【労働環境】「ヤミ手当」:昼食代名目に13億円、職員1人当たり毎月9150〜2000円支給…ジェトロなど8独立法人 [08/12/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本貿易振興機構(ジェトロ)など独立行政法人8法人が、給与とは別に「食事手当」などの
昼食代補助を、職員1人当たり毎月9150〜2000円支給していたことが、会計検査院の調べで
17日、わかった。

 支給総額は最近5年で計約13億円に上る。各法人はこうした食事手当について、所管官庁に
届け出ておらず、事実上のヤミ手当となっていた。検査院は「社会一般の情勢からみて不適切」
として、各法人に支給の廃止を求めた。総務省も所管官庁に、独立行政法人の給与届け出の
適正化を要請した。

 指摘を受けたジェトロ以外の7法人は、新エネルギー・産業技術総合開発機構、中小企業
基盤整備機構、都市再生機構、石油天然ガス・金属鉱物資源機構、農畜産業振興機構、
国民生活センター、科学技術振興機構。

 検査院が今年、101の全独立行政法人を対象に職員給与を調べたところ、これら8法人が、
「食事手当」や「食事補助」などの名目で職員に毎月数千円を支払っていたことが判明した。

 独立行政法人通則法では、独立行政法人に対し、職員給与の支給基準を所管省庁の大臣に
届け出るよう義務づけている。8法人は人は、給与基準そのものは省庁に届け出ていたが、
食事手当は届け出ていなかった。

 8法人はいずれも、独立行政法人になる前の特殊法人などの時代から食事手当が支払われて
きたという。いずれの法人も「省庁や他の特殊法人(当時)は低料金の職員食堂があったが、
自分の職場にはないため、福利厚生の一環として、食事代を補助してきた」などと説明している。

 検査院によると、8法人の職員は、国家公務員の給与より2〜3割高い給与を受け取って
いるという。

 検査院の指摘を受け、ジェトロなど5法人はすでに支給をやめている。国民生活センター
など3法人も人も近く廃止する方針。

 一方、総務省は今年9月、一部の独立行政法人で、給与規定に基づかない食事補助の支給が
あることを把握。関係省庁に対し、所管する法人の届け出を適切にさせるよう要請していた。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年12月18日03時04分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081217-OYT1T00737.htm
▽関連
【調査】ビジネスマンの昼食:自宅から弁当、36%に急増…昼食予算・首都圏が673円、関西圏が585円 [08/11/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226876154/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:47:06 ID:6b4V9E2p
公金横領だな
3名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:51:13 ID:V3QrQil4
仮に本当に昼食代だとしても問題だろ
4名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:51:51 ID:Dixpkpdz
何れも普段何をしているのか解らぬ組織。
増税はこれらを全部潰してからにしろ。
議員の数も減らせ。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:52:36 ID:goDVcQGq
世界金融危機に当たって公務員だけがぬくぬくと
高給をむさぼる事は許されない。
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろう。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんなど技能労務職員にも
800万は驚きだ。やはり自治労の功績か。
地方自治体の総予算に対するする人件費率は50%を越えており、
財政難の最大の原因は給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
6名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:55:14 ID:20aNyNn3
報道してるマスコミにも弁当ありますが?
あれって給食費ひかれてないしょ。制作費で落としてそうだ
7名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:55:42 ID:LQgA2rnk
ハローワークやネカフェにこの手の記事の切り抜きを貼りまくったら、
行動起こす奴、いてもおかしくないな。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:58:57 ID:oW/e6RnG
いいなぁ〜…
9名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:06:11 ID:tedSJv3i
怒ってます!

世の国民に節税で無く、脱税をお勧め致します。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:06:20 ID:EzkjRSG4
東横インの朝食みたいにオニギリと味噌汁で十分だよな
11名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:08:36 ID:N7lglK+u
★公務員の諸手当は「二重取り」「隠し給与」
▼日本の公務員は特別支給だらけ。日本のような「月収の6カ月分に相当するような特別支給(ボーナス)」、「公務員制度に定着している退職金給付に相当するような離職時給付制度(退職金)」は、諸外国にはない
▼管理職になれば、管理職としてふさわしいように基本給が増えるのに、さらに管理職手当を支給。これは二重搾取
▼公務員の給与体系は見直されたが、結局ベースとなる本給が下がるだけ
▼本給の10〜20%にも相当する“お手盛り”手当てがいくらでもつく
▼これらの諸手当は自己申告制で、引き下げの対象外
▼民間企業なら無駄をなくそうと厳しく精査されるが、公務員は勤務評定や人事評価が全く機能していないも同然なので、申告すればほとんど支給される
■公務員人件費は、対自治体歳入(=人件費の対売上高比率)の20%に抑えるべき
 民間企業なら、「売上高に対する人件費比率」が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
 製造業の場合、「人件費の対売上高比率」が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
◆47都道府県35歳40歳職員の年収 http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
◆10月27日 コレってどうなの? (122) 「由比町駆け込み昇給 撤回問題」 http://www.digisbs.com/tv/program/tvukan/special/081027由比町駆け込み昇給.htm
◆みどりのおばさんや給食のおばさんはMS・任天堂・ソニー社員を超えるエリートなんだぞー(^o^)ノ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225711039/
◆カラクリは「特殊勤務手当」 公務員の平均年収 http://www.777money.com/torivia/torivia4_2.htm
◆職員の年収モデル<教育職> http://www.pref.nagano.jp/soumu/jinji/model_kyoiku.htm
◆官民格差 http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
1266:2008/12/18(木) 08:09:35 ID:FMQGxK8b
自民党の○×会の朝食会はメロン付きで、それも残してたなぁ。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:09:59 ID:N7lglK+u
>>11
 竹中がいれば…
◆ふふーん、消費税3〜5%分の削減?可能だよ、ほいっ!これで消費税を8〜10%にしなくてもいいよ。 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/430-432

