【音楽】ヤマハ、ピアノ生産一時休止 下期の操業日数2割削減 [12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★ヤマハ、ピアノ生産一時休止 下期の操業日数2割削減

ヤマハは今月内にも国内のピアノ工場の生産を一時休止する。国内や北米で販売が落ち込んでおり、
2008年度下期の操業日数を予定より約2割減らす。08年度の国内生産台数は10月末に下方修正した
計画をさらに3%減らす。

一時休止するのは中高級ピアノを生産する本社工場(浜松市)と掛川工場(静岡県掛川市)。
今月末から来年3月にかけ、生産動向をみながら随時休業する。下半期は操業日数を119日と
見込んでいたが、グランドピアノの場合、23日分減る。

(13日 09:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081214AT1D110CU12122008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:30:19 ID:zQ8diXyA
2げと
もっともーと、たけもっと♪
3名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:30:26 ID:G6OThWpv
あらら、中国需要で一時期凄かったのにねぇ
また景気の良い国が出現するまで冬ですな、、
4名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:32:02 ID:DRsmXdCT
ピアノ売ってチョ〜ダイ♪ 
5名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:35:18 ID:lS5h4jr/
こうなったら中国人10億のひとたちにクレジットカード発行して、
住宅ローン貸し込んで、そいつを証券化して、世界中にばら撒けばいいんじゃね!
6名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:37:22 ID:npnvD3dO
またプロペラ作るのもいいだろう
7名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:39:49 ID:WmoLmgSh
ヤマハは2011年に掛川にピアノ工場を集約するらしいが、大丈夫だろうか?
http://www.yamaha-kakegawa.com/
8名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:47:41 ID:rj8qkUCE
職人の固まり
9名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:51:44 ID:EGdFYyt8
こういう職人の技は、途絶えさせないで欲しいねい。
10:2008/12/16(火) 12:07:18 ID:hsSm7BMO
>3


素朴な疑問。

「景気がいい国」とは何処の惑星でしょうか?
11名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:11:17 ID:c4FLeDEy
新型グランドのC-XAシリーズ出したばっかりなのにヤマハ涙目。まあ、
出だしから調子悪かったらしいが。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:13:50 ID:dQ5BgvDR
うちの子供のピアノは母親の使いまわし。輸送代と調律代のみ。
壊れるものでもないし、子供がいてもそんな家も多いんじゃない。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:17:06 ID:WmoLmgSh
>>11
店頭ではC3Aがまだ売れ残っているみたいだしねぇ・・・
14名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:17:15 ID:JNMt1t3S
一台400万円からだもんな。
すげー高級品w
ヤマハのグランドピアノが家に二台あったりw
15名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:19:22 ID:WmoLmgSh
>>14
安いやつは400万もしないよ。まあピンキリってやつだけど。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:49:08 ID:UJjSSYvA
ヤマハはエレクトーンのStageaとかもっと宣伝した方がいい
あれだけでオーケストラいらんし。 youtubeでも外人にあの凄い楽器は何なんだとか言われてる。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:06:30 ID:WmoLmgSh
>>16
エレクトーンってこういう↓楽器だよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=xtHByCQg5ZE

極端な話、全部PC上でMIDIデータ作ってボタン1つで再生でもいい。
つべやニコ動に上がっているやつも、どこまでデータに頼ってどこまで自分で弾いてるかの差はあれど、
基本的にこの延長上。タネ明かししたら恥ずかしい人もかなりいるよ。w

まあ、こういうこと↓ができる人もいるわけだが。
http://jp.youtube.com/watch?v=K9IBJ7ILNmc
18名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:20:37 ID:AGBRA0hK
ピアノは庶民には自動車よりも高くなったからな。
まあ、昔はピアノが50万円から500万円で、
大衆自動車が48万円とか36万円とかの時代もあった。
それを思うと、今の400万円からって自動車のほうが、
あまり値上がりして無いんだね。

19名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:30:20 ID:npnvD3dO
また漁船から始めるのもいいさ
20名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:31:35 ID:vj780R+X
今は、日本のあまった中古ピアノが海外に輸出される時代、新品は全然売れない。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:49:18 ID:WmoLmgSh
>>18
スタインウェイとかならともかく、ヤマハはそんなにしないって。w

