【鉄道】整備新幹線:北海道(札幌-長万部)、北陸(金沢-福井 敦賀)、九州(長崎)でそれぞれ部分着工認可へ [08/12/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
与党の整備新幹線建設促進プロジェクトチーム(PT、津島雄二座長)は12日、
北海道(新函館−札幌)、北陸(金沢−敦賀)、九州(長崎ルート、諫早−長崎)の未着工3区間の一部について、
09年末までに工事計画を認可する案をまとめ政府に申し入れた。

政府側も受け入れる見通しで、3区間の部分着工が固まった。

新たに認可されるのは、北海道の札幌−長万部、北陸の金沢−福井と敦賀駅部、九州の長崎駅部。
札幌−長万部はスーパー特急方式での整備も検討する。ただ、現時点では建設財源が不足している。
与党PTは認可前に財源を見つけるとしているが、捻出(ねんしゅつ)できなければ認可が遅れる可能性もある。

政府・与党は来週、作業部会を開いて部分認可・着工の方針を正式に決定。
09年度予算案に設計費などが盛り込まれる見込みだ。

3区間の全線建設には2兆数千億円が必要とされるが、国土交通省は、JRが将来支払う線路などの
貸付料を充てても最大6000億円しか確保できないと試算していた。
部分着工に切り替えてもなお財源が足りないとみられるため、与党PTはおおむね10年とされる工期を
延ばして公共事業費の投入を増やすことを含め、幅広く財源を検討するという。

残る未着工区間については、将来の着工に備えて北海道の新八雲駅部と北陸の南越駅部の設計、
九州の肥前山口−武雄温泉の複線化などを進めるとしている。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20081213ddm003020122000c.html
2名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:10:42 ID:NcwgRCIs
長崎ルートは、とりあえず凍結するべきだろ。
3名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:14:04 ID:iUasBAlG
ンで。乗客はいるのですか。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:17:12 ID:cBVYCWAk
長崎はいらん
5名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:18:02 ID:zNyJbnB8
長崎ルートは需要あるない
にかかわらず地元が欲しがってるだけ。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:19:16 ID:DGWQkIsf
>>5
長崎新幹線は県民でさえ欲しがっていないのだが
7名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:20:19 ID:rsswgLRD
福井〜敦賀間は福井〜(新)大阪間のルートが決まらない以上いかんとも
しがたいが金沢〜福井間はさっさと着工した方がいいだろう
先延ばしにする意味がない
8名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:27:38 ID:i6NBP0GA
長崎はフル規格いらねえだろ
9名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:36:51 ID:J5xPlyf2
長崎は(ry
10名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:38:38 ID:K4NR/qNv
6000億の財源があるけど、途中で財源がなくなったらどうするの?
つくりかけで放置?
11名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:38:51 ID:HxcLKPcL
長(ry
12名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:39:16 ID:biuMWINt
長崎は久間せんせいが強引につくってますw
13名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:41:40 ID:sK9XBDMG
>>10
それなんて成田新幹線?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:41:48 ID:j7qq05nF
>部分着工に切り替えてもなお財源が足りないとみられるため、与党PTはおおむね10年とされる工期を
>延ばして公共事業費の投入を増やすことを含め、幅広く財源を検討するという。


工期を延ばすと建設費がすごく大きくなるんだよ。
だからイギリスでは予算をちゃんと用意してから発注して、短い工期でプロジェクトを完成させないと議会を通らないことになっている。

ところが日本では、土建屋に儲けさせる為にできるかぎり工期を増やそうとする。
これは高速道路でもそうだ。
部分的に開業して、どんどん建設コストを膨らませるのは自民党のいつものやり方だ。

こんなことやっても、国民には全く何のメリットもない。
もしも作るならちゃんと予算をまとめ、一気に作るべきだ。
もしも作らないのなら、さっくり諦めろ。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:42:58 ID:NcwgRCIs
>>14
東海道新幹線がその予算の取り方したからな。。。
16名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:43:25 ID:0ZibJYXK
北海道と北陸はとっととつくれよ

長崎はスーパー特急でいいだろ…
17名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:45:25 ID:0Nok+diV
>>14
道路と違って、鉄道建設の予算枠は少ししかないから。
18名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:47:09 ID:sKvbAaZ2
さようなら、急行はまなす_| ̄|〇
19名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:48:51 ID:IOCAwqTy
北海道と北陸は明らかに採算とれると思うがな。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:49:42 ID:Uenylqe2
>>19
採算取れるなら、JRが勝手に建設すればいいわけで・・・
21名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:57:08 ID:IOCAwqTy
うーん

JR東が全部建設すればいいのかな・・・。JR海を見習うべき。
22名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:58:29 ID:Z3VTYiMH
>>>19 採算とれるとは具体的にどういう事かい?建設費の償還まで?それとも車両購入&経費が賄えるどちらかな?
23名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:58:34 ID:lWWM68dq
北海道と九州は新幹線いらないだろ jk
24名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:59:15 ID:68ajY7Ko
北海道は黒字になるのか?
末端だぞ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 13:59:33 ID:4juPESkS
福岡市民だが、長崎の予算を北海道へ
回してやってほしい。

羽田千歳がなくなる効果の方が福岡にもプラス。
26名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:00:38 ID:N5ErOOeB
>>24
さて、そこの池沼くん、羽田-新千歳の旅客数は世界第何位?
27名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:02:08 ID:Uenylqe2
>>26
当然のごとく世界第一位。
ただ、それでも税金を入れてあげないと採算は合わない。
これが現実。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:06:42 ID:68ajY7Ko
福岡まで東京から行く人は、ほとんど飛行機を使っているように、
あまり新幹線で行く人いないと思う。
29名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:09:44 ID:AFTnTauD
>>21
JR東はもう関係ないぞw
東日本の新幹線は全て営業・建設中
30名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:16:03 ID:JP8k3AAy
東京〜広島って航空機使うと3時間20分
新幹線だと4時間ジャストぐらいでも新幹線のシェアが48%
逆に博多までだと飛行機で3時間20分、新幹線で5時間で新幹線のシェア1割
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/mpsdata/web/3873/kouka.pdf
東京から札幌まで飛行機だと空港アクセスや待ち時間で3時間40分ぐらい(ネットで調べればすぐにわかる)
新幹線はまだ不明。今のところは4時間切るぐらいって言われてるけど
これからわかることは新幹線と飛行機の時間差が30分程度ならシェアは5割前後になるし
1時間超えると新幹線のシェアが大幅に下がる。もちろん新幹線と飛行機の所要時間が同じなら、新幹線の勝ち
31名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:16:55 ID:r3lB5e2L
長崎はいい加減にやめろ!
福岡以東乗り入れできないんだから。
(JR西社長「フリーゲージとレインは乗り入れさせない」)

北海道も、札幌-長万部では何の意味もない。

北陸も同様。大阪までの見通しがなければ何の意味もない区間。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:17:41 ID:0Nok+diV
>>22
建設費のおそらく半分程度、リース料が回収できるレベル。
政治的な意味以外ない260km/h縛りを解除すれば、2/3程度まで引き上げられる。


因みに財源確保については高速道路と違い、
・JRから国に入るリース料は固定。黒字だろうが赤字だろうが、常に計画額と同じ額が入る。
・国負担分の財源は原則として現金で確保できる分だけ。
というお堅い縛りがある上に、
JRが同意しなきゃ着工できないので、運用経費を完全にペイできることが最低条件。
33名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:23:23 ID:sRPou1DV
長崎出身だが、新幹線なんかいらん
これからは新設よりも既存インフラの維持だろ
後5年もしたら国内のいろんなライフラインがガタガタになるよ
その時に備えて余力を残しておかないとエライことになる
34名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:27:07 ID:0Nok+diV
あ、北陸と北海道は公共事業として超優良レベルなのでその辺もよろしく。
経済波及効果が、異常値と言ってもいいくらい。
この時代になってまだ基幹インフラを作っているんだから、当然といえば当然だけど。



長崎は要らない。
35名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:35:24 ID:o6hsLyA4
>>30
実際には新幹線だと、将来順調に高速化出来て4時間切るっていう想定で、
それが出来ないと5時間近くかかるって話らしいけどね。
今まで着工できなかったのはそれがネックなんだろうな。
36名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:40:45 ID:4juPESkS
>>35
まあ北関東の人間は東京から5時間でも
便利になるわな。
37名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:41:48 ID:K4NR/qNv
>>22
建設費の償還まではいけるかも、でも民間企業が自力で建設するとなると利払いやら色々あって無理っぽい
民間が自力で建設できそうなのは、東海道、山陽、東北までかな

車両購入〜経費を賄えるという意味なら、北海道どころか、長崎新幹線、大分新幹線、四国新幹線、旭川新幹線全て余裕で可能
38名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:45:40 ID:K4NR/qNv
>>35
一番の問題は財源だよ。
道路や空港も特別財源だけでは賄えなくて一般財源も投入されているが桁が違う
道路会計は年間5〜7兆、空港会計は年間2500億の「一般財源」が投入されるが
新幹線建設は年間700億しかない。
ちなみに、在来線改良などについては、まったくのゼロ
39名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:46:32 ID:Uenylqe2
あの悪名高きアクアラインだって
運営経費だけだったら余裕で賄っているからな。

インフラでネックなのは結局は超高額の建設費、整備費。
これを補助すりゃ、採算が合わない事業なんてまずない。
40名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:47:04 ID:0Nok+diV
>>35
所要時間の最大のネックが「政治」なのよね。
320km/hは確定レベル、360km/hもある程度のコストで可能だけど
整備新幹線は政治的な理由で260km/h止まりになっているから。

東北新幹線なんてあれよ、盛岡まで275km/hで走ってるのに
わざわざその先で15km/hだけ落としてるんだから。

ネックはとにもかくにも財源。
年間に使える金が限られてるから、順番で建設することしかできない。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 14:47:58 ID:0Nok+diV
×ネックはとにもかくにも財源
○着工のネックはとにもかくにも財源
42名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:05:29 ID:xkodQWET
>>31
長万部までできりゃもうほとんどできたも同じだろう、常考。
函館〜長万部とかほとんど何も無いから大して予算食わないし、半端に
作っても意味が無いから早めに予算が付くの確実だろう。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:13:14 ID:7UB+zZvn
>>42
青函トンネル除けば北海道新幹線で一番長い、20キロくらいのトンネルがあるけどね。
駒ケ岳の近くを通るから、それなりの対策もしないといけないだろうし。
44名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:45:28 ID:roSIxs4a
長崎には豪華な特急かもめがあるじゃないか。
何贅沢を言っているんだ。

どうしても欲しいなら、県民が自腹切って造れ。
45名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:52:21 ID:8iGAiYrL
長崎叩きをしてる基地外どっか行け

財源の話の邪魔
46名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:54:46 ID:qGvYa4WO
新幹線とかいらんだろう
40年前の高度成長期に作った東海道新幹線
東京、名古屋、大阪を結ぶ効率のよさ
今、この範囲に人口の半分以上が居るわけだ
田舎に同じコストを掛けても同じようにはならない
新幹線が出来ると、札幌が、金沢が、長崎が発展するとでもいうのか?
高額なコストを払っても1/10も効用が生まれない
無駄遣いもここまでくると、あほらしいにもほどがある
人口が減少し、労働人口が急減し、GDPが下がっていくこの日本で
道路も鉄道も橋も、今手持ちのものを補修していくのだけで手一杯のはずだ
この日本で新しいインフラ作るというのは、老人所帯を借金を背負わせてビルに建て替えさせるようなもの
黄昏の時代を暮らすのは金を掛けず、粗食を嗜み、今ある資産を大切に補修しながら生き永らえていくことではないのか
47名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 15:58:49 ID:AFTnTauD
>>46
2007年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億5132万人
東北新幹線      8483万人
山陽新幹線      6343万人
上越新幹線      3829万4千人
長野(北陸)新幹線  1013万2千人
九州新幹線       418万4千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html

48名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:00:55 ID:4juPESkS
>>46
地方があるから中央がある。

地方を切り捨てると、その相対関係が
東名阪で顕在化するだけ。

たぶん、後背地がなくなる大阪がやばくなる。
今でもやばいのに。


台北にたいする高雄、ソウルに対する釜山の
ような関係になるだろう。
49名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:01:30 ID:K4NR/qNv
>>46
人口が減り、GDPが下がるからこその新幹線だよ。
将来日本が原油を今みたいに買い続けられる保証はない。
航空なんてガス食いに交通を頼った状況では、将来が不安すぎる
新幹線の10倍も燃料食うんだぜ、あれ。
日本の経済力が落ちたら、あっという間に外国に交通を牛耳られるわな
50名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:07:02 ID:Uenylqe2
>>47
これみると、東北新幹線って近距離利用が多いんだな。
旅客数で見ると、東海道は東北の1.8倍だが、人キロで見ると3.3倍に差が開く。

http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5jinkiro.xls
51名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:13:13 ID:AFTnTauD
>>50
最も新幹線通勤が多い路線

福島や北関東から東京へ
平日新幹線通勤をする人が多い。
52名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:25:48 ID:Uenylqe2
>>51
逆にいえば、それ以北の需要は小さいってことか。

てか、そんなに採算性がいいなら、JR単独でやらせればいいのに・・・
53名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:27:23 ID:F0hmH8HZ
長崎の糞どもはもう一回原爆で焼かれろよ
54名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:30:27 ID:2s5FfByt
>>49
で、在来線を維持する為に億単位の税金を投入?
新幹線でJRは儲かるが地方に取ってマイナスだよ
55名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:36:08 ID:iYJTYQLj
マイナスってたいした金額じゃないだろ?
みみっちい清貧思想はいい加減捨てようぜ
56名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:37:15 ID:K4NR/qNv
>>54
空港を維持するために
2500億以上の一般財源を毎年投入している現状では説得力がないね
福岡のような大空港でさえ年100億以上の赤字なんだぜ
しかも空港からは税収が地方に落ちない、中央に収奪されるだけ

地方だって新幹線から年数十億の固定資産税が入るから、在来線維持費より二桁多いぞ
57名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:38:33 ID:o2N1TAZ5
58名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:38:53 ID:Uenylqe2
そもそも新幹線建設にかかる費用の8割は国民の税金だからな。

>>56
それも不要だろ。
必要なら、地方が自分たちの責任で維持すればいい。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 16:52:54 ID:m7fI1sem
地方を往復する人間のほとんどは
首都圏の企業に勤める人間だと思うぞ。

でも交通の便が悪くなったら、
昔みたいに支店が各地に散らばったりするのかね。
60名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:01:01 ID:AFTnTauD
>>52
仙台〜東京、盛岡〜東京は航空便が存在しないので新幹線が不可欠
盛岡以北(盛岡〜八戸)の利用者は年間456万人ほど

「はやて」盛岡−八戸 利用客最多の456万人(2007/11/28)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/11/28/new0711280901.htm
61名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:50:28 ID:sRPou1DV
これからは冬籠もりだろ
経済危機の影響が深刻な税収減をもたらしているのに、土建屋だけを潤す無駄遣いはしちゃいかん
東京以外の新規インフラは、新幹線、空港、高速道等全て要らない
地方救済に名を借りた政府の暴走を放っておくと過剰投資のマンデベみたいに財政が破綻するよ
100年に一度の危機の意味がわからないアホが大杉
弱者救済のセーフティネット整備以外に、貴重な財源を使うべきじゃない

62名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:54:35 ID:517q/hZ0
長崎分を北陸ー大阪延伸にまわせよ!!!
63名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 17:57:38 ID:BL/hV6EH
長崎・北海道はスーパー特急方式で良い
狭軌でも180km/h以上の営業運転できるはず
それで十分
64名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:03:15 ID:DGWQkIsf
>>61
東京にこれ以上新規インフラは要らないだろ
何時まで国民の税金をタカり続ければ気が済むんだよ
65名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:07:27 ID:TaaZmiPp
札幌出身だが新幹線はいらん。飛行機だけで十分。 造ってもたぶんスカスカ。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:07:34 ID:Lb8xe0TL
四国新幹線も着工してあげてください
67名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:09:14 ID:QEvzjoc/
すべて与党議員のところ?

