【電機】東芝:急速充電リチウムイオン電池、工場新設・新潟県柏崎市に…生産能力を約70倍、月1000万個程度に [08/12/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 大手電機メーカーの「東芝」は、5分で充電できる能力を持ち、需要の伸びが期待されている
リチウムイオン電池の生産を一気に拡大するため、新潟県に新しい工場を建設する方針を固め、
5年後には世界でのシェアを20%程度に高めることを目指すとしています。

 東芝のリチウムイオン電池は、5分という短時間でできる急速充電が特徴で、電動自転車
向けに販売が始まっているうえ、今後は、電気自動車の電池としても利用される予定です。

 関係者によりますと、東芝は、今後、需要の伸びが期待されるリチウムイオン電池の生産を
拡大するため、新潟県柏崎市に、再来年の秋ごろの稼働を目指して新しい工場を建設する
方針を固めました。

 新工場によって、東芝はリチウムイオン電池の生産能力を、現在の月15万個から一気に
月1000万個程度に引き上げる見通しで、5年後には、この分野の世界でのシェアを20%程度に
高めることを目指すということです。

 リチウムイオン電池は、「パナソニック」が世界トップのシェアを持つ「三洋電機」の買収に
乗り出すなど、その将来性を見込んで、大手電機メーカーの投資戦略が活発になっています。

 東芝の新工場建設は、世界経済が冷え込むなかでも、市場の拡大が見込める分野には
積極的に投資を行おうというもので、今後、地域に与える経済効果なども注目されます。


▽News Source NHK ONLINE 2008年12月24日 4時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013193741000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10031937411_01.jpg
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://www.toshiba.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=6502.1
▽関連
【半導体】東芝、記憶容量6倍200ギガビットのフラッシュメモリーを実用化へ[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229618188/
【半導体】HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229583366/
【コラム】東芝と日立に見る「うさぎと亀の関係」:日本を代表する両社が高ROE戦略で明暗 [08/12/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229236057/
【PC】東芝、SpursEngine搭載の18.4型AVノートQosmio G50など発売 −超解像対応[08/12/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229108973/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス、東芝等国内半導体産業総合スレッドPart24 [08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228486826/
【半導体】東芝:半導体ライン、年末年始生産停止へ・7年ぶり…三重と大分の工場で [08/12/05]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228428650/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:13:37 ID:DZs1Ei3A
東芝のやるやる詐欺
3名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:15:28 ID:ILaShKZc
サムスンのやるやる詐欺
4名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:22:13 ID:K6siVDan
いろいろ手を出さずに東芝はフラッシュメモリーに集中投資しろよ
日本企業がそれぞれの得意分野に集中投資すれば十分にサムスンに対抗できるよ
まずはサムスンの儲けの出る分野を潰していくことが肝心
5名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:25:27 ID:FZ5vvO2P
東電柏崎原発の再開で柏崎市と
裏取引したな。
住民への懐柔策。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:29:50 ID:+96kzBB3
でもまぁ燃料電池自動車産業を急成長させるのにはいいタイミング
7名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:30:46 ID:xE+SDcNB
>>1
句点大杉
8名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:36:44 ID:Gkw7OJzT

 東芝は半島の法則を知って、韓国とは手を切ること!

 サムソンと組んで凋落したソニーを見ろ!
9名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:37:31 ID:GaGnhIPL
>>1
NHKラジオでさっきニュースになってたけど、
東芝さん、福島県にも工場を進出させてください、お願いしますorz…!
10名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:45:32 ID:lS+akXe2
あんな不便な僻地に立てんでも…。
燕三条地区の方がいいじゃん。そこそこ人いるし、新幹線あるし、高速インターあるし。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:47:57 ID:/K7XqHVb
柏崎と聞くと蓮池さんと9年間監禁されてた少女の話しか思い出せない
12名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:51:24 ID:NbIbaPIh
僕を雇ってください!
先週でクビ切りにあった派遣です!!!!
13名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 07:58:02 ID:0bfTbPNm
是非あなたの力を当社で生かして下さい!


