【航空】日航と全日空、国内線の抜本的見直しへ…不採算地方路線を廃止 地元とのせめぎあいも [08/12/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本航空と全日本空輸が不採算の地方路線を廃止するなど国内線を抜本的に見直す。
日本航空は関西空港発着の5路線、全日空も関空−高知など4路線の減便を検討しているほか、
新千歳−岡山、広島の廃止を見据えた季節運航への切り替えを決定した。

観光などの地域経済への打撃を懸念する地元と、赤字路線の整理で収益性を高めたい航空会社の
せめぎ合いが続きそうだ。

日航が2009年度に廃止を検討しているのは、1日1往復している関空−旭川、女満別と
季節運航の関空−青森(10月のみ1日1往復)、帯広、釧路(6−9月のみ1日1往復)の5路線。
旭川、女満別線は来春にも取りやめる方向だが、帯広と釧路は09年度は運航期間を短縮し、
10年度に廃止する方針だ。

全日空も09年度に関空−高知、松山、羽田−神戸で減便を検討している。
新千歳−岡山、広島は、来年度から6〜9月の季節運航とし、再来年度の廃止に向け地元と調整中だ。

さらに、1日1往復している新千歳−新潟は来年4月から北海道国際航空(エア・ドゥ)に移管する方向だ。
同路線の利用率は約6割と堅調だが、将来性や運航コストで継続は困難と判断。
高需要路線に参入したいエア・ドゥとの利害が一致した。

両社が廃止や減便を検討している路線は、いずれも利用率が40〜50%台にとどまっている。

【予報図】
■路線維持はマーケット次第

地方路線の減便や廃止は、観光など地域経済への悪影響を懸念する地元の強い反発が避けられないが、
経営基盤強化のため赤字路線を抱えていられない航空会社にとっても死活問題だ。

日航が2008年度中の廃止を決めている路線は12路線、このうち5路線が関空発着便だ。
橋下徹大阪府知事が地域の活性化を目指して関空路線の拡充を求めているのとは裏腹に、
路線縮小に歯止めがかからないのが実情だ。

地方空港を抱える自治体や地元経済団体などは、路線の維持、拡大に向け利用者を増やそうと
さまざまな取り組みを行っている。一度は全日空が路線廃止を申し入れたものの、経済交流や観光PRを積極化し、
1日2往復から1往復への減便にとどめて、路線を維持した新潟−福岡線の例もある。

しかし、「路線の維持はマーケットが決める」との航空会社の姿勢は変わらない。とくに今後は景気低迷を
背景に旅客減が予想される。それだけに路線ごとの収支を重視する流れが強まることになるだろう。

http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812120022a.nwc
関連スレ
【航空】全日空(ANA):関空2路線を廃止・減便へ 松山・高知で検討…伊丹に集約へ [08/12/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228515055/
【航空】全日空、新潟-札幌線廃止を検討 エア・ドゥが参入か[08/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228880241/
など
2名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:13:14 ID:mq55uhtV
2
3名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:13:43 ID:UZRhx6FU
内定取り消しで経費節減しろ
4名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:14:00 ID:2ebTm1Mh
減便って・・・なんか苦しそう
5名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:14:10 ID:tHJHknXb
ANAとJALが合併してANALになればいいのにw
6名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:15:22 ID:K1BKNPkW
要するに、関空オワタってことですね。
7名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:18:21 ID:HVJxRkYG
>>6
要するに、JALとANAが終わったということです。

CDS値1000超えの企業がカウントダウンにはいりました。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:20:27 ID:o5p92UVj
東京〜大阪は新幹線
羽田〜新千歳  羽田〜福岡  羽田〜那覇 で頑張りましょう。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:25:13 ID:zNyJbnB8
都内ー広島間は
新幹線から飛行機に切り替えた。

N700でも停車駅の増加で4時間とか
かかるようになったから。
10名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:28:24 ID:Zu9Oavav
>>3
中年を早期退職に追い込んで新卒取った方が良い。
40代以上に無駄金払いすぎ。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:29:35 ID:g63Vzu4/
また偏向報道開始
日系が高コスト体質だから維持出来ず
そうこうしてる間にアシアナが静岡・茨城就航
大韓航空が静岡に就航
格安の済州航空が北九州と相次いで仁川便開設
これで日本〜仁川便は29路線
日系は自らの高コストで撤退しか出来ず仁川便のハブ化を助けて国益に反してるのに広告費払ってくれるから叩かない
全く馬鹿らしいよ、それにまた露骨な関空関空と成田の旅客減少隠して
12名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:31:23 ID:K4NR/qNv
>>7だな、伊丹も新大阪に負けたしな
13名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:36:53 ID:kfh2Rz9V
原油の価格が落ち着いてきてるのに、まだ減便とかやってるの?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:44:57 ID:jdIaixc8
利用者が少なくて、収益上がらないのは、原油価格には関係ない事だろ。
国際線ならファーストクラス以外は空気運んでも収益上がるけど、国内線は搭乗率が下がればもろ赤字だし。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:48:30 ID:XsjeN4Nl
公共交通を担う企業の責任放棄だな。
厳しく罰しなよ、努力が足りない。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:48:40 ID:j7qq05nF
>>11
だな。
日本企業は「社会的責任」とやらに拘泥して利益度外視な事業を多く抱えている。

