【経済政策】中国経済、指導部の足並みの乱れが表面化[08/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼587@汗かき恥かきφ ★
  景気後退が秋から一段と加速するなかで、経済政策をめぐる党・政府内の足並みの乱れが目立ち始めている。
改革の加速をめざす胡錦濤国家主席と安定維持を最優先する温家宝首相の微妙な“温度差”が、国務院(中央政府)と
地方政府の政策対立やあつれきを生んでいる。中国では経済の悪化が権力闘争に転化することが多いだけに要注意だ。

 年初来の中国経済の減速状況は毎月の本欄で紹介してきたが、9月15日のリーマン・ブラザーズ倒産以降の失速ぶりは
まさに“つるべ落とし”だ。9月まで2ケタ増を続けた工業生産が11月には5・4%増と、1999年1月以来の低い伸びにとどまった。

 ■成長率5%以下に
 同月の輸出は2・2%減と7年半ぶりに減少に転じ、12月以降はさらに大幅な減少が確実視されている。発電量は9・6%減と
過去最大の減少幅を記録した。これらの統計から11月以降の経済成長は5%以下に落ち込んでいることがほぼ確実だ。

 中国では毎年2000万人以上の新規労働力が発生する。2ケタ成長でもその半分しか雇用できなかった。
社会の安定維持には最低7%の成長が必要とされるが、すでにこれを大きく下回っているもようだ。

 秋からの各地での民衆の抗議行動や暴動の激増はその表れとみることができる。政府は4兆元(約57兆円)の景気対策を発表したが、
公共事業による浮揚効果は経済発展につれて次第に低下しているだけに、決して楽観できない。

 経済の悪化は政争の火種になりやすい。1988〜89年のインフレ・物不足は天安門事件の一因となり、趙紫陽総書記が失脚した。
アジア経済危機最中の99年には朱鎔基首相の辞意表明情報が流れたが、大事には至らなかった。

 ■広東省との対立
 今回は温家宝首相をめぐるさまざまの観測、憶測が絶えない。第一に汪洋・広東省党委書記との政策対立だ。胡錦濤主席の権力基盤である
共産主義青年団(共産党の青年組織)出身の汪書記は、胡主席の唱える産業高度化政策を年初から広東省で大々的に推進した。

 繊維・玩具・製靴などの労働集約型産業や非鉄金属、製陶、建材などの環境汚染型産業の淘汰(とうた)や省外移転を促し、
バイオ(生物工学)、医薬品、情報通信などのハイテク産業の育成、振興を図ろうとした。

 しかし折からの世界景気後退と重なり、広東省の中小企業倒産が激増する一方となった。同省は2700万人の出稼ぎ農民を
雇用してきただけに、失業者の急増が社会不安を招く。

>>2-に続きます

/*そーす::MSN産経ニュース*/
http://sankei.jp.msn.com/world/china/081226/chn0812261937003-n1.htm
2汗かき恥かきφ ★:2008/12/27(土) 12:45:16 ID:???
>>1の続き

 事態を憂慮した温首相は広東省に2度出向いて中小企業を支援するよう指導したものの、汪書記は「立ち遅れた企業は救えない。
広東省はわが道を行く」と公言して従わない。胡主席を“後ろ盾”にした汪書記の言動は温首相の指導力の弱さを印象付けた。

 ■農地改革で食い違い

 農地改革をめぐる胡主席と温首相の食い違いも取りざたされている。10月の党中央委員会第3回総会(3中総会)は農民の
土地請負経営権(使用権)の移転(売買や賃貸など)を認め、農業の大規模経営を促す方向を打ち出した。

 しかし胡主席が農地改革に強い意欲を示すのとは対照的に、温首相は改革支持を明言していない。それどころか重慶市が
「(土地請負経営権を元手に企業を創設する)股田制」という具体策を進めようとした際には、中止させたほどだ。

 すでに政府の強制収用などで土地を失った農民が5000万人とされる。農地の移転を促進すればこの流れに拍車がかかり、
社会不安を増幅する恐れがあるためとみられる。

 中小企業対策や農地改革問題での温首相の懸念には十分な理由・根拠があり、知識人の支持も少なくない。
しかし温首相は党・政府内での権力基盤が弱いため指導力に限界がある。加えて家族の金銭問題が取りざたされている。

 党内の保守派は温首相が自由・民主・人権などの人類の普遍的価値を認め、政治改革に積極姿勢を示していることに反発を強めている。
経済は温首相の責任分野なだけに、景気悪化がさらに進んだ場合の去就が早くも取りざたされている。

<以上>
3名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:46:35 ID:0IYVHHAr
中共の内紛は日本にとって好都合。どんどんやってください。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:47:02 ID:pj5CuroH
中国もいよいよ高度経済成長が終わったな
日本と比べるとかなり中途半端な水準のまま安定成長時代,そして高齢化に入るのか
かわいそうに
5名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:50:15 ID:e4/RYtnp
>>4
日本の時と比べると
韓国も中国もなんか微妙だよね
韓国なんか一回破産してるし

日本はラッキーだったのか実力があったのか
6名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:50:46 ID:XycKQEw5
陳勝・呉広の乱まであと少しだな
7名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:52:06 ID:rTNMTysP
中国も角栄や自民党のやり方を真似しているつもりだったのかもしれんが、
民主主義を導入しないとただの腐敗、利権主義だからなぁ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:52:57 ID:E7WkfIhl
反日キャンペーンの強化。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:54:02 ID:+PjFDDrB
だれか2025年には
中国はGDP今の10倍になるとか
言ってなかったか?
なんだかなあ、、、
10名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:54:10 ID:OdXcNwtY
今こそ共産主義革命を起す時期だよ。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:54:21 ID:4R0cjx8b
>>5
実力じゃないか?
最終的に負けたけど、白人に戦争挑んだからな。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:54:38 ID:dkXcVKsx
マイナス成長の国が増える中、7%超の成長率なんだからさ・・・

突っ込む場所が違うだろ低脳ゆとりwww
13名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:56:06 ID:wwovr54l
日本はねじれ国会で、来年度予算すら年度末までに成立するかわからないのに、
嫌中はこんな記事だけで幸せになれるんだろうな。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:56:29 ID:pj5CuroH
>>12
だから5%以下は確実だって書いてあるでしょうが
中共の発表をそのまま信じるアホがいるか
15名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:57:00 ID:hOMI979m
日本は明治時代からの近代化と考えるとドイツなどの
ヨーロッパの国々と比べて同じ位の期間を経て近代化している
古代から現代までずっと先進国であった訳で
そりゃ戦後や最近に近代化をした朝鮮や中国とは比べ物にならない
16名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:57:05 ID:JGvBbR+q
日本のすぐ近くにある国々は国内が乱れると日本に攻勢を仕掛けてきます
17名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:57:25 ID:C6dgrhkb
>発電量は9・6%減

ここは聞き捨てならんな、これが実際の経済動向でしょう。
つまり下半期はゼロ成長付近とw
18名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:58:47 ID:St8fgoPl
そろそろ宗教勢力が一揆を起こす時期か
法輪功ってどうなってんの?
19名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:00:15 ID:+PjFDDrB
2030年頃には

中国のGDPが30兆ドルになるとか言ってたような
20名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:01:26 ID:Sn+vf/ba
>>5
社会を構成する民族(人間)の性質が基本的に違っているから、どうしても頭打ちになっちまうのさ。
民度が低いから手っ取り早く儲ける事が出来るコピー商品にばかり手を出す。
じっくりと金と時間と手間が掛かる新規開発なんてのは彼らにとっては皆無。
折角それをしても先進国なら権利もある程度保障され、先行者利益が見込めるからベンチャーも
育ちやすいけど、連中の場合それらの新規産業の芽を自らの民度でぶっ潰してしまっているからな。