一番安いA1→ 115万
http://yamaha.jp/product/keyboards/grandpianos/a1m/

定番のC3→ 189万
http://yamaha.jp/product/keyboards/grandpianos/c3m/

高級機S6→ 462万
http://yamaha.jp/product/keyboards/grandpianos/s6bb/

ちなみにアップライトはもっと安い。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:15:26 ID:npnvD3dO
いまのうちに炭素繊維部材の大量製品化を
木曲げられるんだから簡単だろ
23名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:27:47 ID:c4FLeDEy
>>22

新素材なんかいくらでも試してるっつーの。響板や筐体については、新素材は
全滅。木の持つ奇跡的な共鳴特性をまったく再現できず、音が伸びない。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:29:56 ID:npnvD3dO
ピアノ用じゃなくて車用だよ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:38:47 ID:AGBRA0hK
>>21
そうだったんだ。
今見たらYAMAHAのコンサート用で1155万円だったよ。
スタインウェイは2種類あって
ひとつは1300万円ぐらいで、
もうひとつは2000万円弱だった。
アップライトもスタインウェイは高いんだね。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 15:04:24 ID:UJjSSYvA
>>17
この子の映像外人に見ろと言われて見たんだが
ttp://www.youtube.com/watch?v=4XsYuHbXZUk
ttp://www.youtube.com/watch?v=9pS5xzOWbwo
やっぱ技術ないとダメだなとは思う。
27名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:17:40 ID:bdth+fi4
>>25
CFVSね、何台か弾いた事があるけど、あれはいいピアノだった。
前のCFも悪くは無かったけど、スタインウェイのレベルには届いてなかったから・・・
CFVSを国内外のミュージシャンが、褒めてる理由がよく分かるよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:40:41 ID:fZ18rdix
>17
一流のピアニストの演奏よりもそういうのがウケるのはちょっと悲しいね。

コラなんかは一つの楽器でアンサンブルが完成してると思う。
http://www.youtube.com/watch?v=clgFw3RbI-k
ヤマハはこれを改良してピアノに変わる最強の楽器作ってくれないかな。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:42:17 ID:hRdtdqqB
もしもーピアノがー♪
30名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:53:03 ID:S5XKEXzk
>>28
面白い楽器だな
神業で弾いてるのか?
エリックモーガンみたいに
31名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:53:44 ID:0JTpeTMW
買収したばかりのベーゼンドルファがどうなるんだろ?
32名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:55:35 ID:5Cdyd6JZ
中国米国向けの輸出がだめということだろうからなぁ
国内が微妙なのは今更だし
33名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:50:37 ID:fZ18rdix
>>30
四本の指をそれぞれ単独で動かす。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:01:43 ID:fvOL/yBy
>>7
それはそれこれはこれでしょう
このニュースは要は富裕層のマーケットが落ち込んでいるから、
国内工場の生産調整を、って話だろうし
安い、中国向けは、インドネシア精算がヤマハも主流だもの
http://premium.nikkeibp.co.jp/itm/spe/12/y1.shtml
35名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:07:36 ID:fvOL/yBy
>>31
別ブランドだし、、、
ヤマハはそこまで必死に売ってるかな?
そもそもベーゼンの音と、ヤマハの音は違いすぎるしなぁと
36名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:15:57 ID:fZ18rdix
東海道新幹線に一年中乗ってるが、掛川あたりに
立派な工場?が完成したばかりだろ?
37名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:21:41 ID:fvOL/yBy
>>36
国内は、掛川工場へ機能集約するんだよ
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05112403.html
38名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:37:14 ID:x83WXIW4
世界に2台しか無いExpoピアノを小室が1台所有してたけど、あれ、どうなったかな?
まだ小室は所有してるのか?
39名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:42:39 ID:1J9o3l2H
日本中の工場が暇になるね
40名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:48:00 ID:h12Nd5uq
>>39

