にだが付いているはず)

要は悪役をオリックスにさせたいってこと
努力義務とかつけておけば、契約上の条件(一年)を経過した後のリストラでも
ジャパンポスト的には最大限の配慮はした、と釈明できる

もともとかんぽの宿は有力政治家の地元や、地域の有力特定局の局長などに配慮して建てられて物だから
ジャパンポストが自分で潰すわけにもいかないってだけ

あと入札価格は二位以下と数十億の差があったわけだから
(一括売却なら)これ以上の高値で買うところはないだろ
ばら売りならもっと高く売れるだろうが、上の問題(リストラを自分ではやりたくない)がでてくる
342名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 01:50:36 ID:xsc2l9wh
>>341 ばら売りで高く売って、高く売れた分で、
・赤字施設を維持し続ける
or 
・反対が出ないくらい有利な条件を付けてリストラ
 (+地元政治家対策に、なにかしら地元が納得できるハコモノつくり等)

無理があるかなw
343名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:23:18 ID:G0+xHjPy
>>342
そもそもは上場を控えての慢性赤字施設の処理なので
ちょっと無理があるね
あまり「不適切な」支出は難しい
だからこそ入札にしたわけで
344名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:31:28 ID:xsc2l9wh
>>343 「不適切」かも知れないが、そこはなんとかクリアしたとして・・・

そもそも高く売れた分で、それらの支出に見合うかどうかわからないと思う。
345名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 02:34:08 ID:cxUzJSy/
>>340
めんどくさがりのおばちゃん、来年にはリストラかねぇ。

>>341-344
JPが自分でもっとばりばりとリストラしていたら、もっと高く売れたんだろうけどね。
しがらみも多いやろうし、なかなかそういう訳にもいかんやろね。

346名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:00:46 ID:kxCvALWE
もともと収益施設じゃなくて福祉施設なんだが
347名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 03:11:52 ID:ZN7d4T8n
オリックスの宮内なんて最低の人間だよ。

村上ファンドを裏で糸を引いていたし、
極道の裏ともつながっている最低・最悪の極悪人。
348名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:06:11 ID:F12rUNnQ
>>336
不透明とか単なる外観、印象だけだもんな。なんか不正の事実でも
出てくればわかるけど、今のところ大臣もそういう事実つかんで
言ってるわけじゃないし。
そういうレベルなら銀行の西川だって住友銀行時代からうさんくさい
話はいくらでも噂されてきたけど、全然政治家どもは同じように言わ
ないな
349名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:15:52 ID:7zT4ntPv
この辺に渡辺が絡んでたりしてな
350名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 04:37:41 ID:cxUzJSy/
まぁ、情報が無いし、ずっとループの陰謀論になっちゃうわな。

鳩山が振り上げた拳をどこまで維持するか、総務官僚やJPの巻き返しは
あるのか、郵政民営化見直し論者の政治的動きは・・・、とかそういう
視点で楽しむのが良いと思われ。
351名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 05:27:03 ID:9IKZFcol
オリックスに限らず、民間が買った時点で赤字店は即閉鎖だよ。
解体費用もかかるし本来なら日本郵政が負担すべき所をオリックスがやってくれるのに
何が不満なのかね?
352名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 07:35:12 ID:LC91ZDB4
今は特捜が内偵捜査をやっている段階だろう。
今に分かるよ。
353名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 08:23:53 ID:b/jwrLEH
これがオリックスじゃなくって、三菱地所とかだったらまあ文句は言わないんだけどね(´・ω・`)
354名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 09:42:28 ID:aEtkLuVF
宮内に逆らった鳩山の命が心配だが
鳩山GJ
355窓爺 ◆45xZXHpXn. :2009/01/14(水) 10:48:01 ID:9pKBANoI
鳩山の狙いはこの件で大臣をクビになり、ヨシミ新党に合流することらしい

ソースは脳内
356名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 10:57:53 ID:1xdHXpFU
>351
かんぽ生命は民間じゃないの?
民営化した会社のはずだけど?
357名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 14:43:38 ID:/XLCV8Gq
政府が100%株主の民間会社・・・
358名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:39:11 ID:8m7+Y47P
>>356
民営化はしてる。
ただ、国が100%株式持っている状態だけどね。
つまり株主としての議決権を国が握ってる。
まぁ、珍しくはないんだ、国が持っていること自体は。
JRの東日本、東海、西日本は民有民営になったけど
ほかの四社、貨物、九州、四国、北海道あたりは国が100%持ってる
(正確には国の付随機関だけど、細かいところは省略)
>>351がいっているのは「日本郵政株式会社」が「オリックス」に
かんぽの宿を売り抜けたあとは、所持者なんだから自由だろといいたいんだとおもう。

個人的にはオリックス、今ひとつ好きになれないんだけどね。
今回の件については日経の社説あたりが冷静に見てるね。(下記参照)
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090108AS1K0800308012009.html

売るのにはありだと思ってもオリックスのうわさが鼻について
いやだって人が目立つね、ここでも。
359名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 19:51:49 ID:8m7+Y47P
>>358 補足
とはいえ

「郵政民営化の見直し論や国会での野党による追及をにらんでの発言だろうが、所管大臣が入札結果に堂々と介入するのは常軌を逸している。」
とか実は微妙に過激な表現もしてる。

「2007年度は40億円、08年度上期も26億円の赤字を出している。」
っていってるんだけど微妙に公開情報がへって観察しにくく
なってるのは確かなんだよね、西川さんになってからの日本郵政株式会社。
西川さん自身がもともとが不良債権処理をしてきたと自負する人だけにB/S改善でしか
見てない可能性はえらい高いね。
その意味では先代の郵政公社総裁だった生田さんの方が面白かったんだけど
その生田さんですら部下がでっち上げの売上げてマジ切れしてたときもあったから
(要は月次決算のまとめるのが間に合わず、適当にまとめた月があった)
郵政の出してきた数字自体は、そんなものなのかと思いつつも眉唾の姿勢が正しいかとおもう。
早々すぐには直らないでしょ、組織は。

生田正治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E7%94%B0%E6%AD%A3%E6%B2%BB
360名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:48:37 ID:tm2+REzL
>>358
日経の社説は冷静じゃなくて、結論として郵政民営化=正義が最初にありき、なんだよ。
小泉が総理だった頃、メディアは全部政府の方針全面承認だったけど、
その中でも日経と産経は小泉全面バックアップで有名だった。
俺は当時、大学の図書館でいろんな新聞見比べていたけど、この2つは極端すぎる論調だったよ。

なんなら、ここ見てる人らもどっかの図書館に行って縮小版見てきてみ。
見出しを見ているだけでも、賛美一色で気持ち悪くなってくるぐらいだから。
361名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 20:52:25 ID:AtXdJWLn
test
362名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:40:52 ID:tCVpvJ2c
>>358
日経がいつも正しいとは限らない

いや「マスコミがいつも正しいとは限らない」
363名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:42:00 ID:VnkMPJ2f
24時間体制で狙われているよ
364名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:42:32 ID:VnkMPJ2f
あ当然宮内のことね
365名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:48:47 ID:AtXdJWLn
>>360
TV東京で番組持ってる政治記者が、小泉・中川のブレーンだからでしょ
366名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:26:04 ID:tCVpvJ2c
西川社長、かんぽの宿譲渡を検証 社内検討委で

日本郵政の西川善文社長は14日午後、鳩山邦夫総務相と会談し、
全国の「かんぽの宿」をオリックスグループに一括譲渡する計画について説明した。
 西川氏は社内に弁護士らによる検討委員会を設置し、譲渡の経緯などについて検証する考えを伝えた。

 会談で西川氏は、一括譲渡について「従業員の雇用問題で(メリットが)大きい」と理解を求めたが、
鳩山氏はオリックスの宮内義彦会長が議長を務めた政府の会議が公的宿泊施設の民間譲渡を求める答申を出したと指摘し、

「自身の利益のために結論を出したと思われる」と述べた。
 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 また西川氏は、理解が得られるまでは売却に必要な認可を総務相に求めない考えも示した。
 鳩山氏は会談後、記者団に対し「今のところ納得する可能性は限りなくゼロに近い」と述べ、
計画は認められないとの考えをあらためて強調した


鳩山GJ!
367名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:28:07 ID:VnkMPJ2f
死神と揶揄された男GJ
368名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:32:18 ID:AtXdJWLn
でも、契約不履行で、オリに億単位の賠償金だから、やっぱり死神。
369名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:51:12 ID:emMBGlIX
違約金を払えず潰れたREITがあるけどその時は270億の物件で55億とか20%
ぐらいの割りあいだった。オリックスは107億とか言われてるからハイリスクリスク
と言われる簡保の物件を買うかわりにノーリスクで20億がころがりこむ。鳩山は
オリックスを懲らしめるポーズをとりながら実はオリックスに笑いが止まらないよう
な利益供与をすることになる。
ほんとにGJなのか?
370名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 23:58:42 ID:RanXa/HT
>>358-359
日経の社説は、結論ありきで、ちっとも冷静じゃない。

第一に、赤字なのは、最初から収益が目的じゃないからな訳で、
つまり、既にそこら辺から詭弁が始まってる。

そもそも、
 >採算の合わない投資やずさんな運営が重なり、
あたりは、客観的な「事実」とは言えん罠。

そして、
 >日本郵政株式会社法は民営化から5年となる12年9月末までにかんぽの宿の施設を譲渡・廃止すると決めている。
ってのは事実って言えば事実だが、こちらはまさに、

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、
>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

で言及された議論を受けての結果な訳で、宮内の自作自演に近い。
371名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:03:33 ID:mh3+2alZ
>>368-369
違約金とか賠償金とか言ってる香具師がいるが、
それってオリックスに関する露骨な<風説の流布>だから。

真実であるなら、ちゃんとその根拠&ソースを示そうな。

常識的に考えれば、
総務大臣の許可がないと重要事項の決定ができない郵政が、
そのような自社の意思だけでは決定できない事項に関して、
違約金を前提とした契約をするとは考え難い。

郵政に履行意思があっても、第三者である総務大臣がひっくり返せる訳で、
仮に、違約金を儲けたとしても、政治的理由が原因の場合は免責する特例を付けるだろ。
372名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 00:34:59 ID:9u8oNBsQ
グリーンピア南紀のような感じで、今回の事態は終息するよ。
百戦錬磨の宮内さんが、ヘタをふむわけない。

がんばれ、ブルーウェーブ!

がんばれ、オリックス!

がんばれ、宮内さん!
373名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 02:24:56 ID:Dy6jktAZ
オリックソの株主、なみだ目?

>>358
日経の民営化や規制緩和関連の記事が冷静だったことなんてないよ。
朝日の中国朝鮮関連記事、毎日の変態捏造の記事、
読売の自民礼賛記事、東京の反自民の記事、産経のウヨネタと同様、
完全にポジショントークであることを意識して読むべき。
374名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 03:22:02 ID:fqgk+JpW
まあ郵政にしてみたら、鳩山なんてあと数ヶ月で確実にいなくなるから
適当に時間稼ぎしたほうが楽だしな
375名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 04:19:49 ID:+7zikDYD
民主の大臣がウンと言うと思うか?
376名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 07:21:50 ID:KjZjz4kI
個人的には宮内と西川の二人が絡んでいることが胡散臭く感じる
377名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 12:42:46 ID:yJGKbGnF
おい!小泉!失敗したな!宮内は怒っているぞ。
378名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 13:36:45 ID:0RbUVS94
「李下に冠を正さず」
ブッシュに言ってやりたかったなw
379名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 18:44:45 ID:gy5iKjEx
そんな情緒論通じないと思う
380名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 23:24:17 ID:TjW41G5u
>>371
>真実であるなら、ちゃんとその根拠&ソースを示そうな。
>常識的に考えれば(略)考え難い。
人に言うのなら、君こそソース示せば?

>郵政に履行意思があっても、第三者である総務大臣がひっくり返せる訳で
ここが何か引っかかるな。

「総務大臣がひっくり返せる」ケースが限定的とかじゃないかな?(談合発覚とか)
でなきゃまともな経済活動ができない。
入札参加するのにも、入札資格の証明のための何らかのコストを強いているはずだし。
381名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:05:01 ID:poS9DVQO
>>380
お前は真性のアホ。

何かをあると主張する側、無いと主張する側。
証明すべきは、「ある」と主張する側。

あることの証明は、その根拠となる事実を一つ示せばよいのにたいして、
無いことの証明は、非常に困難。この場合、契約書原本でもないと無理だろ。



ちなみに、分社化に総務大臣の許可が必要なんだよ。
つまり、分社化が必須な事業譲渡は、総務大臣ならひっくり返せるの。
分社化を許可しなければ、そこで話が終るからね。

だからこそ、西川も必死になってるんだよ。
382名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:16:59 ID:JIsasE2K
これで得するのってオリックスだけなんじゃ・・・

入札やり直せば値下がり確実だし
383名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:20:19 ID:GSKtETSB
カバチタレは黙っててもらおうか(W

だいたい、民法の契約に関する一般的な話をしてるだけで、、

”賠償金や違約金”は、文脈からオリックス側を擁護してる主張にもとれるし、

風説の流布ではないだろ。
384名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:21:25 ID:yY61ZIEv
385名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 00:56:53 ID:ZnM0kM4C
>>381 ?
違約金を証明するのにも、契約書原本でもないと無理だろ?

で、「一括譲渡」も「オリックス入札参加」も入札実施以前に判明している事実。
「そんな話は入札実施前に済ませとけ」という話。
で、郵政的には「済んでいる」と考えていた。だから入札実行し、今困惑している。
それでもなお、「大臣権限」で「一括譲渡」や「入札資格チェック」が問題になりうるなら、
郵政の責任。入札要綱に謳っているのならともかく、通常考えにくい。
386名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:20:03 ID:BV1Tz10q
>>381
はい間違い。許可じゃなくて認可です
裁量の度合いが違う
387名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 01:31:28 ID:0/IrhdMf
cdsを見るとオリックスは倒産する。
388ななし:2009/01/16(金) 01:58:26 ID:YeozY0De
こんな話題が出ましたが、徳島市の「かんぽの宿」は既に市内企業の「岸化学」(BSEの肉骨粉発祥企業)のオーナーである岸小三郎氏で購入決定してるらしい。
オリックスとの契約解除しても談合は無くならないよ。
389名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 05:24:11 ID:lUI2kDJt
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
390名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 05:29:22 ID:wn4SpU1H
このあたりの政治勘は兄さんよりも上だね、偶にヘンな発言もあるけどw
391名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 23:42:18 ID:ZnM0kM4C
>>389 入札を実施する前なら、入札参加資格を検討する時点でなら、
「この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題」
なんてことも言えたかも知れんけどね。
ダンはダンだな。
落札者に迷惑かけるなら、責任とらないとね。
責任の割合は、郵政と総務大臣、それぞれ話し合って決めればよい。
392名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 00:06:48 ID:n8q1Loln
郵政の人たちは李下に冠を正さずって言葉をそのまま返したいだろうな
政治家が優良物件だけ地方へ利益誘導して残りの不良資産だけ
郵政に残そうとしてるんだもん
393名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:08:12 ID:nONca1ai
>>391-392
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
394名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 07:32:08 ID:akC9s6gk
その後はどうなりましたか?
395名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 08:23:19 ID:s/UF0l5w
かんぽの宿:70施設をオリックス不動産に譲渡
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081227k0000m020095000c.html
 日本郵政は26日、保養・宿泊施設「かんぽの宿」70施設を、来年4月にオリックスの子会
社オリックス不動産(東京都港区)に譲渡すると正式発表した。金額は非公表。

 かんぽの宿の運営には、正社員約640人を含む約3240人の従業員が携わっているが、
オリックス不動産は全従業員の雇用を原則維持する。日本郵政は従業員の社宅9カ所も
オリックス不動産に譲渡する。

 かんぽの宿は11年9月までに譲渡・廃止することが法律で決まっており、日本郵政は
今年4月に譲渡先の公募を開始。応募した国内外の約30社から、従業員の雇用維持や
ホテル事業の実績があることなどを条件に絞り込んでいた。

 当初は71施設を譲渡予定だったが、東京・世田谷のスポーツ施設については価格が
折り合わず、対象から外した。【前川雅俊】


そもそも、普通の入札じゃないみたいだし
396名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 09:37:14 ID:0SCF77HZ
>ホテル事業の実績

こんなのを入れたらほとんど絞り込まれちゃうんじゃないの?
397名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 10:12:22 ID:wf2AA9TS
>>393
毎日よくやるよ
398名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:35:58 ID:cIA4PCAX
>>395
>当初は71施設を譲渡予定だったが、東京・世田谷のスポーツ施設については価格が
>折り合わず、対象から外した。【前川雅俊】
>そもそも、普通の入札じゃないみたいだし

ちょっ、一括ですらないのかよ。
399名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:06:30 ID:Ik1nAIfF
鳩山よ、それではお前が買え!!

100億円で買っても経営が赤字だから、追加出資も必要になるぞ。

それでもいいんだな、鳩山。
400名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:11:02 ID:Q8YVcVTk
オリックスの株主の過半数は外国系だし
宮内は彼らにそれなりの利益をもたらすことで今の地位を保ってきたからな。
慈善事業でなくて、かなりの利益が見込めると判断してるだろうな。でないと地位が危ない。
401名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:11:06 ID:f3f5o/MA
>>396
それは仕方がなくないか?
「雇用の継続」が条件に入っている以上
全くの未経験企業ではどうしようもない
402名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:19:27 ID:Z+P+IbJs
株主としては譲渡取り消しになって欲しい
ただでさえ不動産事業大変なのにこれ以上お荷物はいらない
403名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:33:13 ID:wf2AA9TS
(一部物件の)具体的な数字が出てたのでパピコ

地元資本が買い取りを=大分・日田で「かんぽの宿」視察−鳩山総務相
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009011700215

>また今回視察した日田市の「かんぽの宿」は固定資産税評価額が15億円で
>日本郵政の売却予定価格は簿価の1億1000万円。同相はこの差額に言及した上で、
>「そんなこと(安値売却が)あるか」と批判した。
>「かんぽの宿 日田」は1998年に44億7000万円かけて改修し、
>現在の施設が完成した。宿泊料や入浴料の収入から人件費などを引いた営業収支は黒字だが、
>改修などに伴う減価償却費が重荷となり、施設としては1300万円の赤字(2007年度)となっている。

簿価
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B0%BF%E4%BE%A1

↓建物の外観と鳩の浴衣姿の写真つき
ttp://www.asahi.com/politics/update/0117/TKY200901170173.html
404名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 20:56:28 ID:3W4dntfQ
 明治の頃もやってたおなじみの官有地払い下げ利権か。

 三菱地所なんてあれからずっと丸の内で食いつないでるわけだし、利権ってうまいな
405名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 21:58:04 ID:/2FAkI+d
小泉毅さんみたいな正義の使者がやっつけてくれないかなぁ・・・
糞政商が!
鳩山邦夫さん頑張れ!good job!
406名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 22:01:12 ID:UIsWaUqu
入札自体は正しくやってたとしたら、
考えられるのは、物件情報をわざとひどく見せて、
他の会社が高い金を出さないようにしむけたとか?
407名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 22:05:25 ID:MdOLfYuS
>406

そもそもそんな「公明正大」な実態ではないよ。単なる下賤商人だよ。

鳩山ガンバレ
408名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 22:26:12 ID:wf2AA9TS
単純な勧善懲悪の絵を見るのは早いと思うけどなあ
409名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:50:46 ID:3WmFiGHb
なんかネットで「オリックス」「政商」とかで検索したら
宮内氏を批判して鳩山大臣を賞賛するブログが出てくるわ出てくるわ。
共通しているのは漠然とした直感に基づいてコメントしているところ。
なんか自民党にも民主党にも鳩山大臣の肩を持つ人がたくさんいるし。

私は明確な根拠無く私人の権利が制限されても良いような今の日本の雰囲気が怖いな。
410名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 23:52:27 ID:n1iDh8Zm
はいはい私人私人w
411名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:28:37 ID:lhCewofi
別にオリックスを好きでも嫌いでもないけど(まあどちらかと言うと嫌い)、素直に国民目線で有難うと言いたい。

それは、税金が安くなる種を作ってもらったから(年間40億円超の国の毀損額をオリックスに持ってって貰った)。

これで消費税アップが一歩遠退いた。

万一、これが流れたら、109億円は消費税アップでなく、鳩山氏個人に、即、負担してもらおう。

西川さん、ハトに呼ばれても毅然堂々としてていいよ。
412名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:33:28 ID:zoVQ2S20
高く売りたいならバラ売りするよね
どんなオークションもバラ売りが基本だし

それにしても、オリックスの肩をもつ奴がわざとらしく湧いてくるのは何なんだ?
413確実なこと:2009/01/18(日) 00:47:04 ID:YIQRhbuC
・入札は既に実行され、オリックスが落札した。
・入札において落札者が不正を行ったという事実は確認されていない。
・「一括入札・入札時期・入札参加資格への疑義」はいずれも落札者には無関係な、
 入札執行者の問題である。
414名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 00:52:25 ID:0vBDJ5nT
これオリックス買えるのか?www
415名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:32:55 ID:zoVQ2S20
これは無視ですかそうですか

・落札の条件に総務大臣の裁可が明記されている
・入札において落札者がおかしなことをなにもしていないという事実は確認されていない
・一括入札と落札者が無関係であるという事実は確認されていない
・一括入札は落札社に有利である
・世田谷のスポーツ施設において入札者と落札者が交渉をしたという報道がある
416名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:44:14 ID:YIQRhbuC
>>415
落札者が入札で不正をしたというなら、一括譲渡取りやめどころじゃないだろ。
刑事告発しなきゃな。

