【放送】ロケフリ利用の「まねきTV」、知財高裁でも適法と判断 原告のNHKと民放5社は上告の構え [08/12/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1進ぬなまけものφ ★
知的財産高等裁判所(知財高裁)は15日、永野商店が運営する
ロケーションフリーを利用したサービス「まねきTV」に対して、
NHKと在京民放テレビ局 5社がサービスの停止と損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、
テレビ局側の訴えを認めなかった一審・東京地裁の判決を支持し、控訴を棄却した。

「まねきTV」は、ユーザーが購入したソニーのAV伝送機器「ロケーションフリー」を
永野商店が都内のデータセンターに保管し、ユーザーがインターネットを通じて
ロケーションフリーで受信したテレビ番組を視聴できるサービス。

このサービスに対して、NHKと民放テレビ局5社は、サービスが著作権の送信可能化権の侵害にあたるとして、
サービスの停止と損害賠償を求めて訴えていた。

一審の東京地方裁判所では6月20日、
まねきTVのサービスはベースステーションとユーザーの間で1対1の送受信を行うもので公衆送信にはあたらず、
送信可能化権を侵害するものではないとして、テレビ局側の訴えを棄却した。

これに対してテレビ局側が控訴していたが、二審の知財高裁も一審判決を支持し、控訴を棄却した。

まねきTVのサービスに対しては、テレビ局側が2006年6月にサービスの停止を求める仮処分を申し立てたが、
2006年8月に東京地裁が申請を棄却。これに対する抗告・許可抗告も知財高裁が棄却した。
仮処分の申し立てに続いて行われた今回の訴訟でも、一審・二審ともテレビ局側の主張は認められず、
まねきTVのサービスは著作権侵害にはあたらないという判断が下された。

今回の判決に対して、NHKと民放5社では「知財高裁の判決が下り、私たちの控訴が棄却されました。
私たちは、今回の判決に不服であり、最高裁判所の判断を求める予定です」という共同のコメントを発表した。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/16/21881.html

まねきTV (TOPページで本件訴訟についてのコメントあり)
http://www.manekitv.com/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:11:20 ID:0nEu5JJ6

3名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:15:08 ID:d5mhcJoo
負けが決まっているのにしつこいねぇ
最高裁で合法のお墨付きが出るだけなのに
4名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:16:52 ID:QgKbX5gY
ん?これは鍵穴みたいなもん?
5名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:17:13 ID:uRoboA8m
あたりまえだわな。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:20:16 ID:Wp5GiS7t
>>3
これ最高裁で合法になると家電業界が新サービスに乗り出すな。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:20:34 ID:ts5VL9Xx
上告って、何か憲法に違反してるのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:21:18 ID:80wnUnO5
高給取りのTV局様が、こんなニッチ潰しになんでそんな必死なの?
そんなに見られたくないなら、とっとと電波返上してTVなんかやめちまえ。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:21:22 ID:VxKm7kOG
どんな小さな芽も見つけたら徹底的に潰しておかないといけないということですね
10名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:22:35 ID:hVP7cuSy
将来的にはダウンロード違法化に引っかかって
明確に違法になるんだろうな
11名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:23:12 ID:NlWR/m1L
>>7
上告するならいつでもできる
ただし棄却されれば審議なしで終了
12名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:24:06 ID:KUkW4f+B
いいかげんテレビをネットで見られるようにしてくれよ
ネットは通ってるけどテレビはチャンネル二つとか田舎ではよくあること
ケーブルテレビも高いし

月2000円でテレ東含めて地上派が見られるようにならないもんなの
地方キー局なんていらないよ
今までは「地方に流すなんて電波の無駄遣い」って話も、ネットなら問題ないだろ
末端がADSLでも幹線はケーブルなんだし
13名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:24:51 ID:Ac5JErVO
裁判官は常に買収済みだろ
14名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:25:50 ID:DuA2eiFP
これのでかい版のケーブルは、ちゃんと契約してるんだろ?
規模が小さいから許されてるけど
15名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:27:09 ID:ts5VL9Xx
合法なビジネスモデル
・ハウジングサービスであること。
・機器を指定しないこと(広く市販されているものであること)
・ストリーミングであること

違法なビジネスモデル
・機器のハウジングだが、機器に縛りがあること(サービスと機器がセットとみなされてOUT)
・業者によるタイムシフト提供(複製権の侵害)
16名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:28:28 ID:uKG6lQuX
必死だな。

