【景況】英、来年の経済成長率マイナス2.9%、第2次世界大戦以来最悪[08/12/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼602@汗かき恥かきφ ★
 2009年度の英国経済成長率がマイナス2.9%を記録し、1946年以来最悪の1年を過ごすという見通しが出された。
ブルームバーグ通信は26日、BBCの英国経済経営研究センター(CEBR)への報告書を引用として報じた。

 BBCは一部のアナリストらが英国の来年度の国内総生産(GDP)が2.5%減少する見通しであると付け加えた。

/*そーす::IBTimes*/
http://jp.ibtimes.com/article/biznews/081227/26197.html

関連スレ
【景況】来年は戦後最悪の年。世界経済、半世紀ぶりマイナス成長[08/12/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230321054/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:21:56 ID:PQk49gzZ
マイナスが続くとどうなるの?
マイナスになる位だったら働かなくて何もしないほうがマシなの?
3名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:23:30 ID:tVT9Qs9N
第1弾 フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html

第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index2.html

第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index3.html

第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index4.html

第5弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html

第6弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index6.html

第7弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index7.html

第8弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index8.html

第9弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html

第10弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html

第11弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index11.html
4名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:24:04 ID:zPV4wNYe
金融だけの空っぽ経済だもんなぁ
無理もないつかざまみろ
5名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:27:00 ID:IEtKAbLd
国家破綻を期待

6名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:28:30 ID:e4/RYtnp
つかマイナス2.9%で済むのか?
しかも来年一年で景気が回復するわけじゃないしな

イギリスはもうゲームオーバー臭いな・・・
7名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:29:08 ID:iRcM0muo
この前まで日本経済をジャペインとか言って小馬鹿にしてたのになw

金融に特化して製造業を潰して行ったから内需に頼ることも出来ないし
あと数十年は復活不能だろ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:31:57 ID:ErWHTaac
かといって日本が景気いいわけでもなし
9名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:33:36 ID:DnX/BaUn
>>1
イギリスのメシはマズイはずなのに来年はイギリスはメシウマ
10名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:34:07 ID:hAS+kjW0
むしろこの期に及んで2009年度の成長率見込みが+0.0%って見込みが甘いにも程があるだろう>日本
11名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:35:57 ID:cSOsXnnM
経済成長は、相対位置で計るもの

マイナスに推移しても経済規模というサイズが数年前にかわるだけ

経済の基礎を知らぬ馬鹿ばかり

12名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:37:33 ID:Fe+cncTP
ざまぁ。
アングロサクソンの時代は去った。

これからは日本が世界を統治する。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:38:33 ID:TA1IMkX4
↑こいつちょん
14名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:43:10 ID:qLJEr4d2
財政赤字と規制で市場を機能不全にするからこうなる
早くイギリスも大胆な規制緩和と公共サービス民営化で
構造改革を推し進めろ
15名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:43:30 ID:shu7VC1i
米英時代は終わったな
まああいつら人間の屑だからこうなって当然じゃないの?

戦争して人ころしまくった罰
栄枯盛衰は常に起こるんだよ
16名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:44:13 ID:MgWSSW1Q
日本は資本のダメージが無いから海外投資加速で
不景気防げるけど、米国、欧州はどうすんだろうか・・・
欧州は東欧に進出かねえ。
それとBRICsはどうなるのか… 
この国々は全てに対し対処のしようがないだろ・・・
17名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:49:29 ID:0EtiIwiq
イギリスも日本を見習って派遣社員を増やして
経済を回復させるべきだな。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:49:56 ID:5E9cqyFP
これから日本人教師を全員首にしてイギリス人が英語教師になるので安心だね
19名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:54:46 ID:Cm0j8CFo
人類の希望は日本しかないが、今の日本人も
欧米化されて乱れきってるから無理っぽい。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:55:29 ID:MgWSSW1Q
>>17
イギリスは派遣ではなく
移民を大量に入れて経済保ってる国な。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:55:35 ID:cdE3dbO6
アメリカの属国になればいい
もうお前らはただの島だ
22名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 12:58:36 ID:r+Lz6taD
これからは我々日本人の時代ニダ
23名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:01:17 ID:j8YjDKq2
イギリス人はどうしようもなくなれば海外の英語圏に移住できる。
日本人に比べればまだ安泰だよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:02:11 ID:op+WwifZ
日本も同じくらいマイナスだろうが、日本政府は0.3%マイナスとす誤魔化すだろう。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:02:11 ID:MgWSSW1Q
投資ブームが終わったから、
これからは自給自足の時代。
自国の時代。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:02:40 ID:6M/0tf9Q
イギリスって100年前から終わったって言われ続けてる先進国だよな
どんだけ過去の資産あんだよwww
27名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:03:03 ID:/P7Us40N
日本だって、来年はそれくらいのマイナス成長になるだろ
28名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:03:37 ID:hXKi0Vgu
>>23
通貨暴落、経済ダメダメ、だけど、移住出来るから安心ですよ?
バカがいたwwww
29名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:04:04 ID:op+WwifZ
>>26
過去10年日本より遙かにGDP成長率の高い国ですが。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:05:19 ID:hXKi0Vgu
>>7
あとは、資源国の経済破綻だな〜w

豪州ドルやカナダ・ドル、ルーブル、クローネ・・・・
資源通貨、全滅。

対外債務が膨らむ一方w デフォ?ww


>ノルウェークローネ、対ユーロで過去最安値を更新
2008年 12月 22日
[オスロ 22日 ロイター] トレーダーによると、22日の外為市場で、ノルウェークローネが対ユーロで過去最安値を更新した。
ノルウェーの景気悪化、利下げ、原油価格の下落が重しとなった。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:06:19 ID:r+pURC09
日本はイギリスほど金融が悲惨でないしもすこしましでは。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:06:52 ID:j8YjDKq2
>>28
日本語読めないか?日本人より安泰って言ってるんだが。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:06:55 ID:hXKi0Vgu
>>29

単なるアメ公の経済・金融植民地として、対外債務を爆発的に増やしてただけのGDPだろ?

借金てんこ盛りにして、成長率が・・・なんて、アホ杉wwwww
34名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:08:35 ID:Fe+cncTP
今時、日本経済を叩いてる奴なんて
蟹工船脳な奴らだけだろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:08:56 ID:hXKi0Vgu
>>32
安泰のわけないだろ?アホ
イギリスで貧困に喘いでるような連中や中高年労働者に、
移民出来るから、イギリス人は安泰ですよって言ってみろよwwwww
36名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:10:25 ID:pVp80W5e
ロリコン虐殺国家の英国の末路
37名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:11:14 ID:MgWSSW1Q
移民、難民が安泰だと・・・?
国が潰れてるのにかw
38名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:11:46 ID:j8YjDKq2
>>35
>イギリスで貧困に喘いでるような連中

それは日本人にあてはめると今派遣切りに遭ってる連中なんだが。
そいつらは国内に食うところがなくなったら終わり。
イギリス人は世界中に働く所があるんだが。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:12:12 ID:r3jjKU2y
イギリスに最近まで住んでた実感としては
大幅なマイナス成長でも庶民レベルの生活は日本よりずっと楽だと思う。
日本は酷すぎ。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:13:59 ID:MgWSSW1Q
>>38
なるほど、
日本の派遣社員とイギリスの正社員を比べてるのか(笑)
41名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:15:50 ID:hXKi0Vgu
>>39
良く言うよw 冬の暖房もなくなってるやつらがゴロゴロいるイギリスで、日本より生活良いでしょ?
冗談にもならんわなw
42名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:17:09 ID:hXKi0Vgu
>>38
それで、イギリスって、昔から、あんなに失業率高いのか?ww
お気楽移住もしないで、趣味で失業者だったと?w
43名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:18:37 ID:DnX/BaUn
ポーランドのワルシャワの知り合いを訪ねていったら、そこの家にくる郵便配達夫と
その地区の消防署の消防士がイギリス人の出稼ぎだった
44名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:18:52 ID:MgWSSW1Q
>>41
住む環境が良いかは人それぞれ違うだろ…
モンゴルは快適だけど、おまいには合わんだろうし
45名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:20:11 ID:owdOw8Dm
ざまぁ。イギリスはマジで嫌い
46名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:20:20 ID:9dywPHH5
>>38
連中が英語が完璧にしゃべれたとして
その英語能力以外を使うとした場合、海外に仕事があるとは思えんのだけど
47名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:20:33 ID:hXKi0Vgu
>>43
ポーランドは外国人労働者雇用に厳しい規制があるからな、話し作るんなら、もちっと現実的にやってくれよ。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:22:51 ID:DnX/BaUn
>>47
ポーランドはEU加盟国の市民に対しては全く規制がないよ
シッタカもいいかげんにしないと駄目だぞ
49名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:23:35 ID:j8YjDKq2
>>46
日本語しか話せない日本人の方がさらに条件は悪いけどな。
市場が狭い、しかも少子化で縮小なんだから。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:23:52 ID:r3jjKU2y
>>41
ゴロゴロいねーよw
お前の言い方なら、日本は派遣クビになって寮追い出されて、家無くなった奴がゴロゴロいる。
暖房より余程悲惨だろうが。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:24:04 ID:O7PxHJDz