でもそのことが却って、社会的責任を損なってしまっていることもある。
日本の航空会社が「社会的責任」とやらで地方路線を維持するのは勝手だが
その高コスト体質による負担を日本国民全体に負担させるようなやり方はやめるべきだ。
17名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:49:06 ID:t/mebQ7y
岡山空港が増築するとか…
18名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:49:07 ID:mCBrTg1J
給料いい。労組最強。=長年、ほとんど誰もが就職したがる人気企業なわけだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:02:57 ID:k/INyUC7
とりあえず両社とも静岡便の就航中止を発表しないと来年の株主総会で突っ込まれまくると思うけど
大丈夫なのかな?
20名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:03:01 ID:8eXXS94m
不採算路線は

ス カ イ マ ー ク に お 任 せ く だ さ い
21名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:05:59 ID:6czoGyVg
公共機関が利用者のことを考えずに利益追求ばかり考えて、
羽田−伊丹便ばかり増強するのはいかがなものか。

新幹線で十分代替できる路線で貴重な羽田の発着枠を利用しているし。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:11:22 ID:ECtRm5AI
一方で、社員には高額の年俸払ってるんだよな。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:11:47 ID:xw93zyJo
>>21
だって利用者は関空より伊丹を選んでいる事実があるやんw
24名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:13:38 ID:g63Vzu4/
>>6
馬鹿かこいつ、叩くなら日系だろよ
茨城の例を取ると日系に国内線お願いしたら全く応じない、困ったら大韓航空かアシアナ航空へ就航依頼と熱烈に誘ったらアシアナ航空就航
日本って国は日系より韓国キャリアにお願いしたら簡単に就航してくれると言う異常な国
マスゴミも航空会社追求しないからやりたい放題
あっ、自由競争だ資本主義だ言わないでね。
本当にそうなら外国企業にも自由に国内線参入も認めた上でガチンコ競争になるのが普通だから。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:19:20 ID:xYWJsxi+
どれだけ被害被る人がいると思ってんだ!
Jも穴も国営化すべきだな!
26名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:21:26 ID:g63Vzu4/
>>7
その癖にこいつら経営状態悪くなると公共性だの公共交通だのを盾に公的資金注入を要求するんだよな、果たして無いのに昨年か一昨年にJALは機材更新進めるのに銀行に融資お願いしたが断られた時に使ったのがこの手法
で公的資金注入した
27名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:23:13 ID:8DNT2xa1
もう関空発着に限ってアシアナや大韓、エバー等に国内線運航許可を与えてくれないかな(´・ω・`)
28名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:25:48 ID:u8zTGGT4
>>27
それをすると、売国奴とか言い出す奴がいるんだぜ
どっちが売国奴だよって思う
29名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:26:25 ID:k/INyUC7
運賃高くてまともに利用できない航空のどこに公共性があるって?
多少時間がかかっても俺は新幹線か高速バス、最悪は自家用車で移動する。
30名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:31:26 ID:yo18IDzH
東京〜高知等四国行きが優に三万超えるってどんだけやねん!!!

夜行バスなら1.2万、鉄道でも全部指定でも2万超えんし、盆とか割引なしでめっちゃ
足元みてやがる。 原油やすなったけど正月ボッタしてから下げるんやろな
や、下げねぇか???
31名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:33:56 ID:g63Vzu4/
売国は間違いなく日系だな、だってさ日本の各地空港〜仁川の路線数は羽田に次ぐ2位だよ。
日系が嫌がり渋るから困った茨城はアシアナを誘ったら就航>仁川便
許されるなら、アシアナか大韓航空か台湾キャリアに茨城から伊丹や千歳や那覇や関空やらお願いしたら簡単に就航しそうだもの

日系が撤退しまくる補助金出しても維持を断る、米子はアシアナに補助金出したらソウル便維持に応じてくれた
32名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:38:05 ID:yo18IDzH
新規の航空会社もダンピングまがいで潰してはてなづけてやがるし

ANAが自治体で航空会社作ればって言ってるが、こういう経緯があると素直には聞けんわな
33名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:48:13 ID:s3/Z8/CT
そもそもJALが廃止したがってる関空ー旭川、女満別、帯広、釧路って
「どこのライバル路線と対抗」してるんでしょうかね? フェリー? JR?
それとも伊丹だと利用率上がるの?

要は大阪と北海道で「移動がなくなった」どころか「北海道の景気が悪くなって
大阪すら行けない」ってことでしょwww

もしくは伊丹ー羽田で年中ダンピングしまくって体力なくなってるから
「羽田で乗り継げば収入アップするからしてね」ってことなんじゃないの?

