【調査】日本経済:マイナス成長予測相次ぐ、−1.4%〜−0.4%・雇用問題の対応など課題…民間の10機関 [09/01/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 ことしの日本経済は世界経済の悪化によってマイナス成長に陥るという民間の予測が
相次いでおり、政府は、深刻さを増す雇用問題や新たな成長戦略にどのような具体的な
政策を打ち出していくかが大きな課題となります。

 平成21年度の日本の経済成長率について、政府は、物価の変動を除いた実質で0%と
政府の見通しとしては7年ぶりのゼロ成長になるとしています。しかし、景気は一段と
悪化の度合いを増し、民間の10の機関では平成21年度の実質成長率について、
▽最も低い新光総合研究所はマイナス1.4%、▽最も高い三菱総合研究所でもマイナス
0.4%と、すべてがマイナス成長を予測しています。

 これについて「みずほ総合研究所」の山本康雄シニアエコノミストは「輸出と設備投資の
減少、減産に伴う雇用調整で個人消費も弱含むので、特にことしは前半の落ちこみが
深刻になる。アメリカの経済対策がうまく効果をあげなければ、不況は2、3年続く
可能性が高まる」と話しています。

 政府は、今度の通常国会で予算案などを速やかに可決し、対策を打ち出したい考え
ですが、深刻さを増す雇用問題への対応とともに日本が強みを持つ環境分野の国際競争力を
高めていくなど新たな成長戦略にどのような具体的な政策を打ち出していくかが
大きな課題となります。


▽News Source NHK ONLINE 2008年1月1日 7時12分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013317631000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10033176311_01.jpg
▽関連
【景況】日本は3年間マイナス3%成長、従来型産業は存続困難=早大大学院教授・野口悠紀雄氏(インタビュー記事)[08/12/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230570315/
【景況】米、大恐慌以来の景気後退に=上半期もマイナス成長へ[08/12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230518730/
【景況】英、来年の経済成長率マイナス2.9%、第2次世界大戦以来最悪[08/12/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230348006/
【景況】来年は戦後最悪の年。世界経済、半世紀ぶりマイナス成長[08/12/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230321054/
【経済予測】09年ドイツ経済成長率、マイナス2.7%の見通し [08/12/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229992939/
【経済政策/韓国】GDP2%成長/大卒55万人中51万人がニート…成長率急低下、政府は緊急対策を (朝鮮日報社説)[08/12/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229317703/
2名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:51:22 ID:gqsfNa6a








あまりにも幼稚すぎる
http://jp.youtube.com/watch?v=5iJtmV9uRvc











3名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:53:06 ID:nEG3UGkY
【経済が告げる】100年に1度の大転換

銀行融資が生産能力を爆発的に膨らませた自動車など、従来の産業を数年間
で元通りにできるはずはない。質的転換しかないはずだ。
住宅に限定しなくても、証券化にふさわしい事業はいくらでもある。
オバマ新政権がブッシュ政策を百八十度転換させる地球環境関連は新需要
の柱になる。風力発電、太陽電池、エコカーなどリスクの高い環境技術開
発事業は証券化すれば低リスク金融商品が生まれる。農業分野では「食の
危険」を払拭(ふっしょく)させようという消費者のニーズが新市場を
創出する。有機農業事業を作物ごとに組み合わせて証券化すれば、余剰資金
を引き付けられる。呼び水となる投資資金には、それこそ政府の「埋蔵金」
を投入すればよい。証券化手法の活用により、大小無数の新規事業を興そう
ではないか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081231-00000514-san-bus_all
4名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:53:44 ID:PGJGNjpQ
株下げ円高はまだまだ止まらない。
協調利下げ効果無し。
IMF出動開始。アイスランド、ウクライナ
、ハンガリー、パキスタン、アルゼンチン、
ベラルーシ、韓国はどうなる。
IMF資金いずれ枯渇か。
G20サミット、APEC効果無し。
ビック3は一時融資で生き残り可能か。
オバマ就任でどうなるか。

今後の実体経済悪化が一番問題。
日本株下げ、円急上昇は日本経済に
マイナス。
さらに国会ねじれで政治混乱拡大。
金融機関、財務悪化の貸しはがし。
輸出、海運、不動産関係全滅で大不況の恐れ。
現役はリストラ、失業者増大。
学生や非正規雇用者は就職氷河期再来。
スタフレからデフレ経済へ戻り。
2009年は地獄の不況確実。
安泰なのは収入一定の年金生活高齢者と
リストラ無し身分保障高額退職金の公務員だけか。