金融に力を入れることは、墓穴を掘るようなもの。

52名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:25:42 ID:pVp80W5e
オージーの日本人差別の本体は英国にある
53名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:27:35 ID:C6dgrhkb
>1946年以来最悪の1年を過ごすという見通しが出された。

これが一年で済めばいいんだけど・・・
イギリスの住宅ローンって「所得証明書なしで満額ローン可能」だったんでしょ。
アメリカのサブプライムゾーンが可愛く見える、この影響が続くのは確実では?
54 :2008/12/27(土) 13:28:06 ID:ImO41iaH
CDS保有残高

 米国=4割 英国=3割 EU=2割 アジア=残り1割

 日本=55兆円

55名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:28:23 ID:MgWSSW1Q
>>49
限定的すぎだろ…
市場狭くねえし、少子化関係ないし
市場はどんどん新しい需要が出てくるんだから。
鎖国したときの話したいのかおまいは?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:30:21 ID:B7jwCKbh
誰もイギリスという国家の話をしない
主題はイギリス人に移ってる

もう国家としてはダメなのか・・・
57名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:30:32 ID:9dywPHH5
>>49
どう考えても英語しかしゃべれない英国人のアホと
日本語しかしゃべれない日本人のアホだったら後者の方がマシじゃね?

実際に高卒レベルが外国の高卒レベルの英語能力を手に入れたからって何か変わる分けでもねーだろ
58名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:30:56 ID:r3jjKU2y
イギリスって英語教師(民間の語学学校で外国人相手の英語教師)の資格なら高卒で取れる。
高卒でも最悪、海外で英語教師出来る。
日本の就職が決まらない高校生とは全然違う。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:31:55 ID:j8YjDKq2
>>55
少子化が関係ないwwwアホ丸出しwww
60名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:33:51 ID:9dywPHH5
>>58
外国語できないと駄目じゃね?
流石に漢字はできなくても小学生レベルの日本語が出来ないと日本で英語教師できないと思うんだけど違うの?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:34:44 ID:SUnM1yA/
メシウマw
62名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:35:44 ID:MgWSSW1Q
>>59
労働自体が機械化してるのに、
どこの国からやってきたんだい?
63名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:35:47 ID:goGdPzxi
>>54
> 日本=55兆円
これは大手の数字だろ
全体で見ればこれの倍はあるはず
64名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:37:49 ID:9dywPHH5
>>63
実際にこんなもんらしいよ
日本人経営者が嫌うのは
自分がよく理解できない物と
英語だからw
65名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:38:30 ID:r3jjKU2y
>>60
外国人に英語教わったことある?
66名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:38:56 ID:5++vycaB
>>49
数値的根拠があるわけじゃないけど
日本語しか話せないから他の国に働きに行けないデメリットより
日本語しか通じない日本市場に他の国の低賃金労働者が入ってこないメリット
のほうが現状は大きいんじゃないか?
これから先どうなるかはわからんけど
67名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:39:03 ID:9dywPHH5
つーか清算されたCDSで一番デカイのはリーマンだろうけど
他のは? ランキングとかねーの?
68名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:50:43 ID:8y+/UAtV
移民の犯罪が増えるだろう。
階級と差別がさらにはっきりするだろう。
日本はイギリスの真似をして成長しようとしてるけど、愚策だ。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:51:45 ID:ErWHTaac
>>66
労働者個人の話じゃなかったのか?
70名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:53:22 ID:goGdPzxi
71名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:53:26 ID:Jf6bPsxo
△ JAPAiN
◎ Great BriPain
72名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 13:58:44 ID:wVGzbwcy
日本だってイギリスだって中上流層は食いっぱぐれることは無いだろうから、この場合比較対象は中低流層ね。
高卒の底辺層を例に取れば、イギリスの場合は、高卒の底辺層が例えば英語教えようと思えば、イタリア、スペイン、北アフリカ、アラブ、ブラジル、アルゼンチン、日本、タイ、ベトナムってどこにでも職はあるわけ。
日本の場合、田舎の高卒で就職出来なきゃコンビニでフリーターやって、その後、工場の派遣とか初めて地獄コースとかしか待ってない。
この差はでかいよ。
絶望の度合いが全く違う。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:01:13 ID:MgWSSW1Q
>>72
なんで英語だけしか離せないのに
英語教師になれると思ってるの?
現地の言葉話せて初めて出来る仕事だろ。
だったら日本語教師の需要もあるわけだが。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:06:03 ID:wVGzbwcy
>>73
お前、家から出たことあんの?w
語学学校の英語教師で日本語喋れるやつのほうがレアだろ。
しかも、授業ではその言語以外一切使わないのは語学教育のデフォ。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:06:46 ID:hXKi0Vgu
>>48
アホ、何、夢物語ほざいてんだよ。
ポーランド語しゃべれるかどうか、ポーランド語書けるかどうか、歴史知ってるかどうかとかわけのわからん壁がいっぱいあって、問題になってるよw

大体、とんでもない安月給で、どうやって、イギリス人が安泰になるんだよ、どアホw

>ポーランドが、昨日1月11日をもって、EU加盟全27カ国の労働者に対し、門戸を開くことになりました。
果たして今回、ポーランドがEU全加盟国の労働者に対して国内での就労を認めることで、ポーランドに新規の労働者がやってくるのでしょうか?
ポーランドの賃金レベルは、これまでのEU加盟国25カ国中、残念ながらかなり下の方ですので、今回国境を開放したからといって、
西側から労働者が流れ込むことは殆どないでしょう。
注目するべきは、新規加盟のルーマニア、ブルガリアからどれだけ労働者が流入するかです。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:08:07 ID:5++vycaB
>>69
労働者の立場での話しているつもりだが?
例えば、英語圏とかってコルセン仕事をインドとかフィリピンに取られているんだろ?
他の仕事にも他国の低賃金労働者が流入すれば
たいした能力のない地元民には賃金下落圧力かかるでしょ?
世界で半分の人がなにかしら話せると言われている英語しか使えない英労働者より
日本語という参入障壁に守られた日本市場で働いている日労働者のほうがマシじゃない?

>>72
英語教師ってそんなに需要あって高い賃金・地位を得られる仕事なの?
どっかで日本語教師よりマシと書いてあった気がしたけど

たまたま昨日調べていたんだがオンラインでフィリピン人が英語を教えてるというサイト
が最近多くなってきているらしい。

ttp://eigokoryaku.com/
77名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:08:32 ID:hXKi0Vgu
>>54
通貨が暴落してるから、欧州は対外債務が急膨張する。真逆w
韓国の後を追ってるよ。

イギリス、ドイツやフランスがユーロ、ポンド暴落で、さらに債務返済困難、
いよいよ、韓国状態目前なんだが? w

対外債務(対GDP比率)

アメリカ 13兆7,731億 USD(99.95%)
イギリス 10兆4,500億 USD(376.82%)
ドイツ  4兆4,890億 USD(159.92%)
フランス 4兆3,960億 USD(211.86%)

イタリア 9,963億 USD(55.35%)
カナダ  7,586億 USD(59.69%)

ロシア  3,565億 USD(17.00%)
日本 1兆4,920億USD(34.93%)
78名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:09:03 ID:MgWSSW1Q
>>74
なんだそれwww
だったら英語圏の貧困層はみんあ出来る仕事だな。
そういや日本の潰れた英語学校の教師は豪州人の底辺が
多かったらしいが
79名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:09:45 ID:tN+keeAh
EUでは移民を排斥してブロック経済を取って縮小均衡に持っていくしかないんじゃ
EU組織と人権意識にどっぷり浸かった奴らが障害にはなるだろうけど
80名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:10:33 ID:DnX/BaUn
>>75
おまえな、ケヴィンはいまやポーランド語ペラペラだよ
それにポーランドは安月給でも物価も安いから仕事さえあればトータルで生活は楽

