【政策】石油や希少金属…海底資源を本格開発へ、政府が計画素案[09/01/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
政府は5日、国際的な競争の中で海底資源を確保するために日本が開発する地域や時期を定める
「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」の素案をまとめた。

日本周辺の石油・天然ガスなどのエネルギー資源のほか、電子機器などの部品に用いられる
希少金属の一種「レアアース」(希土類)などの鉱物資源に関し、分布状況や埋蔵量などを
2009年度から調査し、10年以内に完了したうえで、本格的に採取する方針を打ち出して
いる。

今回の開発計画は、07年4月に成立した海洋基本法に基づき、08年3月に策定された
海洋基本計画に沿って、海洋エネルギー・鉱物資源の調査・開発の具体的な道筋を示すものだ。
日本が海底資源の詳細な開発計画を策定するのは初めて。素案は政府の総合海洋政策本部
(本部長・麻生首相)がまとめており、同本部で3月に計画を決定し、4月から実施に移す
方針だ。

素案では、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積が世界第6位であることに触れ、
「石油・天然ガス資源や鉱物資源が一定程度存在していると見込まれる。領海とEEZは資源の
供給源であり、フロンティアとして開発を進めることが急務だ」と、日本の国家戦略として
海底資源の開発に取り組む方針を明示した。開発対象としては、〈1〉コバルトリッチクラスト
〈2〉海底熱水鉱床〈3〉石油・天然ガス〈4〉メタンハイドレート――を挙げた。

レアアースが含まれるコバルトリッチクラストについては、開発が有望とされている日本最東端の
南鳥島周辺海域で、ボーリングなどによる埋蔵量調査を2012年度までに行う。

レアアースは強力な磁石の材料となり、パソコンのハードディスクやハイブリッド自動車の
モーターに欠かせない物質だ。約9割を中国からの輸入に依存しているが、中国では急速な工業化で
国内需要が増し、国際的な価格高騰を引き起こしている。このため、日本のハイテク産業を支える
「生命線」として、レアアースを含むコバルトリッチクラストが注目を集めている。

海底熱水鉱床は、分布が確認された沖縄周辺や伊豆、小笠原諸島周辺の海域で同年度までに
埋蔵量を調べ、18年度までの試験掘削で採算性などを検証する。

石油・天然ガスは18年度までに、日本海の沖合などで最新鋭の探査船「資源」を活用して
約6万平方キロ・メートルにわたって分布を調べ、有望な地点でボーリング調査を行う。
ただ、日中が共同開発で合意した東シナ海のガス田を含むかどうかなど、詳細な調査海域は
明示していない。メタンハイドレートは、有望とされる紀伊半島沖の海域で18年度までに
埋蔵量調査を行う。

計画終了後、商業ベースの開発につなげるため、調査では資源の詳細な分布を突き止めることを
目指し、並行して掘削技術の開発や環境への影響評価も進めることにしている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090106-OYT1T00027.htm
“調査が見込まれる主な海域”という地図は
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090106-586906-1-L.jpg
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:18:55 ID:maj8BVBN
3
3名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:19:07 ID:7uTW04zN
そこで恐山の金鉱ですよ。

罰当たりなコト言ってごめんなさい><
4名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:19:37 ID:Y86fIiFx
乗り遅れ過ぎでもう遅すぎるわ!
何をやらしてもトロいクソ自公!!
5名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:22:14 ID:TZVZk089
また露助やシナ畜にぶん取られるんでしょ。やめとけw
6名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:27:17 ID:d/ES2yqv
7名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:28:57 ID:eowfW3GM
あまりのノロマぶりにあきれはてる
8名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:32:52 ID:8MFc8kOQ
遅すぎだが道路やわけのわからん公共工事に使う金があるなら全部こっちに使え
9名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:33:10 ID:jeuj5Xik
やっと動くと思ったら10年もかけて調査とかトロ過ぎる
他の国がこれ見たらギャグとしか思えんだろ

資金を3倍でも5倍でも出していいからもっと速度を上げろ
10名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:38:15 ID:qQpmhJvU
レアアースってかっこいいな。
レアアースの剣:特徴:砂鉄で真っ黒になって切れない。
11名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:39:28 ID:QpUMgt8V
この計画はすべて水に流れるだろう
リニア計画と同じように
12名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:43:35 ID:1k7TSnyA