ANAの新千歳ー岡山、広島もそうだよね? 羽田ー岡山・広島は年中ダンピング
状態だから羽田乗り継いでその分収入アップに貢献してねってことでしょ?
34名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:10:25 ID:4p72nwi4
伊丹を廃止しないからこうなる
35名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:12:41 ID:V/kyGJh9
関空は大阪でなく和歌山だからな
36名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:36:07 ID:ny7oAbpp
路線廃止してほしくなければ補助金出せ。
補助金出している間は飛ばしてやる。
補助金出してくれなければJALもANAも潰れちゃうぞ。
困るだろ?
だから補助金出せ。と言うことですね
37名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:56:25 ID:PbqM9Dkn
どうしても地方路線が欲しいなら、自治体が金を出して3セク航空会社を設立させちゃえよ
38名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:58:49 ID:Qe5BF5u7
なんでも東京に集めたいんでしょ
そうすれば航空会社も都合がいいから
39名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:00:57 ID:ny7oAbpp
>>37
そんなのうまくいくはずが有りません。

なぜなら設立の動きをキャッチし、それが良さげなら国土交通省に認可を出さないように
働きかけますから。
それでも設立したと言うのなら、その空港に採算度外視で格安運賃のラインを
運行させ、全力で潰します。

潰した後に補助金を自治体に求め、出さない場合は撤退します。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:01:37 ID:hxo6TMGH
橋下知事のいうとおり伊丹を廃港にしてしまえば、
航空会社も東京−大阪の便ばかり増やすような愚考はやめ、
地方路線を増やすよう努力すると思われる。

41名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:06:06 ID:Feon2Bwu
効率を高めていってるだけ。
42名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:18:29 ID:g63Vzu4/
>>36
JALの馬鹿は福島が必死に継続を訴え補助金で支援とか案を出したが聞く耳もたなかった。
米子はアシアナに補助金って言ったら残った
どっちが日本の会社なのW
43名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:23:27 ID:Feon2Bwu
不要空港・不要路線・不要便のなんと多いこと
44名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:24:54 ID:g63Vzu4/
>>33
元々季節便運航だよ、通年運航は2路線しかない
それと、搭乗率は悪く無い路線も多いんだよな
搭乗率が高いから需要そのものが無い訳では無い
この>>1はネガティブキャンペーンしたくて全て通年のように書いてるが
女満別はANAがある函館もANAがある
ANAの10月の利用率1位が関西〜函館の87.1%
社長の言うようにコストの安い外国のエアラインなら採算合うよ
45名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:30:49 ID:Zu9Oavav
>>43
羽田-山形とか羽田-伊丹とかな
46名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:37:50 ID:g63Vzu4/
売国エアラインJALやANAこいつら路線を次々に大韓航空やアシアナに売り渡してる
47名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:42:41 ID:Feon2Bwu
なんで韓国線がそんなに必要だと思うのかわからない。
48名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:28:06 ID:u8zTGGT4
>>47
必要なんじゃなくて、そこしか無いから韓国線が出来るだけで・・・
49名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:41:38 ID:t/mebQ7y
>>38
結局ソウルに集まったのが現実
50名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:46:58 ID:4bT5l+Q0
外資に国内線参入させるべき。日系は高コスト体質から抜け出せないからお灸を据えるべき。
51名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:50:02 ID:cSESxwMB
JR東海が大阪までリニア引いた日には伊丹が潰れたようなもんになるんだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:51:41 ID:g63Vzu4/
>>50
それでこそ本当の自由競争であり資本主義だよな。
>>47
日系に路線頼むより大韓航空やアシアナに頼んだらすぐ就航してくれるから。
新たに大韓やアシアナや格安の済州航空が茨城や静岡や北九州〜仁川に就航する
これで日本〜仁川は29路線もある現実
53名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:12:03 ID:bg9fJl9P
>>45
羽田〜福岡、羽田〜庄内もね
54名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:00:49 ID:lcFWLh1e
外資に国内線やらせてどうするんだか。

韓国線なんてやりたい会社がやればいいだけ。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:11:02 ID:sOfytpSY
>>54
外資に国内線参入させれば就航路線も増えるし、競争になるからNH・JLの運賃も下がる。
実際、BC就航路線のNH・JL割引運賃は極端に安いだろ?
56名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:16:10 ID:2AxR6JoO
>>54
アジアのエアラインはコストが安いから、日系が採算合わない路線でも採算が合う路線もある
運賃もその安いコストのおかげで安く提供できるなどメリットがあるよ。