◆本当に小泉改革の継承というなら次は…
 ベーシック・インカム・レボリューションをしよう! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/409-411

◆郵政の見えない国民負担〜改革の理由〜 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156827352/431
14名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:10:54 ID:N7lglK+u
>>13
◆任天堂の利益は社員1人当たり160万ドルだが給与は節約、平均給与は9万900ドル http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221700869/
 「ニンテンドーDS」と「Wii」の発売以降、任天堂が驚くべき成功を収めていることは周知の事実だ。9月第3週に英紙 Financial Times(FT)が発表したレポートでは、『この成功を適切な見方で見ようとしている。』
 任天堂が利益を維持している手段はいくつかあり、『その中でも製造と一部のゲーム開発をアウトソーシングしていることが大きい。』
 また、『同社は社員に支払う給料も節約』している。Goldman Sachsの2007年の平均給与は66万ドルだが、任天堂の平均給与は9万900ドルだという。

◆みどりのおばさんや給食のおばさんはMS・任天堂・ソニー社員を超えるエリートなんだぞー(^o^)ノ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225711039/
 『プレジデント』2008年11.17号より引用
 『地方公務員の給与の特徴は、国ほどに職員間の差がない点にある。』
 たとえば、東京都町田市の一般事務職の平均年収は768万円である。
市立学校の給食調理員は728万円、公用車運転手は805万円だ。
給食調理員の仕事はおおむね午前中で終わり、年の半分は給食がない。
また公用車運転手の一日平均走行距離は三十キロである。
東京都練馬区の学童擁護員(いわゆる”みどりのおばさん”)の平均年収は802万円。
小学生のための交通整理の仕事は、朝一時間、午後二〜三時間で終わる。
『労働組合が強いので平等が徹底されているのだ。』

グーグル    11万2573ドル
マイクロソフト 10万5642ドル
ヤフー      10万5375ドル
アップル     8万9000ドル
任天堂      981万円
ソニー       957万円
---------------8時間労働の壁---------------
みどりのおばさん 802万円(1日3〜4時間

給食のおばさん  728万円(午前のみ)


◆奈良市職員、公営住宅の家賃滞納。市税や保育料も。 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1221703360/
15名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:12:06 ID:N7lglK+u
>>14
★民主党がヤミ専従を追求しない理由「公務員天国の完成だ」
 もし、選挙スタッフにヤミ専従がいたら当選は無効なの?!もしそうなら、民主党は何人が当選無効になるの?!
【政治】実は公務員改革に名を借りた「組合天国」作り?…官公労(民主党支持基盤)の悲願「労働権拡大」達成か http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212414496/
 民主党の支持母体は労組で、社保庁の労組「全国社会保険職員労働組合」(自治労系)は民主党を選挙応援。
■民主党国会議員一人一人に問いかけたい…「あなたはヤミ専従の代表か、国民の代表か」と。
 「これまでテレビで官の悪を暴いてきた民主党の論客」は、なぜ、官公労のヤミ専従を追及しないのか。
 ヤミ専従の処分を巡って、『最高裁の判例』を問題にする声もあるが、断固、処分すべきである。
 ヤミ専従問題は、官公労の構造的体質なのである。なぜならばっ!『ヤミ専従は、官公労の既得権益を守るために必要不可欠とされているからである。』民主党なら、その実態が解っているはずだ。
 もしかして、民主党は、官公労と決別せずに、ヤミ専従にポスターを貼ってもらって選挙戦を戦うのか。
 そして、『ヤミ専従が闊歩するような公務員天国』を作るつもりか。
 全国を回り、『官公労への挨拶を済ませた』小沢氏の無投票再選は、この構造矛盾を隠蔽することを意味するのではないか。
■公務員の想い
◆安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2007/2007rokyo_infoNo36.html
▼『公務員給与を改善(=上げろ)せよ』『非常勤職員の処遇を改善しろ』『所定勤務時間短縮を実現しろ』と力強くシュプレヒコールを繰り返した
▼『参議院選挙には、まなじりを決し不退転の決意で取り組み、安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない』
【読売社説】「大阪市に劣らないひどさ」「東京23区全てで常態化」 全国自治体のヤミ組合活動の実態 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138627800/
16名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:13:22 ID:N7lglK+u
>>15
■《ヤミ専従》とは…
 法律上、公務員の労働組合活動に専従する組合幹部の給与は、組合が支払う。
 にもかかわらず、『組合活動に専従して勤務実態のない公務員らが、出勤簿などを偽造し、不正に税金からヤミ給与をもらっている。』