工場が稼動するまで生きて…
14名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:07:17 ID:34COD1v8
電池はまだまだのびしろありまくりだからな、早めに投資しといてね
日本が誇れる技術なんだし
15名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:09:54 ID:uepIPIb7
16名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:12:56 ID:opWTnSIi
>>4
アホだろ
それじゃフラッシュに集中してそれが終わったらそのまま会社終了じゃねえか
17名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:15:21 ID:VFdSZcjs
>>4
それを上から邪魔しているのが日本政府や経済学者。
東芝やシャープや松下がサムスンを圧倒しそうになると、
日本の経済学者どもが日本は円安で輸出が伸びているが真の競争力ではない、
円高が日本の国益と叫び、日本政府が円高政策を採って、
日本企業を不利な条件にする。
他方韓国政府は超ウォン安政策をとって韓国企業を助けようとする。

この前の円安で、日本の戦後最長の好景気は、
たった125円の円安を維持したことで 生まれたものだが、
その間に韓国企業は日本企業に圧倒されて倒産寸前まで行っていた。
韓国政府は、円安について、日本政府にがんがん文句を言っていた。

もう少しのところでサブプライム問題が発生して円高、ウォン安になり、
韓国企業が息を吹き返し、日本企業から再びシェアを奪いまくっている。

製造業はいらね、これからはサービス業、金融業の時代と信じ込んでいる
アホな経済学者どもと、韓国にとろけるような接待受けた売国議員どもが、
日本企業をイジメまくっているのだ。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:24:39 ID:5hGmplt3
いや日本の製造業はほぼサービス業なんだが。
材料に付加価値をつけることで利益を上げているんだし。
19Ψ:2008/12/24(水) 08:24:51 ID:VFdSZcjs
>>17
それから、慶応の金子勝先生のように、
円安は韓国の経済成長を妨げるから、日本は円安政策を採ってはいけないと
主張される反日経済学者もいる。 
20名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 08:49:51 ID:O9tZuq7D
まあ、将来性のありそうな産業を国内に興すことは良いことだ。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:00:06 ID:tamZMOjR
>>17
お前も十分にアフォだけどな。

22名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:10:00 ID:bRL8jhPM
>>20
なんだかんだ、国内回帰ブームは健在だなw
23名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:12:18 ID:eamZxIQT
東芝ガンガレ
24名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:18:39 ID:tamZMOjR
>>22
それはない、輸出立国のモデルは完全に破壊された。
年が明けたら派遣切りラッシュが加速化して来年待つには200万くらいの
失業者が出るのは避けられない、数年でGDPは最低でも5%は下がり
景気は最悪になる。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:18:47 ID:ezg9HD9X
長岡か小千谷あたりに三洋の半導体工場無かったっけ
まぁ何気に新潟は工業活発だからな。東北とか相手にならないくらい
26名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:25:00 ID:VFdSZcjs
>>21
お前はキムチ臭いww
27名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:33:14 ID:tamZMOjR
>>26
客観的に見る能力がないから自分と違う意見は全部チョンに見えるだけ。

日本の輸出は世界的好景気と円安によって支えられた。
その円安は突出した低金利政策によって維持された
10年近く続いた世界的な好景気がリセッションに入り消費が激減した
先進各国もゼロ金利政策を採るかあるいは採りつつあり、日本との金利差は消滅した。
金利差の消滅で円安維持は不可能となった。

急激な需要の減少と円安で輸出モデルは破壊され、現地生産にシフトする。
国内には大量な失業者が残る。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:41:11 ID:tamZMOjR
企業の利益の源泉だった非正規雇用携帯も社会的に看過できない問題となり
政権交代によって大幅に制限されることになるしな。