いまポーランドへイギリス移民が流入している
全国で大規模な道路工事が行われているからな

とりあえずケヴィンは実際に会って話をしたから
81名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:10:49 ID:hXKi0Vgu
>>55
イギリスにくらべりゃ、全然ましだよw
どんだけ、中間層が流出してると思ってんだろなw
人口流出で、人口減少が問題になってるのがイギリスw 国として滅亡中w
82名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:12:01 ID:hXKi0Vgu
>>80
夢物語楽しいのか?w
そんな生活がお楽なポーランドから、どうして、国が傾くほど、国民が逃げ出してんだ??w
83名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:12:50 ID:0EtiIwiq
イギリスって数百年にわたって有能な人材を海外に垂れ流して
今は国内に役立たずしか残ってない三流国家だろw
84名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:12:55 ID:Hppt+BPp
英国人は今だに世界の中心と思ってる馬鹿だろw
いつまでもユーロにも加入せずに昔の栄光にすがってるなよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:13:35 ID:s+fbHvyp
>>79
もう手遅れでしょ。外国人労働者と不法移民入れすぎ。
どの国も身動き取れなくなってる。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:14:14 ID:PDiAYL1j
>>72
ソウルや台北を歩いてみな。
日本語教師のクチなんかゴマンとあるんだよね。Fラン大卒でも高卒でもOK。
でも、日本の田舎でコンビニ週5日8時間やるのとあまり変わらない。
だから、結婚という切り札を使える女しかそんなリスクは冒せない
87名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:15:22 ID:CmaXCXyu
>>77
韓国は大丈夫だよ、日本がなんとかしてくれるから。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:16:32 ID:DnX/BaUn
>>82
いまどんどん戻ってるんだが?
ケヴィンはポーランドへのイギリス人移民のパイオニア的存在で
その毎日の暮らしがBBCでも放送されているから検索でもしてみろ
イギリス人移民についてはケヴィン本人から教わったんだよ

無知にシッタカが加わると始末におえないなこいつ・・・
89名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:16:50 ID:MgWSSW1Q
>>84
イギリスメディアの影響力は大きいだろ。
世界の中心と思ってるのはイギリス人ではなく
海外の人間だろ・・・
90名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:19:47 ID:2RvYOjlj
鬼が瓦う。
9176:2008/12/27(土) 14:20:42 ID:5++vycaB
俺は日本人で英語話せる奴が少ないのは
日本人にとって
仕事に通用するレベルの英語を習得する労力と習得後の期待賃金を比べると
メリットが薄いからだと思っている。

現状は、
英語しか能力ない奴より
理系人間や学生に馬鹿にされがちな
営業力やコミュ力だけある奴の方が
よほど稼げるからな

逆に発展途上国の人は
観光客からちょっとぼったくるだけで
大きな稼ぎになるので
どこで覚えるのか知らんけど
小学生入る以前の子供が
ちょっとした英語や日本語使える。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:21:45 ID:goGdPzxi
>>77
日本に対外債務がたくさんあったらメシウマなんだがなあw
93名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:24:48 ID:vvWOMyJT
なんで財政出動しないの?イギリスは
94名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:27:37 ID:tCkaynSW
移民とか外国人労働者とか言っているけど

安い労働力でも世界に売れるいいものを作る工場で働かさないと意味がない。
安い労働力でまずいチョコレート作っても無駄。

それが今のイギリス。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:29:38 ID:+Jbf2yFX
>>91
途上国で外国人観光客相手に半分遊びみたいなガイドなんかして稼いでる奴らって
国が発展すると悲惨だよ
国が貧乏な間は公務員の10倍以上稼いで偉そうにしてたのに
国が発展すると公務員の給料分稼ぐのも難しくなる
96名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:31:23 ID:s+fbHvyp
>>91
おとといラジオで山田五郎が言ってたけど納得しちゃったよ。

「日本人が英語が苦手なのは英語が必要無いからだ。必要な人達はみんなできるから。」

安い旅館の主が急増した外国人客と話したり読み書きするうちにいつの間にか上達してたと。
それは仕事で必要だからだと。なるほど。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:33:25 ID:pcLOqQgs
>>92
でも総額はイタリアよりも多いんだな・・・
98名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:35:04 ID:vvWOMyJT
結局物作りに成功してる時がその国の絶頂期だな。
イギリス、アメリカ、日本しかり。
中国は今がピークか
99名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:35:35 ID:wVGzbwcy
つうか、ブラジルに英語学校どれだけあると思う?1000校はあるだろ。
日本語学校はどれだけあると思う?10校くらいだろ。
逆にイギリスに英語学校(外国人が英語を学ぶ学校)はどれだけあると思う?1000校はある。
日本語学校は?10校くらいだろ。

地元日本に、日本語学校(外国人が日本語学ぶ学校)はどれだけあると思う?100校もないだろ。
英語学校は1000校はあるだろ。
日本ですら英語学校>>>>>>日本語学校なんだから、需要が全然違うよね。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:44:19 ID:Hppt+BPp
金ないだろうからロンドンオリンピック中止でいいよ
101名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:44:40 ID:LzBvqyLw
第二次大戦で一番大損こいたのって英国なんだよな
ちょっとヤバイ状況なのが分かったわ
102名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:45:39 ID:IrA5SugB
>>96
日本の英語教育って
基本が大事だといって、
野球で言うと素振りとかキャッチボールだけさせて、終らせている状態だからな。

試合経験がほとんどない状態
(実際に外国人と英語で話す・聞く・書いて伝えるなどの経験が殆どない)
こんな奴実践で使い物になるわけないw
103名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:46:32 ID:MgWSSW1Q
>>99
その前にわざわざ日本語教師になろうとする
日本人がいないだろ…
日本食レストランにしろ、日本文化関連の商売にしろ
海外で日本人は自国文化で個人で働く人は皆無。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:47:30 ID:vqhHDYBB
>>91
それだけの話だよね。別に日本人の教育が悪いから
英語が出来ないとかじゃない。
英語を話せるだけで収入が2倍3倍、下手したら10倍に
なるなら、誰だって英語くらいできるようになる。

高等教育のほとんどを自国の言葉で出来て、大概の
学問分野では、その分野の権威がいて、必要なら
幾らでも議論できる。

こんな言語は、世界でもそうそうない。

東南アジア諸国は英語の試験では日本より上位に来るが、
俺は哀れなものだと思ってる。
自国が如何に学問が無い惨めな国かと言う証明だし。
高等教育が自国語で可能かどうかは、先進国とそうでない
国とを分ける目安の一つだな。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:57:55 ID:hMHDPLda
英語がネイティブなのは腐るほどいるんだから、わざわざ高給のイギリス人を
使う理由がない。インド人並の給料でいいなら別だけどな。
以前六本木の英会話スクール通ってたが、マンツーマンの講師(というか話し相手)
はみんなパキスタンやフィリピン人だった。
結論。国外でイギリス人の職はないw
106名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 14:58:23 ID:r3jjKU2y
つまり、イギリスにいる志がない高卒でも、日本で英語教えれば住むとこ付きで月30万くらい貰える。
今までイギリス人が少なかったのはイギリスが好景気で月30万でも高卒にも見向きされなかったから。
その分オーストラリア人だったね。

日本の高卒にはそんなチョイスは無い。
フリーターか派遣で搾取される。
日本の高卒よりイギリスの高卒のが絶対に有利。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:00:25 ID:DpHI5JKm
>>105
それは授業料が安い所だからじゃ?
108名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:04:19 ID:hMHDPLda
>>107
不景気になればどこも人件費安い国をとる。
フリーターみたいなイギリス人より大卒のフィリピン人のほうがいい。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:04:36 ID:3r/hlZRs
イギリスはマジで破綻するぞこれ
110名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:05:51 ID:5sV+STVA
大卒フィリピン人と高卒イギリス人なら
大卒におしえてほしいわ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:06:44 ID:IrA5SugB
>>106
日本の高卒=フリーターor派遣
という考えも如何なものか?
112名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:07:12 ID:bIG6PCMe
今、景気のいい国ってどこだ?
113名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:08:27 ID:5sV+STVA
>>112
北朝鮮じゃないか?
中国で過剰生産された電化製品が北朝鮮で
投売りされてそうだ
114名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:08:40 ID:YPNDzNuk
>>102
本当に基本ができてる層は、10日くらい実戦練習させれば
十分使えるようになるぜ。