【社会保険庁】 勤務実態ないヤミ専従職員に「A評価」 事実上、違法なヤミ専従が組織ぐるみで行われていたことになる http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208037327/
【社会】勤務実態の無い「ヤミ専従(違法な労働組合の専従活動)職員」にA評価 - 社会保険庁 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208025488/

 しかも…『その職員の管理職は、年金業務を行っていないことを知りながら、給与を支払っていた。』
 発覚した原因は…『これは日本年金機構に民営化されるから、明らかになった。民営化されなければ闇のままだった。つまり、他の公務員全般でもヤミ専従はあるだろう。』
■山井和則・民主党衆院議員は「国民年金機構に消えた年金の担当部署がない、担当職員もゼロ」と言うが…、
民営化してから部署は作れば良い。
 『「今から部署を作れ」という事は、「責任を問わずに、いま関わっている社保庁職員を国民年金機構に移せ」と言っているのと同じである。』
◆「一番問題なのは、いままでの社保庁のあの体質がそのまま(国民年金機構に)引き継がれるような体質にしてはいけないよ、
という中に、このヤミ専従だとか部署がないとかあったでしょ。
 そういう事を一つ一つきちっとしていけば良いんであって、あんまり細かい所で(民主党は追求を)やるんではなくて、もうちょっと大きな議論をした方が良い」
 by 嶋 2008/07/17 朝ズバッにて 「国民年金機構に消えた年金の担当部署がない、担当職員もゼロ」と言ってヤミ専従問題の論点を反らす、山井和則・民主党衆院議員に対し苦言を呈す
17名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:14:53 ID:TfZiA7v9
ちゃんと届け出していればなんてことなかったのに。
公務員、準公務員はこれだから姑息だと言われるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:15:47 ID:FWumWmir
日本を蝕む公務員たち。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/145.html

日本の公務員は、
高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )
が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。
病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。
高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、民間人が必死にお願いする書類に
印鑑押すだけのデスクワーク。アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。
民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。
住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。
殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。
社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。
一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。
役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。
今度は、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。
定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。
女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。
この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:16:51 ID:uqxdHjfp
いろんな団体はある必要は無い。
交流なんて企業同士でしているだろうし。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:19:07 ID:DR3s8qPl
交流とか言ってるけど
ワープアが集まってる現場から逃げてるだけだよ
見てられないし付き合う気も無いから
21名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:23:57 ID:IO+ReJ1V
こんなの氷山の一角で、もっと悪質な優遇制度が隠れてるはず
なぜこんなのがいつまで続くんだ?
22名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:24:03 ID:N7lglK+u
>>16
民主党が選挙票もらう代わりに、官公労組に約束すること
 マスコミはこの労組の愚鈍な要求を取り上げたら?国家公務員と地方公務員の平均給与と一緒に紹介したら、国民が怒り心頭で、マスコミが欲しい視聴率取れますよ。
【社会】府労組連が人件費削減撤回を要求 橋下知事「公務員だけが勤務条件を整えるのは許されない」…大阪★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225989570/
(要旨抜粋)
<大阪府労働組合連合会>
○時間外・休日勤務手当の支給率 現行百分の125・135→を百分の150、現行百分の150・160→百分の200
夜間勤務手当 現行25%→50%。
○「ゆとりの日」の定着・拡大、業務内容・分担の改善や時間外勤務の上限規制の徹底。職員の増員。
○家族休暇を子ども単位に取得できるよう改善、日数と適用範囲を拡大。
○夏季休暇の日数→拡大。
○ボランティア休暇、スクーリング休暇など→拡充。
○ドナー休暇の対象範囲→拡大。
○難病・人工透析等の通院休暇制度→創設。
○ 再任用希望職員の雇用を確保。また、給与を復元する。