好況を背景にした強い需要
安い円
使い捨ての労働力


すべてが消滅すれば、多くの輸出産業は成り立たなくなる。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:45:36 ID:mcs5U6//
なんでどこかの工作員か中二病患者みたいなのがいるの?
30名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:48:41 ID:tamZMOjR
>>29
ID変えたのか?w
31名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:51:05 ID:6htcbxnT
>>27
円高といっても10円ちょっとだから無問題
32名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:54:19 ID:tamZMOjR
>>31
うん、国内生産を大幅に縮小するから企業としての問題は解決するだろうね

国全体では失業者の大量発生と、税収の激減でどん底になるけど。

企業は残るけど、輸出型のモデルは崩壊するって意味理解できてる?
33名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:19:10 ID:6htcbxnT
>>32
ちぇっ、二線級の工作員か、つまらん
34名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:26:17 ID:tz3lI/dA
東芝、アホ過ぎて笑った
電機関係は、本社、研究所、工場を半径50km以内に造らないと
自動車は、半径150km以内と言われている
電子関係の工場をあちこちに造ったのが、敗因だと気付いていないのか
35名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:41:04 ID:RLFPjIgI
半導体も、リチウムイオン電池ものび盛りだからどっちもガンガン投資するのは正解じゃん
半導体だけとかにしたら今みたくメモリ暴落とかの時に影響がモロにくるがな、その逆もあるがな
36名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:44:31 ID:tamZMOjR
>>33
無知な馬鹿に言われてしまった。w
37名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:49:42 ID:ezg9HD9X
>>34
TDKもトヨタも新潟どころか数百キロ離れた東北に工場作ってますけど。
新潟は港さえなんとかしてくれればロシアや中国もダイレクトに狙えるのに。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:52:25 ID:xf0Is4kQ

原子力発電を含めて重電系の建設債起債償還が莫大すぎて、支払いどころじゃない
んだろ。事実上ブッシュ系はデフォルトしとるな。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:54:12 ID:xf0Is4kQ
柏崎の地震も、地震じゃなかったわけやねぇ^^

どうしてくれるんかな?お?
40名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:58:17 ID:xf0Is4kQ
結局、柏崎の地震も、117も地震じゃなかったわけやね。^^
ナベツネさん。

どうしてくれるん?な?
41名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 10:59:17 ID:TpgWQhOr
5年後って何だよ 馬鹿じゃね 今すぐやれ かす
42名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:04:06 ID:bI8rT2Xo
重要な特許と材料供給するチタン工業は山口県にあるのに
なぜ新潟?
43名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:10:45 ID:uepIPIb7
なんか新潟の東部なんちゃら工業団地がまとめて某社の電気自動車工場に売られる話があったとか。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:12:20 ID:tz3lI/dA
>>37
それが、トヨタのミス
トヨタ本体だけでなく、下請けも大変
輸送するにも金が掛かるし、近くに工場を造るのにしても金が掛かる
トヨタの場合は、愛知、静岡、三重、岐阜、滋賀に集中しておくべきだった
本社、研究所、工場が近いと、
人の移動が、楽
コストも有利
製品開発スピードが早い 
45名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:13:40 ID:FZ5vvO2P
>>42
東電柏崎原発の半分は東芝製。
それが柏崎に工場作る理由。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:16:07 ID:bI8rT2Xo
>>45
それで上の方で裏取引がどうのって書き込みになってたのか
47名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:17:36 ID:2VvElnI6
>>27
世界の中で悪役になっても 日本人のサーバイバルのために必要なことをする
という意志が見られず、ああなる、こうなるの外国人視点を 客観的だと
勘違いしているだけ。

戦前は生き残りのために各国が通貨切り下げ競争をやった。
製造業に変わる産業が見つからない今、再び通貨切り下げ競争になるだろう。
韓国が一番旨くやっている。
韓国の自動車会社は 過去最高の営業利益だってさ。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:32:57 ID:6IoDxja4
サンヨーも
独立してやってくんだろうなあ。。

