【経済動向】米国ゼロ金利:日本の産業界からは「80円台、吸収できぬ」と懸念の声[08/12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 FRB(米連邦準備制度理事会)が米史上初の事実上のゼロ金利政策に踏み切り、日米の金利差が
逆転したことで、17日の東京外為市場では円買いの動きが活発化、1ドル=88円台の円高に突入した。
外需依存度の高い日本の産業界からは、円の独歩高に対する懸念の声が一段と高まっている。

 経済同友会の桜井正光代表幹事は同日の定例会見で、「円高は企業にとって大きな業績の重しになる」と
警戒感をあらわにした。同友会が会員企業を対象に行う景気定点観測アンケートでも、多くの企業は下期の
為替想定レートを1ドル=100〜105円の水準においており、「80円台後半の為替影響は吸収しづらい」と
指摘。輸出企業を中心に企業業績の一層の下ぶれ懸念を明確にした。

 川崎重工業の大橋忠晴社長は「これだけ円が急騰すると、為替対策型に(事業の)舵(かじ)を切る必要が
ある」と、輸出依存の国内生産態勢を見直す考えを示す。プラントや油圧機器、二輪車など同社の輸出比率は
55〜60%に達する。大橋社長は「国内市場は成熟しており、活路は海外だが、輸出という形態は無理がある」
と述べ、中国など海外での生産拡大を積極化する構えをみせる。

 一方で、米国に続き、日銀が協調利下げに踏み切れば、金利差による円高は解消される可能性があること
から、日銀の利下げを期待する声も相次いだ。ホンダの福井威夫社長は「今の(円高の)状態は、実体経済
から乖離(かいり)した異常な状況」と指摘し、政府や日銀の迅速な対応を要請。コマツの野路国夫社長兼
CEO(最高経営責任者)も「基本的には、日銀も早くゼロ金利に踏み切るべきだ。為替介入では急激な円高
に対応できない」と、利下げを訴える。

 ただ、日本ではかつてのゼロ金利政策下で、日用品などを中心にデフレが加速し、企業経営を圧迫した
苦い経験を持つ。花王の尾崎元規社長は「ゼロ金利はあくまで緊急の措置。長期的な視点に立った景気対策が
必要だ」と、ゼロ金利は短期的な措置にすべきだとの立場。現状では、原油をはじめとする原燃料価格の反急
落もあり、米国の金融緩和に引きずられる形で日本もデフレに再突入する懸念も高まっている。

▽ソース:FujiSankei Business i (2008/12/18)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200812180091a.nwc
▽関連スレ
【金融政策】米国、ゼロ金利へ…政策金利年0―0.25%に FRBが決定[12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229456395/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:25:46 ID:l8T8/q55
いや全然乖離してないから…

 むしろ60円台くらいでも適当と思ってる

 アメリカを評価しすぎ
3名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:26:15 ID:Dt/GE8Wm
輸入産業は円高利益を価格に反映しろと言われないよう、しっかり息を
潜めています…。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:28:00 ID:lZ/2BrJx
円高って言ったって、ドルに対してだけだろ。
いつまでも、落ちぶれつつある米国から稼ぐことばかり考えていてもしょうがないだろ。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:29:28 ID:4uHPYSQ5
>>2
輸出先で買ってもらえないマイナスが一番大きい
マクロ経済学を勉強してれば円高についても出てくるが、
円高は国外に金が流れやすく国内に金が流れにくいのでよくない
6名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:29:43 ID:UC5G33Q5
ほぼ0金利政策をやめるべきときにやめなかった日本の責任でもある
7名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:30:46 ID:E3MqB9rQ
もう輸出は諦めろ
8名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:31:43 ID:4uHPYSQ5
>>7
輸入もなくして国内需要を掘り起こせれば可能かも
9名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:33:56 ID:FrKeGzpx
円が世界の基軸通貨になれればね。
変なリスクも背負う必要ないのに。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:34:34 ID:l8T8/q55
 >>5

 うるせーから黙ってろ無能経済厨

 オマエラの経済学は何も解決できないから喋んなカス マジで資本論
 でも読んだほうがマシ

 円高でどれだけ苦しいか知ってるがアメリカ逝きゃSFには各区画3人は
 家なし黒人いるみたいな(白人さえ地べたに座ってるよ爆)アメリカ
 信奉経済バカは死んでくれ(怒)
11名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:35:48 ID:q0o47t8V
どうみても今の円高は日本を正しく評価した結果じゃないだろ。
輸出残業を捨て、何かをきっかけ円逃げが高まり一気に円安になったらどうする?
ドバイの二の舞食らうつもりか?
12名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:36:10 ID:5jeMs3M6
内需死んでるから対応できないだろうね
ばーか
13名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:36:54 ID:T9nIFbED
日本メーカーは値上げすればおk
あの性能であの値段はお買い得杉
14名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:37:34 ID:l8T8/q55
 >>11

 日本が正しくなくてもアメリカがバカなら円高逝くだろうが

 絶えるしかねーだろ 1日500円で暮らせるよう耐えろ(藁)
15名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:37:40 ID:y86ZhPK5
>>10
マル経の人から見たら今の経済状況はどう思いますか?
16名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:37:44 ID:s1pF5IUH
資本論の国キューバじゃ国民の半分が半失業状態だよ。
アメリカの乞食レベルの配給だけ。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:38:50 ID:zv8c43OE
>>4
米国一国だけじゃないんだよな、環太平洋諸国と中国、他にも沢山あるから
北米向けの完成品だけじゃなくて、アジア向けの部品とか機械、資材の輸出も軒並みやばい
18名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:39:19 ID:5ZOMJKQM
>>4
ドルと連動してる通貨が多いから当然ほとんどの通貨に対して円高になる。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:39:23 ID:q0o47t8V
>>14
それを言ったんだが何か?
20名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:39:24 ID:l8T8/q55
 >>15

 俺はマルキストじゃねー

 資本論読んだことあるだけ うぜーから無能経済中は喋んな

 円高は自然の流れ 我慢しろ 
21名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:39:28 ID:zSQenro7


大丈夫だ!日本のマイナス金利政策を受けてみよ!

勝てっこねーぜ!





22名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:40:09 ID:/bNDa7ph
90円に戻ってきたから大丈夫
23名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:40:18 ID:s1pF5IUH
それどころか輸入激増で国内産業も潰滅してるよ。
韓国のホテルは日本人で満員御礼、国内観光地はどこも閑古鳥が鳴いてるよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:41:16 ID:1TbuvEDe
くんくん
なにやら香ばしい香りがしてきた
25名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:42:31 ID:TQiZ4lcT
失業する人が多いなら、労働時間を半分にして
みんなで半分ずつ働けばいいじゃない。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:43:33 ID:l8T8/q55
 >>24

 大丈夫だ マジレスしてないからw

 円安厨は本とバカだなw

 どこに円安逝く理屈があるのか理解不能w 

 アメリカ共産党書記長オバマ氏はきっと日本無視しても自国を
 守るな マッケ飲の方がよかった
27名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:44:45 ID:zv8c43OE
>>23
そそ、さっき丁度見てたんだが、沖縄4泊5日で21万なのに
米国西海岸4泊5日で9万8000円とか、今までじゃ考えられない値段で大笑いした
28名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:44:47 ID:s1pF5IUH
>>25
労働組合が反対してるから無理
29名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:46:11 ID:HvDZKBtB
国際競争力www
30名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:46:31 ID:q0o47t8V
ゼロ金利は簡単にできない。
輸出残業も捨てられない。

今の日本は、そういう矛盾がある状態だろ。
日本を評価した円高ではなく、逃げ込み寺の結果の円高だから、いずれ円から皆逃げていくのよ確実に。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:47:12 ID:JruR8nNj
1000万円貯金したころはドル貨で8万ドルだったのが
利息もつかないのに今じゃ12万ドルになったのか。

(ただし当時ドル換算で14万ドルだった日本株ダウが今じゃ
ドル換算10万ドルに下がったからたいして儲かってないが)

アメリカダウが14000ドル→8500ドルになって4割下がったわけだが、
日本ダウも最高18000円=14万ドルが現在9000円=10万ドルになった、
ということは3割くらいしか下がってないのか。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:48:03 ID:JruR8nNj

>>25
そんなのは正社員の間ですること。期間工や派遣は除外すべき。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:49:21 ID:Y1LzcP+O
吸収出来ないなら、さっさと潰れろ。
輸出企業は今まで散々甘やかされてきたんだろうが。
商売が出来ない会社は潰れちまえ。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:49:24 ID:fURGPnym
マイナス金利やりゃ良いんだよ
アホ日銀
35名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:49:39 ID:kdYuDwZ0
 
36名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:49:43 ID:do0nARsg
>>1
ホンダや花王のコメントから記事を作るのは誘導だろw
これでは客観的に書いているふりではないか。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:49:49 ID:69M2QKga
アンチ経団連のコピペ連投が仕事で
円高マンセーばかりしてる脳内お花畑のアホが最近多いが
こいつらの事って2chでは何て呼べばいいの?
38名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:51:55 ID:TQiZ4lcT
>>28
派遣は切るのはぜんぜん無理じゃないし、
ソニーなどは正社員を切るのも全然無理じゃないけどね
39名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:51:57 ID:uZXwsnE9
産業構造変えるいい機会。
組み立て工場は全部海外へ。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:52:18 ID:bBzhAbfv
製造業壊滅したら、輸出ストップで、逆に円大暴落するなw
41名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:56:21 ID:bBzhAbfv
>>33
> 吸収出来ないなら、さっさと潰れろ。
> 輸出企業は今まで散々甘やかされてきたんだろうが。
> 商売が出来ない会社は潰れちまえ。


別に大企業はつぶれないよ。工場全部海外へ移転すれば良いだけ。
下請企業全滅で、地方経済は崩壊するけどねw
42名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:58:12 ID:peEIU1BC
海外現地生産?
いくら生産コスト下げて低価格にしても、世界中で起きてる「買い渋り」の原因が商品価格では無い以上、投資を無駄にするだけだろ、
焦らず、正しい分析をするのが先、自ら「慌てる乞食」になる企業は生き残れないよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:58:16 ID:TQiZ4lcT
>>41
またそんな迷信を
44名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:58:39 ID:q0o47t8V
この円高具合から過剰な円安に進む将来にも覚悟が必要だろ。
円高から円安に一気に逝けば、日本経済は大地震的なダメージを食らう可能性もある。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:59:29 ID:4uHPYSQ5
>>27
うん、だから海外に金が流れやすく国内に金が流れにくくなるんだ
46名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:00:36 ID:ee2Aksyf
でっていう、過去にも超円高時代はあったし。
輸出製品の値上げすればいいんじゃないの?
47名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:00:59 ID:x3I7dVYn
>>31
なんか桁が凄いことになってるが、趣旨は合ってるな。
18000円が1ドル120円として150ドル
これが8600円 ドル90円として96ドル
ドル換算すると日本は36%の下落で済んでいる。
アメリカは39%の下落。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:01:59 ID:q0o47t8V
急激な変動が問題なんだ
49名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:03:14 ID:DYpnghlp
>>41
BRICsも経済停滞してる時代に海外に新規工場建設?
ちょっと時代錯誤だねえ

日本が先進国である時代は終わったんだよ
安い労働力は幻想
50名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:06:05 ID:/mHzvi68
強い円で海外の企業を買えばいいだろ
資本家だよ資本家
51名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:06:22 ID:1tU6etuu
このままでどっか企業が潰れたら
「政府の無策で日本の柱である輸出企業が潰れた。政府が何もしなかったから悪い。」
為替介入なりゼロ金利したら
「庶民の預金にも利息が付かなくなった。大企業を救う金はあっても国民は野垂れ死にさせるのか」

なんだろうな。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:07:09 ID:4uHPYSQ5
>>46
さらに日本製品が売れなくなる⇒金が日本に入ってこない⇒よくない
53名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:07:19 ID:Bppn2oUa
新しい付加価値を生む製造業が胎動しているからな。
もう覚悟を決めてそれを育てるしかない。
ありがとう自動車産業、って感じ。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:08:38 ID:1tU6etuu
>>50
魅力的な企業ってなんだろう。
確実に稼げるのは携帯事業者だな。確か100万以上ユーザーいる会社で赤字の所
は世界でどこにもないんだよな。
資源関係、金融、素材は日本で十分だからあとはITか。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:11:41 ID:q0o47t8V
>>50
買った瞬間に円安になったらどうする?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:12:52 ID:fsFUJDf6
>>54
IT欲しいよな

欲しいと言うか、日本のIT企業はクソすぎる
もはや買収しかないw
57名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:12:54 ID:sCUjlJ3q
>>1
>中国など海外での生産拡大を積極化する構えをみせる。

派遣バシバシ首にして海外生産するような企業ばかりだと
企業向けの経済対策をやるのも馬鹿らしくなるよな。

こうゆう企業向けには経営支援を行わなくて良いよ。
日本で雇用をもたらしてくれる企業に重点的に経営支援すべきだね。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:13:38 ID:4uHPYSQ5
日本の景気がやたらとよかったのは1ドル360円の固定だった頃
余りにも景気がよすぎてアメリカに円高を強制させられたが。
ことあるごとにわがまま言ってくるアメリカと手を切るために
まず憲法を改正し、核武装し、日米安保を失効させるという手続きが必要。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:17:27 ID:/OJT+1JZ
>>5
円高を回避するために今まで国外に金が流出していたんだ。
今まで本末転倒だったんだよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:18:43 ID:j9w5Ttq2
>>1
川崎重工内定の私どうなるの!?
61名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:20:01 ID:4uHPYSQ5
>>59
全然本末転倒じゃない
円高になれば国外への金の流出は自然には止まらなくなる
円高になることを阻止しようと頑張るのは当然の流れ
阻止できなかったことは問題というか失敗だろうけども
62名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:20:53 ID:1LNEZ6X0
>>60
運が良ければ中国工場で働ける
63名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:25:25 ID:/OJT+1JZ
>>61
円高になれば資金が海外流出するなんてことはないの。
64ときめき特亜 ◆C0iYUl.TLo :2008/12/19(金) 03:26:09 ID:JvIg8DE/
円高で倒産した企業ってあったけか。
でかいのが倒産するまでは円高でいいよ。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:26:30 ID:/OJT+1JZ
為替についてちょっと良く分かってないみたいだね。
日本にとっては、なるべく高い為替レートで取引が成立した方がいいの。
外貨をより多く手に入れられるからね。
わざと円安政策を取る必要はない。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:27:03 ID:7299D1QM
ここには、なんで円高になるのかわかってないやつしかいないの??
67名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:27:58 ID:/OJT+1JZ
円高=悪
と固定観念として思い込んでる奴らばかりだから、
おかしな為替政策を支持するんだ。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:28:00 ID:4uHPYSQ5
>>64
すさまじい減収になってる。
税収も減ってる。倒産してしまったら取り返しが付かない。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:28:30 ID:/OJT+1JZ
>>68
逆に増益の会社もいっぱいあるわけだけど。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:29:54 ID:4uHPYSQ5
>>65
それで効果が出るのはごく短期だけで
あとは安定的に輸入が増え輸出が減るので経常収支は悪化する。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:30:28 ID:/OJT+1JZ
>>70
悪化しても黒字であればいい。
72名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:31:19 ID:4uHPYSQ5
>>69
日本は輸出と輸入では輸出の方が大きいので
プラスとマイナスでマイナスの方が大きい
73名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:31:42 ID:HvDZKBtB
キチガイ企業が葬られるのは良いことですね。 アメリカGJ。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:31:45 ID:cFRb6b9g
今の状況だと円が高くても安くても売れないだろ
75名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:32:38 ID:rGJAXXaO
買ってくれる人がいない上に値段があがれば
どうしようもない
76名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:32:48 ID:/OJT+1JZ
俺達は貿易をしているんであって世界シェア獲得のためだけに
円安政策をとるべきではない。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:33:06 ID:tt6aHyyp
売国企業=円高で脂肪
78名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:33:27 ID:neGkQuT0
>>70
71年と85年の円高で
”安定的に輸入が増え輸出が減るので経常収支は悪化する”
この現象が起こらなかったわけを述べなさい
79名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:33:51 ID:150Q6kQD
その割には日経平均下がらないね
80名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:34:21 ID:/OJT+1JZ
みんな個人が買ってるもん。
これ以上下がりようがない。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:34:39 ID:A9QO/H7x
ごめんなさい、この子ちょっとおかしいんです。
         _ --――- _   
       /          `ー 、    __ -──‐-、,.._
       /          _ ィ ス::. ヽ   i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ 
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ /::::::::|  -─‐-   |::::::ヽ
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::! |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::! ヽ;;/ ,(о)  (о)、ヽ;;/
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/ (((     / \    ))) 刷れ、刷れ!!
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イ  i  ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/ 国家が為替で利益を上げる時代がやっ・・・モゴモゴ
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ  \/-‐ ̄ 二ニヽ 
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ /::|/    -―= く|::\
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /     /     -‐ , ‐´
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「
     .::/ /       ヽ‐- ´|     - / ̄ヽヽ,イ
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l     /    ヽ〉
82名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:35:00 ID:fsFUJDf6
>>74
だな

単に通貨が安けりゃいいなら韓国あたりは儲けてるハズだが
一向にそういう話が聞こえてこないよなぁ
83名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:35:23 ID:p4ksixNc
少なくともガソリンが激安だから、運送業はプラスだな。
ただし客がいなくなれば元も子もないが。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:35:35 ID:4uHPYSQ5
>>71
ここ数年でやっとまともな黒字になったとこなのに
すぐに赤字になるんではもうからない
>>74
高いとなお売れない
85名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:36:12 ID:odqXKfYB
アメリカに対して調子に乗っちゃダメなんだな。
これからの円高で輸出産業も壊滅か。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:36:29 ID:/OJT+1JZ
>>84
経常収支はここ30年以上ずっと黒字。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:36:44 ID:/OJT+1JZ
別に海外に製品を売ることは義務じゃない。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:38:15 ID:4uHPYSQ5
>>78
バブルと低金利政策
今は既に超低金利で有効策にならない
89名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:39:44 ID:ee2Aksyf
>>85
だね、この10年ちかくよくアメリカが円安を容認してたと
おもうよ。ぜったい日本バッシングくる。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:41:05 ID:T9nIFbED
日本は2番手3番手で甘んじているところが宜しくないと思うのは自分だけかな
次代の製品には各国政府間の取り決めやら諸々の事情があるんだろうけど、
日本がおまいら引っ張ってやんよ!って感じはあんまりないよね(・∀・;)
91名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:42:27 ID:rGJAXXaO
>>89
そういうのは人民元のほうが大問題だから
中国スルーして日本叩くことはない
92名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:42:55 ID:/OJT+1JZ
>>90
電気自動車は日本の独壇場になるだろう。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:44:20 ID:4uHPYSQ5
>>87
輸入は義務化されてる
94名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:44:25 ID:A9QO/H7x
>>90
自動車値上げで国内では、値上げ分を自動車関連税の減税で吸収は好いかもw
95名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:44:39 ID:rGJAXXaO
>>92
バッテリーはいまのところ日本がトップかもしらんけど
アメリカや中国が国家プロジェクトでやりはじめたら日本はかなわない
96名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:44:52 ID:150Q6kQD
新日石がニューギニアのガス田買ったらしいが
円高利用して資源買い占めとか出来ないのかな
97名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:45:36 ID:4DhywDLG
円が安くても日本じゃアメ車以外の外車はずっと売れてたし
98名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:46:32 ID:1tU6etuu
>>90
儲からないものに金は投じないからな。
太陽光発電とかもその分野。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:47:03 ID:/OJT+1JZ
>>95
>アメリカや中国が国家プロジェクトでやりはじめたら日本はかなわない

プッヒャッヒャッヒャッwwww
中国にどれだけの技術があるんだよwwww

アメリカにももう技術なんかないぞ。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:48:10 ID:/OJT+1JZ
日本が世界を引っ張ってる産業は自動車と電池だから、
電気自動車は日本の独壇場だよ。
ハイブリッドが既にそうじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:48:45 ID:/OJT+1JZ
光ファイバー産業と携帯電話産業は日本が圧倒的なトップだ。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:49:17 ID:1tU6etuu
>>99
中国とロシアの停滞っぷりは凄いな。
どっちも近年それなりに儲けてたはずなのに軍事分野でさえ止まってる。
新興財閥がばんばん出てくるような国民性のせいか。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:49:25 ID:rcvbiCFQ
>>51
前者は、職場を失う。
後者は、利息を失うだけ。

どちらが日本経済と雇用環境にとって深刻かは自明の理。

なんで日銀がさっさと手を打たないのか訳がわからん。

「俺が貧しいんだから、お前らも潰れろ」的な「死なばもろとも」論は、
貧しさを倍増する阿呆の選択。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:49:29 ID:rGJAXXaO
>>99
昔日本はそうやってジャパンアズナンバーワンだと思いこんでたんだぜ
105名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:49:51 ID:/OJT+1JZ
中国を何と勘違いしてるんだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:49:59 ID:A9QO/H7x
カメラやプリンター、コピー機と色々ある罠
107名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:50:34 ID:1LNEZ6X0
>携帯電話産業


え?
108名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:50:48 ID:/OJT+1JZ
>>104
うん?
日本は今ナンバーワンだぞ。
今現時点で。
一人当たりGDPではもうG20でトップだ。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:51:21 ID:/OJT+1JZ
>>107
お前は知らないだろうけど、ドコモはi-mode開発からずっと
世界の携帯電話産業をリードしてる。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:51:44 ID:xMczexs+
普通に考えれば
原材料安く買えるんだから
景気上向くまでガンガン買ってストックだ
111名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:52:23 ID:/OJT+1JZ
日本はかつて携帯電話先進国だと言われていたが、
携帯電話を輸出しなかったからといって一気にその地位が崩れた訳ではない。
今でも日本の携帯電話は世界をリードしている。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:52:47 ID:1tU6etuu
>>103
予算案通したいから。
内閣からトップダウンで日銀動かすと民主がごねて審議出来ない。
白川は次期政権を見すえて動いているので現政権が景気もろともダメになるのを待ってる。

日銀総裁に決定権がないと言ってもごねれば動かないからな。
辞任しても任命出来ないしw
113名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:52:50 ID:4g0dUmLx
日本の電気自動車終わった。。。


政府支援獲得に向け米企業が連合=電気自動車用電池の工場建設で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000197-jij-biz
114名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:53:15 ID:dGbYH+TB
米国市場では、またドル高で88円に戻ったが
コレも一時的なんだろうか・・・

早く日銀が追加利下げか為替介入でもしないと
年明け早々、市場がとんでもないことになるぞ
115名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:53:24 ID:UquvaPDP
原材料を掻き集めるターンだろ?
116名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:54:23 ID:1tU6etuu
>>111
ビジネスには失敗したが、これほどレスポンスの良い市場はないな。
ほとんどのケータイにテレビや電子マネーが付くまでたったの3年。
117名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:54:48 ID:Xf9oMrBT
どのくらいが適正なんだろうね
$1=\100くらい?

118名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:55:10 ID:/OJT+1JZ
1ドル=75円だ。
輸出物購買力平価ではそれくらい。
119名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:55:36 ID:A9QO/H7x
>>113
2万ドルで販売しると言いながら4万ドルでも販売出来ないでいる産業に
どんだけ資金導入しるかが今後の焦点ってことでw
120名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:55:39 ID:4uHPYSQ5
>>117
360円
121名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:55:47 ID:1tU6etuu
>>115
原材料価格が固定ならいいが、そうじゃない。
仮に買い集めても資源価格そのものが下がれば結局為替がどう推移しようが無駄になる。

つうかそうやって相場を睨んで巨額投資してぼろぼろになった企業は腐るほどあるだろw
122名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:56:25 ID:j9w5Ttq2
>>109
imodeって技術なの?ただの囲い込み戦略であって技術ではないとおもうよ。
携帯電話は部品さえあれば誰でも作れる商品、ソフトでは日本はアメリカに太刀打ち
出来ないし決して進んではいないと思う。

電気自動車はもっと怖いな。今までの車と違って参入が圧倒的に容易になるから
今ある自動車メーカーが優位を保てなくなる。
123名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:57:13 ID:fsFUJDf6
>>108
>一人当たりGDPではもうG20でトップだ

まさか為替のマジック・・・?
124名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:57:20 ID:AZD5l3A4
円安にしてもどうせ売れないってばよ。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:57:32 ID:1tU6etuu
>>117
適正なんてのはないんじゃないか?
一応120円あたりで推移してた時は日本で円高過ぎるとも言われなかったしアメリカでドル安すぎるとも
言われなかった。

今は何かしらに理由をつけたい時期だからなぁ。
「車が売れない時代になった」より「為替で損した」のほうがイメージはいいしな。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:57:52 ID:A9QO/H7x
米国は禁じ手使うの?