<大阪府関連労働組合連合会>
○ 府関係職員の賃金切り下げ・賃金抑制→廃止。賃金・諸手当、賃金体系を改善。
○府及び府関係職場の全ての労働者の基本賃金→月額1万円以上引き上げ。
  また、府関係職場の全ての労働者の基本賃金→「時間額1,000円以上」「日額7,400円以上」「月額150,000円以上」。
○昇任昇格制度→抜本的に見直し。誰もが行政職6級の水準に到達できるよう改善。
○再任用制度希望者を全員雇用。
○時間外勤務→原則として1日2時間、1週5時間、年間120時間の上限規制。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20384.html

◆鳥取県職員労組「給与とボーナスを下げたら損害賠償請求をする」 http://mainichi.jp/area/tottori/news/20081029ddlk31040602000c.html
 一方、人事委事務局給与課は「いつまでも国や他県に倣う給与体系ではいけない。提訴するならすればいい。淡々と受けてたつ」との構えだ。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:24:19 ID:QI8HyVha
サラ金なみの高利で回収すれば良いやん。

何やってんの?政府は。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:25:40 ID:s7B4qHG9
派遣切りではなく公務員切りと独法切りが必要だな。
独立行政法人は全て廃止、公務員は人員50%削減して大量に路頭に迷わせてやれ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:27:14 ID:3J9Z0Jy5
なんかさやる気なくすよね、こういうの見ると
26名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:27:40 ID:FMQGxK8b
コピペだらけだな
27名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:34:57 ID:mAXk77HY
>>24
人数は減らさずに介護職並みの給与にすればいい
行政がワークシェアのお手本になれ
28名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:39:26 ID:rWr3d3yH
まぁ公務員の給与は未だにバブルの頃と変わらんからな。
もっと民間に合わせるべき。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:43:24 ID:OcO5mtsK
公務員とやくざの違いがわからない
30名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:44:01 ID:koQsvkvz
あれだけ『お手盛り』批判を食らって、なお…これを『恥知らず』と言うんだぞ。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:45:01 ID:dUYjmLyy
民間なら当たり前…「よくやった手当」廃止 
http://www.asahi.com/national/update/1130/TKY200811300001.html

 東京都の外郭団体・都道路整備保全公社は、功労のあった職員に毎年6月に支給してきた
5万〜15万円の手当を来年度から廃止する。その名は「よくやった手当」。
 02年度に導入され、「作業マニュアル見直し」「正確な金銭集計」「積極的な場内清掃」
などの取り組みに対し、翌年度に支給してきた。今年度も、80人に計520万円が支払われた。
 「民間なら当たり前の内容ばかり」「支給額が高すぎる」。都議会で批判を浴びて、
消えることに。その決定こそが、「よくやった」。



『継続は困難…「困難課長・係長」川崎市が廃止』
http://niseko-town.jugem.jp/?eid=188

川崎市は今年から本格化する団塊世代の大量退職に伴い、部長、課長に昇任できない同世代の職員の“救済策”として設けていた「困難課長」「困難係長」の両ポストを4月から廃止する。
 困難課長、係長は、「2職1級制」という同市独自の制度。「課長級」と「困難課長級」を「課長級」、係長級も同様に一本化する。
 団塊世代の職員は人数が多く、ポスト数が限られる部長や課長に昇任できないが豊富な職務経験を持つ職員がいたことから、昭和62年に設置された。ただ、困難ポストの存在は一般市民には知られておらず、困難課長の名刺にも課長とだけ印刷されている。
 困難課長、係長は「困難な業務をする職務」と位置付けられてきた。課長や係長を5年以上務め、勤務成績が良い職員が昇任できる。業務に精通したベテランとして、課長や係長と机を並べて仕事をし、給与は若干上がる。
 阿部孝夫市長は「団塊世代の上司は優遇されたまま退職し、一生懸命働いた部下の(ポストがなくなり)給与も以前ほど上がらなくなるのは忍びないが、一連の行財政改革の仕上げだ」と、人事・給与制度の改革に踏み切った。
 職員には「改革で退職金や給与が目減りしている」との不満もあるが、市職員労組側は「市民感情を考えるとやむを得ない」と市側の提案を受け入れた。
 平成18年4月の人事構成は、部長147人、困難課長67人、課長475人、困難係長853人、係長916人だった
32名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:46:43 ID:SlNvOtFP
プロ市民乙とかレッテル張っていた公務員工作員の連中が完全にいなくなったな。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:48:06 ID:UGtlpkP7
Googleなんて幸せなのは正社員だけで、非正規はかなりツライ。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:48:46 ID:Fu6+1+Rs
悪徳企業から国民を守るはずの国民生活センター自体が
悪徳公務員だったとは驚いた。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:53:07 ID:gy42xfcs
不景気でしかも赤字続きなのにボーナスw
36名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:55:55 ID:TOC+qeJs
増税はこれらを全部潰してからにしろ。
議員の数も減らせ。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:00:32 ID:UGtlpkP7
ジェトロとNEDO、JSTは確実に必要だから文句を言われない様な運営をしていただきたいものだ。
他はよく分からんな。必要ない機関かもな。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:01:44 ID:1VQ5fBDw
>>1
マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
39名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:08:45 ID:A8f6/NUa
ジェトロニクスかと
40名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:09:44 ID:bqClbkos
天下り先?
41名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:22:41 ID:X8zRz3he
ウンコ
42名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:22:45 ID:o57Xx0Xm
アゲ
43名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:35:56 ID:eYBonjm6
もうあり得ないよ。
税金払わないぞ!
44名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:37:34 ID:o/0uZeaU
国民生活センター……