パナソニックおわた
49名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:46:52 ID:d2K6wMdp
>>4
選択と集中のことを言いたいのだろうけど、
事業を一つの分野だけに絞り込むのは逆に問題だよ。
もし、絞り込んだ分野の事業がダメにったら、
会社は即倒産しちゃうよ。
何にでも手を出して拡大し過ぎるのも困るけど、
いくつかの分野を適切に選択して、
事業の柱を何十本とは言わないけど、
何本か作っておかないと危険だよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 12:51:25 ID:cui0Q2Su
>>41
電気自動車がまだ実用化されてないのに、やれるわけないだろう
51名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:05:13 ID:6IoDxja4
>>50
ひんと
電動アシスト自転車。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:13:56 ID:p4a2z7p6
五年後にシェア20%目指すってことだろ、なんかズレてね?
53名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:16:48 ID:5xAr70Ja
燃料電池どうなったんだよ
54名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:19:11 ID:jvpTJNWO
トヨタもEV発表するし、ディーゼル革命が起きる前にEVが来るのか
>>53
水素の増産できない、ホンダでさえ、10年後に1000万が目標となってます。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:19:33 ID:WXVGYs4k
新潟ってことは欧州を意識してるでしょ
5年もあれば新潟港が整備されるし
シベリア鉄道が高速化も進んで
欧州への付加価値製品の輸出で一番のルートになる
もう少し新潟に近くていいとも思うが
費用と求人で柏崎の方がいいのかな?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 13:22:23 ID:p4a2z7p6
リチウムイオンの方が一般に出回ってるし、これからもまずそっちがさきっしょ

燃料電池は民生用に使うには高価な触媒がいるやらフッ素でなんかをコートすんのが
クソめんどくさいやらで2、30年かかるとか
57名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:17:17 ID:WXVGYs4k
量産で電池の価格が下れば
携帯のバッテリーみたいに着脱交換式とか
いくつも連装して長距離走行とかできそうじゃない?
58叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2008/12/24(水) 14:51:25 ID:JicMC7mR
たしかに高性能なリチウムイオン電池は不況に勝てる製品だけど・・・・・。

なんでまた、中越&中越沖と二度も大地震にやられてる所に作るんだろ?
もう起きないと思ってるんかな?
地震で被害を被った三洋の二の舞にならなければいいが。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:58:35 ID:WpI9pm7U
地震の危険性は国内ならどこも変わらんだろ
シャープの亀山工場みたいに震度6でもなんともないぜって作りにするんじゃね
60名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:23:07 ID:ocqqhBdu
産業用ロボットはいずれみんな電池式になるんだろうな。
200Vのケーブルなんてのが設置の足かせになってるよ。
61名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:25:01 ID:zRpDq1Fe
>>60
設置式だから、ケーブルの方が良さそうだけど。
動きが激しいのは知らんが。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:32:42 ID:/UzCGRnY
5分で充電完了ってすごいな東芝。
63名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:52:00 ID:8FvHarzh
>>34
アホはお前
さっさと死ね
64名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 15:56:02 ID:E6HAuy1A
SCiBか
発表からちょうど1年位だな
65名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:02:17 ID:kgJV7yNJ
SEDのTVまだー?
66名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:07:43 ID:HLAroLQf
発火しないリチウム電池は回収騒動起こした、ソニーとか三洋などのライバルメーカーや
工場もやしたパナソニックには驚異だろうな
67名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:18:10 ID:oXurqVop
発火しないリチウムイオン電池などない
回収騒ぎおこしたメーカーはそれで色々学習済みっしょ。

もしかしたら東芝も学習する羽目にかもよ
68名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:13:16 ID:z6pfGp+Z
東芝は17日、2015(平成27)年までに39基の原子力発電所の受注を計画していることを明らかにした。2008年6月
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080617/biz0806172347020-n1.htm
三菱重工をぬいて、ぶっちぎりのトップの座へ。 三菱重工の大ショック。ジリ貧確定。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。
(三菱重工には、WHはオレのもんだの気持ちがあった)

