【流通】日本企業100社:中国向けネット通販、「銀聯」のシステムを活用…09年1月から [08/12/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本の大手小売業やメーカー約100社が2009年1月から、中国で日本製品などの
インターネット販売を始める。中国の決済ネットワーク「銀聯」のシステムを活用し、
ネット上に仮想商店街を立ち上げて家電製品や化粧品、衣料品など約2万品目を販売する。

 国内消費の低迷に直面する日本企業にとって、中国の消費者に商品を直接販売する
機会が開ける。

 仮想商店街「バイジェイドットコム」は中国の決済ネットワーク運営会社の中国銀聯
(上海市)と、三井住友カードなどが共同で設立する。家電量販店のヨドバシカメラや
ドラッグストアのマツモトキヨシ、通販大手のセシール、子供服大手のナルミヤ・
インターナショナルなど数十社が出店を検討中で、最終的な参加企業は100社程度に
なる見込み。初年度で40億円の売り上げを目指す。

[2008年12月26日/日本経済新聞 朝刊]


▽News Source IT+PLUS 2008年12月26日07時00分
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=AS2C2501D%2025122008
▽三井住友フィナンシャルグループ 株価 [適時開示速報]
http://www.smfg.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=8316
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=8316.1
2名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:32:52 ID:NheEtjj1
来日した上で買い物させないと波及効果が薄いだろ…
3名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:34:55 ID:B8seOIaO
知らない間に、こんな事が始まっていたとは。。。
日本の商品を買いたい中国人は本当に多いから、
これは儲かるぞ。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 08:12:12 ID:Dx4GoNTR
>>1 >>3

流通の過程をチェックしておかないと

「届かないアル」      ← 運送屋がパクった
「注文したものと違うアル」 ← 運送屋が中身すりかえた

となる
5名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 09:23:46 ID:a9pXojap
それで謝罪と賠償を求められることになるのか。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 09:59:50 ID:ewntkAy1
中国は家電とか関税凄くなかった?
日本郵政がJapaNaviってのすでにやってるけど商店が少ないねw
7名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 10:55:45 ID:siVCzVZV
>>4
ありえるなw
8名刺は切らしておりまして
( *`ハ´)こっちおいで。カモとかネギとかこっちおいで