外洋と水深に伴う採掘難度が想像出来ないアフォばかりが集うスレ
13名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:43:42 ID:+FPHdXVD
>>10
面白いゆとり野郎だな
レアアースがそのまま強力な磁石だと思ってるのか?
14名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:44:31 ID:4ckP5FjL
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     イットリウム見つけましたー
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤    
    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    あとガス田勝手に掘削されてるみたい
   / .」   i   /./7r‐く  lー!     なんですけど壊しときましょか?
   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.   
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
15名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:46:59 ID:+g/lXD3O
>>13
おいおっさんは早く派遣村帰れよw
16名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:47:20 ID:QpUMgt8V
そもそも製造業が衰退しつつあるのに資源が今以上にいるとは思えない
17名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:49:52 ID:d/ES2yqv
海洋資源と 大陸棚
http://mizuho-ri.z-xcv.com/search.cgi
18名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:50:15 ID:m8uv/uGI
技術力や経済性よりも、外野がチャチャ入れてきてもスルーして
開発を続けることができるかどうか、それが問題だ。
19名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:50:46 ID:bwfw6uAc
絶対に中国さまが妨害に来ます
20名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:51:18 ID:b1vX62/L
>>10
ださ
21名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:53:45 ID:JwUmv/8g
>>16
製造業が衰退してるって?
それはどこの国の話?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:54:05 ID:jKHYAiAd
資源大国日本キターーーーー
23名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:56:28 ID:bmYgNoUr
あれ?お金かかって割に合わないって言い分だったような。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:57:03 ID:/NQXVVBa
>>19だいじょうぶ。
日本が埋蔵量を算出して発表するまでは妨害に来ない。
埋蔵量次第ではそのあとがたいへん。
25名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:57:33 ID:QpUMgt8V
>>21
日本の話だよ
毎日毎日大手製造業から数千人規模のリストラ計画が発表されてるのに
製造業が発展してるとはいえないでしょ
26名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 08:59:49 ID:O7/SAt6z
おせぇよ糞が
やるなら太平洋側にしろ
27名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:02:33 ID:T48DF13F
やっとか、今すぐ中国のガス田の横で開発しろ
根こそぎ持っていけ
28名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:08:24 ID:JwUmv/8g
>>25
なら、繁栄している業種なんてないじゃん。

この数ヶ月のミクロな雇用調整を例にあげて『製造業衰退』なんて滑稽だよ。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:21:45 ID:q08jpW8H
>>25
欧米や中国、韓国よりは遙かにましだから、気にしなくて良いよw
30名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:29:11 ID:p0aDrgEA
>>10
ゆとりは市ね
31名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:03:54 ID:oxzzbBGN
これこそまさしく新産業の創出になるのにな。
32名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:08:35 ID:oxzzbBGN
>>30
ユットリウム発掘したよー(´・ω・`)
33名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:15:24 ID:ZwaOvs7W
極論を言えば、1兆円の海底資源を得る為に1兆円使っても何の問題もないわな。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:18:17 ID:t5l6wut1
これの関連銘柄を教えてくれ
35名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:22:36 ID:m34RXImo
どうせまた共同開発という名の横取りが行われるんだろ?
36名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:22:40 ID:1k7TSnyA
>>33
市場価格1000億のところを5000億使って掘る、っていってるんだけど。
高騰し続ければペイするんだろうが、その頃には代用製品を作ってるのが大和魂。
37名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:23:23 ID:cEozVroA
         ___
         /    \       ___
       /ノし   u;  \   ;/(>)^ ヽ\;
       | ⌒        ) ;/  (_  (<) \; やっやめろ・・・
       |   、       );/   /rェヾ__)⌒:::  ヾ; い、いいのか? 話しあうぞ・・・
特亜→    |  ^       | i   `⌒´-'´  u;  ノ;; そんな事したら、話しあうぞ。
       |          | \ヽ 、  ,     /;   
       |  ;j        |/ \-^^n ∠   ヾ、
       \       / ! 、 / ̄~ノ __/ i;   ←9条教徒
       /      ⌒ヽ ヽ二)  /(⌒    ノ
      /       r、 \ /  ./   ̄ ̄ ̄/
38名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:24:58 ID:QpUMgt8V
ちなみに製造業はまだまだリストラあるよ
最低100万人は切れる
39名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:25:35 ID:Vh+byYG/
ゴミ箱ほじくり返したら山ほど出てくるよ。
40名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:32:16 ID:kROd3Xlv
妨害いうけど太平洋側に出たらシナもロシアも手出しできないんじゃ?
41名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:32:41 ID:+9tezdNt
シナ・チョンが必ず邪魔してくるだろう
42名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:35:44 ID:+E1P2RoN
>>40
太平洋側でも、中国やロシアの潜水艦がたびたび見つかるよな
43名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:39:33 ID:TdNGpw1F
>>42
出てきたからと言っても手出しはできんよ
44名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:39:46 ID:k+I0bEJK
どうせヘタレ政府官僚のやるやる詐欺だろ
いざやろうとしたころには中国が・・・
45名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:42:36 ID:N86IaCz2
事前に中国ロシアに明け渡す段取りから日程まで発表してくれ。
46名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:49:52 ID:+9tezdNt
日本が金かけて調査して採掘技術開発したところでシナ・チョンが邪魔してくるよ
日本国内の工作員総動員してな
47名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:51:27 ID:neSNVY5H
前々からいたよなあ、製造業はもう切り捨てて金融に特化しろ!でないと日本はもうダメだ!!とかって
必死に喚いている奴。
サブプラ以降姿を消したと思ったらまた湧いてきたんだ。けど金融危機が怒ってからはひたすら日本オワタ論しか
言わなくなっちゃったのは、なんとなくソ連が崩壊したときの左翼知識人の癇癪を思わせるよねww