東芝、もうウハウハ状態。喜びをもっと表わせ
69名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:17:08 ID:iT8548JZ
充電5分、6000回以上充放電可能──東芝の新型二次電池「SCiB」、携帯への採用にも期待
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0810/01/news065.html
70名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:18:10 ID:yWjCP6kq
>>67
もともと燃えてる材料使ってるから、燃えにくいって言った方が正しいのかな
71名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 17:46:42 ID:PGGHD0GC
>>69
「約6000回の充放電後もわずかの容量低下しか起こらない長寿命」ってのがいいな。
ノートPCのバッテリーとか酷使するとすぐ容量減ってくるからなあ。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:15:27 ID:oS1DWHCc
この投資は正しいだろう。景気が永遠に沈む訳でも無いし、
ライバルが止まっている隙に今から準備しておけば景気回復後のスタートダッシュも可能だ。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:29:07 ID:M1mZh+0e
来年あたりにまた地震来るよ。
今度は長岡〜柏崎にかけての大揺れ。

壊滅的ダメージ受ける
74名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:32:43 ID:mWDo6P+1
しかし、パナは1000億かけて新工場だけどこちらはいくらかな
75名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:36:29 ID:+NVIe6xT
工場を作ってやるから、原発のことは黙ってろとそういうことですね…
76sage:2008/12/24(水) 18:42:04 ID:v/3XuLF2
リケンから撤退した派遣のみなさ〜ん。
お仕事ですよ〜!
77名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:50:01 ID:jboxQDDb
>>74
100〜200億
78名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:54:13 ID:nJ875fLE
東芝って、移民受入れを声高に唱えている経団連の
村岡富美雄経済政策委員会企画部会長が
取締役代表執行役専務をやってる売国企業じゃないか。

新潟に作るのは、朝鮮人とか中国人の移民を受入れる
下地づくりかよ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 18:54:30 ID:XsylSQAa
>>1
これってちょっと変わってたと記憶してる。

ただ正極はコバルト酸リチウムだったと思うので資源的、コスト的には厳しい。
負極も高価そうな材料。
でトータルとして従来のリチウムイオンより割り高。

実際電動自転車は30万超えになってる。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:03:22 ID:cN8ohWXL
移民受け入れ=売国とかどんだけ単細胞だよ
頭の中身もスキンヘッドか?
81名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:05:04 ID:s8nA1c8Z
中国では電気バイクがかなりの数普及しているから
電気自動車も数年後には普及するはず。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:12:46 ID:v2qfbhfE
10Ahの奴が5分で充電できるようにしてくれ
83名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:14:30 ID:wrThyB3i
柏崎はエネルギーの巣窟ですね
84名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:17:08 ID:T7AEHn8K
ど田舎の柏崎に新工場ありがとうございます
ほんとにやってくださいね
85名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:29:45 ID:4xQGM87p
>>73
来年の地震なら歓迎だろ。
操業してからの地震は困るけど。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:52:37 ID:kgtHWF3A
意外に東芝がんばってるじゃん。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:43:07 ID:qYu1DqOc
リチウムイオン単三電池まだああ?・
88名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:53:16 ID:Brq4IoiE
国内に新工場建設とはがんばりますね。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:00:06 ID:7lmCQ3mi
>安全性とともに5分〜10分で90%充電できる急速充電性と約6000回の充放電後もわずかの容量低下しか起こらない長寿命性

5分〜10分で90%充電できるってすごいね。ガソリン入れる時間と変わらなくなりそう。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:01:08 ID:75CQMHS5
>>87
1.5Vはムリです^^
91名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:13:24 ID:uepIPIb7
>>74
200〜300億だって
92名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:30:25 ID:vSqiFzU0
>>80
治安が強烈に悪化するからほとんどの人は反対すると思うよ
中国人ゲットーを作り地元民が急速に流失し警官も入れなくして犯罪の巣を形成するし
最近もイタリアで取り締まりに来た警官相手にゲットー総出で大暴れし
放火したり車ひっくり返して回ったり
日本人相手ならもっと過激な行動とるよ
93名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:31:30 ID:yOkFIzbF
リチウムイオン単四電池まだあ??