それと、自由競争・資本主義と言いたいならそんなものも全て開放してガチンコでやるべきだ。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:20:58 ID:0DtDbJbx
SKYがJALANAを打倒してくれればいいのに
58名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:42:58 ID:F9cHIeGc
中国野菜がこれだけ騒がれても、依然として大量に輸入され続けている。
なぜなら、それだけ消費者へのメリットが大きいからだ。
日本の空もそろそろ開放すべき時がきているんじゃないか。
一部の高コスト企業を保護するために、日本人ユーザーが不便を被ったり、高い料金を払わされるのはごめんだよ。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:45:16 ID:fEqrsWeV
出雲羽田便は減らさないでください><
60名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:52:31 ID:JoeOJhCK
北海道新幹線を必死に反対しても肝心な
航空会社が経営危機に晒されているんじゃ意味ねぇなw
61名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:53:29 ID:lcFWLh1e
安かろう悪かろうなんてごめんだわ。
てか、外資なんか入れればますます地方路線は切られるはめになるのでは?
62名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:54:39 ID:mY6WCvfN
航空には無理な競争を持ち込まないでほしいな俺は
経費削減し過ぎて堕ちたら洒落にならん
イメージだけかもしれんが、日系は高いが安全な気がする
63名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:58:38 ID:2AxR6JoO
>>61
日系は高かろう悪かろうだからW
何で?
例えば自国の国内線で稼げない台湾やら韓国(高速鉄道により)とかなら喜んで来そうだし。
切らないと思うよ、コストやら人件費が安く採算が取りやすいからね特にアジアなどは米国エアラインとかも日本と同じ高コスト体質だから無理だろうが。
スカイマークやJAL系の格安JEXよりコストが安いんだよ大韓航空とか
64名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:59:52 ID:2AxR6JoO
>>62
はあ?
Q400みたいな殺人機材を好んで使うのにか?
あれどれだけトラブル起こしてるか、胴体着陸までしたし。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:02:43 ID:Zu9Oavav
>>62
重整備中国に丸投げするような所が安全!?
JALなんか故意に破壊された事も有るのに未だに中国で整備してるぞ
66名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:04:13 ID:lcFWLh1e
日系でダメならあきらめがつく。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:06:54 ID:2AxR6JoO
穴なんて胴体着陸したQ400を修理してそのまま投入したんだぞ、最近色々な機会トラブル起こしてるし
関空発大連行きの穴パイロットからアルコール反応出たりしてるしな。
68名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:27:33 ID:GRXD1A8u
>>61
>安かろう悪かろうなんてごめんだわ

その通り、東京−大阪の運賃下げすぎで、しわ寄せが地方路線の運賃上昇に。

東京大阪は新幹線に任せて、地方路線の運賃軽減を。
69名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:38:03 ID:G8nnDYMr
新幹線+リニアで東阪間は鉄道輸送だけにしろ
既に欧州の国内線は高速鉄道だけにシフト

おまけに九州新幹線・東北北海道新幹線で伊丹の存在意義は無い
伊丹廃止で無駄な国内線を廃止。
日本の航空会社は国内線から国際線に主軸を切り替えろ

でないと倒産は秒読みだ
70名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:39:04 ID:yha/TkPk
まず社長より高いパイロットや乗務員をリストラしていかないと。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:42:19 ID:MYGfDWVf
関空か伊丹か神戸かはっきりしないから総倒れになるんだろ
72名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:46:23 ID:uzPo6djW
いつまで高コスト体質を維持するんだろうなあ
国内のぼったくりでいつまでも安泰なのかね
73名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:49:12 ID:WOe9v1N+
>>51
まだ20年以上先の話だけどね
74名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:54:18 ID:Kd8oa516
>>67
訓練機に投入すると、何か不都合があるのか?
印象操作乙w
75名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:56:07 ID:2AxR6JoO
>>74
訓練じゃ無いよそのまま復帰させたよ、高知空港 胴体着陸とかでググレばわかる。
全員無事だったのは奇跡なくらい
76名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:57:35 ID:HXi1Hhjj
>>70
労働組合が問題です。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:59:50 ID:wtLo1bAj
使わない道路は無駄だろ
使わない航空路線も無駄
国営なんかにしたら
税金で飛ばすことになる
ぎゃーぎゃーいってる田舎空港は
まず客を集めろよ
ムダな空港作りやがって
78名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:01:21 ID:MXnNvjQ9
まあ、JALは1月で福島空港から撤退するしな。
不採算路線は潰すしかねーだろ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:03:33 ID:2AxR6JoO
その福島もアジアのエアラインなら採算取れるかも知れない。
日系工作員乙W
80名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:05:01 ID:YTVelMae
いまでも思い出すのは中東情勢が緊迫したときに
取り残された日本人を迎えに行ったのは、日の丸を
背負ったこいつらじゃなくてトルコだった。「紛争
地域には飛ばない契約だ」ってさ。それ以来、
こいつらを優遇する必要は何もないと思うように
なったわ。
81名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:06:44 ID:bqgdXS7C
>>79
・・・・なして工作員扱いになるんだ?w
というか、アジアのエアラインが飛んでる地方空港路線で採算取れているとこあんの?
それもチャーター便でなく定期便で。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:07:14 ID:wp/jLrpe
>>80
「紛争地域には飛ばない契約だ」
なんだそれ?
それならトルコ航空側は何故成田や関空に乗り入れしてるんだ?
83名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:08:29 ID:wp/jLrpe
>>81
だから可能性だわな、だがコストが安い分取りやすいのは事実だよ
84名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:16:49 ID:d1pPWk4Z
JALなんて「この路線は搭乗率120%でも赤字」とか言い放って廃止したりもしたな。
どれだけ高コスト体質なんだよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:17:49 ID:bqgdXS7C
>>80
自衛隊機が行くならまだしも、民間機を飛ばすのは無理だろ。
飛ばした民間機がトラブル巻き込まれたら、誰がその後始末をするのよ?