日本のテレビ業界の痛いトコ突いてるの? w
17名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:29:03 ID:ts5VL9Xx
>>14
ケーブルテレビって、個人が自分で受像機を購入してCATVにハウジングしてもらうサービスだっけ?
普通は、ケーブルテレビ側が受像機も提供してくれるだろ。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:32:55 ID:DuA2eiFP
>>17
規模がでかくなればケーブルと客層が被ると思うんだが
ハウジングでストリーミングなら、市販の映画DVDをたれ流しで
それをのぞき見する形でもいけるのかな
19第2第3の小泉毅出でよ:2008/12/16(火) 23:32:56 ID:agYijgw0
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。
真鍋かおりをめった刺しにして殺せ真鍋かおりをめった刺しにして殺せ。
この変質者女と一滴でも血がつながってるやつをひとり残らず焼き殺せ。




敵はマスコミのうじむしどもだ。
今までの20年分、これからの20年分、合わせて40年分の恨み思い知れ。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:36:21 ID:tPFv+yL1
>>19
これはひでぇ
21名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:38:46 ID:MXl2l6oE
正しくは「眞鍋かをり」だよね
22名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:39:20 ID:80wnUnO5
>>14
CATVは、放送エリア内での再送信でしょ。
こないだ問題になったのは、
放送エリア外に受信所立てて再送信してたから。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:41:59 ID:hOoMXB8v
なんでこんなニッチ産業を潰そうと躍起になってるの?
導入したくても、敷居高すぎて普通に導入するやつなんて殆どいないだろ・・・
24名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:43:12 ID:ZadwCSxM
よし、最高裁までいって言い逃れできない判例にしよう
25名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:44:50 ID:R31VNXgy
まじテレビうぜぇ。これ判例でたら参入する企業も増えそうだなー
26名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:45:54 ID:0JFJtBYl
つまり、こういうこと
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0703/05/news007.html

送信可能化権は、不特定多数に送信可能かどうかという点で争点がはっきりしているため、
ロケフリを利用している限り勝ち目無しということらしい
それでもこだわってるのは、まあ要するに利権だろう
27名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:46:09 ID:E2UdCjsU
テレビ局に言わせると、
LANで隣のPCにある録画データを見ても公衆送信権侵害なんだろうな
28名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:46:48 ID:dtjmYaLR
最高裁行っても適法だったら
他企業が参入して価格競争が起きて
けっきょく適法でも違法でも
「まねきTV」は消滅する悪寒w

29名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:52:23 ID:dVAiCsdY
メディアは腐ってるねw
タダの嫌がらせじゃないか


30名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:59:30 ID:qOEGm+uj
海外在住の身としては微妙に画期的な判決に思える。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:59:53 ID:LORB/iVm
>>26
なるほど、特定少数は「公衆」にあたらないと地財高裁が判断したいうことか
当たり前だよな
これ上告しても意味ないじゃん
32名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:00:47 ID:xlw45J1c
>>16
思いっきり突いてるwww

テレビ局ってのは、放送できる範囲が決まってるんだよ。
それでローカル局とキー局でネット組んだりするわけだが、
これ使うとそんなの関係ないからなw
33名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:02:10 ID:FkzUzCS4
>>22
ざんねんながら、それも大部間違ってる
34名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:08:49 ID:s+6q39zy
>>32
>テレビ局ってのは、放送できる範囲が決まってるんだよ。
実はコレも違うんだよね

ーーーーー-------------------------------------------------------------------------
○藤島地域放送課長 あともう1つ、放送基本普及計画というもので放送対象地域とい
うのを定めておるわけですけれど、これは、先ほど部会長がおっしゃられたような、放
送事業者がここでは営業をやっていいですよといういわば専有エリアを与えたというこ
とではなくて、本来の趣旨は、住民が同一の放送番組の放送を同時に受信できる区域と
してこれと。今局長が申し上げましたように、この電波を飛ばしているところは、この
区域の住民はこの電波でちゃんと受かるようにしてくださいねという、そういう地域で
あって、そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではないと。実態
的にどういう効果があるかというのは、あるいは事業者の意識がどうであるかというの
は置いておいて、少なくとも法の建前はそうであると。そこはやはり踏まえなければな
らないということだというふうに、ちょっと考えております。
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/yusen/pdf/070621_2.pdf
「放送事業者がここでは営業をやっていいですよといういわば専有エリアを与えたというこ
とではなくて」
「そのエリアについて独占的な権利が与えられるといったものではない」 ということ


35名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:09:26 ID:n2mCfgjt
>>1
まねきTV - まねきTVの気持ち
ttp://www.manekitv.com/maneki/index.html
------------------------------
2008年12月15日

トップページでお知らせしたように控訴審でもまた、また、また、また、また(5回目)全面的に勝訴です。
お知らせするのも飽きるほどです。内容も同じ事の繰り返しです。いや、ますますこじつけも多くなって
常識を疑うほどです。当サービス側の優秀な弁護士さん達も訴状の内容にあわせて一つ一つの
こじつけに反論しなければならないので大変です。