68名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:10:07 ID:AFTnTauD
>>67
北陸と長崎はな。

北海道は民主王国
69名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:10:42 ID:2s5FfByt
>>56
少なくとも長崎の場合、現行のままで十分
新幹線を作って負担が増えるだけで無駄
70名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:13:25 ID:qGvYa4WO
航空機があって高速道路があって普通の鉄道があったら
新幹線はいらんだろうという話
新たなインフラ作れば例え新幹線が黒字になっても他のインフラが赤字に転ぶ
しょせんインフラ作ったところで新規の需要など生まれるわけもなく他の需要を持ってくるだけ
全体のパイが増えるわけがないのに、新たな費用を掛けるなんて
馬鹿も休み休み言え
71名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:13:59 ID:HIEPcpB3
北海道は国鉄時代に一気に整備しておくべきだった
あの辺特急ですらノロいからな
72名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:16:05 ID:6xkWZnUp
>>63
北海道は札幌−仙台−東京間の都市間移動手段だからフルでなければ意味がない。
むしろ現状でも大阪−金沢間を2時間半で行ける北陸こそスーパー特急かミニで十分だ。
73名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:19:39 ID:m7fI1sem
>>70
それ全部役割が違わないか?

それと八戸-青森間と函館-八雲間は高速まだないからな。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:20:25 ID:OQpnV/tL
長崎の土方が簡単に北陸や北海道に行けないから長崎も着工しなきゃいかん。
75マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 18:20:32 ID:EpO/wm7u BE:2886694799-2BP(777)
やっと着工か(^_^;)ふう
つか、もう工事始っちゃってるらしいけどね
76名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:22:59 ID:lCDVje3U
一旦回り出した車輪はなかなか止まらないから、このまま北海道と東京は新幹線でも繋がるね。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:23:37 ID:BcxrCGMo
>>74
直通しても新幹線でいけるのは大目に見て大阪まで
長崎の人は東京に行く人が多かったが
新幹線ができれば大阪に行く人が増えるかもしれない
78名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:25:29 ID:fUKIT/x2
貨物や普通列車にとってまるで意味のない新幹線これ以上増やしてどうするのかね?

どうせ作るなら在来線高速化したほうがマシ。どうせ土建屋に仕事回したいだけなんでしょ?
79名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:26:43 ID:ICNUb6Bi
                 マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ     / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 整備新壷線:北海道まだー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \_____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
80名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:27:11 ID:SOqdBsnh
ぬるぽ
81名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:28:28 ID:ElqxsK1Y
>スーパー特急方式
これ高架にしないってこと?
いずれ事故るよ!
82名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:29:43 ID:KWr0YTko
つくるのはいいけど在来線なくすなよな
里帰りのときかえって不便になる
83名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:33:14 ID:Qhd2FCkK
>>61
> 弱者救済のセーフティネット整備以外に、貴重な財源を使うべきじゃない

つニューディール
84マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 18:34:18 ID:EpO/wm7u BE:1140423348-2BP(777)
なにに夢が膨らむって、青函貨物輸送やね(^_^;)

並行した加速線上を全力で加速する海峡貨物列車。
その横を300km/hで新幹線が駆け抜ける。
200km/hまで加速した貨物はそのまま本線に入り、先行する新幹線を追う
っつーか、後続の新幹線から逃げる(^_^;)
そのまま木古内までまで逃げきって、離脱線に入って減速。
後続の新幹線が、解放された閉塞区間を走り抜ける・・・・

とか、そういうの希望(^_^;)秒単位のアクロバット〜
85マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 18:36:13 ID:EpO/wm7u BE:962232539-2BP(777)
>81
いや、軌間、電圧、列車制御以外は新幹線規格(^_^;)
開通直後の青函トンネルみたいなもんやね
86名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:36:22 ID:arTgMh2J
とりあえず、長崎新幹線は必要ないな。
膨大な金かけて、短縮できる時間が少しとかね。
87名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:37:09 ID:yuv7tiBO
忘れてる奴多いけど、冬になれば札幌ー東京の飛行機止まるが、新幹線は動くんだぞ
シェアはかなり奪い取れるだろ
88名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:37:47 ID:Ju8nvIc3
大阪・名古屋・東京と繋がる北陸新幹線が最優先だろ
89名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:40:03 ID:asOoiKam
>>61
未曽有の不況期には大幅な緊縮財政が有効ですよね、わかります。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:40:09 ID:BcxrCGMo
>>88
名古屋とは直接繋がりませんよ
米原ルートにすれば間接的にでも繋がりますが
リニア待ちになってしまいますね
91名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:42:53 ID:Uenylqe2
>>87
羽田-千歳の欠航率は冬でも1%をちょっと超える程度。

シェアを奪えて採算が合うと思うなら、JRにやらせればいい。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:44:21 ID:Z3VTYiMH
>>78 馬鹿の一つ覚え。在来線は改良済ですが何か。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:50:43 ID:yuv7tiBO
>>91
それは冬じゃなくて秋
また、冬の飛行機は不安定運行しがち
のんびりした観光客ならいいけど、時間が大事なビジネスマンや受験生は新幹線乗るだろう
94名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:51:43 ID:jUIxw/tZ
北海道とか誰乗んの?
95名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 18:54:36 ID:xxZpblpD
北海道 :新函館−諏訪−札幌
北陸   :金沢−諏訪−敦賀
長崎   :諫早−諏訪−長崎
96名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:03:32 ID:TaaZmiPp
札幌から長万部に何しに行くんだ? 
まだ長崎の方が博多までつながれば山陽新幹線に直結する分マシ。
97名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:08:39 ID:arTgMh2J
長崎につないだら便利になるかもしれないが、そのためにかける額が異常。
そりゃ、張り巡らした方が便利にはなるだろうが、需要と必要性を考えろよっていう。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:10:46 ID:5Y8aVe2e
千歳〜羽田線の空路も衰退するし、
建設費の後世負担も大きい新幹線は北海道にはいらん。
伊藤組や北電を儲けさせるだけ。
自民のアホが北海道を滅ぼす。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:11:38 ID:dbZu3loO
>>71
北海道の在来線特急は全国的に見ても高速化が一番進んでいるぞ。
非電化路線でも電車特急に負けない高性能ディーゼルを投入している。
遅いような気がするとしたら、おまいが北海道の広さをなめてるだけ。
100マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:12:07 ID:xpIsVpNK BE:356382252-2BP(777)
>94
おいらおいら(^_^;)
101名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:12:39 ID:9uMakDDR
長崎新幹線は金かけて作るもんじゃないだろ
誰の需要だか未だに分かんないんだよな、俺一応は長崎人なのに
102名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:14:26 ID:arTgMh2J
長崎人の大半が必要ないと感じているよな。
仮に作っても、ストロー現象みたいにして福岡の一人勝ちになりそうでねえ。
おれは熊本人だけど、それが理由で鹿児島ルートの新幹線建設も反対。もうほぼできてるけど。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:16:52 ID:BcxrCGMo
長崎は三大都市圏に行くのにビジネスや正月お盆レベルの1週間以内の帰省では飛行機でないとムリ
新幹線を直通させれば大阪は新幹線で行くことが可能になる
104名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:17:37 ID:TaaZmiPp
だから北海道は札幌-長万部の予算を道内のインフラ整備に回してもらったが得策だということ。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:18:39 ID:m7fI1sem
>>103
熊本便とか佐賀便で埋め合わせしろよ。
あとは臨時寝台特急さくら号、
臨時夜行急行雲仙号の運行を嘆願するとか。
106名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:18:47 ID:aaItelch
>>100
北海道の鯖屋だ。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:20:46 ID:ASQCtH6a
>>96

> 札幌から長万部に何しに行くんだ? 

まさか長万部で折り返しすると思ってるのw
108名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:20:57 ID:Uenylqe2
>>93
真冬でも欠航率は2%超えないよ。
千歳はよほどの事がない限り止まらないからね。

いずれにしても、採算が取れるならJRにやらせればいい。
109マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:21:40 ID:xpIsVpNK BE:2245206997-2BP(777)
110名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:21:49 ID:5HxHDmWS
長崎に作るぐらいなら稚内や釧路まで伸ばした方がマシ。
111名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:22:39 ID:7AlKcME0
長崎新幹線よりも九州と四国を直接結ぶルートを作るべきだよ。

九州‐四国‐関西の交流が活発化できていいと思うんだけどな。
112名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:24:04 ID:arTgMh2J
>>103
一度福岡にいって乗り換えればいいじゃん。
たかが往復1時間ちょっとの違いで、帰省できるかできないか決まるの?
113マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:24:50 ID:xpIsVpNK BE:962232539-2BP(777)
あんまり雪では変わんないと思うな(^_^;)>航空機vs新幹線
飛行機が飛ばないくらいの大雪になったら、新幹線も大変なことになるさー
なんせ新幹線はトンネルが多いっつっても、距離があるからねー
北海道の大雪なめんなー
114名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:24:53 ID:ASQCtH6a
>>108

>>93
> 真冬でも欠航率は2%超えないよ。
その2%に受験生などがぶち当たるケースが多々有るわけでw
115名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:25:22 ID:aaItelch
>>71
オホーツク以外はめっちゃ早いと思います。
116マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:25:24 ID:xpIsVpNK BE:570212328-2BP(777)
>110
おまえ稚内にいったことないだろ(^_^;)
117名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:26:18 ID:kEiOunA7
北海道新幹線なんていらん
あったも 無くても 何も変わらん っか、
東京はいいかもしれんが
千歳を車で利用してる道産子は、
航空便減らされたら迷惑
118名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:26:24 ID:uaEWdC0E
>>111
明石海峡大橋に何故鉄道を通さなかったんだろうな
119名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:26:47 ID:RE6JHDDZ
>>113
ササラ新幹線でおk
120名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:27:15 ID:aaItelch
結局、長崎は新線を建設する国の予算が無いから、新幹線予算でやってるだけに過ぎないんだよな。

現地に行けば、しゃーないと思う。
121マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:28:26 ID:xpIsVpNK BE:1924463669-2BP(777)
>117
そうかそうか(^_^;)がしかし、もう着工しちゃったわけだが
122名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:28:44 ID:Nv2D6uAg
新幹線が雪で運行中止にはならない
遅れるだけ
123名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:29:42 ID:ZXgjx/SH
定額給付金2兆円なんて全く無駄だから全部新幹線に投入して一気に完成させて欲しい。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:30:06 ID:5HxHDmWS
>>118
・当時は明石の長さで鉄道を通すのが技術適に無理だった。
・予算
・とにかく早く作りたかった。
125名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:30:26 ID:Uenylqe2
>>114
そういう時は在来線で行けばいいだろ。
新幹線だって運休する事があるんだから、
結局は安心するためには早めに動くしかない。

少しの安心のために国民の金を1兆円も使うとかありえない。
国の税金を使わず、北海道の税金とJRの金だけでやってくれ。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:30:42 ID:0Nok+diV
>>52
新函館〜札幌間だけでもJR北海道の収入の12年分になるんですが。
不採算路線押し付けられて、設立以来21年連続で営業赤字の企業に
それやらせるのは酷ってものでしょう。

仮にJR北海道なんか潰れても構わないと言っても、国の信用がなきゃ
収入12年分なんて貸し付け受けられないし、よしんば借りられたとしても
無利子でなきゃ金利負担で潰れるし。
127名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:31:55 ID:ASQCtH6a
>>117

便数そのままで機体が中型機や小型機になるヲチだろうな
128名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:33:37 ID:Nv2D6uAg
ys11でいいよ
そのかわり丘珠〜調布にしてくれ
129名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:35:03 ID:CQbcXZ3n
北海道、長崎にフル規格はいらねー
130名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:35:14 ID:u8zTGGT4
まえから不思議に思ってたんだが、なんで
福井ー大阪間って話題にならないんだ?
まだ決まってないとかって話しも聞くが、優先順位そこまで低いか?
131名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:36:05 ID:l/Jc9lBN
おまえらがなんと言おうと北海道新幹線に関しては
もう既に函館まで着工してるんだからな
函館止まりがいいのか札幌まで作った方がいいのか
そのぐらいはわかるだろ