>・落札の条件に総務大臣の裁可が明記されている
本当ならkwsk
417名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 01:52:57 ID:CQ82lNaN
>>411
オリックスと増税は何の関係もないんだが
一行空けたレスに電波が多いというのは本当だな
418名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:01:01 ID:YIQRhbuC
>>415
>・一括入札は落札社に有利である

漢字はともかく、赤字施設を購入させられても有利なのか?
つか、有利だとしも、それなら他の入札業者にとっても有利ということだろ?
419名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:14:03 ID:wjhhU8j+
契約書・入札書類読んだわけじゃないから、適当だが、落札決定後に

郵政側から断りいれたら、郵政が違約金支払いで
オリクスが断ったら、入札2位企業に流れ。⇒オリより格安で売られる。オリ経営陣は代表訴訟リスク

になるんじゃ。。。
株主訴訟リスクで、オリ側からは行動不能状態かな。
入札決定後に、取り消しを法治国家の政府としてできるかという所か。

契約書はWEB上では見つからなかったので想像ですまん
違約金は決めてなければ契約時手付け金相当額?
420名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:22:39 ID:RCqzMbr8
>>409

> 私は明確な根拠無く私人の権利が制限されても良いような今の日本の雰囲気が怖いな。

大抵の泥棒は私人だけどね
宮内と西川が泥棒らしいという根拠は死ぬほど出てるし
421名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:26:29 ID:YIQRhbuC
>>419 俺も想像だが、総務相の権限はあり得るんじゃないかな?
入札は法的に有効だけど現実に譲渡できない、となれば、それは入札執行者の落ち度。

まあ、怪しいけど
>>415
>・落札の条件に総務大臣の裁可が明記されている

なら入札者の落ち度ではなくなるかもね。
422名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:29:52 ID:YIQRhbuC
>>420 泥棒らしかったら私人の権利が制限されてもよい、ということですね。
423名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:44:43 ID:mif5DBkL
●んぽの宿売っちゃらめ。
424名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:49:47 ID:sQvj/toX
いいぞ弟もっとやれ
425名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:50:25 ID:wjhhU8j+
つづき

総務大臣権限で断れるなら、さっさと断って終わりな話。
それが無理なら、ただの個人的感情か、政治的パフォーマンスでしかない

大臣は前回選挙(2005)で13万(大臣) 10万(2位)で勝っているので
選挙上、磐石ではない。

選挙対策のパフォーマンスと思われても仕方ないレベルかな

426名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 02:56:36 ID:sQvj/toX
株主に外国人が多いとなると、そいつらに優先的に売却なんてことも考えられるからな。
事はただの不動産取引ってレベルではなくなるわけで。
427名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 04:11:24 ID:J2F3828p
オリックスはうさんくさい企業だからな
428名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 04:51:43 ID:M5OgXqSR
宮内の背後には、鮮人とかおかしな売国勢力が
うようよしとるよ。
特捜に頑張ってもらいたいね。
429名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 06:41:56 ID:Xkr3w0VM
辺境の土地はただ同然の安さだし、
地方では中古ビル一棟を売り出してもそうそう高値つかないんだよね。
http://www.nomu.com/biz/index.php?module=Bidding&action=BukkenListUserDetail&bukkenId=120
http://www.nomu.com/biz/index.php?module=Bidding&action=BukkenListUserDetail&bukkenId=2311
新宿の中古ビルですら一億八千万で買える。
鳩山が国民の人気取りのためにパフォしてるというのが実際だな。
http://www.nomu.com/biz/index.php?module=Bidding&action=BukkenListUserDetail&bukkenId=3447
ほら、こんな立派なビルが一億三千万だぜ。 お前ら買ってやれよ。
430名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 06:54:23 ID:qmqEfDOl
オリックス不動産は神戸でも色々と胡散臭いことやってる
ま、当然の報いだな
兄貴GJ
431名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 07:22:06 ID:vDecTw0Y
宮内と奥谷は、倫理道徳に反し過ぎさ

眼を瞑るに足るものを凌駕してると思う
こいつらが、この日本国から希望を棄てた
それだけで、死刑台直行でいいだろう?
432名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:36:42 ID:1Yj/v7XO
>>431
なるほど
433名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 08:57:33 ID:rAz/P4z+
地元企業に個別売却したら、巨額赤字を垂れ流している旅館施設のみが残るだろう。

その場合、国の補填額は年間300億円〜500億円は下らない筈(もっとかも)。

その穴埋めに消費税アップってのは止めて貰いたい。

鳩山氏個人の資産を投入して、赤字補填をしてもらいたい。

それが出来ないなら、そんないい加減なことを発言するな、と言いたい。

甘利行革?大臣の巨額赤字垂れ流しの独法(「わたしの仕事館」等)存続問題といい、麻生内閣は「官僚のみ保護、国民切捨て」内閣だね。
434名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:33:30 ID:DPbxcvB9
赤字でヒーヒー言うのは政府ではなくて日本郵政ジャネーノ
政府が100%株主だから、国民の資産が痛むことには変わりないけど
435名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:44:23 ID:ZKXhvAd5
どうせ麻生内閣なんてあと数ヶ月なんだから
西川も、適当に放置だろうな
436名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:50:02 ID:YmkFlFCp
>>411 >>433
かんぽの宿の赤字は、国家財政には関係ない。

どうして、そういう明らかな詭弁を言うの?

他に誤魔化しようがないから?

オリックス社員は低能なのか?
437名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 09:56:20 ID:mfonOxim
国鉄が民営化したときも、ものすごい不透明な入札が行われて、
結局は国民の財産だった国鉄は一部の禿げたかに食い散らかされた
わけだよ。
今回のケースも同じ轍を踏むよ。
マジでこの日本、根本のところで腐ってるよ。
438名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:06:33 ID:kSWC3GRG
オリックスが高知医療センターでやったことを考えれば、売らない方がイイに決まっている(´・ω・`)
439名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:35:41 ID:Ao4pCfw8
鳩山大臣。ザ・アールの郵政事業への派遣も禁止してくれ。
奥谷は日本郵政の社外取締役なんだから。
440名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:54:34 ID:ghbjcA9b
そもそもかんぽの宿が赤字垂れ流していて郵政公社が自分でリストラできないから
売り払うんだろう。
どうしてバラで売ると一括で売るより高く売れるんだ?

答え:赤字で売れ残った部分は金持っていそうな企業に押し売りする。
   (経済合理性無視して一方的な道徳だとか責任だとか主張して)
441名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 10:55:54 ID:ghbjcA9b
答え2:郵政公社の特別損失となる。
442名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:13:30 ID:ghbjcA9b
しかし、郵政公社が経営合理化して出血を止めたり、赤字部分を切り離して
黒字部分だけをまとめて高く売ろうとしても鳩山大臣はやっぱり勘違いした
道徳論を振りかざして批判するんだろうな。
443名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:16:33 ID:kSWC3GRG
少しぐらい国が損したって良いんだよ。
今後、宮内みたいに悪い奴が出てくる事に対する抑止力になれば。
正義を守にはコストが掛かるのさ。
444名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:28:58 ID:Szf9LUcL
オリの依頼で鳩山が動いた可能性もあるだろうが
今の相場で試算を出して、誰が損するか確認すればわかるだろ
445名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 11:57:51 ID:MVrBile4
>>434

かんぽ事業会社は国が100%株主だから、赤字垂れ流しは結局、国が補填しなければいけない。

だから、損切りが重要。

損切りが遅れると、かんぽ株売却の時に国が受け取る金が少なくなる。

よって、赤字旅館ばかり売れ残った場合には、鳩山個人に補填してもらうべき。
446名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:25:06 ID:yxVDR4qw
かんぽの宿 赤字、赤字とのたまってるがいつでも黒字転換できる位置にある
ことは事実。決算書を公開してみな ほとんどは人件費だから
2chの貧乏人ども ここは月給5,60万の女性職員がごろごろしてるよ。
赤字なら俸給の減額措置など自助努力するとこだが、それもなし。
売却で、ハイお仕舞い!では虫が良すぎるよなぁ JP。
売却額の問題ではない なぜ赤字体制になってるのかを追求してほしい。
447名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 12:55:41 ID:MVrBile4
人件費削って黒転しても、減価償却分の利益を確保しないといけない。

旅館業は装置産業であり確実に年々劣化する訳だから修繕費もかかる。

人件費削るって簡単に言うけど、それほど簡単なものじゃない(企業再生関係者)。

これまでは「かんぽの宿」ってことでの集客も見込めたけど今後はその保証もない。

リスクを冒してこんな物件、109億で買ってくれるんだから、オリにやっぱりやめたって言われる前に売ってしまった方が良いと思う。
448名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:01:05 ID:ivkCgDrn
急激にオリ擁護が増えたな。
施設の価値と立地条件、
再生の可能性を考えると
かんぽの宿はグリーンピアと違って
とっても美味しいんだよ。

擁護派はオリの手下だろ。
無駄だらけのかんぽの宿で黒字が出るって
どれだけ魅力のある物件だよ。
民間でやったら、すぐにさらなる利益出るだろうが。
赤字のところも本当に酷いところはほとんどない。
リスクが本当に低い。
オリの指した値段なら欲しいところは他にもある。
449名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:09:41 ID:M5OgXqSR
宮内が通った跡には、ぺんぺん草しか生えない。
あとは、特捜に頑張ってもらいたいね。
450名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:14:13 ID:M5OgXqSR
節操がある人間だったら、政府の規制改革会議で自分が関わった
テーマの関連企業の入札に参加するか?
こういう下衆は、ゼニしか頭にない。
片足を棺桶に突っ込んどるくせに、見苦しい奴だ。
451名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:18:16 ID:IaccOY+S
小泉とケケ中とともに討たれるべき筆答格が宮内だろうが。それから雑魚の奥谷婆。
便所と奥田猿よりも優先的にこいつらからまず処理してくれ。
452名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:23:43 ID:M5OgXqSR
>>451
特捜も鋭意内偵中だと思うよ。
かなり内部からのたれ込みもあるはずだし。
あとは、政治家に切り込めるかだな。
453名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:38:47 ID:Xkr3w0VM
>>448
なぜ応札しなかったのか。
そもそも時価の評価がまだされてないということがおかしい。
適正価格ならオリックスでOK
454名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:40:16 ID:ghbjcA9b
擁護派は普通に納税者の立場で国庫に損失を出すのを止めろと言っているだけだよ。

特捜が云々言っている人は中学生の妄想としか思えない。
(そもそも民事と刑事の違い理解している?)
455名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:47:17 ID:DMQqFGNO
>>454
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
456名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:49:39 ID:IaccOY+S
小泉とケケ中とともに討たれるべき筆頭格が宮内だろうが。それから雑魚の奥谷婆。
便所と奥田猿よりも優先的にこいつらからまず処理してくれ。



誤字があったのと大事なことなので2回言うことにしました。
457名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 13:55:40 ID:EXDCzgB9
宮内逮捕しろよ
458名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:42:20 ID:wsNz+Tsc
>>454

オリックスがかんぽの宿のデューデリやった結果109億円という値を付け、他の26社のデューデリではそれ以下の資産価値しか見出せなかったってことでしょ。

宮内個人は利益を得てませんって。単体のキャッシュフローが50億円の赤字なんだから。
459名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:43:51 ID:wsNz+Tsc
まあ、賄賂貰って、買ってくれって頼まれた可能性はあるかもしれないけどね。
460名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:45:22 ID:M71p3EjR
宮内は朝鮮高校出身って二階堂に出てたなぁ、そういえば。
461名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 15:59:27 ID:tuj2rRVx
>>456

全くの正論。
選挙で選ばれたわけでもないのに実は政権の中枢に
10年ほどいたわけだからね。その間好き放題。
462名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:03:14 ID:wsNz+Tsc
居たくて居た訳じゃないだろ。

小泉から頼まれたから居ただけで。
463名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:10:44 ID:tuj2rRVx
居たくて居たに決まってるがw

それ以前に「居たくて居たかどうか」という心情は何ら関係ないがねw
464名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:15:56 ID:GZiv0cHm
こうやってるうちに毎月3億以上の金が日本郵政から消えていく。
とっととけりつけろ
465名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:19:31 ID:8BBZ1oat
なんで国が私企業に口出ししてきてんだ
民営化したんだから何やってもいいだろ
ていうかこんな調子じゃ
地方の郵便局で採算取れないとこでも
無理やり存続させろって言いそうだな
それじゃ民営化した意味無いじゃん
466名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:22:19 ID:tuj2rRVx
けりのつけかたに関する筋の通し方が政治であって、
それが機能しているのが健全な社会である。
ここは状況に浮き足立たずに正統性にこだわる場面だろ。
467名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 16:22:52 ID:DPbxcvB9
>>445
言ってることがよくわからない。
株式売却益はわかるが、なんで補填なんて単語がでてくんのさ?
468名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 17:34:20 ID:zoVQ2S20
>>465
国が株主だからだろ

自分の資産を安売りされたら損じゃん
469名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 18:39:22 ID:aMuDFe9L
>>399
オリックスの工作員 乙w
470名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:05:59 ID:pOL8s6pH
 オリックスが3年前からやってる高知医療センターの現状見てワロタ。
雇用確保とかw

残業200時間の世界
http://203.139.202.230/08doctor/08doctorfr.htm
471名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:29:50 ID:1Yj/v7XO
>>1出来レース以外の表現があるのか
472名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 19:32:14 ID:VyhPmMnz
有り得ない程安い値段でやってるから赤字なんだろ
473名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:49:13 ID:C0sfORmD
かんぽの宿 赤字、赤字とのたまってるがいつでも黒字転換できる位置にある
ことは事実。決算書を公開してみな ほとんどは人件費だから
2chの貧乏人ども ここは月給5,60万の女性職員がごろごろしてるよ。
赤字なら俸給の減額措置など自助努力するとこだが、それもなし。
売却で、ハイお仕舞い!では虫が良すぎるよなぁ JP。
売却額の問題ではない なぜ赤字体質になってるのかを追求してほしい。
474名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 20:55:49 ID:W0Pyozvd
>>454

JR東海やJR東日本だって
明らかに国民の財産を安値で売り渡しちゃったでしょ・・・。

もったいないよ、あれは。
475名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:53:01 ID:F/fr2QNu
宮内と奥谷の自己責任論と冷酷なる人間への酷薄
こいつらを許しては逝けないと思う

こういうクズが権力を掌握してる限り、日本人は不幸のどん底に置き去られるだけ
しかし、始末の仕方が分からない
まさか、血盟団的ってのもどうかと思う

どうやったら、こいつらを21世紀的スマートさで処理できるだろうか?
476名刺は切らしておりまして:2009/01/18(日) 23:58:20 ID:bUlbuIpc
血盟団的でいいと思うよ
より公開的で凄惨な形式が望ましい
スマートさは望んでいない
477名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:26:01 ID:pvdT+voC
>>474
国鉄資産を売っていたのは国鉄清算事業団。
JR東日本やJR東海の株式の売り出し価格が低かったのなら、そう言えるけど。
478名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:28:57 ID:VEr1zfDA
>>476

それは確かに理解できるけれども
やはり、あいつらも俺らと同じ人間だ

刺し殺すに余念はないけれど
それはそれで、仏様の怒りを買うだろう

御魂(みたま)を召上げるのは神の特権ですし
一介の人間には認められてはいないと思う

さてさて、どうやって斯様なヤツラを始末しますか
これは、一種の大掃除になると思う
479名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 00:41:20 ID:sXE+a40J
>>476,478
 過激派の非公然活動家との高度な司法取引がGJ。処分と引き替えに一部犯罪の免罪とか。
警察を十分敵に回せる組織力と行動力、そして残虐性に関し手段を選ばない行動倫理は、
>>476が望む結果そのもの。
480名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 05:53:31 ID:VEr1zfDA
この日本では、革命家の最期は悲惨
マトモに畳の上では死ねない
織田信長しかり、大杉栄、幸徳秋水しかりだ

私もよ〜やらん、革命家などね
たぶん2chに集うみなさんも口だけ番長が殆どでしょ?

いかし、いい加減日本は何とかしないとヤバイ状況に達してると思う
一個人に何も出来ないが、ある程度のシィムミュレートは可能だろうとは思うけどね
481名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:03:10 ID:3S+svbWQ
これ正論だろ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090119/plc0901190243000-n1.htm
今のような不況期に資産を売却する価格は、確かに好況期に比べて低くなる。
しかし民営化された郵政は、売却した資金を新たな事業資産に投資することになる。
その際、そうした投資資産の購入価格も不況期には安くなっている。従ってこれは
相対価格の問題であり重要な経営判断なのである。
郵政民営化のプロセスに規制改革会議が関係したことはない。基本方針を決めたのは
経済財政諮問会議であり、制度設計は内閣官房の準備室が行った。その際にいくつか
の委員会も作られたが、宮内氏がそのメンバーになったことはなかった。
482名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:11:29 ID:cEOaa47+
>>481
国民の財産を安値で売りさばく事のどこに、正義があるんだ?
売却益をいつ経済活性化のために投資するかなんて、誰も明言していない。

また、すぐに大規模投資して郵政が一人勝ちする状況を作り出したら、
郵政を民営化した意味なんて全くなくなる。
483名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:13:45 ID:YupnG6KM
かんぽの宿が国民の財産???
484名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:15:28 ID:cEOaa47+
>>483
国が株主だぜ。
485名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:17:12 ID:VEr1zfDA
>>481
さすが、経団連御用達の「参詣」らしい論調
白けるわ
486名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:20:24 ID:YupnG6KM
それなら、郵政民営化で株式会社にしないで、郵便局の簡易保険加入者専用の旅館のままで良かったのか?

もともと簡易保険の金で造ったものだろ?
487名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:24:44 ID:cEOaa47+
>>486
>郵便局の簡易保険加入者専用の旅館のままで良かったのか?

そういう言い方をするなら、簡保加入者から国が資産を奪ったんだよな。
きちんと小泉が何をしたかを考えてからレスしろよ。
488名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:27:57 ID:YupnG6KM
小泉以前、かんぽの宿が保養センターと名乗っていた頃、
泊まったことのある奴あまりいないだろ?

日本国民でも、簡易保険に加入していないと泊まれなかったんだぞ。

国民の財産?????
489名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:31:02 ID:cEOaa47+
>>488
お前、基地外みたいに頭悪いか、詭弁使うんだな。

現在は、簡保加入者から国が召し上げたから国民の財産。
国民の財産を安く売りさばくのは許されない。

国が郵政民営化という題目で、簡保加入者から資産を巻き上げたのは
別の問題だ。
490名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:32:36 ID:VEr1zfDA
>>488
簡易保険だけの原資で建設運営されてきたと思ってるの?
それってどれだけユトリ君でしょうね
税金が充分投入されてもいるんだけど
491名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:33:46 ID:YupnG6KM
おいおい、27社が入札に参加して、オリックスが一番高い値段をつけたんだぞ。

492名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:36:05 ID:cEOaa47+
>>491
また論点変えたか。

今安値で売りさばく理由は何なんだ?
493名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:39:47 ID:YupnG6KM
しらんがや、国民の財産。

そんなに大事なら泊まってやれよ。俺は一年に一回は泊まっているぞ。
一泊一万以上するし、サービスから考えて安いとは思わないが。
494名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:41:03 ID:cEOaa47+
>>493
また論点変えたか。
逃げまくりだな。

そこで提供されるサービスの質なんて、お前は論点にしていたのか?
495名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:42:11 ID:YupnG6KM
俺は国民の財産しか問題にしていないぞ。
496名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 06:49:32 ID:cEOaa47+
>>495
国が株主なんだから、国民の財産なんだよ。
497名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 07:04:02 ID:zKd7y72D
>>496

毎年、40億の赤字垂れ流し。

こういうのは、国民の負債という。
498名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:05:56 ID:wsSrHafc
>>481
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
499名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:11:25 ID:HpyYbtiH
鳩山がかんぽの宿の赤字の責任を自分で取りたいって言ってんだろ。
好きにさせてやれよ。
オリックスは手を引けばいい。
500名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 08:11:48 ID:G/avBnsa
損する買い物をするはずがない。一括買いというマジック。
501名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:09:58 ID:Tl70OSQV
損する売却をするはずがない。一括売却というマジック。
502名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:16:14 ID:Sqt/RxTZ
>>501
それがあるから、政商たちが群がってるんじゃないか。

池沼社員乙。
503名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 12:24:29 ID:Tl70OSQV
旨味0だったら何処も入札しないだろう・・・
504名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:48:00 ID:SAGONZNE
オリックスが落札したんだから売るのがスジだわな。
鳩山は兄弟揃って馬鹿なんだなぁ。
505名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 18:56:33 ID:FrZtcwuB
>>504
売った後でタイーホってのが正しい。
506名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:29:32 ID:Mhnq6sr4
かんぽの宿は元々、簡易保険福祉事業団が経営で、天下りポストのための、単なる”箱物”。

ホテルの支配人は郵便局長がやり、末端職員に至るまで郵政OBの縁故入社が多い。

そのほか清掃業務や備品納品は郵政のファミリー企業が独占。

彼らの年収は軽く1千万を超え、キャリアOBだと退職金は億になるものもいた。

なんで、こういうことをやっていたときに批判しなかったのだろうか?