この後も原告らは認められない主張を繰り返すのでしょうか?最高裁で控訴は受理されないと思いますが。
皆、大企業でお金持ちですから業績が悪いと言いながらも裁判費用と弁護士費用くらいは気にしないの
でしょうか?業績が悪いと言いながらも社員に高給をはらっているくらいだから気にもしないのかな?
皆から徴収している視聴料から払っているから気にもしないのかな?既得の利権で守られているので
一般の企業とは感覚が違っているように思います。当裁判の件は報道しないけれど、一応報道されて
いる(扱いは小さいが)テレビ業界の不祥事が多発しているのも感覚がずれているからかもしれないですね。

一般の企業ならテレビCMを削っているくらいですから勝ち目のない訴訟などに費用を掛けるなど
無駄使い出来ないでしょうが、一般の企業活動をされている皆様はどう考えますか?
------------------------------
36名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:10:48 ID:pYAMMtER
最高裁でもTV局負けたら、
まねきTVの商売を妨害したとして
訴えられてもしょうがないんじゃないの?
37名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:11:00 ID:RZ2rRgve
そして、いつの間にかロケフリが生産中止に
38名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:13:20 ID:WW5/YQwj
これでテレビ局は何か不利益被るわけ?
39名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:14:06 ID:tqxOgOg/
むしろ地デジが終了したらどうするんだろう。この会社。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:14:15 ID:h/1Y5T1F
今海外で暮らしてる奴等にとっては、必須のサービスだよ。
マネキ知らねーやついないんじゃないかな。
俺の友達でロケフリ利用してない奴はいない。

分かりやすく言うと、海外で、全く問題なく日本の番組見てるっつう話。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:14:15 ID:8Q2nId1g
テレビ局がソニーの放送機材、買うのやめたりしてなw
そしたらソニーもCM出すのやめればいいのか
42名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:14:38 ID:A+v92Gnk
>>36
仮差し、仮処分の決定が出てなけりゃ損害も発生しないので訴えられないよ
43名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:14:55 ID:tqxOgOg/
>>39
違った。
地デジに完全に切り替わったらだw
44名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:17:38 ID:h/1Y5T1F
>>43
対応機器が販売されるかと。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:19:19 ID:s+6q39zy
>>38
事実上全国ネットのネット料
(在京キー局からの補助金だと考えてもらってよし)
で食ってる地方局の食い扶持が少なくなるおそれがある。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:23:41 ID:slGb76OG
>>34
「法の建前」ではそうだね。

全部とは言わないが、一部テレビ局の思惑は違うでしょ。
>>34の台詞は建前と現実が乖離してるから出てきたんだと思うよ。

>>43
地デジチューナついたロケフリ待ちじゃないかな。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:24:44 ID:AK4PxPIm
キー局とか地方局とかなくせ。
すべてネットにのせて、地域無関係に競争しろ。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:26:24 ID:s+6q39zy
>>35
ちょっと油断しすぎじゃないかな?この方
CATV区域外再送信のゴタゴタなんて
「オレタチと電通様がつくったガッポリ稼げるビジネスモデルを侵すんじゃねえ」
というホンネが言えないから、日本国憲法まで引っ張って理屈こねてるぞ
しかも総務省あたりに知恵つけてる人間がいるみたいだし

49名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:31:20 ID:AOaOobrn
>>40
それは大問題だな
明らかに公衆送信権の侵害
50名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:31:58 ID:a6h2cS3q
海外だとどれくらいの品質でストリーミング出切るんだろ。
うちの50インチフルHDで苦無く見れるなら加入しようかな。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:33:53 ID:s+6q39zy
>>46
>一部テレビ局の思惑は違うでしょ。
そう、だから民放連は「オレタチの権利を守れ」とひたすら主張している。
けどそれは「自分達の内輪だけで通じる俺ルールに過ぎない」んだよね

最近の実例としては
【テレビ】東京MX、2012年から都内全域放送 tvkなど近隣5局は反発
http://tokyo-ethno.jugem.jp/?eid=1802
ヨソモノ局がオレタチのテリトリーを荒らすんじゃネ、と

それに対し総務省の見解は
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081201_4.html
見れば判るが「他局に混信妨害せんよーにきーつけーよ」
で終了、他には何も無しというか口出し出来るわけがない
52名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:38:19 ID:DtD0P5nj
ロケフリ自体がかなりアレな品物だと思うのだが
それを訴えることはしないのね
53名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:40:00 ID:h/1Y5T1F
>>52
今の法律だと全くアレではないだろ。
ビデオで録画禁止というならまだしも。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:40:33 ID:ZB9MGVx8
こういうニュースは報道しないんですか。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:43:48 ID:TunpEAjJ
>>40

