【金融政策】米国、ゼロ金利へ…政策金利年0―0.25%に FRBが決定[12/17]

このエントリーをはてなブックマークに追加
822名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:28:35 ID:cni6VCqa


ル 来日
823名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:35:46 ID:DO94qtBG
>>818
米民主って郵政民営化にほとんど興味を示していないと思うぞ
彼ら、ないし民主党系の人脈から日本の郵便局に関するコメントって聞いたことがない

>>821
円がゼロ金利の時にさえ借り手がいなかったのに、誰が為替リスクをおしてドルを借りるんだよ
824名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:41:42 ID:7299D1QM
>>818
くろねこヤマトの敵は官僚だから

今、代引きに対して規制をかけて如何に財団を作るか思案中、主に金融庁が
825名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:50:57 ID:gzmH3Lbf
年金も国債運用に戻すべきだなw
826名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:20:58 ID:iXRnHsjo
>>800
だとすると、民営化反対論者は道路族ということでしょうか?
827名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:23:21 ID:iXRnHsjo
>>799
エントロピーの関係というのがよくわからないのですが。
大誤算は、米英にある…というのは、米英の何かが民営化を挫折させたのか、米英にとって
民営化挫折が大誤算だったのか、どちらでしょう?
828名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:34:16 ID:duj8tce1
他人の不幸で今日も飯が旨い!!
    +       ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     |
     +  \    `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
829名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:53:55 ID:T8XAzsSQ
まー大方の予想通りの展開だけど

【金融政策】日銀、0.2%利下げで政策金利は0.1% CPを買い取り、国債購入も増額 [08/12/19]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229664844/
830名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:54:53 ID:DO94qtBG
>>826
有名な話じゃん。角福戦争の延長戦と言われて久しい。
自民党ってのはなんだかんだで自由党(旧)と民主党(旧)の連立政権で、
中選挙区時代は自民2+社会1の自民2の中身を派閥が争うことで、
疑似的に政権交代が果たされていた、という議員・選挙板の論説は正しいと思うよ。

小選挙区制導入は大変な害悪であった。政策が政党による抱き合わせ商法になったからね。
糞と味噌のセットか、カレーとうんこのセットか、どちらかを選べというような状態だ。
小泉は導入に反対派だったが、その威力をまざまざと見せつけたのも小泉だな。


>>827
その人は単に「不可逆過程」ということを言いたいのだと思うが……
一言でいえば「覆水盆に返らず」だよ。これはエントロピーの増大で説明可能。
しかしその人、知ったばかりのエントロピーという言葉を使ってみたいだけかと。
経済のエントロピーが大きくなったと言ったら、
ふつうは「均一化されて嵐が過ぎ去っていく過程」としか読めない。
831名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:05:15 ID:DO94qtBG
角=田中角栄=民主党(旧)出身者=経世会=道路族=公共事業万能論(ケインジアン)
福=福田赳夫=自由党(旧)出身者=清和会=文教族=市場万能論(ハイエキアン)

この辺は戦後政治を語る上での基本です。
832名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:58:58 ID:5hUwu6Rk
>>830
世論が気分次第に政策を選ぶとジンバブエまっしぐらですね
833名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:01:33 ID:aN+M9gf2
>>831
ハイエキアンってのは理解できるが、ケインジアンをこの文脈で使われる
のには結構抵抗があるなぁ。つか角栄のあれは、どっちかというとマクロ
政策としてのケインズ政策ではなく、単なる開発経済学系の資本投入の
ネタだと思うぞ。
834名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:42:41 ID:DO94qtBG
>>833
角福戦争で角の側についた小渕が大規模な財政出動したでしょ。
あれは開発経済学というより純粋なケインズ的発想だと思う。
竹下のふるさと創生資金と小渕の地域振興券とかね。

むしろ例外は橋龍であって、金融ビッグバンをやったのは結構びっくりだった。
まあそれだけ貸し渋りが害悪とみなされていたということだけど。
835名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:50:46 ID:aN+M9gf2
>>834
つまり、ケインジアン側と読んでるほうは時代によって内容が違うって事ね。
それならわかる。

ハイエクとかシュンペーターとか、あの辺の信者が何故いまだに沸いてくる
のか、全く理解できない。あいつらがもてはやされるのは日本だけじゃない
かと思う。
836名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:17:08 ID:598aFboc
>>835
個人的にはハイエクもシュンペーターも観察は慧眼だと思うよ。