94名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:32:47 ID:5xAr70Ja
           . '   _ 二二 _ .、
           /    /´ -‐…‐- .`\
         /     /´    i   !`ヽト、
 .    ,ヘ  ,'   i    !  !  | |i  |ハ i ヽ
    /  ゝ!  ノ|  ! !::__!::ノ ´  ̄  i::.i |!
    \  .| .:i i :i i |´   \  / `!、ハ:!  
       `ヽi  从 i i | ニニミ    .ニニ !:::::|
 .       |  YハiハN  {r::リ`  ´{r::リ '::::N
 .       |  ヽゝ   ´´     ``ハ!`
 .       |∧   Y!        ′ ,':::|
        j/∧  _!::} 、   ⊂' ..イ:::::|
       ///∧´ ∨  `  ,.... ィ´゙Y:::::|
 .     /////∧ ヽ    {ト、∧ |::::::!
      ,< ̄ ̄∧  } `ヽ  >''} { ̄`ヽ
 .    /   `ヽ:::::::::Y´ヽ      i´`∨::::∧
    /      ∨:::::| .:: !       i .:.: !::::/ i
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。
貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあの娘も貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や結婚する相手は、いま違う男のいちもつでヒィヒィ言っています。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:44:03 ID:QMLqEGVD
                 ((( )))
          ギアチェンジ>( ;´Д`) ∧_∧
                   /   つ.(;´Д`)Σ 知能をもつ自転車
           .    プス ι\ \ヽ/⌒ヽ/\
       -=≡  /⌒ヽ,  / (__)   \\ ヽ/⌒ヽ,
     -=≡   /   |_/__i.ノ ,へ _    _/ \\/   | /ii
    -=≡.  ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ ̄     \ヽ  |./ |i
   -=≡   ()二二)― ||二)        ()二 し二) ― ||二)
    -=≡  し|  | \.||             .|   .|\ ||
     -=≡   i  .|  ii               i  |  .ii
     -=≡   ゙、_ ノ               .゙、 _ノ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:50:36 ID:5fsfASzM
東電景気が去って地震が来て、柏崎は衰退の一途かと思ったら
大逆転くるか。
願わくばおいらの長岡にも波及してくれないかな。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:54:48 ID:xP/Sw9+7
ゴレンジャーが登場した時、本に彼らが乗っているバイクの図解があったので
見てたら動力が「リチュウム電池」って書いてあった。きっとウラニュムやプルトニュウム
より凄い元素を使った核燃料電池だと思ってました。
98bad:2008/12/24(水) 21:56:04 ID:b2/ILhVK
タイヨーエネルギーでリチウム電池を充電できる装置を開発してくれ
これからの自動車には必要です
一家に一台あれば電気代・ガソリン代が軽減されてエコになります
地球にやさしい開発は大歓迎です
99名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:03:26 ID:If0cXprZ
リチウム電池といえば
ソニー、パナが主力だったのでは?
いつの間に東芝が入り込んできてたのですか?
100名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:05:52 ID:8fw/rvvk
>>10
本当に燕三条にきてほしいわ
101名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:21:03 ID:Z2SqN3vF
カップラーメンとセット販売だな
102名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:29:01 ID:SNdowINL
エネルギー密度がニッケル水素と同じくらいだから用途は限られてくるかな。
第2世代に期待。
103 :2008/12/24(水) 22:30:50 ID:dOHkMgdJ
>移民受け入れ=売国とかどんだけ単細胞だよ

 今回の不況で、移民受け入れを声高に叫んでいた

経団連の企業が、いざ不景気になると、日本語の読み書き

が出来ず、単純労働しかできない移民を真っ先に切って捨て、

路頭に迷わせて税金で面倒を見させてる現実に、

二度と「移民受け入れ」を言わないと信じるが・・・・w
104名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:32:29 ID:GsWm+Ebo
>>88
特許もってるもんな会社の関係もあるしね
105名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:44:57 ID:FrWOb4Q/
新潟県なら高速も東京・名古屋・大阪あらゆる方向に伸びてる上にロシアに一番近い港も有る。
新幹線もあるし悪くはない立地。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:58:50 ID:E7NvA7pa
大陸に近い西日本は工場の建設ラッシュだから
新潟ってのは意外だった
電池の研究は長野県だから、まぁわからなくはないが
107名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:23:20 ID:75CQMHS5
>>102
え? リチウムイオン電池ってエネルギー密度高いんじゃなかったの!?