ああ、だからNHKって対策として受信料で作った番組をただで中国に提供してたのか…


あれ?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:44:10 ID:OtpGeI2U
ただでさえ視聴者が減って、「如何に見てもらうか」を
考えなければならない岐路に立たされてるのに。
コピワンだのダビテンだの、視聴者を泥棒扱いしてみたり、
TV局って、相変わらず殿様商売なんですねえ。

いっぺん潰れて痛い目を見なきゃわかんないと思う。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:45:54 ID:s+6q39zy
>>53
世の中には
放送区域外の放送を受信することは違法
と言う人もいる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/24(土) 16:43:58
>>3
電波が届くかどうかという問題じゃないんですよ。
総務省の見解としては、地方局の免許はその県のみの放送についてだから
となりの県の越境受信は法律違反ということだそうです。
58名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:49:49 ID:P07/ePEk
海外に住んでるが、月4800なんて高杉。
ドラマは全部無料で見れる。Veohとか。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:52:30 ID:vnXDJABM
>>56
あの
映るからと文句を言われてBSの衛星を向き変えて
今度は映らないと文句言われて元に戻した朝鮮人の犬NHKですね
60名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:54:06 ID:OtpGeI2U
ていうか、海外赴任なら自宅や実家に置けばいいわけで。
東京の番組が見たい地方民が主な顧客な点が、TV局様を刺激してんでしょ。
61名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:55:24 ID:AUe1+x92
>>57
やべー埼玉県に住んでるけど、神奈川テレビ?テレビ神奈川見てるわw
62名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:56:11 ID:A+v92Gnk
>>49
属地主義、日本の著作隣接権は及ばない
63名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:02:03 ID:wdU1LeoB
NHKや民放のこじつけを見てみたいなwどんな糞クレーむつけてきたんだろう。
64名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:03:27 ID:qD9RoCJS
2007年覚せい剤押収量は前年比203.6kg増と大幅に増加。
芸能人やミュージシャンの逮捕も相次いでいる。

大手飲料メーカー各社もTVCM降りる タレントCHANGE
うほ これで高額キャスターや偉そーなタレント見なくて済むね
つか もう局アナが十分タレントやってたっけね 旧態TV
65名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:05:43 ID:OEJjohqf
スレ伸びないのは何故?
ねらーならメシウマだと思うんだけど
66名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:06:03 ID:vnXDJABM
>>64
朝鮮人ががんばって日本に運びこんでるな
67名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:09:09 ID:WLxAHWgA
 今日珍しく、庶民カレー屋に食事に行ったら、善良な50代とみられる老夫婦が、
テレビについて2ちゃんねらーとまったく同じ、論調で語っていたのには驚かされた。
ことテレビに関する批判に関しては、最高水準の社会学者から、2ちゃんねらー、
そしておっちゃんおばちゃんに至るまで、意見の一致を見ている。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:13:06 ID:qD9RoCJS
>>66
朝鮮人による朝鮮放送 終了だわね
69名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:13:34 ID:As+MvDwn
>>57
それ根拠法どこになるんだろうな。
送信所の場所が県内限定という話ならわかるんだけど、受信機が違法って謎。
確かに国によってはそういう自由が無い国もあるだろうね。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:13:58 ID:mTEFcNIh
>>65
よくわからないんだと思う。
いま地裁判例を読んだところだけど,よく頑張ったよこの人は。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080623111341.pdf

91ページあたりかな,1対1の場合は放送に当たらないって言っているのは。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:15:37 ID:0jPoiet2
>>19
これってアウト?セーフ?
72名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:21:47 ID:a6h2cS3q
鍵穴も普通に合法になったりしてw
73名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:23:52 ID:mTEFcNIh
>>63
各ロケフリに電波を送るためブースターを設置している。
これは再放送である。

こんな理屈がてんこ盛りw
74名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:26:57 ID:OtpGeI2U
ブースターまで違法と言ってんのかw
75名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:34:05 ID:OogwLlK0
まだやってたんか、こいつらほんとしつこいな
76名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:34:57 ID:6mF7O8LG
こじつけしまくるのはどんな裁判でも一緒。
有意な争点は殆ど無い。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:35:28 ID:mTEFcNIh
>>74
(ウ)本件サービスにおいて,被告は上記@ないしDの行為を行っており,
これらの行為によって,公衆による視聴を可能としている。
これらの行為は,単なるアンテナと電線の提供(B「テレビアンテナ
で受信した本件番組をこれら多数のベースステーションに供給するため
に,被告が調達したブースターや分配機を介した有線電気通信回線によ
ってテレビアンテナとこれら多数のベースステーションとを接続」の行
為がこれに相当する。本来,このBの行為のみでも,著作権侵害と評価
することができる。)をはるかに超えるものである。
(地裁判決の56ページあたり)