何時までたっても先進国のモノマネに終始する国。 そりゃ何時まで経っても追いつけないわさw
21名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:01:37 ID:+ZbQpIvI
おそらく温が正しい
でも負ける
22名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:01:42 ID:zPV4wNYe
中国では5ケタくらいは誤差の範囲。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:01:48 ID:9Qa0I60s
こうした状況を陰で見ている毛沢東派。
中国の大混乱がもうすぐそこ。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:03:36 ID:gA3rwjwA
>12 は先進国と途上国の違いもわからない馬鹿
25名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:04:30 ID:QGGblu4V
温派と故派で中国二つに割ればいいじゃん。でかすぎるんだよ。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:06:51 ID:+PjFDDrB
共産管理社会じゃ自由な競争が出来ないから
まあ、いくら共産党が号令掛けて
引っ張っても成長は見えてるけどな、
自由の無い社会には自由な発想の発明は産まれないよ
命令されて動くだけのロボットに
自発的成長はない、共産思想と矛盾したことやってるよ、中国は
27名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:09:21 ID:tCkaynSW
7パーセント以上の成長をし続けないと死ぬんだよ、中国って。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:14:05 ID:rIVbpU9W
まぁ、まだちょっと分からんね
大雑把に言えば世界の下請工場として伸びてきた
当面はそのスタンスでの伸びがどこまで続くかだろう
中国なんてこれまでも高付加価値産業でそう伸びてたわけじゃないし
そっちのコンテキストで語るのはちょっとおかしい
逆にそういう競争が出来るようになったら、そりゃもうとんでもない経済大国になる
29名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:17:04 ID:jR2XF1TJ
>>19
3000兆円?
1ドル=10円ならまだ現実的。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:20:24 ID:Kg7Gcevk
>>12
そもそも、いまの経済成長を実現してた中国の裕福層なんて
半数どころの騒ぎじゃないくらい低い。
農村なんて未だに年収を日本円で1万円に満たない地域も多い。
現在の経済規模からの7%成長じゃマイナスが大きすぎて、
実質マイナス成長なのだよ
31名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:24:31 ID:MMYUG6FR
いまはライバル国も多いし技術も高度だし大変だわな
32名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:25:14 ID:VCRE9C5y
俺が死ぬまでに中国の分裂が始まりますようにア〜メン
33名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:27:58 ID:pj5CuroH
日本で言うとオイルショック時,
韓国だとオリンピックバブル崩壊時とほぼ同じ状況なのだろうな
34因幡の白兎 ◆3.61668012 :2008/12/27(土) 13:34:13 ID:ITBrR4h8
>>32
よく中国分裂すればいいと思ってる人よくいるけど、戦国時代みたいな分裂はありえない。
極めて一部の中国人(上海人など)以外に得する人はいない。

五万歩ゆずって、仮に分裂したとしたら、
それは核ミサイルと陸走戦車で武装した超DQNで
経済的にも極めて不安定な国家が6つも7つもできるってことで、
すなわち世界の終わりの始まり。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:35:41 ID:rTNMTysP
>>33
それ以前だ、
大正デモクラシー崩壊の昭和恐慌にたとえるのが正しい。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:37:20 ID:5E9cqyFP
37名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:37:50 ID:pj5CuroH
>>35
ん?
経済成長の話をしているんだよ
高度経済成長が終わってこれから安定成長,そして高齢化の時代に入るわけだ
38名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:39:28 ID:O7PxHJDz

急成長ありきで資金需要もウナギのぼり、そこえ急激なブレーキ。
ジャンボなら離陸途中で失速したような感じじゃないの?

中国国内だけならともかく、世界同時不況による世界経済萎縮。
世界中を見渡しても物が売れない。
急加速中の急ブレーキは、何か悲惨な香りがする。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:41:34 ID:0SrCcs9e
歴史上最大の使者が出た戦争は中国の内乱
40名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:42:27 ID:0SrCcs9e
一人っ子政策なのに人口が増えてるんだな
41名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:44:30 ID:57d9HBIV
土地の売買認めるだけで、かなりの経済効果が見込めると思うが。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:45:50 ID:8y+/UAtV
>>5
江戸以前から、工業力はともあれ政治・社会面では非常に文化的な先進国なんだよ。日本は。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:52:53 ID:CQCd7xvY
この人口で一カ国に収まってるのが無理な話

三ヶ国に分断しても まだ少ない
44名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:58:50 ID:0EtiIwiq
党内の保守派は温首相が自由・民主・人権などの人類の普遍的価値を認め、政治改革に積極姿勢を示していることに反発を強めている。


党内の保守派は温首相が自由・民主・人権などの人類の普遍的価値を認め、政治改革に積極姿勢を示していることに反発を強めている。


党内の保守派は温首相が自由・民主・人権などの人類の普遍的価値を認め、政治改革に積極姿勢を示していることに反発を強めている。

45名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:00:28 ID:rbte1/eF
>>43
三分割案は雨の戦略レポートにも有るが
中国の注意点は軍区によって宗教的温度差がある事と
沿海州と内陸部の経済格差が酷い事だよ。
まず内陸部の貧民が1000ヶ所以上で暴動を起こしている訳だが
強権で押さえ込んでいる現状に指導部がいつまでもつか見ものだよw

46名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:00:42 ID:Fs/9RM04
今の体制の限界が近づいてるってことかな。
温家宝は少しずつ民主化に向かおうってことか!?
それにしても中国は外交には強いが内政問題には弱い歴史を繰り返すのかな。
民主主義を知らない国が民主化できるとは思えない。革命でも起こさないと。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:03:43 ID:tCkaynSW
内陸部の格差は2005年頃から
物流を止めることで顕著になったからな。

内陸への輸送費が出ないんだって。

本当はこのころからすでに崩壊していたともいえる。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:04:09 ID:fyzftYII
中国は世界一の大国になるとか言ってた馬鹿wwwwww
49名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:07:18 ID:7e7xR7L1
さあ、はじまるざますよww
50名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:09:21 ID:RhjAvYpS
>>48
いや中国は世界一に間違いなくなるぞ!!























もちろんャヴァヰ方に…。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:09:48 ID:VzNDiYzv
ただ国がでかすぎるのか、先進的なのは極一部なんだよな
地方行くと相変わらずの暮らしだしさ

ここまで地方と都市部の差がついちゃうと同じ国とは思えないし
これから苦労するんじゃねーの?w

中国人に聞いた話だと
上海、北京の1ヶ月の駐車場代=地方農民の年収の3〜5倍
こんなの長く続く訳ないし内乱起こるんじゃないかな・・・
52名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:10:18 ID:j7J22+qd
逝くでガンス
53名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:12:14 ID:bRKE1t6p
>>36
その区分で新三国志時代幕開け
54名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:14:41 ID:0SrCcs9e
>>50
わかってるよ
55名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:17:57 ID:VjbJfBEQ
>>51
六本木ヒルズでいまインドの現代アート展みたいのやっているけど、
1ルピーで死んだ少女の話を書いた用紙と1ルピーで電話が利用できますよという広告を
対比させた作品があったな。

中央と地方の貧富の差かぁ。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:19:09 ID:ZPzBVeUx
ロシアも日本車輸入禁止とか、保護貿易化の流れになってるよな。
中共は、文革の内紛をよく知ってるから、そうひどいことにはならないのだろうけど、
コピーばっかりせずに、技術を磨いて先進国が認めるようなものが出てきて、
保護貿易主義をやめなければ中国は永久に発展しない。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:24:47 ID:vyxV/Sek
領土がでかいと必ず分裂方向にしかいかなくなるんだよね。

特に中国は民族が全然違うから統制しようなんてどだい無理な話、
くわえて、漢民族は見栄とプライド高いから他の民族なんてどーでも
いいと思ってるし。

5つぐらいに分裂しないと党が存続できないだろーな。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:25:52 ID:iHGR3w5w
日本のバブル後→高技術高レベル産業化、グローバル企業の乱立
中国のバブル後→模造品文化が相変わらずでブランド・技術が育成できずに
        低レベル産業化 その低レベル産業の淘汰により社会不安定になり崩壊
59名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:26:47 ID:XOuY+BCk
>>4
中国の成長は始まったばかりだよ。
今回は日本でいうところの鍋底不況みたいなもの。
日本の場合と同じようにその後に飛躍がある。
そこで中国は日本を完全に抜き去り世界の超大国として確立する。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:28:09 ID:pj5CuroH
>>58
中国が発展したより,
日本を中心としたの経済発展の波が韓国・台湾へ,そして中国・東南アジアに波及したといったほうがよいな
中国は巻き込まれたといったほうが正しいだろう
61名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:28:26 ID:Vhc2wOF1
>>59
早く国にお帰り、そして君が中国の将来を支えるんだ
62名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:30:31 ID:hsGYZtk3
>>9
この車は6秒間で100km/hに達します