また、鳩山氏がいう地元資本への売却となると、DQN企業になりかねない。

よっぽど、オリックスにくれてやったほうがまし。
507名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:35:49 ID:xW6RnODT
経緯とオリにくれてやるかどうかは別問題。
政治が筋を通す場面。
508名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:37:40 ID:VEr1zfDA
道路公団と同じ構図

日本道路公団は、吉田茂が「東京〜大磯」通勤するのに横浜市内で渋滞
で〜「横浜新道」ができたのだ

すごいね〜、テメーの私邸の通勤の用のために
変な税金会社こさえる、大したもんです

政治家も、ここまで逝けばOKさ
509名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:40:12 ID:RxZg2Zhc
>>505
誰が逮捕されるのん?
場合によってはお前のこと通報するぞ。
510名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:49:32 ID:zEZyLRPc
>>509
世間から鼻つまみものの
宮内会社の社員ですか・・・?
511名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:52:51 ID:ohDoGV4W
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090119/plc0901190243000-n1.htm

竹中が宮内擁護 鳩山批判しています
512名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:56:59 ID:Mhnq6sr4


かんぽの宿は“不良債権” by 竹中
513名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 19:57:46 ID:UvonjaHf
鳩山が官僚に丸め込まれただけ。

要するに「オリックスに売却してしまうと、官僚の天下り先が減るから困る」ってこと。
514名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:03:22 ID:jF+DgxLA
小泉とケケ中とともに討たれるべき筆頭格が宮内だろうが。それから雑魚の奥谷婆。
便所と奥田猿よりも優先的にこいつらからまず処理してくれ。

中大のこともあるしそろそろキャンパス内で
515名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 20:03:46 ID:uOyGZ1Dw
はぁ、工作員メチャ多いな。いかにこの問題に深い利権があるか
物語ってるようなものだな。
とにかくケーススタディになるのは、国鉄民営化。これに尽きる。
まぁ、ヤクザ屋さんも必死なんだろうけどな。
516名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:10:37 ID:Mhnq6sr4
オリックス宮内社長は、神の子
517名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:39:29 ID:GsjbsEhe
よくわからんが工作している人って郵政民営化反対の人?
518名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 21:46:14 ID:Mhnq6sr4
郵政民営化反対に反対なのだ
519名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:39:37 ID:KMJ3yP0u
郵政は超巨大企業ですよね。簡保の人材を他に配置転換して不動産だけ売却すれば
今の2倍、3倍の値がつくんじゃないですか。簡保の宿の人材がどこでも使いようがな
いけどくび切れないからヤクザ会社に売却してなんとかしてもらうということならおそろ
しい作戦だな。とりあえず宿の中のひとはハトに感謝ですね。
520名刺は切らしておりまして:2009/01/19(月) 23:49:48 ID:0bSq49b/
一括売りは買い手に有利

それだけのことだ
521名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:12:27 ID:oLSy9hvP
>>520 それなら入札参加者全てに言えることですね。
522名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:19:37 ID:rlMV2xMW
>>520
儲かるなら、何故オリックスの入札額と10億もの開きが出るんだよww
ビジ板に来てまで工作すんなよクズがwww
523名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 00:25:41 ID:lFVddDkj
個別売却で売れ残ったら潰れればいいって言ってる鳩の方が残酷だよな
524名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 03:34:53 ID:upFJaxeW
オリックスは傘下のリートに高値で押し付けて鞘抜こうって腹積もりだったんだろ。
まぁ、リートの株主は救われたなあそこ変な物件ばっかり押し付けられてるからな(´・ω・`)
525名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 05:29:14 ID:RWTgiLEC
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
526名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 05:32:48 ID:AYadZfM7
買うっていっても負債込みでこの値段?
内容がわからんからなんともいえん。
527名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 05:53:24 ID:glzbo8e0
トヨタの奥田さんにしろ、この数年小泉ペテン師軍団にいいように騙されたってのが今のイメージだからなあ。
528名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 06:48:58 ID:H47oZTcP
>>527
小泉については、よく考えたらヤバいと分かる情報が入ってるはずなのに、浮かれてたアホが多かったからな。
2ちゃんの連中のアホさを知ったよ
529名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 08:02:21 ID:gjhu4mmd
>>523

そうか?

自己都合退職に追い込むより
会社都合解雇の方が良いと思うのだが・・・。

日本の法制は企業に甘すぎなので
悪徳企業にとっては美味しすぎる。。。。
530名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 08:54:52 ID:c8w6Gz2C
宮内のような我利我利亡者が、自分の会社に不利になるようなことをするわけがない
どうせ、オリックスは、美味しい思い一杯の算段のはず
531名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:28:05 ID:sKQRkg+M
宮内に限らず、どんな会社の経営者でも、自分の会社に不利になるようなことをするわけがないぞ。

かんぽの宿に限らず、民事再生法で潰れた会社を買う会社の経営者は、おいしい思い(こうすれば儲かるようになる)一杯の算段のはずだろ。
532名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 11:29:44 ID:3ulXJYu+
鳩山がんばれ。
宮内をたたきつぶせ。
533名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 13:15:12 ID:3fPAosmU
パチンコ屋に転売するのか
534名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 13:22:26 ID:Pd3SwHzC
ばら売りしろよ
その結果の数字をオリックスの買値と比較すればすぐに分かる
535名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 13:44:40 ID:sKQRkg+M
株式会社かんぽの宿なんだから、それをばら売りするってどういうこと?

旅館ごとにオーナーが違って、でも一つの株式会社って変じゃないか?

株式の100%は国がもっている国民の資産らしいが、会社を清算してばら売りするのか?

詳しい人教えて。
536名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:08:19 ID:Pd3SwHzC
>>535
> 株式会社かんぽの宿なんだから

なんだ池沼か
537名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 15:41:10 ID:JspOUr6N
職員の雇用とか考えると
売れるときに売ったほうが良くね?
538名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 16:54:03 ID:ZoPX/RgQ
>>399
オリックス工作員 乙w
539名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:08:10 ID:x/MiFKvm
こういうキズモノ物件は売れる時に売らないとマズいんだがな
実稼動してない施設もあるので早いとこ回転させないと負債が増えるだけ
わかってないバカが多い
540名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 19:38:50 ID:38umDFTo
オリックスの株価が
541名刺は切らしておりまして:2009/01/20(火) 23:04:49 ID:c8w6Gz2C
どうせ、宮内のことだから、銭足りなければ
「補助金」支給される
補助金は返済の必要なの無いゼニや
542名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 01:56:19 ID:7AQs/T0b
政商            
商政            
543名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:13:24 ID:WJv/MVSt
瀬戸山容疑者 「オリックスグループ巨大契約」 「癒着度々問題に…高知医療センター汚職」
http://ameblo.jp/med/entry-10047607702.html


にしても、オリックス不良債権拡大でもう青息吐息じゃないの
544名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:38:22 ID:BoZO8rUi
なんか怪しい。2チャンネルにもっとスレが立ってもおかしくないのに。
火消しに躍起になってるところが、本当に変だ。
545名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:19:49 ID:x7eCnAgV
オリックスは政治的にはすでに「水に落ちた犬」になっている
誰も助けない
叩くだけ

宮内だって村上を助けなかったから因果応報だが
546名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 14:20:41 ID:phMJ+Gb+
逮捕町
547名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 19:47:15 ID:svNRG2sg
今回の経済危機は、監視がなければ、市場は統制を失い、豊かな者ばかりを優遇する国の繁栄が長続きしないことを我々に気づかせたのだ。
548名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:00:32 ID:7joj7ase
朝日新聞は社説で擁護。しかし、週刊朝日はかんぽの宿の「マル秘物件」(実は職員官舎の評価額が合計40億)のスクープで、オリックス批判。

…でもね、この件は結局フェードアウトモードで、鳩山が大臣辞めたら通過、って形になりそうな気がしてきた。

週刊朝日以外のメディアは疑惑面を取り上げてないんじゃない?
549名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 21:09:38 ID:GlQM9+Bm
老いぼれの分際で宮内汚なすぎ、恥を知れ!
550名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:01:53 ID:VkZ5SjJE
虚覚えだが、五反田 武蔵境 大岡山の社宅。
建物は古いから、土地だけの評価だと思われる。

551名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 22:07:24 ID:ALQkg03x
>>537

オリックスに売却されたら、どうせ
ほとんどの職員を退職に追いこむんでしょ。

ブラック企業自慢のパワハラを駆使して・・・。

会社都合の解雇より自己都合の退職の方が
企業に有利だしな。
552名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:37:41 ID:n2lt2oUQ
無理な CB 発行 敢行

OK したの だれ ですか

まだ おかしな ちから が はたらいている
553名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 01:41:38 ID:RrEk/zaI
>>547
オバマ演説か
554名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 05:34:03 ID:LPRFD2HQ
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
555名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 05:36:25 ID:LPRFD2HQ
491 名刺は切らしておりまして New! 2009/01/21(水) 21:42:31 ID:GlQM9+Bm
かんぽの宿「【109億円】一括譲渡と《隠された》社宅リスト

今回の入札資料でかんぽの宿71施設の詳細は明記されていたが
付随する物件(社宅)の情報は明記されていなかった。
首都圏社宅9件 これの評価価格40億超 伏せられていた情報だった
これにたいしてJP側「答えようがありません」と
宮内はこの情報しっていたのでしょうか…ってかここがほしかったんじゃん!
556名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 09:31:36 ID:6b1e/oze
近鉄の伊勢志摩の超豪華設備(400億円超とも言われる旅館)の4億円落札は良くて、オリックスの109億円での赤字老朽化施設の落札は何故悪いのでしょう?
557名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 10:35:46 ID:lTOWzkFh
宮内がオリックスの代表だから。
558名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:28:00 ID:bEaq/Pxu
選挙が近いから
559名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 12:55:43 ID:hrDFEdcB
続報でないな。フェードアウトか
560名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 13:04:57 ID:hrDFEdcB
>(竹中平蔵)国会答弁を聞く限り、総務相が今回の70カ所一括売却に反対する理由は次の2点である。
第1に、資産価格が落ち込んでいる今の時期に、急いで売却するのは適切ではない。
第2に、オリックスの宮内義彦会長は規制改革会議の議長を務めており、郵政民営化による資産処分にかかわるのは「できレース」的である。

 第1の点から見ていこう。こうした発言は、少し前に株式売却に関して首相からも発言されたことがある。
しかしこの議論は、経済学の初歩的な概念である「機会費用」というものを無視した、誤った認識と言わねばならない。
今のような不況期に資産を売却する価格は、確かに好況期に比べて低くなる。
しかし民営化された郵政は、売却した資金を新たな事業資産に投資することになる。
その際、そうした投資資産の購入価格も不況期には安くなっている。
従ってこれは相対価格の問題であり重要な経営判断なのである。
いつが適切かは、市場や経営を知らない政治家や官僚に判断できる問題ではない。
経営者が判断するべき問題である。そもそも民営化とは、民間の判断に任せることであり、
経営判断の問題に政治が口出しすること、しかも機会費用の概念を理解しない政治家が介入することは、根本的に誤っている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090119/plc0901190243000-n1.htm



民営化されたけど、株式はまだ国がもってるし、かんぽの宿は国民の財産。
それを安値でうり、「民営郵政は高値でうる。」ってことはもうけは国民に還元されず、
民営郵政のものになるね。CEO高給になるんじゃねw。だいいち西川善文は竹中、お前がごりおししてきめたんだろうが!

561名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 22:59:32 ID:AdttCteg
埼玉新都心の300億かけた施設が
たったの1億か、これは強盗よりも酷いな
やりすぎたな宮内はもういかんだろう?
562名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:01:59 ID:bEaq/Pxu
自民議連でも異論 かんぽの宿譲渡問題「不透明だ」
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090122/stt0901222132006-n1.htm
日本郵政による「かんぽの宿」70施設のオリックスグループへの一括譲渡問題で、郵政民営化の見直しを目指す自民党の
議員連盟「郵政研究会」(代表・山口俊一首相補佐官)は22日、会合を開き、日本郵政に入札の経緯を明らかにするよう求めた。
会合には、かつての「郵政造反組」ら53人の議員が出席し、「譲渡契約書も、譲渡額の積算根拠も、
入札に参加した27社の名前や経緯も出さないのはおかしい」と、日本郵政への非難が噴出した。
また、オリックスの宮内義彦最高経営責任者(CEO)による郵政民営化への関与はないとする同社の主張に対し、
「宮内氏が政府の有識者会議で民営化に関与したのは明らかだ」との意見も出た。
会合には日本郵政の西川善文社長も出席した。西川氏は、鳩山邦夫総務相の譲渡撤回要求に関し、
「(日本郵政内に)検討委員会を作り、第三者にしっかりプロセスも含めて検討してもらう」と重ねて説明した。
ただ、検討委員会の設置、結論を出す時期は明言しなかった。これに対し、山口氏は、日本郵政に情報開示を強く求めた。

日本郵政大変、小泉改革への意趣返し
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090120/183204/

自民党 政権公約2005
ttp://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/
563名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:17:43 ID:bEaq/Pxu
具体的な数字が出てたので引用

「ラフレさいたま」は「かんぽの宿」ではなかった(視察速報)
ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/11ef456ad1c4abf5b6a5083646f83423

  ハコ代300億で年9000万円の赤字
>日本郵政の有本眞介ラフレ埼玉館長が私たちに向けて説明を行った。
>「平成5年に、地元の県知事、浦和、大宮、与野市長から宿泊施設建設の要望があり、
>平成12年9月にオープンしました。187室、223名の宿泊が可能で、満室率は75%です。
>毎年21億〜22億円の収入がありますが、昨年は9000万円の赤字(内6500万円が原価償却)です」。
>私は質問をさせてもらった。土地・建物の初期費用はいくらだったのか。有本館長はつぎのように答えた。
>土地 平成5年3月 61億8000万円
>建物 平成4年11月 216億4000万円(合計で278億2000万円)
>それに、備品は含まれていますか、と聞くと、「含まれていません。今、手元に数字はありません」とのことだから、
>おそらく300億円は超えているのだろう。もうひとつ、質問をさせてもらった。


  運用は丸投げ
>雇用を守るという条件で、一括譲渡したという説明も怪しくなってきた。
>ここで働いている職員(正社員)はわずかに5人。ホテル部門はウェルネス総合サービス、
>スポーツクラブはセントラルスポーツという委託先と契約を結んでいる。
>また警備や設備保守、清掃などは請負契約だ。つまり、アルバイトやパートでもなく、
>間接雇用の人たちで、事実上このホテルは運営されている。日本郵政とオリックスとの契約では、
>正社員は「期間の定めのない雇用とする」という一般的な条項があるだけで、しかもこの条項に該当するのは正社員である5人だけということも判明した。
564名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:22:12 ID:MvUEqK3P
「わけわからん理由」で
「最初から」認可しないと言っている鳩山さんはおかしいと思う。
どう考えても納得できない。国民を愚弄している。

郵政民営化反対派が認可しないように圧力かけてるってホントだろうか?

565名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:35:20 ID:AdttCteg
悪代官が小泉、竹中で使い走りが西川
越後屋が宮内か
世が世なら獄門磔だな。
566名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 23:36:22 ID:412VSpWT
野田聖子は、なぜ沈黙してるんだ?
567名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:01:04 ID:OxopDuJG
山口俊一(官僚保護バカ阿呆総理の側近中の側近)なんて、郵政民営化で300議席で民意が出てるにも関らず、今更、かんぽの宿売却反対とか言ってる。

年間40億円の処理費用は、かんぽ事業会社(国が100%出資しており処理費用は国家財政の毀損:税金処理となる)に負担させず、あんたが毎年負担しろ。

オリよ、適法に競売入札してるにも関らず取り消しになったら、債務不履行で山口に損害賠償を請求せよ。
568名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:08:57 ID:OxopDuJG
鳩山は、旧田中派の系譜にある政治屋。

地元利益誘導型政治を捨てきれない古いタイプ。

地元企業へ売却したいから、適法な競売入札をひっくり返そうとする悪政治家の代表。

死刑執行も連発し、そういえば、最近いかにも悪人顔になってきたね。
569名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:15:22 ID:OxopDuJG
オリさん。私は、どっちに転んでも得をするという、あなたの商売は好きになれません。

だけど、かんぽの宿の件は買ってくれて有難う。国の財政逼迫に助け舟になるよ。

旅館業なんて赤字出してまで郵便局でやる仕事じゃないよね。
570名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:16:57 ID:c0XC0b2e
>>567
 適法って言うのが、無理があるんでしょ?情報格差がある時点で、偽計の疑いがあるし。
571名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:19:21 ID:OxopDuJG
山口俊一は全特から多額の献金を受け取っている。

かんぽの宿問題が競売取り消しになった場合、政治状況によっては、今後賄賂と認定される可能性も大きい。
572名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:29:17 ID:m3Uo0R8H
>>569
 何というポエムw
573名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:40:16 ID:o5WYS7Yj
>>570 違法って言うのなら立証しなきゃなあ。できなければ誣告の疑いがあるし。
574名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 00:47:25 ID:dVajBVBN
ゴーン氏:ルノー会長のボーナス返上へ 日産社長分も

ゴーン氏の昨年のボーナスは約140万ユーロ(1億6000万円)だった
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090123k0000m020060000c.html?link_id=TT001

575名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 05:36:11 ID:6g29zvTE
358 名刺は切らしておりまして 2009/01/22(木) 15:31:00 ID:yQKIbzH4
フライデー読んだ。
かんぽの宿の他に、都内にある郵政の社員寮9箇所の土地建物が付いてくるのに、それが伏せられていたらしいな。
オリックスは当然知っていたんだろうな。
赤字施設の営業の維持は一年だけでいいし、ウハウハだな。
576名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:38:02 ID:F6+9SxUH
ホテル経営も2年間だけしか契約上の拘束が無いらしい
577名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 10:50:18 ID:qtNuHic/
なんで宮内の手先が高速道路の役員してるんだ?
高速道路も狙ってるな?
578名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:42:39 ID:xmRxOl0H
よく分からないのだが・・・
何故鳩山大臣はギャーギャー騒いでるの?
馬鹿なの?
579名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 13:48:34 ID:JIsCyj5p
工作員とアホは消えろ
580名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 14:03:22 ID:OURUa9NT
ホテルは全国を6つくらいのブロックに割って
それで各地場産業に売れば良い。
社員寮はもう一度公開入札で販売すればいい。
とりあえず、オリックスの109億の倍くらいにはなる。
一括だと手が出しにくいが、
地域ごとにわけることで、地場産業企業は興味を持つよ。
あとは自社で温泉などを掘削すれば、
宿泊施設とスーパー温泉の併用で商売的に成功するだろうし。
地場産業を成長させる指針なんだがな、政府は。
こんな政商とつきあう時点で終わっとる。
581名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 14:10:32 ID:F6+9SxUH
国交省はむかしオリックスにずいぶん助けてもらったらしいな。
貿易摩擦時代にボーイングのジェット機のリースをしてあげたりして。
まあ癒着べったりだろう
582名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 15:59:19 ID:qZFEoF+K
>>580

この不景気に赤字の旅館業に、リスクを負って何億円も投資できる企業があるかないかが問題。
不良資産(債権)の売却なんて、郵政再生の第一歩中の第一歩。国民全体の利益が掛かってる。

再競売なら再競売でいずれにしろ早急にやるべき。
583名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:00:41 ID:6pj9V3Bl
鳩山さんに反対する死刑廃止論者と売国奴は死ねよ
584名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:19:00 ID:ljZC+8z7

オリックスの宮内は日本のがんだよ
アメリカと結託して徹底的に日本を破壊した

鳩山だから大きな声出せたんだよ
585名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:19:44 ID:ljZC+8z7

かんぽの宿は不良資産じゃないのさ。
うまくいってるところはたくさんある。
586名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:40:03 ID:P1ECfpwc
>>24
> 一括はおかしいだろう。
> 個別に競争入札すべき。

だな。
587名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 16:53:19 ID:C1pQW4tT
まあ、毎年50億だっけ?赤字出してれば
買い叩かれても仕方ないな
嫌ならリストラして黒字で維持しろ
588名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 17:12:06 ID:q5sjydJU

オリックスへの売却を最も懸念するのは、
一括して購入し赤字部門をそのうち切捨て、
大幅な利益を上乗せして売り飛ばしそうな予感がするからで、
竹中が擁護すればするほど、その懸念が強くなる。

やっぱり、ヤツのコメントを聞けば聞くほど、
厚顔無恥で状況判断のできない馬鹿ものだとの印象が強くなる。
589名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 18:46:26 ID:fYdE4zn3
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
590名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 20:28:29 ID:1p+JaQWi
この質問状の答えを聞けばすべて明らかになるでしょ。

資産と売却額のかけ離れもさることながら、稼働率70%を誇るホテルは優秀だわ。

高額人件費等もあるが、しかし単年度赤字50億とは解せない…

年間支出に減価償却費が過大に計上されている可能性が高いとみるねぇ〜

もしそうであれば国民の資産を低く見積もってオリックスに譲り渡すことになる。

仮に償却前の利益が黒字だったら売却指示したものは売国行為として処分される事でしょう。

赤字赤字と言う前に赤字の中身を知る必要がありそうですね
591名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 21:28:03 ID:rDxx+o33
一括売却の根拠づくりに使われた資料見ると面白いよ
デューデリジェンスの会社の選ばれ方とかな
短期間であの数こなすんだから最初から数字は決まってたし
592名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:03:39 ID:S1g7QRDD
速いところオリも辞退すりゃいいものを
粘ってるところをみると余程美味しいんだろうな
後から見ればそれが命取りななったりして?
593名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:06:48 ID:zwxMLP5n
この話は「オリックスによる政府財産の低額取得」という面で捉えているが、
日本国民として、もう一つの面も忘れてはならない。
それは「郵政民営化の骨抜きを狙うキャリア官僚による郵政利権確保策」だ。
「かんぽの宿の売却」は郵政3事業のうちの簡保事業の完全民営化が前提だ。
逆に言えば「かんぽの宿の売却が不調に終われば郵政民営化も一時停止」に
なり、キャリア官僚の利権が確保されるのだ。
経済合理性のない郵政省による郵政事業は国民の税金を吸血する制度だ。
だからこそ民営化し経済合理性を追求し国民負担を減らすことが必要なのだ。
その郵政民営化の骨抜きを狙っているのが「オリックスによる政府財産の低額
取得」という文脈での売却阻止だ。売却時期を遅らせることがキャリア利権帝
国の延命に必要だから、こんな記事が出る。早く売却することが必要だ。
594名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:14:39 ID:iT6KcfbT
>>593