ウォン高も夢じゃないズラw
127名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:57:58 ID:dGbYH+TB
>>51
もう日本人はゼロ金利を経験しているから
大きな反発はないだろうよ
アレのおかげで金が回るようになったというのも
学習済みだし。文句を言うのは、ゆとりぐらい
128名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:58:07 ID:/OJT+1JZ
>>122
グダグダうるせえ。
imode知らないのか?
imodeの前までは、携帯電話ではインターネットもメールもできなかったんだよ。
携帯電話は単に電話機の子機みたいなものだったの。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:58:54 ID:/OJT+1JZ
>>123
いい加減お前らみたいなクズもこの金融危機で絶滅してくれないかと思うよ。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:59:28 ID:L6W73q2D
川崎なんて、新型みんなタイバイクだしw
ニコンだって、タイカメラw
輸出して無く、輸入なんだけどな。

欧州車いいかげん値下げしろよw
ユーロ高で値上げしたくせに、円決済だから値下げ無しは酷い。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:59:40 ID:1tU6etuu
>>122
売るからには自動車メーカーよりも技術的に優れているか価格面で勝負するかしかない。

そしてその両方が無理。
132名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:00:49 ID:UquvaPDP
>>121
投機の話か
133名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:00:54 ID:/OJT+1JZ
電気自動車の参入が容易になるなんて素人の意見。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:00:59 ID:A9QO/H7x
>>122
ググルの写真DBなんて金と人力車で出来る罠。
ソフトなんてネットで遊んでる連中が投票する罠w
135名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:01:13 ID:KfbqXFjR
一番手っ取り早いのは、円の信用を無くす行動を起こす事だ
136名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:01:34 ID:1tU6etuu
>>130
市場規模の割には日本は為替以上に価格押さえられてた。
今後さらに売れなくなるだろうが一度値下げすると上げにくいので放置してる感じ。

アメリカでもEUからの輸入車は大して値下げしてないんじゃないかな。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:02:00 ID:hPSLZTrF
>>129
どう見ても為替でしたw
138名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:02:05 ID:odqXKfYB
>>122
弱小メーカーがのし上がってくる可能性も否定できないよね。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:02:08 ID:/OJT+1JZ
テスラ見りゃわかるように、自動車は典型的な刷り合わせ産業。
モジュール産業の電機とは根本から違う。
部品を集めて組み立てたところで売れる自動車はできない。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:02:23 ID:dGbYH+TB
>>122
いや・・・普通に通信技術関連の本を漁っても
当時のi-modoの衝撃はデカイことが分かるぞ
それまでの携帯はネットにすら繋げず、ただの電話しか
用途がなかったからな。メールなんてパソコンの世界だった
まさに『携帯』から『ケータイ』に変わる大きなキッカケだ

当時のTIMEに開発者の女性がトップで載ってたはず
141名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:02:30 ID:1tU6etuu
>>132
投資できる市場は投機することも出来るからな。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:02:41 ID:TAW+U3L5
アホだろ
米ドルが値下がりすれば
ドル建て価格は上がるのに
なんで日本製品だけが値上げできない前提なんだよ?
143名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:03:02 ID:/OJT+1JZ
>>137
為替は日本円が上がってるだろう。
円が上がって何が悪いんだ?
144名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:03:27 ID:+1DWkj61
円高だと企業の業績が悪化するとか言ってる馬鹿がいるけど
それは企業によりけり

現在、企業の業績の悪化は金融恐慌から発端した世界恐慌であり
多くの企業の業績が悪化するのは当たり前。

円安にしようが企業は業績を改善することは実質不可能
消費が激減している現状しょうがない

円安にすると企業よりも国民の生活水準の悪化が懸念される
なぜなら、日本は未だに多くの資源を輸入に頼っているため
それらの値段が上がる、一方で世界恐慌による企業の業績の悪化から
レイオフやサラリーの減少により、それらに対して国民の生活を圧迫する可能性が高い。

円安推進派はもっと経済を勉強したほうが良い。

以上
145名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:03:31 ID:uHBxLJL1
90つけたけど刎ねられたな
日銀介入の懸念があるからちょっとは持ち堪えるかな
146名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:05:38 ID:4uHPYSQ5
>>144
>日本は未だに多くの資源を輸入に頼っているため
それでも輸出の方が多い
147名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:05:52 ID:K4nD57c2
>>1
日本車日本製品の評価は高いから、値上げしてもうれるよ、
という意見が多いみたいですよ、奥田さん。^^

なんで、売れない方向にもっていくんですかね?
148名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:06:32 ID:dGbYH+TB
>>145
来週が今年の為替相場で一番熱い一週間になるのかもな
149名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:06:34 ID:A9QO/H7x
>>140
アナログとデジタルの2重式で通信速度が上がってデジタルのみのバケット通信に
したダケ罠、そんなもんコボラーでも出来る罠w
150名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:08:33 ID:rzz5OGGn
麻生・自民党はどうして何もしないのだろう。
財源を政府貨幣とした公共事業を打ち出せば、内需拡大と
円高の是正が一挙にできるのに。
何もするなとどこからか脅されているのか?
151名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:09:00 ID:/OJT+1JZ
携帯電話と光ファイバーはITにおける日本のパワーを示したいい例だと思うよ。
内需企業で世界一になれるということを証明したし。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:09:07 ID:Xf9oMrBT
>>125
そうだよね。たったこれだけのレスで、みんな言うことバラバラなんだもんw
力(数)の論理で多勢を占めた方に傾くってことでしかない

153名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:09:34 ID:K4nD57c2
>>1
資源安値になってるから、性能のよい日本車は、価格競争でまだまだ
優位にあるから、売ればいいんじゃないですか?いい車にのりたいのは、
どこでも同じだし、高値でうれるということは、粗利も大きいわけで、
海外でも利鞘がおおきいから、むしろディーラーは、扱いたがる
はずですけどね。

なんで、わざわざ売れない方向にもっていくんですか?
154名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:10:15 ID:4uHPYSQ5
>>150
麻生はまだ地方には道路が足りないと言ってたけど
公共事業=悪って言う図式をマスゴミが作ったからやりづらい
155名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:11:08 ID:rcvbiCFQ
産業空洞化を勉強しなよ。

円高が進めば、大企業は海外へ逃れ、国内中小企業は壊滅する。
国内は失業者であふれるから、内需産業も結果的に苦しむ。

一気に円高が進んだら、そうなる。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:11:19 ID:A9QO/H7x
>>150
米は0金利で手玉無くなった罠w
戦争はする気無い罠w
157名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:12:37 ID:7299D1QM
>>122>>138
米国では中小の電気自動車メーカーが立ち上がってて
実際に売れてる

日本の自動車メーカーが本格参入しないのは
圧倒的に優位なエンジン技術を手放せないから
メインはハイブリットで逝くだろうね日本のメーカーは
158名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:12:44 ID:1tU6etuu
>>153
為替高く見積もって100円で全ての計画をしてたから急激すぎて困ってるのが本音かと思われ。
単純に販売や生産の部分だけじゃなくてマーケティングや製品投入等、戦略にも幅広く
影響してくる。開発費とかも含め。

たぶんずっと80円ならやってけると思うよ。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:12:56 ID:083WGqr4
全て海外の子会社で生産すれば良いよ
160名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:13:30 ID:rzz5OGGn
>>154
やりづらいとか言ってる場合じゃない。
例えば、ごたごた言ってる長野県知事を説き伏せて、
リニア新幹線の大幅前倒し着工・完成を宣言するだけでも
国内の経済心理はころっと変わる。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:14:00 ID:A9QO/H7x
>>155
逃れる資金が無ければ逃げる必要も無い罠。
すでに海外に工場はある罠w

海外投資額が過去最高で派遣切り、問題起きるわw
162名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:14:30 ID:dGbYH+TB
>>159
そうしたいのは山々だけれども売れる国が無い
これまで頼りにいていた米国はアレだし、ロシア・中国の没落ぶり
は、もっと酷い
正直、2,3年は耐えるしかないのでは
163名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:15:44 ID:UquvaPDP
>>159
それが失策と言うのが今の世界の状況
164名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:16:03 ID:+1DWkj61
>>154
無駄な公共事業=悪は確かなんだけどねー
ただ雇用を無理やり作り出すという観点から言えば公共事業も必要なんだけどね。

アメリカの場合はしなさすぎ、特に道路とか道路とか道路
今日なんてシアトルで雪がふっただけでハイウェイで30台の玉突き事故が起きたし。。。
日本の道路みたいにレーンをくぎる白線なんて目視できない道路なんて山のようにあるし
道路状態の悪化で穴ぼこだらけでバンピーな道路なんて死ぬほどあるしね。

とりあえず日本は、アメリカと比較した場合、道路だけで見ても120倍優秀。
金使いまくりなだけだけど。+それが必要かと聞かれれば不必要と答えるしかないな。
だって何の問題もないし。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:16:47 ID:ls4YN1Ft
>>144
円高で儲かる業種も実は多いことも指摘な。
石油関係なんて円高、原油安での末端のスタンドまでウハウハ状態。

>>146
日本の輸出依存度は(殆ど売るものが無い)ダメリカについで、先進国で二番目に少ない。
3位がこれまた売るものが無いエゲレス。
166名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:17:17 ID:1tU6etuu
しかしこんだけ市場に金が溢れる環境ができると景気回復したとき壮絶な物価上昇が
待ってそうだな。


と思ったけどさすがにもうチキンレースは懲りたかなw
167名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:18:23 ID:CdhBPIH0
でもヒュンダイやサムスンがウォン暴落で業績伸ばしたって話は聞かないぞ?
むしろ輸入部品の値が上がって困ってるって聞いたけど
168名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:19:10 ID:A9QO/H7x
派遣切りなんて月30億程度、年間300億程度で大した額ではない罠w
169名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:19:32 ID:rzz5OGGn
まず、外需が落ち込んでいる今、政府が強制的に国内に仕事を
作り出さなければ国全体の経済が落ち込むだけ。
昔ながらの土木工事以外にも政府が公共事業をやらなければ、
ただ沈没するのを待つだけ。
お金をどんどん刷ってどんどん事業を作り出さなくちゃ。
円高解消につながるんだし。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:20:24 ID:uHBxLJL1
世界中で景気が後退してるしこれを機に
食糧自給を上げるのが良いような気がしないでもない
171名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:21:06 ID:dGbYH+TB
>>155
そんなに日本経済は単純じゃないお
中小企業には独自技術があるから海外からの注文で食べていけるし、
大手企業だってIBMのようにパソコン組み立て会社からコンサルタント会社などの
デスクワーク中心の企業に進歩する

そうやって、社会の形が変わるだけだお

172名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:21:25 ID:4uHPYSQ5
>>164
消費者が金を使わないなら不景気が加速する
じゃあ税金で巻き上げて代わりに使ってやる
ちゃんと給料ははらってやるから
ってゆう流れだもんね
個人的な考えでは、無駄な公共事業は無駄ではあるけど悪ではないと思う
雇用が出来て失業者が減れば景気回復に向かうし。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:22:10 ID:7299D1QM
>>167
でも韓国の観光業は日本人でウハウハだよ

韓国の自動車会社は北米とEUで一台買ったらもう一台あげますセールやってるがw
174名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:22:11 ID:1tU6etuu
>>170
でも現実的に1.2億人の食料を100%自給って不可能なんだってね。
鎖国レスとか見てると泣けてくる。

いや、率を少しは上げろって言いたいのは分かるけどさ。
175名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:22:40 ID:ee2Aksyf
でもさアメリカで街中はいいとしても、何千キロも移動するときは
電気自動車より、デカくてタンクも大きなガソリン車のほうが
使いやすくない、電気自動車だとバッテリーが不安そう。
176名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:23:23 ID:uHBxLJL1
>>174
少子化が加速すれば何とかならないかな
177名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:23:42 ID:/OJT+1JZ
>>174
簡単にできる。
日本の耕作可能面積の2〜3割を使えば自給率100%になる。
178名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:24:27 ID:1tU6etuu
>>176
まぁ輸入出来ない自体になったら栄養状態の悪化に加えて現状の医療制度も崩壊するから
高齢者どんどん減って農作業出来る子供が歓迎される時代になるかもw
179名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:25:15 ID:A9QO/H7x
>>173
ブランド品の値上げが遅れてるだけの話罠。
日帰りが出来る範囲罠w
180名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:25:23 ID:1tU6etuu
>>177
食糧自給率についてまず勉強してくれ。話はそれからだ。
181名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:25:26 ID:7299D1QM
>>170>>174
十分可能だね耕地面積的には今の2倍は既にあるが使ってないだけ

しかし農業の問題は初期投資が大きく黒字化するのに5〜10年は掛かる事だね
182名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:26:04 ID:rzz5OGGn
>>164
公共事業といえば昔ながらの土木工事しかない訳じゃない。
額が大きいのと目に見えるから目立つけど、それ以外もある。
要は国内でお金がたくさん回ればいい。
国防でも、宇宙開発でも、教育でも、福祉でも・・・。
民間が個人も含めて財布の口を絞って(持ってるお金を使わない)いる状態の
時に国が起爆剤として仕事を作り出さなければいけない。
それが何であれ公共事業。
麻生さん頼むよ。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:26:08 ID:CdhBPIH0
>>173
円高になれば海外で日本人がでかい顔できるわけだし
逆にウォン高円安だと日本に韓国人がうじゃうじゃ来ると・・・
円安なんていいことないじゃんか
184名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:27:01 ID:+1DWkj61
>>155
もうアウトソーシング或いはオフショアリングにより
大企業は海外に流れている。
80年代から始まってる。

円が100円で推移しようが120円の時でも起きている訳で
これよりも、それがより加速すると言われている。

だけど俺はそれに対しては懐疑的に思う。
なぜなら、それらが行われたのはカナリ昔からで
生産コスト、オペレーションコストの削減を主に行われた。
しかし、日本の企業の技術を利用しないと生産できないものも存在するため
未だに日本の中小は多く残っている。

日本企業が海外に逃げる?無理だねそれは。今後のオペレーションはどのように行うの?
経済論だけでなくマネージメントの論理から見ても、問題が山済みするのは明白。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:27:11 ID:dGbYH+TB
>>165
そういや、大英帝国は、どうやって90年から20年近くバブルを迎えられたんだろうか
北海油田の発見のおかげで英国病を克服できたとは言え、輸出するモノが分からん

やはり金融技術のおかげか?
186名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:27:40 ID:A9QO/H7x
>>182
ソフトじゃ、目で見ていくらするか金額の想像が出来ない罠w
187名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:27:48 ID:RyNvPtW/
>>27
ホテルのグレードが違うんじゃないの? それ。
沖縄はここ数年、結構な高級志向のホテルが増えたぞ。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:28:36 ID:1tU6etuu
>>181
全部を穀物にするわけにはいかないし畜産も必要で畜産に使う餌も自国内で作るわけで

それらを総合すると不可能。
189名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:29:15 ID:rzz5OGGn
>>172
国民の税金を一円も使わずに日本では公共事業ができる。
もちろん借金もなし。
「円を刷る」財源はただそれだけ。国民の税金は使わない。
これは、円高でデフレの日本だからこそできるのであって
韓国などは逆立ちしてもできないことだけどね。
190名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:29:28 ID:A9QO/H7x
>>185
イスラム教徒がいっぱいおっぱいズラw
191名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:29:37 ID:4uHPYSQ5
>>184
>日本企業が海外に逃げる?無理だねそれは。
全然無理じゃない。生産工場を海外に作るだけ。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:29:51 ID:UquvaPDP
山切って畑作ったら水の工面が大変だな
まあ緩やかに人口減るから案外丁度良くなるとか
193名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:29:57 ID:K4nD57c2
>>186
値段のついたディスク+サポートチケット付きなら想像する必要もないね、じゃぁ?^^
194名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:30:27 ID:1tU6etuu
>>185
年間10兆円も油GETしておきながらあれだけ発展しない、何も生み出せない国も珍しいよな…。
195名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:31:06 ID:dGbYH+TB
>>188
それよりもアフリカなどでの農業国で人手と土地を買収したほうが
手っ取り早いような気がするが・・・

既に韓国では、そういう流れが急速に進んでいると聞くし
196名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:31:21 ID:uHBxLJL1
>>189
米の圧力があって難しそうな…
197名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:31:21 ID:4uHPYSQ5
>>189
国民の財産の資産価値が下がる。
これは税金を払ったのと同義。
198名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:31:32 ID:CdhBPIH0
>>181
耕地があるのはわかる
だが問題は誰がやるかだ・・・
いまや日本じゃ農業やるのは年寄りばかり
日本の農業は今の70代・80代で終わるのでは?
199名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:33:02 ID:A9QO/H7x
>>193
汎用機を売りつけて保守費で稼ぐ時代はとっくに終わってるズラ。
ソフトの保有件、蓄積した情報の保有件か?
社保庁でグダグダだろw
200名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:33:16 ID:4uHPYSQ5
>>198
派遣
201名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:33:18 ID:ee2Aksyf
>>195
それなんていう植民地?
韓国のあれは将来絶対遺恨を残す結果になると思うなあ。
202名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:33:42 ID:7299D1QM
>>195
↓これだね。でも既に穀物相場は暴落しててこの動きも停滞するよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2008/12/o1-35.html
203名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:33:51 ID:54lTZlhF
80円に対応する企業体制になっていないってだけだろ。

まず、関税から調整する必要はあると思うけど
204名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:34:26 ID:+1DWkj61
自給率を上げることは必要という考えには賛成。
だけど100%は無理だし、必要ない。

>>182
それは同意。
教育、福祉はもっと同意。
宇宙開発はよく分からん。国防もよく分からん。
政府も無駄な土木を減らし(日本のインフラは海外先進主要国と比べてトップクラス)
もっと必要なところに金回してくれたらなと思ってね。

205名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:35:31 ID:A9QO/H7x
>>204
自給率なんて米食えば上がるんだとw
206名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:35:54 ID:odqXKfYB
>>195
確か新植民地主義だって批判されてなかったっけ?
207名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:36:11 ID:JPUgL2Ap
対ドルでユーロ戻しすぎだろ
208名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:36:17 ID:rzz5OGGn
>>197
そのとおり。
でも今は異常な円高を見てもわかるように、
日本の信用(=国民の資産)が異常に高く評価されている。
その評価が行き過ぎてるから逆に日本の経済を悪くしている。
早急に是正すべき。
209名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:36:49 ID:RyNvPtW/
>>194
でも資源への影響力はかなり増大したのでは。
HSBCもまだピンピンしてるし。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:37:15 ID:CdhBPIH0
>>195
おいおい
ここ来て奴隷狩りか?w
211名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:38:58 ID:+1DWkj61
>>191
だから、それはとっくの昔から行われている。
今後より加速する理由は?
なぜならコストカットを理由に企業は既に行われている。
現存する中小、すべてとは言わないが独自のノウハウを持つ企業が残っているのが現状で
今後、よりそれが大幅に加速するという根拠が分からない。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:40:07 ID:dGbYH+TB
>>201
これを国営企業か農水省の外郭団体が公営で行なえば
多少の損失には耐えられるお、きっと
労働者には、適当な賃金を支払って、教育・医療の充実化、
鉄道などのインフラ整備を謳えば、誰も文句は言わないよ

現地の役人か実力者を役員にするなどで給与名目で買収すれば現地も黙るだろうし
何の問題も起きないお
213名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:42:50 ID:MUOnOijZ
BigMacの値段はアメリカ:$3.57、日本:\280
この両者の値段を適切と考えるなら、$1=\80だな
214名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:43:01 ID:+1DWkj61
>>212
そんなの日本は知らんがアメリカとか昔から行ってることじゃん。
ま、でも俺は賛成だな。
後進国や発展途上国の発展を促進する上でも役立つしね。(部分的に

ジンバブエみたいな国じゃなかったら、大体問題ないはず
215名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:43:23 ID:TAW+U3L5
>>208
>でも今は異常な円高を見てもわかるように、
どこが円高なんじゃ?
今のレートはまだまだ円安かつドル安だろ
216名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:43:23 ID:hk5vR5tb
>>211
製造業はそうかもしれんが、サービス業はどんどんアウトソーシングするんじゃね
電話オペレーターも中国人に、英語講師はフィリピン人に、外食は言わずもがな
横レス失礼
217名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:47:45 ID:+1DWkj61
じゃぁビール36缶で15ドル

日本は・・・。50円くらいでもいいよ(税のしくみが違うけどw

円高が問題視されているけどドル高だったアメリカ、ユーロ高だった欧州をみてみろよ
産業の空洞化が問題視されたか?
その時は、失業率は減り、順調に経済は発展していっていたじゃないか

なぜ日本の円高だけは駄目なのか意味が分からん。
現状の問題は円高じゃなく、世界恐慌。
218名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:48:05 ID:4uHPYSQ5
>>211
国内の雇用が減る。
失業者増える。
景気悪くなる。
219名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:48:16 ID:A9QO/H7x
>>214
実質経済の無い国と一緒に考える必要は無い罠。
ヒューマン・パフォーマスが違う罠w
220名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:48:43 ID:dGbYH+TB
>>206
いやいや、資源の有効活用と現代文明への導きだよ
221名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:52:38 ID:z3lSDj/5
>>215
どう見ても異常な円高
222名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:52:45 ID:4uHPYSQ5
>>213>>215
今まで1ドル100円ぐらいで推移してたのが
1ドル90円になると海外の人は日本の製品は
高くなったなって感じて買わなくなるの
223名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:53:56 ID:ZV+Ykl09
いよいよ日銀砲炸裂か
224名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:54:32 ID:IhZUnsT7
輸入産業が大儲けしているってことは
なぜ報じないのかな
日本の半分の会社はウハウハだろ
225名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:55:01 ID:+1DWkj61
>>216
サービス業もされる。確かにってかもうされてるし。円高になる前から。
+アメリカ、ヨーロッパの企業は昔からやってる特にインドとかにね。
それらが問題視されたのか?
主に問題視されたのはサービスのクオリティという観点から
デルは一時期サービスの品質の低下からコールセンターをインドから撤退した。
今は戻ってるけど。

じゃぁアメリカやヨーロッパのが失業率高いじゃんとか言うのであれば
とりあえず失業率の算出方法の違いを勉強してみよう
日本が他の国のやり方で算出すると、ほぼ同水準まで上がると言われている。
正確な数字は分からん。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:55:33 ID:dGbYH+TB
>>215
大方の輸出企業が90円を最低ラインに経営戦略を練っていたのに
この状況だ
かなり異常だよ

まぁ、財界も為替介入を望んでいるだろうから近いうちに90円に戻すかも
227名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:55:39 ID:A9QO/H7x
>>217
米国経済は金融界が実質経済の20倍以上に成ってたから
実質経済なんて目糞鼻糞の状態だった。

日本を同じ状態にしたくは無い『おもわく』ってもんがあるんだよ。オソラクw
金利を上げずにバブルを押さえつけてた点、デブレ経済で推移(放置)
してた点からして欧米の経済と考えが違うと思う。
228名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:56:32 ID:+1DWkj61
>>218
答えになってない
229名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:58:13 ID:+1DWkj61
>>227
実質経済ってどうやって算出するん?
230名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:58:45 ID:wyUArV68
円高で困るなら、円をバラまけばいい。
円を欲しがる人が多いから価値が上がる。
今こそ内需拡大、日銀に国債引き受けさせるしかないのでは
231名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:59:18 ID:/uyR0V9u

工場を海外とかいっても もう満腹の市場で売れんモン大量につくっても
アカンわな〜海外工場休止が現実やし
スケールメリット追求の国際競争完敗の生産企業は潰して・・・

当面 自給自足経済から再出発やろ日本!
最先端の農林業と水産業を本気で考えたらエエ結果でるやろ


232名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:00:37 ID:A9QO/H7x
>>229
金融界の除いた製造業、サービス業、資源?
233名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:00:39 ID:66KoyTg7
円の価値があがるんだから
なにも問題はないw

問題がでてるのは
わが身かわいさの売国奴だけw
234名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:01:10 ID:odqXKfYB
>>220
批判をしてるのは主に欧州メディアだよ。
『黄色の猿はオレ達の猿真似するな。』って思ってんじゃないかな。
それはそうと、種とかは何処から調達するの?
モ○サ○ト社の遺伝子組み替えされたヤツ?
235名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:02:27 ID:hPSLZTrF
物を売りたければ、物を買う人間を金銭的に豊かにさせるしかない

人類は物を売る買う以外に経済を持続する術を持ってないんだから
働かざるものに金を与えよ
236名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:02:50 ID:j9w5Ttq2
日本もモンサントやらベクテルやら見たいに悪どくバリバリ稼ぐ企業現れてこないのかね
237名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:04:37 ID:+1DWkj61
>>232
つまり?実質経済なんて造語じゃないの?
238名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:04:57 ID:rzz5OGGn
>>230
そのとおり。
国債より、政府貨幣を「刷る」という方がよりいい。
もちろん実際には刷ったことにして日銀券を交換でもらうことになると思うが。
239名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:06:49 ID:4uHPYSQ5
>>228
今までよりも切羽詰るから今までぎりぎりやってこれた企業はつぶれる
今までしぶってた会社も海外で生産を始める
240名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:07:16 ID:A9QO/H7x
>>237
生産物の必要価値が無いと言うなら未知との遭遇だわw
241名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:10:59 ID:1VMp9Dbd
アメリカがポシャるてことは第二次大戦後の世界管理体制が崩れるてことだし
どうにもならんだろうな
242名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:13:25 ID:odqXKfYB
>>236
日本の企業じゃ、あんなこと出来ないよ
243名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:14:30 ID:jjKPRLYq
為替オプションにヘッジかけないともう無理だな
244名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:15:57 ID:+1DWkj61
>>239
それは円高に限らず現状から言えば今までぎりぎりのところは潰れる。

ひとつ質問、海外では人件費カットやオペレーション費カットの観点からアウトソーシング、オフショアリングは行われてきた、それは加速していった。
しかしながら、ユーロ高、ドル高のときも、経済が発展していったし、失業率は減っていった。

現在、経済の悪化からのきなみ海外の工場は閉鎖状態にある。
現在、円高だからといって現状の経済状況から海外に生産拠点を移すという考え方は短期的なコストが莫大かつリスクが高いために行われるとは到底思えない。

経済は上向きはじめた場合、過去の例を見ても、それほどの問題になるとは思えない。
245244:2008/12/19(金) 05:17:22 ID:+1DWkj61
質問書いてなかった・・・
上記の状況でなぜ、それらが上記の国々で経済発展の妨げになると問題視されていなかったの?
246名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:17:43 ID:54lTZlhF
80円台だろうが、海外だと元に戻って時悲惨なので無理に借りることができない。
ドルで返済だから
247名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:22:22 ID:4uHPYSQ5
>>244
逆だな。短期的なコストリスクはいつでも莫大だが
やるなら円高の今やる方が有利に働く。
将来的に考えてた企業はこの期に動く。
この時点で雇用需要の大幅な減少が発生し、
これは円高が収まったとしても
海外に拠点が出来てしまえば雇用は戻ってこない。
取り返しが付かないんだよ
248名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:23:47 ID:A9QO/H7x
>>244
それは、アメリカ経済とドルを切り離す所から始めないとw
日本政府と円(日銀)を切り離そうと努力してる野党は有るには有るが
実際に日銀と日本政府を切り離して考えるのは・・・

まあ、今の時点で考える事では無いと思う。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:25:12 ID:SiLfEgYa
海外企業に勝ち、日本の力が増せば増すほど、円が強くなるんだよ。


経済界はここ数年、ずっと従業員の賃金を抑止している理由について
「国際競争力をつけるため」と言ってきたけれど

国際競争で勝利した現在、どんな気持ちなの?
250名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:26:13 ID:/uyR0V9u

経済が上向きになる可能性ってあるのか?
251名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:27:16 ID:A9QO/H7x
>>250
あるなら派遣切りは、しないなw
252名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:27:42 ID:4uHPYSQ5
>>249
今の円高は日本が評価されて買われてるわけじゃない
253名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:28:44 ID:54lTZlhF
>>250
派遣を切った時点で、半年のサイクルでは済みそうにない
254名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:28:57 ID:A9QO/H7x
>>252
カードは誰が持ってるか? www
255名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:29:46 ID:/uyR0V9u

期待してるから 派遣切りしてんのやろ?
無ければ 正社員も切り会社も整理、潰しるやろ?

天から好景気が降っての耐えているんちゃうの?
256名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:30:01 ID:+1DWkj61
>>247
それが行われてきた国々で雇用が大幅に減少したん?
確かに俺は勉強する上で雇用が失われたという記事はいくつかあった、
しかしながら、実質、失業率が上がることもなく、経済は発展していった(まぁ景気が良かったからね)

257名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:30:21 ID:TAW+U3L5
>>222
>1ドル90円になると海外の人は日本の製品は
>高くなったなって感じて買わなくなるの

値上がりするのは日本製品だけじゃない
ドル安になったらほとんどすべての製品が値上がりするの
まあ、超ユーロ高が終わったから欧州製品は少し安くなるかもしれないが
もともとが超割高だからな

カローラが値上げになるから値上げしないBMWを買おうとはならない
258名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:32:37 ID:MUOnOijZ
停戦中の北朝鮮(+中国)vs.南朝鮮(+アメリカ)が再開されれば、
日本経済は一気に上向くんだがなぁ・・・
6ヶ国協議なんか解散して、さっさと爆撃しちまえばいいのに。
259名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:32:57 ID:+1DWkj61
経済は歴史を見ても好景気と不景気の繰り返し。
今後数年悪くなるだろうが、その後は上向くだろうね。

何時になるかはしらんが、とりあえずGMが潰れてくれないと話にならん
260名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:33:18 ID:A9QO/H7x
>>255
世の中に必要ないモノを作ってる訳では無いんだからw

欧米は、どんどん地域新興券とかスーパーの金券を現金の
1割増しで販売して金融関係を楽にしろよw
261名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:34:16 ID:+1DWkj61
>>258
政府が無償支援したら何の意味もないけど。
262名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:36:14 ID:/uyR0V9u

結局 クルマやITがリードする好景気経済は終了ってこと?
で 次ぎに期待するのは なんでしょう?
263名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:37:06 ID:4uHPYSQ5
>>257
だからみんなもの買わなくて不景気なんだよ
264名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:38:08 ID:/uyR0V9u
>>260

逆に 不必要なモノを大量生産した結果の大恐慌だろう?
265名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:39:34 ID:SL8z3hKY
はいはい円高81円
266名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:40:44 ID:A9QO/H7x
>>264
作り杉だと言うけど国内の自動車販売台数は昭和50年代にさしかかってる・・・
明らかに貧乏に・・・
267名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:44:15 ID:/uyR0V9u

貧乏をつくりだしたのは安売り大量生産の過剰だろう?
クルマも金融も過剰生産で・・・行き場を失った
268名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:49:24 ID:A9QO/H7x
>>267
まあ、一台15万値上げすればビック3と同じ労働賃金になる罠ww
269名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:50:48 ID:150Q6kQD
日本の最大の武器は治安の良さ
来年のアメリカはデトロイトだけじゃなくて、至る所に犯罪都市が出来る
270名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:01:23 ID:AqMMv/Ne
>>264
富の偏在によるものなんじゃないの?
貧乏人は欲しいと思っても、必要だと思っても、金がないから買えない。
271名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:03:04 ID:MWXqTNUG
プリオンがこれだけいかれたら日本だけで介入したって為替はもういじれない。
企業の皆様が大好きな自己責任で処理しましょうw
272名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:12:06 ID:/uyR0V9u

今どきの日本って治安エエんか?
寒礼ニッポン流行ってるけど・・・
273名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:20:05 ID:NUKvEoeP
ええと、当たった当たったと円高予想屋の榊原の笑いが止まらないので、
誰かはやく何とかしてやってくれ。
274名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:21:40 ID:Jz801+Jf
>>264
>>270
日本が中国に無償援助や技術援助を繰り返して経済発展を促し、
その結果として過当競争になったからじゃねーの?