 ブースターを使用している皆さん。明日からNHKをはじめとする放送局
から訴えられても知りませんよ(爆笑)。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:43:07 ID:OogwLlK0
分配しただけで著作権侵害かよ
次は受信しただけで著作権侵害とか言い出しそうだな
79名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:50:17 ID:HX9TcMxN
昔でいるところの代理録画屋か
録画したビデオをVHSじゃなくてインターネットで送る時代なんだな
80名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:59:02 ID:bNnojQBO
そのうち電器店に売ってるパーツ全部著作権侵害って言いそう。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:02:50 ID:5lQDDY9H
>>80
すでに言ってる。だから補償金なんて払わされてる
82名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:05:13 ID:qxR7fPt0
まあ見るような番組なんて無いからどうでもいいわ
83名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:46:51 ID:oTgm2nuh
そんな下らない争い続ける前に、『IPTV』を本格解禁しろよw
84名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 03:37:47 ID:tx0Kihwu
そこまで必死なら、SONYに袖の下渡して、ロケフリ販売終了にしてもらえば?w
85名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 04:00:08 ID:DL0DsA1B
>>10
ダウンロードは合法なのに、
将来の可能性で判決を左右させる馬鹿
86名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 04:04:15 ID:DL0DsA1B
>>65
ネット上の有料サービスは、その会社の利益(宣伝広告)になるだけなので食いつかない。
87進ぬなまけものφ ★:2008/12/17(水) 08:13:39 ID:???
去年か一昨年あたりにまねきTV事件を分析した記憶があるんだが忘れた

まぁ知的財産法はつかみ所なくてよく解らんな
結局判例の集積じゃん、みたいな。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:30:54 ID:0a5F67dd
>>12
有料でもよければやるけどいくらまでなら払えるんだよ?
89名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:33:25 ID:jdMz93+k
このサービスが合法になってしまうと


地方の人間が地元のTV局を見ずに、東京のキー局を直接見ることになる。

地方の地上デジタル局に莫大な投資をする「意味がなくなってしまう」

そもそも東京キー局以外の放送局が「必要ない」という事実がバレてしまう

地方局は独自に広告を集められなくなる
90名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:36:05 ID:6M1AWaM8
放置してれば大手は危なっかしくて手を出さなかっただろうに、
裁判所のお墨付きがついちゃって取り返しつかないことになりそう。

自らやってビジネスにするという発想はないんかな。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:42:06 ID:As+MvDwn
番組つくりゃいいんだよ番組。
っていうか、衛星放送方式で施設会社と製作会社分離させりゃいいと思うんだが。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:55:35 ID:3oXrirXW
1対1なのか。なんつーか効率の悪いシステムだねえ。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:20:14 ID:bmR/iQtb
>>92
法律をかいくぐろうとするといつだってめんどくさくなる
94名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:23:00 ID:As+MvDwn
マルチキャストはちっとも進まんな。 っていうかいつまでIPv4使ってるのやら。
95名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:25:34 ID:MR89HZwx
テレビに接続するタイプの受信機は販売停止状態
使いづらいPSP版を何とか使う必要がある

セコイ手で止めたもんだ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:27:00 ID:ExY8U7Yz
>>89

今でもそうなってる。
安心しろ。

地方局は地元のニュースを放送するだけの存在
97名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:39:00 ID:VpLxiQPn
>>95
テレビ局に放送機材を卸してるソニーとしては、テレビ局に潰れられたら困るからなあ。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:51:52 ID:fUz+8Ie/
そもそもまだテレビを見てもらえるだけまだまし、テレビ離れは進んでいるからそのうち放送局側が頼むからテレビを見てくれとなる

総務省の地デジチューナーただくばりを見てもその流れになってるし、そのうち、ビーキャスカードも事実上の廃止になるって
99名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:22:01 ID:0a5F67dd
>>89
地方局は東京キー局の完全子会社になって、ロケの下請けとローカルニュースを中央に運ぶだけで良いよ。
経費の大幅削減でコストダウンできるから、放送時間に収まらなくてもネットへのコンテンツ提供でメディアとしての責務は果たせる。

独自番組?
電波と資源の無駄遣いだろwww
100名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:37:02 ID:TW0fNSf6
>>69
「放送法」らしいw
===================================
[19]名無しさん@お腹いっぱい。[] 2007/03/25(日) 23:10:13
AAS
現に我が家では隣接県直接受信OK。
それができなるという「法律」はないし、そんな「法律」は作れない。

お向かいの家が○○県でうちは△△県だから受信できる局が違う。
あの番組が観たいのでお隣さんに観にいく、もしくは録画をお願いする
そんな事態が起こるほど厳密なコントロールができると思う?