コピペだろうけどさ、
民間企業になった方が天下り先として美味しいだろ。

このコピペを作った人は
竹中慶応大学教授(慶応大学て馬鹿しかいなそう)並の低知能の持ち主?
595名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:31:19 ID:o5WYS7Yj
>>594 オリックスがかんぽの宿購入したら、美味しい天下り先になるのかよw
オリックスは凄まじい経営テクニックを持っているということかww
596名刺は切らしておりまして:2009/01/23(金) 23:56:08 ID:+7SJa0mw
>>595

オリは、医療関係の保険業がしたいのだ
ひとまず、総務省(旧郵政&旧自治)に恩を売る
で、もともと総務省は、戦前の「内務省」と同じ
いずれ、「厚生労働省」も合併だと思う
で〜、健康保険改革と称して、民間保険会社が暗躍
こんな算段だと思われる

その辺のことを睨んで、宮っちは、潜行投資をするわけだ
597名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:02:14 ID:+7SJa0mw
そのスキーム達成の後
今度は、「国土交通省」を合併
おかげで車の強制&任意保険業もOKや

残るは、警察をどう合併するかだな


まあ、総務省のビルには「警察庁」も入っております
その隣は、「警視庁」ですねw

598名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:07:22 ID:2zhOfiKs
ぐるぐるマップを見てくれんか

「桜田門」
「霞ヶ関一丁目」
「外務省上」
「国会前」

これらの信号交差点を結んだ「台形」の地に何があるかな?
すごく分かりやすい構図だ
599名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 00:09:17 ID:QnDiSeqc
社民党もこういうときは
役に立つな w

 ↓

「ラフレさいたま」は「かんぽの宿」ではなかった(視察速報)


http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/11ef456ad1c4abf5b6a5083646f83423
600名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 01:47:20 ID:3tw72x8R
>>596
つまり今回のかんぽの宿の落札は、総務省に恩を売るための行為ということか。
総務省が恩義を感じてしまう程の落札額だったということだね。
601名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:13:55 ID:h/KwLlnI
ttp://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/884233/
 「かんぽの宿」は平成19年度で収入312億円で40億円の赤字。これを見ると売払って
身軽になりたいという日本郵政株式会社の気持ちも分かります。が。

 「さいたま新都心駅」近くにあり、2000年に完成した「ラフレさいたま」の価値は90~110
億円程度と不動産鑑定士は鑑定しいてます。「ラフレさいたま」は地上16階、地下2階で
展望レストランやフィットネス クラブもあります。
 また、「かんぽの宿」一括譲渡には首都圏社宅9施設も含まれます。場所は五反田、武蔵境、大倉山などで、この価値は40~50億円。
 こういう施設の採算点は稼働率50%ですが、「かんぽの宿」の稼働率は73%。「かんぽの
宿」を買うことになっているオリックスの宮内さん自身、自著「経営論」に「料金の割に
施設が充実しているため、主婦層を中心とした顧客基盤をしっかりと築いています」と書
いています。
 先に収入312億円と書きました。では支出の大きな項目は? 人件費が200億円です。元々
国が運営していたので、人件費は公務員並みです。ですから、民間並みにすれば。

 今回売却の対象となっている「かんぽの宿」からは、実は、最悪の物件は含まれていま
せん。最悪の26物件は既に処理済み。雇用確保の点からすれば、売却後、再売却でバラ売
りされたら、好ましくありません。が、この縛りは2年と短くなっています。
(週刊文春(1/29))
602名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:20:34 ID:l2zEaXGv
>>600
これは一つの仮説として観て下さい
で、最終的に米国の端女になるんだろうね〜
そのための下準備だな
今回の鳩山の異議申し立ては
もしかすると、いわゆるデキレースというか
はじめっからシナリオが書かれていて
喧嘩してるように見せて、実は奥ではシェーク・ハンドっす
603名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:23:11 ID:l2zEaXGv
GHQが、内務省を解体したのに
今度は亜米利加の意向で「新内務省」作成とは、これいかに?
604名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:42:36 ID:l2zEaXGv
亜米利加は、日本国憲法第9条を指定
しかし、東西冷戦の勃発、つまり「朝鮮戦争」で
日本の再軍備を要求した

これも手のひら返し
朝鮮戦争は1950年6月25日に勃発
この時期を境にいままで公職追放されてたのが
権力の椅子に回帰

それまでの流れが一気に変わってしまうわけ

つまり、亜米利加は、別の意味で日本国を手籠にし始めたのではないかと
皮肉にもGHQが否定したものを再構築してるわけだw
605名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 02:59:37 ID:l2zEaXGv
ひとつ、皆さんに考えてもらいたい

「亜米利加が、『新内務省』を造って何のメリットがあるのか?」
606名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:38:13 ID:wIOR8irF
それで?
607名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:39:32 ID:wIOR8irF
なにが?
608名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 03:42:11 ID:B2xfKo8B
300億のものを1億で売る話を「おかしくない」と言ってるオリックス工作員乙
609名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 06:02:22 ID:qpofPH+0
107億だろ。それと十ウン年前の評価額で300億。
オリックスも今となっては買いたくないんじゃねーの。
ここ三ヶ月でも経済状況がまるで違うからなぁ。

地方自治体がゴミ物件を買わされて国民にツケ、でないことを祈る
610名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 06:32:29 ID:qpofPH+0
>>594

完全に民間企業になっちまったら天下れねぇよ。
総務省のシマではなくなる。

官僚・与野党の旧郵政系議員による郵政民営化潰しの一策っしょ。
611名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 09:59:09 ID:YthcBvsj
>>595
>>>594 オリックスがかんぽの宿購入したら、美味しい天下り先になるのかよw

かんぽの宿払い下げでオリックスはぼろ儲けできるんだから、その見返りに美味しい天下り
ポストを用意するのが、そんなに不思議?

民間だと規制もできないから、渡り禁止対策ってことだな。
612名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:02:44 ID:77Y4K8/p
朝日が鳩山批判、宮内擁護の理由を探れ。
毒まんじゅうを食わされていることは確かと思うが。
613名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:17:45 ID:+XDY7vJm
宮内のオリックスに売却というところが胡散臭いな。
614名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:23:42 ID:b2HvdoNW
ラフレさいたま
だけで300億円の価値があるからな
615名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:25:27 ID:l2zEaXGv
宮内は若い頃「ワシントン大学大学院」でMBAを取得し1960年に帰国
で、当時の日本では聴き慣れない「リース」業を開始

こいつCIAの手先だろ?
ワシントン時代に調教を受けたんだよ
616名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:26:16 ID:b2HvdoNW
今日の朝日新聞朝刊に記事あり
見出し
「109億円売却」疑問続々
300億円施設や社宅まで対象
617名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:27:57 ID:d4VfSnSU
オリックスも不祥事を起こして万歳する企業の後追いしてるな
大火事になる前に撤退すればいいものを
宮内が国会や記者会見をせざるを得なくなって
突っ張れば悪徳商人間違いなしだな?
618名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 10:47:02 ID:wIOR8irF
政商のなにが悪いのですか?
619名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 11:06:57 ID:WEsIcv37
特に、現在の衆議院の勢力分野が成立したのは小泉純一郎首相(当時)による05年8月の郵政解散を受けた総選挙(10月投票)だ。この選挙は、郵政民営化の是非をほぼ唯一の争点に戦った選挙だった。

 ところが小泉内閣退陣後、選挙を経ない内閣が次々に成立した。安倍晋三内閣、福田康夫内閣、麻生内閣と、小泉後の内閣は後になればなるほど正統性が失われていく。直近の総選挙後4代目となる麻生政権には、ほとんど正統性が欠けていると言わざるをえない。

 もちろん憲法に反しているわけではないが、総選挙を経ていない内閣がこれほど多く続くことは異常である。これは憲法では想定していない事態なのではないか。

 たとえば次のような状況は原理的に考えると、かなりまずいことなのではないだろうか。

 11月26日、「郵政民営化の見直しに関するプロジェクトチーム」が初会合を開いた。郵政民営化を見直す自民党の議員連盟「郵政研究会」(代表・山口俊一首相補佐官)も活動している。いずれも小泉郵政改革の流れに反する動きである。

05年の総選挙で郵政改革を公約に当選した自民党衆議院議員たちのこうした動きは、はたして許されるものなのだろうか。

山口俊一は「全特」から多額の献金を受けている。かんぽの宿(民営化した保険会社で旅館運営など本来ありえない)での一連の動きを見ると、一種の「賄賂性」があろう。

あと、再競売の場合、国民が受ける損失、かんぽの宿の赤字(キャッシュフローマイナス分年間50億円)は、黒字化達成するまでは、鳩山さんに負担してもらおう。
620名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:07:47 ID:3vINb0/k
>>614
じゃあお前が300億で入札したら?
621名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:24:12 ID:B2xfKo8B
>>618
国民資産を泥棒することが悪くないと?
622名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 12:32:50 ID:e2/qAXxk
>>609-610 >>620
オリックス社員涙目でムキになんなヨwww

既に、全国民的包囲網が構築されつつあるよ。

もはや、与党とか野党を超えた包囲網だよ。

>659 名無しさん New! 2009/01/24(土) 10:44:51 0
>今朝の朝日新聞の6面に大きな見出しでw

>「かんぽの宿」
>109億円売却 疑問次々
>300億円施設や社宅まで対象

>民主党などの野党は衆院総務委員会で集中審議を求める方針!

>じわじわとオエックス包囲網が・・・・
>宮内会長の参考人招致もいよいよか
623名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:27:05 ID:lGpQfw58
オリックス社員に告ぐ。
人の弱みに付け込んで美味しい商売が出来るのもそろそろ終わりだ。
上からものが言えるのも今のうち。せいぜいがんばれ。
Mより
624名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 14:59:50 ID:QnDiSeqc
これは
逮捕者を出さないと終わらないね。
625名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:10:18 ID:B2xfKo8B
宮内は西川になにを差し出すつもりだったんだろう

西川が見返りなしでこんなことするはずない
626名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 15:21:48 ID:b2HvdoNW
竹中が鳩山批判

これだけで鳩山が正しいとの推論が働く
627名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 16:07:59 ID:4Lbr40fm
昨年末のJPの発表では売却金額は「数百億円」だったはずが
ふたを開ければ100億円だ差がありすぎる
うまく誤魔化そうとしたがバレテしまった。
まさに「天網恢恢疎にして洩らさず」だな。
628名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 16:17:19 ID:Qez+qmGn
さ〜、国民世論の力で「オオ払い」せんといかん
こいつとか、奥谷とか、確実に叩けば、臭いホコリだらけな奴
こういう類への追い込み掛けなければ、たぶんやつら逃げるぞ
海外の別荘っていうか、定宿のホテルに。

せめて、こいつらの口座をすべて封鎖
それを国庫に振替
で、やつらは、市中引き回しだな
そのあとは、昔なら、磔、獄門や

まあ、はだかの大サマでも演じてもらおうか、ミや〜ん
629595:2009/01/24(土) 23:11:47 ID:3tw72x8R
>>611 「かんぽの宿払い下げでオリックスはぼろ儲けできるんだから、その見返りに
     美味しい天下りポストを用意する・・」

vs

>>596 「オリは、医療関係の保険業がしたいのだ ひとまず、総務省(旧郵政&旧自治)
     に恩を売る」(つまりかんぽ払い下げでオリックスは損をするけど恩を売れる。)
630名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:18:41 ID:QddxKKHd
これから来週にかけて「史上最大の戦い」が行われる。

いうまでもなく、小泉政権の亡国の人物が東京地検特捜部と
結託して引き起こそうとしている疑いが濃厚な政治的謀略である。

西松建設事件を使って
虚偽の証言を引き出し、それを元に
政敵の小沢一郎氏を冤罪ではめようとしている流れである。

彼らは罪をでっちあげるのである。

間単にいえば、彼らは「かんぽの宿」にみられるように
国家資産を、売り飛ばすことで私的利益を得る集団だったのだ。

道路公団民営化と称して、虚偽ばかりの民営化を行い
そっとオリックス役員を専務として送り込み、
違法な「高速道路売却」をやろうとしていて
それがばれると東京地検NO2だった北島部長が
無理やりにはずされた。

2009/01/23 国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
http://archive.mag2.com/0000154606/20090123041219000.html
631名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:26:34 ID:OcvrFizv
タクシーの規制緩和をやったのも
タクシーのリースで儲ける為でしょ。


632名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:37:12 ID:RVT/B9Uh
>>631
まったくそのとおりです。
633名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:39:26 ID:5hkR8iBU
極秘!経済ニュース
   ↓
http://eagle-hit.com/
634名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:40:07 ID:XTb5mRhf
かんぽは総務省の既得権だろw
それを守ろうとしているだけじゃん
鳩のエサに釣られてんじゃねーよ
635名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:40:23 ID:Qez+qmGn
鳩山家は、母方の旧姓が「石橋」
かの有名なブリジストンの創業者の娘
鳩山家の財源は、「ブリジストン」
「橋=ブリィジ&石=ストーン」
これが、ブリジストンの意味だ

さ〜てと、今回、こういう「物言い」があった
オリックスとタイヤ業界との何らかの絡みがあるのかも?
636名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:42:43 ID:tuwG/MJk
>>631
たしかタクシーの運転手は、会社から車をリースして、
ガソリンその他諸々は自腹なんだよね。
637名刺は切らしておりまして:2009/01/24(土) 23:43:24 ID:glMkGmu+
派遣法を進めた宮内は死んで詫びろ
638名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:33:38 ID:Zl17nKUK
>>629
ちょっと違うと思う。

小泉の規制緩和に伴って、国有財産の払い下げが各所で行われている。

しかも、それは競争入札ではなく、今回のような、随意に近い形の
入札だ。たまたま、かんぽの宿は鳩山が止めたけど、他の案件は、
どんどん売られて、構造改革に関連した企業はメシウマ状態だ。

キーは官民の人事交流だ。自社の社員を官庁の利権と関係する部署に
出向させ、内部情報をリークさせ入札したり、国家プロジェクトに応募したり
する。表向きは公募だが事前情報を得ている方が格段に有利である。
天下り官僚と同じことを民間人が、もっと大規模にやっている。

郵政はこれを目立つ形でやったから、叩かれているが、これ以外でも
利権を貪る連中は山ほどいる。渡辺喜実は公務員改革と言っているが、
これもマヤカシで、官僚が持つ利権を民間人に移すに過ぎない。
土光さんの様な、愛国心をもつ国士ならその方がいいが、大半は自社の利益を
最優先する輩。民間人には、公務員倫理法の様な歯止めもないから、ほとんど
処罰の対象になっていない。
639名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:36:06 ID:kYYxkNGk
宮内はマジ逮捕でいいよ。
俺も関学卒だけど、こいつ大嫌い
640名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:39:18 ID:Q5H4FpBE
逮捕では済まされないレベルだろうが
641629:2009/01/25(日) 00:50:20 ID:yaECifji
>>638 はあ?
で、>>611>>596のどちらがちょっと違うの?
論理的にはどちらかが違うとしか言えないのだがなあ。
かんぽの宿を落札して、
オリックスは儲かるの?
儲からない(その代わり恩を売れる)の?
642名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 00:57:13 ID:CnGKSXyL
>渡辺喜実は公務員改革と言っているが、
>これもマヤカシで、官僚が持つ利権を民間人に移すに過ぎない。

渡辺喜実の涙は、官僚に支配される国民を哀れんでいるのではなく、外資(民間)に利権がやれないという無念さから来てるものなのか?
643名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:15:32 ID:OFvUQFKJ
某雑誌の記事で”番記者とともにかんぽの宿視察”を見たけど
変な不自然な記事だったな。
もう”おかしい”を前提に記者連れて行ってる時点で”出来レース”
記者が政治家と一緒に行って反対するような記事書くわけないじゃん。
政治家はこうやって国民を騙すんだと思った。
いくら株が国にあっても国民の意識としてはかんぽの宿は国のものじゃない。
後は手続上の問題だけ。
国民の圧倒的支持のあった郵政選挙を忘れたんだろうか?
かんぽの宿を政治に利用する鳩山さんに国民は怒ってます!


644名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:18:06 ID:KKADSxLn
タクシー自由化の時もリース車両大量発注で宮内が儲かる仕組みだった。

かんぽの宿も宮内が格安入手で儲かる仕組み。

どうせならひろゆきが買ってぬるぽの宿にしてほしいわ。
645名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:19:08 ID:Q5H4FpBE
怒ってませんけど?
646名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:22:05 ID:lsoYEKua
小泉ケケ中の売国政策ここに極まれりだな

ハゲタカオリックスに二束三文で叩き売りってか?

鳩山弟よ、かんぽの宿売却に関わる売国奴と政官業闇の癒着を徹底的に暴いてくれ!

そして死神の本領発揮で宮内をはじめとする売国奴どもを監獄へ送り込んでくれ

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-57c7.html
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/11ef456ad1c4abf5b6a5083646f83423
647名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:31:23 ID:SthOIuGL
こうやって官僚、政治屋と政商たちが国家の資産を私物化して私腹を肥やしていくんだな。
こういう兆候が出てきたら問答無用で政権交代が必要なんだが日本の馬鹿国民は
それを全く理解していない。日本はもうダメだな。
648名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 01:39:17 ID:IykleWOs
>>643
それで鳩山を非難するのはかわいそうな気がする
番記者は担当政治家の出世に伴って偉くなるので
担当政治家に都合の悪いことは書かないどころか
原稿のゴーストやる記者も少なくない
http://www.news.janjan.jp/media/0812/0812083107/1.php
これは鳩山に限った話でもなくて

別に政治家が国民をだましているわけではなくて
記者が新聞社と国民を騙してるっていう構図の方が正しい
649名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 02:24:46 ID:qc1YqBML

世界の構造がわかる動画集

巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジー
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=2219229390528597169&hl=ja
ttp://video.google.co.jp/videoplay?docid=-6469908545096925356&hl=ja
Zeitgeist(時代の精神) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第四弾
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7913776862105239439
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-7760134233260750226
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3110632096599506988
宇野正美講演会「 再来するか 世界大恐慌−いまや予兆から炸裂へ−」(1998年)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5797361456472465601&hl=en
「ユダヤが解るとアメリカが見えてくる」
ttp://video.google.com/videoplay?docid=3247105649894468507
宇野正美講演会「ヒットラーを超えた世界的独裁者−このとき再び大西瀧治郎中将に学ぶ−」 (2002年6月18日)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4354217613462703994
『アメリカ:自由からファシズムへ』その1-5(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5027144445168035825&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=2822743861153246905&hl=ja
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-1834419195483711220&hl=ja
アロン・ルーソがロックフェラーとの会話を語った衝撃のインタビュー(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-5219614342883260978
Ron Paul : Stop Dreaming (日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=1094521977173934414&hl=en
Money As Debt(日本語字幕版)
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
『Monopoly Men』〜Federal Reserve Fraud〜日本語字幕版
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 前編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=-6965766965810116122&hl=en
エコノミック・ヒットマンが語るアメリカ帝国の秘史 後編
ttp://video.google.com/videoplay?docid=6678906203068893415&hl=en
650名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 04:57:27 ID:tjTyLIT1
>>621
国民資産?
ケケ中は俺の資産と逝ってたぞ
651名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:17:24 ID:xV/3+TcJ
ミラーマン植草と社民党が援護射撃。
これほど頼もしい援軍があるだろうか。
652名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 05:46:31 ID:ukynULH4
>>629
>>>596 「オリは、医療関係の保険業がしたいのだ ひとまず、総務省(旧郵政&旧自治)
>     に恩を売る」(つまりかんぽ払い下げでオリックスは損をするけど恩を売れる。)

元規制改革・民間開放推進会議議長が、いまさら官僚に恩を売る必要が、どこにあんだよ。

今は、当時に蒔いた種の収穫期。
653名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:10:23 ID:/ODXiXzD
○んぽの宿
654名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 07:23:42 ID:Q6d7EwS4
ちん○の宿
655名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:15:05 ID:MnceKCOh
お宮と組んで美味しい思いを享受した「政治屋」誰よ?
656名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:28:36 ID:U4pyhpSs
>>655
小泉とか中川とかじゃね?
よく知らんけど。
657名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 09:40:25 ID:b+dKntU+
小池だろう。選挙区が変える前の小池の後援会長は宮内だったかラナ。
658名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:02:54 ID:OtttaA4t
ケケ中は男だったらお腹召されい。
659名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 10:12:31 ID:MnceKCOh
このままいくと日本は沈むぞ
誰かが、こういう畜生を苦界の淵に落とさないとイケンぞ
ともかく、総決算しないことには、新しい時代への一歩は困難だろうよ
しかし、織田信長をはじめ、一種の「革命家」は、必ず非業の死を遂げる
嫌だよ、そんな貧乏くじ引きたくないわい
ピアノなら弾いてやってもいいけどな

660名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:20:40 ID:oIhVTbYj
さっさと選挙しる!
661名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 11:23:11 ID:Ncr9a9AU
小泉達が進めた「改革路線」の総点検が必要になってきたな。
662名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 12:32:32 ID:C23U2N+Y
小泉は自分の政策に泥を塗られたのだから怒っていいと思う
怒らないと、逆に何かあるんじゃないかと思われる
663名刺は切らしておりまして:2009/01/25(日) 17:45:23 ID:tjTyLIT1
何かあるよ、きっと
664わんわん:2009/01/26(月) 01:27:14 ID:R9oldv4t
絶対おかしい。いつもおかしい鳩山は、今回は正しい。
665名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 11:48:31 ID:KDISNZSc
消えてるよこれ  ↓

Date :2009/01/26 05:01:38
Subject:【観光】日本郵政:オリックスに「かんぽの宿」一括譲渡で最終調整、譲渡額は数百億円…「ゆうぽうと」は対象外 [08/12/26]
URL :http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230244850/
Name :
Mail :

>>578
ちゃんと調べれば
おそらく、リクルートや佐川急便、ロッキードなんて過去の大疑獄に
比べてもはるかに巨大な疑獄事件になるだろうね。

しかし、今回の問題は
暴き騒ぐべきマスコミ、大新聞、テレビ関係者が
おいしい汁を吸った共犯者側にいることかもね w

糾弾することより
逆に隠蔽し誤魔化す方に力を入れている。
666名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 12:22:25 ID:6JJYCEB0
鳩山含めてデキレースですからね。
667名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 14:57:54 ID:QL+ZudBO
>>665
確かにあの社説での鳩山一斉攻撃は怪しい

>>666
手を替え品を替えお疲れ様です
668名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 17:28:02 ID:6HRwzL36
だから鳩山が簡保を引き受けろよ。金持ちなんだから。
おまえなら黒字化できる!
669名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:25:29 ID:Zg1VKMmk
蝶々の宿
670名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:38:02 ID:iaKXxk7g
落札後、V字回復して黒字化するかんぽの宿の姿が・・
671名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:42:23 ID:aAkv+YiB
初めは別に高値入札したオリックスに売ればいいだろと思ったが
この件竹中のアホがやたら必死になって与太論文書いてる所を見ると
やっぱり裏があるんだろうな。
所有者についての嘘をついてまで
何故そこまでこの件でオリックスに肩入れするんだ竹中は。
672名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 19:48:25 ID:JYMCseFO
>>671
基本マジメだからじゃないの?
利権仲間に対してはトコトン配慮する。
そういうところが、権力者に好かれたんだろう。

もちろん、キックバックはあるでよ。
ミサワホームを乗っ取って兄貴を社長にしたり、やりたい放題だからな。
673名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:17:33 ID:Zg1VKMmk
かんぽの宿は元々、簡易保険福祉事業団が経営で、天下りポストのための、単なる”箱物”。

ホテルの支配人は郵便局長がやり、末端職員に至るまで郵政OBの縁故入社が多い。

そのほか清掃業務や備品納品は郵政のファミリー企業が独占。

彼らの年収は軽く1千万を超え、キャリアOBだと退職金は億になるものもいた。

なんで、こういうことをやっていたときに批判しなかったのだろうか?