欧米は途上国を搾り取るために存在するものって割り切ってるけど、
日本の政治家や害務省は脳味噌お花畑だからな・・・
275じゃんぴんば:2008/12/19(金) 07:08:55 ID:YgutumoV
そこで日本国内だけで内需拡大
どうせアメリカは社会主義化
世界はブロック経済化するんで
日本国内でガラパゴス化すればいい
276名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:17:16 ID:sLhi/sRe
>>273
ずーっとデフレだったのは日本だけなんだから、物価水準見れば当たり前だろ
当たった外れたというレベルのモンじゃない、普通に戻っただけ
277名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:29:46 ID:ouHrgubH
>>275
ガラパゴス化は駄目だ!日本は孤立してる!



とよく言われるけど、その代表例であるケータイ市場はガラパゴスの方が高機能なんだよな
いやまぁ海外端末なんてノキアとサムスンしか使ったことないけどね・・
278名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:32:36 ID:NcoUYQ3W
今まで「円安ですっごく儲かりました〜。」
みたいな声はきかなかったから、
「円高ですっごく大変です」みたいな声は
無視してOK
279名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:32:55 ID:GIuuHKg3
80円台に堪えられない企業は、自己責任です
280名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:34:05 ID:lw+ogKoI
日本利あげあるぜ。
現政権は日本の破滅を目指しているし。
281名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:34:06 ID:4ThOkj4Y
1930年代の 世界大恐慌の頃の、トヨタなどの綿製品輸出が主な産業
だった、日本に比べたら、今の日本って驚くほど大国になったわ・・・。
その頃の人間からは想像もつかんかっただろうけど・・・
大国だった 大英帝国が今やまたポンド危機の悪寒・・
世の中変わったもんだな・・。
282名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:46:26 ID:Jz801+Jf
>>279
その通り。自業自得。

アメリカや中国は不景気になったら正社員をバンバン切ってるのに、
日本は派遣奴隷だけ。

正社員も簡単にクビにできるようにし賃金を抑制して
国際競争力を高めないとダメ

国内の奴隷が使い物にならなければ、海外からどんどん輸入しないとダメだろ
283名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:55:27 ID:bBzhAbfv
>>278
アジア諸国の急成長で、今までも十分苦しかった。
派遣解禁で乗り切ったようなもん。
284名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:56:11 ID:izFqjGRr
給料ケチって内需を無視した売国企業は、せいぜい苦しんでくれ。
285名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:56:13 ID:bBzhAbfv
>>279
ほとんどのメーカーが日本脱出するぞ。
286名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:58:04 ID:bBzhAbfv
>>284
大幅な円安に持っていけてたら、派遣解禁しなくても、十分競争力確保できた可能性はあるんだけどね。
287名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:00:02 ID:WuHIEoy5
まだ「海外に移転するぞ」詐欺やってるやつがいるな
288名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:06:32 ID:lw+ogKoI
ジミンの工作員がウザイ。
脅されてもジミンには入れないから安心しる。
289名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:09:42 ID:69M2QKga
>>288
何処に自民の工作員が?w

病院行った方がいいっすよwww
290名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:10:14 ID:OTc6uPsI
海外に移転して人件費が安くなるのは批判するのに
技術革新や機械化が進んで
人減らしで人件費が安くなるのは褒め称えたりするんだよな
どちらも企業にとっては同じことなんだが
291名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:14:25 ID:bBzhAbfv
>>290
海外移転したら、下請け企業とかが死ぬ
292名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:16:41 ID:p+BIqpkS
海外に移転して品質維持できるの?
293名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:17:21 ID:bBzhAbfv
>>287
現実に川重がそう言ってるだろ。
294名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:20:32 ID:OTc6uPsI
>>291
いや、100%機械化で、もう下請けいらない!ってのも同じことだろ
介護ロボットが完成して、介護職員もういらない!てのも同じだろ
295名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:22:26 ID:1pL0Qsuh
円の方がドルよりも貸出金利が高くなると、資金がアメリカに集まらなくなるわけだから、
アメリカ様がそれは許さないのではないかと思うがどうかね?アメリカに資金が集まるように
日本の貸出金利は少なくともアメリカよりも低くするように圧力がかかるとかないの?
296名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:23:29 ID:69M2QKga
詐欺でも何でもないよ。

国内で安く生産できなければ、海外で作るしかない。
雇用(といっても、わずかな正社員と大量の非正規だが)や税収を守りたければ、
それなりに海外に勝てるだけの優遇策を示す必要がある。

勝ってに経営失敗して死ぬ死ぬ詐欺やってる米国企業とは比較にならん。
297名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:25:44 ID:zUsN/trM
輸出企業は利益が減るが、それと同じだけ輸入企業は利益が増える
マスコミはいつも大変だ大変だと言うだけで、影で儲けてる奴の話はしない
298名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:29:16 ID:sooTowuM
おー

オーバーマー♪
299名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:33:51 ID:or+7YYLQ
105円ぐらいのときも
苦しいとか言ってたような・・・
300名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:35:45 ID:JjOayNL9
>>298
| 冫、)呼んだ?

「円高だ。日本がアメリカ国債を大量に買ってビッグ3やウォール街を救いなさい。
さすれば世界経済が回復し、円安で日本車も売れ、さらに世界中から感謝されるであろう。
さぁ思う存分アメリカ国債を買うのだ。」ヲバマ
301名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:40:37 ID:bTMnqHpL
円高なら、食料品も安くなるしガソリンも安くなる。
女性にとっては、海外ブランドの服やカバン、化粧品が安く買える。
男性なら外車が安く買える(はず)。
輸入業者はウハウハなはずなのに、なんでこういう業界にマスコミはダンマリなの?
302名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:43:55 ID:DNGjvMxB
>>301
不安や公務員を叩くのは視聴率がいいため
303名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:43:57 ID:fpnZp4Gx
これからは日本が世界の買い手になれ
304名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:45:17 ID:1HItGsq3
トヨタがつぶれたらどうなるのかな。


てかこの2008年儲かった企業ってある?
305名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:48:11 ID:0amec/sp
飽和してるマーケットにいくら文句を突きつけても無駄無駄
新天地を探すしかないよ
306名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:48:50 ID:4ThOkj4Y
日銀政策金利据え置きへ [2008/12/19 daily news速報]

日銀の白川方明総裁は19日、政策委員会・金融政策決定会合後の会見で、
景気の回復時期について、「世界経済の減速や国際金融資本市場の動揺を
踏まえると、回復への条件が整うには相応の時間を要する」と述べ、
景気後退が長期化するとの見通しを示した。一方、決定会合では、
政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.3%に
据え置くことを決めた。世界同時不況の懸念が強まる中にあって、
日銀は景気を下支えする利下げの余地が少なく、
難しいかじ取りを迫られている。
307名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:52:06 ID:OTc6uPsI
>>301
ガソリンは報道してるじゃん。どんどん安くなったと。
派遣切りやリストラがなかったら輸入業者はウハウハだろうね。
実際は需要が落ちてるからそうはならない。
ここから安売り合戦が始まって所得減が進みデフレスパイラル突入。
308名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:56:30 ID:0qzClxXR
俺の知り合いの輸入業者はウハウハすぎて笑いが止まらん状況だぞ。

マスゴミはスルーしてるがな。

円高なればなったで、それに基づいた経済モデルが確率されるだけ。
マスゴミは日本の変化を抑制し混乱に陥れている。
309300:2008/12/19(金) 08:57:21 ID:JjOayNL9
>>303
「Yes!, You Can!」ヲバマ
310名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:59:50 ID:ZGkgbDXj
輸出依存体質を改めるいい機会だな
311名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:03:50 ID:bTMnqHpL
円安じゃないと成り立たない、みたいな日本の産業自体おかしい。
自国の通貨が強いのに国内で一方的に不況だなんてシステムはおかしいんだよ。
まぁ、きれいごとだがね。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:05:32 ID:ZGkgbDXj
>>300
大半の日本人にはなんの利益もないなぁ
その金で消費税廃止でもしてくれた方がよっぽど
国内で日本車も売れるわな
313名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:05:59 ID:OTc6uPsI
>>308
そんな隣のおやじは宝くじ当たったみたいな話、誰が知りたいんだよw
スルーとか以前の問題だろ。デフレ化で経済モデルなんかあるか。
デフレ対策、雇用対策をどうするかが最重要課題なんだよ。
314名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:08:20 ID:ZGkgbDXj
>>293
移転すればいいじゃん
それで品質が保てるならな
それで円安厨が言うように超円安になればまた国内に
工場を作れば良いじゃんw
315名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:09:31 ID:ShW9L05b
>>292
移転っつーて海外外注に仕事出すとしても、経験持った生産管理が
張り付かないとなかなかうまくいかない。

これだけの円高の影響まで織り込んでいるかは知らないが、景気の
減速で中国工場引き上げて国内に戻したけど、意外にも許容出来る
コストだって話もちらほら。こういう高効率な国内生産を支えている人
たちは大事にしたほうがいいな。

なんか失業者があふれてシンセンとかドンガンがカオス状態になって
るらしいw
316名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:11:59 ID:aZ6tCseR
輸出企業が儲かる水準が適正な為替水準
ていうのは違うんじゃないの?
それは願望であって
317名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:18:10 ID:nsH4YGfe
>中国など海外での生産拡大を積極化する構えをみせる。

中国はやめてくれ
318名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:19:52 ID:PJFOT9vW
>>1
自民公明、アホ杉やから、さっさと、解散しろよ。

キャッシュフロー、足りなさすぎやで。ドル札印刷しまくっても、
帳簿外資産の戻し入れは、全然間に合わんがな。

債権の担保も割れるわやろ。

な、サブプライム層に、どんな指示したんや?ドアホ。
319名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:22:09 ID:aN+M9gf2
吸収なんてしている暇があったら、値上してくればいいのに・・・

値上だって自助努力の一つだ。自助努力が足らないよ。
320名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:25:47 ID:s1pF5IUH
>>317
任天堂なんか何年も前から全部中国製じゃ
321名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:28:24 ID:s1pF5IUH
>>297
輸出企業と違って輸入企業は雇用にはならないんだが
322名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:29:04 ID:TYD5z10K

戦争?
323名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:30:42 ID:gM2v42Ei
むしろ金利を上げて、世界のマネーを吸収せよ
324名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:33:10 ID:s1pF5IUH
>>323
儲かるのは金融機関だけで何千万もの失業者がでるぞ
325名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:34:44 ID:ShW9L05b
>>321
単純労働力は世界中から調達出来る時代に、ワーカーを
国内に集約させるなんてやり方に無理が有るんだろうな。

じゃぁ国外に効率的に仕事出せるかっつーと、欧米に比べ
て弱いんだな。ドキュエメントで縛り付けるようなやり方って
苦手で、ってかそもそも英語喋らんし。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:40:42 ID:5KAPSvok
ブロック経済しかねーな
で、ハブられた国はみんなでフルボッコ
327名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:05:57 ID:mewngeS8
>>308
ああ、すでに日経平均はドル円に反応しなくなってきてる。
328名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:09:43 ID:GmaTeY6R
日本は陸軍国と同盟するな。同盟するなら、海軍国。
中国、ロシア、フランス、ドイツは駄目。アメリカ、イギリスと
同盟するのが、賢い選択。
329名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:10:54 ID:mewngeS8
今後、日本はバブル化する可能性が低くない。ていうかかなり高い。

・物の値段の急激な下落
・恐ろしいスピードで進んだ円高
・世界的金融緩和
・急激な生産停止による供給悪化

今はバブルの要因がほぼ揃っている状況なんだよ。
後は「景況感」がプラスに傾くだけで、日本はバブル化する。
330名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:25:36 ID:sUGSJ1R3
>>329
条件が整っているのは同意だが、
バブルに至るにはテーマが必要でしょ。

日本人に夢を見させる「何か」があれば
バブルの再来だろうね。

個人、18年ぶり買い越しへ 08年の日本株売買
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081219AT2D1801N18122008.html
これも見逃せない。転換点に来ていると思う。
331名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:35:07 ID:OaI3B/Ja
>「円高は企業にとって大きな業績の重しになる」と
 警戒感をあらわにした。

 警戒だけならしてもいいけど、自己責任な。
332名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:38:57 ID:RGVJMXiw
>>282 :名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:46:26 ID:Jz801+Jf
>>>279
>その通り。自業自得。
>アメリカや中国は不景気になったら正社員をバンバン切ってるのに、
>日本は派遣奴隷だけ。

同意。
ただし、アメリカ企業は好景気でも正社員をバンバン切るよ。
業績が悪化しなくても、利益が出ててもどんどん切る。
だからそう言う企業はこの不景気でも増益をキープしてる。(P&Gとかナイキとかコカコーラとか)

>正社員も簡単にクビにできるようにし賃金を抑制して
>国際競争力を高めないとダメ

これまた同意。
日本企業が円高に耐えられないのって、つまり円高になったことで高まった労賃に見合った付加価値を提供できていないからってことだよね。
国際競争力の維持を叫ぶなら、円高でも稼げる体質にならないとダメ。

>国内の奴隷が使い物にならなければ、海外からどんどん輸入しないとダメだろ

これは違うと思う。
俺は移民受け入れはしなくてもいいと思ってる。
一人当たりの生産性を高める事が一番重要。
重要なのは労働力の多さではなく、どれだけ付加価値の高い仕事をしているかということだと思う。
333名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:47:49 ID:l8T8/q55
>>329

>>後は「景況感」がプラスに傾くだけで

 これ笑うところか?w 派遣大量解雇で正社員もビクビクしてんのに
 どこで景況感がプラスになるんだかwww

 
334名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:57:08 ID:DNGjvMxB
>>333
役員、給料カットだろうが資産があれば
335名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:58:09 ID:Rjo5X1qU
>>332
だよな、円高だろうが需要がなかろうが製品が飛ぶように売れてこそ
国際競争力があるといえるよな
336名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:59:16 ID:VAd6iPV3
円高は国益なんだろ。
337名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:13:42 ID:l8T8/q55
 バブルどころかむしろスタグフの可能性大

 基本的に下の方はモノを買う余力が無い

 そこにバブル来てもその後さらに悲惨になるだけ

 ソフバンとか又意味不明に騰がってモラルハザード相場続いてる
 けど日経は6000円を余裕で逝くな
338名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:16:14 ID:nNU63Y+p
我が国の通貨である円が高く評価されてなぜ喜ばんのだ?
喜ばしいことではないか。俺には理解できん。
339名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:21:07 ID:l8T8/q55
 >>338

 禿同

 円高になれば成る程日本国そのものが資本家して海外豚をこきつかい
 まくりw

 基本的に円高に文句言ってる奴は現金無い奴か輸出系企業でヒイヒイ
 逝ってる人と思われ

 為替宛にしてビジョン無しじゃ経営なんて成り立たんよ
340名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:24:10 ID:DFSpNXKP
むしろユーロは以前の状態まで戻りつつある
ドルが勝手に下がってるだけで
円高というのではない
日銀も恐ろしくて介入できないくらいドルはやばい
日銀砲の余波で韓国逝くの見てみたい気持ちあるが
341名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:36:16 ID:mewngeS8
>>333
景況感など、簡単に変わる。
本当に簡単に変わる。

一番問題なのが、急激に企業が在庫を減らしている点。
あまりに急激過ぎる供給断は、後の供給不足を招く。
これが起爆材料になる可能性が高い。

というより、すでに日経平均に兆候が現れ始めてる。
12月に入って、円高なのに株価が下がらない。
342名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:38:15 ID:WgThwqrH
円安は補助金だ
343名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:38:59 ID:0DkLLr2V
これに関してはしょうがない
アメリカが暗黒面におちちゃっただけだし
344名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:43:50 ID:l8T8/q55
 >>341

 円高なのに株が下がらないのは円買った外国勢が行き場失って
 適当に株買ってると思われ

 人口減少社会の株買ってもしょうがないのになw

 後お札をすればどこかへ集中するというバブル論があるけどお札
 自体消えてしまうこともあり得るんだよ

 過去人間はそうやって過剰なモノ及びかねを戦争という手段で
 破壊しては再生産のきっかけを作った

 今は核があるからおいそれと戦争出来ないが序所に死亡する社会
 かもしれない
345名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:44:29 ID:WgThwqrH
今まで 散々アメリカから吸い上げてきた癖に 何を文句を言ってるんだろうか
先ずは内需だろうが
346名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:44:50 ID:mewngeS8
>>344
ところが、外需は売り越しなんだこれが。
347名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:47:35 ID:3iXExoaG
>>1
しかし今日も日銀が動かない
このままいくとハイパー円高になって日本の海外収入源が断たれて今持ってる資産をコツコツ食いつぶすだけ
348名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:48:24 ID:mewngeS8
株、外国人が2週連続売り越し・12月2週 株価上昇も売り継続
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?site=MARKET&genre=c1&id=MS3L18068T18122008

> 東京証券取引所が18日発表した12月第2(8―12日)の投資部門別売買動向
>(東京・大阪・名古屋の3市場、1・2部と新興企業向け市場合計)によると、外国人が2週連続で売り越した。
>売越額は1755億円で、前の週(3449億円)を下回った。この週は各国の景気対策への期待や
>世界的な株価の底堅さが投資家心理をやや改善させ日経平均株価は週間で318円上昇した。
>ただ根強い金融不安などを背景に、総じて海外投資家の売り姿勢は継続した。

12月に入って、外国人は「明確に売っている」。


>>337
大いなる勘違いだ。
お前は日本底辺層の購買力の凄まじさを知らん。しかもそれが円高で膨れ上がっている最中。
349名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:48:56 ID:WgThwqrH
日本には大量の金があるから問題無いんだよ
円高だから更に金が増えたんだよ
350名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:52:02 ID:CdIU88Zq
日銀はデフレもやだ、インフレもやだでどうなれば満足なんだ。
351名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:52:44 ID:AHe5e5t3
たりぬ、たりぬは工夫が足りぬ!


自己責任じゃ、ボケナス!
352名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:52:47 ID:kSfgM5tt
そりゃムリだろ
どう考えてもムリ
分かってて円高誘導した政府はなんなのかと
353名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:53:20 ID:PUVuU2jU
仕事がなくなるのは困るが金持ってる人は
今のうちにガンガン海外製品やサービスに金使えばいいじゃん
投資でもいいけど
354名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:53:38 ID:rWzs6MiH
メシウマ
355名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:55:03 ID:u2zN5mD0
なにこのスレ?
円高信者がやけに多いな?
日本輸出株式会社にとって円高でいいことなんかあるわけねぇだろ。
356名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:56:48 ID:SlLUUBXs
後は為替に介入するしかないだろ
357名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:57:09 ID:7299D1QM
>>350
自分たちの責任にならずに如何に早く任期を終えて退職金を貰かが最重要課題だ!!!!
358名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:57:28 ID:WgThwqrH
輸出産業は海外で生産に切り替えろよ
輸出産業が国内で生産している時点で 馬鹿なんだよ
円安と言う補助金に守られてたのが悪い
359名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:57:53 ID:BjkyQsCC
輸出業者は甘え
360名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:59:43 ID:kSfgM5tt
しかもまだ正社員は首を切れないと妄想してる基地外がいるようだし

派遣は派遣会社の社員でいつでも首を切れるから切った
期間工は必要な時期だけ雇う契約だから首を切った
次は正社員を切る
それだけのことなのに派遣ってどんだけバカなんだろw
361名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:00:18 ID:PUVuU2jU
円がこんだけ高く評価されるなんてありえん
ユーロはまだ利下げできるから円高余地があるが、長期で見れば今は安い
362名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:01:58 ID:7299D1QM
>>356
もう介入は無理
>>359
だよねえ
円高の原資は貿易黒字だから貿易赤字になれば円安になるが
貿易黒字を続けながら如何に円安を維持するかに税金を使ってきたのに
経団連は反省しなさいwと言いたい
363名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:03:09 ID:UrUQdGYx
小麦の輸入価格上昇していた時は
カップラーメンやら菓子製品の値上げやら、内容量減少とかやってたが

今や円高でウハウハ状態なのに
小麦の値段下がったから、売価を元に戻すとかないよなぁー、各食品会社さん?


もうさげてもいい頃合だろw
364名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:03:36 ID:PUVuU2jU
アメリカと中国は近いうちにハイパーインフレ
日本と欧州はまだマネーサプライに気使ってるから極端な物価変動は起こらない
365名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:03:38 ID:IO3jMyru
確かに今の為替は異常な動き方してるでも円高かどうかは
疑問だな、企業が円高不況を声高々に叫んで政府支援
求めるのはどうかな、年初の超円安でこの世の春を謳歌
したんだから、少しは自助努力しろよ。
366名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:06:23 ID:65+Wpfwp
ハウス食品 値下げせんかい
367名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:06:24 ID:CdIU88Zq
>>355
学生は海外で遊ぶ金がが増えるから円高信者w
金がどこから涌いてくるか考えてない。

ちなみに円高だからって調子こいて製造業潰して金融に走れば英国の二の舞。
日本は製造業でいくしかないんよ。
368名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:07:40 ID:kSfgM5tt
>>355
マンセーメシウマするのは確かに理解不能だがどうせトヨタ叩きでネット街宣してた派遣じゃねえの?
奴らは被害妄想の塊でオレがダメなのは派遣先や正社員のせいだからお前もダメになれって考え方するんだ

>>365
ただいま絶賛努力中じゃね?
雇用削減に賃金カットの準備中だ
円高マンセーに製造業叩きしてたくせにいざ製造業が努力したらヒステリー起こしてる派遣は滑稽だけど
369名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:07:48 ID:KkO3/uaY
業界再編で対抗だな。
370名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:08:03 ID:QXPcFUPp
国際競争力が無い輸出産業が悪いw
371名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:10:05 ID:UrUQdGYx
8月には11兆円の経済対策、8月以降の急激な経済悪化に対して26兆円の追加経済対策してるわけで

マスゴミは2兆円の給付金ばっかり、何故かワメイテルのが謎
2兆円を雇用に回せっつったって、26兆円の追加経済対策がまさにそっち方面の対策なわけで
372名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:10:35 ID:l8T8/q55
 >>367

 俺は学生じゃねー

 日用品内需関連のボンボン

 だから円高大歓迎

 基本的にはポジトークだが為替も素直に別に異常に更新してると
 思えんがな

 むしろバーナンキこそ異常だろ
373名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:11:00 ID:BjkyQsCC
世界規模で消費が冷え込んでいるから難しいよなあ
円安誘導しても輸出先で売れなければ意味が無いし
374名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:12:36 ID:3iXExoaG
>>358
円高で輸出産業が海外に移ったら日本の雇用は崩壊するぞ
それこそ派遣切るレベルじゃなく、会社丸ごと海外に移って行くから壊滅的になる
円高で輸出企業が苦境に陥ってるの見てメシウマもいいけど、円高に耐えられずつぶれたり
資金有るうち海外移転したりでもされたら日本経済は終わり
375名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:13:22 ID:3iXExoaG
>>372
物が安くなってもみんなクビじゃ買う金もないだろJK
376名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:22:29 ID:GTbJmRoP
支払いが円じゃない会社は厳しすぎるな
納入するころに外貨sage、円ageじゃ商売にならんわ
377名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:33:30 ID:u2zN5mD0
>>372
日用品の会社だからって今後も安泰だと思ってるの?
円高不況がどんどん深刻になってるのに?
近いうちに自分のところにも影響が来るなんて思わないんだ?
378名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:40:09 ID:l8T8/q55
 >>377

 うるさいなおマイw

 むしろ出展加速させて頂いてますよ.

 一生暮らせる金も「円」であるから大丈夫です.

 では.
379名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:42:53 ID:zH8W1OER
円高進めば内需が死なないか
国産のノーブランドカバンと欧米の有名ブランドのバッグが同じ値段になったら
スイーツはどっちを買うのよ
380名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:47:07 ID:7299D1QM
なるほどw
ここはポジショントーク>378中心なのかw
何時の間にか日本は馬鹿しかいなくなったのかと思ったよ
381名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:49:02 ID:BjkyQsCC
サービス業の巻き返し
国産品は逆に安価なものを作る
でもそうすると製造業の人件費がネックか
382名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:51:23 ID:l8T8/q55
 >>380

 スマンがそれ以上にバーナンキのやってる事はアホとしか思えん

 あいつらもう何もしようが無いんだろうな

 アメリカが大草原の小さな家の時代のように貯蓄が美となる時代
 になるまで復活無理なんじゃないの

 人口だって移民も来ないだろ 昔みたく
383シルバー民主主義:2008/12/19(金) 12:54:00 ID:iviZ+Cz6
外需に頼る構造では
いつまで経っても駄目だな!
GDPの6割は内需だろう!
その辺はどうなっているの?
昔から、言われている事だけど?
新しいビジネスモデルがないわけ?
384名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:56:24 ID:7299D1QM
>>382
あれは国家戦略の一環だよ
バーナンキはその専門家
385名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:57:03 ID:zH8W1OER
バーナンキは失言以外はまともだよ
その間に日本がやってたのは注視だけw
企業はちゃんと努力続けてたから日本があるだけ
386名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:57:58 ID:bBzhAbfv
>>292
日本でモノを作れば作るほど赤字となれば、出ていかざるをえない。
品質についても、可能な限り落とさない方法を模索する。外国人労働者とて、日本の生産現場ではそれなりに使える。
あと途上国も教育水準上げてきてんだよ。日本にこだわる必要なんて全くない。
企業が国を選ぶ時代という現実を見ろ。
387名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:59:04 ID:BjkyQsCC
輸入と輸出のバランスが取れれば為替変動も少なくなるんだが
今までは輸出超過で、円高になるのを防ぐ為に
政府が米国債を買う事で円安誘導してたわけだし
388名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:00:18 ID:lw+ogKoI
自由民主党の移民は良い移民ですね。分かります。
389名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:02:18 ID:bBzhAbfv
>>294
> いや、100%機械化で、もう下請けいらない!ってのも同じことだろ
> 介護ロボットが完成して、介護職員もういらない!てのも同じだろ

国内に残った場合、下請けが全くいらなくなるわけじゃないだろ。
保守管理や清掃も要る。

何よりも工場に次々出ていかれると、
自治体財政の超絶悪化→住民税大幅増税になるからw
390名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:02:24 ID:3iXExoaG
>>383
>GDPの6割は内需だろう!
輸出で稼いだ金が国内で回ってるから内需が生まれる
ここ数年の円安景気に乗じた輸出で稼いだ金が国内で回る分を少し減らされただけで内需が萎縮してるのに
輸出で稼げなくなったら内需なんか存在しない
日本は資源を持ってなくほとんど海外頼りだから富を生み出すのに外から稼いでくるしかない
391名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:14:04 ID:BjkyQsCC
>>390
それはちょっと言いすぎ
392名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:27:17 ID:L0AWxIcU
まだ円は安すぎるよ、一ドル10円が適正価格。
393名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:16:37 ID:muoUFtLP
>>383
内需を押し上げてるのは国内向け設備投資でしょ?