長崎はいらんけど
132名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:36:13 ID:aaItelch
>>52
少なくなくね?八戸行き結構混んでるぞ。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:36:36 ID:IvkXSSN9
東京〜札幌間を乗り換え案内で検索した時の絶望感
134名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:38:05 ID:l/Jc9lBN
>>130
敦賀から先のルートが不確定
とりあえず敦賀までというのが共通の言葉
135名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:39:50 ID:uaEWdC0E
>>124
確かに山陽本線の位置からして橋に繋げるには線路が必要だし
橋自体も大幅な強度アップが必要だもんな
でも新快速があんだけ爆走してるの見ると余計に惜しい
136名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:40:24 ID:ASQCtH6a
>>125
新幹線が止まるってw
時々レスする東北上越新幹線を知らない方ですか?
137名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:40:58 ID:0Nok+diV
>>130
福井〜敦賀間は着々と話が進んでいる。
敦賀〜大阪間は、ルートをどこ経由にするかで揉めてて
見通しが立ちやしない。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:42:18 ID:BcxrCGMo
そりゃ福岡で乗り換えればいいんだろうけど本質的に遠すぎる
福井なんて乗換でも(長崎に比べれば)東京に近いと思う
遠くても直通なら遠さが半減する
139名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:42:38 ID:m7fI1sem
>>113
雪だけなら上越のほうが条件が厳しいと
どっかのJR総研が研究結果を出してたぞ。
web上にもぐぐればまだあると思う。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:42:39 ID:l/Jc9lBN
>>133
10時間乗って死亡したことあるわ
寝台列車で行けばよかったと強く後悔
141名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:44:15 ID:aaItelch
国道5号新幹線
142名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:45:47 ID:aaItelch
>>133
通は、はまなす→つがる→はやて2号
143マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:45:49 ID:xpIsVpNK BE:1282975294-2BP(777)
>139
そうか(^_^;)上越のべちゃ雪のほうが大変なのか
144名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:45:53 ID:m7fI1sem
>>138
新幹線直通のほうが
福岡空港経由より時間がかかると思うぜ。
145名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:49:10 ID:m7fI1sem
>>143
確か気温-7℃だか10℃だかの条件なので、
そこまでベタ雪でもないんだろうけど、
水分含有率が1.7倍くらいあったんじゃないかな。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:49:27 ID:uaEWdC0E
>>140
ムーライト九州

東海道線・新快速

北陸本線・各停

ムーライトえちご
はもっとやばかったw
147名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:52:20 ID:SDuAPxbj
飛行機苦手だから早くしてくれ
148マァヴ ◆jxAYUMI09s :2008/12/13(土) 19:54:53 ID:xpIsVpNK BE:1069146656-2BP(777)
>147
一応道内400km/h規格とかいう話ですが(^_^;)
149名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:55:03 ID:IvkXSSN9
乗っちまえばあとは寝て待つだけ、という手軽さはあるよね、直通だと
150名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:55:59 ID:t8/+k6Zw
自民党議員しか当選させていない福井と長崎を優先すべき。
左翼議員を当選させてきた蝦夷は、でる幕ではない。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 19:57:07 ID:Y+4OWBcU
全線フル規格なら、盛岡以北260km/hでも東京〜札幌で5時間は超えない。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:00:45 ID:pGK5ij1V
仮に新幹線が出来たとして
函館や札幌以外の北海道の都市に行く場合はどうするんだ
俺は道民ではないが、だてに千歳はあの場所にあるわけではないと思う
北海道の南部の全域をカバーするのために選ばれたのだろう
153名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:01:08 ID:atrkCnOG
長崎は、たった2600億円の投資で13分も時間短縮できる!
新幹線で通勤通学できるし、観光客も倍増!
地方活性化のお手本のような事業!
154名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:03:00 ID:bg9fJl9P
>>136
高崎以南の10cmの積雪で運休してましたが、何か?
155名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:04:47 ID:SDuAPxbj
>>149そうそう。それがいいんだよ。地元から新千歳行って〜…はタリイ
156名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:04:46 ID:ilsqV8CR
>>153
2600億円で済まない上に、新幹線で通勤通学の為の交通費はいくら?
で、その人間の年収は?家賃は?
さらに、観光客が落としていた金も新幹線になることで運賃アップ分のマイナス
今でさえ多い、日帰りもさらにふえるだろうね
157名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:08:00 ID:0ZuRrfQC
>>156

>>153は皮肉じゃないの?
158名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:11:18 ID:ilsqV8CR
いや、推進している馬鹿の中に長崎から福岡まで通勤通学するとほざいていたのがいた
多分そいつだろ
159名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:11:20 ID:BcxrCGMo
3大都市圏につながるということは大事
>日帰り客もさらにふえる
北陸、北海道はともかく、長崎は関東から日帰りはムリ
直通することで大阪、東京から来やすくなる
160名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:18:08 ID:arTgMh2J
>>158
いや皮肉だと思うよこれ。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:22:29 ID:qWhYoS1H
>>86
長崎は観光資源は豊富なのにアクセスが大変なので、産業が伸び悩んで県民所得も低い。
でも新幹線が出来れば、観光客も大勢来るようになる。佐賀も同じ。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:27:05 ID:Y+4OWBcU
>>161
大阪あたりから直通だとまた違うんだろうけど、長崎GCTの山陽乗り入れは西に拒否されちゃったな。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:31:49 ID:bg9fJl9P
>>162
全線フル規格じゃないの?>長崎
164名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:32:22 ID:arTgMh2J
>>161
観光資源の面では確かに長崎は優秀。
ただ、新幹線開通後も特急と30分も違わないわけで。
でも、福岡との距離が近くなった分、福岡に吸い取られて(ストロー現象)、
余計に産業が衰退する可能性が高い。そうなってからじゃ遅い。
特に、鹿児島ルートについてはストロー現象の典型例となるのではないかってよくいわれるんだけど。
観光だけをメリットに考えて作る新幹線なら必要無い。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:32:37 ID:yehahR9p
>>163
スーパー特急
166名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:35:26 ID:ioSDPbst
とりあえず逆に短期でやっちゃうよとか景気のいい話ぶち上げちゃえよ
167名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:35:58 ID:BcxrCGMo
大阪から長崎に直通すれば
観光資源が多く、地方としては多様な文化を受け入れてきた風土から
大都市に発展する
168名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:37:51 ID:lIXBinV8
長崎は直通拒否されてるからどうしようもないな
ありえない話をされても
169名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:42:08 ID:m7fI1sem
とりあえず県内と佐賀との調整をやらないと
どうしようもないと思う。
170名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:46:41 ID:arTgMh2J
>>167
現状で鉄道がないわけじゃあるまいし。
大都市に発展するって言うくらいの都市規模なら現状でもせめて人口50万はいるだろ・・・。
それぐらいの規模だと、かえって福岡に吸い取られて、残るのは氷だけっていう風になるんだよ。
171名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:48:48 ID:j7qq05nF
>>166
14でも書いたが、工期を短くすると建設コストは数分の一で済むんだよ。
それじゃ土建屋に継続的にカネをばら撒けないから、自民党はそんなことはしない。

いつまでもだらだら高速道路を作ってるのがいい例。
アメリカやイギリスではこんな無駄な事はしない。
作るときには一気に作り、作らないときは全然作らないからね。
172名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 20:51:35 ID:lajh12Z2
大阪から直通じゃないんだったら長崎新幹線なんていらないじゃん。かもめで十分。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:04:04 ID:ij1E50n3
>>154
いつだよw
174名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:20:38 ID:cXAAHPNE
道路やめて全部新幹線の予算に回せよ。
車だの飛行機だの
この先どうなるかわからないんだからさ。
175名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:25:30 ID:iJeglKcI
北海道はこんな事態になるんだぜ、新幹線埋もれるか?
http://cgi.2chan.net/k/src/1229171047542.jpg
176名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:25:30 ID:8rYgf+gC
札幌〜函館間はすでにスーパー北斗があるので、これ以上スーパー特急はいらん。
177名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:30:47 ID:zWf90jLx
長崎は不要だろ。一時的に土建屋が儲かるだけ。
どうせ諫早干拓のように有効活用しないだろうし。
178名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:30:55 ID:aaItelch
>>170
何が吸い取られるのか全く分からんw
179名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:31:53 ID:m7fI1sem
>>175
高架で雪が下に落ちる構造にするから、
吹きだまりはできないと思う。
180名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:32:53 ID:aaItelch
>>171
用地買収が短期間でできる良い案を出してくださいなw
181名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:34:21 ID:0Nok+diV
まあ、どうせ最初の数年間は測量と用地買収と長大トンネル掘削がほとんどですから。
182名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:35:59 ID:aaItelch
北海道の工事マニアが長大トンネルの見学をブログで報告してくれることを期待しよう。

そうしよう。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:37:46 ID:7CSWflIf
北海道新幹線がスーパー特急方式なら飛行機利用客奪えないな
遅い高いじゃ誰も使わんし税金使われる分国民にとって不利益
184名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:40:34 ID:aaItelch
スーパー特急方式って、新幹線規格の構造物に、在来線を通すための安めの運行システム・電力関係を整備するんだろ?

構造物工事が終わった段階で、フルに変更して新幹線規格の運行システムと電力関係を整備して、
あら不思議、フル新幹線の出来上がり。

って、九州新幹線や青函トンネルでやってるみたいだけど。
185名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:46:08 ID:bJt8sFU7
>>179
長万部から宮の沢まで90%以上トンネル
その間地上に出るのは倶知安と新小樽ぐらい
186名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:47:46 ID:0Nok+diV
青函は新幹線ATCと互換性のある特殊ATS(ATS-L)を導入していたけど、
時間が経ちすぎて新幹線ATCがデジタル化されて、互換性持たせた意味が
なかったという結果に。

いや、保安性という意味では効果あったと思うけどね。
187名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:55:30 ID:7AlKcME0
>>171
ずいぶんムダなことやってるんだね。
スターリンがモスクワの地下鉄を建設させた時のように一気に作るようにすればいいのに。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 21:58:15 ID:7AlKcME0
あ、用地買収の件を見落としてた。
189名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 22:53:56 ID:DGWQkIsf
壷のせいで何も知らないで書き込みしている奴が急に増えたな
190名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:05:04 ID:JoeOJhCK
航空関係者さん。JALやANAは不採算路線
削ってるけどあんまり効果はないみたいだよ。
北海道新幹線を叩いてるヒマがあったら
自分の会社のことを心配をするんだなw
191名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:16:38 ID:Uenylqe2
これだけインフラが整った今、公共事業は全般的に不要だろ。
やるなら、民間がやるか受益者である自治体が金を出してやるべき。

道路も新幹線も空港も同じ。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:21:56 ID:iFZo8Rqz
長崎ルートは要らないから、北海道新幹線の全線着工を早期に
193名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:23:35 ID:6zjdQcBG
全部必要ない
194名刺は切らしておりまして:2008/12/13(土) 23:38:57 ID:0Nok+diV
>>191
残念ながら、鉄道はまだ国の背骨に筋が通っていないんです。
アホな政治家の我田引鉄のお陰で、枝葉に資金を吸い上げられて。

日本第5の都市である札幌までの背骨が通ったら、それ以上はとやかく言いません。
195名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 00:48:41 ID:RtfpkaTW
新幹線できると、速くなるのはいいんだが運賃がバカみたいに
高くなるからなあ…。俺みたいな貧乏人は高速バスに逃げるのみ。
196名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:08:00 ID:z+gHtIys
新幹線開業で新函館〜札幌間は距離が2/3に、長万部〜札幌間は3/5になるので
実は前者が料金ほぼ現状維持、後者が約-1000円の見込みだったり。
197名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:08:31 ID:sPQshBMC
高速バスっていざ乗りたいときに限って満席で乗れないイメージがある
198名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:13:04 ID:rOnuYGVD
札幌から東京まで行ける高速バスがあるのかいな。
199名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:22:17 ID:yS0FKrBw
>>195
わけのわからんことを
と思ったが函館民か
つうか札幌に用事無くなるんじゃね?
200名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 01:45:51 ID:vA8cxp8I
2兆円ばらまくより、このほうがましだろう。
201名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:12:23 ID:5VMlTWJv
新幹線作って平行在来線を廃止又は3セク化ってのだけは絶対やめて欲しい。
もし平行在来線廃止又は3セク化ってことなら新幹線反対。
鉄や18キッパーなら多分ほとんどの奴が俺と同じ意見だと思うが。
202名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:14:29 ID:gvLb7d3w
そんなJRに赤字を背負わすような18キッパーとかどうでもいいよ
203名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:21:24 ID:z+gHtIys
>>201
鉄を自分と同じと一括りにしないで貰いたい。
いろいろ居るのよ。

自分なんか長万部〜小樽は三セクで存続なら許容範囲。
どうせ今でもローカル線、大きな変化はない。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:22:29 ID:XB85R80Z
北海道だから安く簡単に建設できるかと思いきや全然違うのな。
過去の例から逝っておそらく予算オーバーして2兆円くらいかかるな。
在来線改良して高速列車走らせた方が良さそうだな。
しかし青函トンネル走る貨物列車はどうなってしまうんだろう。
205名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:24:00 ID:ObOKvA0d
な(ry
206名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:38:14 ID:cDzF0bq8
>>204
北海道とはいえ、ほとんどトンネルだからな
207名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:40:23 ID:z+gHtIys
>>204
過去の例からすると、整備新幹線は予算が余りますが何か。
208名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:41:26 ID:kqxD5Agu
飛行機で不便ないのになんで必要なんだろ。
そりゃあればあったで便利でしょうけど。
209名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:42:27 ID:5VMlTWJv
>>203
冷静に見て、長万部〜ニセコ又は倶知安は存続は無理。
多分函館〜長万部とニセコ又は倶知安〜札幌は3セク化、後は廃止だろう。
210名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:43:50 ID:RSfZqaQJ
最終的には新函館〜札幌全線フル規格だろうから、
最終的な建設費はスーパー特急で長万部〜札幌のみの建設費と比べれば高くなるだろうな。
211名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:52:03 ID:m+u+ZR7f
>>207
おまえ馬鹿杉。トンネルなんて掘ってみないと分からないから本当の意味での予算なんて立たない。
上越新幹線にもトンネル1本で予算大幅オーバーの1兆円掛かってしまった区間があるのを知らんのか。
恥ずかしい奴だ。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:53:52 ID:z+gHtIys
>>211
「過去の例」に返しただけですが何か。