人間の予測は不完全なので、人間の政府によるコントロールも不完全である。これは正しい。
しかし市場も人間が構成しているから、これも不完全なものにすぎない。
多数派が間違っているという実例は衆愚政治に見てとれるし、合成の誤謬なんてものもある。

イノベーションが産業を変えるのに異存はないし、信用創造が起きるのも事実。
しかし、イノベーションをコントロールして起こすのは困難だし、信用創造を人工的に増やすのがいいかと言われるとそうでもない。

この辺は一歩一歩うまく見定めて行くのがいいのだと思いますよ。
837名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:19:25 ID:xG03VfiB
>>836
いや、その程度の慧眼は誰でも言ってるよ。

問題は、後半のイノベーションを起こすだとか、焼畑にした方が強い
企業が育つだとか、その辺の主張にあるわけだし、実際にはまっている
バカは、そっちに系ばかりだろ。
838名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:21:47 ID:e/56RI+M
資本主義の先には共産主義があるといったのは誰ですか?
839名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:26:13 ID:598aFboc
>>837
ハイエクは社会主義の全盛期、異常な「科学主義」なるものが跋扈していた時代にあれを言ったから偉いのですよ。
弁証法的唯物論、金融工学、どちらも実験さえできないものを科学だと言い張っているのだからね。

シュンペーターもあの時代にあの理論をまとめ上げたのは立派だと思いますよ。
今の人間ならエネルギー不変の法則は、それがない教科書を読んでも推定できるが、
そもそもその教科書は法則を知って書かれているものだからね。慧眼と言ってもその先を透かして見ているだけ。
840名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:34:31 ID:xN60z/Y+
いまどき、ハイエクはないだろう
841名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:36:51 ID:o1mjwgSi
結局、またバブル再燃じゃないか?
842名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:28:05 ID:cWAborJi
素人ですいません
麻生さんは経世会と清和会どちらのグループですか
843名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:42:36 ID:BNIfiGbP
>>842
どっちでもない。宏池会という派閥が分裂して行った末の末裔。
麻生個人の経済観でいえば、滅びつつある経世会に代わってケインジアンの代表になりつつある。
もともと郵政民営化には反対で(後に民営化の実行責任者として総務大臣になるが)、
現在も財政出動策をメインに進めていると見ていい。

宏池会は一応旧自由党系だが、官僚出身閥という色が濃い。
分裂によって過去の色は呈していない。
844名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 08:40:58 ID:HV3rbKu0
金融機関を助けるために短期金利を0に固定して、長期金利を+数%、これに10倍のレバレッジ効かせて
ノーリスクで数10%の儲けになるわけですね 働かずとも食っていけるなw
845名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:03:28 ID:v9+4CD/I
>>67
経済規模を考慮すると、日本の財政赤字に比べれば大したことないね。
846名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:07:36 ID:Y6vELnFk
不良債権の処理が始まったばかりの2ヶ月で20兆円だから結構なペースじゃね

日本の経験から経済学の教科書と違うのは、不良債権を査定するのが実際には凄く難しいことで
>>811みたいな話があるからBADBANKを作ってそっちへ飛ばして
貸した人間と別の人間が査定してみると、膨れあがる可能性が高い
847名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:43:41 ID:RyQ35i86
>>844
だなw

円キャリーから$キャリーに移行して
円高是正策の一つが終了〜だな
まあw円高是正策オールエンド臭いがなw
848名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:13:53 ID:O4TRk7za
>>846
査定というのはその人の商才そのものなんだよな。
これは儲かると思っていれば、高い値段をつける。
どうやって儲けるのかわからなければ二束三文。
849名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:00:28 ID:g348jJrk
日本の時は日本だけが低金利だったから、
それを日本の銀行は世界中に円キャリーで利ざやを稼いで不良債権を処理できたが
今は世界中が低金利だからドルキャリーは難しくないか?
850名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:17:08 ID:RyQ35i86
>>849
円キャリーは、何のためだったと思います?
あれは為替を円安方向に持っていくための日本の財務省戦略だったんですよ
それが使えない今は円高を止める方法が無いんです