394名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:21:53 ID:ECd8PSXj
>>390
その理論よく聞くけどさ、
日本って数値上ではアメリカに次ぐ内需国じゃん。
日本ですら外需依存なら内需国ってどこよ?アメリカだけ?
395名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:23:49 ID:/OJT+1JZ
>>386
円高が進んだら、アメリカのために物を作ること自体が
採算が取れなくなる。
396名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 15:40:23 ID:ZkMui92C
>>394
北朝鮮とかじゃね?
397名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:10:05 ID:aN+M9gf2
>>394
http://dataranking.com/table.cgi?TP=tr01-1&LG=j&FL=&RG=0

137 中央アフリカ 12%
137 日本 12%
140 アメリカ合衆国 10%
140 パレスチナ自治区 10%
140 ルワンダ 10%
143 ブルキナファソ 9%
143 ブルンジ 9%
(2004年世界143ヶ国の統計)

なんつーかきな臭い地域が多いですなw
これは内需依存なんじゃなくて、外需依存できない国というレベルな気が
しますので、事実上日米が世界一の内需依存国家だと思います。ちょっと
前の統計では日本の方がアメリカより外需依存度が低かったので、この辺
の差は微差という事で。

北朝鮮は抜けているけど、国の規模自体が小さいから、日本でちょっと
松茸とかアサリとか買っただけで、あっという間に順位が変動しちゃう
くらいに外需に頼っている国だと思う。というか、紛争地域系ですね。
398名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:24:33 ID:muoUFtLP
>>394
例えばトヨタが対外市場へ輸出して外貨稼いでも、国内下請けからの部品調達は内需です
道路をはじめとする国内公共事業も内需です
地産地消や国内レジャーなども内需ですが上記の額を超えるほどの拡大成長なんて到底むずかしいです

399名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:33:49 ID:aN+M9gf2
>>398
下請けの作った部品が自動車に組み込まれて輸出された段階で、
それは外需になります。

GDP統計をちゃんと勉強してから出直してください。
大学一年生程度のテキストで十分です。
400名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:44:13 ID:muoUFtLP
>>399
そりゃトヨタの立場ならだろ
下請けメーカーがトヨタに部品納入したら外需かよ
401名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:17:56 ID:uHwNUmbF
>>1
自己責任、甘え、努力不足
402名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:30:16 ID:H2OgkJT5
円安にせよ円高にせよ急激過ぎるんだ。問題のほとんどはそこにある。
この際、円ドルは90円固定でいいんじゃねーか?
めんどくさけりゃ100円でもいいしw
403名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:37:03 ID:3HOqBYwg
移民1000マンとかほざいてる経団連に天罰が下ったんだろ
そもそも日本に移民スラムを作り上げるのと
外国に工場を建てるんじゃ
雇用が奪われても外国に工場立ててるほうが100倍マシだ
404名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:39:07 ID:1tU6etuu
>>403
ぶっちゃけ消費税100%でも移民1000万(しかも中韓ブラジル)溢れるよりずっとマシだよな。
税率は戻せるけど移民はまず追い出せない。
405名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:59:15 ID:aN+M9gf2
>>400
言い訳は無用なので、とりあえず入門マクロ経済学あたりの本を買ってきて
勉強してみてくださいね。
406名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:08:03 ID:3HOqBYwg
勉強しろとか
詭弁のガイドラインそのままだなw
407名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:12:20 ID:LY33c3LH
年明け以降オバマ米国民主党は本格的に財政破綻自爆米ドル暴落作戦を本格化
させるため、1ドル=50円前後はあっという間に3月までに成りそうだけど、
日銀もこれで基本的な金融対応のカードは無くなってしまった以上、これから、
日本は如何に年明け以降の米ドルの暴落に対処していくべきだろうか?
 ちなみに、早急な1ドル=50円前後、それも、それが超長期で定着する事は
確定的なため、なかなか対処の仕方も厳しい現実ではありますが・・。


408名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:19:55 ID:aN+M9gf2
>>406
僕は、「入門マクロ経済学」という書籍をソースとして提示しております。
明日は土曜日なので、久しぶりに本屋などに行って見てはいかがでしょうか?
409名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:20:01 ID:ZsMWLxKx
>>399
横レスだが、なりませんよ、
それは全て内需として処理されます。

親会社が部品を自ら作っている、
もしくは株の大部分を所有して連結子会社とかにしているのなら、
別ですが、
外需企業への納品は全て内需です。
部品だろうと、サービスだろうと、弁当だとうとみな内需なのです。

だから数字上低くても、日本の外需は決して低くありません。
というか日本は外から金稼いでやっと生きているんです、
日本には内需らしい内需なんて存在しないんですよ。
朝鮮人じゃあるまいし、ホルホルしてるんじゃないよ。
410名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:22:18 ID:/OJT+1JZ
>>409
完成品が輸出された時点で部品も含めて外需になるよ。
411名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:26:02 ID:ZsMWLxKx
>>410
ならないよ。
それに部品だけじゃない、
警備や保険、工場や工作機械などの設備投資、商品の輸送、
さらに従業員の消費、
これら全てが内需として統計されてしまう。
全て外需によって成り立っているってのに。
412名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:28:12 ID:LY33c3LH
これからがドル暴落の本番だが、皆さん、どれ位まで行きそうで、いつ頃その
ピークに到達しそうでしょうか??
413名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:28:59 ID:aN+M9gf2
>>409
えっと、GDP統計に外需として計上される数字は、付加価値ではなく売価
そのものです。仕入が控除されていません。つまり、下請け企業で作られた
部品のうち輸出車に搭載された分は、GDP統計上は輸出に計上されていると
言うことです。

言っている意味がわかりますか?
414名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:29:11 ID:C+ZyFEIP
お前らは今の日銀の総裁についてどう思う?
415名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:30:48 ID:aN+M9gf2
>>411
輸出された車の売価を構成する費用は、全て外需扱いですよ。
人件費だろうが電気代だろうが何だろうがね。

それを全部ひっくるめて、日本のGDPの10%程度なのです。

そして、この10%という数字は、日本経済の規模が大きいので世界的に
見て巨大な輸出高となってはいますが、比率で考えたら世界で下位5%
程度に納まるほどの内需国家なのです。
416名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:31:16 ID:E3MqB9rQ
ピークはいまだよ これ以上は下がらない
417名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:32:39 ID:C+ZyFEIP
>>101
へぇーそうなんだ。
そういう強みも日本にはあるんだね。
418名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:33:11 ID:LY33c3LH
>>416
根拠は??
419名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:34:01 ID:+kW2TWoH
皆、田舎で農業して自給自足しようや!
420名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:36:37 ID:bTCqmZPF
>101
ケータイ、日本は国内シェアだけで売り上げだしてんじゃん。
海外に輸出できなくて。
海外での端末シェアは国内メーカーのは殆ど0だ。
こんなモノカルチャー状態じゃ日本が停滞したら一気に落ち込むんだぞ?
421名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:39:00 ID:/OJT+1JZ
>>420
ソニエリは世界シェア10%。
422名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:46:48 ID:LY33c3LH
 しっかし、年明け以降くる米ドルの暴落はどこまで行きそうかな?


423名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:47:47 ID:ZsMWLxKx
>>413
計上されませんってば。
計上されるのは、完成品だけです。
それを構成するものは入りません。

>>415
だからなりませんって。
外需企業の社員の個人消費や設備投資はみな、内需として統計されているんですから。
424名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:48:30 ID:/OJT+1JZ
>>423
>計上されるのは、完成品だけです。
>それを構成するものは入りません。

される。
425名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:49:46 ID:SQmcZWKI
アメリカへの輸出に固執せずに、アメリカ以外の国に輸出すればいいんでないの?
426名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:51:14 ID:rLhrcelV
>>425
んなもんとっくの昔にやっている
アメリカ依存はむしろ戦前の方が酷かった
427名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:52:29 ID:/OJT+1JZ
今はアメリカ依存なんかしてないよ。
アメリカに製品を輸出しなくても日本人の生活水準には変わりがない。
逆に生活水準は向上する。
428名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:54:16 ID:ZsMWLxKx
ちなみに外需の数字が低くなるのは、
日本の特殊な企業構造のほかに、
ただたんに日本の輸入も大きいからですよ。
加工貿易をしているんですから、資源を輸入しているわけで、
また部品なども海外から多く輸入しています。
もちろん日本ではもう作っていないような完成品を直接輸入することもありますし、
その場合は、数字が統計上は下がってしまいます。
429名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:54:52 ID:DVfjo1A3
長谷工20万株の奴発狂しているな
長谷工20万株でググってみたらわかる
失業自己責任論でコメント欄が荒れている 
37まで童貞だったという告白も笑える
オーネットで婚活中だ
430名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:55:14 ID:/OJT+1JZ
下がる訳がない。
輸入は輸入として計上される。
輸出が輸入に相殺されるなんてことはない。
431名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:56:06 ID:LY33c3LH
>>427
なら、1ドル=50円超円高大歓迎じゃないか??
432名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:56:53 ID:/OJT+1JZ
円高の方が生活水準は向上するから、
俺は円高を支持しているよ。
433名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:57:47 ID:ZsMWLxKx
>>424
されませんって、車会社一つとっても、
数多くの関連会社がありますが、
それらはみな内需なんですから、
輸出用の工場の設備投資だけ、
設備投資の民間消費を、海外部門で計上しているとでも思っているんですか?

>>427
外貨がないと輸入できませんよ。
434名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:57:48 ID:rLhrcelV
>>432
まあ公務員ならそうだろうな
435名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:59:14 ID:aN+M9gf2
>>414
所詮、日銀の中の人

>>423
輸出・輸入は「金額」、内需は付加価値
この違いがわからん人にはいつまで経ってもわからんのだろうな。

>>428
えっと、輸入も世界で下位5%どころか最下位ってくらいに小さいです。

(輸出ランキング)http://dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=tr01-1&RG=0&FL=
(輸入ランキング)http://dataranking.com/table.cgi?TP=tr01-2&LG=j&FL=&RG=0

それと大抵の国は、輸出と輸入が拮抗しています。崩れたら、自国では
どうにもならない量の貿易赤字・黒字を抱えてしまいますからね。

というか、日本の国の特徴は、「原料さえ輸入できたら、大抵の製品は
全て国内で作ってしまうので、完成品輸入が極めて少ない」という点です。
436名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:01:50 ID:LY33c3LH
やっぱ、1ドル=50円前後は来年の末ぐらいに成りそうかな、ドウだべ・・?
437名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:02:47 ID:rLhrcelV
日本の内需がでかいのはサービス業の市場が大きいからでしょ
逆に言えば既に飽和状態なのでこれ以上拡大のしようがない
438名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:03:45 ID:ZsMWLxKx
>>430
外需というのは、輸出入を引いた数字ですよ。
日本は輸出と輸入、どちらもでかいから、数字上は小さくなってしまうだけです。
つか輸出量だけみれば、それがどれだけ大きいか、
彼らがどれだけの消費を国内でやっているのか、わかりそうなものですが。
>>432
だから海外から輸入したものを使っている場合、
国内でそれを生産している会社はダメージを受けるんだけど、
お前は自分さえよければそれでいいのか?
439名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:05:20 ID:6mHkzEVr
>>435

> というか、日本の国の特徴は、「原料さえ輸入できたら、大抵の製品は
> 全て国内で作ってしまうので、完成品輸入が極めて少ない」という点です。


自分らで作った方が性能いいってあたりが改良の日本だねぇ
まぁ発明はちと苦手なんだが…青色発光ダイオードくらいしか思い付けん
440名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:08:37 ID:/OJT+1JZ
>>439
ビタミンを世界で最初に発見したのは日本人だよ。
441名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:09:04 ID:DO94qtBG
内需外需の定義争いだが、
出してきたデータの定義を見るしかないと思うよ。
人によっては輸出した付加価値の対GDP比とか持ってくる人もいるだろうし、
GDPと輸出額の比較といった間違った比較をデータとして持ってきているかもしれない。

少なくとも2chではどうとでも取られるようなあいまいな言葉なんだから、
2chに内需外需のデータを持ち込んだ人の定義に対する態度が信頼できないので、
データに付随する定義を直接見るしかないでしょう。

まあ、個人的には、「輸出した付加価値で買うことの可能な資源の量」がボトルネックというか律速要因であるという考えに賛成なので、
外需=日本経済全体のスケーリング係数だと思っているけどね。
442名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:10:14 ID:ZsMWLxKx
>>435
違いますよ、アメリカが無茶苦茶な貿易赤字を出して、
その分世界各国が黒字を稼ぎ、国内に金と雇用をもってくるわけです。
ただそうなると貨幣価値が上がってしまうので、
アメリカの借金をある程度肩代わりするわけです。
貿易均衡なんてしていませんよ。

そしてそれは国内の人件費が高いから、GDP比で下がってしまうだけでしょう。
どっちにしろ外需にぶら下がっていることにかわりありません。
443名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:11:07 ID:/OJT+1JZ
>>442
そしてそれは意味のない貿易だ。
世界はそんなことをしていない。
やってたのは日本だけだった。
もう日本もひつようない。
444名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:13:23 ID:DO94qtBG
>>443
そんな貿易で稼いだ外貨で石油を買っているんだが、
石油を輸入する外貨が稼げずにガソリン代が1リットル1万円とかになっても文句は言うなよ
445名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:14:04 ID:C+ZyFEIP
>>435
100%越えってどういうことなの・・・
446名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:16:38 ID:9lScHsrF
外需自体がしばらく見込めないんだから、円高だろうが円安だろうがだめぽだよ。
減産→雇用減の流れは変わらない。車は高いから売れてない訳じゃない。

円高なら物価安くなるから生活保護やアルバイトでも生活出来るよ。
447名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:16:51 ID:ZsMWLxKx
は?日本だけ?
貿易黒字を溜め込んでいる国はみな同じなんだが。

国内の需要分だけで国内の労働者に全て仕事を提供できるとでも思っているのかな?
また外貨がないと、資源買えないんだけど。
448名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:17:43 ID:DO94qtBG
企業城下町(豊田市や日立市)を見ていると、その企業を下請けを除いても、
生活に必要なサプライ(外食、小売り、娯楽など)だけで
系列会社の従業員数に近い労働者を抱えていたりするんで、
そいつは外国に輸出された付加価値にはカウントされないので、
まあ外需産業だけで、少なくとも2倍の人数は食わせていると思いますよ。
449名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:18:28 ID:/OJT+1JZ
>>444
円高の今では一リットル90円です。
450名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:18:30 ID:YtRGTQDo
見送りじゃなかったのか?

決定会合:利下げ見送り強まる 日銀「前回効果を見極め」
http://mainichi.jp/select/today/news/20081219k0000m020137000c.html
451名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:18:35 ID:ZsMWLxKx
>>446
だからそもそも仕事がなくなるんだってば、
円高で海外の安いものを買うわけだろ。
その場合それを作っている会社はつぶれるし、従業員は失業する。
452名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:18:50 ID:/OJT+1JZ
アメリカから資源を輸入している訳ではない。
453名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:18:57 ID:aN+M9gf2
>>438
おいおい。輸入は内需だぞw
勝手に言葉の定義を変えるなよ・・・。つか、もしかして釣りか?

>>440
いや、家電・医療器具の類は日本の発明品だらけだよ。
ちょうどエレクトロニクスの時代に間に合ったからね。

>>441
定義は一つだよ。
テクニカルタームに勝手に脳内定義を押し付けられたら、議論なんか
できねーよ。マスゴミによく出てくる評論家は、その辺、嘘定義を乱用
することで自説が正しいように見せかけているだけな事が多い。

ま、付随するデータ・ソースすら出さずに断定で逃げる奴の擁護をする
必要はないと思うぞ。

>>442
君は確信犯って奴だなw
久米弘の亡霊みたいな奴だ。
454名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:19:07 ID:/OJT+1JZ
別の仕事をすればいいだけ。
455名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:20:17 ID:ZrOdqZVT
内需70、外需30と内需依存だったとして、だ。
輸出企業が設備投資を控え、
派遣労働者の寮建設とか食料光熱費で稼いでたとこが儲からなくなると
内需のほうもだいぶ影響受けると思うんだ。
内需35、外需15に減って割合で見ると「やっぱり内需依存やん」となるが
よく見るとGDPは激減なんてなったら笑えんよ。
456名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:21:23 ID:/OJT+1JZ
外需は14%。
457名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:22:28 ID:ZsMWLxKx
>>449
円高ではなくて、石油価格の下落が原因ですよ。
円相場なんて二割も変わっていないですが、
原油価格は三分の一になっています。
458名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:23:00 ID:TbGEGZ24
>363
日本の小麦の価格の仕組み知らないで馬鹿なこといってんじゃない
459名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:23:39 ID:DO94qtBG
>>445
そのページにはデータの定義が書いてなくて信頼が置けなかったので、
原データにあたってみたが、Fxだとレイアウトが崩れるためまともに見られない……
ttp://devdata.worldbank.org/wdi2006/contents/Section4.htm
460名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:23:40 ID:TbGEGZ24
>450
もうマジで何とかしないといかんだろこいつら
461名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:23:56 ID:aN+M9gf2
>>447
日本はハードカレンシー国家であり、外貨が無くても資源は買えます。

というか、日本が資源を買ってくれなくなると一気に国家存亡の危機に
陥る国がいくつもあります。そういう国は、必死で売り込みします。
実際には商社の連中が、働く気の少ない現地人のケツをひっぱたいて
日本に輸出するとぼろ儲けができることを学習させているわけですが。

>>448
トヨタがいなくなったら、他の地域に引越しして別の会社で働くだろ。
そしたら、その地域にあったサプライが、他所の地域に移動するだけだ。
もしかしたら別の豊田市や日立市で別の仕事を始めるかも知れない。

もちろん、仕事がなければ失業者になる人は連鎖的に増えるがね。
462名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:26:55 ID:P/Qr2eJ8
円高の今の内に
安い原材料を二束三文でしこたま買い込み
円安に転じたら製品にして輸出に転じれば
ウマーなのに、何故できないんだろ・・・・・
463名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:28:20 ID:sugmKsPq
>>100
電池の材料が手にはいらねーんだよw
464名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:28:31 ID:DO94qtBG
>>452
日本が大量に輸入している食糧(小麦、大豆、飼料穀物、肉)はアメリカからかなりの量を輸入してますよ。
とりあえずパン屋と豆腐屋と国内畜産農家とファミレスには、米国産のものは使うなと言ってきてください。
もちろん君も小麦製品(ほぼ全量輸入)、大豆製品(大半が輸入)、国産肉類(飼料穀物の全量が輸入)、輸入肉類のすべてを食べてはいけませんよ。

あと、地下資源を持つ国の人が別に日本製品ばかりを求めているわけではありませんよ。
今の値段と量を輸入したいのなら、資源国→日本→第三国→資源国という三角貿易も必要です。
465名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:28:34 ID:ZsMWLxKx
>>453
分かってないなあ。
輸出から輸入引いた数字が一応外需になるわけ。海外需要というのが正しいのかな?
輸出が外需で、輸入は内需だから、輸出のほうが大きいが、輸入も大きいので、
外需依存度が見かけ上少ないわけよ。

>君は確信犯って奴だなw 久米弘の亡霊みたいな奴だ。

もし違うところがあるのなら、指摘してみろ、君程度にできるならな。

>>456
その15パーセントにぶら下がっているのが、日本の内需。
15パーセントの外需がなくなったら、日本は終わるよ。
466名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:28:52 ID:LY33c3LH
>>462
もう、かなりの長期間米ドルが暴落したまま固定されるからね、慌てて
資源を購入する意味は無いだろ。
467名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:29:34 ID:aN+M9gf2
>>445
香港とか、昔はルクセンブルクなんかも200%くらいだったよね。

例えばさ、商社みたいなところがさ、関税とか貿易規制の関係で香港に
伝票だけ経由したことにしたら、それは付加価値の1%程度がGDPに計上
されて、商品価格全体が輸出と輸入に両建てに計上されるよね。

なんか、そういうタックスヘブン的なゆがみが生じているんじゃないかと
想像している。

>>455
外需だって、国内総所得の一項目なんだから、所得は低下する。
それが内需に波及するのは当たり前。

そこを否定している奴は一人もいないと思うぞ。

日本は外需依存の加工貿易国だという説明が間違いというだけの事。
468名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:30:13 ID:TbGEGZ24
日銀の金利への執着心異常すぎる
国を滅ぼしかねない

マジで何とかしろ
469名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:30:19 ID:/OJT+1JZ
日本の外需はごくわずか。
資源獲得のためならアメリカに製品を輸出する必要はない。
470名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:31:23 ID:aN+M9gf2
>>465
えっと、輸出から輸入を引いたものは、貿易収支です。
今は財・サービス収支と呼びます。

外需というのは、輸出高そのものの事です。

あなたにはこれ以上言っても無駄なのかな。
明日、本屋に行って「マンキューマクロ経済学」でも、
「スティグリッツ経済学入門(マクロ編)」でも、「入門
マクロ経済学」でも、どれでも良いので買ってきて勉強して
ください。
471名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:32:11 ID:sugmKsPq
>>462
日本の金融政策というか税法上の問題でな
原材料も資産として課税されるんだわ
まぁ、金も資産なんだが流動性の高い方を選ぶとすれば、とりあえず金のほうが良いだろ?
472名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:32:42 ID:ZsMWLxKx
>>461
日本は資源獲得競争で負けまくりだったわけですが。

>トヨタがいなくなったら、他の地域に引越しして別の会社で働くだろ。

だからどこに代わりの仕事があるんだよ。
円高とは日本の産業全てに−に働くんだよ。
国内の仕事が全体的に大幅に減るわけ。
トヨタがいなくなった分の雇用を、どうやってどこが吸収するのか教えてくれ。
473名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:32:57 ID:DO94qtBG
>>461
円がハードカレンシーって、その巨大な工業生産力に裏打ちされた通貨としてのハードカレンシーだろ。
ドルがハードカレンシーなのも、一時世界のGDPの半分程度を占めた実力から、
円もユーロもその巨大さと、その通用範囲での透明な会計制度に由来してのハードカレンシーだ。

最近はサルコジあたりまで「ドルは基軸通貨から落ちる」とかなんとか言っているが、
基軸通貨が移り変わることがあるということは、ハードカレンシーの地位もその担保がなくなれば移り変わるということだ。

ひとまず確実なのは、日本が輸出をやめた瞬間から円需要が激減し、円の暴落が始まるということだ。
円需要の基本線が輸出企業の円買い需要であり、それにドルユーロの脆弱性を嫌ったマネーが一時的に待避してきているだけの状況だからな。
474名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:33:43 ID:rLhrcelV
>>468
だって竹中に「あなたのゼロ金利政策は正しかった」と頭を下げるのが嫌なんだもん
475名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:34:13 ID:P/Qr2eJ8
>>466
そうなると内需型に転換して、円安になる機(輸出転換)をうかがうしか無いけど
政治家が馬鹿だからなんにも出来ないんだろうな・・・
476名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:35:00 ID:9RWdAKn/
>日本ではかつてのゼロ金利政策下で、
>日用品などを中心にデフレが加速し、

え、何この記事。
477名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:35:46 ID:ZsMWLxKx
>>470
馬鹿だなあ。
外需とは海外での需要のことですよ。
学校で習わなかったんですかね?

んで自分で内容も把握していない書名を適当に並べても、
貴方の知識の底の浅さを否定することにはなりませんよ。
478名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:36:00 ID:bRz5OlQe
>>462
さらに値下がりしたら意味なし。
円高だけど、ドルは毎年大量に刷られているからどんどん円高が進んでもおかしくない。
それに国内の企業も急激に資金の余裕が減っているし、在庫も溜まってきている。
買いだめしている場合じゃない。
479名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:36:19 ID:TbGEGZ24
>474
化中以前からずっと0金利だったわけだが
480名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:37:04 ID:/OJT+1JZ
円高の方が日本経済にとって+なんだよ。
481名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:37:36 ID:DR1hofAB
為替介入しろって言うなら自分のとこの内部留保使って介入すればいいんじゃね?
うちが儲からないから日銀にドルを買えって自分勝手な話だな
482名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:37:45 ID:aN+M9gf2
>>473
基軸通貨なんて、ニクソンショック以後存在していませんが。
いまだに基軸通貨という単語を後生大事に使う人がいる事が不思議です。

>>477
海外での需要=輸出ですよ。

輸入は、日本国内の需要ですw
483名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:37:46 ID:TbGEGZ24
過半数の人間が収入減ってるのにどうやって内需型に転換するの?
484名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:38:35 ID:DO94qtBG
>>475
しかし内需を作るにも、人々は何を欲しがっているか明らかでないしな。
「金が欲しい」って言っている人はたくさんいる。でもそれ、内需じゃないし。
介護需要はある。でも買う人の金払いが悪すぎる。
「失業してひもじい、食料をくれ」?自給率考えろ。半分は輸入だ。
「給料が上がれば車が買える」?30%は輸入品(材料)の値段だ。走らせるのに必要なものは全部輸入だ。

教えてくれ。日本国内で生産できるもので、日本人が欲しがっているものを。
485名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:38:40 ID:ZsMWLxKx
>>468
唯一影響力を行使できるもんだからね。

つか日銀の独立性とか維持するもんじゃねーな。
財務省が直接管理したほうがいい。
つまらんプライドと面子の為に。金利維持とかありえん。
486名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:39:49 ID:DO94qtBG
>>482
基軸通貨という言葉面だけに噛み付いて、
論旨である「輸出に裏打ちされた貨幣価値」の部分は無視するわけですか。
487名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:39:54 ID:DR1hofAB
>>485
今日0.1%まで下げなかったっけ?
488名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:40:22 ID:9RWdAKn/
>>481

そんなマクロに影響を与えるほどの内部留保を持っている
企業は少ないでしょう。

しかも、株主になんていわれるか分からないしね。
489名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:40:59 ID:P/Qr2eJ8
世界では債権国金持ちなのに
中は貧乏って変な国すぎる
490名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:41:01 ID:ZsMWLxKx
>>482
機軸通貨を否定する人ってたまに見かけるんだけど、
どこのせんセーの受け売りなの?