うはww、一分後には1000km/h www
63名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:31:57 ID:pj5CuroH
>>59
何をわけのわからんことを
飛躍といっても,自動車や家電製品が普及し高速道路つくり鉄道つくり,
もう8割がた開発は終わってしまったのだから
64名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:32:18 ID:iHGR3w5w
支那人が得意とする低価格のタオル作り・靴つくり・その他雑貨品が
主力で良いじゃない 細かいこと考えるのは出来ないだろうし
中国ブランドなんて「安かろう危なかろう」であり
ある意味、贈り物としてもらっても屑篭に放り込むくらいの価値しか無いんだから
65名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:33:51 ID:AyhHwTiw
現代大戦略思い出した
先ずは南と北で戦争ですか?
66名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:34:09 ID:isfg0HB8
>>64
正直、衣料品とかベトナム製に戻って欲しい
67名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:35:34 ID:7EoDUOTN
>>64
経済成長すれば人件費は上がる(実際に上がってる)。
人件費が上がれば自慢の低価格も難しくなる。

彼らとしては焼き畑式に工場を内陸部に移転して欲しいだろうけど
そうしたら輸送コストがかかって外資に美味しくないからね。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:35:54 ID:s+fbHvyp
>>59
欧米への輸出のおかげで儲けてたんだろ?
欧米が買ってくれなきゃどうしようもないだろ。
内需?1億人の内需で貧しい12億人を支えられるのか?
69名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:37:37 ID:vyxV/Sek
国が大きいからアメリカみたいに移民を受け入れないと
発展しない。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:38:34 ID:XOZknddM
いよいよ恒例の易姓革命が始まるのかなあ
今回は何人死ぬのかなあ
我が国にもとばっちり=難民が来そうなのが激しく鬱だが・・
71名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:41:43 ID:Ny0Z52Yv
>>17
1年で電力消費効率を17%ほど向上させたんだな。きっと。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:43:41 ID:2RvYOjlj
環境汚染型産業の淘汰氏との対立が激化したのか。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:44:42 ID:hXKi0Vgu
>>69
広州界隈行ったら分かるだろうが、もう、アフリカ人街が普通にあるくらい、外国人労働者も入れてるよ。
黒人がゴロゴロいるよ。
でも、ダメだったんだよ、中国w
74名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:46:06 ID:67PzcYML
足並みが乱れるって、最初から足並みなんてそろっていないだろ。
中国人は自分の事しか考えない、自分さえ良ければ周りの人の事なんて知ったこっちゃないからな。
約束も平気でやぶるから外資が撤退するんだよ。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:47:50 ID:f3xoc9vD
やっぱり孔明は偉大だな。
ここは天下三分の計しかないだろ。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:48:31 ID:pWzEdz5j
まさに天安門事件前夜ですね。 確か来年は天安門事件から20周年…歴史は繰り返されるのか。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:51:06 ID:5wfhlGWM
中国分裂するのはいいけど、沿岸部の連中だけはある程度無事で残っててくれないと
日本としても旨味が無くなるわな
78名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:53:26 ID:dsTbnH5T
79名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:53:50 ID:rTNMTysP
来年確実にある選挙ではどちらに入れた方がいいのかねぇww
麻生閣下のアメリカ心中路線か
民主党、トヨタの奥田、京セラ稲盛のアジア共生路線か?
おいらとしては、多極化するのだからまずは一極として立つ路線に
して欲しいのだが、一極自立路線を唱える政党はないのかねぇ
80名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:53:51 ID:f3xoc9vD
ヒューマンシールドになってくれれば十分>沿岸部の中国人
81名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:54:12 ID:Ntqs7OQl
>>14
金利考えたら既に実質成長率マイナスになってる可能性すらあるけどな。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:58:09 ID:dsTbnH5T
砂漠化と環境汚染と水資源の問題があるから内戦が起こったらスンゴイことになりそう
83名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:59:15 ID:Ntqs7OQl
>>79
>一極自立
新風が一番近いだろうけど、アレはアレでけっこうマズイところがあるので(汗
まぁ一番望みどおりの展開になる可能性があるとしたら、新風が2,3席程度の
議席を獲得して、与党は今までどおり自民だけど新風台頭の影響で右派が勢力
強める、って方向かね?
お馬鹿の麻生総理も、さすがに「外国人に参政権与えます」なんてお花畑は言わないし(汗
84名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:00:23 ID:Ntqs7OQl
ああ、ちなみに3分の2議席は落としても大丈夫かもしれない、
85名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:04:26 ID:+xE0JqPt
低学歴クズニートがメシウマやってるクソスレで
まともな事いってもしょうがないけど、

アメリカの中国経済学者が言ってたが、
57兆のうち、真水分は30兆ちょっとで、少なすぎるそう
GDPとか財政規模的に4年100兆円の財政出動をやれといってたな。
アメリカ政府としても、中国が財政出動しないと
マンデルフレミング効果でアメリカの財政出動効果が中国に流れるから
もっと景気対策やれといいたいんだけど、
じゃあアメ国債売ってやりますと言われるのが怖くて言い出せないらしい
86名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:07:49 ID:1FLlUokq
しかしまぁ あと十年以内に中国が民主化しないとすると
人類の進歩も高が知れてるね。ついでに北もまだか。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:09:20 ID:QLnNbFgU
>>85
ポチ日本犬あわれwwwwwwwwwww
88名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:09:38 ID:6X0do3CO
ところでシナの軍拡はどうなるん?
日本はfxをまともに調達できそうにもないし、シナが足踏みでもしてくれんと心配だ。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:13:29 ID:Ntqs7OQl
FXはタイフーンでほぼ決まりじゃないか?防衛省が焦らすもんだから
BAEのサービスがどんどん豪勢なものになっていく(汗

まぁ航空機産業支援のために米議会が輸出解禁って大穴もないではないけど。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:14:14 ID:pj5CuroH
悔し紛れに関係のない話を持ち出すか
みっともない
91名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:17:07 ID:DVgSdocQ
>>59
お前見る眼あるな
92名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:29:38 ID:O6t/BBTz
中国が5%成長に落ちても、日本経済は抜かれるだろう
アメを抜くかどうかはわからんが
93名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:42:03 ID:1FLlUokq
抜くとか抜かれるとかじゃなくて
人口が十倍以上もあるのにGDP
がどうのといってる未開の国が近
くにあったら却って居心地悪いで
しょうに。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:44:15 ID:CxEHd5bH
>>85
米中心中キタコレ!!!
95名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:45:18 ID:r2D2yA30
数字を操作して5%ってことは、本当は0%だろ。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:47:13 ID:hcdiPBpl
ウチの会社に入ってる情報じゃ、上海周辺だけで
今年は6万社以上倒産してる。
しかも、倒産件数は増加中。
日本を抜く前に三国志が始まるでしょ。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:50:18 ID:bqYK67+P
>>59
金が沸いて出てくるとでも思ってるのかね。お笑い種だw
中国の問題は人口が多すぎることにある。

資金はいまや貿易によって海外からかき集めてくるしかなく、
世界経済が堅調に発展してくれることがその前提として存在する。

人民元を切り上げればよいとかいう問題じゃないんだよ。その為の経済力が
中国にはまだ足りなさ過ぎる。せめて今の3倍近いGDPが必要。もちろんPPP換算でなくてね。
この根拠は単純に日本の約40年前の一人頭GDPの水準を適用したもの。

ただし世界経済が数年内に息を吹き返し、ここ10年のような成長を繰り返すというなら
中国に輝ける未来はある。

そうでなければ国家政策として敢えて国を分割し、管理責任のある人口を強制的に
減らすことでも強い成長を続けることが出来るかもしれない。戦争するよりはそちらの
道を選ぶだろう


98名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:57:13 ID:vyxV/Sek
なんでも中国は出した数字にマイナス10%がほんとのとこらしいよ。
車のラジオでいつだったか聞いてたら。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:03:29 ID:Igx4fhWh
おもしろいな。経済の専門家なんか中国にいないだろ。
妄想たれるなよ。
公務員がビジネスを考えたら100%失敗するに決まっている
100名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:04:59 ID:QBT73Whe
なんで日本だけ比較的、金融危機の傷が浅いんだ?

