【地域経済】野毛山動物園の命名権、一年間応募なし。景気悪化で企業『二の足』?−横浜市[08/12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 横浜市立野毛山動物園(西区)の命名権(ネーミングライツ、NR)売却計画で、購入先の募集を開始して
から一年以上が経過したのに、応募企業がゼロであることが分かった。市は同園の無料入園を維持するため、
募集を継続する方針。だが、経済環境が急速に悪化する中、企業の意欲がさらに減退することも予想され、
今後の見通しは厳しい。

 「契約金年間五千万円以上、期間五年以上」との条件で市が同園のNR募集を始めたのは昨年十二月三日。
動物園として初のNR導入であることなどから話題を呼んだ。しかし、今年二月末までの募集期間に応募はゼロ。
市は三月以降も募集を継続したが、今月に入っても応募はないという。

 同園は一九六四年から無料入園を継続しているが、経営改善の観点から市外部監査などで有料化を求め
られていた。市は、市民に好評の無料入園制度を継続する上で必要な財源を確保するためとして、NR導入を
打ち出した。

 家族と同園を訪れた同市都筑区の男性会社員(43)は「NRによる収益で施設が充実すればありがたい」と
理解を示す。

 一方で、同園は市民に長く親しまれていて「伝統的な名称が企業名により損なわれるのは残念」(ある市議)
など否定的な声があるのも事実だ。

 なぜ一件も応募が集まらないのか−。市動物園課の担当者は「NR導入実績が多いスポーツ施設に比べ、
マスコミで取り上げられる機会が少ないことが背景にあるのかもしれない」と分析。「動物園を支援するという
社会貢献の観点からの参画を期待している」としている。

 一方、NRの問題を市議会で取り上げた飯田助尚氏(民主)は「今の経済状態でお金を出せる企業はない。
NRを性急に導入する前に、運営面での工夫をもっと指定管理者に促すべきではないか」と話している。

 <野毛山動物園> 1951年4月、動物園と遊園地がある有料の「野毛山遊園地」として開園。64年には
遊園地を閉鎖し、無料開放した。約3万3000平方メートルの敷地内に、キリンやライオンなど約100種の
動物が暮らす。年間入園者数は約54万人(2006年度)で、07年3月には累計入園者数が5000万人を突破。
本年度からは、他の市立動物園2園とともに指定管理者制度に移行した。

▽ソース:東京新聞 (2008/12/19)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081219/CK2008121902000113.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:08:39 ID:PFIC0uk3
いまどきNAMING LIGHTSなんて。。
3名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:09:03 ID:R2tyHCTM
Rightsだろ
4名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:09:17 ID:szjtrOIN
野毛山って無料だからいいんだけど臭い。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:09:47 ID:Aom3ch3e
野球場じゃないんだ・・・毎回名前が出るわけでもないし、5千万はちょっとな
6名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:10:11 ID:3yz5oM5K
中田オワタ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:13:14 ID:szjtrOIN
横浜国際とか新しいスタジアムはともかく
三ツ沢競技場とか野毛山とか横浜市民が古くから慣れ親しんでる名前まで
たった5千万ぽっちで消す必要ないんじゃないの。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:13:58 ID:uFnFPXHl
高すぎだろ。


オークションで10万円から出直せ。



  しかし、いまどき、2500万円払うと思ったのかね。取らぬ狸の皮だな。

9名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:17:20 ID:CWVIm+oS
10名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:18:47 ID:/1zZtkgQ

「命名権売る」事よりも「のげやま」(野毛山)と逝う名前を生かして活性化を図る方がポジティブ
11名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:29:34 ID:szjtrOIN
横浜の観光は殆ど川を挟んで関内に集中してる。
みなとみらいや、中華街、山下公園、といった海側ばかり。
逆に川の向こう側の関外である野毛山、伊勢佐木モール、といった山側は廃れる一方。
怪しい店も多いし家族や恋人で遊ぶ雰囲気全くなし。
人を呼び込むなら健全で清潔で散歩してて楽しくなる街にしなきゃ無理。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:29:39 ID:xRIgSNMB
何円以上とか決めないで0からオークション形式でやればいいのに
いくら安く決まっても所詮それが妥当なんだよ
13名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:33:45 ID:8gjidixU
有料化するしかないじゃん。
わかってるくせに工夫とか言う民主党の常套句にむかつくだけだ。
14名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:51:40 ID:szjtrOIN
たった5千万ぽっちなんだから無理して名前を捨てる必要ない。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:53:23 ID:+o5aept9
駐車場が無いから行けないよ
16名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:54:06 ID:9sqPkWq5
年間5000万とか馬鹿か
17名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:58:11 ID:DQhXxs3I
子供無料大人300円くらいでいいだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:00:26 ID:szjtrOIN
>>15
図書館の裏側有料駐車場だけど何か?貧乏人乙
19名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:01:39 ID:dSMi14+H
【緑線】横浜市営地下鉄 10【延伸なるか】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211339980/n
20名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:02:10 ID:oZnHhCDF
ズーラシアが出来て少しは生活が楽になると思ったら、
周辺のバス網を全部ズーラシア行きに変えられて
文字通り陸の孤島と化した相鉄沿線住民を救済してください
21名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:03:16 ID:mQIhQZj2
浜劇動物園
たかさご家動物園
22名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:08:33 ID:QULjShtM
野毛山ああ

