【資源】露ガスプロムの削減措置、ドイツなどへの供給脅かす可能性=ウクライナ国営ガス会社[09/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★:2009/01/06(火) 14:54:41 ID:???
[キエフ 5日 ロイター] ウクライナの国営エネルギー会社ナフトガスは5日、
ロシア政府系天然ガス独占企業ガスプロムによる欧州向けガスの供給削減措置について、
ドイツを含む欧州各国へのガス供給が脅かされる可能性があるとの認識を示した。 

ナフトガスはガスプロムから、ウクライナを経由する欧州向けガスの供給量を
日量6530万立方メートル削減し2億2180万立方メートルにするとの通知を
受けたことを明らかにした。

ナフトガスは声明で「ガスプロムは欧州の顧客向けガス供給量を実際に削減した。
その結果、モルドバ、ブルガリア、ルーマニア、ギリシャ、トルコ、ポーランド、
ハンガリー、スロバキア、ドイツ向けのガス供給を危機にさらしている」と述べた。

ソースは
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200901060011.html
関連スレは
【資源/ロシア】プーチン首相、ウクライナ経由の欧州向けガス供給削減を指示[09/01/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1231200372/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:09:04 ID:ERNRuTgt
ロシア、中国は信用できない国トップ5に入るぜ!
3名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:12:38 ID:cVkSRcd+
国名の中に、売らない、が隠れてるし。
4名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:18:23 ID:uKZqdru9
きな臭いってレベル超えてるぞw
やっぱりオリンピック開幕と同時に世界大戦入りしてたんだw
5名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:38:20 ID:8a1iHsrN
ドイツが熱心に自然エネルギー化を推進しているのはこれが本当の理由だろうな。
6名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:40:23 ID:nr7/rWIr
原発反対してる場合じゃないだろ欧州
7名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 17:23:15 ID:hJoQ7qXs
シベリアから直行のパイプラインを敷いたら、日本がロシアにどう翻弄されるのか
を占う上でも注目すべし。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 18:27:27 ID:q08jpW8H
>>5
ドイツの場合、原発やめた途端に、ドイツに売電してきたフランスが、電力料金を最終的に6倍にまで引き上げたからだよ。

以来、フランスの電力会社は万年赤字を解消、大幅黒字化したし。
ドイツは「緑の党」に騙された国民が、国の将来を閉じたんだよw

ガスだって、ロシア依存度が4割を超して、欧州でも断トツの依存度だからね。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 18:46:03 ID:sfo6bAEu
日本が原発を手放せないのはこういうことがあるからだよねえ。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 19:59:03 ID:cqgPSdVH
すごい重要な話なんだが盛り上がらないところが
2ちゃんのレベルの低さだな。VIPじゃチョンや中国がどうのこうのって
話にしかネトウヨは来ないしな。
まぁ、何度もロシアがこんなことしてるからって、いい加減欧州もキレルぞ。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 20:28:17 ID:vRrtnV/C
ドイツのライン川とかのゆるやかな地形で水力も限界があるしね・・・。

ドイツの丘陵、山地における河川こう配は3%以下と考えられるので、
短い水路では落差が1〜2メートルしかとれない。しかし、その落差で
水車が回っている。ドイツには、このようなマイクロ水力発電所が
今も1.5万〜2万くらい実働しているという。平均出力を50キロワット
とすると、マイクロ発電だけで100万キロワットに迫る総出力があること
になる。
12名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:08:14 ID:q08jpW8H
>>11

>今も1.5万〜2万くらい実働しているという。

ありえないよw

大体、水力発電は、欧州の場合、落差がないから、10%いったことがない。
ドイツも
>国内電力消費の約4.4%


>ドイツ、伸び悩む主位の水力発電
ドイツ電気事業連合会(VDEW)のデータによると、2001年に水力発電された電力は198億
kWh であった。これは、国内電力消費の約4.4%を占め、再生可能エネルギーで発電された電力の
5割以上に相当する。ドイツにおいては、風力発電が急速に普及してきていることから、水力エネ
ルギーが近い将来再生可能エネルギー第1位の座を風力エネルギーに引渡すことは間違いないが、
現在は水力エネルギーが再生可能エネルギーの中で最も重要な位置を占めている。
〈新エネルギー購入法で活力得た中小型発電施設〉
ドイツでは現在、6,000基弱の水力発電施設が稼動している。
水力発電施設の90%以上は、自然の水流をそのまま利用して発電を行う流れ込み式水力発電設備で、
出力1,000kW未満の中小型施設である。これらの施設は個人で運転されている場合が多い。
個人運転の中小型発電施設の増加が著しく、90年の3,700基から99年には5,000基に増加した。