これだけ特別?
108名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:52:30 ID:bRL8jhPM
>>106
大陸なんて何の関係もないしw
国内工場の建設ブームは、東北だって関西にまけないくらいだし、北陸だって、ここ数年、凄いぞ。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:52:42 ID:SNdowINL
>>107
普通のリチウムイオン電池とは異なる。
電圧も違うしエネルギー密度は1/2〜1/3しかない。
ただし急速充電が可能だったり低温に強い特性があるので
用途によってはアドバンテージになる。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:55:34 ID:yi788xdW
>>108
東北が投資規模2兆円ってソースは?
111名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 23:55:46 ID:75CQMHS5
>>109
そーなんか、電圧違うって完璧別のモンなんだな。
差別化できててええことよ、サンキュー!
112名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:04:40 ID:sxC/InZx
>>110
>投資規模2兆円ってソースは?

どこにそんな話しが???w
113名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 00:18:41 ID:ugSC+rHn
>>105
それもあるけど、柏崎原発の関係もあるんじゃね。
原発をつくる技術を持ってんのは東芝と日立と三菱だけ。
たぶん柏崎に電池工場をつくる見返りに、
今、停止してる原発を再稼働させるんじゃね。
再稼働させるときには東芝の技術が要るだろうし。
114名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 02:02:13 ID:HL6ZC2in
>>112
関西と同じくらいって言ったからじゃない
115名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 09:05:10 ID:jSH5qYXp
柏崎が長野の関連施設から近いこと、発電所近くに工場を立てると電気代が半分になる国からの優遇を受けられるから。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:17:05 ID:QW/SIHUQ
>>113
見返りなのか知らんけど地元民は早く原発復旧してほしいと思ってるよ
117名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 10:52:49 ID:kc7MhrZB
>>115
加えて原発関連で東芝の人の出入りもあるしな。

>>100
燕三条は工業団地あっても地場向けの小区画ばかりだしなあ。
税金優遇とか土地提供とか地元の中小企業社長共がうるさいだろうし。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:48:34 ID:S2rRuXL8
もう決まったのか!!はやい!!きた!東芝きた!!東芝新工場きた!!これで勝つる!!
119名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 00:29:02 ID:o2s7xeWN
>>113
柏崎の原発は東電の所有。

東芝が工場つくることを決めたところで、原発再開とは無関係。
見返りなどあるはずもない。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 01:18:52 ID:JZs/ugyJ
>>119

NAND の FLASH 工場の一つを 東北の岩手に決めたのも、東北電力の設備が東芝製が多いというのも理由だよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 09:09:19 ID:a0CdKIin
リイウムイオン電池車の時代が来た。
>東芝のリチウムイオン電池は、5分という短時間でできる急速充電が特徴で、電動自転車
>向けに販売が始まっているうえ、今後は、電気自動車の電池としても利用される予定です。
>新工場によって、東芝はリチウムイオン電池の生産能力を、現在の月15万個から一気に
>月1000万個程度に引き上げる見通しで、5年後には、この分野の世界でのシェアを
>20%程度に高めることを目指すということです。
▽News Source NHK ONLINE 2008年12月24日
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013193741000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/K10031937411_01.jpg
122名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 16:58:58 ID:H8v3cn3H
これくらいで新潟の衰退は止まらないだろうけど朗報だ。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:40:46 ID:5YCrELac
携帯電話とかの方が、急速充電は需要があるんじゃないの?
124名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 23:51:17 ID:UIldvtck
ケータイ本体のバッテリーより、外部バッテリーの方が向いてそうな感じ。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 00:26:18 ID:BzPlJw5g
また、在庫の山だなww
126名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 01:11:57 ID:MwBFndxr
おもしろいと思うけど、結果どうなるかはわからないな。
がんばれよ、とか上手くいくといいねとしか言えない。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 06:36:07 ID:D5TYN6an
東芝の良くやる手だな。株価が下がるとこの手のやるやる詐欺的な発表をして、
日経新聞なんかの一面で取り上げてもらう。