中山やらほくほく線鍋立山やらのことは百も承知ですよ。
213名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:56:46 ID:z+gHtIys
ってか予算は予算であって決算じゃないから
不確定要因に対しては「本当の意味の予算」もへったくれもないんですが。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:57:18 ID:m+u+ZR7f
何を逝ってるのかさっぱり分からん馬鹿だな >>212
実際予算オーバーしてるのに訳が分からん。
215名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 03:59:55 ID:m+u+ZR7f
>>213
だから>>204 の予算オーバー2兆円超えも充分あり得るんだろ。
なにが間違ってると。
216名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 04:06:45 ID:z+gHtIys
「整備新幹線」なら予算余りで、
「新幹線」なら予算不足も予算余りも両方あるってことっしょ。



ところで、長距離ボーリングで地質調査やるようになったのっていつ頃からですか?
217名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 06:17:56 ID:/sFGgxNq
15年かけて3区間同時並行ねえ…
同じ金を使うなら、5年で1区間のペースで順番に造ればいいのに。
最初の路線は10年早く開業できるし、
最後の路線でも開業は遅れない。
218名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 07:00:40 ID:z/8lO4Ot
新幹線の利便性が欲しいわけではなくて
工事が欲しいだけだからねえ
新幹線がなくて困ってる人なんて一人もいないわけだし
219名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 07:18:07 ID:c7unWExH
まあ
森元駅までは開通するよ…
220名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 07:20:42 ID:c7unWExH
>>8
フルどころか…
現状高速化に金賭けろよ…
221名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 07:54:37 ID:0G43cVu0
>>204 在来線は既に高速化対応済です。
222名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 09:17:11 ID:wUMBdu8j
>>204
> しかし青函トンネル走る貨物列車はどうなってしまうんだろう。
貨物列車を編成ごとまるごと載せて走る新幹線を開発中
昔の連絡船みたいに中が丸々荷室でレールが引いてあるのを連想すればいい
もちろん重すぎて旅客用より速度が遅いので(200Km/h)トンネルの前後に
積み下ろしの基地を作る構想でそこまでは在来線でくる
223名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 09:40:57 ID:4U4IYYRR
>>194
第五の都市だから新幹線が必要とか意味が分からない。

仮に札幌が第一の都市だってその他の都市と遠く離れてたら
新幹線なんて引かなくていいだろ。
アメリカがいい例。
224名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 09:49:26 ID:MXuok7Gx
アメリカは国土が広大ですからね
新幹線で行くには確かに遠すぎる場合もある
長崎と大阪、北海道北陸と東京は新幹線で行ける距離
225名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 09:56:09 ID:4U4IYYRR
>>224
1000km超えたら飛行機で十分。
平地ばかりで簡単に線路引けるならまだしも、
日本は山がちで橋やトンネルを掘らないといけないからコストがかかる。
実際、北海道新幹線の国民負担は1兆円を超える。
どう考えても無駄すぎる。

そんなに採算性が高いと主張するなら、JRと北海道が金を出してやればいい。
226名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 09:57:05 ID:MXuok7Gx
東京北海道は直通でないといけません
でないと飛行機でないと遠い
227名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:10:20 ID:MXuok7Gx
札幌東京は830キロくらい
福井東京は550キロくらい
長崎大阪は730キロくらいだったと思いますが
ビジネスで新幹線で行くのは600キロ〜700キロくらいまでだと言われているので
長崎北海道は直通させれば新幹線でも可能です
228名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:11:37 ID:4U4IYYRR
>>227
だから、ビジネスとして成り立つのに
なんで国民から1兆円もの税金をたかるんだよ。

JRとそれでも足りないなら北海道だけが補助するなら誰も文句言わない。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:22:03 ID:wUMBdu8j
>>228
道路と違って国の財源は税金ではありません
今ある新幹線の設備をJRに売ったり有償で貸したりして得られる利益を
次の新幹線の建設費に当てる
だから国家的プロジェクトなのにたかだか1兆程度の財源に苦慮してる
230名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:22:19 ID:Usq1oglj
バラマキキター。
231名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:31:28 ID:1laDMMUo
せーんせい、このスレには新幹線の財源に一般財源が投入されていないとうたう人がいまーす。
232名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:31:40 ID:nMkMzOm0
>>229
道路特定財源から1%でも貰えばかなり楽になるらしいね。
それと、土地の強制収用をもっと簡単に出来る様にすれば
高架化(高規格化)なんてあっという間。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:32:32 ID:sPQshBMC
地方空港へのばらまきはokって
変な話だよな
234名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:33:23 ID:ax68eagG
函館ー札幌間に新幹線通さないなら
せめて高速道路は通せよな
235名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:33:47 ID:1laDMMUo
>>191
その自治体でやるのが非効率だから、国がカネを集めてやってるんじゃん。
236名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:36:27 ID:+S+5NGzU
北海道新幹線のスーパー特急方式案が与党内で議論されてるって一週間くらい前の朝日新聞に載ってたけど。
237名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:39:31 ID:oiaAH53e
長万部ー札幌間が先行で部分開業するってこと?
それは…
238名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:42:27 ID:G5KGTyqz
>>233
え?これらの新幹線やめたら空港作るの?
新幹線作れば空港が廃止されるの?
そうでなければ関係ない話だよね・・・
今財政をどう使うかって話なのに。
239名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:47:03 ID:sPQshBMC
>>238
毎年赤字空港に多額の税金投入するのがあまり問題にならないのは
なんでかね?という素朴な疑問ですわ。

血税が投入される点は同じなのに
240名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:47:18 ID:1laDMMUo
あと建設されるのは、新石垣・小笠原・那覇第2滑走路・新福岡空港くらいだろ。
それが終わったら、日本の空港整備は終了。

新幹線はこれからも建設が必要。
241名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:48:55 ID:1laDMMUo
>>239
そりゃ、防災や急患搬送で利用されてるしね、地方空港は。
報道されてないだけで。

必要ない空港は、税金投入を止めるために休止されてるよ。
242名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:48:57 ID:vGiV87lb
資金が不足気味な時は特定事業に集中投資しないといけないけど
選挙制度を前提とする民主制国家では総論賛成、各論反対
無駄は省け、そして俺によこせになって結局ばらまき政策
ならざるおえないのよね。

243名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:49:51 ID:4U4IYYRR
>>239
地方の税金で勝手にやってるなら話は別だが、
赤字空港への国費投入も大問題に決まってる。

他も無駄遣いしてるんだから、ボクにもさせてよって舐めてるにも程がある。
244名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 10:58:11 ID:kcej58Ko
建設費用を税金で賄うなら国鉄と同じじゃんか、何のための民営化だ
245名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:02:28 ID:G5KGTyqz
>>239
現在ある負担と、新たな負担では全然性質が違うでしょ。比べること自体おかしい。
札幌や敦賀に新しい空港作りましょうってなったら当然却下だろ。
新幹線作りましょうかっていうのはそういう話。
羽田拡張が着工前ならその代替として比較できたかもね。
246名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:15:32 ID:/sFGgxNq
>>244
運営が国営と民間ではえらい違いだろ。
運営で赤字が見込まれる場合は建設が認められないというルールも画期的。
247名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:21:20 ID:sPQshBMC
>>245
赤字垂れ流しを看過していいのかって思うのが普通の感覚だと思うが…

維持費のかかる空港って
利権のためにだけ存在してるんじゃないかと勘ぐってしまうわ

地方の道路と通じるところがあるが
248名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:23:02 ID:4U4IYYRR
>>246
アクアラインだって建設費を無視すれば黒字なわけだが。

鉄道は国鉄という黒い歴史があるからな。
やり放題の国鉄の民営化で国民は30兆円も税金を毟られた。
同じ民営化でも株の売却益で15兆円も黒字になったNTTとは雲泥の差。
249名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 11:29:46 ID:G5KGTyqz
>>247
そうだね。でもそれは整備新幹線と全然関係ないよね。
空港で無駄金使ってるんだから俺にも使わせろっていうのは・・・
空港の維持費と新幹線建設に何の関係が?
250名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:18:57 ID:hS0i8tTJ
北海道はいらないだろう?
JR北海道なんて民営化後毎年赤字だぞ。
青森〜札幌の区間でどれだけ利益が出るの?
やめたほうがいい
251名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:22:34 ID:4U4IYYRR
>>250
1兆5000億円もの税金で作って、
JRにはタダみたいな値段で貸すから、JRとしては採算はあう。

問題はJRがどうかではなく、国の税金をそんなことに使うかどうか。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:24:26 ID:EvRebzGr
札幌だけスーパー特急ですかw
253名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:29:14 ID:vPS8kkGI
福井までとは中途半端な

一気に大阪まで作れよ
北陸新幹線の本領発揮はそれからだ
254名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:37:54 ID:rK6f8oLm
>>250
東京までつながり高速化すれば利益は十分出る
4時間以内なら年間利用者500万はかたい
これは鉄道4時間圏では航空とのシェアが拮抗するという論によるものだが
後は最低30年間の利用料でふんだくるか法人税でふんだくるか
JR北は赤字だから法人税は取れないだろうが
東京から札幌までの7割はJR東なのだから利益配分も東のほうがでかい

まあ今ゼロから作るなら建設反対なんだけど
東京から函館まで出来てしまっているので
既存のインフラを放棄or現状維持で運用するよりは
一気にドル箱状態になるように全通させたほうがいい
利息付で建設費も戻ってくる
>>251
利用料は開業前は需要予測から、開業後は利用者数からの利益に応じて
設定するスキームになってたはずだけど?
だから道路と異なりJRは需要予測を低めに誘導しようとする、と聞いたが
なので議員はJRの株主を納得させられる数字を出さないといけないんだと
255名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:40:49 ID:4U4IYYRR
>>254
利息付で全ての建設費が返ってくるなら、JRの金で全てやらせろよ。
1兆5000億もの税金を投入する意味が分からない。

何度も言うが、JRが儲かるのは当たり前。
国や自治体が1兆5000億もの建設費を肩代わりするからな。
256名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:46:42 ID:kJOvyCna
>>251
公共交通、基幹交通の整備は国の役割だろう
妥当だと思うよ
儲かるなら自前で造らせろというような市場経済至上主義的な考えは間違い
257名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:47:16 ID:fH70Uss+
どうせこの国で交通網整備っていうのは交通政策じゃなくて経済政策以外の何物でもないんだよ

要するになんか地方が仕事ほしそうだからって仕事を回すためでね

長崎に通すのがおkなら次は四国とか山陰とか大分とか宮崎とか紀伊半島とか、ってなりかねないよ
258名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:47:44 ID:0KrRSjPM
ww
259名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:49:09 ID:peWXkJK+
>>255
一気に用意できないから貸すんでしょ
だいたいJRは本音ではやりたくないだろうしさ
vipperの九州の社長が何年か前に愚痴ってたぞ

でも道路と違って返ってくるだけいいだろ、と思ってる
あと建設費を肩代わり、というと返ってこないというように取られて
上げ潮厨がとか航空厨がと揶揄されるだけだから止めれ
貸し付けるがその多くは利子つきで返してもらう、というのがただしい
漏れは中央財政厨なので地方については疎いが
地方が1/3負担だが交付税なり固定資産税なりで実質1/6負担だったっけ

ニュー速じゃなくてBiz板なんだから税金税金言うだけでは
漏れみたいな厨房しか食いつかんよ
現にスルーされてんじゃん
スキーム上の問題点などを指摘する程度に知識がないと
260名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:52:14 ID:4U4IYYRR
>>259
本音で流行りたくない=儲からない ではないのか?

本当に建設費が返ってくるというのなら、素直にJRに建設費を融資する形にすればいい。
利子は国債並の2%くらいにしてね。
これで出来ないって事は結局は国の金が持ち出しになるってこと。
261名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 12:57:35 ID:peWXkJK+
>>260
今儲かっているのにわざわざ新しいものに手を出して
余計な負担を押し付けられたくないわ
今の八戸まででも黒字だぞ
有利子負債が増えると企業にとってろくなことはない
新車の開発費などJR負担なのだし
押し付けられるから仕方なく利益が出るように動く

JRの態度を報道で見てないのかよ
少なくとも建設お願いしますという態度じゃねえぞ
262名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:00:59 ID:4U4IYYRR
>>261
そもそも論として、税金突っ込まないと成り立たないインフラを
今から建設するのかって話なんだよ。
余計な負担と感じられるという事は、儲からないって事だろ。

何度も言うが、リニアみたいに民間企業の金だけでやるなら話は別な。
263名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:01:03 ID:fM9XtAQV
東北新幹線が出来て仙台や盛岡に行くのに大変不便になりました。
小山
264名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:01:47 ID:URnpCgSl
ロクに税金も払っていない底辺の分際で国家財政の心配してんじゃねーよw
265名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:01:59 ID:v124Ptsk
北海道が自民王国だったらたぶん上越より先にできていただろうな
266名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:04:36 ID:peWXkJK+
>>262
レス返すならちゃんと返す主のレス嫁や

まあ今ゼロから作るなら建設反対なんだけど
東京から函館まで出来てしまっているので
既存のインフラを放棄or現状維持で運用するよりは
一気にドル箱状態になるように全通させたほうがいい
利息付で建設費も戻ってくる

これ漏れが書いた>>254のコピペね
補足するとそれだけ利用料やら税金のアップが望めるからということ
JRの利益などは微塵も考えてねえ
でも利益が上がれば法人税収にはプラスなんだけど
267名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:08:04 ID:4U4IYYRR
>>266
北海道のとってプラスなら北海道だけの税金を使ってやればいい。

建設費の8割強(1兆円超)は国が負担するんだけど、
国にはその投資に見合うだけの金銭的メリットはあるの?
具体的に何がいくら増えるの?
268名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:12:13 ID:peWXkJK+
>>266
利用料やら税収は国家財政にとってだアホ
何処の都道府県が新幹線利用料を取ってるんだよ
何だよ北海道にとってのって

漏れ出かけて夜中帰ってくるからそれまで誰かこいつの世話したって
夜中までいたら引き取ったる
269名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:14:57 ID:4U4IYYRR
>>268
だから、具体的に利用料や税収が今いくらで
北海道新幹線が開通したらいくらになるかって聞いてるんだよ。