それに万が一トルコ機がトラブルに巻き込まれたら、日本政府が何か保証してくれるの?
彼らの行為は非常に勇敢で感謝しているけど、本来なら政府が
やるべき仕事であって民間にさせる仕事じゃない罠。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:19:22 ID:YTVelMae
>>82
国内路線も海外の航空会社に開放すればいいんだよ。
JALもANAも、保護するような何の値打ちもないだろってんだが
87名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:20:48 ID:w3PmbPe+
>>85
憲法9条があるからその辺はどうしようもないんだよな・・・
あの時はトルコが助けてくれたけど、最後には「助けてアメリカ様」になっちゃう
88名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:21:04 ID:wp/jLrpe
>>78
ああ、それなら経営不振になると公共交通だの何だの持ち出して公的資金注入訴えるなよな。

JLは昨年か一昨年機材更新進める際経営状態が悪く銀行から融資受けれずその金は公的資金で賄ったんだが?

公共交通だのを果たしてないのにまずくなると公的資金くれだもんなぁ〜
89名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:26:36 ID:Sg7FYF5A
地方路線はLCCに持っていかれたりしてな。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:28:43 ID:bqgdXS7C
>>88
いらない路線排除して経営効率上げたら融資もあるかもなw
それとも不採算路線をそのまま維持して公的資金漬けにしたほうがいい?w
91名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:31:58 ID:wp/jLrpe
>>90
無理無理、既にCDS値1000を超え倒産寸前だ。
それと、資本主義だの自由競争だのの概念持ち出すなら国内も国際も完全に自由にして自由に海外の企業と競争するのが筋だわなWW
92名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:33:03 ID:nXdWnmo7
>>88 お前嘘付くなよ いつJALが公的資金もらったんだ?商社がお金を
   出し合っただけだぞ!
   500億も国に燃料税を払ってるんだぞ 
   公務員に食いつぶされてるのが本当の姿だぞ
93名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:33:23 ID:wp/jLrpe
>>90
いいよ、少なくとも大韓・アシアナにごっそり仁川輸送されずに済むからね。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:34:24 ID:wp/jLrpe
>>92
過去に幾度ももらってるし元々国営だ公務員みたいなものWW
95名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:34:49 ID:bqgdXS7C
なんだ、釣りか。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:41:58 ID:YTVelMae
国内路線を外国にも開放すれば、ANAやJALも不採算路線から
撤退しやすくなるし、海外の航空会社もビジネスチャンスも
増えるしWIN-WINじゃないか(w
97名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:42:01 ID:d1pPWk4Z
>>92
空港の施設利用や燃料費では整備費用をほとんど賄えていない。
伊丹空港なんて無理に維持して間接的に多額の税金をJALとANAに投入している様な物だし。

JALとANAは不動産やらホテル事業なんかで大失敗して運転資金すら賄えない状況になり、
公共交通事業者だからと国に泣きつき政府系金融機関から多額の運転資金融資を受けてる。
あの時見捨てて潰しておけばちっとは体質改善していただろうに。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:45:00 ID:wp/jLrpe
>>92
2006年に行っている。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:45:57 ID:nXdWnmo7
>>97 だから今不採算路線を廃止してるだろ!
100名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:47:32 ID:wp/jLrpe
JALはかつて米同時多発テロの影響で業績が悪化した際、国際協力銀行の緊急支援を仰いだ経緯があり、
航空会社を政府保証などで公的に支援するスキームも存在する。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/hf20199/v0610.html
101名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:48:37 ID:nXdWnmo7
福島空港 茨城空港 静岡空港←土建屋空港だろ
土建屋が儲けるために作った空港
102名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:48:58 ID:wp/jLrpe
>>99
国民の税金使ってながらかいWW
103名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:50:19 ID:uimgJ1iL
静岡空港は大丈夫ですか?

静岡西部はセントレアへ、東部は羽田へ。
中部いや静岡市民だけの空港だから採算あわなそう。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:52:08 ID:wp/jLrpe
>>103
大韓とアシアナが一日2往復するようで仁川輸送が行われますから逆に中部がやばいかも
105名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:53:31 ID:wp/jLrpe
ちなみに静岡は中国キャリアも上海に飛ばすみたいでここも上海に輸送される。
日系は売国だな
106名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:54:02 ID:9cRbGn7C
関空→北海道の地方空港便って俺が好きな路線ばかり。それが皆無く
なるのか。低コストのJALエクスプレスとかに飛ばせて路線維持して欲しい。
おばさんスッチに1千万円とか払うからこういうことになる。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:55:10 ID:d1pPWk4Z
>>99
実は一番不採算な国内線は羽田-伊丹。
大型機&タキシング距離長&短距離で燃費が悪く、高賃金の本社の乗務員で運行。
羽田空港の拡張、伊丹空港の維持に巨額の税金投入やめて発着料に転嫁すれば大赤字。