21]名無しさん@お腹いっぱい。[] 2007/03/26(月) 05:54:53
AAS
>>19
自分の都合の良い解釈をしたい気持ちはわかるけど
放送法を読み直したほうがいいよw

できるというか、法律はもう、そうなってるから
101名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:47:30 ID:xzWKqwGh
 PT1とTVRockとFTP鯖を組み込んだ自作PCを置かせてほすぃ。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:15:00 ID:9BxSA50Z
最初、こういう原告の訴訟代理人にはなりたくないなーと思ったが、
こういう原告の代理人なら、負けることも判っていて気が楽だし、
誰が悲しむわけでもないし、報酬も高い。
かなり美味しい事件だなと思えてきた。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:15:31 ID:ULwnFwVU
別の地方に住む友達にその地方でしかやってない番組を録画して送ってもらうのって違法?
大丈夫なら各地方に友達をつくれば最強じゃね?
まねきTVで友達つくろうとか。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:22:47 ID:A+v92Gnk
>>103
私的使用の範囲内なので適法
105名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:36:59 ID:xj27ndzC
これはビジネスチャンス
106名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:39:45 ID:DM9JABs1
テレビ局も往生際わるすぐるw
こんな門最高裁が棄却で終わりだよw
107名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:41:58 ID:IRUi6d/O
それにしても、利用料高すぎ。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:54:36 ID:A+v92Gnk
言っとくけど、友達と称して不特定多数(公衆)に頒布することを
目的に複製したらみなし複製権侵害になるよ
まねきTVの場合、ロケーションフリーを各顧客所有にしてそれを維持
管理することで対価を得てるとこがみそ
公衆概念にかからないため条文上財産権、隣接権侵害にならない
最高裁がどう判断するか興味深いが、技術のスピードに法律が全く
ついていっていない
109名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:02:04 ID:NNcu6GR6
>104
全然違法だw
私的複製の範囲は同居人まで。血族でも別居だと基本ダメってのが見解。

>108
だなあ。なんか、知人ならコピーしてばらまくのが合法になったと思いこんでる香具師が結構いそう……
つか法律用語が悪いと見るべきか。
法で言う不特定多数は名前もしらない誰か、じゃねえんだよなあ。
でも日常だと名前もしらない誰か、としかつかわねえもんなあ。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:08:36 ID:V58j0nt8
>>109
カセット時代に当たり前にしていた事だろw<知人にコピー

その頃から違法です違法ですやってはいけませんってCM流しまくればよかったのにw
111名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:08:21 ID:Gaz4f4r6
自分の投資判断の浅さを棚に挙げて他人を非難するような奴は
全額定期預金にでもしてりゃいいんだよ、ばーか
112名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:10:36 ID:Gaz4f4r6
うおっと、誤爆スマソ
113名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:21:07 ID:TW0fNSf6
>>109
>私的複製の範囲は同居人まで。血族でも別居だと基本ダメってのが見解。
その見解って「誰の」見解だったっけ?
「判例」までにはなってなかったような気がするが?
114名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:27:28 ID:Biz8q/DD
>>113
役所(文科省・文化庁)の見解じゃ、とりあえず友人まではおk
コピったモノについて対価を払わせたりすると複製者がゴルァされるけど、テープ代とか送料とかは対価には当たらないんじゃね?
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07042414/001.pdf

他人と友人を客観的に証明する材料って何があるんだろ?
つか文言が曖昧過ぎて、いざやっちまった時にいくら取られるかが言い値ってのが怖ぇ…
ワンクリサイトの俺ルール規約かよw
115名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:34:22 ID:cO90X88U
知材高裁→最高裁でばっさり判決がひっくり返ったことってあるっけ。
あんま聞かないけど。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:43:44 ID:y4lWdZFX
>>115
知財高裁の判決は憲法違反でもなければひっくり返らないだろ
117名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:55:13 ID:vMk47M97
>>96
それなのにキー局でさえ赤字なんだから
もう救いようがないw
118名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:56:52 ID:V58j0nt8
>>117
赤字(笑)格差(笑)マスゴミ(笑)