あと後段はなにが言いたいのかわかりません。
人のレスも読めないなら、レスしないでくれない?
国語から勉強してほしいな。
491名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:42:10 ID:TbGEGZ24
日本人以外には気前よすぎるくらいいいからなこの国
492名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:42:32 ID:aN+M9gf2
>>486
貨幣価値が輸出(外貨準備高)に裏打ちされているような通貨は
ハードカレンシー通貨とは言いませんよ。

>>490
常識じゃん。何言ってるの?
493名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:42:59 ID:ugzIv9q3
今の日本のやるべきことは資源買占めだろう。
そのまえにアメリカに話つけて最新兵器売ってもらうのが先か。
494名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:43:49 ID:ZsMWLxKx
常識ねw
だいたい君のレベルが分かったよ。
495名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:44:49 ID:sugmKsPq
>>483
とりあえず円刷っとくか?w
496名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:44:58 ID:ZsMWLxKx
>>493
下がりまくっているときに資源買っても、損するだけだろ。
あと貯蔵コストもただじゃないし。
497名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:45:42 ID:aN+M9gf2
>>494
どうぞ。こちらも君のレベルはよくわかってるし。
498名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:46:58 ID:9lScHsrF
円高だろうが円安だろうが外需自体が見込めないんだよ。減産減産また減産だよ。
しばらく再生可能エネルギー開発や電気自動車用インフラ整備とか、公共投資で内需振興するだよ。

とにかく赤字国債出してでも内需を創造してしまえばいい。
499名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:47:28 ID:DR1hofAB
>>496
レアメタルは買いあさっててもいいような気がする。
500名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:47:30 ID:ZsMWLxKx
諒解。
ただ内需と外需くらいはわかってねw
501名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:49:02 ID:ugzIv9q3
いまこそ太陽発電衛星の開発だな。


うっかり送電ビームの軸線がそれて平壌を直撃できるような奴。
502名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:50:38 ID:LY33c3LH
ところで、今年の大納会までにドル円は1ドルどのあたりで終了するんだろ?


503名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:51:28 ID:DO94qtBG
>>492
ハードカレンシーはただの「状態」だが、

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Hard_currency
・政治的安定性
・低インフレ率
・安定したマネタリー
・十分な貴金属準備高

輸出をやめると「低インフレ率」を満たさなくなるんだよ。
円需要が下がって価値が落ちてしまうからね。

アメリカは貿易赤字なのに……と思っている人は多いだろうが、
あそこは資本収支が黒なのと、「アメリカからしか作られない輸出品」を結構持っている、というのが大きい。
504名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:52:15 ID:ZsMWLxKx
>>498
資源価格が暴落している状況で、そういう新エネルギー需要がどれだけ生まれてくるだろうか。
スタグフならまだわかるけど。
多額の投資をして開発しているわけで、これ以上減産したら、利子すら返せないようなところもあるから、
一時価格は上がらないと思われ。
中長期的には再び上昇刷るだろうけど、この状況下で需要が生まれにくいから、
老朽化して投資が無駄になると思う。
>>499
買うとしても鉱山くらいかなあ。
505名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:54:18 ID:DO94qtBG
とりあえず「内需を」と言っている人は、
以下の疑問に答えることから始めたらいいとともう。
それが見つかれば商売の口もきっと見つかるよ。


しかし内需を作るにも、人々は何を欲しがっているか明らかでないしな。
「金が欲しい」って言っている人はたくさんいる。でもそれ、内需じゃないし。
介護需要はある。でも買う人の金払いが悪すぎる。
「失業してひもじい、食料をくれ」?自給率考えろ。半分は輸入だ。
「給料が上がれば車が買える」?30%は輸入品(材料)の値段だ。走らせるのに必要なものは全部輸入だ。
教えてくれ。日本国内で生産できるもので、日本人が欲しがっているものを。


>>499
レアメタルはまだ割高感が否めない。今までで上がりすぎた。
金などは、今までの相場の動きからして、
石油に続いて半額に落ちる下振れ危険性をいまだにはらんでいる。
その時に発生するかもしれない巨額の損失にどう責任をとるかだな。
506名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:54:24 ID:ZsMWLxKx
>>501
シムシティかよw
懐かしいな。
小学生のころはやってて、かなりはまった覚えがある
507名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:54:54 ID:ugzIv9q3
>>504
ガソリン税を超増税して新エネルギーへの移行を強制すると言う荒業もあるよ。
508名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:56:04 ID:P/Qr2eJ8
>>504
エタノール関係がとんでもない事になってるよな・・・・
509名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:56:40 ID:w1vrRBbB
外需依存からの脱却、内需拡大しないと道は開けないじゃないかな!
510名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:57:29 ID:9lScHsrF
>>504
原油がどんなに安くなろうと、純国産エネルギーは産油国への富の流出がありません。
コストが高いとしても、それは内需です。
511名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:57:40 ID:DO94qtBG
>>509
>505
512名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:58:18 ID:ugzIv9q3
>>505
不安定な時代である今求められているものは「安定」であり「安心」だろう。
極端な話、全国民に生活保護支給を保障するとか。
513名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:59:08 ID:ugzIv9q3
フィリピンから無人島を2,3買って赤道直下に宇宙基地つくりたいね。
514名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:00:46 ID:3ZZfxHD3
円は今の1/3ぐらい240円ぐらいが適正なんだがな。
515名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:01:00 ID:ZsMWLxKx
買っとくとしたら農場かなあ。
人口が増え続ける限り。需要の大幅低下は起こらないから、
ある程度堅い。(ただ肉食需要は落ちる可能性があるので、ひいては食料があまる可能性もある)
小麦価格などもみな暴落しているから、今買うのはちょっとまったほうがいいが、
下げ止まったあたりで買っとくのはありだろう。

>>507
それは短期的に景気の悪化を招くので、
新たな公共投資による雇用の確保と相容れないような・
516名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:01:57 ID:DR1hofAB
金持ちが気前よく国内製品に金を使えばいいんだがなぁ。
517名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:03:36 ID:DO94qtBG
>>510
そう単純でもない。
実際にそれをやっているドイツの事例。

ttp://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/wirtschaft3.html
馬鹿馬鹿しい税金の無駄使いだが、その極めつけ(die Kroenung)は、石炭産業に支払われる補助金。その額なんと300億ユーロ。邦貨にして5兆円。
(略)
この補助金漬けの石炭産業の現状に呆れた野党の政治家が冗談半分に、「炭鉱労働者に給料を払って、Mallorca**に定年になるまで休暇に送った方が安くあがる。」と言ったくらいだ。
 そうすれば、せめてオーストラリア産の安い石炭を買うことができるので、ドイツ産の高い石炭に補助金を払う必要がなくなる。
しかしそんなことをしては、「なんで炭鉱労働者だけ優遇されるんだ。俺だって定年までMallorcaで過ごしたい。」
と他の職業団体からの不満が出てくるのが目に見えているので、この案は惜しくも実現されなかった。
518名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:04:15 ID:P/Qr2eJ8
公共投資するなら橋や道路作るんでなく
ITをやって欲しいな
日本はITを本当の意味で強化しないとこの先駄目になる
519名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:04:43 ID:9lScHsrF
>>505
内需↓

1)純国産・原油代替エネルギー開発

2)電気自動車開発及び充電&バッテリー交換スタンドインフラ整備

要は国民に借金してでも未来の日本が優位に立てる投資をして、内需を産み出せばいいの。
世界中が強調してこれをすれば(アメリカ中国は早速公共事業で内需振興始めてる)、外需も回復する。
520名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:05:08 ID:LY33c3LH
ところで、今年の大納会までにドル円は1ドルどのあたりで終了するんだろ?


521名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:05:09 ID:DO94qtBG
>>512
それは
> 「金が欲しい」って言っている人はたくさんいる。でもそれ、内需じゃないし。
の一つだな。
要するに、金で何かが買えるから金を持っていると安心なのだが、何を買いたいんだね。
そしてそれは国内で、国内の労働によって生産されるものなのかね?
522名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:05:09 ID:TbGEGZ24
>513
フィリピンは赤道直下の国じゃねーぞ
523名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:08:34 ID:DO94qtBG
>>519
鉄も大規模に輸入してるんだけど、そっちは?


あと、技術っていうのはどうしても時間がかかるものなのだよ。
すでに国は10年10兆円規模の開発予算投入はされている。
今年初めくらいのクローズアップ現代でも特集してたよ。
ただ、金を投じるほど効果が上がるかと言えばそうでもない。
妊婦を9人集めても1ヶ月で子供が生まれてくるわけではないようにね。
開発費の一定割合は人件費だが、君に新エネルギーの技術開発をやれと言って、一人でできるかな?
そういうことだ。

直近の失業者、景気悪化をどうさばくかというのもなかなか難しいものですよ。
524名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:08:43 ID:1tU6etuu
>>519
(1)はいらない。
現状の日本並みの省エネが普及するだけで原油/電力需要は激減するし
原発依存とプルサーマル薦めればウランも不足しない。

さらに言うなら(2)を薦めれば原油はさらに需要減る。
525名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:10:05 ID:ZsMWLxKx
>>516
金持ち≒老人
もうあまり買うものないんだよ。
そして膨大な資産を老人が死蔵しているから、景気が悪くなる。
526名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:13:06 ID:ugzIv9q3
>>522
赤道直下はインドネシアだっけ?
527名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:13:49 ID:9lScHsrF
>>517
カーボンを排出するエネルギーは、再生可能エネルギーに対していずれ高コストになる。
温暖化ガス排出権を考慮した時、石油エネルギーの方が高コストとなる仕組みを作ってしまえばいい。

産油国が戦争を起こすかもしれないが。
528名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:15:52 ID:P/Qr2eJ8
>何を買いたいんだね
買いたいものは別にないけど
欲しいものはある

それは仕事


自分ながら、いやだねぇ日本人はw
529名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:17:45 ID:fxT7jK20
>>525
少子高齢化は本当に経済によくないんだなぁ
530名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:18:40 ID:P/Qr2eJ8
安楽死施設の建設と派遣の禁止
531名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:20:23 ID:/u9zwX50
>>495

そうですね これだけ円高かつ物資も余ってれば、円刷りまくっても
ハイパーインフレにはならないと思います。

内需拡大案でこんなのどうですか?

円刷りまくり

その円で、新たに農業法人設立。

今まで輸入依存していた作物に特化して栽培

失業者を農業で新規雇用する。
中国産も駆逐して一石二鳥。
532名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:21:21 ID:9lScHsrF
>>524
いずれ世界経済が回復すれば(人口が減らない限り必ず回復する!)、エネルギー需要は増大する。
回復まで食いつなぐ為に、未来への投資(=内需振興になる)をすべきと言っている。


原油がいくら安くても、エネルギーを輸入するという事は、需要の流出に他ならない。

533名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:21:42 ID:DO94qtBG
>>528
仕事が欲しいならボランティアでもしてればいいじゃない。
金にはならないけど。


「衣食住が欲しい」これはなんとなくわかる。
食については、内需と今の予算でどうにかするには、手っ取り早いのは減反補償金の一部分で増産してその米を配ること。
基本的に土地が高すぎるので徴農はかなり厳しいな。
衣類は中国人、インドネシア人並の給料ならできる。自給自足でいいか?それなら人足寄場でも作ろう。
住居か。これも土地の高さがボトルネックだ。建物自体は数はあるので、金持ちのみなさんにおねだりして長屋でも貸してもらうしかないな。


誇りが欲しい。これは難しいな。
社会教育を充実させる以外に手がないのではなかろうか。
534名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:23:48 ID:p8vACYsl
>>531
> >>495
>
> そうですね これだけ円高かつ物資も余ってれば、円刷りまくっても
> ハイパーインフレにはならないと思います。

念のため、密告しておきます。
既に やっています。
円を大量に増殖させまくって、今の状態です。
535名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:29:14 ID:P/Qr2eJ8
>>533
仕事と言うのは対価を得て働くから仕事なんだ
金をかけない博打と同じでボランティアなんて嫌だw
536名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:30:59 ID:ZsMWLxKx
>>534
やってんのかよw
まあ金するのは大賛成だから、どんどんやってくれ。
インフレになっても、金溜め込んで使わない老人が損するだけなので、
ぜんぜん問題ない。
537名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:32:59 ID:V9MUklUS
韓国金融危機に対してのスワップ枠拡大に対しては素早く対応した白川が、
日本の円高危機にはこんな程度の対応とはねぇ。

チョン白川はさっさと自ら辞任してくれよ。
538名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:33:13 ID:DO94qtBG
>>535
要するに安定した収入が欲しいと同義だろ。付け加えれば、ニートと見下されたくない、という感情か。
その安定した収入で君は何を買いたいのか。君にとって価値のあることとはなんだ。
金そのものはだめだ。金は「何かを買うことができる」流動性を持つだけのもので、何を買うか、どんな価値を買うか、その買うものが重要なんだ。
そして、それが外需に代わる内需なるものの答えだ。



いままで、労働スレに現れるような「内需派」の人たちの言説にはどうしても胡散臭さがあった。

円高になれば生産性の低い底辺から切って捨てられて、金持ちの円の価値が上がるだけなのになぜ円高を望むのか?
「内需に移行する」の内需とは何か?日本人は何を求めているのか?それは日本人が日本国内で作ることのできる財やサービスなのか?それは誰が作るのか?

日本の家計消費支出は増え続けている。おもに通信や介護の分野でだが。
「俺たちの給料が低いから車が売れない」という。それって都市化の結果だろ、と。田舎じゃ底辺でも車がないと死ぬから買ってるよ。
「俺たちが金持ちになれば使ってやるよ、それが内需だ」……単に金が欲しいというだけの話ではないか。
俺に金よこせをオブラートにくるんだだけ……いや、それが正義であるように理由付けしないと恥ずかしくて声に出せないのか。

「俺達に最低限の生活をよこせ」か。ならば「最低限」の定義を示せ。それが税金を投じるに妥当なものかどうかは就業者が判断するだろう。
その中で実現性のあるプランを政治家とともに煮詰めていくがいい。
539名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:37:46 ID:P/Qr2eJ8
>>538
言ってる事がじぇんじぇんわかりましぇん
540名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:37:59 ID:ZsMWLxKx
>いままで、労働スレに現れるような「内需派」の人たちの言説にはどうしても胡散臭さがあった。

工作員じゃないかと最近俺思ってる。
なにか理由をつけて与党叩きたいだけの人、
経団連が嫌いな人。
外需で豊かになれないから、内需ならと単純に思っている可哀想な人。
日本の仕事を奪いたい、外国人。

俺は四番目を押す。
541名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:42:23 ID:ZsMWLxKx
あ、忘れてた。
公務員と生活保護と年金生活者。
つまり税金で暮らしている人たち。
彼らは影響がないし、円高でその分ラクになり。
また国内の雇用が減っても問題はない。
542名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:42:46 ID:/u9zwX50
>>534

そうなんですか〜 
円刷りまくって。この状態とはw

もっと円刷って失業者に配ってあげたいね

543名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:44:31 ID:qMtcvGMV
>>538
どうもね。立場としては3種類あるようなんだな。
1.経営者
2.知識労働者
3.単純労働者

おそらく、君は経営者の立場から物を言っているんだろうな。
そして知識労働者を非難している。

だが、単純労働者を訓練して、
知識労働者を増やした方が日本のためだと思うんだ。
544名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:48:35 ID:WQYRxDoT
ええい日銀砲はまだか
545名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:48:43 ID:qMtcvGMV
>>540
逆でないかな。
円安誘導したいのは日本人を安い給料でこき使いたい外国人。
実際日本人は良く働くし、奴隷としては最適だったろう。
外資系企業からすれば円は安ければ安いほど良い。
546名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:51:41 ID:D9WZVAJB
ここで東海大地震( ゚д゚)でつよ!
547名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:57:30 ID:p8nVhSP5
>>546
震災特需?
でもあの辺の町工場が潰れたら日本にとって大きな損失だな。
548名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:57:58 ID:DO94qtBG
>>542
金融緩和という奴だね。円は低金利でじゃぶじゃぶ流されていたのだよ。
「内需派」の人たちがよく「金利上げろ、円高にしろ」と言っていたが、
金利上げるって要するに市中から金を吸い取って減らす作業だから。
そこが意味分からなかった。
>>543
個人的には知的労働者の教育に賛成派。
別スレの俺の書き込みで。IDで分かると思うけど。


【雇用】“派遣切り”の加速は、企業の本質を理解できない政府の自業自得だ
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229611690/

603 名刺は切らしておりまして sage 2008/12/19(金) 04:05:16 ID:DO94qtBG
    589 590
    現金給付は不正受給者の温床になるのであまり賛成できない。
    減反補償金や野菜の生産調整で捨てる分を充てて現物支給でよい。
    生活保護のこの方向に転換して現金支給を減らす方向で。

    オランダのシステムより積極的なのはデンマーク発の北欧(outer 7)系のシステム。178で書いたけど。
    失業者を企業の求人に合う人材になるまで半強制的に教育するシステム。
    確かに失業者は確実に減るが、まあオランダの制度も始まったばかりなので両方とも長期的影響は気をつける必要がる。
549名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:03:08 ID:rmxfBloK
日本の金融緩和は、日本単独だったから、日本の金が世界中にじゃぶじゃぶ
供給されてバブルとなったけど、世界的にゼロ金利、量的緩和になると
どうなるんだ?
550名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:11:32 ID:DO94qtBG
>>545
稼げる人は稼いでいたじゃん?
だから格差という言葉ができたわけで。

円高だから豊かになるのではなく、豊かだから円高になるわけで。
為替って、究極的にいえば「その国で働くに足る生産性の下限」を示しているのではないかと。
それ以下の生産性では、同じ国の金持ちに買い負けてどうしても生きていけなくなる。
551名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:24:36 ID:uGVwIcqI
なんたる弱さ…結局こいつ等もアメリカの住宅バブルの恩恵と
円安で利益拡大してただけか
プラザ合意後の急速な円高にも対応してみせた精神はいったい何処へ
552名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:04:09 ID:BNIfiGbP
>>551
いや……一応対応はできるんだ。
そのとき、雇用はないというだけで。
553名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 07:47:28 ID:v9+4CD/I
>>473
> 円の暴落が始まるということだ
じゃあ円の暴落が起こってから輸出すればいい
554名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:00:39 ID:8M9Gh4q9
>>546
震災が特需にダイレクトに結びつく為には土地の強制摂取とかができるくらい政府の権力が強くないと無理
所有者の権利の強い日本だと都市の再計画とか難しいから、結局都市再生もグダグダになっちゃう。
555名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:39:34 ID:iHQcd6ut
ID:DO94qtBG

こいつアホなの?
自分がよければそれでいいの?
内需拡大しなければ国民の何割かが死滅してしまうよ
国も破綻するし
556名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:41:51 ID:Pdtvmee8
年金は公務員が作った詐欺です
557名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:53:34 ID:qweBR2hg
某シンクタンクに
年金はネズミ講
という主旨の文章書いて干されてしまった方が
いるらしい。
558名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:08:06 ID:e/56RI+M
>>557
保険関係も
559名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:44:05 ID:K3tRdyuA
>>549
勘も含んでるけれど、各国の真の通貨価値に収れんされて行くと思う
560名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:14:17 ID:gj/6GoIK
円高による輸出受取額・輸入支払額減少の偏りとその影響

円高で外貨建て輸出入の円換算額が変化することによって
日本と海外との貿易受け払い額が変わる影響を試算してみると、
日本全体では、外貨建て輸出の円換算額減少(約9.5兆円)と
外貨建て輸入の円換算額減少(約9.9兆円)がほぼ打ち消し合い、
差し引きではわずかながらプラスとなる(GDP比約0.1%)。

http://www.jri.co.jp/press/press_html/2008/081030.html

円高で破算した国家はない・・有益と考えるべき
561名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:14:47 ID:nH32xywv
円高大歓迎だよ。まさにこれを待ってたんだから
562名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:18:19 ID:GgJYecWA
90年代の円高で企業は何も学ばなかったということか
563名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:19:39 ID:wtQm92Ku
         円 高 大 歓 迎 ! !
      ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !
  ∩∩ 日本はまじめに働く生産者が負け組な地上の楽園V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、老人 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 国産  /
    |公務員 | |ニート / (ミ   ミ) . |偽装業者|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
564名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:20:14 ID:IVmwC84b
石油を捨てたファンドが暗躍しとる。
565名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:20:15 ID:dlVQz4VV
566名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:34:31 ID:XawCDSUO
簡単なこと
日銀が国民全員に1000万円ばら撒けばいい。

超円安になるし、
デフレも消える。
567名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:38:43 ID:iHQcd6ut
おれ、1ドル=30円になったら
アダルトサイトを契約するんだ
568名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 13:45:54 ID:gAjIDARV
この板の情報によるとアメリカで金借りて
ウクライナで預金しておけばウハウハということになるんだが
569名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:04:09 ID:d27uZROp
> 国内市場は成熟しており、活路は海外だが

円高以前に、そもそも人と設備が過剰なのではないかな。
国内販売だけでも利益を出せる体制作りが必要なのかも。
570名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:14:49 ID:lcydJPNj
>>569
量をこなして損益分岐点を押し下げが大量生産の基本だろ。
世界中にクルマを売ってる連中を相手に戦う以上、
こちらも世界中にクルマを売らないと勝ち目はないぞ。
571名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:37:55 ID:598aFboc
ま、競争力の話もそうだし、
その前に車海外に売らないと車を作る鉄も車を走らせる石油も買えないのは事実なのよね。
572名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:44:40 ID:wU+4TW+V
>>571
そうなる頃には自然と円安になる。
問題ない
573名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:55:47 ID:598aFboc
>>572
しかし問題は、日本企業って結構その辺対応しちゃうのよね。
車会社が対応した場合……車会社に勤める人とそれ以外の人の格差が広がることになるな。
まあ、それは正しい経済活動の結果か。
574名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:58:22 ID:RyQ35i86
>>559
おおおwある程度正解だわ

今の貿易不均衡が強制的に是正されていくから
結果的に貿易黒字国は通貨高に、貿易赤字国は通貨安になる

あと+○○が加わって為替バランスを取り始めるよ
575名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:52:51 ID:wU+4TW+V
>>573
そうなれば更に円高になるか、関税が掛かるw
576名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:15:33 ID:1zlGgTZX
別にアメリカに自動車を輸出しなければアメリカが
性能の悪い自動車に乗り続けるだけ。
577名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:23:19 ID:RyQ35i86
>>576
ワロタwwwww

原因は日本輸出企業の欲なんだけどねえ
578名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:28:17 ID:f2Gu9XYF
アメのドルと二人三脚して互いの紙幣価値補填するしかないわな
579名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:29:50 ID://zxpKzt
>>560
日本は資源がないから。
円高傾向が続き、工場が消えて輸出額がゼロになれば、輸出額は70兆円減るだろ。
生産活動が衰えれば、輸入も減るだろうが、軽く2、30兆円の貿易赤字が出るようになるだろ。
所得収支ではとても補えない。
580名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:31:56 ID://zxpKzt
>>572
一度出ていった工場がそう簡単に戻るわけないだろ。
輸出産業壊滅後円暴落したら、日本終了。
581名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:32:14 ID:AzumT4qp
なんとかしろ
能無し役員共
出来なきゃ解雇
582名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:33:56 ID:jN2GYUPM
583名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:35:08 ID:QrRgqm5G
米国は強調を呼びかけておきながら
自国の利益のみ追求して
他国のことなどお構いなしw

溺れるアメリカが、世界を道連れにする気満々ww
584名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:35:54 ID:W9JsQd3N
当面、為替誘導目標は90円でいいでしょ。産業構造や労働意識が米で数ヶ月でころっと変わる
とは思えないから。円高値方向に向かうとは思うけどね。
585名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:40:27 ID:guTF2JSd
円高にしないで輸出を増やすことは可能なのかな。
なんか企業は矛盾する主張をしているような気がする。

円高にしないために、海外生産を拡大するという選択もあったのかも。
586名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:42:17 ID:f2Gu9XYF
株価さえ戻ればそれなりに経済は落ち着く
金融緩和でだぶついた円とドルがまたぞろ金融市場に流れ込むから
年明けには一万円以上に株価回復してるよ多分
587名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:42:45 ID:1zlGgTZX
海外で儲けたい企業は海外に工場を作るべきだ。
588名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:43:13 ID:TgEoKPt2
日本の株主はトヨタに圧力かけて役員の首を切ってください
それくらいの義務はある
589名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:44:12 ID:5AuOVMQF
経済学の基本からみると貿易黒字国の通貨は高くやるの普通なんだけどね。
急激な円高って考えるのは間違ってて、今までの円安が歪だったんだよ。
だからこの円高は当分続くと考えるべきだろうな。
590名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:44:43 ID:v6Wc+fF9
しかし円高で原材料コストは安くなると思うんだけど。
591名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:45:09 ID:W9JsQd3N
>>585
決済、起債、方法的には色々あるけど、ブッシュ後が見えないから、
日本に限らず企業がこまってるんやろね。報道規制の悪影響でもある。

円高にしないために、海外生産を拡大するという選択肢の意味が分かりにくいな。
生産開発拠点は国内に持たないと色々と問題もあるからなぁ。
592名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:49:38 ID:txlCadpI
どうしようもないだろ。アメリカがズタボロで何にも買えません状態なんだから。

輸出しようとしても無理。あきらめて適応、出来なきゃ終了。
593名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:57:55 ID:i1Xf83Si
>>585
あるよ。
日本企業が稼いだ外貨を換金できるだけの円を日銀がちゃんと刷って供給すればいい。
いま日銀はそれをやってない。
これは新田開発して米の生産力が倍増したというのに
流通貨幣をまったく増やさずハイパーデフレーションを引き起こした江戸中期のような状態。
米作りという労働の価値が現金と比較して落ちる一方だから
ますますお上は過酷に農民を働かせるという悪循環。
日本の経済はある意味、江戸時代よりも劣る拙劣な運営の下にある。
594名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:01:15 ID:aXmMvzF8
>>590
単純に10ドルで輸入して加工し15ドルで売れたとしてみ
1ドル100円なら500円の差益
1ドル80円なら400円
人件費などの経費が400円かかっていれば円安になればいくら売れても儲けはないよ

国内消費向けなら恩恵があっても輸出企業にとっては大打撃だわ
595594:2008/12/20(土) 19:02:09 ID:aXmMvzF8
×円安
○円高
596名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:02:26 ID:DePt/c6X
ユーロが120円なんだからかつてのドルの位置にユーロがあるだけだろ
597名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:04:19 ID:YhyqS5kL
>>594
輸出企業でなくて内需企業でも
いままで500円の輸入品を相手にしてたのに
400円で入ってくるようになったら大打撃だって。
598名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:40:18 ID:8xoMGnAI
従来、日本人はドルをこう↓思ってきたが…
http://cncgsk.tripod.com/nisimataaoi.jpg
今では、こう↓なっちゃたんじゃないの?
http://cncgsk.tripod.com/debu.jpg
599名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:06:12 ID:UV9r8YWG
>>598

ちょっと まってください、1枚目も決して美人とは いえないでしょう。
600名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:10:21 ID:2rOwkwYa
働きたい人がいっぱいいて資金も余っていて技術もあって資源もあってインフラも完璧なのに
どうして不景気なんだ?
601名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:13:44 ID:WuWzk5Ms
>>600
老人が下の世代をいじめるから
602名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:15:38 ID:1zlGgTZX
ロイターの調査では、日本が不景気だと感じる最大の理由が、
メディアからのニュースだということだ。
603名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:19:04 ID:8xoMGnAI
働きたい人がいっぱいいて・・・派遣とかの単純労働者が多いだけ
資金も余っていて・・・生産性の高い新規産業を興す企業家がいない
技術もあって・・・中韓台などアジアに追いつかれた
604名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:21:14 ID:7z+NZwWM
>>603
冗談はよせ、チョン
605名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:25:52 ID:WuWzk5Ms
>>603
働きたい人がいっぱいいて・・・派遣とかの単純労働者が多いだけ
○教育投資に見合うだけのリターンを得られる雇用条件が少ない

さりとて起業に向かうにも

資金も余っていて・・・生産性の高い新規産業を興す企業家がいない
○フルリスク(借り入れにも担保、親戚兄弟保証人)ローリターン(若年層の消費低迷IPO相場低迷)
606名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:26:19 ID:SfHwnbW5
円高で困るのが輸出企業だけとか、
自分には関係ないから円高のほうが海外のモノ安くかえて助かるとか、
本当にそう思ってる人は、単純に物事を見すぎだね。