地方路線は搭乗率も低いが小型で低頻度、中長距離、低賃金のグループ会社運行だから、
伊丹の騒音対策費用を補助金に突っ込むだけでかなりの路線が維持出来る。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:55:19 ID:wp/jLrpe
>>106
ANAは残す。
ANAは最近減便はするが切らないし子会社に移管したりして何とか維持しようとしてるね。
109名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:57:29 ID:wp/jLrpe
>>106
JEXですら大韓よりコストが高い
110名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:03:10 ID:YTVelMae
パイロットやらホステスやらの経費が馬鹿高いので
採算が取れないなら、市場を開放すればいいんじゃない?
特に日本のパイロットほかの能力が高いなんてこともないんだろうし
111名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:04:54 ID:wp/jLrpe
>>110
日本のパイロット?
関空発大連行きの穴パイロットからアルコール反応出たりするぐらいだよW
112名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:07:02 ID:wp/jLrpe
ぶっちゃけ、静岡のような空港でも大韓とアシアナで2往復してくれるんだなW
そりゃ地方空港が大韓・アシアナに頼るのもわかるW
日系より頼みやすそうWW
でもそうしてるうちに日本〜仁川は29路線
113名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:11:03 ID:sPQshBMC
GMの高すぎる人件費が話題だけど
日本に目を転じると…
114名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:12:58 ID:d1pPWk4Z
>>110
ANAやANKなんて高い賃金貰ってハイヤーやタクシー通勤してるのに、
酒酔い状態で乗務出来ないパイロットが沢山いるからなぁ。
で、常務交代の為に遅延して客には虚偽の説明で誤摩化す。

高コストの本社乗務員路線は組合対策で不採算でも減らせず、低コストの
グループ会社運行路線は首が切り易いから減らしまくり。
115名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:17:17 ID:9tP0a9Q7
燃油サーチャージを取り始めた2005年より原油は下がっているのに、それでも引き続きサーチャージを取っている
航空会社ってこれでも儲かっていないってどうなってるの?
116名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:24:08 ID:wp/jLrpe
>>115
そのサーチャージも日本の会社は異常にぼったくり価格だったよな。
やはり、日本の航空会社はコストが糞高いのでいょう、日航のパイロットの給料は世界一高いそうで。

ただ、国内線はサーチャージ取れないので苦しいかも
117名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:40:43 ID:0IYtqthg
>>53
山形はなくても構わんが庄内は陸の孤島になるので
勘弁してください><
118名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:46:11 ID:NlERchu8
なぜ赤字なのか?→客が居ないから
もし路線廃止したら?→客が元々居ないので誰も困らない

って話ですね
119名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:48:43 ID:H2h5vz4L
>>118
なぜ搭乗率が低いのかなら、利用客が居ないからだけど
日系は搭乗率高くても切るんだぞ。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:49:04 ID:wp/jLrpe
いやいや、日本の会社は搭乗率が高い(客は居る)収益がとぶった切る。
だから、一概に客が居ないと言い切れない。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:52:36 ID:wp/jLrpe
>>119
そういう路線はマジ外国(人件費などコストが安い)企業に運航させれば採算合うから維持されるだろうにねぇ〜
122名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:18:51 ID:lqNaYhbi

賃金下げろ
某航空会社はタクシー通勤してるんだぞ
123名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:57:41 ID:CCWoh/p9
>>117
陸の孤島でいいじゃん。変なのも入らなくなって安全だし。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:07:28 ID:4U4IYYRR
毎年2500億円も税金投入してあげてるのにこれですか。

公共性もへったくれもないんだから、税金投入なんて止めて
空港利用料を採算が取れるまで値上げすべき。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:21:34 ID:VXaD4li9
JALやANAの場合、人件費が高すぎだし、
組合が強すぎる。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:31:04 ID:4U4IYYRR
空港会計で税金を投入している分、強みはこっちにあるはず。

アメリカがGMへの税金投入の見返りに従業員の給与引き下げを求めていたが、
JALやANAに対しても同じ事をやってやればいい。
労組のバカが反対したら、即税金投入ストップ。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:46:45 ID:YTVelMae
国内以遠権とかという名前で、仁川→福岡→関空→仁川
なんて認めたら、価格破壊できるんじゃないかい。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:50:13 ID:KbOvqp/e
羽田伊丹があるから羽田関空はいらんよ。
羽田神戸はあってもいいけど。

129名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:51:48 ID:pAVOXVrT
国内線も間接的には外資との競争になってる。
例えば沖縄に行こうという場合、地域によっては直行便で飛ぶより
仁川経由で行ったほうが安くて便数も多いなんてことも。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:31:13 ID:RFzQAXiS
>>37
北海道などでそれやりました。
結果は皆さんご存知の通り。
131名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:11:55 ID:+0aOBj35
羽田神戸て早朝と夜の二便だけだろw
神戸空港いらなくね
132名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:31:44 ID:bKnes1Ao
>>131
そりゃJALだろ
133名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:35:25 ID:tEyKW1GU
>>130
公取委がANA,JAL,JASの悪質なダンピング放置したからな
134名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:36:56 ID:k1/S0X4g
>>28
スカイマークとかスターフライヤーが頑張れば良いんじゃないか?
135名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:28:48 ID:q+uNZBrq
>>115