>>44
まあ民主が政権とったら日中友好のために共同開発をとか言い出しそうだねえ
なにせ嬉しそうにコキントウを拝謁していたオザワだし。
あるいは韓国かもしれんな。うちが政権とったら在日参政権認めるから応援してね
とか普通に言ってたし。
末端の馬鹿の発言ならともかく、党首が言ったんじゃどうしようもねーわ。
48名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:59:09 ID:S8Nx3S4v
>>32
残念ですが日本では豊富に開発されております
49名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 11:04:55 ID:neSNVY5H
>>29
っていうか日本の製造業が衰退してるとかいう言説自体が基本的に嘘なんだけどな。
経産省の白書や統計
(コレとか ttp://www.meti.go.jp/report/data/g80610aj.html
を見れば、波を生じながらも確実に生産力を伸ばしていることがよく分かる。
製造業オワタ論は一時期もてはやされたけど、結局のところニュースのネタに困ったマスコミが
思い込みだけで経済を語れちゃう自称アナリストを持ち上げてキャンペーン張っただけの話だからねえ
50名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 11:20:37 ID:vJpc3gix
まあ、遅いといえば遅いが、やっと・・・って感じだよな。
政府は 資源開発=雇用拡大 ぐらいの嘘でも吐けばいいのに。


>>47 >>49
ホント、じゃあどうしろって話だよね。
悪戯に不安感を煽っても具体的にどうするかは殆ど述べないし。
国外逃亡でもしろとか?
51名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 11:43:00 ID:G+OxVBLQ
製造業衰退(っていうかほぼ全滅)はアメリカな
移民といい、女性の社会進出といい、自分らが盛大に失敗してるのに
厚かましく日本にも同じことを押しつけようとしよる
けしからんこっちゃ
52名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 12:00:58 ID:WackJw/3
>>46
いい具合に中国謹製の空母が竣工するはずだから近くの公海で演習間違いなくするなw
53名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 12:06:09 ID:B9e895Wc
確かに遅いけど、
資源の安定供給&雇用拡大の為、資源開発をやっていく
と発表すれば派遣問題も少しはかわせるのに。

あと東シナ海の油田については、遺憾を表明するんじゃ無くって
日本も油田を採掘する と表明しないと
54名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 12:06:10 ID:GsTi9TtN
>1
で調査した挙句シナ畜の盗掘を許すんだろ?アホ政府よ。
55名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 12:07:13 ID:GryRMieK
>>52
それを口実に、防衛特需に繋げたいねー
日本にはいい設備や腕のよい技術者(定年近いけど)がいるんだから。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 13:06:58 ID:lYYC0ot4
これはどぶ捨てになる確立98%
海の中じゃ採算取れるわけないから
57名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 13:55:26 ID:aLgh2LLb
いーまーさーらー?
58名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:07:12 ID:1k7TSnyA
>>1のような飛ばし記事でも朝鮮は入れ食い