消費生活アドバイザーの人はアドバイスしてやれよ
闇手当ての使い方について
(´・ω・`)
45名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:38:49 ID:55foGL5Y
所得の一部として課税されていればおk
46名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:41:40 ID:hrmnGUOr
>国民生活センター
>など3法人も人も近く廃止する方針。

         ↑ナニコレw
47名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:52:08 ID:MzQyGHut
お昼代をボクにも支給してほしいです(´・ω・`)
48名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:58:55 ID:d+ctxaLw
名目はなんだって言いわな
税金をいくら掠め取るのが仕事みたいなもんだ
49名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:09:53 ID:EA5qVXMD
既得権にしたら、常識外れと言われても取り去る事は一仕事だね。
こんな状態をいつまで続けるんだろ。
収入を上げるより、常識を基準に支出を見直すほうが簡単だろうに。
常識無い世界のヤツラには無理か・・・
官僚のお助けで運営してきてるから弱みだな
50名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:14:03 ID:O/oFc2ir
福利厚生なら、一人あたりの福利厚生も出して、
(1)一人あたりの福利厚生は正常です。
(2)その中に昼食補助も含まれています。
(3)労働者である職員は福利厚生として昼食補助を望んでいます。
(4)労働者が望む福利厚生を提供して何が悪い。
とやるべき。

福利厚生費が適切な金額範囲内で、
労働者が望んでいる福利厚生を提供しているのなら、
それを非難するのはおかしいからな。

世間の声という名目で労働者が望んでいる福利厚生が労働者に与えられず、
労働者が望んでいない福利厚生の押し付けこそが、
本当の非難すべき無駄使いだからな。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:15:52 ID:YOrbGHUa
国民は政治に無関心なんだし、税金じゃっぶじゃぶ使いまっせ〜!
52名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:17:21 ID:8nKkOGVK
公務員等の人件費が高すぎるので歳出カットしろ。お手盛りもなくすべき。公務員等の年金は手厚いが、その他多数の年金問題を風化させるな。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:18:39 ID:W7w4Kopg
給料が恒久的に30%カットでもいい人だけ
公務員として残ればいい。お国のための名誉を手にしてくれ。
ズル賢こく不満もつひとは外資とかで稼いでくれw
54名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:28:35 ID:EknqhzVk
公務員の給料をいたずらに減らして歳出減らしたところで経済活動にはなんの影響も出ないから根本的な景気回復にはつながらないし
そんなことより先に行政の仕事を効率よくやってほしいわ
闇手当ての廃止はもちろんやらなきゃだけどね
55名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:34:56 ID:/1zptGX+
>>54
カットした金額を他に使える。
56名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:38:08 ID:ZNzQ22Uc
公務員の仕事はなかなか数字では計れないというが、
ボーナスを支給しなきゃならない訳がわかんね
57名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:51:21 ID:PA8Og1oJ
>>1
まぁた記者の間違いかと思ったら、読売の間違いだな
> 毎月9150〜2000円
日本人ならこんな書き方しないのだが。


ってかコピペ坊ウザイ 
58名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:14:34 ID:IO+ReJ1V
これ調べてる会計検査院も仕事遅すぎる
検査院も天下り受け入れてもらってるから、批判の矛先向けられないように小出しにやってんだろ!
59名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:18:36 ID:HbttxLDB
ふざけるな!僕なんか一ヶ月の食費五千円くらい(T_T)
60名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:48:50 ID:MdR2KnhP
鬼畜経営者悪徳官僚腐敗政治屋に人倫之無くやりたい放題の時世なれば もはや 問答無用

天は誅戮を欲す
61名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:42:12 ID:AWdOXfDW
公務員はいてもいなくても社会にたいして影響はない。