複雑に絡み合う経済ではそれこそ
「風が吹けば桶屋がもうかる」を地でいく。
この場合は、損すると言ったほうがいいかも知れないが。


あと、今の相場が必ずしも悪いのではなく
急激に変動したことが問題。

急激な変動はどちらに振れても経済にマイナスになる。
607名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:26:32 ID:8xoMGnAI
>>604
現実を認めろよ。
家電や半導体の凋落を見れば、既に、追いつかれたようなもんだろ。
608名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:26:52 ID:1zlGgTZX
新規産業おこってるぞ。
お前は大学生がおこしたベンチャーじゃないと新規産業とは認めないという奴か?
アメリカの教科書どおりの考え方しかできないんだな。
お前みたいな奴は何をやっても駄目だよ。
609名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:27:33 ID:1zlGgTZX
>>607
>家電や半導体の凋落を見れば、既に、追いつかれたようなもんだろ。

半導体も家電も基幹部材と生産設備は全て日本製。
610名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:30:17 ID:WuWzk5Ms
政治の機能不全が極まってると思うよ
国立大学にも政治学科を極力作らせないし、地盤なしが政治家になれないしな
すこーんと自民のくさいやつはずさないと
611名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:32:33 ID:1zlGgTZX
新規産業いくらでも生まれてるじゃん。
太陽電池、リチウムイオン電池、携帯電話、光ファイバー、
ハイブリッド自動車、電動アシスト自転車、薄型テレビ、体感型ゲーム。

どんどん生まれてる。
612名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:43:27 ID:KtI7IxfR
日本輸出産業のビジネスモデル崩壊ですね。
613名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:43:54 ID:8xoMGnAI
>>611
そう言うのじゃなくて、グーグルみたいに、独占的な地位を築いて、
円高・円安に左右されずに、とんでもなく高い生産性を生む産業。
投資銀行も、それだったが崩壊したが…。

携帯や薄型テレビなんて、低利益産業の最たるもんだろう…。
差別化できるのは、最初だけで、すぐにコスト競争。
派遣・請負の低賃金で長時間労働で勝負しているだけ。
太陽電池だって、既に、世界で100社以上参入していて、インドや
中国でも作っている。結局、労働コストだけになるのが目に見えてる。
真の意味で技術で差別化できる新規産業なんて殆どないよ。
あと、仮に差別化できても、高いと世界では売れないから。
614名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:47:04 ID:yGVh6tSA
みんなで、農業やろうや!
615名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:48:23 ID:ivmIbxhE
>>613
ハイブリッド自動車はトヨタの独壇場だね。
616名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:50:01 ID:ivmIbxhE
プリウスは生産性も高い。
WiiとDSもそうだな。
任天堂社員が稼ぐ利益はGoogleの2倍以上だ。

http://www.gizmodo.jp/2008/09/116760.html

完全な独占だ。
617名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:51:03 ID:ivmIbxhE
任天堂のニュースを見たことがないとは。
618名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:53:03 ID:bDNtHKaE
>>613
それはね。
統一規格という利権を作れるのは、
事実上許認可権をもっているアメリカだけなんだよ。
あと欧州が連合組んでやっている場合もある。

日本単独じゃそれは無理なの。
どんなに優れたシステムを作っても、
それが世界中で受け入れられることはない。
トロンみたいになるのが落ち。
携帯も日本だけ違うでしょ。

日本である程度統一規格になるのは、
ビデオなどの家電とゲームくらいのもん。
619名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:53:22 ID:ivmIbxhE
あとデジカメ。
日本製のデジカメは世界トップシェアを占めていて、
利益率も高い。トップのキヤノンの総利益率は50%、
営業利益率は15%だ。
620名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:54:23 ID:ivmIbxhE
>>618
そう。携帯電話は規格に泣かされた産業だった。
ただ、圧倒的に日本の携帯電話は進んでいるし利益率は高い。
621名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:55:03 ID:xkrEJnii
>>619
それ、デジカメ事業の利益率じゃないだろw
622名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:00:09 ID:/IDmwJF3
>>610

政治学科にどんな夢を持ってるのかしらんが、政治しかしらない政治屋は不要だ。

いまは最低限、漢字が読めて経済に明るい人間が政治をしなきゃ国民挙げて死ぬわ。

そもそも政治学科って何のためにあるんだよ。くだらない。

まだ政策科学なら意図は分かるんだけどね。
623名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:05:41 ID:59rXy5k0
漢字なんざどうでも良いだろw
小学生レベルも読めないのは問題だろうが

マスコミに踊らされるだけのカスというのはどこにでも居るもんだな
624名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:05:52 ID:Gve4Lzbk
これ日銀が意図的にやってるだろ、事故のような円高で
その後のシュミレーションしてくれよ

工場が全て消えたあと、資源の無い日本が円安になったらどうなるん?
資源の無い工場を失った経済大国が通貨安になるとどうなるか知りたい
625名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:06:29 ID:RyQ35i86
>>608>>611>>613
今必要なのは雇用を創出できる力のある新規産業だよ
626名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:12:07 ID:ivmIbxhE
経済・企業に関しては日本が圧倒的な優等生だよ。
627名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:14:50 ID:GZjzLtcB
欧米の連中と同等の仕事量で優秀だというのならともかく、
実際のところは半強制的なサビ残や奴隷的派遣のお陰で成り立っているわけで・・・
こんなん優等生と言えるのか?
628名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:17:15 ID:hkjNh78Y
>>622
アメリカは政治学や法学をちゃんと勉強した奴が政治家になる。
オバマも政治学専攻だぞ。
ヒラリーは元弁護士。

ちなみにアメリカの経済学部は数学が必要だけど、
日本は数学不要の文系だから期待しても無駄。
根本的に能力が違う。諦めろ
629名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:17:17 ID:ivmIbxhE
仕事量が多くて生産性が高いならそれでいい。
アメリカが欧州より所得が高いのも労働時間が長いからだ。
630名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:24:26 ID:mUaUHF3T
>>628
でもさ
今回のバブルでほとんど金失った欧米を見ると
経済学って何?って気になる
素人よりひどいような
631名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:25:33 ID:43VL2tGp
長谷工20万株 でググってみ。面白いよ
資産公開している
632sage:2008/12/20(土) 21:26:34 ID:V6uxp8dP
>>630
経済というより金融工学の波状って感じ
633名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:26:50 ID:x2ri/pX/
外需に依存している企業=非正規を大量雇用、輸出で儲けるから内需はどうでもいいよ^^

ツケが回ってきただけじゃんwwwwwwwwww
634名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:28:41 ID:n238iVKf
>>613とかどこのデータ見てじゃべってんの?
日本は最終製品で食ってるわけじゃない
そりゃ組み立てるだけの最終製品なぞ日本製の性能の良い製造装置と
現地の安い人件費での技術力がありゃどこでもできる
んで自動車・家電みたいな最終製品の割合なんて輸出の2割程度
日本は海外の企業が購入する機械・電気製品の輸出が圧倒的に強い国なんだけどね
こーういうのはホント技術の地道な積み重ねで一丁一石にできるもんじゃない
機械加工が図面がありゃできると思ってる人なんだろうね
635名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:29:01 ID:YNE1+ZqS
口では民主主義と言いながら、裏では法律を無視して、
勝手に金をばらまく。
景気が悪いからと良いながら、下請けから搾り取り
下請けが駄目になれば、労働者を切り捨て始める。
誰もモラルを守ろうとしないのだから、将来の展望など描けるはずもなく、
誰もが自分のことしか考えなくなる。
636名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:29:10 ID:GZjzLtcB
元々「アメリカがくしゃみをしたら日本が風邪をひく」と言われていたよ。
今回まさにその通りになった。
637名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:29:24 ID:mUaUHF3T
奥田ってのはすげえな
トヨタの看板ボロボロにして大赤字にして
それでもやめない
新自由主義なら責任とってしかるべきだろ
なんて野郎だ
638名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:30:30 ID:hkjNh78Y
>>630
世界的に見れば、アメリカのダメージは意外と少ないぞ。
バカみたいに高給だった会社が見せしめになってるだけだ。
サブプライムは世界中から金を集めてたからな。

それにここ数年調子に乗ってた中国・ロシアを黙らせ、
資源価格が暴落したからかなりメリットあったはず。
639名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:31:36 ID:mUaUHF3T
>>636
むしろアメリカが風邪を引いたら
欧州が肺炎起こして日本がくしゃみしたって感じじゃね?
640名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:31:45 ID:xUYCd+sM
人件費の上がった中国から企業が逃げ出す一方で、ニュースになっていないだけ
かもしれないが、インドからIT企業が逃げ出す様子はないので、新規産業を考えるときは
参考になるかも。

新興国の人を教育してやらせるよりも、日本人がした方がコスト的に有利な仕事。
641名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:32:14 ID:bDNtHKaE
図面と金型とかがあればある程度できるよ>634
だから型だけ日本で作らせて、中国で生産とか信じられんことやっているところもある。
642名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:32:26 ID:8xoMGnAI
>>619
デジカメは、確実にマイナス成長に入ったぞ。
当然だ。既に年間出荷台数が1億台を超えて、世界中で飽和したし、
なにせ、値段が暴落したから市場規模が成長しない。

キヤノンも、CIPAのデータだけ見てると出てないがアジアの
メーカーも増えている。確実に、日本の独占は崩されるぞ。
デジカメも、PCと薄型テレビの二の舞にされるだろう。

超円安と派遣・偽装請負で、帳尻合わせてきたキヤノンが、今後、
派遣の人権を認めなくてはならなくなって、その上、円高になったら
国内生産はできない。それが、分かってるから、この前、長崎工場を
延期したのだろう。キヤノンのデジカメのビジネスモデルは崩れたよ。
643名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:34:54 ID:mUaUHF3T
アジアのメーカーっていっても国ごと崩壊しそうな
韓国と中国だろ
特に中国なんていつ崩壊してもおかしくないのに
644名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:36:42 ID:ivmIbxhE
>>636
うん?
お前は日本がカゼを引いてると思ってるの?
アメリカがくしゃみで済んでるとでも?

米リーマン、破産法適用申請へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080915AT2M1500T15092008.html

野村、リーマンのアジア業務買収で合意=関係筋
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33876620080922

野村、リーマン欧州も買収
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20080924mh06.htm

三菱UFJがモルガン・スタンレーに出資 最大9000億円規模、筆頭株主へ
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080922/fnc0809222200013-n1.htm
645名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:37:14 ID:8xoMGnAI
>>634
ん?ショボイ装置や、ショボイ部品を持ってきて、それを、メーカーが
技術評価してダメだしして上げるから、ようやく使えるようになるんだよ。
あんなもん、大した技術じゃねえよ。ただの下請けのくせに。
646名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:38:33 ID:mUaUHF3T
アメリカも欧州もダメージ深刻だよな〜
失業率15%くらいいってもおかしくない、人口多すぎるんだよ
移民いれたの失敗だったな
日本はいつもノロノロしてて助かったわ
647名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:38:35 ID:ivmIbxhE
>>639
欧州ではアメリカほど深刻な企業倒産は起きていない。
フランスなんかマイナス成長にすら陥っていない。
ユーロは1ユーロ=1.4ドルまで上昇している。
648名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:39:37 ID:ivmIbxhE
>>642
デジカメはプラス成長を続けています。
いい加減なこと言わないように。
649名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:39:41 ID:Dy1idIrf
80円台吸収できぬは甘え

努力が足りない。

輸出戻し税w
消費税納めてからモノを言えw
650名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:41:52 ID:8xoMGnAI
>>648
台数はな。しかし、金額ベースは確実にマイナスだ。
年率3割の価格下落を上回る台数の伸びはない。
しかも、来年は、台数ベースでもマイナス成長。
一眼レフが伸びていても、デジカメ全体の1割にも満たない。
651名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:42:38 ID:ivmIbxhE
>>645
>ん?ショボイ装置や、ショボイ部品を持ってきて、それを、メーカーが
>技術評価してダメだしして上げるから、ようやく使えるようになるんだよ。

それが必要な製品ではアジアのメーカーは競争力を持っていない。
652名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:43:19 ID:ivmIbxhE
>>650
出典を見せろよ。
653名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:46:11 ID:vUkqHAfS
円が高くて何が悪い
654名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:47:56 ID:ivmIbxhE
デジカメマイナス成長はうそだったか。
655名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:48:12 ID:SQaT25bJ
つまり
ID:l8T8/q55
の言いたいことをまとめると。
円高はせめて高金利とセットだったらよかったのに、
ということだな。
656名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:48:27 ID:8xoMGnAI
>>652
今、家だから資料ない。
会社でデータぐらい買ってるだろう?見せてもらえ。
デジカメが成長産業なんて言ったら笑われるぞ。
657名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:49:29 ID:n238iVKf
>>645みたいに現実のデータを否定してまで自分の思い込みを語るのはやめて欲しいな
日本の強みは消費者が購入する消費財でなく企業が購入する資本財
これは安売り競争に巻き込まれにくく、品質競争になりやすいから日本に有利
今は世界的不況で資本財も売れないけどな
658名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:49:44 ID:8xoMGnAI
>>654
バカだろ。キヤノンの社長が、記者会見でこの前、言ってたわ。
659名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:50:28 ID:VKOiFaXE
原材料費が下がるんだから吸収できますね

国から金をむしりとるのやめたらどうですかね
660名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:53:37 ID:ivmIbxhE
07年のデジカメ市場は11.8%増の1億908万台に
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaj000012032007
661名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:53:38 ID:mUaUHF3T
ぶっちゃけ円高になるのはしょうがないだろ
なんせ日本以外の先進国がほとんど破綻してるような借金抱え込んでるようなもんだし

これからは戦略変えるしかないな
派遣とかも不評だったし、抜本的な見直しが必要
口でいうのは簡単だが何すりゃいいのかよく分からんが
内需を活発にさせるために関東と関西でケンカするとかw?
662名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:53:40 ID:n238iVKf
へんに最終製品で目立って叩かれるより、裏方でそれなりに儲けている今のスタイルもいいと思うけどね
本当にまずいのはアジアが裏方で競争力をつけてきた時だ
663名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:53:58 ID:8DbhSOfs
日本の一部の輸出産業の経営戦略が無能だっただけなのに、
何で政府が大々的に助けてあげないといけないんだ?
664名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:54:43 ID:ivmIbxhE
デジカメ市場は順調に成長中。
665名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:55:42 ID:8xoMGnAI
>>660
2年前の話してんじゃねえよ。
来年、マイナス成長するって話だろ。
しかも、それは、台数ベースじゃないか。
金額ベースでマイナス成長するのは事実だ。
666名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:56:35 ID:U+D6uyfl
>>661
世界の富が縮小してgdgdになっているのなら
日本は特に打つ手はない。
何もせず安い物を買ってつつましく過ごすだけだよ。

667名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:57:23 ID:ivmIbxhE
>>665
あー・・・・・
金額ベースでも順調に成長してるよ。
668名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:59:14 ID:GZjzLtcB
どこの国でも作れる物を作っているから競争に巻き込まれる。
いくら日本人が頑張って働いても、世界を相手に喧嘩して
勝てる見込みは低いだろう。

やはり、日本でしか作れないような物を独占的に供給するのが
美味しいのではないかと。
669名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:59:21 ID:8xoMGnAI
>>667
どうやって?
高成長した07年ですら、わずか11.8%だろ?
金額が、20%、30%下がってるんだから、マイナス成長だろう。
お前は、掛け算できんのか?馬鹿じゃんw
670名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:01:41 ID:bDNtHKaE
>>668
そんなもんがあれば苦労しないってば。
671名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:03:58 ID:HAy7cPbU
国産でなければいけないものってアニメとエロゲぐらいだな、もはや。
672名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:27:26 ID:xG03VfiB
>>555
ID:DO94qtBG(18) は、直前に持論を論破されそうになって、
IDを変えて仲裁者の自演をしようとしたが、それもばっさり
切り捨てられて、もとの本性を現した奴。

直前100レスくらい読めばどいつかわかるだろw
673名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:30:50 ID:BhiGB3ki
米と協調して0金利にしなかったのは
日銀の保身と無能さのあらわれ。
0.1残すなや!と(酒)が叫ばないのは大人だからで
多分頭に来て酒飲んでると思うよ。
674名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:37:34 ID:UV9r8YWG
>>673

無能は理解できますが、保身とは?
教えてください。
675名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:39:24 ID:xG03VfiB
>>674
日銀OBの諸先輩方からハブんちょにされる
676エセ共産:2008/12/20(土) 22:53:42 ID:hz1mYRso
HPじゃないけど、世界中からパーツ集めて
国内で最終チェックと組立てだけして
MADEinJAPANで売れば
付加価値付いて、アジア製にも真似されないから良いんだ。
677エセ共産:2008/12/20(土) 22:54:46 ID:hz1mYRso
日銀が為替市場へ、ジャブジャブ円垂れ流してはダメなのか?
678名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:59:59 ID:ByUw2llw
>>674
コール中の人の都合。
679名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:03:59 ID:mUaUHF3T
>>677
国債にぶち込んだりな
円高が続くと金があまるからな
バブるかもしれない
680名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:13:17 ID:k0gK5ofy
>>676
それ何てソニー?
てかどこの家電メーカーも普通にOEMやっとるでしょ
681名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:15:21 ID:VH2DoQ8Q
ドルが安いのならアメリカの拠点で人を雇って生産すれば
いいんじゃね?
682エセ共産:2008/12/20(土) 23:16:16 ID:hz1mYRso
俺が言ってるのはもっと重厚長大な産業だよ。



>>679
俺も「日本しか投資先が無い」で来年中にバブる可能性が
5%はあると予想してる。
683エセ共産:2008/12/20(土) 23:19:12 ID:hz1mYRso
100億投資して作った工場とかが
為替の悪影響でいきなり50億の価値しかなくなったりして
経営判断見誤ったなw
684名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:27:08 ID:kZgNVsUi

儲からないなら工場の海外移転かな?…儲からないなら社員も雇えないからな


685名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:29:45 ID:VH2DoQ8Q
>>683
そういう考えだから今回のような事になるんだろうが
目先の価値に囚われては駄目だ
686名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:37:10 ID:ByUw2llw
>>685 とりあえずけなすのが趣味の、高卒の妄想だからしょうがないとおもうよ。
687エセ共産:2008/12/20(土) 23:45:38 ID:hz1mYRso
俺は高卒でもあるが、有名大学も出てるぜ( ´,_ゝ`)

俺は目先は気にしないタイプだぞ。
だからGMは早く潰れろと思ってるw
産業は寡占化してマイルドな競争すべきw
688名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:48:38 ID:KPAE/jxo
資源確保の大チャンス
まさにボーナスステージ
689エセ共産:2008/12/20(土) 23:58:48 ID:hz1mYRso
また巨大商社とかがそう動けば面白いのにな。
690名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:04:07 ID:ByUw2llw
>>678 たしか立正大学不合格ですか?
691エセ共産:2008/12/21(日) 00:04:34 ID:vb47xvm8
それは俺だw
692名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 00:10:44 ID:TIW8RX/t
>>1
トヨタとかキャノンとか、ホントマジで苦しんだほうがいいよ。
もし出て行くなら早めにさっさと日本から出て行ってね。
693名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:13:07 ID:81mxbTKe
マスゴミは相変わらずこういう後ろ向きな話題ばかりだな。
円高でボロ儲けしてる企業の特集でもしろよ。
694名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:29:09 ID:OrzU7zr8
> 円高でボロ儲けしてる企業

輸入品を国産偽装してる企業なんかドル120円の頃と比べて利益倍増だろうな。
695名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:57:52 ID:6j4PHyTw
結局経済ではアメリカは日本に勝てないよ。
ジャパンアズナンバーワンは再びよみがえった。
696名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 04:46:47 ID:Anh+jsw5
そうか?
確かに自動車産業の戦いで日本はアメリカに勝利したが、ITやバイオや製薬や、その他多くの産業でアメリカの後塵を拝してるだろ。
自動車でも勝ったとはいえ、日本も相当なダメージを受けてる。おまけに自動車は後ろから中国が追い上げてる。
しかも経済圏の確保という視点では、EUやNAFTAといった経済のブロック化がどんどん進行してる中で、
日本はむしろ取り残されて行ってるように見えるのだが。
697名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 04:49:46 ID:mDOfyPM+
これは完全なんる甘えだろ
円高でも利益が出る構造にすべきだろ
698名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 05:00:41 ID:IVM9YwYQ
80円吸収出来ないなら勝手に潰れてろ
自己責任だろ
699エセ共産:2008/12/21(日) 09:49:50 ID:bFGHA3yX
無茶な為替なんだから、自己責任じゃあ無いだろうが( ´,_ゝ`)


もうそろそろ円キャリの巻き戻しは終わってるはずだから
一番売り込まれてる日本へは、資金来なくなるんじゃ無いのか?
それか、日本が今までのアメリカみたいに、
万札輸出国になれるチャンスなのか?
700名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:11:34 ID:/Vb8Wxbl
世界中で通貨切り下げをやってる中、日本だけ取り残されてる感じ
円高が蓋をするので、景気回復は日本が一番最後になりそうだ
701名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:16:14 ID:6CMykj9W
円高で日本が輸入を増やせれば、海外の景気が回復する。
海外の景気が回復すれば、日本の外需産業も回復するだろう。

世界中が輸出をしようと思っても、輸入する国がなければ無理だよ。
702名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:17:32 ID:vXynckiE
           _____
          /ノ      ヽ \      
      / /・\  /・\ \   80円台、吸収できません 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)、     |    
      |     \   |     |
        \     \_|    / 
703名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:17:34 ID:0pxnoHI1
手取り1万で1ヶ月生活してくださいと言ってる事だな。
704名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:35:59 ID:/ThxsURZ
円高になると企業は労働者を締め付けて利益が出るようにするだろ。
そこでさらに円高にするんだよ。するとさらに企業は労働者を締め付ける。

円高&労働分配率の引き下げのセット、これは日本に仕掛けられた罠だ。
円安&労働分配率の引き上げを行わねば日本人は絶対に幸せになれない。

この前の円安では不幸なことに労働分配率の引き上げは行われなかった。
当時の政権がそういう政治をしたからだ。
だがそれを根拠に円安を否定するのは間違いだ。
円高ではそもそも労働分配率の引き上げを行うための資金すら生まれない。
我々はどうすべきか?
最低限、次に円安が来たとき、
きちんと労働分配率の引き上げを行うよう企業に圧力をかける政権が望ましいだろう。
705名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:05:50 ID:6JRnsF0L
>>701
輸入を増やすって事は今まで日本で作っていた物が外国製になるという事だ。
雇用は勿論、設備投資やその他様々な消費全てが外国に持っていかれて悲惨な事になるんだぞ?いいのか?


アメリカではウォルマートが徹底的に国産を止め、輸入製品に特化する事で
激安商品を提供する事に成功した。

しかし安い製品を手にする事が出来たと喜んだのは初めだけ。
アメリカの製造業は経営破たんするか外国に工場を移転するしかなくなった。
米工場は次々と閉鎖され、工場で勤めていた奴は、

ウォルマートが提供する激安時給の店員になるしかなかったとさ。



英語はわからんだろうが
http://www.youtube.com/watch?v=xEzm27Xjmmg
後ろに中国の国旗が出ているのはわかる?しきりに
中国に何かをプレゼントした事を説明して居る訳だが、その意味は推測できるだろう?


英語はわからんだろうが、
http://www.youtube.com/watch?v=-asqVZGQLAM

AMERICAN
MANUFACTURING JOBS
JOST OVERSEAS
辺りで中国の国旗に変わる訳だが、意味は推測できるだろう?
706名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:27:52 ID:VoZHIyPO
>>705
米国の経営者と共和党が望んだことだよ。
アメリカ国民が、その政権を支持してきたんじゃないか。
707名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:08:51 ID:6JRnsF0L
安い事だけが注目される輸入製品。だが、国産ではないその商品は
安いだけあって見えないコストを代償として支払われているかもしれない。

ウォルマート製の7割を占めるメイドインチャイナの激安製品は様々な問題を抱えている。
玩具に塗られた鉛、危険な赤ちゃん向け製品、汚染されたお菓子。

アメリカ最大の企業、ウォルマートはアメリカ人を中国で暮らすのと同じ位の危険な状態に
さらしているともいえる。
http://www.youtube.com/watch?v=ysZroBqHNbo
708名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:22:34 ID:MzGVfV0T
これは産業界の努力不足としか言いようがない。
709名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:30:45 ID:xJD8JRmN
民主党は糞だな
ゼロ金利にしない日銀の白川を推奨するなんて、、、、
710名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:20:29 ID:lN6mtoPU
>>696
欧米はもはや借金の塊のような国だろ
ブロック化してなにすんだよ
欧州はもう完全に終わってる。南米レベルにまでたたき落とされるだろ
アメリカは実態経済もそれなりに強いけど
BIG3とかCDSとか経済の中に爆弾抱え込みすぎ
人口も大杉
711名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:36:08 ID:6j4PHyTw
>>696
>ITやバイオや製薬や

お前iPS細胞知らないの?
幹細胞研究では日本が世界一だぞ。
712名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:38:20 ID:6j4PHyTw
ITでは光ファイバーと携帯電話が世界一だな。
半導体も世界一だ。
713名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:41:06 ID:VzU7ruIk
どうやったら日本の半導体を世界一と呼べるのか不思議。
714名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:44:38 ID:uf2Ewr33
日本は円高対策するのが遅れた。
10月の下落の時点で100円あたりでキープしていれば
ここまで混乱してなかった。
投機筋に買い捲られたせいで負のスパイラルが出現

急激な為替変動を抑えることはできたはずなのに何もしなかった
今の日銀はアホとしか思えない。
前任の福井なら間違いなく介入なり、海外へ打診して
円高阻止に動いたと思うよ。

これからは円高を武器にした産業を発達させなければいけないが
円安傾向が長かった日本では準備が整ってない。
来年は日本も相当酷いことになると思う。

715名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:04:32 ID:6j4PHyTw
>>713
じゃあスパコンが世界一。

ペタFLOPS”にスパコンが突入 理論性能は世界一
http://itpro.nikkeibp.co.jp/a/it/tecima/tec0713/ima_07.shtml

716名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:07:04 ID:6j4PHyTw
半導体製造装置シェア
http://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1745-j.htm

日本 40%
アメリカ 46%
欧州 14%

半導体シリコンウェハーシェア
http://yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com/uragami/2005/10/post_29b8.html

日本 62.7%
717名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:09:38 ID:6j4PHyTw
バイオでは日本は世界一だぞ。少なくとも2位ではない。
後、ナノテクノロジーでは世界一だ。
718名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:22:00 ID:6j4PHyTw
「2008年の科学的進歩トップ10」 1位はiPS細胞 サイエンス誌
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1229639208/

米科学誌サイエンスは今年の科学の画期的成果の1位に「細胞の初期化」を選んだ。
山中伸弥・京都大教授らの万能細胞(iPS細胞)づくりがきっかけで研究競争が活発化し、
昨年の2位から順位を上げた。
細野秀雄・東工大教授らによる新タイプの高温超伝導物質の発見もトップ10に入った。
19日付の同誌に発表される。

今年の科学的業績のトップは日本の幹細胞研究。
日本がバイオ先進国である証拠だ。
719名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:48:41 ID:lN6mtoPU
>>714
この状況で円高阻止は不可能
外国も自国の産業を守るためむしろ円高誘導するだろ
720名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 17:06:16 ID:PEANzDdO
まだまだ全然円高じゃない。
現状は日本の本当の実力じゃないとかそういう議論に全く意味は無い。
ドルが強かった時のアメリカの実力が本当の実力だったわけじゃないし
元々為替ってのはこういうものなんだが。見えない魔物に踊るシロモノなので。
少なくとも今の現状を考えて相対的に日本円が高くなるのは当たり前で
現状での1ドル80円代はまだまだ安すぎる。
中長期的にはドル対比70円ぐらいになるかもしれないけど
今年〜来年までは少なくとも60円前半ぐらいになって当然の状況。
そこで企業は生き残りのあり方を模索するだけだ。
輸出産業が過剰に栄える国は長期的には繁栄しない。
自国の通貨が上がっているという現実をもっとポジティブに捉えるべき。
721名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:02:41 ID:Anh+jsw5
円高不況論は経営者の甘え
722名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:44:23 ID:VLfl8QVw
>>721
禿同