また、鳩山氏がいう地元資本への売却となると、DQN企業になりかねない。

よっぽど、オリックスにくれてやったほうがまし。
674名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:23:20 ID:hB7dqzAQ
>>673
オリックス社員必死杉。

包囲網が怖いんだねえ。
675名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 20:32:45 ID:7/RUDBJe

竹中+宮内の凶悪売国コンビに対抗できるのは
プリンス鳩山クラスじゃないとダメだったってことだろ。
676名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 21:44:44 ID:l2E9+i7e
>>673
そのオ○ックスがDQN企業・・・
677名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 21:48:18 ID:P2OQzoZ1
>>609
買いたくないなら今回の騒ぎで、渡に舟とばかりに辞退しているはずだろ。
678名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 22:56:33 ID:Zg1VKMmk
グリンピア南紀のようになりかねないから、早くオリックスに渡しちゃいなさい
679名刺は切らしておりまして:2009/01/26(月) 23:29:17 ID:l2E9+i7e
そうかそうか
680名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 00:29:46 ID:gUrQXh58
ここはオリックスの売り方と買い方が煽りあってるだけか。

鳩山が売り方、竹中が買い方

すきにしろw
681名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:06:25 ID:+rPb4w9M
先生!
塩漬けの人間はどうすればいいですか?
682名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 01:23:48 ID:8fPqpKOd
あげ
683名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 03:22:04 ID:8ze1LbX6
>>681
闇社会の人?
塩漬けの人間・・・怖いわぁ
684名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 11:10:20 ID:mrCU03PD
宮内て大金持ちでしょ?これ以上、汚い方法で稼いでも、自分の名前が悪い形で
残るだけじゃね?あの世に金持っていけるわけでもないし、なんで、他人から
文句言われるであろう事が最初からわかってるだろうに、こういう事するんだろ?

宮内くらいなら、ちょっとした本に、やった事が後世にまで記録され悪行
も残るだろうに、そういうの気にしないのかな?


685名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 11:41:18 ID:Sf3+COrk
>>684
身の程の儲けでいいようなタイプは、あんまり成功しないように思う。
日本は、政権側についてりゃ、ちょっとしたことじゃ捕まらないし、
儲けてるなら、多少のスキャンダルなんか気にしないんじゃないか?

そもそも、メディアだって、あんまり深く報道しないし。

まあ、失敗するまで整形し続けちゃう整形美人みたいなもんだな。
だんだん限度がわからなくなる。
686名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 11:44:07 ID:RiUI6Xlk
>>684
そういうことを気にするのは日本人
687名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 17:07:07 ID:4R0nS9WG
世間体とか気にしてるから駄目なんだよ
シンプルにどんだけ儲かるの?
悪人なわけじゃなくて事務的にそれだけ考えてるだけ
688名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:30:51 ID:i+UA9k79
取得に2・3000億円かかってるものを
メリル(竹中)通して100億でオリックス(宮内)へ。
そんで優良物件数件残して後は地元企業へバラ売りだろ?

こいつら骨の髄から悪党だな。

http://www.asahi.com/politics/update/0127/TKY200901270288.html
689名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 21:53:39 ID:eu4EJMkg
>>688
死神GJ

ケケ中宮内逮捕町
690名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:14:25 ID:9WZnHYMq
かんぽの宿一括売却に不快感 上田清司埼玉県知事 

 日本郵政が保養宿泊施設「かんぽの宿」など70施設をオリックスグループに計109億円で一括売却するとした決定に、
埼玉県の上田清司知事は27日の定例会見で、「ずさんで地域を無視したやりかただ」と不快感を示した。

 一括売却の対象にはさいたま市中央区の健康増進施設「ラフレさいたま」が含まれている。
上田知事は、日本郵政側から事前の相談がなかったことを明かし、「結婚式など幅広く利用され、
重要なポジションを占めている。勝手に売却されては困る」と述べた。

 約109億円という売却価格にも「ラフレ単体で100億円以上の価値がある。
ラフレに(赤字の)かんぽの宿をくっつけたのではないかと思うほど不愉快」と怒りをあらわにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000613-san-l11

ラフレ単体で100億円以上の価値がある。
ラフレ単体で100億円以上の価値がある。
ラフレ単体で100億円以上の価値がある。
ラフレ単体で100億円以上の価値がある。
ラフレ単体で100億円以上の価値がある。
691名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:38:38 ID:5UInartT
まだオリは辞退しないで頑張ってるのか
こうなるとオリが炎上するか鳩山総務相が辞めるか
どちらかだな、オリにそこまでの力があればだが?
692名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:44:19 ID:r2ZCj+Ua
旧郵政族の官僚や政治家に儲けさせるか、

外資族に儲けさせるか・・・

どちらにしても国民不在なんでけど、

外資族に儲けさせたい。

宮内万歳!!!
693名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:48:07 ID:4R0nS9WG
国が所有したままオリックスが営業すればいいじゃん?
694名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 22:50:41 ID:zYBjNRzY
 本当にかんぽの宿が毎年赤字で困るなら、すぐに入札やり直して4月を目処に地方ごとに売ればいいのに。

施設毎の財産査定とか入札に必要な調査はもう終わってるんだろ、なんでいつまでもオリックスにこだわるの?
695名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:00:32 ID:i+UA9k79
>>692

宮内は何でこんな激安で入札できるかというと、
竹中はもちろんだが、官僚の天下り先として
確約したから。

だから、宮内と官僚は共犯。

一般入札にするしかない。
696名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:11:48 ID:5oBgp62F
>>690
じゃあ埼玉県が入札しろよw
金無いのに口出すなよw
697名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:13:48 ID:i+UA9k79
>>696

ちゃんとソース読もうな。
今回はそれが出来ないから問題になってるんだろ。
698名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:22:12 ID:IO5Ql5yP
>>695
それなら、お前が買えよ。宮は官僚と組まねえよ、バカか、お前?

>>691
オリにそんな力はないよ。


699名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:23:25 ID:+2ORqI5m
700名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:25:30 ID:nSPv5J12
>>697
いや
さすがにラフレ単体で100億なんて知事の妄想
701名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:29:57 ID:iZJc3vc9
もう一回入札やり直せばいいやん
702名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:30:41 ID:i+UA9k79
>>700
単発君がんばるねw

お前はこの巨大施設をいくらで建てられると思う?
もちろん土地取得価格も含めてだぞ。
http://www.rafre.co.jp/
703名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:53:15 ID:C+k3+yP8
>>702 「いくらで建てられる」はないだろ。
建設費(+土地取得価格)と現時点での価値とは関係ない。
704名刺は切らしておりまして:2009/01/27(火) 23:58:09 ID:+2ORqI5m
>700は屁タレ


>601を読めカス
価値は90〜110 億円程度と不動産鑑定士は鑑定しいてます
上田コメントは正解だろJK
705名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:17:13 ID:vIxxCm8Q
>>703

お前馬鹿だなw
706名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:20:02 ID:/ZeTT/49
メリルリンチの不動産鑑定士は70棟で100億と鑑定したんだろ

オリックスの不動産鑑定士は70棟で100億が妥当と鑑定したんだろ

終了

707名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:23:14 ID:vIxxCm8Q
それがありえない値段だったんだろ

終了
708名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:27:53 ID:/ZeTT/49
日本郵政の中の人は70棟で100億が妥当と判断したんだろ

両者納得してるんだからええじゃないか

終了
709名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 00:33:38 ID:LeFtmmQL
レベル低いね、ここ・・・。

ニュース [ニュース速報+] “【政治】鳩山総務相 「かんぽの宿」一括譲渡で日本郵政に
質問状、来週前半までの回答求める”
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232698820/

↑は競争入札の法律上の定義を論じているというのに・・・
710名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 01:16:14 ID:n6jSEfpw
鳩山の地元企業にばら売りするってのは、もっと怪しいな。
残った負債も当然ばらしてひっつけて、オリックスよりも
安くしないと売れないだろうな。
711名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 01:25:02 ID:s5L/TmiH
JP → オリックス → 外資
って流れで売られる予定なのか
712名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 01:28:16 ID:GLe3o3oi
不動産の鑑定の仕方も知らない奴が不当に安い!

と騒いでるだけ。

建築価格とか言い出してる時点であポーン。

ま、鳩山とついてる糞のことだが。最低限NOIとかNCFとかぐらいはわかって口
出せ。
713名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 02:33:44 ID:/ZeTT/49
鑑定j評価・・・便所の落書き
714名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 03:13:56 ID:N9Ikfl7+
>>712
鑑定してから言え
715名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 03:52:29 ID:5Z36etvH
出来レース以外の表現があるのか
716名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 07:09:37 ID:ykHjHzGC
ゆうちょの西川社長は、かんぽ+都心宿舎の売却について
株主をうらぎってないか?
717名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 12:53:36 ID:jlBAF4Iy
>>716
株主は国民なので
西川は国民を裏切っている
718名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 15:53:32 ID:ykHjHzGC
>>717

背任だな
719名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 16:51:09 ID:awqvNYpm
なんか698が馬鹿すぎて誰もかまってやんないのなw
720名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:03:19 ID:GLe3o3oi
収益不動産価値は秋口から下落速度を強めてるからな。
いま再評価すればもっと低い値がつくだろうし、半年後にはもっと酷くなる。

もうこれを機にオリックスにとっても撤退したほうがよくなってるんじゃないか?
721名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 17:44:25 ID:aD8EKAwN
>>137
2千億〜3千億は絶対かかってるのに純資産93億円ってw

142 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/01/28(水) 17:42:16 ID:ZgiW35sTO
凍結しろ

143 名前:不動産鑑定士[] 投稿日:2009/01/28(水) 17:43:49 ID:gm+//9hD0
不動産鑑定士の正式な評価がないものは違法である

722名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 18:28:26 ID:CFmRu8eH
>>720 >>712 >>706
日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括譲渡に
鳩山総務相が反対を表明している問題で、譲渡される70施設の土地代と
建設費が計約2400億円にのぼることが28日、明らかになった。

同日行われた民主党のヒアリングで、日本郵政が報告した。
土地代は約300億円、施設の建設費用は約2100億円だった。

鳩山総務相はオリックスへの譲渡価格約109億円が「安すぎる」と
疑問を呈している。
土地の値下がりや建物の老朽化が進み、年間50億円規模の赤字を出す
事業であることを考慮しても、総務相が態度を硬化させる可能性がある。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090128-OYT1T00554.htm



オリ社員が必死になるわけだわ。
723名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:36:35 ID:Te9hFfx3
一般公開入札にすりゃ良いんじゃね?

そしたら、オリックスが言うように100億しか価値がないのか。

それとも、もっと高値でほしがる奴がいるのかが分かるだろ。
724名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:44:30 ID:buFxvz7X
一括、二年間の雇用保障じゃミリ
流通性のないホテル・リゾート物件はゴミのように買い叩かれます。
725名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:46:03 ID:RJxdfSZc
一括譲渡ってことは負債もついてくるんですが・・・

あのさ
資産 土地、現預金 300億円 負債 200億の企業があったとして

100億円でしか売れないぞ
資産が300億円あるんだから、300億円で売れって言う主張は無理
資産−負債の値段でしか売れない

資産が100億以上あるって言ってる奴は、負債の部分を無視しすぎ
726名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 19:58:33 ID:Te9hFfx3

だ か ら ー

一般競争入札にしたら
本当の価値が分かるだろって言うの。

なんで、無理やり負債負債とわめいて
オリックスでごり押ししよとするの?

727名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:00:02 ID:4CVFqJh6
のれん代はないのか? 土地建物代だけなのか?
728名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:02:58 ID:buFxvz7X
同じ郵政物件がいくらで売れてるのか知ってんの?
200億が4億とかだぜ。笑えるほどゴミ価格。
729名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:07:47 ID:gs34iKHq
GS・西川・宮内のグローバル政商
財務・総務省(郵政より自治にシフト?)利権
松下政経(経産寄り?)

う〜ん(苦渋)
730名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:08:14 ID:Te9hFfx3


ねえねえ。

一般競争入札して都合が悪い人って誰?

731名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:09:53 ID:wc85yCrY
譲渡きめた役人の名前だせ
怪しい
732名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:11:37 ID:GLe3o3oi
雇用も守る必要なし、物件も即座に叩き売っていいなら100億は安いだろ。

郵政はかんぽの宿を廃業して全員解雇した上で物件だけ売ればそれなりに高く売れる。

雇用遵守やいろいろ制約つけられて毎年50億の負債がくっついてくる事業を
100億じゃ安い!ってわめいてる奴は1万なら買うのかね

1万ならおまえらあほにも買えるだろ。
733名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:17:21 ID:GLe3o3oi
ま、俺が言いたいのは
事態の長引きでこの先の価値下落によって余計な損失を被ったときは

たたいてる奴らが責任持って、自腹で郵政に資金を補填しろよ!ということだ。
734名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:21:40 ID:QT4FlEtZ
今の日本は商人が牛耳ってるからなw
将来、教科書に書かれるんだろうなw

暗黒の世の中、失われた100年とかwwwwww
735名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:24:48 ID:XDqhltld
国富を売りまくるんだからなぁ・・。

736名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:27:28 ID:GLe3o3oi
そもそもオリックスを叩くのは筋違い。オリックスは好きじゃないが

叩かれるべきは2400億もつぎ込んで収益性皆無の事業を
やらかした郵政なんだがな。


ま、おまいら郵政からちょっとでもオリックスより高く買い取ってやれよ。
737名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:29:06 ID:lmsaMTVE
先がみえてきたな。
738名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:29:15 ID:RJxdfSZc
>>726
一般競争入札やり直したら、100億以下になる可能性があるからだよ
年50億の赤字が前提で100億って値段がついたの
これだけ経済情勢が悪化したら年50億じゃ済まないだろ
もっと赤字が出る

経済情勢が悪化してるのにやり直したら、宮内はもっと安い価格で入札するよ
赤字規模が確実に膨らんでるんだからね

宮内を喜ばせるだけだってことがなぜわからん
739名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:31:21 ID:lmsaMTVE
わざとらしい意見見苦しいぞ。738さん?
740名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:48:42 ID:Te9hFfx3
>>738

じゃあ、上場会社としては一般競争入札するしかないだろ。

もっと安く買えるのを分かっていて100億出したら

それこそ「背任」だぞw

ねえオリックスさんw
741名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:52:57 ID:Z9duCeht
>>662
小泉は、ロボットみたいなもの
というか、政策になんか関心も無ければ理解できるオツムもない
飯島政策秘書官の政策だった、現代のラスプーチンとまで言われたんだからな
742名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 20:56:50 ID:Z9duCeht
その飯島秘書官を誰がコントロールしてきたのか
そいつらが、あの小泉改革の黒幕
743名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:04:56 ID:WSofRc4A
>>738
 宮内は鳩山(どっちか)を買収し敢えて辞退し、ばら売りのかんぽの宿を格安でゲトするという作戦ですね。
やるじゃん。
744名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:09:23 ID:lmsaMTVE
社員さん?
745名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:14:13 ID:JGdq8edp
国家国民に不利益を与えるものだとしたら、関係者は解任するべきだ。
746名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:21:15 ID:fwRRwWuj
「かんぽの宿」1万円の例も=民営化前から格安で売却−日本郵政

 旧日本郵政公社が2007年10月の民営化の前に、宿泊施設である簡易保険加入者福祉施設(かんぽの宿)や郵便貯金周知宣伝施設を、
建設費より格段に安い価格で売却していたことが28日、日本郵政が民主党に提出した資料で分かった。
収益性が悪いために簿価を引き下げ、それを基に売却額を決めたためで、わずか1万円で売却されたかんぽの宿もあった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090128-00000190-jij-bus_all
747名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:33:24 ID:fwRRwWuj
いままで採算を度外視していて負債を増やしまくったのに
その負債ごと一緒に売るのはどうかと思うぞ
負債だけは日本郵政が引き継げよ
つーか、負債のことなど、どの記事にも書いてないんだが、
本当に売却価格に負債が含まれているのか?
748名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 21:58:01 ID:jnIE3L9k
【社会】南青山の土地取引偽装で旧住宅都市整備公団の元職員ら3人逮捕…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233071193/

南青山の地上げで契約書偽造 公団元職員ら逮捕へ [01/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1233028532/
749名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:01:57 ID:2UPQjSgp
鳩山は今回のサブプライム不況で大損害だしているから
もともと新自由主義をものすごく嫌っている連中が彼周辺に多いw
これは見ものだよwww

新自由主義が破綻寸前だから、ゲットしたと思った郵政利権がパーになったら
なりふり構ってない連中が余裕ないだけにどれだけ無茶するかみてみたいw
750ななし:2009/01/28(水) 22:22:47 ID:7PKYWODg
ここは
   資本=資産−負債
という簡単な公式も知らない奴が大勢いるな。
751名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:28:52 ID:2UPQjSgp
>>750
2年たてばそれだけで負債が0になる資産なんてそうそうないね
そもそも建設費土地代は郵政側で償却済みなのにどこに負債があるの?
752名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 22:47:01 ID:fwRRwWuj
負債って借金だけなんだよな
753名刺は切らしておりまして:2009/01/28(水) 23:21:57 ID:7PKYWODg
>>751
バランスシートを見たわけではないので、よく分からないが
毎年赤字を垂れ流してるそうだからそれなりに負債はあるだろ。
俺が言いたいのは、書き込むなら資本と資産の違いぐらい知っておけということ。
754名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:01:45 ID:rnIpNKti
>>753
> >>751
> バランスシートを見たわけではないので、よく分からないが
> 毎年赤字を垂れ流してる

それ言うならバランスシートではなく損益計算書だろが

オリックス社員って、会計学を知らないのかな
755名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:03:39 ID:rnIpNKti
>>750
今は資本ではなく純資産と言う
756ななし:2009/01/29(木) 01:22:14 ID:FtP3gPGq
>>754
 俺はオリックスの社員じゃないし、負債のことを書いているので
バランスシートであってる。
757名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:29:30 ID:Ynf2iOPz
例え建設費が2400億円かかっていても
建物老朽化して運営が赤字なら、格段に安くなることもある
大赤字の会社が1円で売りに出されることもある
入札やり直し、購入金額に不満ある人は、どしどし入札したらいい
それで解決だろ、何を長引かせてるんだ?
当然109億円以上なんだろうな?
758名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:47:54 ID:y5Skkg4K
竹中平蔵は今年も住民税を納めていません。 その2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1232541762/
759名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 01:54:07 ID:ulvXUXJm
戦艦大和を2400億かけて復元し、シンボルにしましたが
毎年大和の維持費だけで50億の赤字を垂れ流してます。

B/Sから切り離したいので売却することとなりました。
従業員の雇用とシンボルとして維持することを条件に出したところ予想外に
応募がすくなく、結果100億の値がつきました。100億で売却するkととなりました。


ところが建設費に2400億もかけたんだから100億で売るなんてけしからんと
いわれております。もっと高く売れるだろう!   と

そんなに価値があるなら、あなたが面倒見てください。
760名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:08:03 ID:dl6hVyC0

だからもっと安く買えるんなら
一般競争入札のほうが良いんじゃない?
オリックスさん。

「全然価値のないものだ」
「でも、100億で買ってやる」
「いやならお前が買え」ってw

買えないからみんながおかしいって言ってるんでしょwww
761名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 09:34:34 ID:dl6hVyC0
ちなみに

鳩山「何でメルリリンチを介さなきゃいけないの?」

回答「一番いい会社だったから」

ってwww
子供じゃねーんだよw
数字で示せよw
762名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:19:15 ID:rvScifvp
財界の一部では知られた話だけど、
宮内は関西の慶応と云われるお坊ちゃん学校「関学」の出身。
なので、由緒正しい家柄みたいに見えるけど、実際は正真正銘の在日だからな。
自己と自社の利益のためには、「デキレース」なんかへでもないんだろw
763名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:38:19 ID:MMEfbCDs

竹中(B)+宮内(在)の最凶タッグw
日本のことなんかひとつも考えていません。
764名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:40:36 ID:GWuabfxj
郵便グループにドサクサに紛れて、派遣会社作って儲けてる
人相の悪い婆さんもたまには思い出して上げて下さい。
765名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:43:55 ID:MoDInwbR
そもそも西川が社長というのも胡散臭い。
766名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 12:50:19 ID:d4VaRAfc
国会で西川を追及してっくれ
767名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 13:18:18 ID:qhtXjaK8
鳩山GJ!
自民を支持したいが残念ながら征倭会と創価公明が売国反日過ぎて支持できない。
スマン。
だけど中川秀直らや創価と別れたら自民党支持に戻るよ。
768名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 15:50:13 ID:MIGGgUTx
>>767
あんたに同意じゃ。
鳩山さんは立派じゃ。
769名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:36:14 ID:9zUeJsUR
郵政OBによる露骨な利権目当てですな
造反復党組あたりの発案かね

鳩山は郵政票が欲しいから大変だな
JP労組は民主党からもラブコール受けてるし
770名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:49:06 ID:MIGGgUTx
>>769 
旧来の郵政族がいい!
って、やっとわかった、今日この頃。こちとらも脳みそがないわけじゃないんだよ!
771名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:56:18 ID:MIGGgUTx
鳩山一族は誇り高き名門。
鳩山は誇り高き男だね。
阿諛追従の徒じゃないぜ。>>769
772名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 16:59:46 ID:wZyUks+S
>>702
建てた値段では売れないだろ
今の価値はいくらか、が問題。
773名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:25:45 ID:MMEfbCDs
流れ

これは胡散臭い

もともと価値のないものだから問題ない

価値がないってちゃんと鑑定しろよ

過去にも二束三文で売ってる。(華麗にスルー)

だから価値を図るために一般競争入札が一番良いんじゃない?