航空会社なんて外需獲得でやらないといけないのに日本のは内需だけでやってるからこうも
ジリ貧になる。
136名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:52:33 ID:isesJl/f
そういえば、世界では国外の航空会社を買収するという動きも活発化してるのに
日本ではそういう動き全然無いな。
137名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:10:28 ID:CrjhypuL
>>136
買うとすると近場になるが、世界で一番危険な中華航空とか
皆様ご存知大韓航空を買って何かいいことがあるのか?
138名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:17:16 ID:bKnes1Ao
>>134
スカイマークなんか美味しいところ食い荒らしてるだけだからダメ
徳島なんか可哀想なもんだ
139名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:24:11 ID:q1gYvM+q
てか羽田ベースで言えば、北海道・四国・九州しか国内線は要らないのかもな。
少なくとも本州内は陸路で4時間以内で行けるエリアが広まりつつある。

ところがJALやANAは国内線で必死にボラないと国際線がボロボロだから
キツイわけですよねえ。リニアに過度に対抗心燃やすのも理解できなくは無いが。

>>117
庄内は羽越線高速化で何とかなるだろ。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:33:31 ID:yXPf/YbZ

利用者からすれば外資系航空会社参入でいいのに。。

フライト枠譲ってやれよwww

国交省と大手2社のダンピングにつき合わされてる国民は涙目なんだよw
141名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:17:09 ID:LQzDo1rH
あいつら国際線の競争力無いからな
国が航空交渉で枠の話しして羽田枠とかの話ししたとき乗り入れ表明するのはたいがい相手国エアラインだからこちらは消極的ってのが多い
それは国際線は相手やら他以遠権含めた外国エアとガチンコ競争する力無いから保護された国内線か国民が多い中国大陸に籠もる
142名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:26:07 ID:TPOwT0du
鉄道会社に向かって

 『悔しかったらソウルまで飛んでみろ!』

って本気で言う会社ですよ。
国際競争で勝てるはずが無い。
つーか、いつから日本と言う国はここまでヘタレになったんだ。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:32:57 ID:RRy2uUXD
>>134
たまにはスカイネットアジアのことも思い出してあげてください…
144名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:02:18 ID:5epSUU6C
>>143
AIR DO同様、既にANAの犬です
145名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:25:53 ID:7DP9EJ01
>>144
それいったらSFJもだろw
146名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:32:23 ID:2LG/lkI/
>>142
> つーか、いつから日本と言う国はここまでヘタレになったんだ。

お前が生まれた瞬間からだろ。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 18:42:41 ID:bVYjXdTT
北海道新幹線もどうやら強引に建設されそうで、千歳線はかなり影響を受けそう
だな。仙台−千歳は壊滅かも試練。
将来おいしいところばかり新幹線に持っていかれ、国内線はますます厳しくなるな。
この際、欧州みたいに新幹線をオープンアクセスにして航空会社が新幹線に参入
できるようにすればどうだ?
148名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 14:32:12 ID:D074YjEe
>>147
新幹線は運行システムが特殊だから無理。
それに主要区間はJRが持ってるわけだし。
149名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 09:52:57 ID:+dRPzHQ9
航空会社って独り立ちできていないのね。

地方路線、不採算だからって簡単に廃止するんじゃなくて、CRJやボンQ、
saabのような小型機で維持できないか。

20日、21日に伊丹-花巻便に乗った。160人乗りの飛行機だったが、往路復路とも客は40人位だった。
12月は閑散期なんだろうけど、土日でこの搭乗率はないだろう。下手すれば、36人のsaab340bでも
全員乗せられたよ。地方航空路線って需要の繁忙の差が大きすぎるのかな。
前に乗った羽田-函館、羽田-女満別もガランガランだったし。閑散期に大型機をバンバン飛ばすの
は、空気を運んでいるのと同じだ。














150名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:03:55 ID:KrJhG1mZ
>>149
小型機を多用してる方だと思うけどな。

航空会社も悪政、行政の失敗の被害者だと思うよ。
山奥のアクセス最悪の場所に政治主導で地方空港をアホみたいにつくって、
官指導で採算が合わないのに泣く泣く乗り入れさせられて、
おまけに幹線には市街地の真ん中に政治主導で新幹線を敷かれて、
景気が悪くなれば航空会社もさすがにきつい部分も出て来るだろう。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:05:18 ID:09ApBaNe
>>149
そのSAABは10年近く前に民間機部門から撤退してる件。
Qシリーズは重大インシデント続出だし。

そもそも小型ジェットはコストかかるから、
料金上げないと儲からないけど料金上げると陸路に勝てない。
だから離島くらいでしか使わないものなんだが。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:06:03 ID:5V7tSPzF