1兆5000億って事は30年で償却するとして、
年1000億円くらいのメリットがないと意味がないと思うんだが。
270名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:24:17 ID:Kn10ft7r
>>267
建設費の8割が国が負担とか書いているが、実際は3割くらいだがな
既存新幹線の上と収入、整備新幹線の使用料などが入ってくるからな
実際の国税は年間700億だ。年間の新幹線建設費は2500億くらい
あと北海道開発局の年間6000億があるが、国からの縛りがきつくて
道路や空港にしか使えない。
新幹線をたたくよりこっちをたたくべきだろう

>>268
了解、しっかし航空厨だねこいつ
271名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:28:27 ID:Kn10ft7r
>>241
福岡や伊丹のような大空港も毎年100億以上の赤字垂れ流しなのが問題なわけで
運営費用も捻出できないような格安で利用できるという利権があるんだな
血税でJALやALAをもうけさせているようなもの

新幹線は運営費用と、固定資産税とすべてJR負担、さらに線路使用料で建設費回収もある程度可能
空港と違って、通るだけの地方にも税収が落ちる。
逆に言えば、空港ならすべて中央に収奪できる
272名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:30:31 ID:4U4IYYRR
>>270
おいおい・・・
既に開通した整備新幹線の利用料は、元々の建設費の償却に使うべきだろ。

道路や空港の無駄遣いも当然叩くべき対象。
ただし、だからといって新幹線の無駄遣いも叩くべき対象である事に変わりはない。
捕まってない殺人犯がいるから、窃盗くらい見逃してよって言ってるのと同じだからな。

リニアみたいに民間の金だけでやれば誰にも文句言われない。
273名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:31:02 ID:Kn10ft7r
>>248
アクアラインは建設費を無視しても、営業費だけで赤字だったぞ
京葉道と会計をまとめてからは、その報道は消えたが
海底トンネルは維持費がかかるからな、特に自動車トンネルは排気設備がでかい
274名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:38:18 ID:Kn10ft7r
>>272
建設費回収どころか、営業赤字垂れ流しの空港を放置では説得力ないな
新幹線ばかりたたいては航空厨といわれてもしかたがない
空港の使用料を運営費用に見合うほどに値上げするだけで、既存新幹線の収支は大幅に改善するだろうからな
そうすれば新幹線建設に使える資金は大幅に増える
まあ、利権が大きいから現実にはありえないがな。

東海道3800億、山陽7200億、東北上越4兆2000億の建設費
これが合わせて9兆1000億で売却できた。
で、整備区間の国税はたぶん1兆5000億ぐらい、長野東北九州合わせても3兆までは行くまい
使用料は長野175億、八戸70億、九州20億、現在の整備区間が150億x3として450億
北海道、北陸が全通すると年間1000億の使用料が入る、30年もしないうちに国費分は完済、地方分はシラネ
新幹線のみで考えれば大黒字だぜ。
275名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:42:39 ID:4U4IYYRR
>>274
国鉄民営化の30兆円の国庫負担はどこに飛んでいきましたか?
NTTは民営化の国庫負担ゼロで株の売却益が15兆円ですよ?
それでも光ファイバの整備には国の金は使われていない。

空港だって赤字垂れ流しを止めるために、利用料を値上げするべきなんだよ。
ただし、当然のごとく国庫負担の必要な新幹線建設も止めるべき。
片方の無駄を省いたから、もう一方は無駄遣いしていいなんて論理はありえない。
276名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:43:28 ID:Kn10ft7r
>>255
空港の営業赤字を税金で補填されている航空や
建設費不要、固定資産税免除の高速バスと競合するのに
鉄道だけすべて民営で建設できると思う馬鹿はいないわな
277名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:49:38 ID:gvLb7d3w
国庫負担する事業は全部やめろって言ってる奴は無政府主義者なのか?
278名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:49:52 ID:Kn10ft7r
>>275
正確には24兆な、財投の郵便貯金の利子で27兆に増えたが
JR東海、西日本、東日本の株売却4兆円だな、これ入れて借金が増えたんだからどっかで得するやつがいたんだろ
おそらく国鉄の借金は郵便貯金の利子と、自治労に全部持ってかれた
それでも国鉄の借金を返させるというなら、赤字の原因は在来線だから、そっから搾り取りますか?

ちなみに道路につぎ込まれた一般財源は特別会計だけで110兆以上
空港も10年で2〜3兆、累計だと国鉄並みになりかねん
さらに、どちらも今現在多額の一般財源が投入されて累積が増加している

国庫負担を語るなら
現状先に空港と道路をどうにかしてから新幹線をたたくべき
新幹線に投入されてる国費は、JRが納める法人税でおつりが来るわい
279名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:55:05 ID:4U4IYYRR
>>278
道路も空港も新幹線も全て叩くべきに決まってるだろ。
捕まってない殺人犯、強盗犯がいるから
窃盗犯は見逃せってのと同じだからな。
280名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 13:56:05 ID:Kn10ft7r
>>261
まず、増えるのは有利子負債じゃなくて、線路使用料だ

JR北海道の社長は、新幹線がないと立ち行かないといっている
だが、新幹線は財源の縛りが大きいし、
国のほうも貸付料をできるだけたくさんとろうとするから複雑になる

運営費用、固定資産税はすべてJRもち、さらに線路使用料を取られるから
年200億も取られたら、鉄道収入が年800億しかないJR北海道は厳しいだろう
なので、使用料を値切りするために、スピードアップをしなかったり、利用者予測を少なく見積もったり
外から見るとやる気なさそうに見えるのかもしれないな
281名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:00:14 ID:4U4IYYRR
>>278
>新幹線に投入されてる国費は、JRが納める法人税でおつりが来るわい
それじゃあ、NTTが収めている法人税を使って光ファイバを整備しますか?
毎年5000億円以上は使えますな。

んなこといってたら、税金がいくらあっても足りないだろ。
282名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:01:34 ID:Kn10ft7r
>>279
じゃあ、先に空港のスレに行けってww
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229141542/l50
どうせ空港は叩けないんだろ?

でも空港や道路行政の問題点については、あまり話題にならないな・・・
新幹線を隠れ蓑にして、その何十倍の道路や空港利権は保護っていうもんかな
283名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:02:16 ID:Op7yrmPH
北海道に住んでる連中は、新幹線の利用シーンを殆どイメージ出来ません。
よって、あまり熱心になれないんでしょうね。
何にかあれば、車で5、6時間でも突っ走れば、道内の行きたいところへ行けるから
いいやと思ってるぞ間違いなく。
新幹線で本州との距離が縮まるって感覚を持ってない。
284名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:03:33 ID:Kn10ft7r
>>281
そんなこといったら、新幹線も毎年2500億使えますがな
実際に毎年2500億使ってるのが空港会計なのがおかしいわ
285名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:04:51 ID:PNzuGdMo
>>283
だからこそ一部の出張者や他県民以外は関心なくてあまり新幹線に乗らない可能性もある
286名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:05:16 ID:ROfmRcGN
おまえら!googleのトップページでも見て和め!!
287名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:06:10 ID:4U4IYYRR
>>284
空港もおかしいし、新幹線もおかしい。
NTTみたいに税金を投入しないのは本来の姿。
288名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:09:48 ID:4U4IYYRR
>>282
いいスレを教えてもらったから、書き込みしてきましたよ。
さて、次はプロ市民認定ですかwww

124 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/14(日) 14:07:28 ID:4U4IYYRR
毎年2500億円も税金投入してあげてるのにこれですか。

公共性もへったくれもないんだから、税金投入なんて止めて
空港利用料を採算が取れるまで値上げすべき。
289名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:11:07 ID:Us7G7+M5
長崎」や北陸こそ不要だろう。

そしてあんで九州なんか先に認可されたんよ。
福岡以外は土田舎なのに。
290名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:12:00 ID:Kn10ft7r
>>283
距離が縮まる、しかも東京の企業でなくて、地元の企業の収入になる
さらにその移動に使う原油は、今までの1/3ですむっていうのが
と、いろいろいいことはある。

でも建設費の1/3を地元が出さないといけないのがね
建設で少なからず環境破壊にもなるし、平行在来線の将来が不透明だし
熱心になれない事情もあるだろうね

地方の独自財源が少なすぎだなあ
北海道開発局なんか年6000億もあるのに、使用に縛りが大きすぎる
291一方、韓国ではリストラは行わなれないのであった:2008/12/14(日) 14:12:42 ID:z/8lO4Ot
>>274
>東海道3800億、山陽7200億、東北上越4兆2000億の建設費
>これが合わせて9兆1000億で売却できた。

ばら売りしたら、東北上越4兆2000億処分できんだろ
実質東海道新幹線のみの価値
これから東北上越以下のものばっかり作るはめになる

292名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:16:09 ID:+S+5NGzU
>>289

確かに福岡以外はド田舎だが、北海道は更にド田舎。人口密度を見れば一目瞭然。レベルが違い過ぎる程ド田舎。
293名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:24:03 ID:hS0i8tTJ
札幌なんて遠いし時間もかかるから、新幹線いらねーよ
それに赤字確実な新幹線だしね
294名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:33:19 ID:BWimqvYa
2007年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億5132万人
東北新幹線      8483万人
山陽新幹線      6343万人
上越新幹線      3829万4千人
長野(北陸)新幹線  1013万2千人
九州新幹線       418万4千人

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html
295名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:50:33 ID:Kb+y1jO/
>>293
札幌バカにしてるだろ
札幌仙台間はかなり需要あるぞ
札幌北関東の需要があればそれなりにいける
ってかそれいいだしたら地方を結ぶ高速道路は絶対要らない
296名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 14:55:06 ID:d8Uq97lE
新幹線建設の邪魔をしてる奴は誰なんだあ?

石油多分に頼る航空機だけの地方と中央の交通機関だけにしておくとは、なんてリスクの高い事か

北海道、北陸は来年1年で作っちゃえよ

東京オリンピックまでに名古屋まで短期間に建設できたのに、今の技術でなぜそれが出来ない
金なら麻生に任せろw
297名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:24:53 ID:u8EV2Nej
5兆の中央リニアの建設費を自前で出すことにしたJR東海はえらいなぁ
298名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:25:38 ID:RFzQAXiS
>>296
>新幹線建設の邪魔をしてる奴は誰なんだあ?
君みたいに幼稚な意見を書き込む子じゃないかな?
299名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:29:17 ID:Kb+y1jO/
>>299
高速道路の整備にかんする額に比べたら
整備新幹線ってかわいいもんじゃないかと思うが
基本的に長崎は俺個人としても要らないと思うが
北陸と北海道は整備に値すると思うけどなあ
300名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:33:42 ID:styRb0Y5
そりゃ東海は国鉄改革で美味しい東海道新幹線もらってるからな
利益の9割が新幹線って会社だし。東日本と西日本も新幹線の利益が5割
九州も新幹線が出来てようやく万年黒字が解消された
新幹線を持ってる会社と持って無い会社で経営基盤の大きさが変わる
301名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:35:14 ID:styRb0Y5
九州が新幹線で解消されたのは万年赤字だったな。失礼
302名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:39:25 ID:ba5Vg7Ej
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sophE/20071230/20071230100610.jpg

↑リニアは長野が迂回させろとうるさい。長野は最悪。
303名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:48:05 ID:hUFBbVbx
>>299
その、整備費用、国税からじゃなくて高速料金から支払われてるんだけど・・・
新幹線作るから償還無視して金よこせってか?
304名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:56:03 ID:NbC3cNE5
とりあえず何でも良いから
工事をよこすべき
305名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 15:56:14 ID:Kb+y1jO/
>>303
支払われてないだろ
ならなんでまだ34兆償却できてないんだ?
しかも高速料金ゼロにするだの1000円にするだの言ってるんだぞ
306名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:02:41 ID:C58wOp9C
>>300
>九州も新幹線が出来てようやく万年黒字が解消された
おいw
307名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:23:09 ID:Us7G7+M5
>>292 福岡が札幌追い越してから言えや。カッペ。
308名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:32:46 ID:+S+5NGzU
>>307

人口密度が数十人の道民に言われたくないな。福岡は県レベルでみても千人越え。
309名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:37:29 ID:gvLb7d3w
お国自慢板に帰れよ
310名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:40:17 ID:ax68eagG
新幹線通った状態ならJR北海道とJR九州は上場できるかな?
311名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:40:59 ID:c7unWExH
ガキの健康保険証を無条件交付させる一方で、回収実績を上げるため、県からの出向役人の命令により徴収係が差し押さえ通知書をせっせと送る限り…
麻生は解散だよw
312名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:54:37 ID:sPQshBMC
>>306
他にも要素があるかもしれないが、事実だからなあ。

確かに平行在来線問題も無視はできないが、
このままではJR北海道全体があぼんしかねない。
313名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 16:55:10 ID:c7unWExH
>>86
特約で在来線が國鐵で残るし…
大阪にも行けねー新幹線って…
寝台特急復活させてやれよ…
314名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:12:40 ID:XDKCjvj8
>>310
現状で九州は営業黒字になっているし
九州新幹線が2011年に博多まで繋がって全通すれば、経営安定基金の運用益と合わせて
経常利益は最低でも250億円ほどの会社になるだろうね
北海道は現在、営業赤字が250億円、経常利益が60億円ほどで
新幹線札幌まで開業しても営業黒字なるかどうかは微妙なところだが、経常利益200億円ほどの会社にはなるでしょう
しかし、上場となると北海道も九州も政府が全ての株を手放すのは難しいと思う。上場できる可能性は結構あるけどね
315名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:18:37 ID:Bp/bEYSX
札幌市がどんどん吸収合併を繰り返して函館市まで飲み込んでしまったら、新函館駅の看板を新札幌駅に変えるだけで完成じゃね
316名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:24:30 ID:owHHncbo
>>211
トンネルを掘る予算を正確に言えなかったくらいで>>207のことをそこまで罵倒する>>211のほうが恥ずかしい奴だ
予算は不確定なものに対して「概算」で付けるものだろうが
317名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:28:22 ID:c7unWExH
スーパー特急実験線を格上げさせるのが急務だよ…
318名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 17:53:24 ID:EvRebzGr
ポンコツディーゼルからスーパー特急なら躍進だよ道民どもw
319名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:12:47 ID:mIxD8AMo
北海道に集中投下しろよ。
これは命令だ
320名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:26:32 ID:hDCr1IZK
黒字とか赤字とか言ってるのは馬鹿馬鹿しい議論。JRが黒字なんてカラクリ収支のまやかしだろ。
北海道新幹線が東海道新幹線に比べて利用客が100分の1程度しか見込めないのは歴然とした事実。
これで成り立つなら日本中どこに新幹線を作っても大丈夫なことになるだろう。
成田新幹線に水戸新幹線、青梅新幹線、志摩新幹線、全部大黒字で笑いが止まらないはずだ。
321福井人:2008/12/14(日) 18:44:05 ID:UpFZ9Ii/
福井に住む一般人としては、特急で一時間のれば米原につく、それを高い乗車賃だして金沢、新潟周りで東京へいくとは思えない。時間的にも余計にかかるのでは?だからいらない。
322名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:54:55 ID:mIxD8AMo
仮に福井まで新幹線が開通したら、大阪から金沢に行くときは、福井で乗り換えるの?
すんごい面倒くさい
323名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:58:07 ID:8bWNY3+j
どう考えても長崎は要らない。
白いかもめで十分だ、と夏に旅行に行って思った。
324名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 18:58:44 ID:NCd+Fbr7
JR西が乗り入れをしなければそうなりますね
敦賀止まりなら福井に行く場合も乗換になる
無理かもしれないが全通するまでサンダバは富山まで乗り入れてほしい
そうすれば逆に関西志向になるかもしれない
325名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:22:48 ID:lKFjgIZ/
>>50
いい資料だね。