何十年も円高に苦しんだんだから
何で円高になるのか
対策をどうするのかは、企業も考えておくべきだな
特にトップは
723名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:48:04 ID:DP7chJlt
考えた結果が工場の海外流出と工員の非正規社員化でしょーが
724名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:55:19 ID:nKAEJic2
>>723
そうなんだよね。工場を海外に移転済の企業は円高により影響は
さほどなかったりする。
円高で苦しんでるのは、日本に工場を持っていて、雇用を作ってる企業。

トヨタやキヤノンが派遣の解雇で責められてるが、今まで雇用を
つくり寮に住まわせてたことは忘れちゃいけない。

本来は政治がやらなきゃいけないことを企業に押し付けてたとも
いえる。

景気のいいときは法人税をたっぷりとれたんだから、その金で
こういう状況のときのための貯金(金と言う意味じゃないよ)
をしとくべきだった。
725名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 18:59:10 ID:+CdN+y6U
つーかさ、なんで農業に目をむけないかなぁ
農協の既得権益そんなに守らなくても。
726名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:12:55 ID:Anh+jsw5
>>724
あのー、例えばトヨタは内部留保を13兆円も溜め込んでますよ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-11-20/2008112005_01_0.html
今の状況は、こうした大企業が、景気のいいときはたっぷり労働者から搾取しておいて、
不況になったらそれを「言い訳にして」労働のコストカットを行ってると見た方が正確でしょう。
現実にはがっつり金を貯め込んでるくせに、
一方では社会に大量の不満分子をばらまいておいて、
他方では政府に多額の資金を使わせて為替介入しろという。
今の一部の大企業経営者は、モンスター経営者の様相を呈しています。
727名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:20:00 ID:VLfl8QVw
>>726
日本は今からレーガン以前のドル高に苦しんだ米国を追体験するから
そんな内部留保はすぐ無くなるよ

ある意味。トヨタは一番、先を見越していると思うよ
728名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:22:01 ID:ATOeIDLg
>>726
ダメダメ。ここの連中は自民党信者ばかりなんだから
今の世の中が正しいと定義しなければどうにも己が保てないんだよ。
729名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:29:33 ID:lN6mtoPU
ぶっちゃけ移民1000万入れられるくらいなら
海外の工場で生産してくれたほうがよっぽどいいのだが

だいたい薄給で働かされるならどっちにしろ日本の為になってないじゃん
いっそのこと中国企業にでもなれば?
730名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:30:20 ID:Anh+jsw5
>>727
私もそう思う。
派遣労働者を切るのは、企業の正当な権利でしょう。
でも、それで国に迷惑をかけてるのも事実なわけで(どれだけ雇用対策に国が金を出すか考えてみよ)、
その上為替介入しろと居丈高になるのは我利我利亡者。
既にトヨタといった企業はグローバル企業なんだから、
円高を吸収する体制を作れないはずはなかったでしょ。
日本国だけに負担を押しつけるのも、既に自立してるのに親に無心する子供みたいで見苦しい。甘えてる。
米国政府に金利を下げるなとまず言ってみてはどうか?
731名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:33:36 ID:lN6mtoPU
そもそもなんで奥田は辞めないの?
さんざん餓死したり凍死したりしてるわけではないとか
世界中に客は居るとか日本人にケンカ売ってトヨタの看板傷だらけにしておいて
会社は赤字に転落っていったいどれだけ無能なんだよ
サブプライムはヤバイってみんな分かってたから日本企業ほとんどバブル避けてんのに
官僚クラスの無能じゃん
奥田って
732名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:35:00 ID:B+Kmmtdx
このスレのリンクもコピペしやすいようにおいとこ。

O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1209472579/

『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成20年11月25日発行 第34号

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
733名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:35:37 ID:B+Kmmtdx
このスレのリンクもコピペしやすいようにおいとこ。

O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1209472579/

『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成20年11月25日発行 第34号

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
734名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:44:23 ID:t13A+K1y
>>731
貴方が自身を有能だと思うなら貴方がやるべきです
735名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 19:55:44 ID:VLfl8QVw
>>730
彼ら(輸出企業)は、グローバル企業だから自己防衛の責任があるよね
今まで十分円安方向に持って逝って来た国に感謝こそすれ文句言ってる様じゃダメだね

実際に今回の円高で国は数十兆円の損失を出してるわけだしね

もう為替介入が効かない事を知っていないと経営者としては不適格だね

米国は恐らく国策としてゼロ金利をやってるはずだから
あと十数年は維持すると思ったほうが良いかも
736名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:10:10 ID:XTCSKAG5
製造系輸出企業って今まで政府に散々保護された土建と変わらんよね
737名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:11:36 ID:DANvvf3r
先進国よりも金利が4%以上低くないと商売できませんって
経営者の方が問題だろ。
738名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:16:03 ID:VRR519XR
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
739名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:34:27 ID:XTCSKAG5
通貨が高い国はそれなりの責務がある。日本が米に代わって輸入で世界経済を引っ張る番だ。
輸出中心の製造業は既得権益団体
740名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:48:04 ID:iTdhDJ+0
たしかミスター円は80円でも十分耐えられるといっていたが。
たしか今年の4月ごろのことだったが。
理由は、日本企業の多くが海外生産比率を高めているため。
あれはやっぱ机上の空論だったんだな。
741名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 20:51:29 ID:+QpUzmyR
>>740
いや、耐えてる。国内から優先的に切ることによって。
ホンダが好例だと思う
742名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 21:46:35 ID:VLfl8QVw
>>740
今は、世界中がデフレで物余り過剰生産設備で借金だらけだから
今の1$=80円とその頃の1$=80円ではもう価値が違う

今年初めくらいなら1$=80円は購買力平価で1$=90円くらいの価値
今の1$=80円は購買力平価で言えば、1$=70円くらいの価値になってる
11月の90円代で購買力平価で言えば、史上最高値の円高だよ
それがオーバーシュートでの、高値では無く・・・・
高値維持してるって事は・・・・・

だから必死なんだよね
743名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:03:32 ID:/y7qsuA/
ファンドの連中が仕掛けてきた場合は日銀の
為替介入、通称日銀砲が効くし、前回の介入
で成果上げたけど、実需で円高に振れたとき
には効果あるのかねえ。
744名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:06:11 ID:9E/F7f4U
輸出企業が努力することは当然だが、やはり自国の通貨が強いことを
利用して国が発展していく方法を考えなければならない

日本は今こそモノ作りの国から卒業するときかもしれんね
745名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:20:31 ID:6j4PHyTw
製造業からの脱却じゃなくて労働者階級からの脱却だろう。
製造業自体はこれからも日本の発展に貢献していく。
746名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:24:01 ID:An4nuhf8
トヨタが年間何百億もF1にまだ使っているんだから致命傷じゃ無いだろ
これ以上は勘弁みたいなもんだろ
747名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:24:02 ID:4Yca0D96
>>740
だから日本企業は耐えられるよ。
耐えられないのは、日本の下請け。
国内は失業者で溢れるね。
>>744
円高で得するなんて、金融くらいしかないぞ。
バブルをやるか?博打で食っていくのか?
748名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:26:37 ID:t13A+K1y
博打で食っていけばいいじゃん
749名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 22:34:32 ID:DANvvf3r
輸出ドライブかけて終始黒字なのに円安を維持してくれって
チョンもびっくりのイカサマだな。
750名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 23:34:36 ID:Y7TQoPOD
せっかく円高なんだからいまのうちにレアメタル買いまくっておけばいいじゃん。
751名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:08:34 ID:EcaUzF5u
>>750
来年が本格化するから物価はもっと下がるし$¥はもっと上がる
752名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 00:33:19 ID:t32cMdYT
>>749
雇用と物価のバランスを考えたら、100-105円ぐらいが妥当なレートだよ。
ま、これにプラスマイナス3円の幅があるぐらいだよ。
753名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:11:12 ID:IgOJRvfm
100円はない。
物価では75円が適当だ。
754名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:39:37 ID:t32cMdYT
>>753
有り得ないね。

確かに輸入物価が下がって良い部分もあるが、失業率は20%を軽く超えるよ。
その結果、国内が貧困になるだけでなく、治安が非常に悪化する。
755名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:44:29 ID:Qp2Riwap
何かを手に入れたら、何かを無くしてしまう

輸入で円高だから、消費者は大喜び
しかし
輸出は円高で、労働者は失業しまくり

756名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:50:12 ID:58LLu1Hj
どうせGMも潰れるよw
757名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:01:17 ID:EcaUzF5u
>>752>>754
日米金利差が逆転してるから
貿易黒字が減少するまで円高だよ

今まで不公平貿易を続けて来れたのは日銀の低金利政策にある
国内の景気拡大を抑えて持続的低景気にして低金利を維持して来たんだよ

為替介入も、もう限界に来ている
為替差損は十数兆円なってるよ

もう手がないんだよ
758名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:01:19 ID:5TOgpDeJ
>>755
円高で輸入品が安くなるかも知れないが
実際は稼ぎ少なくなる人が増え相対的値上げ状態じゃん。
高級ブランド軒並み売り上げ減だし。
円高は何も手に出来ないねぇ?
逆に円安は稼ぎが増えるから輸入品購買力は増える。
円安はいいとこドリだな。
759名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:20:12 ID:AtNgPCvz
元々、内需がズッコケてる日本なのに、
円高になったら大惨事だろ
760名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:23:04 ID:t32cMdYT
>>757
それは、そうなんだろうね。

唯、上記で云ってた輩のように75円になったとしても維持ができないんだよ。
大企業は海外に拠点を移すし、下請け中小企業は壊滅、。

こうなると、もう貿易黒字や経常収支の黒字なんて維持できない、よって一気に円安に振れるだけ。
仕事が無くなって最終的に円安になったら、なんの意味もないんだよ。

理解してくれたかな?
761名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:27:14 ID:Ru0ESjgU
内需無視で奴隷使って荒稼ぎしてきた国賊企業は潰れていいよ
762名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:28:09 ID:M6SSyeUQ
内需拡大路線にかえればいいだけw
763名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:30:28 ID:uCqIySY7
まったくだな
円高で経団連が苦しめばなんでもいい
トヨタの車なんて買う気しない
764名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:33:56 ID:IgOJRvfm
円高で失業者が増えるなら、単に別の企業に勤めればいいじゃんwwww
いくらでも仕事はあるわけだし。
765名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:34:04 ID:uCqIySY7
>>760
そんなことないだろ
経団連さんはこの状況でも移民1000万必要とかほざいてんだから
ドレイが足りないんじゃないですかぁw?
766名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:35:23 ID:EcaUzF5u
>>760
そうなっても一気に円安に振れる事は無いですよ

累積された黒字と資本収支の黒字があるから・・・・

しかし海外が不況から回復して行く過程で海外投資が行なわれて
一時的に円安には振れますけどね

今まで日本国内に、雇用を創ってこなかったことが大きいですね
石油輸入を半分にして国策で残り半分をバイオエタノールにして
完全国産化をやれば国外に出ている石油買い付け資金が国内に流れて
投資と雇用が生まれます。

まずは国内投資と雇用を創る環境とその法律を作る事が重要なんですよ
767名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:37:17 ID:KvV39s8f
この機にエネルギー自給とCO2削減技術に大幅投資と言うのは
どうだろうか。それこそ数十兆円規模でぶちこむと。
768名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:39:01 ID:yCSQ/Lk1
それハコモノ作るのと同じくらい無意味だから
769名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:40:17 ID:uCqIySY7
まぁでも研究開発の路線は間違ってないと思う
770名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:44:20 ID:TFt79B4z
研究開発できるくらいレベルの高い人間ばかりならいいんだけど
失業してるのはそういう事に向いてない連中。
771名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:47:23 ID:IgOJRvfm
そもそも日本では失業者は増えない。
772名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:48:50 ID:uCqIySY7
だよなぁ
少子化だし
経団連のアホがいうみたいに移民いれてなくて良かったわ
773名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:54:01 ID:4BLBYXf1
そもそも円安でしか売れない物を作るなw
774名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:54:38 ID:EcaUzF5u
>>771
あああ、実は日本では農業とサービス業が人手不足らしいね
給料は安いんだろうけど

自動車系の製造業は比較すると給与は高いからね
給与が安い所に、人が流れないんだろうね

農業はプロフェッショナルじゃないと
農協に、ぼったくられるからかなりヤバイらしいね
775名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:57:05 ID:uCqIySY7
まぁ派遣の製造業じゃ
たいして農業やサービス業と変わらんけどな
776名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:58:12 ID:rH/GYaRF
今産業界がもっとも望む政策は”デフォルト”だったりする。
777名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 02:59:36 ID:TFt79B4z
>>771
これだけ派遣や工場労働者が切られて失業率が上がらないわけが無い。
多分、今年から来年にかけて急上昇するだろ。
778名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:00:59 ID:EcaUzF5u
>>773
それも言えてるかもね

日本にはいくら円高になっても日本から買うしか無い部品とかがあるから
その辺の強い企業が強すぎて強いんだよねw

あとは萌えだね
次世代商品の主力は萌え産業ww

まあ、ソフトコンテンツが強いのも救いだね
アニメとか、ゲームソフトとかもね
>>775
そうなんだ
安くなってるって聞きはするけど
イメージ的に自動車は高給ってイメージあるけどね
779名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:01:36 ID:uCqIySY7
>>777
別に人手不足のところにいけばいいだけだろ
失業率が高いっていっても5%もいかねえよ
780名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:03:38 ID:t32cMdYT
>>766
君とは意見が違うけど、好感がもてますよ^^ちゃんと理由を言って説明するから。

>今まで日本国内に、雇用を創ってこなかったことが大きいですね

同意かな。

>まずは国内投資と雇用を創る環境とその法律を作る事が重要なんですよ

これは難しいよ、派遣法で低所得者層が激増しただろ、これで消費低迷が避けられないのは理解してくれるよね。
ところが企業では超低金利にも拘わらず、新たな投資をしない。
理由は、『いくら低金利だって市場の消費に期待が持てない、だから低金利だって投資できない』って状況なの。

この状態だと幾ら景気対策して持続不可能で一時しのぎになってしまう。
まず派遣法を改正してピンハネ率を10%ぐらいにしないと、絶対に消費が伸びない状況にまで来てる訳。
それから経済対策をすれば力強い景気回復になる、と思いますよ。^^
781名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:04:22 ID:uCqIySY7
>>778
だって加藤とか25万くらいだったしな
会社の寮に住んでてそこからも金取られてるのに
782名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:05:11 ID:Pnj+aLgR
>>775
農業は輪を掛けて安いよ
最低賃金以下の「研修生」を使うことが横行している

土地を手に入れても、1億円の土地で年100万の売り上げだから話にならない
783名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:08:42 ID:uCqIySY7
そんな法律違反してるところ紹介されてもなぁ
だいたい工場で危険な仕事してるのに25万なのとはわけが違うし
加藤だって指一本失ってなかったっけ
784名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:10:55 ID:bGp0zgPV
     ■■■■■■■■
    ■■■■■■■■■
   ■■■■√ ===:::::|
  ■■■■√~ '''''''  '''''''::::::|    +
  ■■■√  (●), .、(●):::\
  ■■■  ∵  ,,ノ(、_,)ヽ、,,∵::|
  ■■■    丿■■■(  ::::| +  さあ修行するぞ! 
  ■■■    ■`-=ニ=- '■ :::|    消費税値上げだ
  ■■■■ ■■ `ニニ´■■::|     +
  ■■■■■■■■■■■■
  ■■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■
   ■■■■■■■■■■■
     ,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:        |  '; \_____ ノ.| ヽ i
         |  \/゙(__)\,|  i |
         >   ヽ. ハ  |   ||
785名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:16:02 ID:EcaUzF5u
>>780
派遣法の改正も必要でしょうけど。

新規事業も重要でしょう
日本は大体原油を年間5兆円は輸入していますが
その半分の2.5兆円を国内で作る国産バイオエタノールに回せば
2,5兆円産業が一夜で出来ます
そこが生み出す雇用は計り知れませんよ

いまの製造業の失業者をすべて吸収出来ますよ
786名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:18:19 ID:OpGlxE1P
以前、半年あれば対応可能とか言ってなかったか?

今年の、前半分の内部留保があるから、対応出来るんじゃねーの?

原材料・資源価格も大幅安でデメリットばかりじゃないはずなんだが。
787名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:18:39 ID:TFt79B4z
2.5兆円分の原油に相当するバイオエタノールを
作るのにどれくらい金と手間がかかるのか想像できん。
はっきり言って無理でしょ。
788名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:19:01 ID:4fMObbXf
>>757
手がないって、円安にしたかったら普通に量的緩和すればいいだけなんだけどね。
通貨安ならともかく通貨高対策なんていくらでもあるだろ。
手はこっちにあるの。
789名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:19:52 ID:WT6uvRlI
公務員と正社員の流動性を増し、派遣・期間工の地位を
正社員に近づける、これでオケ。
これをやらねば不公平感はずっと残る。全員が同じ働き方をする、
でないと。
790名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:21:27 ID:t32cMdYT
>>782
おいの実家、元兼業農家なんだけどさ、農業はマジで悲惨だよ。

例えばネギを出荷しようとするだろ。
種を買って植えて、肥料を与えて育てる、で畑で取れたネギを掘りに行く。
掘ったネギを丁寧に剥いて束ねてそろえる、1日で30kgの束が4つ程できる。
ところがこのネギ1束30kgが、たったの70円とかで落札される。><
ネギの束の包装だって60円もするのに粗利も出ないどころか無意味なぐらい。

派遣ですら羨ましいぐらいの悲惨な状態。
791名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:24:40 ID:4fMObbXf
鳴り物入りで日銀砲一回ぶっ放してから、
「量的緩和を含む対策が、、」とか言うコメント発すれば
HFが円売って逃げてくよ。

実需がどうこう言ってるけど、どうせHFがそれに便乗して買い込んでるだけだろ。
792名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:25:22 ID:t32cMdYT
>>785
現在のエネルギー価格の暴落で可能とも思えないが・・・・・
今の原油価格と為替レートなら全部輸入しても2兆円ぐらいになってしまいそうなんだが。

だからロシアやオージーや中東が瀕死な訳で。
793名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:26:56 ID:uCqIySY7
>>791
いや、日本以外の国がそろって壊滅的だから日本に金が逃げてきてるんだろ
アメリカとEUと新興国分の金がさ
794名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:28:02 ID:AtNgPCvz
日銀砲とかいうウソネタをビズ板で使うなよ

あの時の為替介入で得たドル資産は為替差損で大変な事になってます
795名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:32:01 ID:AtNgPCvz
>>788
日銀よりも他国中銀の緩和スピードの方が早いから、
他国通貨の切り下げ速度に追い付けないだろ
796名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:35:39 ID:AtNgPCvz
日銀が5bpの利下げをケチッてる間に、他の国は100bpとか下げてるんだから敵わねーよ
797名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:37:52 ID:TFt79B4z
そろそろ諸外国の金利は下げ止まるから、
当面、これ以上の円高進行は無いと思っていい。
ただ、対ドルでは円高進行するかもしれないがね。
798名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:38:32 ID:EcaUzF5u
>>788
円キャリートレードの終焉で円を借りてドルを買う人がいないんですよ
ドル借りて長期国債でレバ10倍で運用すれば為替リスク無しで年20%は稼げますから

同じ低金利ならみんなドルを借りるんですよ

FRBのゼロ金利政策で手が無くなったんですよ

>>792
2000年以降の原油輸入額を参考にしたんですけど
原油安と円高と使用量低迷の影響はありそうですね
799名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:39:59 ID:AtNgPCvz
韓国ですら100bpとか下げてるからなー
世界は通貨切り下げ合戦の真っ只中で、それ以上の大胆な金融緩和を日銀がやると思う?
800名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:42:27 ID:dTA+lYa+
出来ぬじゃねーだろうが。

やれ!
801名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:44:46 ID:yCSQ/Lk1
>>790
俺はスーパーで買い物をするとき心が痛む。
野菜はなぜこんなに安いんだろうって。
農家は利益でないんじゃないだろうかって。
802名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:44:55 ID:TFt79B4z
>>800
無理。この前の日銀政策金利で多分市場はゼロ金利を期待していたと思うけど、
でも日銀はゼロ金利にしなかったよね。
803名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:47:42 ID:t32cMdYT
>>799
それは日本がスワップを組んでやったからだろ、違うのか?

あと日銀に期待しすぎじゃーねーの?
日銀のやれる事なんて、たった2つしか無い。
日銀は万能じゃない。

それで全てを望むのには、無理がある。
804名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:52:11 ID:EcaUzF5u
政策金利と言えばFRBは必要があれば、ゼロ金利のまま
市場での買いで実質マイナス金利をやってきますよ
事実、ゼロ金利最初の1日目は、マイナス0.25%だったはずです
805名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:52:58 ID:uCqIySY7
ゼロ金利にしても他が壊滅状態だから変わらんと思うけどな
806名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:56:54 ID:AtNgPCvz
スワップ協定は流動性対策で為替政策とは別筋だろ
韓国はもうウォン安容認の流れだよ
807名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:57:53 ID:AtNgPCvz
来年2月頃には嫌韓厨は「韓国のウォン安は近隣窮乏化策!さすが韓国汚い」って言ってると思うぜ
あいつら馬鹿だから
808名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 03:58:38 ID:t32cMdYT
>>806
そんな事はないだろ。

米韓スワップ協定を結んだとたんに680bpが340bpに落ちたんだから。
809名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:01:24 ID:b0Ov+79d
>>790
スレ違いだけど、ソレ奴隷脳だぞ
そんなに、大量に作らんで、予約販売とかして、自分らで売れば?

>>ネギ1束30kgが、たったの70円

良い葱だったら自分、1本、70円でも買うぞ!
必要な時に、届けてくれるんだったら、だけど。
810名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:04:07 ID:t32cMdYT
>>807
おまえ、バカだろ。それとも朝鮮人か?

韓国の通貨安は、韓国の貿易収支と経常収支の悪化が原因。
それで魅力を失った韓国経済はリーマンショックで禿鷹に売りあびさせられただけの話じゃーねーか!
811名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:06:47 ID:t32cMdYT
>>809
誰に売るんだよ?

周りは皆農家ばかりで誰も買わんし、スーパーだって安定して入荷しなければ誰も取引しないがな。
あんたが、商売した事が無いことだけは理解できたが。
812名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:07:01 ID:EcaUzF5u
>>805
ですねー

>>809>>790
それはたぶん農協に利益吸われてるんですよ
友人の友人が農家やっててビニールハウスを農協から
リースすると見積もりが2500万来たらしいんですけど

自分で材料買ってきて作ったら500万で出来たってエライ怒ってたらしいから
農協はヤバイらしいですw
813名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:14:36 ID:t32cMdYT
>>812
農協が利益を吸ってるなんて知ってるさ。

ところが、その農協の職員も給与も超安月給なんだよ。
だから農家は、あまり文句を云わない訳。
814名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:18:42 ID:EcaUzF5u
>>813
そうなんだ^^;

農協のやつはTVの受け売りです^^;
ビニールハウスは友人の友人w
815名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:26:19 ID:t32cMdYT
>>814
すぐ近所の人が兼業農家で農協に勤めてるんだけどさ・・・・・
農協に就職したのも親父が郵便局員と云う親方日の丸だから息子を農協に就職させた、と思うんだが。

35歳子供2人で月給手取り14万円だよ。
ま、農協だから個人的に天引きされてるのもあるだろうから、それを考慮しても本当の月給は18万円ぐらいじゃないかな。

だから農家はそれを知ってるから、農協に対してあまり文句を云わんの、面倒みてくれる時もあるし・・・
ま、持ちつ持たれつの状態なんだわさ。
816名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:32:19 ID:EcaUzF5u
>>815
なるほど〜

農協もけっこう大変なんですね
817名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:43:23 ID:t32cMdYT
>>816
元実家が兼業農家のおいが思う農協のイメージは、『まったく儲かってない郵便局』ってイメージなんだよ。

1)預金業務を遣ってる。しかし預金口座は農家しか作らない、この口座から農機具や肥料の購入の引き落とし。
2)保険業務をやってる。しかし保険は農家しか入らない現実。
3)農協業務を遣ってる。肥料などの配達や農機具の販売。

農協と郵便の違いは有るけれど、中身は全く一緒だろ。
『全く儲からない郵政=農協』って感じ。
818名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:46:02 ID:sA0GW9cT
>>817
いや農家って田んぼや山や資産持ってるから金融業務はそれなりでしょ。
819名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:54:03 ID:t32cMdYT
>>818
どうだろ??