今まで働き過ぎたんだから休めばいいよ。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:50:47 ID:8TEmUKZn
キーボードもローランドにしてしまったし
ギターもESPにしてしまった
ヤマハ発動機の方の株はいっぱい仕込んだから許してね
42名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:52:07 ID:8TEmUKZn
ドラムはヤマハだった
許してくれよ
43名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:03:18 ID:lcgCwZNp
エレドラはローランドの圧勝だけどな性能的に
44名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:33:58 ID:O61CzRDw
どこまで耐えるのかわからんけど
浜松終わるぞまじで
45名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:37:12 ID:WH1TimQz
グランドピアノ欲しいけど、高い・・・。
そんなおれはGDPユーザー。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:43:07 ID:fvOL/yBy
>>45
スタンウェイ、ベーゼン、ベヒあたりのアップライトを一度弾いてみなっと
へたなグランドより音はよかったりするよ
もちろんメンテナンスがやっかいだけど
47名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:49:37 ID:dtjmYaLR
>>26
この子も日本人の女の子で
ドラムでこの曲叩いてるけど
余裕でスティック回しながら叩いててすげーw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=9uEKsYHrYlk
48名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:52:39 ID:nnC822CC
昔、スーパージョッキーみたいなので空手家の集団がピアノ壊すのあったよね。
あれ嫌いだった。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:02:57 ID:cIDzVG+D
>>46
おれはヤマハの音色が好きやなぁ。
高音の華やかさは輸入モノに負けるかもやけど、ヤマハの低音の男らしい響きが好き。
50名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:05:58 ID:cIDzVG+D
>>48
おれもAV女優がプロコフィエフのソナタ7番弾くとんでもないAV見たけど、AV男優が
「そんなんじゃダメだ!君は音楽がわかっていない」って言って、鍵盤を足で踏んでフェラさせてて、胸糞悪かった。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 04:00:00 ID:LVnJx4eH
>>27

CFVSもスタインウェイのレベルには届いてないだろ。もちろんファツィオーリ、
ベーゼンドルファー、ベヒシュタイン、シュタイングレーバー、ザウター、ブリュートナー
などについても、影も踏めてない。

調律師がハンマーの寿命を縮めるのを承知で無理矢理整音すれば、それでも
そこそこの音がするけどね。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:13:37 ID:/wDmcyK5
スタインウェイに敵わないことは当たり前として、

電子ピアノの話をします。(当方、ド下手を下回りますが物理学等の理学も少々)

ヤマハ電子ピアノはコストパフォーマンスがいまいち。
カシオのほうが安い割によっぽど音色がいいです。
53名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:40:04 ID:L9X3apeY
>>52
それはCASIOが参入した当初から言われてる。
その後ヤマハからは、カタログに掲載されないスーパーマーケット販売モデルが出たな。
54名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:18:56 ID:/mjAI+ue
コストパフォーマンスはカシオ。
タッチはローランド。

ヤマハは高いし音もタッチも・・・。

まぁ俺はヤマハUPにサイレント付けてローランドの音源でスタインウェイ鳴らしているけど。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 04:04:09 ID:Oz9XZHQA
>>28
グラビコード?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 10:24:18 ID:QzfMkvmp
>>54
さすがにタッチのローランドは無いぞ
権利関係ガチガチ業界で、鍵盤を自社でつくれんし
57名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:51:49 ID:IY6Lf7hF
ローランドのタッチは糞重い
練習用には良いのかもしらんが
58名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:49:05 ID:5rBfctCN
景気も景気だし、住宅事情を考えると経営的には休止もやむを得ないが
技術の継承という面から長期的に考えると、ちょっとやばいよね。完全な職人芸だから。

ところで小室被告の変なピアノは今いずこへ。。。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 20:07:11 ID:m+eoWIHy
>>58

まあ、1ヵ月休むといった休止ではないから、何とか大丈夫なんじゃないか?
ところでオクに出てた小室哲哉のピアノって、同姓同名というオチじゃないの?
もし本物だとしたら、100億稼いでいたくせにC2って無茶苦茶けちくさいんだけどwww
60名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:36:14 ID:RFMqsx3u
不況の時に次の事業を創造するのがヤマハ

合い言葉は「やらないか?」
61名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 01:53:12 ID:taMlBt3F
>>59
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g68246734

質問11 投稿者:p_g***** / 評価:8
12月 17日 13時 7分
こんにちは、質問お願いします。失礼かと思いますが、このピアノは小室氏ブログ(http://tk.syncl.jp/)のトップにある物と同じものでしょうか??これ本物でしたら凄い事ですよね!?