利用客数でみると、東北が健闘しているが、
東海道や山陽は、長距離利用が多い。
東北や上越は、近距離の通勤・通学需要が多い。

旅客人キロをみると、建設の順番として、東海道、次に山陽だったのは、正しかったんだな。

別の視点でいえば、首都圏の通勤圏や経済圏の大きさを物語るデータでもあるな。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 20:05:52 ID:1cj0jhfh
>>278
どうやって自治労が持っていったのかが気になるのですが・・・w
327名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 20:06:30 ID:JEgwVuf4
>>321
福井の人じゃないな。
新潟まわりは、時間短縮、運賃安い、米原みたいに乗り換え必要なしだよ。
328名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 20:13:02 ID:ut8RmAnu
>>327
福井だと普通に米原回りが速いだろ
329名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 20:20:25 ID:NCd+Fbr7
現状では米原回りが早い
金沢開業後は米原回りとほぼ同じ
福井開業後は上越周りが速くなる

しかし敦賀は敦賀まで開業しても米原回りのほうが速い
330名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:26:57 ID:yS0FKrBw
敦賀まで行くと対東京より対京阪の方が重要だからなあ
331名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:32:45 ID:L6ZLLAWx
北陸の方こそスーパー特急で建設した方がいいのではないのか?
敦賀以西のルートが確定していないんだから
332名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:37:13 ID:c7unWExH
>>142
浜茄子カーペット…
333名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:37:57 ID:KSR+6bEr
nisekoに早くゆきたい。
334名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:44:48 ID:c7unWExH
>>146
ムーンライト九州→新快速→ムーンライトえちご→鈍行→海峡→ミッドナイト
335名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:45:20 ID:CXIbdQDd
福井県民としては新幹線は迷惑。
新快速で米原まで行くちゅうの。
金沢止まりでいいでしょ。
336名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 22:50:29 ID:/IWhityd
否定語ばかり使ってると脳を壊しちゃうぞ
337名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 23:25:44 ID:f6OyLBfT
新快速なんか誰が乗るんじゃ、学生だけだろが。
新快速で米原なんて時間短縮にならんではないか、何でわざわざ時間かけて
東京、名古屋、大阪に行くんだよ。
もう少し考えやー。
338名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 23:33:19 ID:yS0FKrBw
>>331
というか現状のままでも大してスーパー特急と変わらんと思うがな
因みにリニアが大阪まで延びるんでおそらく米原経由になるだろうが
339名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 00:13:09 ID:PH+K0y7n
末端地域から東京へ行き来する往復切符は破格に安いな
340名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 00:51:07 ID:yvs9dVqU
>>197
航空機もな…
341名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:07:10 ID:d+WlyJwE
北海道(新函館−札幌)はまだ分かるが
北陸(金沢−敦賀)、九州(長崎ルート、諫早−長崎)
この2つは何の冗談だ?

特に北陸
リニアが出来たら新幹線よりそっちの方が速いんだから
敦賀まで延伸する理由がまったくないだろ
342名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:12:15 ID:efMN4Epv
>>197
新幹線もそうだぜ・・。
343名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:16:43 ID:B0zpl12R
>>339
東京から敦賀に向かってるんじゃなくて、
富山・金沢から大阪に向かってるんだよ。
じゃあ何で大阪・京都から敦賀へと先に作らないかと言えば
ぐぐってくれ。
344名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:29:13 ID:LeEhl/Mg
北海道はフルじゃなきゃ意味が無いわけだし、
北陸は盲腸線なまま、長崎は時短効果ゼロ。

北海道:フル着工
北陸:スーパー特急
長崎:未着工

これが妥当じゃない?
345名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:38:38 ID:86VWu6KM
北陸はいずれ倒壊がリニアで空くんでフルじゃなければ意味が無い
長崎はもうどうでもいいや、造るんなら勝手に造って勝手に死んでくれ
346名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:42:45 ID:xegiJmyu
北陸はルートを確定させてそれから一気にフルがいい。
それまで我慢しろ。
347名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:50:18 ID:d+WlyJwE
大阪から金沢まで3時間で着くのに
なんで北陸新幹線がいるんだ?

頭おかしいんじゃねの?
348名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 01:57:30 ID:xegiJmyu
大阪から金沢のために作るんじゃないから。
349名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:10:38 ID:86VWu6KM
>>347
なんで大阪と金沢しか登場しないんだ?
頭おかしいんじゃねの?
350名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:14:41 ID:d+WlyJwE
ちなみに京都から金沢なら2時間10分
東京から金沢以南に行くならどう考えても京都でリニアから特急に乗り換えた方が速い

まあ今のJR倒壊の迷走ぶりを見てると
リニアが京都を通らないとかいうあり得ない事態も予想されるが
351名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:17:06 ID:86VWu6KM
おい、いつリニアが京都通る事になったんだよ
352名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:17:51 ID:86VWu6KM
つうかさ、算数できねえの?
353名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:19:24 ID:d+WlyJwE
>>349
は?
新幹線は金沢まで建設されるんだが?
>>1も読んでないし前提も理解できてない?
354名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:21:41 ID:86VWu6KM
>>353
お前は整備新幹線理解してから書こうな
355名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:26:41 ID:d+WlyJwE
>>351
名古屋から新大阪に直線を引けば京都府の南部を通るんだが
リニアがわざと京都を経由しない理由って何かあんのか?
356名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:30:58 ID:d+WlyJwE
>>354
客観的事実からして大阪金沢間の整備新幹線はまるっきり無駄と
まだ分からんのか?

まったくもって在来線で間に合う
357名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:42:43 ID:+4msRBrf
敦賀以西って言ったって経済性・輸送需要見ても米原ルートしかないじゃん
近畿方面だけでなく名古屋方面の客の需要も拾えるし
サンダーバードは湖西線専用にして住み分ければいいじゃん
358名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:53:44 ID:aJfoiBRu
せっかく国が豊かになってもこんな必要も無い土建工事にみんな使ってしまう日本は情けないな。
工科大学を作って希望者は簡単な試験で入学させ、格安の授業料で受け入れて試験で
ふるい落としていくような欧米式の教育システムを作るとか日本を強い国家にするための
お金の使い道は他にいっぱいあるのに。猿脳の日本人にはそういう発想は無理か。
日本の公共工事の予算規模はヨーロッパ先進国の300倍だそうだ。馬鹿丸出し。。。。
359名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:55:29 ID:m38CkVds
理科大生がアップを始めました。
360名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 02:58:07 ID:efMN4Epv
欧米の真似をしてたら、今頃経済が吹っ飛んでただろうなw
361名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:02:02 ID:aJfoiBRu
土建国家はもうやめたっていいじゃないか。
新幹線も高速道路も既に人口90%以上の地域をカバーできてるんだぜ。
362名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:08:14 ID:efMN4Epv
土建国家を止めたら、製造業も止まるから、この国は失業率20パーになるんじゃね?
363名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:10:22 ID:aJfoiBRu
>>362
建設業は止まるが製造業は止まらんよ。製造業だって自動車とか低レベルは三国人に任せてもうちょっと
知的な産業にシフトしないとな。馬鹿三国に産業構造で並ばれたから日本は凋落したんだよ。
364名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:12:47 ID:LeEhl/Mg
>>346
そうだな。金沢まで通したからどうだって話だし。
とりあえず札幌までフル直達は>>361が理解してない
国土の均衡開発のためには必要だ。最北の政令市で190万都市だしな。
航空会社の独占も問題だし、バックアップの意味もある。
365名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:16:20 ID:d+WlyJwE
>>361
それは公共交通機関の整備が遅れたせいで
無闇に大都市圏に人口集中(スラム化)しただけでは?
366名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:22:00 ID:d+WlyJwE
過疎地域で進む途方もないローカル道路建設や
過密地域で進む果てのない通勤ローカル線建設をやめて
高速道路と新幹線(リニア)に集中投資した方が効率的なのは明らか
367名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:23:51 ID:aJfoiBRu
>>365
高速交通機関が整備されたところ程人口流出してるのは無視ですかい。
東北なんて悲惨そのものだが。秋田、山形も軒並み人口減。
鳥取、島根を遥かに上回るペースだが。
368名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:24:45 ID:WEXKAloO
>>367
秋田県は、バブル期前後から転出が始まってる
高速交通機関は、関係ない
369名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:28:22 ID:aJfoiBRu
>>368
だからなんで開通以降も食い止められないかって話だよ。新幹線なんか関係ないってことだろ。
370名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:30:53 ID:efMN4Epv
>>367
人口流出してるのか分からんが、産業の誘致がしやすくなったようだ。
371名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:31:40 ID:yvs9dVqU
>>253
福井には、諏訪と飯田が存在するので…着工出来ません!
372名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:38:15 ID:WEXKAloO
>>369
整備されたところ程っていう表現は、間違ってると自ら言ってるのに
訂正しないんだな。

冬休みか。
373名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:40:17 ID:aJfoiBRu
>>372
おまえは馬鹿か。新幹線開通以降流出が加速してるわけだが。
374名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:43:42 ID:vfP5kQi/
よく考えると、京都〜敦賀をつなげると、関西から長野が近くなるんだね。
375名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:44:16 ID:WEXKAloO
後、
秋田県の人口は減ってても秋田市の人口はほぼ横ばい
山形県の人口は、減ってても山形市の人口もほぼ横ばい

>>373
んで、どれぐらい仙台や東京・大阪に流出してるんだ?
もちろん言い切ってるんだから数値でだせるよなw
376名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:47:20 ID:aJfoiBRu
>>375
自分の間違いも認められないとはどうしようもない馬鹿だな。レスは要らん。
377名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 03:51:10 ID:WEXKAloO
ちなみに、秋田県はバブル期の前後の時
"47都道府県で唯一人口が減少した県"だからな。

>>376
なんのために、ビジネス板にいるんだ。
秋田魁ぐらい読んだほうがいいぞ。
378名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 05:32:42 ID:yvs9dVqU
>>342
乗れないことはねーよ…
379名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 05:56:50 ID:wjlBdzn/
>>347
同じ3時間で青森から東京まで移動できることを考えると
ものすごく遅いな。
380名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 06:22:49 ID:tWzCu/GD
>>367
人口流出ストロー効果は、どう見ても高速道路の方がひどい
鹿児島や盛岡と、徳島や木更津の惨状を比べて見ろって
高速道路の開通後、中心街は壊滅、人口減に転じてスピードを増してるぞ
新幹線開通後も人口増加が継続しとる前者とは偉い差だ
381名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 07:47:14 ID:V/Ascj5M
>>379
新幹線と在来線特急じゃあしょうがない、在来線特急で東京〜青森どんだけ時間かかるの?
こっちで比較せよ
382名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 08:22:27 ID:wjlBdzn/
>>381
いや、そういうことじゃないだろw
金沢〜大阪間のインフラの不備を指摘しているわけで
東京や大阪との近さを問題にしているわけじゃないから。

たかだか270kmの金沢〜大阪が
何で670kmも離れた東京〜新青森とたいして変わらないんだよ。
新幹線が整備されれば1時間程度なのにな。

青森〜東京の在来線特急はもう寝台しかないだろ。
これも新幹線開業とともに廃止されそう。
東北地方の在来線特急はほとんど廃止されちゃったな。
383名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 08:48:23 ID:r+7C9g/p
この財政難に・・・
無駄金があるのか?。
384名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 09:09:27 ID:JsYgDFKR
例え金沢出身の人が関西より東京に流れる人が多かったとしても、
金沢と関西の直通電車は無くしてほしくないと思います
石川県は文化も地理も西日本だと思うし、
直線距離から言えば関西のほうがずっと近い
関西は日本海側に対しての地理が関東より近く、歴史的に
関西が発展するほうが日本海側は発展すると思います
385名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 09:36:28 ID:5xagZpnx
関西の発展=日本海側の発展なんて関係ないよ。
関西経済調子良くなかったけどたいして影響なかった、日本海側(北陸)は中部
との経済交流が主だから意味なし、距離的にも東海が近いし。

ただ金沢から大阪間の新幹線は早くつなげて欲しいのは事実。
386名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 09:42:17 ID:JsYgDFKR
少し発展したくらいでは変わらないかもしれませんが
関西が日本海側に地理的に開けているのは事実
関西が発展したほうが日本海側全体のためにはいい
387名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 09:54:56 ID:tMM1FdOo
まずは女性専用車を廃止しろ
388名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 13:33:12 ID:vfP5kQi/
>>385
北陸から一番近い政令指定都市は多分、京都。
名古屋と大阪は電車移動すると移動時間がほとんど同じ。
389名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:04:52 ID:qlQg+f8r
北陸新幹線は断固反対だな。
確かに米原乗り換えは論外なほど不便。
しかし開通させても現状と時間が大して変わらない。せいぜい一時間。
それにただでさえ赤字路線の北陸本線を三セクにするとは
北陸本線を廃止につなげてしまいかねない。
北陸にはスーパー特急形式で十分。
もし駄目だったら雷鳥で新大阪から「のぞみ」でいいと思う。
390名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:09:16 ID:K7R5S/VF
>>380
>鹿児島や盛岡と、徳島や木更津

鹿児島と木更津を単純比較するのはさすがに無理があるぞ。
宇都宮と日立を単純比較するようなもんだ。
391名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:10:08 ID:gx1zhuGS
>>1
何故に札幌長万部???
392名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:11:38 ID:fuHkc6jX
新快速 敦賀〜広島 ができれば無問題
393名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:12:34 ID:Qx5x5CN1
>>391
新函館-札幌の財源が確保できそうにもないので
とりあえず終点から作ってあとで新函館-長万部をふんだくる作戦
394名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:13:29 ID:x1NtdLy6
リニアが先にできるんだから、北陸新幹線は、敦賀から米原につなげばいいよ。
富山発の、名古屋行き新幹線と、大阪行き新幹線を、15分に1本ずつ運行。
こんなところでしょ。
名古屋に行くときは、米原はスイッチバックで。
395名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:17:16 ID:lsTXwo5O
北陸新幹線は日本海経由で東京大阪を繋ぐ路線。

何らかの理由で東海地方が壊滅しても東京大阪を繋ぐことができるサブ路線。
396名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 17:38:50 ID:PZ/RmQct
北陸の全線開通に大賛成!