http://diamond.jp/series/policywatch2009sp/10002/
5名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:55:08 ID:nEG3UGkY
「パチンコ好き」は病気かも...(1/3)
http://jp.youtube.com/watch?v=30t66QkqjHk&feature=related
6名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:55:59 ID:SVURQypV
当たった試しが無い
7名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:56:26 ID:6gWTQ9gq
>平成21年度の日本の経済成長率について、
>政府は、物価の変動を除いた実質で0%と
>政府の見通しとしては7年ぶりのゼロ成長になるとしています。
7年ぶりの前に、政府見通しの平成20年度が-0.8%成長になっているが。
8名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 07:57:45 ID:qAS4glTa
現金が一番だなー … 。
9名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:12:34 ID:1gzD90VR
これは年末まで覚えておこう。
10名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:14:07 ID:7hh6eSvd
農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?
http://www.j-cast.com/2008/12/19032600.html
製造業、人員になお過剰感 自動車、「10万人超」の可能性も
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081227AT1C2600P26122008.html
11名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:22:16 ID:KXBSRAgf
今すごい勢いで円高になったるぞ
12名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:32:15 ID:6JsJ+O6h
人口減ってるんだから、漸減で妥当じゃないの?
13名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:37:29 ID:JUvtypgf
ということは、さらなる大幅マイナスという方向で予測が外れるか、
プラス成長になって予測が外れるな。
14名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:55:43 ID:M/4VSot2
韓国も中国もプラス予想なのに
15名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:56:27 ID:w9NJYYl/
こいつらが去年の年初にどんな予測していたのか知りたい。
去年の年初の年末の日経平均の予測は、1万6千円〜2万4千円で予測していた奴がほとんどだったような・・・
16名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 08:57:28 ID:O64gWDF8
マイナス3%が3年連続で続くんじゃないの?
17名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:09:31 ID:g8Ck8ALX
>>14
こりゃ追い越されるな
18名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:13:01 ID:yP5sGiIk
>>7
1年前の時点では+2.0%予測だったんだ。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/gdp/20071219d3l1805u818.html
19名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:26:40 ID:HkQCQSaq
>>12
適正なインフレなら人口減でも漸増になるんだけどね。
20名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:46:57 ID:rgWmLutA
こういった正月の元旦を飾るような大手は、大胆な予測は発表しないなぁww
今年はマイナス3%くらいになってもおかしくないだろう
大胆にマイナス5%と予想してもだれも怒らんだろうww
ちなみにおいらはマイナス3%〜5%の間だとにらんでいるが、
21名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:39:58 ID:VmYfsVIv
世界的な不景気もいずれは終わる。
その時、日本はどうなっているか・・・?
22名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:40:36 ID:9ZE6nff3
今の金が比較的ある時期に有利に駒を進めないと
23名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:42:19 ID:8r23gGqN
>>21
世界中ゼロ金利政策だから一番最初にある程度持ち直せば
資金が集中してバブル再来の可能性だってあるよ。
24名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:43:25 ID:9ZE6nff3
>>23
バブルっぽかったら国が速攻潰します
25名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:48:03 ID:B2oA1Ljx
なんでマイナスなのに成長なんだ?だったら
プラス減退でもいいじゃん
26名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:57:42 ID:Cup3x/hg
バブルを怖がりすぎたせいで、海外のバブルにぶら下がるしか生きる道がなくなりました。by日本
27名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:52:05 ID:yVm8Lojo
>>1
2〜3年でこの不況が終わればいいけどねw
28名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 12:53:49 ID:5tz+L6Qd
>>26
今回に限ってはバブルを恐れた御役人が
いろいろと口を出したおかげで被害が抑えられたというオチ。
29名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:13:30 ID:eE+8xKxV
日の出の勢いだった頃の雇用形態を蘇らせて内需拡大を図れい
30名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:15:46 ID:mR9PhK2U
バブルによる揺り返しの悲惨さを知らない奴が増えてきたな
31名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:21:56 ID:SJNhX3vN
>>28
同感だな、
あと2年堀江の逮捕が遅かったら日本の社会は崩壊していたなww
32名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:32:59 ID:hLpvkbc+
まだまだ景気は下がるから マイナス10%は行くよ
33名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:36:55 ID:u5ZKg119
全てが半分になるハーフエコノミーは目前ですね。
34名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:38:40 ID:hLpvkbc+
経団連の目標だから仕方ない
35名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:41:34 ID:gI1Uwst6
商人は武力革命は起こらないと考えるからな
36名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:48:24 ID:Ya+flR6J
プロ失業者が勢いを増すぞ〜
しかし、貯金もせず首になった連中はホントにどうなってるんだろうな
37名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:07:49 ID:ylUNB8CK
去年は「前半は下向くが後半は上向く」だったろw
38名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:08:29 ID:BYPXZCAv
俺、予想。+0.2当たっら立候補する。
39売り豚:2009/01/01(木) 14:10:15 ID:Q5C80Z79
 エコノミストは1年前まですごい楽観的でしたが