【韓国】「日本が東海(トンヘ)で海底資源の調査」〜外交問題に発展の可能性大[01/06]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231206992/l50
59名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:32:51 ID:02GpkbvM
地図帳を見てみろ!
大和堆に絶対に巨大油田があるぞ!
60名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:35:56 ID:dTDUI4t4
HDDの磁石って半端じゃない
手のひら挟んでもくっつくもんな
指挟んで血豆が出来たし
61名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:45:47 ID:nr7/rWIr
ぼくがNであの子がS、くっきたいな
62名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 15:56:30 ID:VNPw49SV
ゆずれない♪ 願いを抱きしめて♪
数少ない油の地図♪ シナには隠そう♪
63名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 16:49:32 ID:neSNVY5H
>>55
まあ公共事業みたいなもんだし、景気雇用対策にやってもいいかも>軍拡

>>56
つメキシコ湾
64名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:08:26 ID:0yKI1kEq
今の今まで
近隣で資源調査やってなかったことに驚くな
これだけ近隣海洋に資源が見込まれる国で
65名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:10:46 ID:SF4vJ1Jp
麻生君なかなかやるじゃないか
66名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:22:50 ID:iS5ANDSI
こういう大型プロジェクトって、既に内内で結果が出ていることに対して
仕様書とかが作成されて予算が降りるんだよなぁ。実際はどうかしらないけど
中の人は5年後とかの予算獲得に向けた調査とかやるんじゃないの?
なんとなく外の人と中の人との温度差がどの分野でも大きすぎてかなしす。
67名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 21:28:10 ID:ZCKNGjVG
埋蔵確認→中韓が領有権主張→共同開発で折半
68さざなみ:2009/01/06(火) 21:51:52 ID:0GGLukeM
資源が発見されたら外国が領有主張するのは当然だけど、工作員が付近の自治体に独立運動をさせるんじゃないか?

沖縄独立運動とは、裏で日本を分割させようとする共産主義者・外国の工作員が暗躍しているのが実態。

それでは今度は、海底資源の近くの自治体を「日本に不当に侵略された独立国家だ!日本は独立させろ!」くらい言いかねない。
69名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:05:39 ID:onf8D9DH
未だに調査もしとらんのか・・・
70名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:07:26 ID:cCChi76j
調査の前に軍拡と武器輸出解禁やった方が良くないか?
核武装と。
71名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:10:19 ID:75y1qyY/
日本VS中韓
72名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 22:18:27 ID:o9/drmpx
どうせしょぼい予算で試掘だけやって終わり。
で、データ開示して支那に大規模開発されて遺憾の意で終わり。

目的は、公務員事務職の天下り先確保なんだから
73名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 05:09:41 ID:+dXuJwJl
海底金属 日本近海 英ネプチューン・ミネラルズが試掘権申請 金・銅高騰で採算改善期待
(日経新聞2008年01月25日)
http://landscapework.seesaa.net/article/80524708.html

ただ、最低でも設備投資500億円って・・・
http://gangantz.seesaa.net/article/80628922.html

島国海洋国家の日本の特徴は、広域の海に囲まれてます。その海底には、熱水が噴出する
場所が多く、その熱水に含まれる金や銅や鉛が沈殿し、海底鉱床が多数形成されていると
いうのです。しかも、東大の浦辺教授によるとその海底鉱床には、多くの有価金属が含まれる
と予想され、経済価値は世界最大と推測されているそうす。
http://okc.txt-nifty.com/okc_/2008/01/post_8939.html

ロンドンに本社を置く Neptune Minerals 社は 2007 年 2 月 21 日に、ネプチューン・
ミネラルズ・ジャパン(株)が、鉱業法に基づいて日本のEEZ内に 9 海域、133 箇所の
黒鉱型海底熱水鉱床鉱区を申請したことをプレス発表した。バンクーバーに本社を置く
Nautilus Minerals 社は、パプア・ニュー・ギニアの領海内に鉱区を確保し、ロシア、アメリカ、
カナダの鉱業会社から US$100M、トロント、ニューヨーク、ロンドンの株式市場から
US$200M を調達し、2009 年の商業生産開始に向けて採鉱船(ベルギー企業が現物出資)、
海中採鉱システム、陸上選鉱・港湾設備を建造している。日本のEEZ、大陸棚には、
金属・レアアース類を含有する黒鉱型海底熱水鉱床やコバルト・リッチ・クラストなどの
深海底鉱物資源の有望海域が多数発見されており、黒鉱型海底熱水鉱床では世界第1位、
コバルト・リッチ・クラストでは世界第2位の潜在的資源量があると推定される。
http://202.232.58.50/jp/singi/kaiyou/sanyo/dai1/pdf/siryou10.pdf