願わくば、国鉄時代に完成させるべき路線だった

角栄め!
397名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:03:44 ID:P8pja2zA
>>391 長いトンネルの数が多いので工事に時間がかかるのと、札幌市内の
予定地ルート内に建築物を建てられないようにすることの2点。

認可になれば法律的にルート内に建物は建てられなくなる。
398名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:08:28 ID:nL19MuLj
>>391
スーパー特急にしたときの時間短縮効果が最も高い
2時間弱が1時間にはなるな
399名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 19:54:42 ID:bE4L7Vr8
新幹線早く欲しいよ
在来線は廃止でも構わん、地元の移動は車かバスで十分
400名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:00:37 ID:JpDTCasq
敦賀−京都、敦賀−米原はミニ新幹線化でお茶濁しそう
401名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:12:31 ID:qCAfjwIZ
>>400
関西・名古屋から北陸・長野・北関東周りで関東まで、新幹線が一気につながるのに、
東京から敦賀まで600km延々と伸ばしてきて、米原まで残り45kmだけミニ新幹線?
日本最大の特急街道をなんと心得るってやつだな
402名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:55:45 ID:TQjkx56b
札幌―長万個―函館はスーパー特急方式で充分
403名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 22:23:58 ID:wyKPf8iB
いまKBS京都でノルウェー国鉄のレポート番組やってるけど裏山シス。
食堂車にテーブルつきのゆったり座席。乗客がパソコンやったりトランプで遊んだりしてる。
日本も新幹線なんてどうでもいいから在来線の快適性を向上させろ。すし詰めで
馬鹿高運賃。そうしないと経営成り立たないなんてどんだけ無能経営なんだか。
404名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 22:51:55 ID:P8pja2zA
>>403 新幹線システムは世界最先端ですがナニか?
405名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 22:55:17 ID:wyKPf8iB
>>404
銭にならない食堂車、ビュッフェは廃止して売り子が通路を何度も往復して馬鹿高の弁当やら
飲み物を売り歩く。これが世界最先端なんて俺を笑い死にさせるかおいw
サービスレベルで言ったら世界最低だろw
いくら料金取ってると思ってるんだ馬鹿池沼w
406名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:09:52 ID:8K0AcP2h
>>405
国鉄に戻して税金つぎ込めばできるよ
407名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:12:30 ID:zGJg7PH3
格差社会だし、通勤時間帯に
1両ぐらい通常料金の10倍とって>>403さんが望むようなゆったりとした空間を提供する
サービス用意してもいいかもね
通常の自由席はさらに豚用の貨物並みにすればいいw
408名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:14:31 ID:LeEhl/Mg
ウラ日本は要らないって
409名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:22:20 ID:wyKPf8iB
>>407
おまえ馬鹿か、10倍ってなんだ。今でも充分高いのに。
近鉄特急でもJRの半額の水準だぞ。JRの料金の高さとサービスの低さは異常だ。
410名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:22:36 ID:VMAHmDyC
何で財源不足なのに

公務員にはボーナス出るの?

どうして?ねぇねぇねぇ
411名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:34:57 ID:HuJU7pwM
北陸は東京・富山間だけさっさと作って、
大阪・富山はサンダーバードを30分間隔ぐらいで
走らせるのが一番効率がいいと思うんだけどね。

まあ、森元が小松だからむりやり福井までは
もってくると思うけど
412名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:39:51 ID:N3Rm0JUP
北海道の経済状態を考えると経済効果を期待するより先に頓挫すると
思う。
誰が負担金を払うんだい?
農産物を運ぶ新幹線なんて聞いた事ないぞw
413名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:45:26 ID:8K0AcP2h
維持費はJRが出すんだよ
何を言ってるんだ?
しかも羽田〜新千歳は世界で一位の旅客数だし
北海道と本州の流動性の高さも知らないらしい
414名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:47:48 ID:IqF2NFjf
現状の北陸→関西行きは
サンダバは富山に一時間に1本で
雷鳥が金沢に一時間に一本、つまり金沢以西は大阪行きは30分に1本
これは金沢開業後はどうなるのかしら
全部金沢止まり?
それは富山の方は抵抗はないのだろうか
並行在来線はどうなるのか富山はまだ決まってないのか
あと6年もないのに
415名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 23:48:32 ID:wyKPf8iB
本当にとんでもない財政負担だろうな。途中駅は乗降客一日100人未満の駅が大半だろうし
駅舎や周辺整備は全部が自治体負担。たった100人のために数百億かけて駅と周辺整備
しなければならない罠。本当に止めたほうがいい。在来線を有効に活用するべきだな。
416名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:03:30 ID:bSNv7TI9
>>411
あなたの言うことが本当なら、東海道も東京ー名古屋までは新幹線で名古屋ー大阪は
近鉄特急なりJRの東海道特急を頻発させれば良いという事になる。

こんな事が構想されたら、私なら笑ってしまうが。
おっと、本当に似たようなことをほざいてる会社が現実に有りましたな!
417名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:05:45 ID:E/8Dlj9J
何処?
418名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:06:27 ID:XGvshIgY
>>412
地方の負担は全体の工事費のたったの2割弱で
8割強は国、すなわち国民全体で負担するんだよ。

この問題は地方の問題ではなく、国全体の問題。
419名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:07:02 ID:wKmRPZh8
>>416
おまえ輸送密度を考慮できない馬鹿ですか、そうですか。
420名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:17:17 ID:xWJxCl33
本来は富山まで開業だったのに
金沢の抵抗?があって金沢開業になった
金沢開業で金沢以西の並行在来線と特急がそのまま残れば
金沢としては失うものはないし東京に格段にいきやすくなる
(しかし東京へは新幹線通勤できる距離ではなく結局ストロー?)
しかし富山は並行在来線を切り離され関西のアクセスは悪化されるかもしれず
失うものが多い
金沢と同じく東京に格段に便利にはなるが新幹線通勤できる距離ではなく結局ストロー


421名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:19:18 ID:hrOI8M0Y
盲腸線なんだから、ルート確定してからフル申請しろよ。
小都市・金沢が終点でどんだけ新幹線の恩恵があるって。
422名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:34:04 ID:r3eoLkHK
>>421
北海道より需要あるから良いだろ
行き止まりでもないし
423名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:36:40 ID:r3eoLkHK
>>347
高崎や長野から大阪へって考えは浮かばずですか?
424名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:37:37 ID:LQA/iocz
北海道の航空路線の客て観光客とスキー客じゃね?
425名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:39:10 ID:LTZjaEiB
鉄道スレって、こうも対立を煽る奴とマジで怒ってる奴が多いんだろうか。
426名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:39:38 ID:gvfiVb5I
>>422
中央リニアがなければ、
JR東が2020年台営業開始を目指して研究中の400k新幹線を走らせて、
東海道新幹線より早く東京〜大阪を結べたのにね。
残念な北陸新幹線。w
427名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:43:13 ID:xWJxCl33
大阪には西日本出身の人は九州沖縄から北陸東海まで幅広く(概ねNTT西日本の範囲)
いるけど東日本の人って本当に少ない
東京には西日本の人がたくさんいるんですが・・・・
428名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 00:53:50 ID:rzLIsgXg
>>426
中央リニアが完成しなければ北陸は全通しません
湖西ルート?小浜ルート?寝言は寝て言え
429名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:30:09 ID:hrOI8M0Y
>北海道より需要あるから

それは無い。東北を縦貫して190万大都市札幌に至るルート。
世界一の国内航空旅客数。日本有数の観光地・北海道。

ウラ日本北陸?45万金沢?富山?薬売り?何それ。
430名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:31:55 ID:XGvshIgY
なにどんぐりの背比べしてるの?
どっちもいらねえよ。

北海道はそれなりに需要はあるが、建設費がかかりすぎる。
北陸は建設費はそれほどでもないが、需要が少ない。
431名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:34:50 ID:hrOI8M0Y
あ、北海道は無くなれば日本が傾くほどの食糧基地でもあるしな。
北陸の沿線に政令市が一つでもあるの?ミニ京都を見に行く観光客だって、
北海道のそれと比較すれば雀の涙。

フルいらないだろ、普通にw 長崎ともども夜行でいいだろw
432名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:35:58 ID:hrOI8M0Y
>>430
お前がいらねーだけだろハゲ
チンポ弄って寝ろw
433名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:40:58 ID:rzLIsgXg
>>431
どっちも要りますが
長崎だけは造った方が地獄になるけど
434名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:43:52 ID:RmNKMmHX
北海道は食料庫
→新幹線より貨物輸送を充実させる方がいいんでねーの?w

新幹線建設の理由にならんぞ
435名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:48:44 ID:RmNKMmHX
>>429
>世界一の国内航空旅客数。

鉄ヲタって、このことをやたら強調するけど、このことと新幹線建設が
どういう関連性に立つの?
輸送量が多い=新幹線にすべき!というのなら、北海道なんかより、
東京〜博多間を軌道強化するなり線形改良するなりして、東京〜博多間
を4時間切るようにするのが先じゃねーの?
そうすりゃ東京〜博多間(1日2万人の1割→5割)、東京〜北九州(1日
1万人の1割→8割)、東京〜広島(1日1万5000人の3割→9割)、東京〜
岡山(1日1万人の4割→10割)、名古屋〜福岡(1日1万人の2割→9割)
がすべて新幹線に移行する。
合計すれば4万人以上の利用客増になるわけだが。
436名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:50:52 ID:wF680fDd
>>435
わかった。
じゃあ終点は30万都市の函館のままでいいって訳ね。
437名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:51:07 ID:RmNKMmHX
北海道新幹線を作る金があるのなら、既存の新幹線の特急料金を半額にする
補助金として与えた方が、経済効果は確実に見込めると思うけどね。
438名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 01:51:57 ID:wF680fDd
>>437
流石に幼稚すぎる。
原価計算とか償却とか分かってる?
439名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:10:55 ID:61IreCNr
>>435
軌道強化と線形改良と輸送力増強が簡単にできるならそうすればいい。
鉄ヲタがどうのこうのと言うが、軌道強化なんて言葉を使う時点でお仲間さ。
440名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:19:45 ID:g8uw3VDO
>>437
長崎新幹線の方がいらねw
441名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:36:53 ID:r3eoLkHK
札幌って集中してるだけで人口少ないじゃん
富山−金沢−福井で連続してしる300万近くいるし
苫小牧−札幌−小樽とかわらん

東京大阪に使える時点で需要は完全に北陸>北海道だろバカ

田舎最強の経済力と人口密度の北陸が札幌だけの北海道など相手にしとらん
442名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 02:39:13 ID:RpQDC2iV
>>435
そこは東海がリニアを大阪まで作れば自然にそうなるから心配しなくていいよ
443名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 03:35:03 ID:rzLIsgXg
>>441
田舎同士の都市間輸送なんぞどうでもいい
重要なのは札幌対東京、北陸対東京、北陸対関西
444名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 05:44:06 ID:1s88a3Iu
北海道新幹線(函館ー札幌)と北陸新幹線(金沢−米原)を比べると、
人キロでみて、関西・名古屋に近い北陸のほうが上のような気がするが、どうなんだろ?