中国や韓国やイギリス(全部反日国家)は大打撃受けてるのに。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:20:40 ID:f3xoc9vD
日本のアホ銀行はバブル崩壊の後始末の貸し剥がしで
国内産業を血祭りに上げるのに手一杯で、
外国まで目が行かなかった。
それだけだ。


でもアメリカまで堕ちるナイフを拾いに行ってくるのは忘れなかったようだな。
リーマンの株価今いくらだよ、見潰しうんこボケナス銀行!
102名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:36:56 ID:hXKi0Vgu
>>31

水問題と電力不足問題、外資流出、対外債務の急増がとどめw

この4つがある限り、中国は没落していく。



103名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:39:30 ID:/JtNmHKN
急いで日本の首相に靖国参拝してもらいたいだろうね中国はw
104名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:44:42 ID:tN+keeAh
今回は反日に摩り替える意味があまりないような
商品を売りたいんだったら逆に媚びないと
105名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:51:50 ID:5wfhlGWM
>>103
クリスチャンの麻生じゃインパクト弱いから
ここはぜひにも小沢先生に靖国参拝してもらいたいのでは??ww
106名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:53:32 ID:H1KsKsrA
産経記事に対してなんというホルホルすれ。
記念かきこ。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:55:23 ID:RbLzwB4m
>>100
親日国は経済的ダメージが少ないの?w
108名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:14:40 ID:rTNMTysP
>>107
新日国がすべていいとは言わないが、
国を挙げて反日に血眼になっているところはたいてい国が傾いている。
まあ国が傾いているから、反日に血眼になっているのかもしれんが
109名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:17:12 ID:aVcBMEuE
>>99
民間でも95%は失敗してるけどね
110名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:18:56 ID:dsTbnH5T
今や紙切れと化した金融派生商品に突っ込んだ総額
欧州 300兆円
米国 100兆円
日本 0.3兆円

そら超円高にもなるわ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:22:31 ID:RbLzwB4m
親日教信者のネトウヨはビジ+にくるなよw
112名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:22:40 ID:f3xoc9vD
>>109
その5%の差が、成功する企業とライブドアの差。
113名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:24:02 ID:dsTbnH5T
>>111

■2ちゃんでネトウヨ、ネトウヨ言ってる奴らの正体↓

>「永住外国人に地方参政権を!11・7全国決起大会」の参加者5000人は、青年会中央本部の
>康孔鮮会長の先導と青年会メンバーによるシュプレヒコールで気勢を挙げた後、
>14隊列を組んで街頭デモに繰り出した。

>数寄屋橋では整然とデモ行進する隊列やハルモニらに罵声を浴びせる
>いわゆる「ネット右翼」数人がいたが、同胞らはこれらの妨害行動を歯牙にもかけず、毅然と歩
>き続けた。~~~~~~~~~~


(2007.11.14 民団新聞)
http://mindan.org/shinbun/news_bk_view.php?page=1&subpage=2710&corner=2

【東京】ネット右翼、民団の外国人参政権要求デモに罵声をあびせるが、同胞らは歯牙にもかけなかった★5[11/14]
http://unkar.jp/read/news24.2ch.net/news4plus/1195137403
114名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:24:35 ID:hXKi0Vgu
>>110

欧州って、対外債務も元から韓国以上だし、通貨暴落で債務激増だしなw
お先真っ暗
115名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:27:14 ID:dsTbnH5T
このスレ的に問題なのは中国もこのディリバティブに洒落にならないぐらい突っ込んでることだな。
外貨準備高の半分以上が紙屑になってる恐れがある
116名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:28:11 ID:1qWqWU2V
>欧州の通貨暴落
>欧州の通貨暴落
>欧州の通貨暴落
117名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:29:12 ID:544GUKD9
>>100
ずっと不況だったんで日本は金融機関がサブプライムに
ほとんど投資してない世界唯一の国に。
だからダメージが少ない。

また経済が不況シフトなんで弾けるバブルがあんまり無い。

ダメージがでかいのは、この10年間マネーゲームで
好況だった国。
下朝鮮は思いっきりアメリカのサブプライム市場に突っ込んでた。
シナは内実のあまり無いバブルに欧米の不況が直撃、
物を作っても売れなくなって倒産が続出。
イギリスも実態の無い金融だけの好況をこの10年楽しんでた、地価は超バブル。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:30:10 ID:Ny0Z52Yv
>>101
リーマンじゃなくてモルスタ。
脅されて奉加帳に参加させられただけだ。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:30:19 ID:f3xoc9vD
>>116
対ドル、対円ならかなり落ちてるよ。


ウォンはそれどころじゃない落ち方だがw
120名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:32:08 ID:dsTbnH5T
ユーロはスペインが一番悲惨すぎる。
次にイギリスとイタリア。
フランスも終わってるけど
121名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:39:36 ID:QBT73Whe
>>110
ワロタ(笑)
あいつらにとっての、事の重大さか良く分かったよ。

>>117
レスありがと。
まあ、日本は泥沼に一歩踏み出した直後前に運良く助かったようなもんだね。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:40:49 ID:Gj17JOfQ
日本の経済規模が大きいほど
他国と関わりなしに生きていけない訳で
結局は割を喰うんだよなー、はぁ
123名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:41:29 ID:z09fhY3r
>>9
まー、日本もバブルのときは「来年の日経平均は8万円」
とか言われてたからw
ちなみに、言ったのはアメリカの誇るGS
124名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:43:55 ID:f3xoc9vD
>>123
ちょっと前は原油が170ドル行くって言ってたぞ>GS



もちろん、原油が140ドルを超えた頃な。
そこから一気に雪崩れて、今37ドル付近。
さすがだなw
125名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:44:24 ID:Ffj7nPxj
都合は悪くなって仲間ワレか。どうせ逃げようとする奴が出てくるんだよ。みっともなくて頭イタイよ。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:45:53 ID:tCkaynSW
>>121
あとね、
日本は低金利で資金を貸しだし、それで円安に動き、貿易で有利になった。
怪しげな金融に手を出さなくても儲けられた。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:47:03 ID:YPHIRzki
>>124
あれ?
俺はGSが年内200ドルって言ってたと覚えてるけど
まだ3営業日あるし200ドルになる可能性あるよね
128名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:58:54 ID:Oh9afZ6V
>>122
日本の経済規模は関係ないぞ
90年代と去年は経済規模はほとんど変わらないが
90年代は輸出入とも30〜40兆円くらい去年は80兆円に急増
内需潰し政策のおかげで内需が萎んだ結果輸出が伸びても
経済規模は変わらなかった
同じ経済規模でも90年代の方が外需の影響を受けなかった
逆にいえば内需拡大政策にシフトすれば外需が半減しても
経済規模は維持できるということだが
129名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:59:00 ID:RXFoLCY+
>>123
こういった未来予測は自称専門家の見立てより、究極の野次馬の2ちゃんねらーのほうが
よくあてるだろうww
自称専門家は、相場を操ろうとするし、政治家、官僚は利害関係があるし、
マスコミやマスコミ御用達の経済学者は悲観論はいえないしww
やはり、負け組の何の利害関係のない2ちゃんねらーじゃないとあてることは
できないだろうww
最初サブプライムがはじけたときでさえ、テレビに出てくる偉い経済学者は
たいしたことはないといい続けたじゃないか、
これはヤバイのではないかと言っていたのは2ちゃんねらーとか、陰謀論者の
田中某とか副島某くらいだろう。
2ちゃんねらーなんか、NHKにしては珍しくこの問題を予見したNHKスペシャル
をどこからかUPしたりww世界恐慌進行表のAAを貼り付けて、今このあたりと
解説していたではないかww
麻生閣下はおそらく2チャンネルを見ていただろうがww
周りの取り巻きの経済学者や利害関係者の楽観論に流されたのかなぁ
共産党は2ちゃんねるを見ていたと思うが、
民主党の小沢と鳩山は確実に2チャンネルを見ていて、
選挙をやるならに中国とアメリカのバブルがはじけた頃がいいとか言っていたなぁ
菅はおそらく見ていないだろう、あの菅が今の状況を予見していたら、
間違いなく大攻勢に出ていたはずだ。
中凶の幹部はどうだろうか?
中国大使館は間違いなく2ちゃんねるを監視していると思っているが、
政府首脳には情報を伝えていないのだろうな。
韓国は間違いなく2チャンネルなんか見ていないww
130名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:02:43 ID:tCkaynSW
>>128
いや、あのさあ、
90年代の経済状況と
今の経済状況は違うでしょう。

自動車は海外で生産し、
日用品は中国から輸入しているでしょう。
内需なんて90年代自国で生産していた時期と比べられない。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:09:39 ID:cJGsoS+U
中国経済は外需主導で、「世界の工場」とは聞こえは良いが結局は多国籍企業の低賃金生産拠点
にすぎない。だから、世界不況が来ると一巻の終わり。

既に外資を貪る中国のやり方にこりて、工場がどんどん逃げている。媚中派のトヨタでも赤字決算を
理由に、工場建設を中止してしまった(トヨタ恐るべし!)。

結局、安定成長の鍵は国民の消費主体の内需主導の先進国型の経済に変更すること。
そして、中国の問題は国民が貧しすぎること。国民に消費させようとしても、カネがない。

いくら時代が違うとはいえ、人口や国土が10分の1以下の日本が、明治維新以来、150年以上かけて
「国土の均衡発展」「教育立国」して獲得した「国民が等しく豊かである」状態を達成するには今の中国
でも100年以上かかるといっても過言ではない。