回答
12月 17日 14時 34分
撮影の経緯が分かりませんがこれだと思います。宜しくお願いします。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/22(月) 20:52:13 ID:UFSVpx2V
なんだ、EXPOピアノじゃないのか。(数年前になんでも鑑定団に出てたらしい。)
63名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 16:01:42 ID:InEoM3Qg
BGM ショパン 葬送行進曲
64名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 14:02:18 ID:175yrjHe
無駄な野球部とか潰したらいいのに
65名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:24:17 ID:r0usdBcP
ローランドのタッチがいいのはピアニストの間ではよく話題になるよ。
どうしても練習ができないホテル暮しのときとかにローランド指名で持ち込んで練習することがある。
まあ、世界クラスのピアニストだとそんなものは使わないだろうけど
66名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 19:41:28 ID:5/yvkpOj
>>64
いや、ヤマハならバットを作ろうと考えるはずだ
67名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 21:34:17 ID:h6TLGViX
>>65
ローランドのタッチがいいんじゃない
だって鍵盤は製造してないから
68名刺は切らしておりまして:2008/12/24(水) 22:47:57 ID:u4IT61WV
>>65

俺ピアノ弾きだけど、そんな話初めて聞いたわ。ホテル暮らしで練習ができないって、
離島にでも行かない限り最低限貸しスタジオがあるような都市に泊まるだろ。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:46:16 ID:+FGT6zFM
>>66 バット作って弱かったら逆広告じゃんw
70名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 13:48:38 ID:N45FbeIA
ピアノって中古をかったほうがおなじ値段だったらいい音するんでしょう?
どっちにしろ、
ピアノって重かったり、でかかったりあんまり、、、
71名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:31:51 ID:JEHnu2sk
今月末までの限定のアップライトピアノを継続生産してくれないかな?
72名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:33:38 ID:mpW67oTT
ピアノは真っ先に削られる対象よな…かわいそうだけど
73名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 14:40:02 ID:jJo4cZ5U
今じゃお稽古事でピアノを習うってのが少なくなったからね

まぁ日本特有の「お作法ピアノ」じゃたかが知れてるけどねw
ただ弾けるようになるだけなら独学でもいいのだし
74名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:17:36 ID:R7Q3MsKb
今はなきTECHNICS の電子ピアノがスタインウェイ音源で気に入って買った。

もう13年目に突入した。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 15:25:14 ID:70gRTqnZ
KORGのNANOKEYひでータッチ。
安物の領域すら超えてる。
5千円損した。
76名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:03:58 ID:yjerM9Zh
>>73
ポーランドのピアノ好きな学生は、
家にあるのはアップライトだからな。
スタインウェイなんかは買えるわけもないし、
グランドやアップライトすら持ってない人がいるらしい。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:11:03 ID:TNakj7Wl
夜の浜松駅周辺
人々の話す言葉はポルトガル語が多かった
今は昔
78名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 16:42:36 ID:zX78D5Cc
79名刺は切らしておりまして:2008/12/25(木) 22:36:23 ID:U0joccmM
>>75
マウスに文句いいなさんな(笑)
80名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 23:47:06 ID:Mqa0sSF8
>>78
それはコンサートグランド。元から数出るものじゃない。
ちなみに、スタインウェイのだと2000万はするよ。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:10:11 ID:AyLHYHld
タ・ケ・モ・ト・ピアノ〜
82名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:26:29 ID:9n9aT3jx
でもピアノが得意な彼女にピアノ弾かせながらセックスしたら
かなり感動したなあ。

喘ぎ声がピアノの打鍵と連弾になっていたのには笑ったw
(無意識のうちにシンクロさせてしまうらしい)
83名刺は切らしておりまして:2008/12/27(土) 00:28:01 ID:A26ZWSGw
八年ぶりに売上10万台突破とはしゃいでたのに
84名刺は切らしておりまして
操業日数を減らしても、供給能力を減らさなければ業績には全く貢献しない。
日本企業はなぜこんなにも雇用を大切にするのか謎。
こんなことやってたらまたデフレの波に飲み込まれるのに。

バカじゃなかろか。