普通にドル借りて長期米国債を買えば簡単です
レバ10倍なら20%はノーリスク(為替リスク無し)でいけます

今、世界の金融市場で円を借りてドルに替える人はいません
851名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:20:19 ID:RyQ35i86
>>849
それと日本の銀行は円キャリーの円の貸し手であって
為替リスクは取ってません。
852名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:22:36 ID:ivmIbxhE
海外のファンドや金融機関が円で調達してるから、
邦銀は為替差損を受けないんだ。
853名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:28:12 ID:yDej8BEY
でも、今から米国債を買いに行くのって怖くない?
今からドル建ての債券を買うと、円を借りまくった韓国企業のようになりそうで
854名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:28:50 ID:ivmIbxhE
ドルなんて買わなくていいよ。
855名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:35:57 ID:RJQ9nPDc
>>850
つまり低利でアメリカの銀行に金を出し、高利の米国債を買わせる形で
銀行の不良債権を処理する形か、同時に財政出動による景気対策
普段ならドルと米国債が大暴落してしまうが、今は世界中が低金利だからドルや米国債が崩壊とまではいかないと
856名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:13:22 ID:RyQ35i86
>>855
始めはヘッジファンドで米投資銀行に広まって個人や企業に広まったんですよ<円キャリートレード
日本の銀行はあくまでも円での融資をしてます

FRBがゼロ金利だと米国債は崩壊しません
なぜならば、日銀、邦銀の代わりにFRBが直接ドルを貸すんですから

もう一つあるのは財務省、日銀の金融立国と言う夢が崩れた日でもあると言う事です

だから2度目の敗戦なんですよ
857名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:18:44 ID:cWAborJi
>>851>>852
海外投資家が破綻したら日本の金融機関の不良債権になると思うのだが
円キャリーの動きを一番警戒してるのは日本の金融機関だよ
858名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:31:51 ID:RyQ35i86
>>857
いあ・・・・・
だから・・・・・・
FRBがゼロ金利政策を取った瞬間に円借りる人はいないんですよ・・・・・
円キャリーはもう誰もしないんですよ・・・・・・

つーか自分で少しは考えろよ
こんなの基本だろ!!!
小学生でもわかるだろ!!!
日銀総裁以外には常識な話しだ!!!w
お前は、日銀マンじゃねえだろうなwww
859名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:45:40 ID:cWAborJi
>>858
例えば海外の金融機関が破綻してサムライ債が
返ってこなかったら不良債権になるよね
860名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:02:06 ID:yDej8BEY
金融立国なんて夢はさっさと捨てた方が良いと思うが
何が良いのか分からない
861名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:15:05 ID:RyQ35i86
>>859
>>円キャリーの動きを一番警戒してるのは日本の金融機関だよ
それは担保に米国債を取ってますから・・・

サムライ債が何を指すか知りませんが無担保では邦銀は貸していません・・・

無担保の高利の円債を買うお人好しの邦銀にいるなら
その邦銀は破綻してもおかしくないでしょう・・・
862名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:57:59 ID:/mhoobot
>>460
sugeeeee
863名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:43:13 ID:V5hz23UR
米国の短期債っていまバブルなんですか?
買い時ってことなんでしょうか?
864名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:39:14 ID:Pej1R0/O
ドルが低金利っていっても、米国債や絶対大丈夫そうな債券中心で、
ある程度リスクのあるものについてはそんなに低金利でも無いんだよね
865名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:40:08 ID:Pej1R0/O
>>863
基本的に国債は、高値つかみしても満期まで保有してれば、現地通貨建てで損はしない
866名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 15:53:49 ID:V5hz23UR
864>865>ありがとうございます。

アメリカの企業が相次ぐ倒産ということも考えられますが、
短期債であれば、リスクが少ないということでしょうか?

今、解約すると損でしょうか?
宜しくお願いいたします。
867名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:34:39 ID:lN6mtoPU
実際日本がバブルになっても結局いつかはバブル崩壊するからなぁ
インフラだってもうほとんど揃ってるし
研究・開発くらいしかやることないなぁ
868名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:37:38 ID:kE8/j6nF
なぜマスコミは「恐慌」という真実の言葉を伝えないのだろう?
869名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:38:27 ID:kE8/j6nF
>>60
人民元は設定当初から異常に低い。
これ以上切り下げたら日本は中国に宣戦布告されたことになる。
870名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 16:55:48 ID:qaFV2MRA
日本の通貨切り下げろ
871名刺は切らしておりまして

          ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
           ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
            ゙、';|i,!  'i i"i, +
             `、||i |i i l|, 
        +    ',||i }i | ;,〃,,ミ  
             .}.|||| | ! l-';;;;ミ     +
           /⌒  ⌒\;;;;:::ミ
 ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
        |  ┬   トェェェイ     |;;し 
     +  \│   `ー'´     /ヽ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ̄| ̄  |       /    ヽ     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─|─  | ̄ ̄  ̄/ ̄ ̄|     /.    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   |__  |__  /.  ヽ/ __/    / | ノ \ ノ L_い o o