【社会】2008年の全上場企業・平均年収ランキング、1〜3位は“マスコミ”が独占。年収は1500万円以上に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229486359/
119名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:02:34 ID:vMk47M97
>>118
赤字なのに社員の給料を減らせないのが救いようがないと思わない?
120名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:03:43 ID:58wye4UF
こういう気にいらないものはよってたかって潰すところが救われないんだよ、この業界
121名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:15:23 ID:CYEnqyqX
テレビ局m9(^Д^)プギャー! 
122名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:29:56 ID:wCcw9tkB
視たい番組がない
123名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:53:15 ID:kZIFyUwU
テレビ局側として言わせて貰えば、越境視聴されるとネット局への
ライセンス認定ビジネスモデルが崩壊しかねないから許せんわけ。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:04:42 ID:2GTSOcI2
>>124
視聴者的には「知るか」
125名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:38:20 ID:7wZCL/9h
新聞・テレビが伝えない報道。
負けそうになったら上告を取りやめるかもな
126名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:43:16 ID:Q96opd/l
こんな高いの利用する人いるんだ…
127名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:52:47 ID:l7bJBOQw
よくわからんが、要するに、
地方の人間がスカパーで東京の民放を視聴するのが許せん!って事?
スカパーがインターネットに置き換わってるだけで。
しかもリアルタイムでも無いのに違法?そりゃ訴えても駄目だろ。
TV録画がだめって、今更…しかも見る人は金まで払ってるんだし。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:58:10 ID:XPyLlF4Y
個人なら黙認
営利団体ならたたく

一番の消費者はおきざり
妥当な判決かと
129名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:59:25 ID:rSEx2jQc
むしろ今時そうまでして地上波見たがってる
人がいるってことなんだからありがたく思えや、キー局w
130名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:16:10 ID:nTlAwyu8
キー局は系列地方局を全部統合してNHKのような方式にすればいいのに。
番組の地方格差を出来る限りなくすことを考えようよ。
ローカルニュースは現行通り。
他の番組は、地方放送局向けに一部ローカル枠を設定してそこで放送させる。
準キー局以外の地方局は、番組制作を積極的に行っているところは少ないのだから。

どうせ無理な話だろうけど、そうでもしない限りこういう争いは止まないよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:30:43 ID:wdtZCUij
しつこすぎワロタ

132名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:34:33 ID:jmcI2b6R
都内に住んでる俺は地方局の番組とCMを見たいぞ。
たまに旅に出ると夕方やってるローカル番組とか、
その県でしか流されないCMとかが面白い。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:37:22 ID:oUz52Vf1
134名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:42:45 ID:b8DxhAXB
さっさとテレビ放映税をかけろよ
135名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:04:05 ID:OyQQH+Sa
>>134
いちおう、電波利用料とかとってるはず
携帯会社が払ってるカネに比べるとただみたいな額らしいが

(60万円くらいだったっけ?)
136名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:26:09 ID:OF18IHla
これただ単にネット通じてテレビが見られるっていうサービス?
てっきり集合住宅かなんかで共同出資とかの形にしてサーバ置いてそこに録画したのをみんなで見られるようにって事かと思ってた
どこまでが違法とかよくわからんけど、これくらいの事を全面禁止みたいな扱いにしようとすんなら、ホントは見てほしくないんじゃないの?とか思っちゃうよな
137名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:01:34 ID:wKpEatje
電波を都道府県で区分けして地方とキー局の利権を
維持しようとするのも終わりだな。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:36:22 ID:z3lIfWGQ
>>107
誰でもできるサービスだから、最高裁で勝訴
判決が出れば、多くの業者が参入すると思われ。

案外ISPとかが参入するかも。すでにインフラ持ってるから。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:58:18 ID:VpLxiQPn
>>138
ソニーがロケーションフリーの発売を中止したらそれまでだよ。
大がかりな参入はリスクが高すぎる。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:00:18 ID:OyQQH+Sa
ロケフリなくなっても、スリングボックスとか普通に売ってるし
141名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:01:37 ID:OtpGeI2U
ISPがやると「放送」と判断されそうだから無理じゃね?
これはあくまで利用者が所有してる機械を預けてるだけだから。
142名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:07:52 ID:VpLxiQPn
>>140
違うハードだと、また1から裁判になるんじゃないの?
143名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:10:31 ID:Oa2SHPN8
台灣駐在していた頃にこんなサービスがあったらうれしかったろうな(´・ω・`)

漏れの頃は日本の店が台灣進出してなかったけど、今は誠品書店で日本語本
買えるし、無印良品あるし、大戸屋あるし、吉野屋もココイチもスガキヤも和民も
なんでもある・・・

これにロケフリなんか加わったら、日本にいるのと同じ生活できちゃうじゃん!
なんか悔しい(´・ω・`)
144名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:13:35 ID:3kCnCCKF
まあ、民放は必死だろうな
地方局に番組を売る意味が無くなるし
145名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:15:51 ID:sI6crLIW
契約者数だけチューナーカードさえ在れば良いし
146名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:17:13 ID:tx0Kihwu
PCだとまた裁判するリスク背負うことになるからなぁ
147名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:29:51 ID:0a5F67dd
>>108
法律なんて状況の後についてくるもんだろ。
むしろそうでなければ社会は進歩しない。
何でも先回りして法整備(=規制)されたんじゃ、イノベーションなんて起こるはずがない。
だからこの件は、トコトン揉めれば良いんだ。
その結果適法だろうけどなwww
148名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:33:54 ID:O9yUotuE
最高裁で適法判決出ても大資本が大手を振って乗り込んできて結局まねきTV潰れる予感
149名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:35:11 ID:OyQQH+Sa
>>142
別にハードが同じでも裁判はいくらでも起こせるよ
>>35を見ると、今回で5回目みたいだし