さらに、「一点豪華主義」の人民解放軍の軍備や新幹線や高層ビルを建設することよりも、はるかに
時間とカネ、情熱が求められるのが国民のレベルを向上させることだが、「大国」のメンツを大事にする
中国の指導部にとって、実は、「人民の貧困」に直面することは苦手だし最も嫌がる。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:13:13 ID:n6JMcGg4

やっぱGSの予想で最高傑作は21世紀は中国の世紀との予言だ。

21世紀中混乱しまくりの国になるように思えてならないが
133名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:15:53 ID:PWWYwvOz
10年前の中国は、「日本という国は無くなっているだろう。」
って云ってたね。

マスコミも調子に乗って日本叩いてたね。
あれが、日本のメディアの最期の輝きだったな。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:19:22 ID:hzFX0qg7
135名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:26:59 ID:Oh9afZ6V
>>130
何が言いたいのか解らない
内需と大まかにくくったから勘違いしたのか?
内需は内需でも個人消費のことな
去年の個人消費250兆円 海外80兆円

90年代はGDPの6〜7割が個人消費だから
個人消費は300兆円以上
外需は30〜40兆円
外需が40〜50兆増えてもその分個人消費が
落ちてるんだからそりゃあ経済成長しないわな
136名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:28:21 ID:I5bQd52B
>>78
日本すごいなw
東京だけでイギリス一国の消費電力ってだけの事はあるな
137名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:31:38 ID:SkCDn+2a

 「ペキン中共」vs「国務院」ってか、「与党」と「政府」が対立しているって簡単な話ではない。
「アソーさん」の背負う苦労とは比べ物にならない。ってかニホンの場合は「与党」内がただ
「バラバラ」なだけだったりする・・・・・・。
 ってか、中国は、国家の中央政府である「国務院」よりも上に「権力」が存在する。それは
「国家の方針」を全て決める存在である「ペキン中共・党中央」の「最高意思決定機関」である
「胡錦濤(アサヒ新聞的よみ"フー・チンタオ")ペキン中共・党中央委員会総書記」(国家主席)
を筆頭に「ペキン中共 序列3位」の「温家宝(アサヒ新聞的よみ"ウェン・チアパオ")ペキン
中共・党中央政治局常務委員」(国務院総理=首相)も含まれる9人の常務委員で構成される
「党・中央政治局常務委員会」の存在が大きい。中央行政府のトップである国務院総理はその
メンバーの一人にしかすぎない。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:38:41 ID:tCkaynSW
>>135
個人消費が牽引すべきとかいうけど
あれっておかしいよね。

どう考えても借金しろにしか聞こえない。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:39:22 ID:cJGsoS+U
世界中のVIPとネットワークを持つGSは「投資銀行」として有名だったが、その本質はせいぜい1〜3年で
ポジションとって大儲けすることしか念頭にない「ディーラー」だった。

従って、GSの「長期レポート」さらに「GSの長期レポート」をネタにした新聞記事は、読む時点で遅いし
ネタ話程度で読むべきだった。


蛇足だが、こういう会社が銀行になって、以前と同様の名声を保てるのか非常に興味深い。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:39:22 ID:w9rIse/m
あんな中共。
日本からせしめた金で成り立ってるに過ぎない。

また、反日をけしかけて、立て直しの金を日本の税金からせしめるだろう。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:44:49 ID:O5gUWnqk
沿海部の富裕層が三角帽子をかぶせられて、市中を引き回される
日が来ないことを祈る。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:47:49 ID:d0S7iibX
まぁヤバイのは他ならぬ我が国だけどな
143名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:47:57 ID:Oh9afZ6V
>>138
借金しろじゃなく消費性向の高い低所得層に金が回るように
するべきなんだよ
個人の金融資産は1500兆もあるが金持ばかりに金が回っても
消費性向は低くさらに蓄えに回るだけなのが現状
144名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:51:25 ID:41cVj/02
[20081226 0040] NHKスペシャル アンコール 激流中国「病人大行列〜13億人の医療〜」 (NHK総合).ts
今見たけどよくこの格差で暴動が起こらないなと思うわ。いや起こってるか。
どうなるんだろうな支那は
145名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:54:56 ID:CaW0aiIp
今シナで動乱なんて起こったらそれこそ世界は終わりだよな。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:55:26 ID:tCkaynSW
>>143
何で?
消費性志向の高い国産のものって何?

    現 状 で 

低所得者の消費性志向の高い物は海外の物が多いでしょう。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:57:20 ID:hXKi0Vgu
>>117
>ずっと不況だったんで日本は金融機関がサブプライムに
ほとんど投資してない世界唯一の国に。
だからダメージが少ない。

???
どこに住んで、どこで妄想してんだろ?w
今年の7月まで、日本は戦後最長最大の好景気だったんだが?

しかも、経常収支から所得収支まで、先進国では珍しい大黒字だぞw
148名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:06:32 ID:35SRKqPT
実感のない戦後最大の好景気に実感のない戦後最大の大恐慌だな

庶民の暮らしはたいして変わらないな

149名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:12:37 ID:y+PY1IkH
>>146
>消費性志向

もう経済学の知識と言うより国語力のレベルの話になってしまうな。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:14:30 ID:FUdOxvQE
消費しなければ経済活動は鈍るデフレ不況で需要喚起を怠ってきた政府は大バカ
151名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:15:10 ID:+Jbf2yFX
双方に軍閥がついて
内戦始まったら良いのに
152名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:15:31 ID:f3xoc9vD
>>148
金融業と保険屋が困るのが、インフレと出資者減。
でもマイルドインフレは新規産業の勃興を促し、
出資者減は実体経済への資金シフトとなる。

つまり、そいつらのポジトークばっかり聞いてると、
実体経済がおろそかになるんだよな。
そうなった結果の後始末@中国が>>1ということ。

産業に出資は必要だが、出資側の態度がでかくなると
出資側の足元が揺らいでしまうというパラドックスを抱えた賭博だよ。
金融とか保険ってのは。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:18:39 ID:hXKi0Vgu
>>148
実感がないってw
数字を見ろよw
154名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:20:26 ID:gRvipTaD
このまま潰れちゃえよw
誰も困らねーよw
155名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:20:47 ID:YPHIRzki
数字って大本営発表じゃねーか
今日も空母2席撃沈したぜ!!!
156因幡の白兎 ◆3.61668012 :2008/12/27(土) 19:23:51 ID:ITBrR4h8
とにかく一連の胡の『強い中国』政策は勘弁して欲しいが、もう遅い。
どっかの国の首長と違って一代で上り詰めた人だけに、バカではないから、手は打つと思うが、
巨艦の舵はそう簡単には元には戻らない。
事実上の帝政だから、トップすげ替えによる政策変更も不能。
革命もありえない、デモは毎日だが、民衆と軍隊の戦闘力が違いすぎる。
さらに国民はみんな洗脳されてるから分裂もありえない。

年末から年初にかけてとんでもない数の会社が潰れ、金融危機に拍車をかけること必定。
おそらく中国経済はとんでもないダメージを受け、元に戻るには何十年もかかるだろう。
来年はおまえらヒキコモリにとってメシのうまい年になることは間違いない。
よかったな!みんな!
157名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:25:56 ID:5sV+STVA
メシウマ
158名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:36:52 ID:LZOMMXwt
温家宝のほうが割とまともな人間なのかな?
159名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:40:53 ID:cJGsoS+U
> 温家宝のほうが割とまともな人間なのかな?

先日の尖閣諸島での領海侵犯で麻生首相の抗議に開き直った人物。
まともかまともでないかは分からんが、日本への内政干渉、侵略を国是とする
中国共産党の政治方針に忠実な人物であることは確か。


160名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:43:10 ID:dsTbnH5T
>>148
生活必需品が安く買えるからな。
加工食品はちょっと値上がりしたが肉や野菜は値下がりしてる。
さらに円高でミニッツメイド1Lが150円で買えたりと海外品も異様に安い。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:43:44 ID:Sg+fKYTC
それでも中国は世界一の経済大国になるよ。
一時的な調整のない成長なんて存在しない。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:43:45 ID:/D5cp8v/
いずれ、失業農民工が盲流となって全土で暴れまわる。
外にダライラマ、内には法輪功。 紅天已死 m9(^Д^)プギャーー
163名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:46:01 ID:AGS7bzLJ
>>161
平行世界を旅するのが趣味の半吸血鬼の方ですか?
164油を注ぐ:2008/12/27(土) 19:47:21 ID:XYC7wFwu

日本の首相が靖国神社に参拝すれば、
中国国内の権力構造の変化を、
加速させることになるよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:48:06 ID:LWU+3bum
王安石の新法党のように、ケ小平路線を完全否定せよ!