古くから横浜好きの大企業は無いのかね・・・
あっても今の状況じゃ五千万は無理かorz

是非とも買い取ってもらいたいけど、変なカタカナ、横文字入れたら許さん
23名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:16:37 ID:szjtrOIN
相鉄沿線ってB落沿線でしょ。
ズーラシアの辺りもスラムってるし、何であんな臭そうな場所に
ズーラシア造ったのか不思議なくらい。地価が異様に安かったからだろうけど。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:17:43 ID:szjtrOIN
たった5千万で野毛山を売りたがるのは貧乏人だけ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:56:06 ID:r3MFZrab
親しまれた名前を金で買ったと、逆に批判されかねないから集まらないんじゃないか。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:35:06 ID:w7M+iGyZ
5000万が高いって、ダウンタウンの日ノ出町、福富エリアですら屋根なしの駐車場代の相場が3〜4万がなんだから高くはない。
ズーラシアや金沢動物園にくらべたら、桜木町駅から歩いていけるしやり方次第ですぐ元が取れるのにな。
一番現実的なのは、最寄りの日ノ出町駅がある京急が買って、休日に昼間一時間に一本でも特急を臨時停車させれば、WINSに来る客をJRから取り込み出来るし、地域の地盤沈下が著しい野毛地区の活性化にもつながる。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:39:10 ID:VaMmSUFi
ズーラシアじゃないの?別物?
28名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:40:45 ID:VaMmSUFi
スポーツの場合、ユニが映ったりスタジオ名が流されるからね。
動物園なんて名前流れないし広告効果無いよ。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:41:49 ID:kFz+eK8O
500万にしてくれたら弊社が考慮する
30名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:43:57 ID:Kz/O6+3r
>年間入園者数は約54万人
契約金年間五千万円以上 1人辺り約100円近くもかかる。
CMとか流れるわけじゃねえし、高すぎ。
50万人にチラシでも配った方が遙かに安い。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:44:33 ID:82EVMkm9
崎陽軒動物園、有明動物園、キタムラ動物園、氷川丸動物園、サンマーメン動物園
・・・どれもしっくりこないな
32名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:47:49 ID:NoSyrev1
ねらー有志で買い取って ねーらしあ でよくね?
ねらーの生態展示とか親子で来てこうなっちゃいけませんよとか目合わせちゃダメよとか
仕事館より説得力あるぜ。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:48:35 ID:VaMmSUFi
ラーメン博物館動物園ってのでいいんじゃないか
34名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:59:47 ID:/Y9VekQP
>動物園を支援するという社会貢献の観点

2億5000万も出せる企業があるか?
35名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:00:05 ID:dh6/uUm0
横浜川崎育ちなら、一度は絶対行ってるところかな。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:05:50 ID:iFr8l1dX
100種類も動物がいるんだから、そっちでスポンサー集めりゃいいんじゃないの?
「このキリンはキリンビールの支援で飼育されています」みたいな。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:10:06 ID:FCW2+niE
>>36
ちょっとおもしろかったぞそれw
38名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:10:43 ID:4b9bXWpb
ID:szjtrOINはビジ板には不相応
39名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:13:03 ID:szjtrOIN
と格差社会の犠牲者が言ってます
40名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:30:05 ID:iNKwX+28
動物園としてはズーラシアより、よほど面白いのにね。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:04:51 ID:y6TCZh7N
>>39

>>4
>野毛山って無料だからいいんだけど臭い。

と言っておきながら、>>18では貧乏人と見下してるのはいかに。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:08:30 ID:sdinRPSj
szjtrOINはゆとり
43名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:28:16 ID:pPkD2el0
ネーミングライツの値段
・福岡ヤフージャパンドーム 5億円(5年で25億円)
・日産スタジアム 4.7億円(5年で23億5千万円)
・味の素スタジアム 2.4億円(5年で12億円)
・ヤフーBBスタジアム 1億円(2年で2億円)
・渋谷CCレモンホール 0.8億円(5年で4億円)
・スカイマークスタジアム 0.67億円(3年で2億円)