115名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:09:31 ID:5sV+STVA
むしろ、派遣は就職失敗した大卒が多いような。
高卒って大企業に簡単に入れるぞ。
愛知や三重では
116名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:16:00 ID:MgWSSW1Q
北朝鮮ってGDP、鳥取だか島根と同程度だっけ?
117名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:18:08 ID:DVgSdocQ
また嫌英スレか
118名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:23:49 ID:Ntqs7OQl
昔誰かが言ってた。日本はイギリスを見習って工業は捨てて金融に特化するべきだって。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:33:50 ID:3r/hlZRs
2年以内にポンドは消滅してるよ
120名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:36:08 ID:/Ri7eaju
>>72
これまではそうかもしれないけど、
欧米中で失業者溢れたら英語教師の仕事も無くなるのじゃないの
121名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:37:18 ID:vqhHDYBB
>>118
ごめん。それ俺もネットでは煽ってた。

ネットだから気楽に誤れるけど、実社会でメディア相手に
言ってた奴は今頃どうしてるんだろうな。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:40:12 ID:oD+Nkubz
世界で団結して再び朝鮮戦争をおこさせてくんないかなぁ
123名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:40:49 ID:goGdPzxi
>>121
ネットだって実社会だろ
124名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:43:04 ID:IwYSfzCE
新たなバブルを起こすしか米英が生き残る道はない
125名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:55:30 ID:tCkaynSW
中国もそうだけど
食っていけるだけの仕事を割り振れなければその国終了。

金融で食っていたやつが一体何の職に就けるのやら。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:58:06 ID:wkdArULC
英語教師になればいいじゃん
127名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 15:59:45 ID:QoLtvRxG
英国病再発wwwwwwwww
128名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:00:04 ID:01IWUewG
最低むこう三年はこんな調子だろう
10年後は一割減くらい逝ってるんじゃないの?
129名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:00:52 ID:QBT73Whe
イギリスは欧州一の反日国家だからな。
慰安婦とか南京の問題を(誇張して)欧州にバラまいたのはイギリスだし、
去年欧州議会が慰安婦決議を出した際の首謀者の一人がイギリス選出議員。


イギリスはもっと痛い目をみた方がいい。

130名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:02:43 ID:/j13Hs2D
イギリス凋落と朝飯は三度の飯より好きだわ
131名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:03:18 ID:O+/Uw5tZ
愛国モドキのホルホルチンピラ国士が増殖してるし日本もダメだろうな
曖昧なイメージをもとに他国をバカにするしか能が無い
132名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:05:00 ID:3r/hlZRs
イギリス人ってアボリジニとインディアンを虐殺しまくった民族だよね
133名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:08:12 ID:QBT73Whe
イギリス人に歴史問題で批判されたら、日本人はイギリスの歴史から略奪や虐殺を学んだんだよ、
と答えればいいよ(笑)

134名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:09:09 ID:r2D2yA30
マジでメシウマ。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:10:56 ID:61F8tlVs
明治維新を計画し薩長に実行させたのはイギリス。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:11:25 ID:O+/Uw5tZ
意味不明な優越感で劣等感を克服したつもりになり続ける
ホルホル民族派が増えてるってことは底辺の劣化であり欧米化だな
137名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:13:35 ID:JaTAtQ2p
>>118
まだ輸出捨てて金融やれって言ってる奴がちょろちょろしてるw
138名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:15:00 ID:QBT73Whe
>>137
野口悠紀雄の事かな(笑)
139名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:16:45 ID:wkdArULC
英語教師でもすればいいだよな
アングロサクソンにはまじでむかつくよ
140名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:21:13 ID:wkdArULC
日本の生活の質が悪いのはアングロサクソンに搾取されてるからだよ
>>23
みたいなワナビーはなぜか日本を馬鹿にする
141名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:24:56 ID:wkdArULC
テレビから英語が聞こえてくるだけで気分が悪くなる
帰国子女の英語なまりの日本語聞くのも気色が悪い
142名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:25:00 ID:O+/Uw5tZ
>>140
輸出なんてのは外人が使う消費財をせっせと作らされてるわけだしな
賃上げを抑えられながら外需がへこんだ途端クビ切られるリスクまで負って
143名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:28:21 ID:O+/Uw5tZ
>>141
おまえ精神科に通った方がいいよ
144名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:34:14 ID:wkdArULC
白人見るだけで吐き気がしてくる
あれは悪魔だ
145名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:47:20 ID:DnX/BaUn
>>142
ギリシャのヘロドトスやローマのタキトゥスは、
ものづくりをしてそれで生計をたてている民族を、その製品を買う民族に「支配されて」いたと述べている。

たとえば、遊牧スキタイ人に対する農耕スキタイ(現代でいうスラヴ人)、
東欧ゲルマン人に対する東欧ケルト人など

後の世、歴史家によって記される日本は、「アングロサクソン民族に支配された日本民族」であろう。

146名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 16:54:21 ID:vqhHDYBB
>>145
さすが歴史家は本質をついてるな。
確かに、アメリカの旺盛な消費に支えられた自動車業界
なんて支配されてるといっても過言ではないしな。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:02:05 ID:fNo2XrVN
>>123
2ちゃんで煽る程度は実社会とは言わんだろう。実名だしてブログで…ってんなら実社会同様だが
148名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:04:45 ID:I5bQd52B
実体経済のない国の末路
149名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:09:31 ID:DnX/BaUn
モノづくりなど所詮は下賎の仕事

日本はこれから強大な軍事力に裏打ちされた金融立国をめざして世界を支配すべき

150名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:19:56 ID:MgWSSW1Q
手に職がない国は滅亡だろ。
文化も生まれないから
151名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:25:28 ID:g6PgRePW
>>149
そんな生き方は日本人に合ってないよ。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:29:21 ID:6x4rKbGy
>>151
そうやって日本人を過小評価するのはやめてもらえないかな
153 :2008/12/27(土) 17:31:32 ID:ImO41iaH
今年の2月ころのテレ東WBSで

 「ロンドン、シティーが復活!!!!」

なんて特集やってたのだが・・・・・w

07年の一人当たりのGDP統計ランクが出てたが、

来年はどうなることやら・・・・?


154名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:32:02 ID:JaTAtQ2p
何にしても軍事力と食糧が先なのは賛成だな。
155名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:54:25 ID:nKiPO+6m
ロンドン、NYの次の金融都市は東京にはならない
多分上海
日本は先細り経済だからどうにもならない
156名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:55:31 ID:YPHIRzki
白人は劣等民族
157名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 17:56:07 ID:CSEG2IGX
ただイギリスってのは教育を国策のひとつに掲げてるんだよね。だから
毎年大量の留学生がイギリス全土にやってくる。あれほどEU外からの
留学生の学費が馬鹿高いにもかかわらずだ。マイナス成長でもイギリス
はびくともしないよ。

イギリスっていう国の「ブランド」があるんだよ。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:02:13 ID:PWWYwvOz
イギリスはその、「ブランド」に依存して工業が衰退したんだけど。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:06:48 ID:tCkaynSW
経済が安定するまでポンド安は避けられないな。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:07:15 ID:M1Z8QVkl
【政治】「藤川優里さんのDVDに陰毛が写っている箇所がある」東京の風俗店経営者が指摘

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1217073940/
161名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:07:19 ID:DnX/BaUn
>>158
ブランドに依存して工業が衰退したのはドイツも同じ
162名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:11:31 ID:PWWYwvOz
>>161