台風のときYSに乗ったけど小型機は酔う
グッタリになっちまうんだよ 
153名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:20:41 ID:+dRPzHQ9
>>150
確かに・・東北は空港が本当に多いわ。
いわて花巻周辺の空港ナンボあるか数えてみた。仙台、大館能代、
山形、三沢、庄内。

全部ではないけど、たいていの空港は高速道路が整備されて1時間から
2時間以内でどの空港にも移動できるんだよね。アクセス最悪の空港も
あるんだろうね。そして、それぞれの空港が伊丹便、中部便、福岡便を
飛ばしているんだよね。東北の高速って混まないし、距離以上に近く感
じる。これだけある空港の路線維持って大変だと思う。







154名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:26:04 ID:+dRPzHQ9
>>150
小型機・・まだまだ少ないかも。閑散期にはサーブやボンQの多頻度運航で十分
な路線はたくさんある気がする。ジェット機信仰を続けるか、路線廃止するか。


>>151

ATRはどうだろう。ボンQよりはるかに安全、運航コスト安い。
ttp://blog.goo.ne.jp/aerospacemba/e/60abfbe1711d3f5905545f93f2a2955d
155名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:26:26 ID:Y8zeFK29
静岡空港便も減便でいいだろ
156名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:29:55 ID:fsFI6eD3
JALは利用率の低い不採算路線に
調布飛行場に置いてあるJAL飛行クラブの小型プロペラ機でも使えば
いかが?
157名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:36:19 ID:rizspnRq
>>155
むしろ羽田と中部廃止して静岡に一本化で十分だろ。
新幹線新駅で直通、合理的で画期的。
158名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:44:00 ID:09ApBaNe
>>154
日本に14機しかないのに、なんでそんなSAABにこだわるの?
ATRは日本に売り出し始めたのが最近で、すでにQシリーズを導入した後だから手遅れ。
それにATR72はMRJとかぶるから導入はありえん。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 10:45:28 ID:pWuAlzgl
>>153
山陰も人口の割りに空港多いけど、あっちは高速道路・鉄道網が最悪だしなあ…
160名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:07:56 ID:PKFakPBD
>>147
>>148
JRが航空事業に参入すればいい。
成田と関空に新幹線で乗り入れて国際線運航とか、みどりの窓口で手続きができれば便利だろ。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:12:19 ID:KrJhG1mZ
>>160
ハブとか交通インフラなんてのは連携がないと意味ないのに
新自由主義とかで地上と空で競争を煽ったから
料金は安くなったかも知れないが、連携破綻で利用は不便になってるよね。
JRの在来線と新幹線の経営を切り離せば、もう少しマシな連携が生まれる気がするな。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:12:29 ID:09ApBaNe
>>160
成田に新幹線通す予定地は京葉線になり、
さらには京成の高速線の予定地となりました。

つーかJR(本土三社)が国際線に就航する必要性がないし。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:16:01 ID:+dRPzHQ9
>>158
すでに書いている理由は割愛するが、最も現実的だろ。
14機しかではなく、14機も!36人乗りなら、不採算で撤退なんて
あり得ないだろ。
164名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:17:35 ID:+dRPzHQ9
JRは東海が全てじゃま。東海がゴネなかったら、日本の鉄道は
もっと良くなる。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:19:31 ID:DgvBuvIt
>>157中部はいらないけど羽田はいる。
166名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 11:23:02 ID:09ApBaNe
>>163
今でもHAC3機で14往復とか、JACは折り返し30分とか
無茶苦茶酷使してるわけだが…
167名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 12:02:44 ID:PSVBDKQG
>>149
空気だけだろうが運ばないと帰りの便がだせないからな
台風や大雪の影響で全く関係ない地域へ飛ぶ便が機材繰りできず運休することは結構あるぞ
168名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 14:18:38 ID:Y8zeFK29
>>120>>141
関空地方路線、外国航空会社に=振興策で国交省検討

 国土交通省は18日、関西空港の振興策として、外国航空会社が関空を経由し地方空港を結ぶ
路線を認めるかどうかの検討に入った。国内線の廃止・減便が相次ぐ関空の浮上につながる可能性がある。

 関空は京阪神の中心から遠く利便性が低いことから、地方を結ぶ国内線が軒並み赤字。廃止・減便は
2008年度下半期が15路線、09年度も10路線前後が検討されている。

 そこで関空に乗り入れている外国航空会社に着目。航空協定上、外国航空会社が関空−地方間のみを
利用する乗客を運ぶことは難しいが、日本の航空会社が座席を買い取れば可能かどうかなど実現性を探る。

 これを受けて、大阪府の橋下徹知事は同日、都内で記者団に対し「大変大きな話。非常にありがたい」と
述べ、期待を示した。


▽ソース:時事通信 (2008/12/18 20:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008121800933
169名刺は切らしておりまして:2008/12/23(火) 18:08:58 ID:+dRPzHQ9
関空は遠い。
170名刺は切らしておりまして
Q400またトラブルで引き返したな。
この機体使うなら安全性は無いに等しい