希少金属資源に関する
我が国の採るべき方策
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt079j/0710_03_featurearticles/0710fa02/200710_fa02.html
74名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 05:26:40 ID:Ci7khsGy
>>1
ちょっとずつ使おうぜ

まぁ今はイラネ
円高だし、石油安いし
75名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:16:03 ID:2KwE9Ybx
レアメタル採掘で採算とれるようになると、日本の将来も少しは明るいな
76名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 06:17:18 ID:6uZb2beK
ようやくか
77名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:04:22 ID:WeW9Dst6
過去、不況時には「仕事量を増やす」と称して「公共事業」への支出等の財政出動を実施
してきたが、変動相場制などで経済が国際化したことにより、道路工事や空港整備などの
古い公共事業投資をしても経済は上向かない。日本の景気を良くし雇用を確保するために
は、経済活性化のための施策が必要であり、従来型の建設中心のバカな財政出動などムダ
でしかない。実際、どれだけ地方に道路を作っても、その地方が好景気にはなっていない。
交通量に比して不必要に大きな高速道路、地方各県に1つづつ開港し旅客数が確保できな
い地方空港、その上に整備新幹線も今後作るというが、いくらインフラを整備しても景気
は良くならない。一部の死に損ないの地方建設業が生き残るためや道路や空港運営会社に
天下りポストを確保し高給を得るためにムダに税金が投入され、日本の景気を良くするた
めに税金が使われていないのが現状だ。
日本の景気を良くするためには、景気上昇の重荷となっている部分を解消し、そこでムダ
に浪費されているマンパワーを景気牽引部分に投入することが必要だ。今までの牽引役は
自動車産業だったが世界規模で自動車販売が低迷しており、自動車産業が吸収していた労
働力が余剰となったという状態が現状だ。今、なかなか牽引役は見つからないが、ならば、
労働力が不足し、以前の隆盛がなくなった産業のうち国民生活に絶対に必要な分野に労働
力を投入してはどうか?例えば農業である。値段が安いだけの中国毒食品は食べたくない。
米作偏重により国内農業が疲弊し農業従事者の老齢化が進んでいる。農業は重要産業だ。
先進国であるアメリカもフランスも農業生産がGDPに多大に貢献する農業国なのだ。
農業をガンジガラメにしている農林省・食糧庁などの利権を廃止し、農業の復権が必要だ。
またエネルギー産業も成長が期待できる。東シナ海の海上ガス田への投資は雇用を生み、
かつ、海外エネルギー依存を下げる効果がある。空母建設や心神の実用化など防衛産業へ
の投資も有望だ。古い従来型の道路建設を中心とした財政出動など効果なし!
一方、経済成長の重荷となっているのが既得権だ。官僚が天下るためだけの規制や団体は
即時解体し、同時に民間の同職種に比して2〜3倍の高給を得ている地方公務員給与見直
しを即時実行し景気浮揚の重荷となっている公務員特権などの既得権を解体せよ!
78名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 10:33:37 ID:uitlNhXm
資源は外国から買えるうちは出来るだけ買って、買えなくなったら掘るのがいいんだけどね。。。
79名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 11:28:15 ID:qRxqTZes
>>78
昔はそれで良かったかもしれないが
今の情勢じゃ中国やら何処やらから横槍入れられて東シナガス田みたいになる前に
技術と既成事実積み上げた方が良さそうだけどね
80名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:03:11 ID:CMwuIF5W
今の社会情勢だと、そろそろ分かってる所は
建設ぐらいはしとかんと不味そうだわな

尖閣とか
81名刺は切らしておりまして:2009/01/08(木) 15:50:34 ID:/TZRL9e8
アッガイがアップを始めましたage
82名刺は切らしておりまして
>>79
採算割れ確実だろうしナー・・・・