日本も、と言いたいとこだが日本人は商品に対して、
満足する事がないからな。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:13:49 ID:YPHIRzki
>>162
それって本当?
最近の若者はコンパクトカーで満足、あるいは要らないって人だらけだけど
164因幡の白兎 ◆3.61668012 :2008/12/27(土) 18:15:16 ID:ITBrR4h8
>>163
製造のことを言っているのでは?
まあ日本もブランドに依存してるような印象を与える企業もあるけどね
例えばSO(以下略
165157:2008/12/27(土) 18:16:06 ID:CSEG2IGX
工業に関してのブランドの失墜はわかる。でも書いたのは教育、特に大学
以上のレベルでの教育の「ブランド」なんだ。現に日本人だけでも何万人
という留学生が毎年イギリスに行く、単なる語学留学だけってのいる。
オックスフォードケンブリッジが凄いというのはわかる。でも地方の大学
でも名前が全く知られてないような大学でも凄い数の留学生がいるんだ。
他の国(日本含む)よりもほんとにレベルの高い教育がされているのかっ
てのはわからんが、とにかく教育におけるイギリスのブランドはいまだに
高い。
まあ留学にはレベル以外にも環境が全く異なる土地で勉強するチャレンジ
の意味合いもあるからイギリス留学を否定しているわけじゃないことは
わかってほしい。
166名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:16:39 ID:wH9/2Y5o
一人あたりのGDPで日本が逆転のチャンスか?
167名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:16:54 ID:YPHIRzki
>>164
なるほど
消費者の視点ではなくて製造者の視点か
168名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:19:43 ID:0zAccAIy
金を右から左に動かしてるだけの国ですから無理もない
169名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:29:53 ID:2RvYOjlj
英国「ユーロへ統合すべきだと、以前から思ってました」
170名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:31:36 ID:B7jwCKbh
>>145
ギリシアもローマも手工業大国だったんだけどなあ
あの時代はアリストテレスの著作読めば、トンデモが横行していたのがすぐ分かると思うんだが
171名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:34:11 ID:DnX/BaUn
>>170
ギリシャやローマでものづくりをやっていたのはほとんどが奴隷階級だろ?
172名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:34:55 ID:z09fhY3r
まいなすさんぱー

ドイツに続いてイギリスも言い出したのか
まぁ、実際にここまで悪くなるかは知らんけどw
173名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:44:02 ID:vu/ARkOm
日本もこれくらいだろうな。マイナス2〜3%くらい、2009年は覚悟したほうがよろしい
174名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:45:17 ID:MeUwalqA
イギリスのメシはまずい。
175名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:51:42 ID:wdxgNj/g
ポンドよりもユーロの価値が高い時代がくる!
176名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:52:51 ID:QBT73Whe
日本の英知を結集して、超高性能の英語翻訳ソフトを数カ国語分で開発し、
PCに標準装備させるべき。

技術的に不可能では無いはず。

実現すれば、イギリスなんかクソの価値も無くなる。
177名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:53:49 ID:nO1zrkHa
>>3
面白かったw
178名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 18:59:29 ID:hXKi0Vgu
>>142
なるほどな、それで外需依存のドイツや韓国、中国ってのは、いつまで経っても悲惨なんだなw
179名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:01:13 ID:B7jwCKbh
>>171
ギリシアはともかく、ローマ市民は殆どがきちんと働いていたよ
パンとサーカスだけで暮らしていけるほど世の中甘くなかった
180名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:01:59 ID:vu/ARkOm
>>178
ドイツは違うだろ。あってもEU内の貿易が大半を占めているし
市場だって成熟したもの。GDPを占める割合が3、4割なんて痛い国ではないはずだ。
181名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:07:10 ID:z09fhY3r
>>153
3位のアイスランドなんて国家破綻だからなー
1人当たりのGDPなんてネタ程度の指標にしかならんよなぁ
182名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:19:18 ID:DbiDSwGp
>>171
ローマの一般市民はきちんと働いてた。
ただ、貴族が奴隷をコキ使って大規模に安く生産するから、しばしば社会問題になったが。
現代で例えれば派遣社員つかった大企業と、家族経営の中小企業の対立みたいな。
183イスラーム:2008/12/27(土) 19:19:37 ID:XYC7wFwu

イスラム教における、金融業への禁忌は、
金融業のインチキへの警告でもある。
金融立国なんて、砂上の楼閣である。

通貨の強さは、国際的に流通できる商品が実体。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:23:35 ID:nO1zrkHa
>>181
ネタってほど信用出来ない指標じゃないし、
マスコミが言うほど信用出来る指標でもないよ。

ま、2009年と2010年が楽しみだ。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:24:33 ID:fx0lwhSQ
>>183
コーランに書いてなければ普通にやってるって
186名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:33:05 ID:goGdPzxi
>>155
日本の金融庁と司法がクソだから仕方ない。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:34:56 ID:goGdPzxi
>>153
ひょっとすると通貨高で日本が1位か・・・?
188名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:36:44 ID:TGLJAzzq
>>187
ルクセンブルクとかカタールとか全く日本と比較する意味の無い国があるからあのランキングはどうでもいい
189名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:38:00 ID:GD2FWqpz
ドルとポンド、どちらが弱いか悩みどころ
190名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:38:17 ID:NWPWbYYt
>>180
ドイツのGDPのうち30%以上が輸出依存。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:38:20 ID:5sV+STVA
ルクセンブルクは意味ないよな。
それなら豊田市と比べなければいかん
192名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:44:11 ID:1tbbS4R5
だいたい外需で稼ぐ構造というのは自国の安い通貨を利用したもので
あって、発展途上国モデルといえる。先進国が外需で稼ぐ場合、付加価値
品の製造が必要なはず。トヨタみたいな値段が安いものを海外に売りつける
戦法は高度経済成長時代から脱却していない、発展途上国モデルといえる。

だからドイツの場合ユーロが強くても経済は好調だったのさ。

この発展途上国モデルを先進国で続けると国民はますます不幸になる。なぜなら
国際競争に勝つために、企業は人件費を発展途上国並に落とす必要があるから。

日本の場合は人件費を落とすために、長時間労働で補ってきたけど、
一日は24時間で限界があるし、この発展途上国モデルは
どこかで終焉を迎えるよ。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 19:55:29 ID:goGdPzxi
>>192
なんかレスが+臭いぞ
194名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:02:20 ID:TGOijPjs
>>192は海外で生活したことがないドメスティックおやじだな

こんなに一般庶民向けの物価が安く良質なサービスを受けられるのは日本だけ
ユーロ圏でも米国でも住んでみれば物価の高さやサービスの糞さにハンバーガー吹くから
195名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:04:33 ID:nO1zrkHa
>>194
>192が言いたいであろう事とずれてんじゃね?
196名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:05:06 ID:hMHDPLda
とりあえずイギリスざまあということで。
5人に1人が就いてる金融業が壊滅。北海油田も尽きるし、めぼしい国際有料企業は
シナやインドに買収されつつある。
そのうち国内も移民のイスラム教徒に占領されるだろう。
ざまあw
197名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:13:25 ID:1tbbS4R5
>>194
俺の趣旨とはかけ離れたレスだが、一応答えておく。
物事の一面しか見てないんじゃないの?それは働く側に
とれば、低賃金でも良質なサービスを提供しなくても
ならないという事で、労働環境はよくないと言う事。
198名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:17:34 ID:r3jjKU2y
>>194
そのサービスの質って、安月給+残業代ゼロで過労死するほど働かされる名ばかり管理職みたいな人達によって 支えられてんだよね。
日本のサービス業界(特に飲食業)の労働者に対するえげつなさ知ってみ。
ハンバーガーふくから。
199ザパイナポー:2008/12/27(土) 20:19:04 ID:2kHjlpoA
ファボナッチオーーーw
金融なんてインチキにきまってんじゃんw
いつまで野放しw
200名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:23:28 ID:NWPWbYYt
イギリス没落から得られる教訓は、
ものづくりも出来ないようなサルにはなるなって事だ。
社会・経済構造的にもな。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:27:23 ID:Em96OZJa
>>18
マジレスすると、英国人は、発音が悪いから駄目。

日本の「英語」教育は、米語なんだよ。
202名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:31:29 ID:wVGzbwcy
日本は絶対に物づくりの精神は失っちゃいけないんだが、日本の製造業はサービス業と基本は同じだからね。
普通、安い物やサービスなら、質は相応であるべきで、安かろう悪かろうであって然るべきなのに、日本はサービス業も製造業も安かろう良かろう。
欧米は安い品物=それ相応の労働者のサービスや労働なので、質は悪くて当たり前。
日本の場合、生活も出来ない程の安い賃金で、有り得ない労働の質や責任感求められて、その皺寄せは全て、名ばかり管理職、派遣、バイト等労働者が被ってる。
だから、キレると歩行者天国に車で突っ込んでナイフ振り回したりするわけ。
日本人もいい物やサービスにはそれ相応の対価払わないとろくな世の中にならないよ。
203名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:34:31 ID:MgWSSW1Q
>>202
別に基本、物々交換の精神でいいでしょ。
金よりさ。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:39:35 ID:35SRKqPT
金融立国はちょっと日本人には向かないわ
ちょっとムカツクけどここは早くアメリカに立ち直ってもらって
また日本製の商品買ってもらってるような関係が好ましいんだけどなぁ
205名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:44:32 ID:S2Nki5zA
ユーロにすり寄ってきそうだな
206名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:45:05 ID:nKiPO+6m
英国は3年以内に破綻
207名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:46:09 ID:B7jwCKbh
>>185
向こうの人も適当な理由つけてやってます。
金利代わりに「気持ち」とか「謝礼」とか言う名目で利息貰ってたはず