 デマ,煽動,国内攪乱罪でエコノミストこそ解雇,及び逮捕すべき
 なのでは.
40名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:15:30 ID:4DWaUyxS
パチンコやって貯金しない派遣は、投機にのめり込んだハゲタカ投資銀行と同様に救う価値なし
チョンに献金した分だけ罪深い
41名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:18:42 ID:PuJtnR8E
パチスロなんて倒産廃業の嵐w
もう、見捨てられてるよ。
やってるやつなんて、若いやつはいないよ。
42名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:41:55 ID:wO0ugysa
マスコミが全く報じないから書くけど、どっから
どうみても、日本の経済構造は内需型で、先進国
特有の個人消費が景気の鍵である。円高もマイナス
面ばかり強調されているが、実は海外製品を安く
買える点では消費が伸びるから良い面だってある。
マスコミの経済対する、少し視野の広い報道を期待
する。」
43名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:59:34 ID:wbzTx3mG
官僚、官僚OB,政治家は年収15%アップ。笑いが止まらない。
44名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:10:25 ID:2q/+bWst
3月の決算で、赤字転落を理由に大量の経営者が交代し、大幅な若返りがなされる
ことが成長には重要だと思うけど、どうなるかなあ。
45名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:13:33 ID:ECDyPTFN
>>41
田舎のヤンキー上がりはいまだにパチンコやってるよ
いまだに話すことはパチンコと車とキャバクラw
46名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:18:12 ID:ECDyPTFN
>>42
輸出依存型産業向への国内販売って外需に含まれるの?

47名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:18:30 ID:mR9PhK2U
高い給与を貰ってお勉強してるんだから
「現状はこうだった」って報告は良いから
どうすべきかを創造しろよ
48名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:19:51 ID:7ZZDZWe1
金融政策などの経済政策が経済指標に影響を及ぼすのには半年から2年程度のタイムラグが
ある、従い、今から2年前の経済政策を見れば、今の不況の原因が見えてくるのである。
2006年と2007年には、サラリーマン減税として1999年から実施された定額減税
が廃止され実質的増税が実施された。所得税の20%減税が廃止され、今まで4万円だった
所得税が5万円に増税されたのと同じ消費低迷効果となったのだ。今まで自由に使えた1万
円がなくなったのだ。同様に、デフレ脱却が完了していないのに利上げを実施し、景気にブ
レーキをかけた。2006年3月、7月、2007年2月に0.25%づつ合計0.75%
の利上げを行った。この利上げ政策はインフレ退治を目的にしたものだったが、デフレ脱却
前に利上げをしたことにより、デフレ継続による不況誘導となり、消費は低迷している。
こんなバカな経済政策をしているのは「財政再建至上主義カルト」である財務省である。
財務省は増税による財政再建のみに興味があり、景気など無関心だ。だからこそ、100年
に1度と言われる経済大不況が始まると言われる今の時期に「消費税増税予定」を閣議決定
するという経済常識と180度違うバカなことをやっているのだ。派遣社員を救うためには
増税による財政再建に固執する「財政再建至上主義カルト」である財務省の方針を変えさせ
ることが必要なのだ。不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
49名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:24:34 ID:ECDyPTFN
>>48
>不況の本当の原因は「増税による財政再建策」にあるのだ。
んなわけない
現時点での不況の原因は輸出産業の販売急減
50名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:24:53 ID:2i2EagT6
>>48
定率減税だろ。今回では定額給付金で1万2千円は給付されるが
将来の増税をちらつかせて不安感を煽るというやっちゃいけないことをしてるよな。
その意見には賛同できる。
51名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 15:53:54 ID:zhEXk8ug
気がつけば5.4%成長
52名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:15:34 ID:6J29dGBZ
>>17
ドル換算だと、さは開く一方なんだが?
53名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:46:02 ID:2+yVyLht
上り調子のときはバカみたいに高い予想出して、いざ不景気だと揃ったように総悲観
わかりやすい
54名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 17:47:55 ID:k0lG7JEw
こいつらの言う事の逆が正しい
55名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:07:39 ID:0HHPLK4P
バカみたいに大量採用していたメガバンクの人件費削減が先だな。
56名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 18:18:29 ID:PuJtnR8E
>>45
ウソくさすぎだなw
田舎ほどパチスロ離れが激しい。
地方ほど、「県最大クラス」のパチスロ屋も、とっくに倒産した。
57名刺は切らしておりまして
>>3
産経がネオリベの旗を振るとはw
さすがはCIA機関誌