借金も多いから価値なんてない(華麗にスルー)

だから!一般競争入札すれば価値が分かるだろ ←今ココ!
774名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:28:11 ID:cP5P+Mxm
鳩山いいかげんにしろ
775名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 17:35:43 ID:WdcsQkgK

「失われた5年−小泉政権・負の総決算(4)」 2006.06.25 植草一秀
http://web.chokugen.jp/uekusa/2006/06/10_47b9_1.html
外資系ファンド、国会議員、政権関係者がインサイダー取引を実行した疑いは
濃厚に存在するのである。私はこの問題について、テレビ番組などで再三、調査を要請した。
証券取引等監視委員会はこのような局面でこそ、本格的に行動すべきである。
だが、調査に動いた形跡はまったく存在しない。


植草一秀教授 著書で無実訴え、 『知られざる真実−勾留地にて−』(イプシロン出版企画)
http://news.livedoor.com/article/detail/3257202/
03年5月17日、当時の竹中平蔵金融相は「退出すべき企業は市場から退出させる」方針から一転して
              ^^^^^
税金による銀行救済を表明。りそなの株価は急反発し、外資系ファンドが大もうけしたとされる。
この過程で大規模なインサイダー取引が行われたのではないかと指摘する。


「失われた5年−小泉政権・負の総決算(5)」 2006.09.01 植草一秀
http://web.chokugen.jp/uekusa/2006/09/11_4e5b.html
小泉純一郎首相も竹中氏も私の存在と発言を非常にうとましく思っていたようである。
^^^^^^^^^^^^^    ^^^^^^
私が所属する会社や私が出演していたテレビ局にさまざまな圧力がかけられた。
それでも私は信念を曲げるわけにはいかないと考えて発言を続けた。
776名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:17:28 ID:p/Pa1meb
かんぽの宿のオリックスへの譲渡一時凍結 
日本郵政の西川社長は「かんぽの宿」のオリックス不動産への一括売却を一時凍結する考えを表明。
2009/01/29 17:57 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/

ということで一旦終了です
777名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 18:54:17 ID:rHVFDAVf
東京地検は内偵始めてるんだろうか?
日本郵政が普通の会社なら、西川社長は多分特別背任に問われるだろう。
778名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 19:19:56 ID:BAxl91UL
>>765
内閣府のHPに生田→西川の交代劇についての菅義偉の釈明が載ってる
ttp://www.cao.go.jp/kaiken/kako/0612suga/2007/0309kaiken.html
779叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2009/01/29(木) 19:25:26 ID:rxSObdgL
馬鹿だねえ・・・・・・。

780名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:07:10 ID:0gaoFwWo
来年の今頃
はと「かんぽの宿はどうなってるんだね?」
にし「1社1棟売りで、70棟売却されまつた」
はと「売却先のリストを出せ」

リストには、オリ系のSPCが70社並び、総額109億円で売却されていた。

かもな。
781名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 20:11:16 ID:lKIm5dCn
>>776
まあ、ややメシウマ状態だわ
782名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:01:39 ID:MMEfbCDs
竹中+宮内のコンビが明るみに出た今
そのままってわけにはいかんよな。

特に竹中は日本に税金払ってない
正真正銘の売国奴だからな。

ま、もともと日本人意識なんて皆無なんだろうけど。
783名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:25:16 ID:0Nhn3YOH
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取

 2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り急いだ結果、
買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
 建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括で売却されることが決まっていた。
このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、6000万円で引き取ることで合意。
関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000210-jij-bus_all
784名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:27:25 ID:lKIm5dCn
>>783
 こ れ は ひ ど い
785名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:30:31 ID:0gaoFwWo
>東京の不動産開発会社
893のフロント企業だろ
786名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:31:27 ID:ZgXWjFJJ
他にもこういうのが多いみたいだ。
民営化のどさくさでぼろ儲けしてる連中が。
787名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:34:26 ID:jEM5raiH
竹中もいい加減にしないと捕まるぞ
788名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:44:04 ID:MIGGgUTx
官から民へ というスローガン 泣けるぜ
国富の刈り入れどきじゃあ〜

789名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:48:08 ID:lMY9Jz70
政商が、「国有財産」払い下げの時代です
三菱の「岩崎弥太郎」が、明治の元勲どもに賄賂女を供し
己は明治政府の財産を掠め取った光景と同じだ、こんなもん。
790名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 21:56:35 ID:0gaoFwWo
問題になりそうなら工作部隊送るんだろ。ミラーマンみたいに。
791名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:10:09 ID:wSiT22oA
792名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:14:02 ID:UwMWhr3S
次は高速道路会社に入り込んだ子鼠どもを
駆逐すべきだな。
793名刺は切らしておりまして:2009/01/29(木) 23:25:10 ID:pYvfcMJl
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した
東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが
29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り
急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括
で売却されることが決まっていた。このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、
6000万円で引き取ることで合意。関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している

794名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:33:13 ID:73AZHLmJ
>>793
 こ れ は ひ ど い
795名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:40:50 ID:q8RcwkD5
ヘーゾー 盟友へのエール 

「かんぽの宿」オリックス売却問題 竹中平蔵氏と鳩山総務相が論争
http://www.j-cast.com/2009/01/29034395.html

もうヘーゾーはどうしようもないなw
796名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:45:52 ID:IJCHMyDI
ゴミの塊をかったら、なかに金の延べ棒が入って立っただけだろ・・・
797名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:45:56 ID:MgNgBmTg
オレの中ではヘーゾーがキチガイにしか見えなくなってきている
798名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 01:55:46 ID:EYy+PNsn
政権交代後に、小泉構造改革の再検証が必要だな。

きちんと検証したら、おかしな事例が山ほど出てくるはずだ。小泉政権を
境に、日本の国力が目に見えて落ちたが、目に触れていない「改革利権」
「規制緩和利権」を私物化した御用商人がまだ多くいる思う。

政権交代を心から願う。また、小泉の息子の落選を願う。
799名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 02:26:40 ID:ZDxk4RVI
この期に及んで何が一番国民のためになるかと言えば、このまま売却する
ことだぞ。以下その理由
・今再入札してもオリックス落札額より低くなるのは確実。
・高値で入れてくるとしたら、切り売り目的のよくわからんファンドしかない
・赤字の宿は赤字を垂れ流し続ける。
・入札もただではできない。
 国も入札に当たって何もせずにリストだけ表示して後は勝手にという訳ではない。
 ほぼ全行程丸投げするわけだが(前回はメリルか)、これがどんなに
 安く見積もっても数億。

ちなみに俺はこの手の資産の評価をする人な訳だが、これの資産価値を評価する
だけでいくらかかるかと考えると、安く見て3千万。通常物件数が増えると値引き
をするんだが、ホテルとかの特殊物件だとできる人間が限られてくるので短期で
お願いしますとなると5千万〜億コースになると思う。

ホテルというのは土地価格+建物価格で価格が求められるものじゃない。
物理的・法的に物件を確定し、現状の財務諸表を読み込み分析しつつ、周辺の
競合から各種相場を把握しつつ、実際に稼働させることを想定して価格が
出てくる。
このニュースでじゃあ実際の時価とどれくらい離れているのかいないのか
という議論が一切されていないのはそういう理由から。

>>794
蛇足だが、専門家の目から見るとひどい話ではない。何故ならこの東京の不動産会社は
1億で落札した物件が全然売れず、固定資産税等々経費だけ払いながら、結局1円で
他社に売り渡したとかいうようなこともやっているはずだから、ただ1つの成功だけを
取り上げておかしいとか言うのは筋違い。

そんな簡単に儲けられるんなら世の中は不動産屋だらけだし、今みたいに不動産屋は
潰れないだろう。
800名無し:2009/01/30(金) 02:31:44 ID:Y7fo3nAk
↑いたぞ〜♪ここにも工作員♪
801名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 02:41:08 ID:Br9HcAD3
>>799
で、あなたは資産の評価は出来ても、事業の評価は出来ないんだろ。
現在時価で評価したら、ボロボロだしなぁ。
802名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 02:45:10 ID:q8RcwkD5
こいつも忘れないでね。

【わが道わが友】日本郵船会長 草刈隆郎氏(5)辛抱強く規制改革の壁突破へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080830/biz0808300326002-n1.htm

 オリックスの宮内義彦会長から議長を引き継いだ政府の規制改革会議とのかかわりは、
前身の規制改革・民間開放推進会議時代を含め、通算で5年になる。
最近は、不正な派遣労働や格差などの問題と結びつけて、規制緩和を悪玉視する向きもあるが、
これは間違いだ。悪徳行為を根絶する仕組みやセーフティーネットはつくらないといけない。
だが、規制改革を進めなければ日本の産業は伸びず、退化してしまうだろう。

こういう野郎が規制改革をおもちゃにして来たわけだ。

また八代尚宏も宮内の右腕と言われている。 

宮内の組織、日本取締役協会にもメスを入れなければならない。 当然会員もな。
悪の組織は壊滅させなければならない。
803名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 03:01:41 ID:f08mn2Wl
>>799
”他で損したはずだから”って、なんか知ってるの?
804名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 03:03:27 ID:q8RcwkD5
宮内と同じ思考回路を持ち、日本をここまで駄目にした”お友達”がいったい誰なのか良くわかるだろう。
http://www.jacd.jp/about_us/organization.html

生田はご存知の通り、日本郵政初代総裁である。

そして生田-宮内-奥谷ラインを、俗に経済同友会神戸人脈と言う。
奥谷のババアが郵政に絡んでいるのは生田の引きが有ったからだと言われている。

規制改革・民営化推進委員会に宮内、厚生労働省労働政策審議会労働条件分科会で暴れていたのはご存知の通り。

また奥谷-牛尾ラインにも注意しなければならない。 
牛尾と安部元総理は親戚の関係にあることも付け加えておこう。
楽天の三木谷も神戸人脈と関係があるとされている。

どうだい。 ろくでもない連中ばかりが宮内を中心に集まっていることがわかるだろう。
これがカイカクお友達クラブの関係の一部だ。 
805名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 03:07:47 ID:zp7c3WrS
>>761

wwwwwww
806名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 03:31:47 ID:xKUix06N
>>799
なんか哀れな奴だな。

オリックスの関係者なんだろうけど
自分で惨めにならんか。?
807名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 03:55:44 ID:rLkpP+V7
>>799
オリックス社員と層化の違いが分からなくなってくるなw
808名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 04:17:40 ID:rlDTeXsL
>>804
パソナの南部も神戸出身だったが
今回の件には無関係なのか?
809名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 04:23:57 ID:dija9AI7
オリックス社員より郵政関係者の方がはるかに数が多いし、この中にも
いるだろうなぁ。

自分がオリの社員ならこの案件がリスクもあるし潰れて欲しいが、かん
ぽの宿の従業員や納入業者ならそれどころの騒ぎじゃないからねぇ。
810名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 05:23:56 ID:i2b8/1NQ
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
811名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 09:55:17 ID:BaJEQUHd
かんぽの宿 不良資産化拍車も 追い込まれた日本郵政
1月30日8時5分配信 産経新聞
 

かんぽの宿は年40億〜50億円の赤字を計上しており、
「持てば持つほど負担になる」(西川善文日本郵政社長)状態だ。
経済危機のあおりを受け、施設の個別売却に応じる企業は少ないとみられている。
日本郵政幹部は、「雇用確保を考えればオリックスより条件のよい譲渡先を見つけるのは難しい」と打ち明ける。
「かんぽの宿」は一層不良資産化する懸念があり、
問題の先送りという側面は否めない。
812名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:04:19 ID:8gFaLI/w
従業員なんて、日本郵政が引き取ればいいんだよ。
実際、他の売却したかんぽの宿はそうしてるじゃないか。
オリックスがどうしても、かんぽの宿の運営をするのに、
日本郵政の従業員が欲しいなら、郵政よりもいい条件を出して
勝手に引き抜けばいい。
813名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:11:12 ID:/1BSM43A
オリックスへのかんぽの宿売却が問題なら、
ワッハ上方は国会議員時代の西川きよしが陳情に来た大阪府職員に
作ってくれと要請して、自らワッハ上方を作る為の委員会に入り
西川きよし所属の吉本興業のビルに年3億15年の賃貸契約を結ばせた
事の方が悪質では、なぜ橋下知事は問題にしないの?
814名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:12:58 ID:g5fH+JQr
【不動産】不動産業者、1万円で購入した「かんぽの宿」を6000万円で転売 [09/01/29]

1 :本多工務店φ ★:2009/01/29(木) 22:56:31 ID:???
2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した東京の不動産開発会社が、
半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り急いだ結果、
買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。

ソース:時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974
815名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:13:51 ID:BaJEQUHd
>>812
従業員=不良債権

わかってない馬鹿?

従業員首でいいならそりゃ楽だし高く売れる。
816名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:18:41 ID:e2vqiXt6
>>810
これはひどいwww

だからオリックスは一般競争入札でもっと安く買えばいいじゃんw
そうしない意味が分からんし、株主に対する背任罪に問われるぞw

ちなみに竹中は何で日本に居住を置かないで税金を払わないかというと
日本でちゃんと納税したら、メリルリンチとか諜報機関からの入金が
もろバレして売国奴決定しちゃうからwww

じゃなきゃ、あれだけアメリカに有利な法案がんがん出して
すぐにアメリカに居住ってだけでもNGだろwww
817名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:18:42 ID:BaJEQUHd
>>814

従業員首でいいならこういうことどんどんできるんだよね。
ボロイ商売だ。
818名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:18:44 ID:IHBeauzL
巷じゃ見酒乱の星がどうのこうのと騒いでるらしいが
もうアホかと
819名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:20:03 ID:d25HlgIH
鳩山の自信満々の発言を聞くと、
逮捕者が出そうな予感がする。
820名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:24:20 ID:Pwy+DKs4
1物件ごとに入札する。入札がない場合は、従業員が買い取って
自主運営するか、廃止。こうすれば、ゆうせいにはオリックスに
一括売却するよりも、20倍の売却益がある。
従業員のリストラ費用を考慮しても、オリックスに売るよりも
はるかにメリットがある。そもそも、宮内に参加資格なし。
821名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:37:05 ID:fYS6khGL
サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい・・・なので協力よろしく♪
http://charapre.jp/user/nomination.php
822名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:37:19 ID:8gFaLI/w
>>817
非正規雇用は切られたかもしれないけど、
正規雇用社員はクビじゃないって。
それぞれの母体の会社があるんだから、そこで働くことになっただけ。
823名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 10:41:54 ID:e2vqiXt6
これが並みの国会議員だったら
ミラーマンと同じ末路をたどってるよ。

プリンス鳩山だからなせるウルトラC。
824名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:07:44 ID:gKWyDGoN
鳩山郁夫
東京都に鳩山威一郎の次男としてうまれる。第52-54代内閣総理大臣および初代自民党総裁の鳩山一郎の孫。学歴は学習院初等科、学習院中等科、東京教育大学附属高等学校を経て、東京大学法学部卒業。いわゆるプリンス

竹中平蔵
和歌山県和歌山市にある商店街の靴屋の次男として生まれる。いわゆる○


どちらが日本の国益を考えているかは明確だよね。
825名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:17:26 ID:4lo93pes
>>815
オリックスは2年で従業員をクビにできる契約をしましたが
なにか?
826名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 11:33:49 ID:EOPUiDPS
「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦
http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/miyauchi/
827名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 12:24:13 ID:1UD7goDk
だって、オリックスの宮内は「在日朝鮮人」なんだもん

国を売るのが仕事だよ
828名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 17:04:47 ID:7IaWG3eS
鳩山家は日本の名門。
応援しております。日本をかつての美しい国にしてください。お願いします。
ありとあらゆる国民があらゆる不幸に身をすくませ心命を縮めています。
829名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 17:11:18 ID:vwL/MWn0
これは入札のフレームからオリックスが作成したんだろうなあ。
830名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:33:44 ID:4OeObnD6
郵政OBの縁故入社だらけだから、従業員=不良債権だわな
831名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 20:39:32 ID:/Pt/dJ2Q
オリックスってうさんくさいんだな。
832名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 21:26:39 ID:2il/U+jn
出来レースもう少しで完成したのに残念だなw
833名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:20:04 ID:4OeObnD6
おまえらは、なんで旧郵政族の肩を持つんだ?
834名刺は切らしておりまして:2009/01/30(金) 23:50:55 ID:mifiq2x9
宮内そろそろ逮捕かな。
835名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:00:43 ID:IG5zWAR+
西川の方が逮捕に近い気がする
836名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:12:03 ID:1fUKDiZ8
>>833
ピントはずれたこと言ってんじゃないよ
837名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:15:40 ID:bnOg+eti
>>827
たまに、そういう書き込みをみかけるが、本当なん?
838名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:29:15 ID:ylzjuV46
東京地検特捜部は、動意あるのかな?
839名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 00:38:17 ID:KfiL7Kzo
郵政事業庁のまっとうな幹部たちはそのまま総務省に残った。
現在、日本郵政の経営陣には苦学で公務員試験を通った役人はいない。
いるのは3種採用で内部試験上がりの勘違い野郎と、外部から
来た民間人の経営者。よってハゲタカ外資が漁り放題。
840名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 01:24:38 ID:WjbR8GBs
841名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:55:04 ID:ku8xFZFX
不動産業者、6000万円で転売=1万円の「かんぽの宿」−鳥取
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009012900974

2007年3月、旧日本郵政公社から鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を土地代を含め1万円で購入した
東京の不動産開発会社が、半年後に鳥取市の社会福祉法人に6000万円で転売していたことが
29日分かった。
民営化を控えた郵政公社が、年間2670万円の営業赤字(05年度)を出す不採算施設として売り
急いだ結果、買い手企業に短期で巨額の利益をもたらした格好だ。
建物は1億円以上をかけて改修され、現在は老人ホームになっている。関係者によると、
この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括
で売却されることが決まっていた。このため、仲介業者を通じて売却先の不動産開発会社と交渉し、
6000万円で引き取ることで合意。関係者は「郵政公社が1万円で売却したとは知らなかった」と話している
842名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 03:59:09 ID:EZb9xHcp
>>841
 こ れ は ひ ど い
843名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 05:15:26 ID:DHxWAPOH
>>841
■鳥取岩井簡易保険保養センター[報道ステーション 2009/01/30]
 当時、郵政公社は売却の話を、先ず地元の岩美町役場に持って行った。
「こういう時代でありますので、なかなかそういった施設を直接運営というわけには、町はならないということで、お断りをさせていただいた」
 by 西垣英彦 鳥取県岩美町・副町長
 その後、郵政公社はこのかんぽの宿を含む社宅や事務センターなど、「178物件を一括して売却する(バルクセール)」ことを決定し、2007年に入札実施。
 そして、7社の企業グループが115億円で落札。このうち、このかんぽの宿「鳥取岩井簡易保険保養センター」の売却価格は1万円だった。
 鳥取岩井簡易保険保養センター…赤字4226万円(06年度)
844名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 05:16:20 ID:9WInY7Y3
奥谷女史の助言はどうですか?
845名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 06:47:45 ID:pkBnTD0G
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
846名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 07:01:37 ID:uQzLUHFD
>>841
>この社会福祉法人は設立に際し、閉鎖されるかんぽの宿を取得しようとしたが、既に他施設と一括
>で売却されることが決まっていた。

バラ売りしたら買い手が増えるので高く売れることが、実証されたな。

売値を考えたら、バラ売りの手間なんてゴミだし。
847名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 08:10:18 ID:xWzQap8w
年収1000万超えの天下り支配人たちは、仕事もせず、施設にある豪華な茶室で、将棋を楽しんでいました。
あと、郵政外務も不合格で、30過ぎまでサーファーやってたアホ息子を、縁故入社させてました。
848名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 09:15:47 ID:b3CC67m3