>>199
金融それ自体は産業の潤滑油として絶対的に必要なんだけどね
日本を初めとしたアジア諸国の経済成長は高貯蓄率を背景とした堅い金融が支えたと言われているし。
ヘッジファンドや投資銀行は「投機」「ギャンブル」をやったからダメだったわけで
208名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:51:30 ID:GetUhVEd
もう英国は死ぬしか道は残されていない。
何れユロペッグするでしょう。
209名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:55:14 ID:Mr/YegUi
>>207
過度又はモラルの無い投資は常に害悪
無いほうがいいに決まってる。
でも必ず起きる。この問題を解決できたらノーベル賞
210名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 20:56:05 ID:16KEy9d1
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
211名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:02:40 ID:r3jjKU2y
イギリスにも製造業あるぜ?
日本企業(重工業系、三菱重とかIHI)が力を合わせても絶対に作れないジェットエンジンの技術を持つロールスロイス。
日本家電メーカーには絶対に敵わない吸引力のダイソン。
技術力は高い。
日本はトヨタ方式&労働者の犠牲でコスト管理が上手いだけ。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:10:32 ID:hmvDA2Nk
日本のものづくり、部品の嵌合度のスムーズさ、金型の完璧さ、人には伝わらないレベルの優秀さ、みたいなものは感じるのです。
213名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:11:25 ID:pA2ppqZC
通貨ユーロを拒否したのは、サッチャーの大局観…もしくは勘…としか言いようがない。
さて、通貨ユーロ導入で英国はどうなることか、今後10年のウォッチが楽しみだ。
サッチャーは正しかったのか否や。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:11:32 ID:cB2J8PZU
金融バブル崩壊ざまあと+脳のねらー(どころかそれと同レベルの政治家どもも)が
大騒ぎしてからほんの3ヶ月のうちに、日本のお家芸の自動車とかが単にそのバブって連中相手の
商売で生計たててただけのカスどもだったとバレちゃったからねえ
215名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:20:41 ID:wmR0+jOb
>>207
イスラム金融はウィキペディアにも解説ある。
利子じゃなく手数料や謝礼という形を取ってたり、貸付相手に対しては共同出資者
という形にして利潤の一部を受け取るとか(この場合貸付相手の事業が赤字だったら
逆に借金が来る)、貸付相手のインフラ整備を銀行がやった形にして手数料分上乗せ
して買い取らせたり、それをリースという形にしたり。
「利子」という形にならないためには何でもしてるかんじ。
知恵を絞ればどんな理由だって立つんですなぁ。背後には御用法学者が付いていて、
クルアーンやハディースとの整合性を取っているようです。
アメリカの大企業には必ず雇われ弁護士が付いているようなもんか
216名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:33:01 ID:pA2ppqZC
原油安も英経済マイナス要因なんだろうね。
まだまだポンドは下がるだろうな。てか、ユーロと同額まではいくだろうが、
その先はどうなるんだろうか。
217名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:41:27 ID:1tbbS4R5
第154回
ユーロ下落の陰にヘッジファンドの暗躍
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/160/
218名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 21:55:47 ID:hXKi0Vgu
>>211
ダイソンw
買ったヤツの殆どが、あまりの騒音に辟易してヤフオクに出すのがお約束w
マンションでは、夜どころか、昼でも苦情が来るw アメリカでも売れなくなってきてる。
そりゃ、吸引力は強いだろうよ。
もうすぐ、滅びるよ。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:02:21 ID:XYC7wFwu
>>207
>ヘッジファンドや投資銀行は「投機」「ギャンブル」をやったからダメだったわけで
どうやって、「投資」と「投機」と「ギャンブル」の区別をつけるんだよ?
古いファンダメンタリストは、それができると思っているんだよな。
過去の価格変動を見て、それが投機だった、投資だったと判断するのならば、
チャートバカと同じ。
220名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:18:19 ID:MgWSSW1Q
>>218
ダイソンは一般家庭用より工業用じゃないの?
工場とかに置いてあるイメージがある。
221名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:20:39 ID:hXKi0Vgu
>>220
工業用掃除機や洗濯機、清掃関連の業務用機器は、アメ製の天下だよw
222名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:24:22 ID:RusONWy3
そういえばユーロファイターを自衛隊に買わせるって話しどうなったんだ?
223名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 22:27:03 ID:MgWSSW1Q
>>221
アメ製なのか?
ウチの職場の工場はダイソンだったかダイキンだったか
忘れたがそんな名前だった。デカイ製造機の会社ね
用途はどの会社も違うだろうけど、
すごい吸引力で不覚にも吹いた記憶が
224名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:07:41 ID:apVjiqND
ユーロとの逆転はありそうだが、ドルとの逆転はあんのか?
225名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:43:08 ID:2RvYOjlj
>>211
ロールスロイスを買うのも手じゃないだろうか。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:51:32 ID:w5iVZ1L1
ジェットエンジンが日本企業であまり作られないのは
は政治的な力が裏で手を引いているんだろ
227名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:03:45 ID:96DofjbO
>>226
まあ作ったところで国内にほとんど需要がないしな、ANAとJALだけ相手じゃきつい
単価の高い戦闘機作れれば一番良いんだけど
憲法9条の足枷で防衛力のフリーハンドが持てないのが痛いな
228名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:58:35 ID:xQ5ZtD5B
そういや一時欧米銀行の救世主扱いされたイスラム金融や国富ファンドって
どうなったの?
結局手を引いたの?

今回の危機でもイスラムの金融関係はほぼ無傷だろうし(彼らはデリバティブに関したことができない)
、これからちょっとした脚光を浴びるかもね。
欧米が没落してイスラムの復興なんてのもあり得たりして(W
229名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:03:38 ID:RDSxk3i+
日本には産業別労組(つまり「ユニオン」)がないから日本人は奴隷


230名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:04:42 ID:RDSxk3i+
>>212
だから「ものづくり」は被支配民族の仕事
支配民族は金融と戦争をやる

日本は大軍拡による強大な軍事力を背景にした金融立国を目指すべき
231名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:13:31 ID:SckSfUkz
↑パートのおばちゃんにも勝てないだろうな
232名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:27:39 ID:91yt5LKO
金融立国目指してアメリカ様みたいに潰れるなら
現状維持のほうがいいだろjk
233名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:33:03 ID:+C2xP4tF
英清関係みたいに、ひたすら陶磁器を輸出して金銀を買っていた国なんかもあるんだよねえ
イギリスはついにアヘン戦争やるまで、清への経済的隷属を止められなかったりとかね。
234名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 02:49:59 ID:QG8FPLoL
英国も本音は戦争起こしたいんじゃなかろうか
235名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 03:52:33 ID:TFbA6uCx
それがイギリスお気に入りの新自由主義だ
がんばれ
236名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 04:13:36 ID:E7Eo4jWz
無駄ガネの象徴たる競売制度に改革を!