中小型発電施設の場合、生態系への影響が少ないという利点があるが、コストが高いという欠
点がある。連邦環境省によると、新しい施設を建設する場合、100kW未満の施設で1kW当たりの
初期投資額は7,500?1万2,500ユーロ(95万?160万円に相当)、1,000から1万kW の施設で
1kW 当たりの初期投資額は4,000?4,500ユーロ(50万?57万円に相当)である。
また、廃設備の再生や既設設備の改造の場合、100kW未満の施設で1kW当たりの修理・改造費
は2,000?1万ユーロ(50万?127万円に相当)、1,000?1万kWの設備の場合、1,000?1,500ユー
ロ(13万?19万円に相当)となる。こういうコスト上の問題や法的な規制があるため、新しい大
型施設の建設は、敬遠されてきた。
このような理由もあって、東西ドイツ統一後、旧東独地域ですでに長期間運転されていなかった
廃中小施設が修理され運転を再開してきたが、この傾向は、エネルギー購入法の後継法である
再生可能エネルギー法の施行後(2000年4月)も変わっていない。
新しい発電施設の建設は進んでおらず、中小施設の廃設備の再生や改造による効率アップなどが目立っている。
そのため、業界では、今後10年から15年の間、水力発電の容量の伸びは年間2万から2.5万kW程度にとどまると
予想している。
13名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 04:37:38 ID:ybixWKWT
朝日も日経もロイターもナフトガスの言うこと鵜呑み。
意図的にガスプロムの言い分を書いていない。

どうせFTの受け売りだろ。

14名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:22:00 ID:VR91nRPr
視野狭窄。
キエフ発ロイター配信。

何というか、ヤクザ同士の抗争で一般人が片一方に自己投影するのも妙な話だな。
15名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 08:53:59 ID:Q0OCO67R
>>7
別に問題ないよ、東シナ海に巨大なガス田あるし
福田がした約束を破って中国様に背くことになるけど
16名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:00:52 ID:/CyGDypB
>13
じゃあ君がロシア側の言い分を代弁してみてくれ
17名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:10:31 ID:Vy5y++OA
IMFの救済を受けようって国にいきなり倍以上の値上げを突きつけて
応じないから真冬にガス止めるとは・・。
そんなことしたらウクライナが抜くのは必至なんだけど、
ガスプロムは契約を盾に正当性を図れるとでも思っていたのだろうか?
18名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:14:12 ID:Vy5y++OA
日本はこれを他山の石として、エネルギーはもちろん農業の自給率を上げといたほうがいいな。
生命活動の基幹品を外国に頼っている現状がいかに危ういものかのいい事例だ。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:17:58 ID:/CyGDypB
>18
日本の食料自給率の過半を占めている地方の在住者ですが、この地方の財政は既に野垂れ死に
寸前なとこまで来てますよ^^
農家の跡継ぎだっていやしません
20名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 18:05:24 ID:ybixWKWT
>>14 それは関連記事掲載したマスコミに言ってるんだよな?
報道に自己投影は必要ないが、両論併記しないのはどうかと。
キエフ発ロイターはともかく、モスクワの支局が書いてる日本の
新聞はロシア側の言い分書くんじゃないの?あなたの論なら

>>13 別に代弁はしないがこのあたりを見て
ttp://www.gazprom.com/eng/news/2009/01/33510.shtml
ttp://www.gazprom.com/eng/news/2009/01/33513.shtml
2120:2009/01/07(水) 18:06:17 ID:ybixWKWT
13は>>16の間違い
22名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:31:55 ID:GrXqRdhd
今回の事件は、どうせロシアが混乱を利用して資源価格高騰を狙ってやってる事だろ。
23名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:49:48 ID:DX0pb07s
家の中でもゴアテックスとか着てれば問題ないんじゃね?
24名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 01:52:03 ID:Na7joI3s
EUざまぁ
サハリン開発頓挫してよかったな日本
25名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 04:13:28 ID:GrXqRdhd
ロシアは危機を煽って資源価格の引き上げを狙ってるんだろ。
バレバレだよな
26名刺は切らしておりまして
>>18
パイプラインじゃないし
そもそも農作物は一カ国からの輸入ではなくちゃんと分散されているから
海上封鎖でもされない限り問題ない
仮に海上封鎖されれば自給率百パーセントでも
石油も輸入できないので国民の50%は餓死するし
(北海道と東北、北陸だけでカロリーベスで70%弱を生産しているため石油がなければ運べない)

あまり意味がない議論