いまだに公務員なるやつが理解できん。

62名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:45:06 ID:HUlY6NDI
独法は公務員以上に腐敗の巣窟だからな
63名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:47:01 ID:OBHPKw7P
うちの会社では昼食手当金月五千円出てるが。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:49:42 ID:HUlY6NDI
>>63
ちゃんと就業規則や賃金規定できまっていれば問題ない。
その分、税金も取られてるしね。
これは届けをだしていないのが問題。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:23:43 ID:guFuk2e7
>職員1人当たり毎月9150〜2000円支給
9150〜2000円?
随分とおかしな書き方だ
年々マスゴミは低レベルになっていくな
66らっちゃま:2008/12/18(木) 20:25:06 ID:6rG5W3Eg
これで消費税アップやむなしだもんなあ。。。

中国と同じく腐敗行政は、もう長くは持たない
もう日本は滅びるわ
67名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:32:33 ID:dUYjmLyy
>>66
中国の公務員社会に競争システム導入 人事考課で強制退職も
http://www.chosunonline.com/article/20081204000027

 一度就職すれば一生安泰という中国の公務員社会に資本主義顔負けの競争
システムが導入される。市場経済に対応し、公務員社会にも市場原理を厳格に
適用するのが狙いだ。

◆人事考課制度、最低評価2回でクビ

 中国国務院(内閣に相当)はこのほど、公務員の考課規定を改定し、公務員が
人事考課で2年続けて最低ランクの評価を受けた場合、強制退職させる制度を公
務員全体に拡大実施する方針を固めた。

 3日に中国メディアが報じたところによると、1200万人に達する中国の公務員は、
徳(品性)、能(能力)、勤(態度)、績(実績)、廉(清廉度)という五つの指標で、
それぞれ優秀、合格、基本的に合格、不合格という4ランクの評定を受ける。最低
ランクの不合格という評定を2年連続で受けた場合は免職となり、1回目にも降格や
減俸の処分が適用される。中国で汚職による免職ではなく、人事考課による免職
が明文化されたのは今回が初めてだ。(ry
68名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:38:29 ID:YpnHue4T
ジェトロさんよかったね。
昼食の「食事手当」の指摘だけですんで。

7時まで残業したらもらえる500円/日の残業食券なんて厚遇、民間にはないんだよ。
T君、呑みの席でこれでビール1本分だって豪語してたけど、残業中にビールってなに?

あと大都市手当だっけ?
地方都市にいっても何年かはもらい続けることができるマイルールがあるらしいね。
検査院は給与と異動の照合なんて地道なことしないから見つからないって、それ自慢か?

呑み席でいつまでたっても何年も前の海外出張の自慢話しつづけてるんじゃないよ。
たかだか数日いただけで通ぶるなよ。
今時、小さな商社だって海外出張ぐらいするよ?
若いくせに脳みそは昭和40年代かよw

その海外出張にいくのに10万円単位で準備金がもらえるって?
いつの時代の話だよ。いまだに海外行くのが洋行って時代かよ、この組織は。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:39:59 ID:r0t5ALPC
税金詐取で受け取った職員全員解雇でいいだろ
70名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:40:13 ID:2qXUahhG
これは許していい範疇じゃねぇ?
71名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:41:45 ID:2qXUahhG
>>68
漏れの会社その残業夜食手当てあるよ。
毎日それで出前取って食って帰ってる(´・ω・`)
72名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:52:31 ID:YpnHue4T
民間企業はどんな手当てつけようが無問題。
それはコストに跳ね返って競争にさらされるだけだから。
天下法人は競争なしでお手盛りだからな。

民間の最低待遇とまではいわないが少なくとも大部分の企業で導入されてるような待遇じゃないとつけるな、と。

ましてや人事院勧告で表にでる給与とは別の表には出ない待遇なんて論外。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:58:51 ID:Grn3GZ1Z
法的には何ら悪くはないけど
理解は得にくいからやめたほうがいいね
74名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:05:01 ID:HUlY6NDI
>>71
残業夜食手当が現金で支給されていればそれは給与の
一部なので問題ないよ。
問題なのはお前さんの残業夜食手当も含めて決定された
公務員給与を意識して決められた独立行政法人の給与に
上乗せされていること。
要は残業夜食手当の二重取りみたいな形になってる。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:11:36 ID:5mCcO8GS
ある独法で非常勤で働いているけど正規職員のモラル
はひどいもんだぞ。もともと公務員だったし今も給与
含め全て税金。保険年金は共済保険と共済年金・・・
世の中の雇用問題なんて話題にも上らない。遅刻し放題
、生活が苦しいとか言って残業代稼ぎ… 。これまた
残業代単価が信じられんほど高いし。まさに独法天国
76名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:53:35 ID:2PAgQLw1
独法は本当ににひどいな。理事長は全て官僚の天下りポスト。
国や地方自治体と違い,監査や会計検査はかなり甘い。もうやりたい放題になってる。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:53:38 ID:GfGzIbXv
 他人の税金で今日も昼飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
78名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:08:51 ID:55wZK9mt
過去に遡って返済しろ
その金で派遣で失業した人を救済しろ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:40:16 ID:9nb2qO4H
そんな半分泥棒みたく高給もらって嬉しいのかな。
自分だったら虚しくなりそうだ。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:32:07 ID:qo9Dkup5
虚しいから、袖の下溜め込む事と、天下ることが生き甲斐です。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:02:44 ID:KHgnsdpc
入試に出席すれば半日で4万円以上の入試手当、
入学式に出席すれば1日で6万円以上の催事手当、
残業なんてほとんど0だけど、
もしも18時以降まで残業すれば1500円の食事手当、
19時以降まで残業すればタクシーチケット支給。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 19:14:17 ID:CerCzbuU
>>81
またそれか。初年度でそんなにもらえるわけねーだろ。
せいぜいこの程度↓
http://www.bekkoame.ne.jp/~kfpu/publication/news133.pdf
83名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:51:49 ID:bC3H/cyM
・関西
→関東と関西じゃ物価も賃金も大学の情勢も違う。
厳しい情勢の関西の大学であれだけなら関東はさぞ良いのだろうなと思える。