競売申し立てに当って

単なる最低入札価格に過ぎない評価料が
一般住宅で16〜20万ものカネがかかるとか
まったくの 無駄であり 高すぎる。
出してもせいぜい1〜2万が限度だぞ。

債権者・債務者にとって負担となるだけ。

単なる最低入札価格なのだから、
固定資産税評価に一律70%位乗じた金額を目安とすれば
こんな冗費は省けるし、事務処理もスピ−ド・アップ。

237名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 04:38:03 ID:3SDsnliA
>>219
差を求めるとしたらリスクの高低しかないんじゃないか ?
今のサブプライムローンなんかも、実体はともあれ、普通のニュースじゃ絶対に返せない収入の
人相手に契約書も読ませずに売り払っていたという扱いだから。「絶対に返せない」のなら投機
じゃね ?
もっとも、住宅バブルが弾けなければ、買い替えすればなんとかなるって見込みだったかもしれないけどさ。
238名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 11:23:35 ID:QeyoCUkx
製造業だって派遣ばかり増えて必ずしもいいことばかりではないし、
金融も行きすぎない程度には成長させた方がいい。
日本の最大の問題は新しい企業が育ってこないことにあると思う。
言語の壁もあるのかね?
239名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 12:49:15 ID:n/30uIr1
>>238
団塊ジュニアがろくでもない世代だから。
ITバブルで、あれだけ資金調達したのに何かを残せた新興IT企業ゼロだからね、ゼロ。
その金は結局、六本木ヒルズのマンションや芸能人と結婚して離婚して慰謝料に消えたり。
ITバブルは、日本の次の世代を担うべき世代の恐ろしいほどの無能さが際立った。
日本の将来は明らかにヤバい。
240名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:17:29 ID:xFU3Fwq6
>>239
流通に革命が起きただろ。
新しいコンテンツ事業も出来たし、IT産業を誤解してないか?
241名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:19:21 ID:daXDEc35
ここんちは、金融に頼りすぎ
242名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:29:05 ID:krqjDQ9j
韓国を騒がす邪神
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/355

この人は外国の経済については予言してないのかな
韓国に関してこの程度の予言ならしょちゅう2ちゃんで見るがな
243名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:32:13 ID:6hvnMiwI
>>238
日本ではベンチャーに投資するという文化が育ってないから。
欧米に比べると、新興企業が資金調達するのが非常に大変なのが問題。
おまけに法人税もやたら高いしな。
244名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:32:54 ID:LadTeGka
金融危機よりグローバル化の破綻の方が影響あるんじゃね
英語教師なんてこれから需要へってくし
245名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:44:41 ID:QjCKulR6
一番よかったヴィクトリア朝の時代に戻ろうぜ
カントリーハウスにハウスキーパー、レディースメイド、
ハウスメイド、キッチンメイドを雇って住むんだ
246名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 14:56:25 ID:y5Vf3lML
金融派生商品に突っ込んだ総額

ユーロ  300兆円
ダメリカ  100兆円
日本    0.3兆円

色々オワタ
247名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:07:35 ID:y5Vf3lML
>>228
原油大暴落で火ダルマになってる
248名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 15:22:24 ID:BMM/iZSj
>>243
大企業(経団連)優遇だからな。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:01:12 ID:DDIELtd8
>>239
Yahooがあるじゃないか
250名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:19:51 ID:wfgXit53
>>230
アフリカの金鉱山では精錬をする技術者より
機関銃を持った警備員のほうが高給取りなんだよな
251名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:23:08 ID:krqjDQ9j
でもそうはなりたくない
252名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:35:29 ID:aP1vJt6D
>>249
ヤフーは本家がアメリカだからなあ
253名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:45:22 ID:xFU3Fwq6
>>252
まあ、別物みたいなもんだけどね。
254名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:48:14 ID:DDIELtd8
>>252
じゃあソフトバンク
255名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 17:24:27 ID:ya1GEU2D
>>239
ITバブルを煽動したのがあの親韓の森首相だということ忘れてないか?
大量のIT資金が半島在日に消えてったぜ…
いまITにろくな企業がないのもあいつのせいだと思ってる
ITを土建業かなにかと思ってるやつだったからな
256名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 17:28:48 ID:krqjDQ9j
インパクも森
257名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 17:55:43 ID:HE48i3q+
オリンピック開催地争奪戦で、フランスに勝って喜んでたけど … 塞翁が馬だなー。
258名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:01:57 ID:i/7QdEbO
戦後日本が経験した事があるマイナスは-1.5%程度。-3%と言うのはとんでもない数字だ。
259名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:08:14 ID:aKzwB1tX
今まで無駄に嵩上げされた分がなくなるだけだろう。
ポンドが250円とか異常。
ドル換算でもポンドが無駄に高かったし。
260名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:14:10 ID:/SJN7vBG
>>211
笑わしてくれるぜ

>(7012)川重(182円)(7011)三菱重工(391円)(6355)住友精密(354円)
  航空機エンジン大手 英ロールスロイスの新型エンジン開発参加

ソースは株式コロ朝NEWSの12月28日な。
日本企業の協力結局必要じゃんか。
261名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:14:54 ID:fhVQ2wcO
日本は企業単位でみると北朝鮮に似ているからな。集団主義で
個性は尊重されず、会社の奴隷w
262名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:17:21 ID:8wctTg0X
てゆうか、日本の方がもっとひどいから。
来年から面白いことになるぜ。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:23:33 ID:/8u4n/ZW
>>235
それ以前に資本主義を最初にやり始めたのがイギリスだからなあ。
今回危機に瀕しているわけで。なんか世界恐慌のときと同じなんだよな
264名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:31:29 ID:mXM7FWBv
まだ始まったばかりなんでしょ?

来年から本格的に崩れていくと
265名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:57:37 ID:xFU3Fwq6
英国はオリンピックを機にインフラの整備すべき。
余りにも交通の不便&治安の悪化で外資は独逸へGO!状態だし。
266名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:57:47 ID:G0N09AbL
そろそろアスファルトを剥がして
畑にしてもいい法律通してくれないと餓死しちゃう
267名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 19:01:03 ID:qIIIDMXq
>>263
世界大戦ですね
268名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:04:49 ID:fhVQ2wcO
日本の問題点

将来の期待がない
国民が一揆を起こしていない
来年の経済成長率はマイナス2%(予測)
医療施設の稼働率が悪い(人材活用が下手)
役人の再配分をする必要がある。(人材活用が下手)



ロバート・フェルドマン 動画インタビュー (日本語)
「戦後最悪の不況期に、リーダーなき日本の悲劇」

http://diamond.jp/series/policywatch2009sp/10005/

日本は人材活用が下手すぎ。人材の再配分をすべき。新卒一括採用なんかで
雁字搦めにして、全く身動きできない状態。

269名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:19:32 ID:xFU3Fwq6
>>268
(*^-')bば・か・
270名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:30:54 ID:KvJIvAr9
一揆って・・・アメリカイギリスフランスドイツでここ最近一揆なんて起こったか?
どこの後進国だよ。
271名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:36:55 ID:fhVQ2wcO
いやデモなら先進国でもしょっちゅう起こっている
272名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:40:58 ID:krqjDQ9j
他国は747政策とか633成長など将来に過剰な期待をできたり、牛肉で暴動おきて首都封鎖したり元気でうらやましいよ
273名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:44:36 ID:KvJIvAr9
日本でも派遣君がデモってるだろ。
たかが牛肉程度で何日間もデモしたりはしないけど
274名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:48:15 ID:h3aVZfZY
ポンド去年の最高値が250で今130だからほぼ半減だよね
しかもまだだらだら下がってる
ユーロは落ち着いてきたしスイスフランはかなり戻ったのに
275名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 20:49:15 ID:oORyuKkk
ポンドはゼロ金利を織り込みに行くから118円まで下がるよ(´・ω・`)
276名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:12:42 ID:krqjDQ9j
沈む英ポンド:寵愛を失った通貨
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/390

277名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:14:08 ID:n/30uIr1
>>260
技術がないから自分で出来なくて下請けみたいなことするんだろ。
ボーイングの時もそうだがこうゆう場合、元締めがおいしいとこ全部持ってく。
278名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:14:21 ID:8S8f+F9Z
はえーとこ日本ブロック化したほうがいいよな
もおおそいか
279名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:22:13 ID:N86Mm5++
【鉄道/英国】「20年以内に日本型新幹線を」 英運輸相が来春に報告書 まずはロンドン-マンチェスター間に[08/12/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230466318/
280名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:24:14 ID:/8u4n/ZW
>>267
その前にブロック経済というのが出てくるだろうな。
ちなみに世界恐慌の時にはイギリスでは1929年水準になったのは
6年後だから今回もざっとそれぐらいはかかるってことだ…
281名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:49:59 ID:urSd+AR7
>>3
う〜〜む
問題点がよく分かった。
282名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 21:57:06 ID:CdljsLKg
ホント、イギリスはバブってた。
10年で不動産価格が3倍になったとか言って
普通のサラリーマンが投資目的で家をバンバン買ってた。