>>845
>>845
>>845
>>845
 
 こ れ は ひ ど い 

849名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 13:51:29 ID:kpOcynAg
>>846
土地と建物を適当に切り売りしていいならね。
少なくとも鳩山氏の「地元に」っていうのは自治体なども
含めていってると考えたほうがいい。
で、自治体なんかまで含めると確実に「ただで譲れ、従業員は要らない」
とごねるのがでるね、なにぶん数があるから。
そのあたり東北新幹線延長に絡んで青森県が在来路線はただで譲れと
JRにいってもめにもめたのが記憶に新しい。

どちらにせよ政治力学が絡みすぎて個別販売では、完了までに
至難を極めると考えていいよ。

法律上で「売却、もしくは清算」の期日を縛ってるのがここになって
効いてくるね。

どうしても文句があるなら鳩山氏は郵政民営化法案の修正案を発議して
法律改定するのが筋じゃないかな。できるとは思えないけど。
850名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:21:50 ID:pJAeHzgT
個別売却きたかこれ?忙しくなるよ(笑)

「銀行呼んでこ〜い!」

高給取りいらね。
851名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 19:32:11 ID:X3QbXm7o
鳩山の言うとおりだろう
852名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:16:26 ID:EBSTFEDV
どう考えてもハッスルのプロレスよりも出来レースだろ、こりゃ。
853名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:21:17 ID:QJMHNhaI
どう考えても鳩山はテロリストだろ。
854名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 21:41:16 ID:KfiL7Kzo
かんぽの宿だけではないな。
メルパルクの売却もかなり胡散臭い。総務省は徹底調査すべき。
855名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:16:49 ID:AyQ4Cqlh
1円とか、たのむからふざけないでくれる?
856名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:18:04 ID:AyQ4Cqlh
>>855訂正  一円→一万円

。。ばかやろー

857855 856:2009/01/31(土) 23:20:44 ID:AyQ4Cqlh
ちなみに一万円は別の会社らしいんだけどさ。ネットで見ただけだから真偽は知らんけどレッ○スロープって会社だって? 。。。ったくよぉ
858名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:28:35 ID:r7/QATap
鳩山大臣は自民党なのにすごい。

民主党はなぜ何もいわない。
859名刺は切らしておりまして:2009/01/31(土) 23:53:17 ID:KfiL7Kzo
民主党とマスゴミはイオン死体水スルー事件で有識者にそっぽを向かれた
860名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:17:58 ID:oGiUC7Px
建設費2400億って追求して吐かせたのは民主党だったろ。
861名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:50:33 ID:nvoozI2g
疑獄?
862名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:52:50 ID:SwKI4hMs

オリックスってパチンコ賭博にも絡んでいるだろ。
会長は規制改革議長ってのもあやしいが、会社自体怪しい。
863名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 00:56:06 ID:G8JIOKyW

小泉政権の外資ブローカー宮内義彦

宮内氏は、米国型に日本経済を改造することで、うま味をすくい上げていこうという哲学を
経営に取り入れている、「アメリカの手先」である。アメリカのビジネス・インナーサークル
(その最たる例が、アメリカ商工会議所の出先機関である在日アメリカ商工会議所=ACCJ、
グレン・フクシマ系)と結託して、日本のビジネスをアメリカ企業に開放させ、そのおこぼれ
にあずかろうという発想で動いている人たちである。

オリックスの宮内会長といえば、あおぞら銀行(旧日本債券信用銀行)の買収劇の際にも、
サーベラスという外資系投資ファンド(代表は、ダン・クウェール 父ブッシュ政権副大統領)
とのつながりが噂された。一部週刊誌では、宮内氏自身がサーベラス・ジャパンの、「アド
バイザリーボード・チェアマン」に就いていながら外資参入を促す、「総合規制改革会議」の
議長を務めている事実が暴かれた。
ttp://snsi-j.jp/boyaki/diary.cgi
864名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 01:56:20 ID:W/B5+q/X
ケケ中、宮内、そろそろ逮捕されるだろう
865名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 04:46:46 ID:b2W2byex
あげ
866名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:19:35 ID:/lHkhEHx
竹中の収入内訳みたいな〜。
とんでもないところからの入金があるんだろうなw
867名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 09:36:18 ID:z4XuSwKk
>鳩山総務相が反対表明…「出来レースと受け取る可能性」
そのまんますぎてワロタ
868名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 17:59:31 ID:t2K9xkZJ
かんぽ官製談合事件?
869名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:46:02 ID:IrMhPori
売っちまったほうが片付いていいのに
ばらしたらお荷物従業員と僻地の売れそうにない建物の処理が出来なくなるだろ
870名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:47:23 ID:HQTQNEn9
まだあったのかこのスレ。
かんぽスレ乱立しすぎ。
871名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 19:53:14 ID:WZNUX7su
奥谷婆 奥田猿 ケケ中 子鼠 便所 宮内

便宜上あいうえお順で並べてある。
優先順位で並べ替えるとどうなる?

俺の場合

宮内
ケケ中
奥谷婆
子鼠
便所
奥田猿
872名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:40:14 ID:Cbg1f34h
サキヨミLIVE ★本日22時〜@フジテレビ★

★かんぽの宿、全物件リスト入手!★

★売値1000円物件も・・・・・・・★
873名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 21:59:34 ID:ZSZhHPBx
多ボスで阿呆に
874バファローズ:2009/02/01(日) 22:17:23 ID:n0Ay2T5W
1万円での売却を疑問視するやつらに一言。
馬鹿だろ、お前ら。何にも分かってない奴が意見するな。
不動産の収益価格って、知ってるか??
ど田舎に、ものすごい金かけて立派なホテル作ったって、
営業利益で赤字なら価値はゼロ以下なんだよ。
6千万で売却した施設は老人ホームにリノベーションした
んだろ。購入者がその前提なら価値があると判断したから
6千万の値段がついたまで。
取得に何千億もかかったから数百億での売却は安すぎるな
んて、素人発想もいいところ。
こんなの、投資や不動産取引に関係する人からみれば常識。
なんで分からないのかが不思議だ・・・
875名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:20:04 ID:MAtXakVI
サキヨミで今やってるね。
876名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:23:44 ID:IrMhPori
買ってそのまま他に持ってて5999万円もうかったーじゃないだろうにねぇ
877名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:26:36 ID:GZpmM0p7
中間省略が出来ればもっとウマ〜できるのになぁ
878名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:27:24 ID:6gVG2wtg
>>874
50億の赤字という数字だけで、”赤字体質じゃ二束三文で売られても仕方
ないか”と思うやつが多いけど。
企業経営にとって損益の赤字なんかどうにでもなるぞ、問題は有利子負債や
キャッシュフロー。 少なくともかんぽの宿には有利子負債はないはず。
かんぽの宿の経営数字をきちんと出させないと何とも言えないが、今回の件
は”赤字なのでたたき売られても仕方ない”と思わせて実はオリックスに
甘い汁を吸わせる出来レースの気がする。
だから、入札の詳細や経営数字の詳細を開示できない。
879名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:27:39 ID:uvnad8IJ
「国民のお金で作った」なんて総務相は言ってるけど、
税金を使って建てたわけじゃないのに。
鳩山もマスコミも国民が「俺たちの血税を無駄にした!」って
いきり立つ方向に誤解をさせようとしてるだけじゃないか
880名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:29:31 ID:D6wHLUMX
かんぽの宿問題についてのフジTVサキヨミの指摘は正しい

・年間40億円以上の赤字なんだから、来年108億+赤字額以上で売却できなければ鳩山大臣が背任したと言える。
・2400億円の価値がない施設を2400億円の費用をかけて整備してきた郵政族議員や郵政官僚の責任を追及するべき。
・職員の雇用を維持するという条件があるから二束三文でしか売却できない。
881名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:30:17 ID:IDZhk8ea
>>880
雇用維持は2年でそれ以降は保証がないが。
882名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:30:55 ID:GZpmM0p7
アメ公が食い物にしたかった案件だよな
今回の金融危機が無ければ、ゴールドマン・モルガン辺りがやってたと思う
883名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:31:33 ID:IDZhk8ea
というかフジサンケイグループだからなあ。
産経新聞のを読めば番組の結論も決まってるだろうと。
884名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:32:51 ID:IDZhk8ea
というか同じく関連スレでマルチスレしてるな。ID:D6wHLUMX
885名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:33:57 ID:dnYmh7pN
「50億の赤字が出るから速く売らなければ!!!」
って郵政とは全く無縁で住友銀行でさんざん汚いマネやらかして
きた西川に宮内が喚かせてるだけの話だろwww

そもそも西川を日本郵政の社長に据えたのはケケ中と宮内www
こんな政財グルの国有財産の私物化を必死に正当化してる奴らって
ケケ中や宮内あたりからカネでも貰ってバイトで書き込んでんだろwww
886名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:34:46 ID:XksZmDDu
>>881
長期間保証したらその分落札額は下がるだろ。コストなんだから。
887名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:34:53 ID:qn3hHdfR
>>881 それにしても108億+80億では?

まあ、>>878みたいな超優秀経営者がいて、
>企業経営にとって損益の赤字なんかどうにでもなるぞ、

ということなら話は別だが。
つか、>>878はトヨタへ行ってくれ。日本のために。
888名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:37:54 ID:Dgk1B2Wf
>>878
>少なくともかんぽの宿には有利子負債はないはず。

・・・

( ゜д゜)ポカーン
889名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:38:33 ID:IDZhk8ea
>>878
確かに公的な企業で大臣の管轄下にあるのに大臣にすら
情報公開を拒むのは不自然だな。
890名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:43:16 ID:CbqP/2kE
>>880
2400億円の投資はバブル期に行われたので、割り引いて考えて
あげないといけないし。そもそも、加入者のための福利厚生施設
だから、収益のための組織ではない。
本当は売却自体が責められるべきなのかもしれない
891バファローズ:2009/02/01(日) 22:46:39 ID:n0Ay2T5W
>>878
意見どうもありがとう。
企業経営にとって損益の赤字なんか〜〜とはどういうこと??
民間なら黒字化出来ないと判断したら買わないよ。
まして雇用の維持ありきでしょ。おそらく教育のなっていない
奴らの雇用維持まで条件に入っている訳だ。
まして100年に1度の金融危機と言われる今、大企業にだってそ
んな余裕は無い。
100億ロットなら、30%の投資効率は普通だ(1年前なら10%程度)。
入札の詳細を開示出来ないのは、日本郵政と投資家の間で入札に
かかる守秘義務契約があるからだろう。
資産査定の時期や入札のタイミングからみて、きっとオリックス
は購入辞退したいのではないか、と思う。
リーマンショック以降の株価下落は半端じゃないし・・・
892名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 22:48:12 ID:IDZhk8ea
まあぼろぼろ情報が出てきたし、これからも出ると思うな。
893504:2009/02/01(日) 22:50:10 ID:0gSfvI3c
ところで赤字は鳩山がきっちり税金を投入してくれるんだろうな?

ところで500億ぐらいで一括で買う企業なんてあるの?
分割にすれば、全部売れるの?過疎地でも職員を2年間首にしないで済む企業ってあるの?
894バファローズ:2009/02/01(日) 23:05:24 ID:n0Ay2T5W
この件で非常に思うことは、小泉の改革路線は終わったな、
っていうこと。
小泉支持者のオレにとっては非常に残念だ。
鳩山のイチャモンは、郵政族の支持を取り付けるデモンスト
レーションでしょ。
亀山のいる国民新党も一緒になって騒ぎたててるけど。
国民はそんなに馬鹿じゃないぞ。オレはそう思うけど・・・

895名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:06:08 ID:noTqNwuX
オリックスが郵政に関わったとか鳩山さんは言ってるけど…

☆一般競争入札に関わる法律として(抜粋)
各省各庁の長は参加資格を定めることが出来(予算決算及び会計令第72条)、
参加資格を定めた場合は、随時申請を受け付けて審査して名簿に登録しなければならない。
また、契約担当官等(地方事務所の所長など)は、各省各庁の長が定めた参加資格の他に、
さらに必要な資格を定めることが出来る(予算決算及び会計令第73条)。

>各省各庁の長は参加資格を定めることが出来

これって参加資格を定めることができるんじゃないの?
郵政に関わった人間がダメなら除外することもできたはずでしょ?
法定されてるんだよね。各省各庁の長って誰だっけ?
その人たちに落ち度はないの?
国民の大事な財産なんだよ。
896名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:13:51 ID:qn3hHdfR
>>895 各省各庁の長まで責任が及ぶかどうかはわからない。
しかし確実に言えることは、オリックスの責任ではないと言うことだろうな。
897バファローズ:2009/02/01(日) 23:21:15 ID:n0Ay2T5W
>>895
全くその通り。
オリックスへの売却がダメなら、最初から入札に参加させなきゃ
いい話なんだよ。
入札参加させた日本郵政と総務省の責任はどうなんだ???
あと、70施設の資産査定って、いくらくらいかかると思う?
1件平均50万として3,500万かかる訳だ。
オリックスにとっても、無駄金使った、って話なんじゃない。
オリックスは損害賠償すべきだと、思うけどな。
898バファローズ:2009/02/01(日) 23:32:51 ID:n0Ay2T5W
しょせんこの程度だよな。
オリックスへの譲渡反対派は、郵政族かもしくはその手先か、
金融・不動産のこと何にもわかってない奴らがほとんど。
ちゃんと理解してから意見してこいよ。
899名刺は切らしておりまして:2009/02/01(日) 23:44:16 ID:oGiUC7Px
オリックス外してもう一回個別入札すればいいだけ。
900バファローズ:2009/02/02(月) 00:00:39 ID:n0Ay2T5W
個別入札なんてしたら、1円でも売れない施設はどうするの?
鳩山クンがさぞかし高く買ってくれるんだろうなぁ・・・
901名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:21:53 ID:vcMl2ZAt
70施設で40億赤字なんてこのご時勢に雇用確保してると思えば屁でも無い。
だいたい赤字の算出に疑問があるらしいじゃん。
902名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:35:45 ID:S9sAX1qi
>>901
40億の赤字が屁でもない??民間なら即倒産ですが??
日本郵政の経営のまずさから発生した問題なのでは。。。
903名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:37:27 ID:vcMl2ZAt
じゃあ鳩山の言うとおり経営見直せばいいだけだな。
904名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:39:56 ID:FtEszSoT
いい物件も付けるから多くの赤字糞物件も一緒に買ってくれって事だろ。
一番の高値で買ってくれるオリックスっていい人じゃん。
905名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:42:02 ID:S9sAX1qi
>>903
それが出来ないから民間への売却なんでしょ。
官に経営センスを求めても到底ムリ。
分かるでしょ。
906名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:42:29 ID:z/Y8D+yL
採算度外視で宿泊サービスを提供してきたから
赤字は当たり前だろ
で、売るときは、その赤字を一緒にして査定するって、
どう考えてもおかしいだろ
907名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:45:29 ID:ubWKyECp
>>903 トヨタもソニーも経営見直せば・・・
それで赤字解消できたらいいのにな。
908名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 00:47:18 ID:S9sAX1qi
>>906
赤字は当たり前??馬鹿か。
お前の発想がどう考えてもおかしいよ。

どこの誰が損を承知で商売続ける??
赤字の事業なんて、一刻も早く止めるべき。
909名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 01:09:25 ID:tSZkwAcL
>>899
>オリックス外してもう一回個別入札すればいいだけ。

そうなったら入札の費用は鳩山さん持ちでね。
まさか3回めの費用も税金から出す気?
910名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 01:12:05 ID:L0q0pwzl
てか分割でもいいけど、好い物件と糞物件をいっしょに引き取ってもらわないとな。
糞物件だけ残って、売れませんでしたでは話にならんぞ。

とにかく赤字分を鳩山が補ってくれよ。オリックスも分割なら分割の方がいいんじゃないかな?
要らないところは省けるし・・・。
911名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 01:15:54 ID:L0q0pwzl
日本郵政が一括にしたい気持ちもわからんでもないよ。
糞物件の値段を聞いたら、国民はそんなものに何十億をかけたのかと批難の嵐。

糞物件が売れ残って、税金投入が一番最悪なシナリオだな。
912名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 02:43:14 ID:OS/8/PmE
>>911
糞物件が具体的にどれか分からないが、たたき売りするよりも、廃業して
塩漬けにした方がいいよ。
1万円で売るとかって、あり得ない話。
913名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 04:46:48 ID:BJkwEFW3
http://diamond.jp/series/machida/10060/
”出来レースの温床となる懸念も。「かんぽの宿」売却で表面化した郵政民営化の問題点”

このトラブルに賛否両論が湧き起こり騒ぎが大きくなる一方だが、両論がそろって見逃し
ている大事なポイントがある。そのポイントとは、まず、今回のトラブルが起こるべくし
て起きたものだということだ。しかも、今回は、たまたま案件が大きかったために事態が
表面化したが、これが珍しいケースでない疑いもある。つまり、「水面下では、こうした問
題含みの案件が横行していたのに、監視の目が届かず、闇から闇に葬られていた疑いが強
い」(総務省中堅幹部)というのだ。
(中略)
NTTなど過去の他の民営化と違い、郵政民営化では資産売却の監視基準が緩いからだ。
実は、郵便事業や郵便局では10億円未満の不動産売却が許認可の対象から外れている。こ
のため、鳩山大臣が今回持ったような疑問について、これまで日本郵政の売買案件をチェ
ックする機能が、どこにもなかったのだ。意地悪な言い方をすれば、大臣が懸念した「出
来レース」がやりたい放題の民営化となっていたのである。
 さらに根深いのは、こうした出来レースをやり易くしかねない、ある種の土壌作りが、
国営郵政の末期だった日本郵政公社時代から醸成されつつあった事実だ。このことは、初
版を2005年11月に出版した拙著『日本郵政』でも企業名を記載したリストを掲載して警
鐘を鳴らしたが、当時、「民間のノウハウ取得」を理由に、一般民間企業から公社へ出向す
る「天上がり」が急増。2005年7月段階で、その数は14人に達していたのだ。今回の案
件の取材で、関係者の中に「直ちに不正とは言い切れないかもしれないが、天上がり者た
ちは、いずれ戻る予定の出身元企業にとって有利な行動を取りがちだ」と指摘する声もあ
った。
鳩山大臣に望みたいのは、今回のかんぽの宿の売却案件の適否の調査・判断だけではなく、
こうした出来レースの温床になりかねない構造にメスを入れる調査・再改革である。
914名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 06:54:55 ID:WLL72ONK
>>912
職員を解雇した上で更地にするか居抜きで物件売却するべきだな。
事業として譲渡するから安く買い叩かれる。


かんぽの宿事業は破綻してるんだから、破算申請して職員を解雇しちまえよ。
915名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 06:55:58 ID:WLL72ONK
>>912
郵政省と郵政族議員が塩漬けしてきた結果がこの大赤字だぞ。
職員を解雇して土地代でとっとと売却しろ。
916名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:01:41 ID:OS/8/PmE
>>914-915
どうして1分3秒で2レスしてくるのか分からないが、事業破綻している
なら、事業譲渡ではなくて物件価格だけで売却するのは筋だな。

ただし、運営方法で儲かる物件もあるんだから、個別に売却すべき。
917名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:22:23 ID:WLL72ONK
>>916
運営方法で利益が出るわけがないだろ。

そもそも民間のホテルでは事業が成り立たないような僻地にかんぽの宿を
建てて、郵政族議員の利権にしてきただじゃないか。
鳩山大臣はやり方しだいで黒字化するとか言ってるが、ひんな簡単に黒字化
できるなら赤字垂れ流し続けた歴代の郵政官僚の責任追及してからにしろ。

ホテルとして利益が出ないことは、すでに売却された施設が老人ホームや
日帰り温泉施設になっていることからも明白。

職員の雇用維持なんて条件はつけずに、解雇してから物件売却するべき。
918名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:32:05 ID:zTPwAgxJ
今年は民間の上場企業でも赤字連発

かんぽの宿なんて赤字幾らになってるんだよ・・・
今、入札やり直しても109億円上回るどころか
従業員付きでは売れるかどうかすら怪しい

オリックスがあっさり引き下がったのも
景気が悪化して、あまり美味しい話じゃなくなったからだろ

>ホテルとして利益が出ないことは、すでに売却された施設が老人ホームや
日帰り温泉施設になっていることからも明白。
つまり、物件だけなら売れる余地があるが
従業員付だと、老人ホームとかに出来ないんで
売れるわけ無いんですよね
919名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:36:38 ID:jttDJApg
ちんぽの宿に宿泊した↓が一言
920名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:38:38 ID:WLL72ONK
>>918
オリックスとしては鳩山大臣に政治献金しまくってでも、かんぽの宿の譲渡契約を
なんとか郵政側の都合で無効にしたいだろうな。

3月末までに譲渡契約しなければ違約になるんだっけ?
オリックスは漁夫の利だな。
921名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:38:38 ID:yDGNZCCO
>>917
オリックスは利益も出ないようなものを買おうとしてるの?