・12 ヶ月×(基本賃金・家族手当・住宅手当)+年間一時金=年間総収入で金額を算出
→第二のボーナスとまでいわれる入試手当、時間外手当、センター給金などは入っていないで
あの金額ならさぞ良いのだろうなと思える。

・私教連大学部発行
→>747 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日) 02:34:00
>*組合とは「いかに自分たちがひどい立場か」「理事会がいかに悪か」を示す組織です。
>即ち、組合資料というのは【最悪仮定条件】だってことなんです。
>大学に限らず民間企業でも同じことがいえるので、社会人であればこの感覚、ご理解いただけると思います。
>安直な例でいえばひとくちに30歳の給与といっても、係長と主任とヒラで違います。
>係長が3割、主任が6割(新卒組は30で全員この地位まで来る)、ヒラ1割(中途の一部のみ該当)でも、
>ヒラの給与を示して、巧妙に我々は待遇が悪いと唱え続ける、それが組合のお仕事というものです。



要は、関東より情勢の厳しい関西で、しかも入試手当や時間外手当を含まず、
さらにヒラのままで過ごしても、あれだけの賃金が貰えるという
>>82さんは高待遇の証明をしてくれたわけですね。ご苦労様です。
84名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 18:46:44 ID:Lf47AMXl
えっちいのは嫌いです
85名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 20:47:45 ID:jJm+ej6T
>>83
お前・・・
こんなところにまで遠征してるのか・・・・
もはや病気だな。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:07:41 ID:xnxXAxkh
こいつら国外追放か国籍剥奪て
2度と税金受取れねようにしろよ
全員中国逝ってよし
87名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:16:43 ID:yHNK83ZK
たとえば、中国に進出した日本企業が反日デモとかで困難に陥る、
それで困って撤退しようとすると社長を監禁して撤退するな、撤退するなら金を10億ドル寄こせ!
となるんだよ、

そんな時にジェトロが役に立つ、ジェトロは中国人従業員が寝静まった頃、ヘリで工場を強襲、
抵抗する中国人従業員をH&K MP5で次々と倒し、日本人社長を救出、さらに工場の主だった機械や
資料、金庫などを強襲揚陸艦で素早く回収し、後は工場を中国人ともども跡形なく爆破

それがジェトロの任務
88名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:19:05 ID:78Wh4ccP
私立大学の職員が好待遇なのはガチ!



243 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2008/12/20(土) 19:32:49 ID:E410WtmM0
先月の駒場祭で有志が集まったサークル同窓会。
大学卒業して5年が経過した記念だった。

☆メンバー紹介
官僚(法学部、筑駒)
官僚(経済学部、武蔵)
財団法人(農学部、岡崎)
Mシンクタンク(経済学部、桜蔭)
M銀行(法学部、鹿児島ラサール)
Nメーカー(工学部、芝)
G研究所(理学部、県千葉)

俺(文学部、都内私立高校出身)、末席で参加させてもらいやした。
皆さんの自慢話を一通り聞いた。

☆会話
Mシンクタンク「あんた今どこ住んでるの?」
俺「埼玉の賃貸住宅だ」
筑駒官僚「確か××大学(私立)の職員になったんだよな」
俺「まあな」
M銀行「やっぱり給料とかは公務員ぐらいなの?」
俺「残業はゼロだけど年収800万ぐらい、安いだろー」
全員「えええええええええええええっ??? 十分高いよ!」
Nメーカー「残業魔の俺の1.5倍以上だぞその年収マジかよ」
俺「今月末に出る賞与明細ならもう配られてて今持ってるけど。ほれ」
全員「えええええええええええええっ??? 高すぎだ!」
財団法人「ボーナス150万円以上ってどこのテレビ局だ」
武蔵官僚「ここにいる俺ら、職業選択完全に誤ったな」
G研究所「大学院なんかに行かずに私大の職員になるべきだった」