ニュースで全く宣伝されない動物園のネーミングライツで年0.5億円はボッタクリ過ぎw
44名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:09:19 ID:4yBRMqJi
トヨタスタジアム0億円
45名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:13:42 ID:sjLw2+1Q
5年で1億でも嫌だな
46名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:42:07 ID:szjtrOIN
>>41
入園料が無料なんだから駐車場くらい有料でも文句言うなって事では?
そんな事で文句言うのは貧乏人だろって事だと思うよ。オレもそう思う
47名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:10:33 ID:FCW2+niE
募金口座開設して周知を進めれば、そこそこ集まるんでわ。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:40:59 ID:Q6FVMh3m
横浜市民だけど、こんな不要不急なうえに金食い虫な施設は廃止・売却すべき。

そんなのよりグリーン税やら炭素税やら、この歴史的な不景気に
エコを建て前に増税するのは勘弁してほしい。
正直、経済感覚が麻痺しているとしか思えない。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:37:18 ID:ggrR7H7m
俺は不要だと思わんな市民に還元してるんだから
50名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:50:03 ID:XtpyI5GK
入場料100円くらいもらったらいいのに。
炭素税も緑税も別にいいよ。でも緑保全っていうなら大規模開発はもうやらないでね。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:53:16 ID:n34UUlYb
正直ズーラシアができたからもう廃園でもいいんだよな
野毛山に対する郷愁だけで残してあるようなものだろ、公園でいいよ
52名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:55:22 ID:PeUGwCH7
動物に芸でもやらせて金とればいいじゃん
さもなきゃライオンとクマ戦わせて見世物にするとか
53名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 04:15:38 ID:20BSVblf
ここはいいところだけど宣伝が足りないんだよなー
54名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 05:41:33 ID:IxPNpB+3
はまぎん動物園
京急動物園
55名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 08:24:47 ID:Se45+9nQ
野毛山いいところだよ。
イセザキ町の松坂屋の閉店もそうだったけど、横浜はもう少し古いものを大事にしたほうがいい。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:37:07 ID:NlujyG9l
>>55
大事にしたほうがいいって思うなら、金出してやれよ。
松坂屋は横浜市民が行かなくなったから閉店になったんだし、
野毛山動物園だって横浜の地元企業が応募しないから無料での存続が危ぶまれてるんだろ。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:51:14 ID:hrHmigj8
野毛山の周りには昔っからのホモバー(ゲイバーとは違うよ)が多いんだよな。
会員制が多いけど意外に自由に入れるんで遊びでよくいったなあ
58名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:17:46 ID:qqt/o83M
名無し動物園でいいじゃん
59名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:24:46 ID:gks5WNP9
命名権の値段下げるなり共同でだしてもらうなりすればいいのに
あとテレビにしつこいほど取り上げてもらった方がいいよ
無料でこんないい動物園があるなんて知らないのもいるんだしさ
60名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:19:42 ID:vhCm8mP1
川崎の夢見ヶ崎動物公園の方は経営危機とか聞かないが、
維持費の差なのか、税収の差なのか?
http://www.city.kawasaki.jp/30/30yumemi/home/yumemi/yumemi.htm
61名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:40:09 ID:kybhnLax
>>60川崎市も財政難だけど公園や市民施設なんかはいまだに要望が多いから作り続けたり改築したり
  しているよ。だから人件費は下がらずに一定の状態で高かったりする。

おねがいします。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:41:04 ID:ZKX2cOZ1
本当は、ズーラシアを作った時に、野毛山動物園は廃止する予定だったんでしょ
それが反対運動が起こったから、存続することになった

でも、1つの都市に3つの動物園はさすがに多すぎるよ
野毛山動物園をどうしても残したいなら、郊外かつ大型獣中心で、ズーラシアと機能が重複する金沢動物園を廃止して、
動物をズーラシアに集約し、
かつ野毛山動物園も、より運営規模を縮小して小動物中心の動物園にした方がいい

そもそもこの動物園は、3ヘクタールぐらいしか敷地がないんだから、
大型の動物を飼育するには、どうしても飼育スペースが不足する
牢獄みたいな狭い檻に閉じ込められた動物は、今の時代是正されるべき

>>60
詳しい財政状況は知らないけど、飼育動物を見た限りじゃ、
夢見ヶ崎動物園は、草食動物や小動物中心で約60種

野毛山動物園は、クマやトラ、ライオンなど肉食の猛獣、
特に冬場に光熱費がかさみそうな爬虫類がいて、約100種

多分、野毛山動物園の方がかなり運営費がかかっている
63名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:46:36 ID:CM4oZmHA
中田動物園
64名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:47:10 ID:dQRD0nVl
ズーラシアや金沢みたいな遠いところまでいきたくナッシング
65名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:53:38 ID:2JVdeWyM
大人200円、子供無料でいいじゃん
66名刺は切らしておりまして
野毛山は、動物たちの飼育スペースが狭くて可哀想だから、
廃止してズーラシアに統合した方がいい