うちの実家みたいに農家辞めて農地を売り払った場合だと、農協とは縁が切れて地方銀行に預けてるし。
農家を辞めると、なんとなく農協と付き合いづらくなるから。

それに自動車ローンとかも地方銀行やオートローンより随分安く借りれるから儲けてないんじゃないかな。
自動車保険だって、他の損保より安いし、あまり儲けてなさそうなんだよな。
そう云う良さもあるから、農家を続けるかぎり農協とは付き合うんだよね。
820名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:55:52 ID:BAQp52L4
農協は農林中金の天下り完了がサブプライムナンピンしまくってるから
救済不可能だろ。
農業関係者の貯金ペイオフ適用されて農業続ける金なくなる日くるだろ

農林中金のせいで
821名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 05:37:41 ID:Pnj+aLgR
>>817
流通の買い叩きがひどい。
とっいっても流通も給料いいわけじゃないし、
業界としてもそれほど儲けてない。
うーん。
822名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 05:44:32 ID:1BrT0BRt
農林中金社員が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
823名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 06:03:51 ID:qA6NBYNf
>>817
 農協は儲けを出すことが目標じゃない、会社と違って儲けても分配先がないからな。
824名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 06:43:20 ID:c/6fc4Qv
んなこたーねえよw
利益が出たら農協の上のやつらでウハウハするとかいくらでも使い道はある
825名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 06:43:31 ID:CLKby8r0
失業者増えても移民1千万人やるのか?やれるのか?
826名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 06:48:09 ID:kopgYOSW
>社長は「国内市場は成熟しており、活路は海外だが、輸出という形態は無理がある」

サラリーマンは無理と言ってはいけない。やる気がないならやめろよ
と教育されるはずw  社長だと弱音はいていいんだなw
827名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:22:19 ID:6H9+1UZN
>社長は「国内市場は成熟しており、活路は海外だが、輸出という形態は無理がある」

これは、政府に対する脅しだろうね。
円安に誘導しないし今後円高が少なくとも数年は続く情勢なので、
なら、出てゆくよ〜いいんだね〜
という意味だよ。
828名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 07:36:47 ID:bnsQgDkQ
企業が出て行くのなら移民は要らないよな
829名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 13:58:49 ID:TUzzT6jb
【調査】11月貿易統計は2234億円の赤字 財務省[08/12/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229909342/

今でさえこの状況。円高進んで工場流出が加速すれば、こんなものでは済まんなw
830名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:54:58 ID:9xaw4xZg
>>826
偉い人ほど自分に甘くなったよなあ。
トップが真っ先にばんざいしているもんな。
831名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 15:58:00 ID:AXIwVFNv
企業って変化対応業だから状況に適応できないなら滅びるしかない。

国営企業じゃないんだから。
832名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 17:18:06 ID:56BoI0jb
金利差がないときの為替が本当の実力だろ
いままで円安で甘やかされてきただけ
833名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 18:12:46 ID:wi5MQZhn
>>829
円高で物価が安くなるばんざーい、とか言っている脳天気な連中が職を失ったら
中核派とかの扇動に乗って暴動起こしそうで怖いわ
こいつら基本的に「何で今こうなっているのか」という事を理解できないし、勉強するつもりもないし。
834名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 18:50:37 ID:mgIxyZY7
円高で失業率が増えるなんてことはない。
失業者が一時的に増えても、労働力不足に陥っている産業が
吸収する。
835名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:02:21 ID:EcaUzF5u
円高は日本の利益らしいよ
http://jp.youtube.com/watch?v=ZGcCFygn3Ac&feature=related
836名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:03:49 ID:EcaUzF5u
>>835
すげえwこのじいさんw

今、目から鱗が落ちたwwwwwww
837名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:09:51 ID:8zjRrpFJ
円高が悪いんじゃない
急激な円高が悪いんだ
838名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:15:30 ID:EcaUzF5u
俺は自分の事を天才と思ってるんだけどwwww

このじいさんはヤバイwwwww

超面白いwwwwwwww

まじで凄い人を見つけたwwwww

涙が出るwwww

今泣きながらようつべ見てるwww
839名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:30:16 ID:fAFjRH46
>>834
そうそう。
必要なのは潰れる企業から時代に合った企業への円滑な労働者のシフトと移行期間の生活の保障であって
潰れる企業を税金で生かして赤字を垂れ流すことじゃない
そんなことをすれば賃金は下がるし労働者は不足するしろくな事はない
企業を過保護にするのは間違いだ
840名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:33:13 ID:EcaUzF5u
鈴木淑夫さんは昔から知っては、いたけど
現在の危機的状況に置いては、その天賦の才が溢れ出てるね
こんなにすごい人とは、思わなかった
今の状況を一番的確に読んでる人だと思います
必見ですね
841名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 21:42:13 ID:dpAnt2FA
このオッサンの理論よりこのオッサンのオプティミスティックな精神を
多くの人が持つことが重要なのかもしれない。
842名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:03:49 ID:EcaUzF5u
でも、ある意味正論でもあるんですよ

来年の新規マンション販売総額は、今年の実績+10%を見込んでるんですよ
原材料の低下を見込んだ数字ですけど

内需の強さを反映してるんですよ
843名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 22:22:13 ID:DPjE36Yf
 YKKKの「カメさん」も逝っている、最近にわかに脚光を浴びている「普通国債を日銀に
引受け(購入)させてゼニをガッポガッポ作戦」・・・・・野口悠紀雄さんも言及・・・・・・

 「日銀引き受けで25兆円支出増」という思考実験――パンドラの箱を開ける
 (DIAMOND online【野口悠紀雄コラム】)   http://diamond.jp/series/noguchi_economy/10002/

内需を喚起する「大型景気対策」の原資にするため「発行した国債を日銀に買わせる」
「普通国債の日銀引き受け」は「財政法第5条:国債の市中消化の原則」で「原則禁止」
されているが、金額を設定した上で「国会の議決」を経れば「限定的」に認められるらしい。
 「使い道」は「公共事業」って事になるのだろうか。空港整備や新幹線整備に使うのか。
公立学校の耐震補強工事に使うか。新産業を育むために投資するか。ってか結局「族議員」
が幅を利かせて地元に「利益誘導」するための「分捕り合戦」は絶対起こりそう。やると
すれば選挙前だろうし・・・・・・。
 それよりも何よりも、そもそも「打ち出の小槌」何の苦労もせずに生まれた「お金」って
「あり」なんでしょうか。「倫理的」に如何なものかと個人的にあまり良い印象がもてない。
 そんでもってニホンだけではなく、世界中の国々で「公債の中央銀行引き受け」を一斉に
やりだしたとすれば、世界はどのように変化するだろうか・・・・・・
 = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
日本銀行が国債の引受けを行わないのはなぜですか?(日銀 公式サイト)
http://www.boj.or.jp/oshiete/op/06104001.htm

1930年代における 国債の日本銀行引き受け 富田俊基(NRI 野村総合研究所)
http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2005/pdf/cs20050702.pdf
 1932年(昭和7年)11月から始めた「国債の日銀引き受け」のお話。
当時の大蔵大臣(財務大臣)は「高橋是清」
844エセ共産:2008/12/23(火) 00:43:28 ID:KskTyXeS
誰か踏むのが怖い俺に、
>>835 の映像を要約して教えてください m(__)m
845名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 00:46:53 ID:AUrag3yB
何でも 乱高下したら 経済は駄目になるだろ
日本の円安は甘えだろ
内需で稼ぐのが基本だろが
846エセ共産:2008/12/23(火) 01:24:34 ID:SX3t3vop
↑ じゃあどうすれば良いのだ?
効率的な改善策もなしに、批判しか出来ないのか?
847名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 06:23:24 ID:bA1AUGs6
ら……らんこうか
848名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 06:46:45 ID:KXzRyIdu
>847
ばーか
1文字目から間違ってないと意味がないんだぞそれ
849名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 06:57:22 ID:X9WLEWOS

少子高齢化の単一民族の日本にとって

円高は利益

850名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 08:05:54 ID:t4p8JedG
円高で業績悪化するのは日本にある会社のうち何社なんだよ
もし経団連加盟企業のためだけに円安誘導するならそれをはっきりさせろよ
851名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:46:43 ID:eaQnvaXC
>>850
ほとんどの会社
852名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:43:13 ID:1BYvZ/wq
>>843
野口の言ってることは無茶苦茶だろ

> 国債発行でインフレが起これば、国債の実質残高は減少する。
> したがって、国債残高は、これまでの累積分も含めて、雲散霧消する。
> 年金のインフレスライド条項を停止すれば、年金財政問題も解決する。

国債の残高を吹き飛ばすのと同時に、国民の資産を吹き飛ばすことになるし、
その状況で年金のインフレスライド停止とか死ねと言っているのに等しい。

国債さえつじつまが合えば後はどうでもいいのか?

5年もすれば回復するというのなら国が出動して強制的に需要を作るのは
ありかもしれないが、いくらなんでも野口提案の規模は受け入れられない。
853名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 18:04:11 ID:xQjqN7FI
政治家含めた公務員、年金生活者、生活保護受給者といった
実体経済と関係のない所にいる人たちは基本的に円高だと損するだろ
物価安くなっても自分の雇用が危うくなったらどうにもならん
854名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 04:32:13 ID:4LtNxNml
>>852
インフレ起こして年金そのままって減額してるのと同じだしな
ほんと言ってる事むちゃくちゃw

国債をデフォルトして年金を減額するのと、過程は違えど結果は変わらんし
こんな事したら、いくら大人しい日本国民でもデモ起こるわ
855名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:02:22 ID:yl1VR65L
いまの年寄りは年金もらいすぎ。

年寄りに生き血を吸われる若い世代の地獄を止めるには、
日本の明るい将来を取り戻すためには

一刻も早く年金給付を大幅に減額するしかない。
856名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 01:32:38 ID:OyyNY5KM
>>855
お前さんが年寄りになった時はどうすんの?

大幅増額を叫ぶのか?
857名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 01:37:21 ID:ePBuKgn5
いまの若い世代で、
自分が年とったとき年金もらえるなんて思ってるヤツいないよw
いたら義務教育9年間をぜんぶ養護学級で過ごしたレベルのバカだ。
858名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 02:37:48 ID:HGhld46o
確かに厚生年金は給付額が多いんじゃないかと思うな
3割ぐらいカットしてもいいんじゃないかと
859名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:30:13 ID:K53caeea
>>856
働かない世代が月20万もらってて働いてる世代が月20万なのはおかしい。
これでは経済がおかしくなって当たり前。
860名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:48:27 ID:zAMn61qv
今のうちに外貨買ったほうが良さそうだな。

少子高齢化で日本沈没が決まってるし、日本企業が外国に工場うつしたら、何ものこらなくね?

円高のうちに、ボーキサイトや鉄鉱石買いまくっての為替操作なら良いと思うが、民主党の公務員が浪費して金もないんだよね。
861名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 09:13:44 ID:uoVcgkGn
>>726
いいとこついてるよね
設備投資とかもやりすぎって
感じもするし
862名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 09:27:42 ID:qHF/PYKW
「円高に対応できない」とか言っているのは、甘え。
努力が足りない。
努力すれば、円高なんてなんでもない。

本当に努力したら、円高になんてならない。
自己責任。
863名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 09:56:43 ID:rd8Sj/rO
為替がちょっと動いた程度で赤字に陥る程度の弱い産業が日本には多すぎる。

これは今までずっと資本と労働力を無駄遣いし、粗利益率を無視した経営をやってきたツケだ。

不必要な労働力はちゃんと解雇し、不必要な資本はちゃんと株主に還元し、供給力を絞って粗利益率を上げるという
あたりまえの経営努力を経営者がしてこなかったのが日本企業だ。
だから今のこの体たらくがある。

これからはもっと真面目にリストラをし、株主還元を増やすべきだ。
そうすればお金は綺麗に流れるのである。
864名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 09:59:25 ID:ImJ5MQ6H
円安と言う補助金をもらってた企業の努力不足
865名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 09:59:57 ID:I2tg8uvP

         円 高 大 歓 迎 ! !

  ∩∩ 日本は俺達のもの まじめに働く生産者はアホ!V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、老人 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i国産偽装 /
    |公務員 | |ニート / (ミ   ミ) . |輸入業者|
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
866名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:18:48 ID:g6PgRePW
>>843
これ無茶苦茶でモラルハザードそのものだけど悪くないかもしれない。
要するにインフレ税を課して足りない金を何とかしよう、って話でしょ?

インフレは年寄りに厳しく勤労世代には比較優しいと言える。
年寄りの溜め込んだ死に金が多くなってる現状を考えると悪くない。
資産移転が進めば子供を育てる余裕も出てくるんじゃないか?
867名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:23:04 ID:K53caeea
>>843
それやるとこの予言が当たってしまうけどな。

202 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/01/09(月) 19:36:05
2006年:アメリカの金融引締めが効き始める。
    国際流動性の低下に伴い、中国から外資が撤退する。
    アメリカの景気が減速を始め、それに伴い日本の景気も減速を始める。
2007年:アメリカ住宅市場の調整が本格化に伴い、アメリカの景気減退が本格化する。
    アメリカの需要減により、中国、日本の景気減退も本格化する。
2008年:FRBが金利引下げを繰り返すも、アメリカの双子の赤字を背景に米国債は敬遠され、
    長期金利は高止まりし、景気減速は進行する。膨張したマネーは、その減価を回避すべく、
    金融市場から原油を中心とする素材市場、不動産市場などにシフトする。
    そのためコストプッシュ・インフレを引き起こし、世界経済は更に減衰し混乱する。
2009年:財政赤字を積み重ねた世界各国の国債はもはや市場の信頼を失墜し、
    財政出動のための原資の市場からの調達が不可能となる。
    そのため各国とも緊急事態として、中央銀行の国債引受を実施。
    それにより、コストプッシュ・インフレに加え、財政インフレのダブルパンチとなる。
    そのため金融資産価値は著しく減価し、各国とも窮乏した一般市民の暴動が頻発する。
2010年:資源国であるイスラム圏やロシアが躍進。世界のパワーバランスに変化をもたらす。
    資本主義経済の世界的混乱を背景に、世界は利害の一致する二大勢力に分裂。
    そして軍事行動を開始する…。
868名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:24:16 ID:opwQkmPh
輸入企業の我が社は飯ウマ状態で
ボーナスもタップリだったわ
869名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 10:25:50 ID:t7okwo/U
デフレとインフレだったら
やっぱりインフレの方がいいよなぁ。
870名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 11:01:31 ID:rd8Sj/rO
いや、デフレの方がいいよ。
871名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:49:37 ID:BMM/iZSj
デフレだと老人天国、若者は地獄。
872名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 16:59:31 ID:yHq+8Eje
インフレ=物価上昇って考え方じゃなく
インフレ=需要過剰+供給不足、デフレ=供給過剰+需要不足と考えれば
インフレの方がマシだな
かなり乱暴だがデフレ=不景気と言い換えてもいいぐらいだ
873名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 18:04:40 ID:PfmgFy44
>>872
全然乱暴じゃない。
デフレ=不景気は鉄板
874名刺は切らしておりまして:2008/12/28(日) 19:34:16 ID:eRtZt5bd
デフレじゃ給料増えんからね

その状態で生活費が増大する(今は落ち着いた原油高や、継続中の穀物高etc)
とスタグフ乙ってなるし
875名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:24:19 ID:1gzD90VR
>「80円台後半の為替影響は吸収しづらい」

甘え、努力不足。
876名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:32:28 ID:Op2HtZXM
インフレマンせーなんて言ってるバカは日本人やめてジンバブエ人になれよ
877名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:34:05 ID:UZ1hY/nW
「やっぱ東京を爆弾で破壊しないと」という初夢を見た人がいたそうな
878名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:40:49 ID:ZTS0uW77
デフレだから不景気なのではなくて、不景気だからデフレになる。
消費者がより安いものを求めるようになると、価格の高いものは
淘汰される。無理をしても、安い商品を出そうとする。
安い商品でも利益を出さねばならないので、食品偽装とか
使いまわしのリスクが高まる。
879名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:50:24 ID:dr5SJl0O
今はいい製品でも値段高いと売れないからね。
880名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 09:55:49 ID:k2Sd80A3
病は気から
881名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:06:43 ID:YPA6fR4N
うおーPC安いから買うお
882名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 10:06:58 ID:aqF6yyhC
>>843
新規国債の日銀引受は、前回のデフレ恐慌危機(2001、2002年くらい)でもよく言われてたな。
供給>>>需要の日本では少々のことじゃインフレにもなりやしないし、日本こそこれを
やることがべストなんだよね。
アメリカは消費過剰、外国からの資金流入に頼った経済で、こっちは強インフレ・
ドル暴落の恐怖がある。救いは基軸通貨だからなんとかなるかも、て程度。
883名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:12:04 ID:hjAOKYws
インフレかデフレどちらかがいいという話は出るがどちらにもしないという
話が出ないのはなぜだろう?
安定しているのが一番だと思うんだが。
884名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 11:31:44 ID:b+wNpCrM
>>883
どちらにもしない状態⊂デフレなんだよ。
885名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 14:42:27 ID:vfaRFxQn
経済は緩やかなデフレが望ましいとされていますよ。
886名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:08:51 ID:oyjniC/i
>885
ゆるやかなインフレ状態が望ましい、の誤り。
デフレでは自殺者が急増する。
887名刺は切らしておりまして:2009/01/01(木) 16:13:01 ID:5twnI7gM
エコでええやん
888名刺は切らしておりまして:2009/01/02(金) 05:25:47 ID:6sSRowKp
円高が吸収できないから勝手に潰れたら良いだけ
自己責任だろ
社員には自己責任とかいっておいて、経営が苦しくなると
泣きつくのは見苦しい
経営者は勝手に会社潰して首釣っとけ
889名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 16:10:42 ID:ZAsTfAma
次はドルキャリーで世界をくしゃくしゃにします
890名刺は切らしておりまして:2009/01/03(土) 16:40:32 ID:31bPBDU0
>>888
会社が倒産して職を失う労働者も首吊れということですねわかります
891名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 09:56:22 ID:oFjfaiG8
内需を拡大させれば問題ねえだろ?
そもそも日本が海外に仕事を出したのがミス
日本国内だけで金をまわすように
892名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 09:57:56 ID:eGxkUUcw
日本が海外に仕事を出したのは、
プラザ合意で意図的に円高を押しつけられたからだ。
原因と結果を取り違えるなクズ。
893名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 09:59:12 ID:bD/4mieH
円高を利用して、海外ショートステイと称して介護を海外にお願いしてはどうか。
894名刺は切らしておりまして:2009/01/04(日) 21:14:10 ID:hHe7fqMZ
>>891
それをやろうとしたトヨタやキヤノンは、景気悪くなって生産縮小したらマスコミにボコボコにバッシング
始めっから海外に工場作って現地で派遣雇ったホンダや任天堂は逆に賞賛
どうしようもねえよこんなの
895名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 04:37:23 ID:N+XpmGLa
従業員の人件費を抑えながら巨額の金を貯め込んでる企業が
ぎょうさんおる。それを従業員のほうにまわせば給料が年金
より少ないなどということは少なくなる。年金より少ない給料
しか払わないから年金システムの不都合が拡大するのだよ。
896名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:16:32 ID:ITNDD3hf
デフレがいいなんて言ってるやつは今すぐ死ねよ。
生きてる価値がねぇよ。存在そのものが害悪だよ。
897名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:22:42 ID:7e28r0Tg
デフレで下がるのは一般物価。特定の財の価格ではない。
そして、一番影響度が大きい財の価格というのは、実は「賃金」である。
898名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:30:41 ID:MaEWsZ25
>>897
これは、名言

たしかに勤労者からしたら、賃金が上がってくれた方が労働意欲が上昇する
まあ、急激なインフレは困るが、少しずつのインフレなら
賃金がそれ以下の率でも上昇してくれた方が分かりやすいからね

手にしたゼニこそ、労働者の活力
そしてそれが毎年上がっていくことが仕事への意欲だ
899名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:38:37 ID:MaEWsZ25
デフレの場合は、賃金の減少を招く
労働者は、自分の手取りの減少を感じると
一気に消費を減らす
今年の正月は、ゼニ保持のため家に籠もっていた家族が多いと思う
で、TVで不景気なニュースを見て、ますます消費マインドを低下

だめだわ、これで、どんどん内需も冷え込むな
オバマとの蜜月期間はなんとか世界経済も保持するが
欧州とか絶望的だし、外需に頼る日本も半端じゃない落ち込みだ

正社員たちの怨念が渦巻くだろう
900名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 09:50:55 ID:zB8wzd/1
困った時は、農家になれ。農家で働き自分の食料を作れ。
食こそが経済の原点。
価値が乱高下する賃金じゃない。
901名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:01:34 ID:MaEWsZ25
>>900
俺は野菜の産地に住んでいるから、食に関しては実に安く手に入る
親族も農家が多く、野菜なんかあまり買ったことが無い
百姓は、簡単にはできんよ、農地法の縛りもあるし
サラリーマンの子息がいきなりやったって簡単じゃない
ただ、若さがあれば、耕作放棄地(地相悪いところが多い)
才能の貧困な土地を耕すんだぜ
いいとこは、既存の百姓が手放さない
ニュー・カマーがもらえるのはクズ土地の可能性大
それこそ派遣以下の報酬しか得られない
農協のエサにされるだけだと思う
農機だってクラウン1台分なんだよ
おかねいるよ
もっとも厄介なのが租税公課

これでダメになることが多い
902名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:36:22 ID:tu7gyjO3
産業界?輸出・外需関連だけだろ
輸入・内需関連の業界は80円ならウッホウホだ

古代ギリシャの歴史家ヘロドトス、古代ローマの歴史家タキトゥスは、
「ものづくり」をする民族(それぞれ農耕スキタイ=スラブ、東欧ケルト人)は、
「戦争と金融」をやる民族(それぞれ遊牧スキタイ人、ゲルマン民族)に隷属した下等民族であることを喝破していた。

日本は「ものづくり」をやめ、強大な軍事力に裏打ちされた金融立国を目指すべき。

903名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 10:40:12 ID:tu7gyjO3
>>900
農家は輸入依存産業であることを忘れないように。
日本の燐鉱石のほぼ全量は中国からの輸入。
中国が燐鉱石の輸出を止めただけで、日本人は餓死する。
中国との友好は日本人の生命線。
904名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:06:57 ID:ZWZESvl1
日銀が為替に介入したところで、
FXやってる俺らが「日銀砲キター」で、買いポジとって利益あげるだけw
905名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:11:44 ID:1CmGyYuj
こんな荒波でやりたくねーやといって様子見になると思うけどな
906名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:31:20 ID:WIMKdKxz
>>900
正しいと思うが、それは農家ではなく家庭菜園ではないのか。
907名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:44:52 ID:J7FS/lud
>>903
いまこそ日本は伝統文化であるぽっとん便所に回帰すべき
これこそエコ替え
908名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 11:46:02 ID:pDCqWxBx
105円ぐらいのときからやばいとか言ってたなwwwww
909名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 12:23:12 ID:MaEWsZ25
>>903
たしか、その中国も昨年前面禁止に踏み切って
肥料の値段が5倍くらいに高騰したはず
おかげで、肥料関係の株も高騰しました

いまは、少し小康状態だ
こんな調子だからリン資源リサイクルの機運到来ですわ

http://www.jora.jp/rinji/rinsigen/index.html
910名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 12:26:49 ID:MaEWsZ25
>>907
まさにその通り
水洗で下水に流すなんて下の下の話
勿体無いことです

寄生虫の問題さえクリアーできればいいんだけど
21世紀は日本にとって「金肥」の時代です
バキュウーム屋でも起業しますか
911名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 12:32:07 ID:MaEWsZ25
>>909

× 5倍
○ 5割〜2倍の価格上昇
912名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 12:55:17 ID:d0bCGmzN
中国をなくして複数の少数民族国家群にし、友好的に付き合えるところとだけ付き合うしかない
今のじゃ無理
913名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 13:26:14 ID:tu7gyjO3
>>912
中国分断は当然のこと
「分断して統治せよ」これ原則
914名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 17:25:13 ID:e5dbaWdC
>>903
アホじゃねえの?
あんな国のどこを信用してもの言ってるんだか

それに肥料で促成栽培された野菜なんて栄養低下と味の劣化が著しいよ
見栄えだけの促成野菜よりも2倍の期間で育てた有機野菜が美味いし栄養もある
915名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 20:10:59 ID:FWceztJS
今はデフレかディスインフレか
外需外需と言うなら生産性が過大だからデフレ突入だわな。
2000年代半ばは外需が活発なのと世界的資源高が反映されなかったからディスインフレ
ゆえに、本当の地獄はこれからだ。。。。。
赤字国債刷ってでも公共事業を5年ぐらいやってくれ
916名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 20:13:06 ID:MHg5QXVW
>>897
それが世界大恐慌の時には労働組合が賃下げを拒否して物価指数ほど賃金は
下がらなかったんだな。
917名刺は切らしておりまして:2009/01/05(月) 23:02:06 ID:7e28r0Tg
>>916
失業率が25%くらい行っているわけで・・・
失業者の人数まで混ぜて一人当たり賃金を計算すると爆下げしているんだよ。
918名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 09:37:32 ID:PPCGVE7/
>>914
肥料無しで現代農業は維持出来ない。
そんな事も知らないアホ。
919名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:12:52 ID:dazjxB/W
ところでブラザ合意がなかったら円やマルクは今も安かったの?
920名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:17:30 ID:hD4DATpN
>>919
プラザ合意というのはドル暴落阻止のための協調介入の枠組みだよ。
無かったら、ドルが暴落して、一時的に円・マルクが更に急激に暴騰
していたかも知れない。

その過程で、アメリカの経済が更に酷い事になっていたりしたら、
その後為替市場を含む、経済指標がどうなっていたかを予測する事は
不可能だと思う。
921名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:27:09 ID:dazjxB/W
なるほど暴落阻止ですか。ドル高是正的な文脈でしか見てなかった。
922名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 10:40:59 ID:V/FVmO5v
>>899
自民党から景気を良くしようという意思がまったく感じられないもの
923名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 11:29:06 ID:zDIvLnDc
>>899>>922
バカ?
924名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 11:33:54 ID:hD4DATpN
>>921
強いドル政策を放棄しようとしたら、無理やり高金利でひっぱりあげて
いたドルを売り浴びせくらいそうになったので、プラザ合意で政府間で
協調して、暴落しない程度にドル買い支えすることを表明したのよ。
だから、介入は「円売りドル買い」だったのだ。そして、米利下げに
あわせて日本も協調利下げしたの。

まあ、世界規模で日銀砲みたいな介入を炸裂させるぞと脅して、ファンド
に焼け野原後の自分たちの姿をリアルに想像させてしまったわけね。
925名刺は切らしておりまして:2009/01/06(火) 11:54:49 ID:nGbDkzOz
さすがに円売りドル買いってことはないだろ、ドル売りマルク円買いだったよ
926名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 15:39:06 ID:xWf039Xj
>>923
お前は小学生かよ。
927名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 15:57:51 ID:C40gVO5o
外資のキャノン御手洗が日本の経団連会長じゃ
すき放題されても文句言えないね
さっさと追放すべきだ。
928名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 16:11:52 ID:v6P+Ieqw
0.1%とかやっているのも馬鹿だよな
意味アンのかね。
929名刺は切らしておりまして:2009/01/07(水) 16:16:52 ID:gWWbAHny
日銀は20兆ぐらい増刷しちゃえよ
930名刺は切らしておりまして:2009/01/09(金) 10:13:42 ID:omRJBLc8
増刷合戦だな、、。(藁
931名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:58:47 ID:8r3TIiuY
世界中で金を刷りまくれば世界の景気は回復するの?
932名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 13:59:45 ID:EwhsGZgq
>>931
んーなわけないでしょ・・・
933名刺は切らしておりまして:2009/01/10(土) 14:30:10 ID:8lpu5Gpi
最近どうも、「お札を刷る」ということの意味を勘違い
している人が多いようだ。
934名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:14:49 ID:hbIpKl+U
もっともっと金を刷りまくれ!!
935名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:17:45 ID:/0Tb0Wmc
さっさと日本から出て行け
936名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:21:38 ID:xhUHLvQO
新通貨AMERO登場★ドル暴落!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1226760933/l50
937名刺は切らしておりまして:2009/01/14(水) 21:29:57 ID:AtXdJWLn
日銀は、完全にゼロ金利にして、ドルやユーロに負けないよう札を刷って、日本の産業を守れ
938名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 02:57:17 ID:9k2ZBWaT
第三次世界大戦まだああああああああ
939名刺は切らしておりまして:2009/01/16(金) 11:28:46 ID:wEhwNIxK
>>852
死人に投票権はない。
940名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 02:14:02 ID:f8h45PYi
国債を発行しまくればいつか円安になるんじゃね?
941名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:06:56 ID:lx0vz5zN
内需とかいってるやつアホだろ。>>891みたいなアホが多すぎる。
少子高齢化の日本でどうやってこれから、内需があがっていくんだ。
なぜ事実に目をそむけるかわからん。食品とか、今の円高を
享受しておきながら、価格を維持している企業群の関係者か。
後、>>894は事実だから、これから国内に工場作らなくなるだろう。
マスコミとかのほうが、雇用にも貢献しないし、トヨタの平均の2倍
もらってるはで、こいつらのほうがはるかに批判させれるべきなの。
おかしすぎる。地方公務員もこいつらなんでほとんど減給されず、
ワークシェアリングもしないんだ。誰でもできる仕事だろ。
942名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:21:53 ID:PB9R3d90
第三次世界大戦に参加したい
もう俺は兵隊としては用はないオッサンだったなw
943名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:24:17 ID:PB9R3d90
日本政府が持ってる米国債を売りはらったら、どうして米国が困るかわからん
教えて エロイ人
944名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 11:59:21 ID:yILOVHW7
>>943

>>942 をかいていなければ答えたあげたものを。
945名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:01:51 ID:PcujyoNu
本当は今がチャンスだから日本もゼロ金利すべきなんだけど
946名刺は切らしておりまして:2009/01/17(土) 12:09:32 ID:f8h45PYi
目先円は天井つけたな
947名刺は切らしておりまして
わかっとらんね。
吸収できたら困るんだよ。
企業をつぶすか海外に移転させる為にやってんじゃん。
産業構造が変わるまで円高は続くよ。