166名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:51:23 ID:LWU+3bum
>>159
温家宝は、天津が地元で七光りもなく後ろ盾は弱い、機を見て強いほうにつくことで生き延びてきた糞野郎。
基本的にジャンバー姿で庶民とのふれあいてきな報道をさせるのが馬鹿の一つ覚えの演技。

すぐ寝返るこうもり人間の糞ですよw

167名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:55:58 ID:qfOy86EL
五胡十六国の時代になるんですね。
168名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:56:43 ID:cJGsoS+U
今、中国が考えているのは、「海亀族(中国に地縁・血縁を持ったまま華僑として移住する人々)」を
日本に大量に送り込むこと。

日本にとっては言い面の皮だが、日本で稼いで、労働者なら送金、成功者なら大陸に投資させる。

先進国で国際国家の日本でチベットみたいなことをするのはさすがには無理だが、ひょっとしたら、
経済と政治の実権を握って、シンガポール、マレーシアみたいにしたいとは企んでると思う(油断大敵)。
169名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:56:58 ID:2RvYOjlj
眠れる獅子が起きる姿が拝めるというわけでは無いようだ。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:58:37 ID:+Jbf2yFX
>>166
>すぐ寝返るこうもり人間の糞ですよw
地元で七光りもなく後ろ盾は弱いのなら他にどうやって生き延びる方法があるのかと
171名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:02:05 ID:b3C897/6
>>11
白人の露助には勝ったしな
172名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:03:00 ID:HDxyM495
起きるのは獅子心中の虫というのが中国のあるべき姿らしい。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:08:37 ID:35SRKqPT
>>171
まぁ勝ったっつーか
勝負してる最中に相手が腹痛起こしたっていう勝ちだったけどなw

まぁ運も実力の内ってことで
174名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:11:41 ID:mTBmDlVw
>>173
いやロシアに喧嘩をうったことを評価すべき
175名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:12:15 ID:Y5vnX71H
やっぱ易姓革命が起こるの?
不思議な徴が天に現れたって聞いたけど・・・。
176名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:14:29 ID:+Jbf2yFX
>>173
普通に勝てる予定だったんだよ。
海軍力では極東ロシアの海軍力と日本海軍なら日本の勝ち
陸軍も単線のシベリア鉄道の輸送力なら順当に勝てるはずだった

しかし実際には予想の倍の部隊を送り込まれてしまった
シベリア鉄道の輸送能力が予想どうりなら危なげなく勝てたはず
177名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:18:55 ID:fGSDaNpi
中国潰れろとか言ってる奴はなんなの?

せっかく大きなマーケットが出来るように手を貸してきたのに、
その投資が全部おじゃんになっちまうんだぞ?
アメリカはもうダメだし、どこで商売する気なんだよ?
178名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:19:42 ID:VWh1EI+B
日露戦争なんて勝ったうちに入らないよ

あのまま長期戦争してたら確実に日本は、負け戦になってた。
って 当時の政治家が書き残した資料をNHKで放送してたよ

日中戦争も中国本土で死んだ日本兵が数十万人もいたのに
中国は、弱いってイメージを植え付けてた大本営

実際は、日本より性能の良い武器と訓練された兵士で
当時に戦った日本兵が驚いたってインタビューで言ってた。
179名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:21:03 ID:bQN4WuOZ
>>100
イギリスはともかく、あとの二カ国はやはり民度の低さが
災いしてるんだろな。
180名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:23:21 ID:Y5vnX71H
>>177
おそらく韓国系かもしれんよ。
必ず日本が手をつなごうとすると工作してくるから、ほうりんこうとかしらん?
181名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:29:50 ID:41cVj/02
核向けてる国とお友達になれると思ってんの?
182名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:33:30 ID:ocMgNhAr
産経か
183名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:35:57 ID:N92Sx4mb
>>11
中国人は有史以来白人に戦争で一度も勝った事がないヘタレだしな
184名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:38:03 ID:5sV+STVA
中国はちゃんと訓練した軍隊をもってる国には全部
完敗してる。
ベトナムにすら余裕負けだったし
185名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:40:47 ID:wZAOpouu
>>177
 その中国が発展すれば日本は軍拡競争しなきゃならなくなるんだが
186名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:44:01 ID:sd9oubvr
日本でこんな報道なら
中国内の状況って既にリアル北斗の拳か?
187名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:48:16 ID:fGSDaNpi
>>186
南部の方は洒落にならんと、中国帰りのビジネスマンにこの間聞いたばかりだ。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:05:35 ID:AGS7bzLJ
wktkより

549 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:19:27 ID:O/ynTzUR
>>511
現地の都合の悪い情報は、日本マスゴミすら伝えないからねえ

ところで兄が某電機メーカーで上海在住なんだが、さっきメルきたw
中国はすごいらしいぞ。
取引先の中国企業の話なんだが、その会社リストラ実行したら、今日だけで2人リストラ担当者殺されたってさw
もう、普通に殺し合いが始まったらしい。
ライバル企業のフィリップスの白人従業員は全員帰国したってさ

マスゴミは絶対伝えないな。


587 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2008/12/25(木) 23:25:51 ID:O/ynTzUR
>>556
兄貴、最近リストラで話題になった某企業だけどなw
中国人との取引は地獄らしい・・・・・・

納品しても金払わないから、先払い絶対で、しかも$限定
いつ銀行凍結されるかもしれないから、当日のうちに全額中国から退避が原則
ただし、邪魔されること多いのですとw
契約書なんか無視されるのが当然らしいw

つかね、「中国が日本に追いつくのは、フィリピンが日本を追い越した10年後だろう」ってさw
189名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:12:54 ID:alWSYFNS
日本と中国の違いって
日本の高度成長期は日本人の金が回って、日本人の懐にはいってくるという形で
中国は海外の金が回って、海外と中国で利益を折半みたいな形になって
経済成長に見合った利益が国民に与えられていないってことなんじゃないかと思う
完全な脳内妄想で根拠は無い
190名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:47:10 ID:hXKi0Vgu
>>187
上海近辺も、去年から話しにならないよ。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:49:25 ID:rSUUMZcs
1)10年間バブルで3年間凄い不況
2)3年間バブルで10年間凄い不況
3)13年間不況

自分なら1)の国で生活したいな。
日本のトップが目指してるのは3)のようだけど。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:51:36 ID:f3xoc9vD
>>191
中国は2)で、10年間の不況中はリアル北斗の拳だろうな。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:54:40 ID:0SrCcs9e
日本人狩りが横行している
194名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:02:18 ID:5sV+STVA
中国すげええ
195名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:03:47 ID:e6auGz4l
フランスやイタリアでも中国人狩りが始まったしいよいよって感じだ
196名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:05:15 ID:RusONWy3
中国経済に陰りが見えた途端、ハリウッドが露骨に中国人を悪役として扱い始めたのはワロタ
197名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:08:51 ID:S2Nki5zA
結局内需に転換する前に終了
もともと貧乏な地方部の人間には関係ない話か
198名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:11:14 ID:wjRZaL+u
すごく資本主義的なイデオロギー丸出しの記事だな。
共産国の中国に失業があるわけないじゃん。常識だろ。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:12:46 ID:vyxV/Sek
リアル修羅の国。しかし救世主は来ない。
マスゴミによって行けと言われ誘導されるが
修羅どころかボロに狩られるのであった。
200名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:14:13 ID:yy8nOxCh
>党内の保守派は温首相が自由・民主・人権などの人類の普遍的価値を認め、政治改革に積極姿勢を示していることに反発を強めている。
ワロタw
201名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:14:26 ID:JBKrEd58
野糞土人には先進国は無理だって
202名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:17:14 ID:S2Nki5zA
内乱来るかもな
中国はでかすぎて一国では統治できないから
4つくらいに分裂した方がいいのかも
203名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:24:36 ID:f3xoc9vD
海破北京在   上海破れて北京あり
天高底値深   上値高ければ底値深し
感時黍濺累   時に感じてはトウモロコシにも関心を濺ぎ
恨美越驚心   アメリカサブプライム問題を恨んではベトナムにも心を驚かす
落火不知底   下落は何処まで
家証低損金   家も株も失ってしまった
白頭掻更短   白頭 掻けば更に短く
渾欲必勝金   なあに、こんどは金相場で必ず勝つ
204名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:29:10 ID:pA2ppqZC
しかし、中国が内紛を繰り返せば、挙句の果ては軍部が力を持つ。
軍部の経済政策とは、日本の対中援助強要だろう。
そういう覚悟はもっておいたほうがいい。
何も、中国の「穏健派」を立てろと言ってるわけではないが。
205名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:37:09 ID:41cVj/02
軍事政権ってだいたい物資切れて自滅するのがオチだろ
206名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:36:19 ID:pYsOWgHp
で、どの軍閥が勝ちそうなの?
207名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:45:06 ID:AGS7bzLJ
>>206