背任行為?
922名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:41:39 ID:1DCcDfwv
>>1
鳩山は政治家として認める
しかし、自民は政党として認めない
923名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:44:20 ID:WLL72ONK
>>921
だから109億円で入札したんでしょ。


この価格なら2年後に職員クビにして施設売却しても利益が出るんだろうから。
いいかげん政府は赤字のかんぽの宿の事業継続は断念して、郵政会社が職員リストラして
資産を高値売却できるようにしろって感じ。
924名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 07:54:53 ID:JJd4YpD3
>>908
おまえ何も知らないんだな
郵政公社時代は、国民への保養のためとして、
赤字OKで運営していたんだぞ
925名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:02:14 ID:oRDMyH+z
なんだかんだ言っても、12,000円交付金もらってかんぽの宿10,000円で買いたい
926名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:06:17 ID:QEsox6RB
東京地検特捜部長へ告ぐ

宮内をはじめとする、産業廃棄者を、そろそろ訴追せんと
コクミン諸氏は怒り心頭になるぞ
さっさと、訴追起訴しなさない
マジ、コクミンは怒っています。
927名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:06:31 ID:WLL72ONK
>>924
つまり当時はもっと赤字を垂れ流していたわけか。

とっとと職員クビにしてホテル事業から撤退しろ。
928名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 08:18:20 ID:JJd4YpD3
>>927
だから、撤退するから売却するんだろ
その売却のやり方や査定の方法が今、問題になっている訳
おまえバカだろ
929名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:43:23 ID:L0q0pwzl
>>912
従業員はどうすんの?首にすんの?この御時世に、大量解雇を国が行うの?
ありえんでしょ。つまりは、企業に解雇させれば、国、政府にとって得ってこと。
それが2年後なら更にね。

また解体作業に多くの税金が投入される。

鳩山は手続きで多くの疑問を感じてるだけで、どのようにすれば問題が解決するかまで
に至ってない。つまりは馬鹿だな、ただ単に主観論で、政治家としてありえんな。
疑問を感じることだけなら、誰でもできるからね。
930名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 09:48:06 ID:L0q0pwzl
また廃業は絶対にありえんよ。日本郵政が、自ら認めるようなもんだろ?
国の経営は無理でしたと。官僚が認めるはずもない。

これは手続き上の問題であって、価格、世論とかは関係ないと思うがな。
鳩山はそれがわかってるから、世論に訴えかけてるけどw

本気で官僚世界を終わらしたいなら、法整備を推し進めるしかないよ。
931名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:37:07 ID:8LCpAf6R
>>929
従業員は郵政が引き取ればいいじゃないか。
あなたは今日からオリックスの社員です、2年後には解雇される予定です。
なんていう方がひどいだろ。
食堂などの業者は、引き続き使ってもらえるかどうかを、売却先と交渉すればいいよ。
932名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:43:46 ID:AKJ/HfdG
従業員引き取るなら
赤字の解消にならんだろ
933名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 10:52:08 ID:+IaK0FPn
>>931
郵政が引き取れるわけないだろ
現状でも余剰人員だらけなのに
934名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 11:15:31 ID:liVG2ZY+
かんぽの宿の売却に反対している奴は、

雇用保険のお金から581億円かけて造られ、毎年20億円の赤字補填している「私のしごと館」は、
若者への職業意識啓発・学生の職業体験の場を提供する目的でつくられ、利益を追求する施設ではないから、
赤字でも仕方がないのか?

581億円+(20億円×年数)の国民の資産であるから廃止・売却には反対なのか?
935名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:14:23 ID:JZwtmNQf
>>934
あたりまえ
936名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 12:47:53 ID:L0q0pwzl
>>931
国にとってどちらが得かを述べてるまでだよ。従業員のことを国が本気で考えてると思うのか?
今まで通り、下は見捨てられるだけだよ。

オリックスにそれを負わせれば、都合が付く。更に2年間は保障してもらえる。
どこに赤字企業の従業員にただ飯を食わせる企業が、あるのか?資本主義では
当たり前。入札条件下で即解雇か、2年間保障してもらえるかどちらがいい?

鳩山はこんな不況の中で無理して売却する必要はないといってるけど、景気が良くなるまでの
赤字は鳩山が払ってくれるのか?
937名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:03:06 ID:JJd4YpD3
>>936
赤字は民営化した日本郵政が払えばいいだろ
民営化する前の不動産だけは高値で売れよ
938名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:25:52 ID:/vF1z32V
>>936
今まで簡保の宿を閉鎖してないならともかく、実際には閉鎖して人員を整理してるケースは多々あるわけで。

今回に限ってそうしないというところに疑問を感じないのが不思議。
939名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:29:38 ID:Y90X9y+i
>>934
不良資産の売却に反対してるのではなく、ケケ中・西川・宮内達が
グルになってかんぽの宿や旧郵政公社の社宅などの優良資産を
カスメ盗るやり口に反対してんだよw なんでもカンでもゴッチャに
して誤魔化すな工作員のアホwwwww
940名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:39:32 ID:Zepp2CEI
>>939
実際入札が適切に行われ、その際にオリックス以上の額を提示した企業が存在していたなら
あなたの言うようにグルになって買い叩いたことになるけど、まだそこまでの情報は出てきていないよね?
941名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:45:05 ID:Y90X9y+i
入札情報を細かく出せ、納得のいく説明をせよとの
鳩山総務大臣の命令に対し日本郵政の西川は
ちゃんとした回答出来ずに「ゼロから見直し」で
誤魔化してるんだがw お前はどういう言い訳してくれるの???w
942名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:51:09 ID:L0q0pwzl
>>937
この問題点わかってんの?認可って意味わかってんの?大臣に自由裁量権はないのよ。
手続きで問題があるか、ないだけを判断するのが認可なのよ。
高値で売れるとかそういう問題じゃないわけ。
大臣が世論に訴えかけてるのは、そういうことを意味してるのぐらい気付けよ。
手続き上の不備を「法的」に見つけ出さない限り、大臣が言ってることは
通らないのよ。今はただ単に「国民の納得」「出来レースの可能性」とか主観論で
述べてるだけでしょ。国民はお金という言葉に直ぐ食いつくから、論点をづらして
時間を稼いでるだけなのよ。官僚は汚いけど、「法的」には官僚の方が筋が通ってると
いうことだよ。

政治家なら、法的不備を早く見つけろということ。それなら、官僚を追い詰められるから。
オリックスと官僚の不正を暴いてみろよということ。

また高値で売りたいと思うのなら、法整備を行えということだよ。大臣が物件の最低値段を
決めたり、廃業して物件だけを売るということも大臣が決めることはできないわけなのよ。
決めるのは全て日本郵政。大臣はただそれの手続きを判断するだけ。
943名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:51:47 ID:Zepp2CEI
当事者ではないし、分からないとしか言いようがないよ。
報道を見る限り、総務相と日本郵政が対立しているのは入札額であって、入札の公平さではないみたいだしね。
なんでそこまでけんか腰で食って掛かるのさ。
944名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:55:28 ID:/m8yG9kL
〜と受け取る可能性って便利な言葉だね
公務員改革でもうまく利用されるといいが
945名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 13:58:09 ID:L0q0pwzl
>>941
むしろ鳩山に言えば?質問状と応答は鳩山の手の中にあるのだから。
どこが納得できないのか国民に見せてみればいいじゃん。

まー法的不備もなにもないから、見せても自分が馬鹿だと思われるのが落ちだけどな。
946名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:01:06 ID:Y90X9y+i
まともな回答出来ないから西川は一括譲渡を一旦あきらめてる訳なんだが
お前正気でそんな事書いてんのか???wwwwww

まぁ所詮オリックソの工作員の戯言なんだろうがwww
947名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:03:14 ID:L0q0pwzl
>>946
白紙撤回ではないと言ってるが?お前はただの馬鹿だな。マスコミに流されやすいな。
948名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:06:03 ID:Y90X9y+i
低脳工作員如きにバカ扱いされても痛くもかゆくもないw

まぁじきに宮内や西川やケケ中は国会で証人喚問でも
食らうから見てろってw 
949名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:07:24 ID:L0q0pwzl
馬鹿の1つ覚えの証人喚問だなwまー楽しみに待っとくよ。
950名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:13:54 ID:Zepp2CEI
個別譲渡をすることで、都心の物件もあるし、一括譲渡+譲渡が遅れた分の赤字分を上回ることは
できるかもしれないけど、入札されなかった所は廃止で、従業員はみんな解雇かな。
一括譲渡の109億円に達しない場合はどうなるんだろうね。
951名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:17:16 ID:VaKImTyL



日本重工業 売上高 2007年

三菱重工業 連結3兆2,030億円
川崎重工業 連結1兆3,787億円(二輪車事業含む)
石川島播磨重工業 連結1兆3,505億円



韓国重工業 売上高 2007年

斗山重工業 連結198億ドル (2兆3364億円)
現代重工業 15兆 5330億ウォン(1兆7552億円)     2008年は19兆9571億ウォン
三星重工業 08兆5191億ウォン(約9670億円)



952名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:18:33 ID:hsQfC8YJ
訴追すべきは 赤字垂れ流しのかんぽの宿作った
郵政族や官僚どもじゃないの?
2400億円使って赤字か?
953名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:23:28 ID:N43YJ3Um
>>950
鳩山は私財で購入できるだろう。
ブリジストンの株価次第だが。
954名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:26:03 ID:qviilH3J
採算取れない設備といわれているところも老人福祉施設などに再利用すれば
採算は取れる。介護士に転換できなかった香具師はその時点で首にすればよい。

社宅も利益うまないからとかなり過小評価されているんだよね。
今の時期に売る必要性もない。

不動産市況が回復した頃に高値で売るべきである。
徹底的に公布してオークション形式でね。
955名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 14:30:12 ID:hsQfC8YJ
黒字になればいいが現時点では赤字で
立て直しに失敗すれば国民が代償を支払う
黒字にする自信があるなら、保有するのもいいだろう
956名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:39:49 ID:VDXtC6QC
普段政治に興味のない鳩が誰に
唄わされているか
考えてみよう
957名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 16:42:54 ID:KTqzZGoZ
国民一般からしたら天下りのほうがよっぽどいいんだが。
少なくともコネなし優秀太鼓判。大志あるし金もうけのために官僚めざす人間はいないだろうよ。
 
民間人が天上がり。これって空恐ろしいよな。
958名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:46:33 ID:CPXxzqV+
オリックスは政商であって民間企業じゃない
昔ながらの無駄な公共工事の請負業者と同じ、ただの税金泥棒会社
むしろ新自由主義の障害物
959名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:47:16 ID:v0u21o4x
鳥取岩井のかんぽの宿を、東京の不動産会社が1万円で買って6000万円で社会福祉法人に転売したらしい。

ということは、かんぽの宿1軒を郵政公社から6000万円以下(1万円はともかく)で買わないと、転売しても赤字になり、
70軒ならば42億円以下で買わなければ転売できないということだ。

いくら五反田の優良物件が付いてくるとはいえ、109億円で買うというオリックスの宮内は

馬鹿なの。氏ぬの。
960名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:49:03 ID:Y90X9y+i
さいたま新都心駅近くのラフレさいたまだけで100億の
価値は有ると地元の不動産屋さんは逝ってましたがw
961名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 18:56:06 ID:v0u21o4x
ということは2年間は転売できないらしいから、

100億円(ラフレさいたま)+42億円(かんぽの宿70軒)+α(五反田の物件)−100億円(1年間の赤字50億円×2年)
=42億円+α

が適正価格か?
か?
962名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:24:34 ID:Mnc/80jq
グダグダ言ってないで、
一般競争入札すりゃあ良いだろ。

それで付いた値段が適正価格。
963名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:34:31 ID:K3gi4ve7
>>959
1万で買って6000万で転売した物件は
旧郵政省が(A)億円かけて作ったものです

マスコミは(A)を報道できません。
旧郵政省=総務省が怖いんです。
964名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 19:59:42 ID:v0u21o4x
かんぽの宿70軒の土地代・建設費は2400億円らしい。

ということは、A=約34(2400億円÷70軒)でいいんじゃないか?
965名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:02:25 ID:cqwR/5v4
宮内は、規制改革会議の議長当時、各種の制度改革への強い影響力を有しており、
身分的に国家公務員であった。

この件の本質部分は、制度改革の公正さと公務員倫理の問題。

制度改革を行う人間が、制度改革から直接の利益を得たらダメだってこと。
もちろん、公務員がその職務で得た情報で私利を得るのもダメなんだよ。

(関連ニュース)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000529-san-pol

>宮内氏が議長を務めた政府の規制改革・民間開放推進会議(現・規制改革会議)が、

>平成16年8月の中間報告で「公的宿泊施設の廃止、または民営化」を盛り込んでいた事実
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>を指摘。「私は『李下に冠を正さず』と言っている。宮内氏は直接タッチした事柄から身を引き、
>遠くから改革を見守るべきだ。法的な問題ではなく倫理の問題だ」と述べた。

(参考情報)
規制改革・民間開放推進会議の委員は、 一般職の非常勤の国家公務員であり、
国家公務員法が適用される。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
(キャッシュ)
http://209.85.175.132/search?q=cache:So_TXl43C4oJ:www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/syuisyo/166/touh/t166004.htm
>六について
> 旧会議及び現会議の構成員については、一般職の非常勤の国家公務員であり
966名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:10:40 ID:zTPwAgxJ
>>962
一般入札するにしても
従業員が付くのか付かないかで全然値段が違うぞ

鳩山は従業員をどうするのか、そこをまず決めないと
そうじゃないと先に進まん
967名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 20:17:19 ID:Rssciz7f
( ゚д゚)カーンポ
968名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:42:41 ID:VnK72FS4
>>921
確実に誰でも大もうけか大赤字しか考えられないんかw
やりようによっちゃ美味しいしながくみりゃお買い得だって踏んだから手出したんだろ
それが当たるか外れるかは読みの良し悪しと中の人のやりようしだいだいだけど
969名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:44:39 ID:ma08PsKt
>>967
ワロタw
970名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 21:45:54 ID:oKEEzGcy
2chの力で小泉疑獄に持って行けるのか?
971名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 22:04:42 ID:t+cF44ND
>>970

ああ、持って行けるとも!
お前が本気にさえなればな!
972名刺は切らしておりまして:2009/02/02(月) 23:58:07 ID:s0eYXWpj
>>799
まあそうなんだろね
それは説得力あるよ

ただ、オリックスに限らず買うからには儲けなきゃいけない訳でしょ

どれくらい見込むか知らんけど、その額によってはやっぱり腑に落ちないというジレンマなんだよな
973名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:04:18 ID:Kz3A/dy8
『実は民営化の名の下で郵政事業には今も天下りネットワークが
びっしり張りめぎらされているのだ。
かんぽの宿が売却されれば、その既得権をいっぺんに失ってしまう』

と某誌にあった。
総務省や日本郵政には民営化に乗って新利権を得ようとする勢力と
民営化を巻き戻して天下り利権を残そうというグループの対立がある。
鳩山大臣に”オリックス疑惑”を吹き込んだのは”巻き戻し派”なんだって。

そうだろうな…

974名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:06:12 ID:weWIq4hk
>>973
この問題に熱心なのは国民新党だからな
975名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 00:06:59 ID:Kz3A/dy8
>>973間違い

正しい
『実は民営化の名の下で郵政事業には今も天下りネットワークが
びっしり張りめぐらされているのだ。
かんぽの宿が売却されれば、その既得権をいっぺんに失ってしまう』

と某誌にあった。
総務省や日本郵政には民営化に乗って新利権を得ようとする勢力と
民営化を巻き戻して天下り利権を残そうというグループの対立がある。
鳩山大臣に”オリックス疑惑”を吹き込んだのは”巻き戻し派”なんだって。

そうだろうな…
976名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 10:32:22 ID:DGj5gzpE
はたして民営化って何のためだったんだろう。

郵便のサービスが悪い?
だったら、民間にサービス開放すればよかったし、
(実際にはメール便として開放が進んでた)

コストが高い?赤字?
でも、税金が投入されているわけじゃなかったし、
旧国鉄と違って、収支はそんなに悪くなかった。
逆に、コスト高の濡れ衣を浴びて、
わずかな赤字の地方郵便局がバンバン潰されて
過疎化が進んだ。

こう考えると、小泉+竹中+メリルが郵便貯金
保険事業の巨額の資金をアメリカに渡したかった
だけといわれてもしょうがない気がする。

経済のグローバル化は弱者搾取のシステム。
成り上がり小泉竹中がその富を独占しようとし、
名門鳩山がそれを阻止する構図。

どうして民営化したんだろう。
977名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 14:17:50 ID:VhlYZDQw
>>976
 郵貯&財務省理財部による、非効率な資金運用方法を解体したかったのが、
大昔の竹中の考え。財政投融資の資金源となっていたのが、郵便貯金&簡易保険
の資金運用部門。彼らが、他の資金(融資を含めて)に目もくれず、ほぼ無条件
に国債&政府保証債を購入してくれたので、その資金で大規模な財政投融資が、
政府主導の下で出来た。

 その一方で、旧大蔵省の解体が十分でない上、金融庁の業務が未だに恣意的に
成っているという指摘があるレベルなので、資金の入り(郵便局)と出(財投
機関の縮小)を実現出来た一方で、中(旧財投機関は財務省の天下り機関)の
改革が未だなので、>>976で言われる通りの、利権の付け替えでしかないという
指摘を受ける状態にある。
978名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:13:03 ID:Q57oUV2F
高橋洋一読んだばっかりって感じのレスだな
979名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 15:27:38 ID:BItU02hL
>>973
そんなこと関係ないね、
やましいことが無ければ、公明正大に
オープンにすればすぐにでも解決すること。

どっちでもいいことだよ。
980名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 17:08:20 ID:9G73L+uA
自見庄三郎 かんぽ問題追及
http://jp.youtube.com/watch?v=tegQF1Rvu3Q
自見庄三郎 かんぽ問題追及:Re
http://jp.youtube.com/watch?v=Q-PseXkDIic

かんぽの宿の主管がかんぽ生命保険会社でなく親会社の日本郵政会社になったときから
譲渡が筋書きだったのが疑われる

日本郵政会社とオリックスの奇妙な関係
下がり続けるオリックス株を大量に買っているファンドがある
日本トラスティー・サービス信託銀行株式会社はりそな銀行、住友信託銀行、中央三井トラストホールディングス
が1/3ずつ株式を持つ資本金510億円の信託銀行であります

昨年からオリックス株を大量に買い増しし2008年9月には筆頭株主になる。
オリックス株は38000円から4100円に約1/9になっているのに日本トラスティーはなぜ大量に買い込んだのか?

日本トラスティー・サービス信託銀行は2007年9月日本郵政公社の130兆円にも上る
債権の管理業務を引き受けている。
西川善文氏が総裁だった日本郵政公社の外部団体の簡保郵貯管理機構が国債の形で持っていた
国家補償のついている旧勘定の130兆円です。委託は西川氏によるものでした。

旧勘定の130兆円を預かっている会社がオリックスの筆頭株主なんですよ
私もこれを知ってビックリしました。
981名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:06:57 ID:VhlYZDQw
>>980
 工作員乙。

 日本トラスティ・サービス信託銀行って、只のカストディアン業務だろ。
重要なのは、日本トラスティを使っている運用会社がどこだという事だ。
日本トラスティは自分の資金で有価証券投資は行わない。

 あと、現在はまともな日本国籍のカストディアンをやっている信託銀行は
3行だからね。
982名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:16:29 ID:TqdE+fPY
オリックスを儲けさすのは嫌だが、自分が儲かるのであれば、いかようにもするwってことでゴネてる

でFA?
983名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 18:45:39 ID:Q57oUV2F
>>981
オリックスの大株主、ステートストリートも郵貯の資産管理に入ってんね

あそこは信託口じゃないみたいだけど
984名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 19:30:29 ID:2YM9GK7d
http://shadow-city.blogzine.jp/net/2009/02/post_f8c1.html

オリックスいろいろおもろいね。
985名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 21:52:20 ID:OE6IdYIz
信託財産だから名義が信託銀行に変わるだけだろ。
陰謀とか言ってるやつほんとに馬鹿ばっかだな。
986名刺は切らしておりまして:2009/02/03(火) 23:29:09 ID:NWki9QDk
↑馬鹿
987名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:13:23 ID:vacCONxz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
988名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:29:34 ID:vxGECz1Q
民営化は必要だった。というか圧倒的な国民の賛成があった。
今それをひっくり返そうとしてる勢力が動いて(反対派)いるから
鳩山大臣の「かんぽの宿」問題がある。
鳩山さんにはがっかりした。
国民のことは考えていない。
いくらマスコミ等で自分の主張を言わせてもおかしいものはおかしい。
認可しなかった理由にしては説得力ゼロ。

989名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:31:01 ID:SmU+o/zy
は?全然。鳩山GJだよ。
檻糞は悪だよプゲラ
990名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:37:03 ID:KkyUh5ko
民営化の是非の問題とこの問題は別だろ

民営化を進めた宮内が民営化のゴタゴタを手段にして檻糞に資産を横流ししたってだけの話
991名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:42:36 ID:vxGECz1Q
>>979

メルパルクの事業譲渡の時には手続について公明正大にオープンにやったの?
992名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 00:58:17 ID:hc3j0wxA

宮内は朝鮮学校出身。
これ豆知識な。
993名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:11:18 ID:dNgTlt/k

竹中は和歌山の靴屋、つまり○出身。
これ豆知識な。
994名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:13:50 ID:ThzGmGat
>>990
民営化そのものが国民資産横流しのダミー
これ豆な
995名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:14:43 ID:vxGECz1Q
>>992 >>993

だから? 意味不明。
996名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:17:19 ID:SmU+o/zy
>>995
プゲラ
民営化反対
檻糞は悪
997名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:18:42 ID:vxGECz1Q
>法的に問題がなくても、これは出来レースだ

何度聞いても ”これで”「認可しない」とは…
こんなことで「認可しない」と言い切ることが
普通どれだけ問題か この人わからないんだね。
この人法務大臣じゃなかった?
998名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:19:34 ID:vxGECz1Q
>>996

師ね
999名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:20:00 ID:KkyUh5ko
かんぽの宿疑惑のまとめ

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、民営化時のスキーム決定に関与

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化時に大幅減損処理
  →これが現在の簿価、結果として固定資産税の減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢より不当に安く算定

5、さらに一般入札ではない2段階事業コンペ方式(落選理由の公表なし)、バルクセール採用により
  恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る

6、2段階選定参加社は3社(うち1社辞退)、談合の余地を残す



ここまで仕込んで、さあ刈り取ろうってとこだったんだろうな宮内は
1000名刺は切らしておりまして:2009/02/04(水) 01:20:13 ID:SmU+o/zy
大事なのは道義ですから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。