挙句の果てに、国内は旨味がなくなったとか言って、
「次に注目は、この国の不動産だ!」と煽るテレビ番組が
ゴールデンに放送される始末。
283名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 22:09:38 ID:i5zRMY87
もはや自慢の料理を輸出するしかないのか・・・
あの次に食うものが旨くなるという伝説の料理を
284名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:47:36 ID:u1dmIZws
イギリスの家庭料理はうまい
285名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 00:57:25 ID:cd2g0MVP
>>250
そりゃアフリカはリアル北斗だもん
警備員たって日本と違って相手にするのは酔っ払いとかじゃなく武装した敵だ
それに安い賃金で雇って買収されたら元も子もないだろう
286名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:00:16 ID:y1MjyIwh
つうか、金融立国否定してる奴は、そのバブルで踊ってる国相手のビジネスでしか利益を上げられない日本の製造業のモデルはどう思うわけ?
株価なんて英米より下げてんじゃん。
ヤバいのは日本だろ。
287名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:05:23 ID:u1dmIZws
手に職があるやつは生き残る
288名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:09:09 ID:y1MjyIwh
>>286
派遣でごまかしてるから、手に職あるやつなんてどんどん減ってるけど。
289m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/12/29(月) 13:16:17 ID:iwDJndCd
金融が駄目になったら、次は何で食っていくの?
エネルギーと食料は自給自足できるから、失業者が町にあふれても何とかなりそうな気はするが。
290名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:36:02 ID:IA+rnizQ
ドル換算の株価はあまり下がってない件
291名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 13:44:19 ID:u1dmIZws
>>290
世界の株価、1年間で半減 アイスランドは99%下落
http://www.asahi.com/business/update/1222/TKY200812220262.html

日本が強いのはわかるがモロッコっていったいw
292名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 14:43:08 ID:V4rz3YOD
住宅価格の高騰は英西辺りが一番率が高い、米の上昇率はその半分くらい。

中国は今崖を急速に下り落ちている、英はまだ僅かしか値下がりして
いないから此れからが本番だろう。
293名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 14:47:11 ID:w/kET2I0
こいつ等、問題の証券化商品大量に持ってるからな
今期の決算発表はどうなるのやら
294名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 15:09:01 ID:Oxmng21g
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080520/152002/
 それなのに,根本的に間違った幻想がある。「自国の製造業がなくなっても
誰かが造ったものを買えばいい」「金融業が柱になって日本経済を支える」
などです。金融だけで食っていけるなんてことを真剣に信じている人がいます。
人間が物質的な存在である限り,そんなことはあり得ませんよ。

 米国や英国ではそういう論調で製造業が衰退しました。特に工作機械産業へ
の影響は大きかった。「その代わりに英国は金融業で復活した。だから,
日本も英国型を目指すべき」と主張する人がいます。これは東京の一部,
つまり地域限定なら正しいかもしれません。しかし,日本全体で見たら
どんな悪影響があるか想像もできません。

 英国でも,地方は相当に病んでいます。貧しい生活をしている人がいるし,
(その人たちを診る)病院だって大きな問題を抱えている。街がきれいで,
歴史があって,世界中で英語が通じるので外からは良く見えますが,
個人の生活を見ると殺伐たるものを感じるときがあります。具体的には,
英国の顧客企業のいくつかが倒産したときの状況ですね。
295名刺は切らしておりまして:2008/12/29(月) 23:50:50 ID:i0OcI5u2
【金融】底入れ 来年中なら幸運 失敗すればデフレ、恐慌の危機[08/12/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230509189/
296名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 13:19:17 ID:3xKpfN9/
>>282
>普通のサラリーマンが投資目的で家をバンバン買ってた。

普通のサラリーマンは、高金利とバブル値段で手が出なくなってたよw
297名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 14:11:43 ID:j0inEZ/n
>>294
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35658820081229

> ──日本経済はどうなるか。 
>
>規模の大きいことが良いことという20世紀の常識は崩れ、もはや日本は業態転換をしなくては生き残れない。
>中国が最新設備を使って低賃金でモノを作れる時代に、日本のメーカーが今さら国内工場で生産するのは理屈に合わない
>
>日本に携帯電話メーカーや自動車メーカーが10社近くもあるのはおかしい。
>例えばその患者にしか効かない医薬品など、これからは大量生産型ではなく、テーラーメイド型の産業が有望だろう
298名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 14:36:31 ID:lYksGtYt
イングランド銀行はインフレターゲットを導入しているからしっかり
お札を刷りデフレにはしない。デフレさえ起きなければ経済停滞は1年くらい
で終わる。イギリスは2010年には普通に復活してくる。
299名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 15:34:09 ID:kw8yxKA/
>>298
びっくりする程馬鹿だな。
いくら紙幣刷った所で需要が落ちたら経済は悪化するんだよ。
金融政策をチョコチョコやるだけでなんとかなるなら、誰も悩んだりしないんだよ。
300名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 17:00:17 ID:lYksGtYt
金融政策をチョコチョコとやるだけで景気は回復するのに
その簡単な金融政策を中銀がしないからみんな悩んできたのだろ。
中銀はお札刷らない病にかかりやすい。
今はインフレターゲットがあるからその悩みから解放された。
301名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 20:32:45 ID:sY1hP7OL
ECBやBOJではなくBOEがある所がイギリスの救いか。
ただ、イギリスはアメリカと比べ資本逃避リスクは高い。
リフレ政策はどれくらいの規模で実行されるかな。
302名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 20:43:16 ID:kw8yxKA/
で、お前さんは刷ったお金を誰が使うと思ってるんだ?
刷った所で企業も家計も借金に追われて、投資や消費に回らないのは目に見えてんだよ。
お前中央銀行がただお金刷れば問題解決だと思ってるんだろうが、
金がキチンと使われなければ刷る意味ないんだよ。
お前は日銀が量的緩和してもデフレが止まらなかった日本を知らないのか?
お前本当に日本人?
303名刺は切らしておりまして:2008/12/30(火) 20:56:14 ID:sY1hP7OL
使うのがいなけりゃ、政府債務が0になるまで買い続けるのもよし、
公共事業増やしまくるのもよし、海外資産買いまくるのもよし。
日銀は大規模なリフレ政策を行わなかった。
規模が十分でないのは、行わないのと同じ。
304名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:57:50 ID:tl6iBXRb
2.9%って一番低い見積もりだな。10%と2.9%の平均とって
6.5%辺りでいいだろw


日本・英国、厳しい景気見通し

12月27日 AFP】世界経済が低迷するなか、日本では鉱工業生産指数が
過去最大の下げ幅を記録し、また、英調査機関が27日発表した
英経済見通しによると、英国は2009年に第2次世界大戦(World War II)
以降最悪の不景気に突入する見込みが強まっている。

経済・ビジネスの英民間調査機関Centre for Economics and Business
Research(CEBR)は27日、英国内総生産(GDP)が09年に前年比2.9%から
最大で同10%まで減少するとの予測を発表した。英政府のGDP予測は、最大
で前年比1.25%減となっている。

http://www.afpbb.com/article/economy/2552765/3636358
305名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 06:59:22 ID:tl6iBXRb
お前ら これを見ろ 日本はもうだめだ

加藤 寛 動画インタビュー
「救いがたき日本を救うのは農業・医療・教育・文化」
http://diamond.jp/series/policywatch2009sp/10008/
306名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:01:11 ID:tl6iBXRb
米消費者信頼感指数、過去最低の38.0
2008年12月31日 05:00
http://www.afpbb.com/article/economy/2553227/3642346
307名刺は切らしておりまして:2008/12/31(水) 07:15:58 ID:t4kHSdOg
>>304
>2.9%って一番低い見積もりだな。10%と2.9%の平均とって
>6.5%辺りでいいだろw
CEBRの中位の見通しが-2.9%
今のとこ、他の機関の予測は-1%〜-2%辺りでもっと甘め
10%は、もっと状況が悪くなるケースもありうるということで
具体的な予想ではないと思われる

http://www.independent.co.uk/news/business/news/britains-gdp-will-decline-at-fastest-pace-since-the-1940s-1212877.html
the CEBR's managing economist Ben Read said:
"Our emerging central scenario suggests a contraction of 2.9%,
driven by a steep fall in business investment of 20% due to
continued restrictions on bank lending, as well as firms slashing
budgets in order to stay afloat."

Mr Reed said "things could be even worse", adding:
"Despite public declarations by the Government that the banks
ought to be lending more, it is clear the primary concern of
many of our largest banks is to shore up their balance sheets."

Mr Read added: "If this...scenario occurs, a contraction of
between 5% and 10% could be on the cards, setting
the UK economy back by five years."
308名刺は切らしておりまして
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/05/28000.html
新空母か

まあよその国だしどうでもいいか
(中国ならいやだが)