ただ判例が最高裁で確定したら、負ける要素ないでしょ
150名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:35:21 ID:WW5/YQwj
有料放送ならまだ分かるんだが、無料放送でCM入りならいいんじゃないかと
151名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:39:09 ID:NuSnihoI
テレビ屋の銭ゲバ体質はいつになったらしおらしくなるの
152名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:35:00 ID:lg/17qor
>>115
ひっくり返った例はいくらでもあるよ
知財高裁って東京高裁の知的財産部が名前変えただけだからね
153名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:48:48 ID:EsvPo2M/
国内の利権団体がやろうとしてる事って、根本のところで矛盾してると思うんだが。
TVに限らず、著作権コンテンツが売れる理由は、見たい・聞きたい・知りたい!!って
欲求があるからこそ。
その欲求を煽っておいて、一方では欲求レベルが利権団体に都合のいいところで収まって
くれると考えてる様に見えるが、実際には既存のもので満足できない者が海外での新しい
サービスを見つけてきたりする。
バッファローの群れを煽っておいて、その前に立ちはだかる様な真似は普通はしないもんだ。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:50:40 ID:jI9CsZas
裁判はある意味いい宣伝になるな
155名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:54:24 ID:ltP/UjoH
まねきTVって初めて知ったけど、このサービス考えた奴はなかなかだね。

確かに人のふんどしで商売してるような感はあるけど、訴えるほどのものなのかこれ?
156名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:38:05 ID:lZf5G3rF
>>126
>こんな高いの利用する人いるんだ…

ヒント:弁護士費用
157名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 19:14:47 ID:sGzBm4WS
月4800円も払って見たい番組が関東にはあるの?
158名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:40:04 ID:8mi9Vo3C
ケーブル加入することを思えばそうでもない。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 04:25:53 ID:fAFjRH46
>>157
海外出張する人とか
わざわざ日本に部屋を借りて設置すること考えたら
故障やトラブルのメンテナンスもしてくれるだろうし
160名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 11:26:19 ID:fTBtiFPg
>>152
あー、わりかし最近ので有名なのだと国際自由学園事件でひっくり返ってるね。
dクス。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 23:32:11 ID:QwSKkISm
【マスコミ】 テレビ局、パチンコCM・宗教CMを解禁するも振るわず…バラエティ離れで始めたドキュメンタリーもコケ気味★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230038998/

・2008年は、スポットCMが大きく落ち込む1年になった。なんと前年比1割減。
 これまでテレビ局はスポットから利益を生み出してきた。
 ところが、このスポットが落ち込み、収益が大きく悪化。在京キー局5社の9月中間決算では
 日本テレビとテレビ東京が赤字に転落。フジテレビ以外の4社が営業減益になった。
 そこで、この秋からテレビ局はこれまで不文律で禁止してきた業種のCMを解禁し始めた。
 パチンコホール、宗教法人関連、そして金融商品のFXなどがそう。しかし、利益を追求する
 あまり、安易に解禁に走る行為は、改めてテレビ局のモラル・ハザードが問われそうである。

 悪い話は止まらない。CM離れは、来年、さらに深刻化すると見られている。
 「100年に1度」と言われる不況で、既にトヨタ自動車は広告費の3割削減を打ち出している。
 CM出稿量5位のトヨタだけに、その影響は計り知れない。また、そんなリーディングカンパニーの
 行動が他の企業へ波及する恐れもある。そうなると、50年間築き上げてきたテレビというビジネスモデル自体に、黄信号が点りかねない。
 そんな中、今年、CMに左右されないNHKが大きく視聴率を上げたことは象徴的である。
 今年度の上半期(3月31日〜9月28日)のゴールデンタイムの視聴率が、1963年の調査以来、フジテレビを抜いて初めて1位となったのだ。

 どの局を回しても、似たような企画に似たようなタレント。そんな安易な番組の乱造に、視聴者が食傷気味になっているのだ。
 だが、民放もこのままではいけないと思ったのだろう。この秋からゴールデンタイムで
 ドキュメンタリーをいくつか始めている。が、残念ながら苦戦しているのが実情である。
 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081222/1022123/
162名刺は切らしておりまして
>>85
地裁・高裁の判決は今の法律に則って判決下すけど、
最高裁は中央官庁の影響力を加味して判決下すからな。

テレビ業界っていう美味しい天下り団体が危機に瀕するようなら
総務省がだまってないだろ(´・ω・`)