最初は落ちぶれた高学歴扱いされたが、しまいには尊敬すらされたw
89名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:25:25 ID:jJm+ej6T
>>88
ソースが2ch(笑)
90名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:28:02 ID:I0YmJyu/
長谷工株に3000万円分を買い婚活に人生賭けてます。
” 長谷工、婚活 ” でググってブログに来てください
91名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 21:52:44 ID:mByB6ImJ
>>87
ww
この前のインド・ムンバイのテロ事件のときだって、いの一番に事務所閉めて逃げ出してたぞ、ジェトロは
92名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:22:36 ID:vH2iw1iu
>>81
訂正
×これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です
○これが都内総合大学の待遇が良い方の私立大学職員の初年度年俸例です
93名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 22:31:41 ID:Xj9Hbia5
こうして第二第三の小泉が生まれるのですね
わかります
94名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:08:58 ID:oWqJxdsg
>>83
私大なんて残業が少ないんだから、時間外手当なんてほとんど付かない。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:18:12 ID:nLV+gQdk
>>94
実際仕事していないで手当だけがつくんだな
本当の意味での残業は少ないけど、あらゆる手当が充実している

>447 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/07/07(土) 20:32:19 ID:Jz5Scjao0
>俺の働いている大学や、知っているいくつかの大学(首都圏)では、
>タイムカードで自動的に時間外の計算を行うので、
>どうしようもない。嫌でもつくんだよw
>さらに部署の公式な忘年会は半強制の意味合いがあるから、
>理事会から終了後の打刻を認めると通達もあった。
>このぐらい大学は甘いんだよ。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:21:26 ID:wpywJeCf
検査院は「社会一般の情勢からみて不適切」
として、各法人に支給の廃止を求めた

過去に遡れ!
97名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:24:33 ID:Z8wAZyhc
利息付返金、解雇、刑事告発までやらにゃいつまでたってもイタチごっこだ
98名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:27:49 ID:zW2A2hDD
>>95
またしてもソースが2ch(笑)
99名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 01:38:32 ID:zW2A2hDD
独立行政法人ってpdfで職員の年間給与を公表してるけど、
あれって時間外手当を含んでないんだぜ?
どこの独立行政法人でもいいから見てみ。
年間平均給与の内訳は所定内給与(交通費含む)+賞与になっている。

つまり所定外給与である時間外手当は含まれていない。
100フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/24(水) 01:51:59 ID:+TJBsHR+
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
101名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:29:07 ID:9eqXltmQ
また汚職事件か!!
102名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 02:51:57 ID:Bky+I0xT
年金は公務員が作った詐欺です
103名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 09:10:51 ID:YzkYAUnc
>>83
突っ込みどころ満載だなw
まず初年度から夏の賞与が満額もらえるなんて普通はない。
そもそも賞与が8ヶ月が私大の平均なわけないだろ。
これは都内のごく一部の待遇が良いケースだろうな。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 11:11:37 ID:ZjqoRBIu

【政治】 天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を容認 行革の後退が相次ぐ中、小泉改革継承をうたう自民党内の勢力からも批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230071299/
105名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 16:07:34 ID:/h5SprRH
首都圏の総合大学私大職員の給与が高い理由
・専任職員が実質的に大卒総合職であり、高卒や一般職がほとんどいない。

・勤務地が都市部にあり、調整手当が多くなりがち。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 20:08:49 ID:fqExsqMb
>>104
経産省か外務省で退職金をもらう

ジェトロに天下って退職金をもらう

さらにミプロあたりに天下って退職金をもらう

さらに高額の年金を貰いながら民間企業の非常勤顧問
107名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 08:16:27 ID:W+wjZrxB
独立行政法人の年収ランキング

順位   独立行政法人名             年齢    年収  偏差値
 1  原子力安全基盤機構            50.8歳  994万円  77.3
 2  日本貿易保険                 42.6歳  928万円  70.8
 3  農畜産業振興機構              43.4歳  912万円  69.2
 4  鉄道建設・運輸施設整備支援機構    49.0歳  911万円  69.1
 5  新エネルギー・産業技術総合開発機構 45.7歳  892万円  67.2
 6  中小企業基盤整備機構           44.1歳  885万円  66.6
 7  石油天然ガス・金属鉱物資源機構    44.5歳  871万円  65.1
 8  都市再生機構                44.7歳  864万円  64.5
 9  工業所有権情報・研修館          47.5歳  860万円  64.1
10  宇宙航空研究開発機構          44.1歳  858万円  63.9

11位以下は→http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/31.html
108名刺は切らしておりまして
a