    「これから皆さんに殺し合いをしてもらいます」
208名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:48:14 ID:0EtiIwiq
中国内戦→中国内で核ミサイルの取り合い→中国内核戦争→中国内リアル北斗の拳
209名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:01:54 ID:q4JH0ikR
突如多発したWebページ改ざん狙いは明らかに日本
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081209/320992/?ST=security
210名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:20:03 ID:y1g6j6OI
>>178
あれは日本の「勝ち逃げ」だよな。
まあ、それでも勝ちは勝ちだ。
211名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:40:18 ID:wJSxeWaY
中国分裂へ一歩前進ですねw
4つくらいに分かれるでしょう
南の連中とだけビジネストークしておけばok
212名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:42:16 ID:mEiiE6R7
>>211
自治区とかはどうなるん?
213名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:48:03 ID:JDVerIZL
中国進出企業は裸で帰ってくる事になるな。
夜逃げしている韓国企業を笑えなくなるだろう。
夜逃げだろうがなんだろうが、とにかく先に逃げるのがカシコイ。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:48:16 ID:lAlbTLxf
>>56
>ロシアも日本車輸入禁止

関税を5%上げただけだぞ
215名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:51:11 ID:/tbxCGwm
>>213
まあ、それを覚悟の上で稼ぎに行ったのだから。
216名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:21:43 ID:Z/jTj0Hj
ミンス工作員が大量すぎて霞んでしまったけど、いつの間にかシナ工作員がいなくなってる気が
2ちゃん工作まで手が回らなくなってきてるのかな
217名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:44:50 ID:y5Vf3lML
ヒントつバルサン
218名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:46:11 ID:+C2xP4tF
>>213
日本から雇用を奪う、中国に安い労働力を求めて進出した企業は、ここんとこの賃上げ傾向が退潮してホッとしているところ。
日本に雇用をもたらす、中国に国産品を売りに行った企業は、いま涙目で撤退中
219名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:23:53 ID:iUuTHm2c
>>203
松藤って言う人が金が上がるって言ってるが、金がトレンドか。
あと春まで上がるといっているらしい、株板で聞いた。
だからみんな春以降に上昇が来るとてぐすねひいてる。
220名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 11:04:30 ID:t4MWdzbl
>>123
先進国が途上国の市場と安価な労働力を経済成長のエンジンに利用しようとするのは
植民地主義の頃から変わらない

でもそこから新興国経済が上手く離陸できるとはかぎらない
成功したのは新大陸アメリカと戦前戦後の日本
20世紀初頭の南米は失敗した このときの原因は共産主義

第二次世界対戦後のベビーブームと人口増大に合わせて成長できた日本は超ラッキー
日本と違って国民が豊かになる前に高齢化を迎えてしまうのが中国の悲劇
221名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 11:28:26 ID:Y66jr0NG
向こうじゃ政権争いで本物の血の雨が降る
222名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:05:10 ID:LkIWDyVg
つるべ落としがつるぺたに見えたけどまあいいや
223名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 13:11:02 ID:lKmUXYPG
日本企業の排斥がかなり前から始まってるからマスゴミに踊らされて進出した企業は
みぐるみ剥がされ状態。
とうのマスゴミは手の平返して知らぬ存ぜぬの痴呆症。
224名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:06:58 ID:WxM6x58t
マスコミを信じるのが馬鹿だということだね。
225名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 02:10:54 ID:Q4OmkLKw
>>176
普通の国ならどんな出血もいとわずに戦略爆撃をして線路の破壊をするだろうけどw
日本はそれをやらないから駄目なんだ。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 03:08:51 ID:r9jy0Kyy
>>216
08憲章の中国国内の書き込みを削除、攪乱する作業に全人員を投入してる。
227名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 09:16:19 ID:tWAHai4g
中国が深刻なのは労働集約型企業が多いこと
日本は高度な部品を中国に輸出し
中国人労働者を使って組み立て欧米に輸出
日本以上に深刻になるといわれている
日本は密航者の摘発に全力をあげるべき
228名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 10:26:30 ID:ktRgmHsN
何故中国は自国民の生活向上に投資しないのか、内需拡大をするより軍事力や独裁者の既得権益が大事だから。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 11:00:54 ID:tps1O/z7
>>141
もう国外脱出し始めているのでは
230名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 17:05:30 ID:XBYu1mFs
>>5
中国や韓国は、1960年代から1980年代くらいの華やかなりしころの日本経済をモデルにして、
日本経済の強みの形成要因と思われた諸要素を自国に日本以上に徹底して再現してきた。

その結果、日本以上の速度で成長を達成できたわけだが。それらの要素の負の側面によって
今現在は苦しんでいる。

多分、日本が明治以来、近代経済成長を持続し、列強に名を連ねることが出来た背景としては、
経済学者が分析に導入することを厭うような、文化的・社会的な日本の特色も無視できないんだろうな。
231名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 17:07:10 ID:XBYu1mFs
>>220
少子化で政策的に誘導したんだから、同情する余地なしだけどな。
232名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 13:12:04 ID:P7z7ypW5
そうか・・・毎年2000万人の就労者人口が増えるから7パーセント成長でもまだ半分しか吸収できないのか・・・・・・

例えどんなバブルでもそりゃあ賄えないなぁ。クーデターが起きて体制崩壊するのは避けられないな。

かと言って民主化して解決できるものでもない。政情不安は避けられないな。

233名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 21:16:28 ID:hDOJ3Mq2
戦前の日本で、資本主義と議会政治が何とか持ちこたえたのは、農村に労働人口吸収能力があったからだ。
一口で言えば「おら都会に働きに来たけど、不況で首切られただ。田舎に帰ってまた百姓やるだ。」が効いた。
いわゆる「昭和恐慌」で農村が完全に疲弊し、これが効かなくなって、日本は軍部独裁政治と統制経済に走り、余剰労働人口の植民先を求める対外戦争にまで至って自滅した。

中国首脳もさぞ毎日頭を抱え続けているだろう。
他人事ながらご苦労なことだ。(´ー`)y─┛~~
234名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 22:33:05 ID:Tevr/tCA
自称共産主義国家なのに、実態は派遣労働者と裕福層の二分化された究極の格差社会だもんな。
加えて上海閥と北京閥の派閥争いも酷いときたもんだ。
外交でも北朝鮮という扱いに困る存在を抱えている。

共産主義に今更戻ったらそれこそ崩壊確定だし、本当にどうするんだろうねえ。
235名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 01:46:48 ID:FRGr9+WV
経済発展以上のスピードで新規労働力が増える、しかも年間2000万人。
人口の制御に失敗した最悪のケースだな。
外国に移民を送り出す以外方策がないが、桁が4桁違うよな。
どこも引き受けてはくれまい。
かといって、戦争を仕掛ければ外資が逃げてアボーンだし。

増えすぎだ人口を宇宙に移民させるようになって既に半世紀・・・・
ってこれではガンダムだしな。
236名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 01:54:48 ID:FRGr9+WV
可哀想だけれど、食えない人は飢えて人口が調整されるのかな。
北朝鮮で起きていることと同じというか、かつての中国に戻るしかないのかな。
237名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 19:42:29 ID:ymPQSWcQ
>>225
軍用飛行機とか航空爆弾が存在しない時代です
238名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 10:03:49 ID:XWSlPdfn
かって毛沢東が人口は国力であるといってたけどなあ。
あっという間に5億が8億になった時代があったよねー。