今回の発表なんて、2015年までというかなり長い計画のご様子で、その頃までには
今の経営陣は東芝を辞めて悠々自適の人生エンジョイしてる頃だからねw

その後は別の経営者が指揮とってるだろうし、「あ、その計画ですか?
事情が変わったのやめましたテヘヘ」みたいな感じだろうな。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 06:52:50 ID:GgGalkCs
2015年は将来の目標であって、今回のニュースは来年工場の着工するというのがメインだろ。
東芝に限らず普通にやっていることだと思うが?
129名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:22:55 ID:cBG7QN5h
東芝の未来はとても明るい。リイウムイオン電池車と原発事業で大成功に。

東芝は17日、2015(平成27)年までに39基の原子力発電所の受注を計画していることを明らかにした。2008年6月
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080617/biz0806172347020-n1.htm
三菱重工をぬいて、ぶっちぎりのトップの座へ。 三菱重工の大ショック。ジリ貧確定。

(2006年)東芝が米ウエスチングハウス社を子会社にしてしまった驚き。この買収では、三菱重工業も狙っていた。
”三菱重会長“恨み節”。
三菱重工業の西岡喬会長は21日の記者会見で、米原子力大手ウェスチングハウス(WH)の買収
レースで東芝に敗れたことについて、「理解に苦しむことが起こった」と述べ、
東芝の提示した買収額(54億ドル=約6400億円)があまりに高すぎるとの認識を示した。
結局、米ウエスチングハウスは東芝に身売りとなった。
(三菱重工には、WHはオレのもんだの気持ちがあった)

そんで、三菱重工側が原発設備の技術力は無い仏アレバ社に急接近。ショックさがでてる。2007年9月
http://www.afpbb.com/article/economy/2276802/2070866
130名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:27:20 ID:Uc8TCNxe
>>127
沖電気もよくやってたなあ
131名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:34:05 ID:sZ/GbVKM
>>129
原発ってかなり疑問視されてるんだぜ?
コスト的にも風力発電が追いついてきてるし。
原発は環境にいいってのも、大嘘だし。

未来の明るい会社がそんな記事を書いてもらうはずないだろw
132名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:37:37 ID:mhoL9boR
>>129
世界的不景気でそれも怪しいけどな。
どの国もこれから立ち上がり直すのに10年から20年くらいかかる。
原発みたいな初期投資が莫大にかかるものより
設置が楽な太陽光発電に移行しちゃうんじゃない。
国内も柏崎の事故以降建設話止まってるし住民も敏感になってるから長引くだろうね。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:48:12 ID:kiZ/47OX
太陽光や風力が原発より安い?
134名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 08:53:43 ID:mhoL9boR
>>133
風力は知らんが太陽光は単純な増産でコスト安になるのであと数年で原発以下になることが期待されてる。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 09:40:19 ID:GgGalkCs
太陽光や風力みたいに気候の影響が大きい物が原発を置き換えられるとでも?
あくまで補助電力で使う物であって主力では無理だろ。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:39:45 ID:/JWH8gsp
>>135
原発が見直されてるってのはここ数年の新聞とかだけだからな。

その他の世界では原発に対しては疑問視してる声のほうがでかい。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 10:50:52 ID:G0I8vO5W
>>135
原発も長期間止まったりするけどな…
ほいほい簡単に作るってわけにもいかんし。
138名刺は切らしておりまして
いや、原発にも問題あること知ってるけどさ。代わりが太陽光・風力ってのは無理があると思って。
現実的には火力・石炭発電が主力なのは変わらないんじゃないかな。