239名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 10:09:07 ID:a6V/h22q
>>238
8億人も良くコントロール出来るよな
規模が拡大すればするほど不確定要素が増大するのに
240名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 10:11:55 ID:pjaJZFfg
中国の分裂って地方の少数民族やらがテロ行動を起こしまくって
カネが行かなくなった地方政府が中央を無視して勝手にいろいろやり始めて
おまけに台湾なんかがドサクサにまぎれて独立しようとするんだろ?
241名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 12:40:34 ID:HWdxh6bb
>>240
地方は昔から貧しかったから今更、金が回らなくても耐性があると思う。
しかし、都市部においては毎年発生する2000万人もの新規就労人口があり、
発展し続けなければ彼らに仕事を与えられない。しかも二桁成長が必要。
おそらく、起きるとすれば都市部から動乱が発生する。
242名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 14:34:51 ID:rEKyIHe0
人口は毒にしかならない。
一億人以上の国は十カ国だが先進国は日米だけだ。
243名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 14:58:03 ID:PlhZ1KhD
>>34
ソ連の崩壊を忘れたのか?
ウクライナやベラルーシやカザフスタンに配備されていたソ連の核戦力は
国ごと潰されかねない猛烈な非難を世界中から浴びて武装解除されたわけだけどね。
解除してなかったたら今頃、国ごと消え去ってるよ。
244名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 15:05:19 ID:nv3HQ0dR
その内、中国人自身が共倒れする前に
自ら国を数分割にするんじゃね?
245名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 15:32:11 ID:iI4hdHdS
中国4000年の知恵ですね。

黄色いバンダナがよく売れることでしょう。
246名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 16:10:18 ID:YvEnqGkv
何が四千年だ
中国なんて出来てから百年も経ってないだろ
247名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 16:48:27 ID:NTqZltQx
胡・温政権は江沢民政権と比較すればまともな政権だ。だが軍を
掌握できないのが難点だ。実質、江沢民派が握っているんだろう。
老害が国を可笑しくする典型だ。日本も同じだ。
248名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 16:54:55 ID:kdLcVWHG

 こりゃマジで中共の支援せんとあぶないな。

 なんとか8%台の成長維持しないと革命起こるぞ。

 その最大の被害者はまたしても日本だ。

 日本は米国発金融危機の最大被害だけで毛沢山。

249名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 16:59:55 ID:/W8Q6R3R
いえーい!中国大分裂!
戦前と同じ間違いをしている銀行家・経営者共は屠殺場へ!
250名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:06:03 ID:oXScHWgV
>>129
>陰謀論者の田中某
宇の「国際ニュース解説 世界はどう動いているか」
は、ここ10年間ヲチしている。電波と見まごう発言もあったが
中長期的には、空恐ろしいほどよく見通している男だと思う。
251名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:11:34 ID:8TKuBiN9
>>248
どう考えたら、「支援」という文字が浮かぶんだ?
1900年代初頭の軍閥割拠のように、殺し合ってくれた方がありがたいわw
252名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:16:34 ID:bLMgAZAe
中国は農業やって自転車こいでりゃよかったんだよ
253名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:22:54 ID:4sreTyoe
今後も世界経済が低迷するなら、不況下の日本でユニクロが流行ったみたいに
中国の安物製造業に追い風になる可能性はあるけどな。
まあ毒入りという認識が広まってるからどうかわからんけど。
254名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:23:37 ID:gUcOdK+T
一人っ子政策の負の遺産として、推定6000万人もの黒核子がいるらしい。
そのうち何割くらいを日本人として登録するんだろ。
255名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:51:56 ID:dzlVtkiE
>>178
国内事情で戦争継続不可能だったのは、露も一緒だけどな。

ついでに露は海軍が黒海艦隊しか残っていなったので、戦争継続しても勝てなくなったので終戦。
256名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 17:55:21 ID:JpPlml8e
日露戦争は露側の指揮官が馬鹿すぎて、縦深防御を徹底して奉天などで
戦わずに奥に奥に引き込めば日本軍は簡単に自滅したのだ。
257名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 18:09:56 ID:/vGgm2R4
>>168
国籍法
258名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 18:17:16 ID:eRvKN0km
>>253
中国より安く作れる国も増えてきたし、チャイナリスクを差し引くと更に中国の旨みは減るしな
259名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 18:21:06 ID:/vGgm2R4
>>207

人蠱ですね
260名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 20:50:57 ID:/LoNinzP
13億人の人口を均等に豊かにさせること、これが資本主義に可能なのか?

現在までの最大成功例のアメリカでやっと3億人。
それも内5000万は最低限の医療保険のカバーすら無い。実質2億5000万。
これが今の所の資本主義の最高到達点。

中国はこれの5倍の人口の生活水準を継続的に向上させ続けなければならない。
私が中国の指導者なら逃げ出したくなるね。
中国の人民だったら間違い無く逃げ出しているね。
そしてこれは実際の中国人の行動もほぼそうなっている
261名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 21:33:25 ID:18BLHulB
国がでかすぎて漢民族だけ優遇されてりゃ分裂の一つや二つぐらいするわ。

262名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 21:49:08 ID:9CyS1/Pi
別に漢民族だけ優遇してるわけじゃないだろ
あいつら殺すときはまとめて殺すし
世界で一位二位を争うくらい民度低いからな
263名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:27:00 ID:mZDfn6HB
じゃインドはもっと終わってるな。
264名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 23:35:00 ID:fO1/mAzm
経済成長する前に、おそろしい高齢化社会がきそうだよね
一人っ子政策とか、男女比がおかしいとか。。。。
老人は餓死してくれてOKって感じになりそうだ
265名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:19:18 ID:MA7v5QGu
中国には易姓革命という人口調整のための?w伝統文化があるからな
あの国のことだから次のそれでは平気で核とか使いそうだし
盛大に減ることになるんじゃねーのかなあ
266名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:22:01 ID:q1pqJcxd
充分なヒンターランドが無いのに、13億人を資本主義に連れて行こうとしている。
欧米の失敗からは学んでないようだ。
267名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 02:30:52 ID:X5gNBvIg
想えば昔、多くの企業が"嬉々"として中国へ工場移転し出したな…「これからは中国の時代だ!」って。
それに対し、当時から2chでは嫌中は別としても「大丈夫かいな?」だったんだが…。

米国を追い抜くぞ、な宇宙開発をやる一方、内陸部は土民なみの農民がいる中国…。
どっか狂ってないか?…。
268名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 09:13:52 ID:uQeJ0bhf
中国の指導者は優秀のようだが。
共産党の中で揉まれて育ち
厳しい権力闘争と成果を上げながら
トップに登りつめる。

方や日本は二世議員が世の荒波や
厳しい経済の風に当たらずボンボンのまま
首相に、だから言うことややる事がマト外れ。
269因幡の白兎 ◆3.61668012 :2009/01/07(水) 10:17:57 ID:2MWJxtmc
>>267
古代ローマの繁栄も奴隷制に支えられていたのです。
わかりますね?
270名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 12:55:43 ID:l2kejhjb
異論はあるだろうけど、日本経済に対する影響は計り知れないと思う。
こんな近距離に中国があることの悲劇
271名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 13:36:34 ID:rrp5jyuX
>>270
日本とこれだけ近距離じゃなきゃ中国がここまで発展したわけがない
でなきゃ今だって昔みたいにアフリカとか南米の最貧国と同じだっただろう
272名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 07:54:57 ID:qg3ctidk
んなこたーない
273名刺は切らしておりまして:2009/01/12(月) 08:26:57 ID:GWR+fDGB
こいつらは殺しあうのが一番性に合ってる
274名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:21:25 ID:CrDywr0z
>>268
>中国の指導者は優秀のようだが。

うん、これからがとっても楽しみだよ〜^^
275名刺は切らしておりまして:2009/01/15(木) 17:52:23 ID:1rISAXyy
日本の様に土建屋や宗教団体の組織票で当選したり
二世の様に土台があって当選確実な連中もいるし

こんな政治家しかない日本政府と
中国共産党を比べても天と地の差があるだろ

共産党が中国って国を運営してるシステムで
国の上に党がある
276名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 03:27:46 ID:qQpcVBRl
275 そのとおりだわ。政治家があほすぎる。金持ちのいいなり!
277名刺は切らしておりまして:2009/01/21(水) 11:35:18 ID:1C8e1OZk
>>275
太子党はご存知?
278名刺は切らしておりまして:2009/01/22(木) 19:50:19 ID:12zdF89w
人民解放軍も党の私兵だからな
279名刺は切らしておりまして
中国社会は日本以上に腐敗しているので
中国驚異論とぶるってないで

日本人は官民、個人挙げて
中国の分裂を画策するべきである。