たしかに、北海道は、札幌単体が大きいし、観光客も大きく、東京につながるが、
いかんせん大都市までの距離が遠いし、人口も東北6県+新潟県とほぼ同じ面積で570万人。

かたや、北陸は、大都市が存在しないものの、関西・名古屋につながり、東京にもつながる。
大都市までの距離も100−300キロ。
人口も、新潟県1県とほぼ同じ面積で300万人。

ttp://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5jinkiro.xls
445名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 06:40:49 ID:T9GjU0sZ
札幌―長万屁―函館はスーパー特急方式で充分。あんな糞ド田舎にフル規格は不要。
北陸の方が重要である。
446名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:28:13 ID:t+/p+2uL
そもそも北海道新幹線(函館ー札幌)はスーパー特急方式なら必要ない
誰が飛行機より運賃が高く遅い新幹線モドキを使うんだよ
447名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:48:02 ID:l5hZgHN+
北陸工作員多すぎwwwww

北陸こそ今でも2時間半で大阪に行けるのにフルは過剰投資じゃないか?
金沢以西は湖西線のミニ新幹線化か金沢−米原間のスーパー特急で十分。

北海道よりも優先しろとかさ、金沢市が合併なしで政令指定都市になれてから言えよ。
448名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:58:30 ID:ZqBBA/hu
>>447
お前自体が北陸に無関係の他府県工作員だろが。
449名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:13:56 ID:E/8Dlj9J
東京人工作員は何にでも成り済ますからね
450名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:34:27 ID:2bko4gmJ
北陸は敦賀以南のルートが決まらない限りどうにもならん。
関東や関西を持ち出して着工優先を主張するのは昔から変わらんが
東海道新幹線がダメになったら普通は飛行機を使うだろ。
さらに福井まで開業している頃にはリニアも名古屋まで開業間近
東海道新幹線が動かなくなったときの選択肢は
飛行機>リニア>北陸新幹線だな。

若狭ルートが新大阪までの最短ルートだが最も建設費がかかるルートであり、
予算が無く部分着工を余儀なくされた現状を考えると
建設費を捻出できるかは難しい。

かといって米原接続になったとしても
そこから新大阪まで東海道に乗り入れてもらえるかは不明
ただでさえJR東海は他社との乗り入れを否定し続けている
リニアが大阪まで開業しない限り無理だと思う。

その一方で、札幌には飛行機しか選択肢がない。
新千歳空港が閉鎖されてしまえばお終いで、
空港で寝泊りする難民が毎年発生している。
鉄道を使おうにも、青森まで特急乗り継ぎで5時間以上
そこから新幹線でさらに3時間かかる現状を考えると、
とても利用しようとはしないだろう。
札幌までの新幹線延伸は急務だ。
451名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:37:23 ID:5exbezFC
>空港で寝泊りする難民が毎年発生している。

知恵遅れかこいつw
ホテルに泊まるもよし、函館から飛ぶもよし、旭川でもよし。
452名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:43:41 ID:2bko4gmJ
>>451
今年3月の新千歳難民
http://blog-imgs-12.fc2.com/n/a/k/nakasoku/news14973.jpg
http://blog-imgs-12.fc2.com/n/a/k/nakasoku/news14974.jpg

ホテルは金かかるし、空港が閉鎖されていれば札幌市内のホテルは満室
函館までは特急で3時間以上、函館空港からの羽田便は1日で9便
便があるかどうかもわからんし、座席が取れるかどうかもわからんしな。
453名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:49:20 ID:XGvshIgY
>>452
去年、千歳の吹雪に遭遇したが、
普通に函館からは飛行機飛んでて、席も空いてたよ。
俺はそれで帰ったし。

大体、今の計画でも函館までは新幹線来るんでしょ?
だったら、大雪が降ったら函館まで特急で出て、新幹線で帰ればいい。
1兆5000億も金を掛けて新幹線を作る意味が分からない。
454名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:56:32 ID:5exbezFC
>>452
台風とか集中豪雨で10時間越えの缶詰難民を量産する新幹線はどうなんだ。
最寄り駅にも止めてもらえず空調も止まって蒸し風呂の中ひたすら耐えなければいけないわけだが。
だいたい気象現象にとやかく言ってもしょうがないだろうが。俺も俺の親父も千歳で足止め食ったことなんか
一度もないけどな。親父の方は週一で必ず飛んでて通算1000フライトは超えてるがな。
455名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:58:04 ID:2bko4gmJ
>>453
お前がそれで良いのなら構わないが

実際に新千歳が閉鎖になって
特急で新函館、そこから東京へ新幹線で乗り換えることになった乗客は
ほとんどがこう思うだろうな

「どうせ新幹線で帰れるなら、札幌まで延びてくれればいいのに」と。
456名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:59:58 ID:g8uw3VDO
>>453
たざわがあったのに、こまち
こまくさがあったのに、つばさ
はくたかがあるのに、北陸新幹線
457名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:00:34 ID:XGvshIgY
>>455
俺はこう思うよ。
「俺の家の前まで新幹線が伸びてくれればいいのに」と。

新幹線を伸ばすのがタダならいいが、莫大なコストがかかるだろ。
458名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:00:43 ID:5exbezFC
>>455
おい、腐れ馬鹿よ、デタラメばっかり抜かしやがってこれでも見とけや。
欠航なんてまず無いって。

ttp://www.hkd.meti.go.jp/hoksi/guide/body10.htm
459名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:01:33 ID:XGvshIgY
>>456
それらも国費を投入するなら要らないよ。
JRが採算が取れると判断して、自分たちの金だけで建設するなら話は別だけどね。
460名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:02:37 ID:g8uw3VDO
>>459
すでに、国費投入されるんだが。頭大丈夫か?
461名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:02:49 ID:2bko4gmJ
>>454
俺は飛行機よりも新幹線のほうが良いと言ってるわけじゃなくて
代替手段を整えた方が良いと言ってるんだ。

札幌まで新幹線が延伸開業しても
東京〜札幌間の交通における第一手段は飛行機だろう。
但し、いざとなれば新幹線でも4時間台で東京〜札幌間を移動することが出来る。
首都圏でも埼玉県内では、羽田まで行くプロセスを考えると
新幹線の方が早く札幌まで到着できるようになる。
462名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:06:21 ID:2bko4gmJ
463名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:06:45 ID:XGvshIgY
>>460
すでに無駄遣いしているからといって、
今後も同じように無駄遣いしていいわけではない。
今止めないと、今後もズルズルと無駄遣いが続く事になる。

>>461
飛行機がどうとかどうでもいいよ。
問題なのは、一部の人間の利便性のために
国民全体が1兆5000億円ものコストを負担するって事。
JR単独かもしくは受益者である北海道だけが金を出すなら誰も文句を言わない。
これは北陸や長崎も同じな。
464名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:09:25 ID:XGvshIgY
>>458
>>462
千歳は欠航の発生確率は低いけど、猛吹雪で1日丸々欠航とかが起きる。
まぁ、そんなのは1年のうちの1〜2日だけどね。
465名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:12:11 ID:2bko4gmJ
>>463
一部の人間の利便性?
羽田〜新千歳は年間1000万人以上もの利用者がある世界最大の路線だ。
国内の経済活動には無くてはならない路線の一つだ。
http://www.mlit.go.jp/tokyo_cab/13_riyou/area_hokkaido/chitose/pdf_news/20070130.pdf

どうして国民全体に利益をもたらす経済活動を促進するような公共政策をやらないのか
そちらの方が疑問だね。


466名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:12:38 ID:5exbezFC
>>462
おまえは本当に頭の弱い奴だな。欠航率が雪の降らない地域の空港と同等かむしろ低いという事実を
示しているのに。台風や集中豪雨で新幹線で寝泊りせざるを得ない人間だっていっぱいいるだろう。
雪で飛行機が飛ばなかった、空港に泊まった。単純にそれだけの話だろ。それが新幹線とどう結びつくのか。
おまえの理屈なら1000キロ近い海底トンネルを掘って沖縄新幹線も作らないとダメだな。
467名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:14:38 ID:g8uw3VDO
>>463
北陸新幹線があそこまでできれば、実質羽田-北陸便はやばい
北海道新幹線ができれば、羽田-千歳のドル箱路線が空く
中央新幹線ができれば、羽田-伊丹はほぼ消えることになる

悔しければ韓国まで飛んでみろw

>>466
台風や集中豪雨で新幹線で寝泊りする確率の方が低いぞ。。。
468名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:16:29 ID:XGvshIgY
>>465
だから、飛行機で十分だろ。
東海道みたいに年間で億単位の人が動くなら
飛行機じゃ明らかにキャパ不足だが、
たかだか1000万人くらいなら必ずしも鉄道である必要はない。

東海道新幹線のように絶対になくては捌けないなら
国費を投入してやる意味もあるが、
現状でも飛行機で十分に捌けている羽田-千歳だったらその意味はない。
469名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:17:05 ID:5exbezFC
>>467
数字出してみいや。新幹線も台風の当たり年なら毎週のように止まるがな。
470名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:17:52 ID:XGvshIgY
>>467
ちなみに俺は別に新幹線が要らないと言っている訳ではないぞ。
国費を投入してまで作る必要はないと言っているだけ。

リニアのようにJRの金だけでやるなら大歓迎。
471名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:30:24 ID:g8uw3VDO
>>466
その規模になると海底トンネルじゃなくて海中トンネルになると思うよ。

>>469
どっちの方が毎年ニュースになるのか考えれば早くね?
ほぼ毎年数回ニュースになる新千歳空港
数年数回ニュースになる各種新幹線

北海道の鉄道で、かなりの遅れの特急がでた時、千歳は飛んでたのか
今の空港の除雪機能すげーな。
472名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:31:40 ID:g8uw3VDO
>>470
今現在使用されてる実験線も路線の一部になる予定なんだから
JRだけの金のわけないだろ。
473名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:36:31 ID:g8uw3VDO
>>468
羽田-千歳は、裁けてても羽田は、裁けてないぞ
それも、国費や都県市費を投入してまで拡張しようとしてる。
474名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:38:53 ID:XGvshIgY
>>472
だったら、そこの部分はJRに買い取らせるべき。
全体の工事費が5兆円以上見込んでいるんだから、
僅か数十kmの実験線区間くらい買い取れるはず。

>>473
国内便は十分に捌けている。
国際便を羽田にとかやってるから拡張が必要なんだろ。
羽田拡張の国費投入も無駄。
475名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:41:46 ID:g8uw3VDO
>>474
中央新幹線の全体がいつ5兆円ってでたんだ?

小型便などを規制してる羽田空港が現状でさばけてるっていうのかw
476名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:42:13 ID:XGvshIgY
羽田-伊丹なんかも新幹線の高速化に伴って今後さらに便数が減るだろうし、
それに加えて無駄な地方路線を整理したりすれば羽田の発着枠は現状でも十分。

そもそも、他が無駄遣いしているから、俺にも無駄遣いさせろってのは明らかに筋違い。
477名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:42:56 ID:5exbezFC
>>471
おまえ馬鹿じゃねえの。千歳基地は軍事施設でもある。JRが止まってても飛行機は飛んでるなんて
珍しくもなんともないわけだが。ロスケが攻めてくるのに雪で戦闘機が飛べませんなんて通用すると
思ってるのか腐れ馬鹿。

>今の空港の除雪機能すげーな。
除雪は当然、戦後すぐPAR=精密進入レーダーが配備されてる。何十年も前からだ、もの知らずの馬鹿めが。
おまえ何を言っても恥かくだけだから黙っといたいいぞ。

478名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:43:47 ID:/XWAMIY7
長崎や福井まで新幹線を作る必要は全くない
在来線が赤字になるのは目に見えている
479名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:46:17 ID:g8uw3VDO
>>477
今現在千歳空港と新千歳空港ってほぼ同じ場所にあっても別々のものだぞ。。

後、管制は自衛隊でも運営は民間だぞあそこ
480名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:48:14 ID:XGvshIgY
羽田の拡張だって、本来は国費なんて投入せず、
空港利用料なりを徴収して受益者負担でやるべき。

新幹線も同じでJRが自分たちの責任で建設して、
そのコストを運賃でまかなうのが本来の姿。
481名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:48:36 ID:I1koOnBF
>>463
>問題なのは、一部の人間の利便性のために
>国民全体が1兆5000億円ものコストを負担するって事。

そんなこと言ったら道路の一本も作れなくなるよな
橋もトンネルも
482名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:51:52 ID:5exbezFC
また羽田の枠とか逝ってる基地外が湧き出てるのかw
福岡便と広島便、伊丹便ほか東海道、山陽新幹線との競合路線をあわせたら千歳便の4倍規模だろ。
新幹線があるのに何で廃止に出来きてないんだ。それが出来てないのに北海道新幹線が出来たら
枠が空くなんて頭おかしいんじゃねえの。

>>479
どっちも自衛隊だろ。除雪は間違いなく空自がやってるが。
483名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:55:59 ID:g8uw3VDO
>>482
ごめんターミナルと混ざった。

もし、東海道新幹線がなかったら?を読めば早いんじゃね。
484名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:00:45 ID:dd8k44MW
むしろ新幹線が通った後の在来線の心配をした方がいいかもね
地元の人は値上げで大変
存続するだけまだましって感じだが
485名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:44:53 ID:OSOT3hpr
北海道より北陸を優先すべき

経済力、需要、どちらも北陸>北海道だ

航空路線、はくたか、雷鳥、サンダーバード、しらさぎの乗客数を合計してみな
486名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:51:29 ID:EOf98KFv
代替手段を造れと言ってるのに
航空機と新幹線の優劣にこだわるアホが多くて困るわ。

首都圏〜札幌の交通機関における第一選択は飛行機なのは変わらんだろうが
羽田までのアクセスに難のある大宮以北であれば
新幹線が優位に立てるだろう。
首都圏〜札幌における旅客の2割は奪えれば十分だな。
東北〜札幌は100%新幹線にシフト

>>482
東京〜名古屋・京都・仙台・新潟の需要を全て新幹線が賄っているだけで
羽田の枠を空けるのには役立ってるんじゃね。
東京から750km圏内なら7割弱が新幹線利用だからな。
487名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:51:48 ID:5exbezFC
どう考えても経済は北海道の方が上だろ。ただ北海道新幹線が役に立つかといえば全く役に立たない。
広い北海道の札幌だけに新幹線を通しても使うのは札幌市民だけ。函館までは無人地帯だしなw
北陸は元々鉄道輸送が中心だから新幹線への置き換えはありだろう。
488名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:53:01 ID:I1koOnBF
>>487
北陸は元々鉄道輸送が中心だからこそ
在来線の方がいいのでは?
489名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:58:17 ID:OSOT3hpr
>>487
どう考えたのか知らんが経済力は北陸>北海道だ
沿線のGDPを比べてみれ

そもそも北海道は北陸人の植民地であり(略
490名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:59:10 ID:5exbezFC
>>486
>羽田の枠を空けるのには役立ってるんじゃね。
おまえもトンチンカンだな。だからまだたくさん残ってるだろ。
残ってる理由はなんだ、飛行機を無くせない理由は。
同じ理由で北海道新幹線が出来ても同様に
飛行機がなくなることはないと逝ってるわけだが。
羽田は決して空かない。航空会社は旅客が減ったら機材の
小型化で対応するだろう。減便して利便性を下げて
わざわざ自分の首を絞めるようなことは絶対しない。
491名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:01:15 ID:5exbezFC
>>489
>北海道は北陸人の植民地であり

恥ずかしい知恵遅れだな。同じ日本人で植民地ってなんだ。
おまえのふるさとの半島の話なら分かるがw
入植地というんだ、覚えておけよ。
492名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:02:18 ID:OSOT3hpr
何を!?
この屯田兵が!
493名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:03:50 ID:EOf98KFv
>>490
>残ってる理由はなんだ、飛行機を無くせない理由は。

お前みたいな飛行機厨が旅客全体の何割かにいるからだろw

現状ですら羽田はパンクしそうなのに
新幹線が無かったら、今の羽田空港は完全にパンクするぞ。
国際化なんて到底無理だったろう。

新幹線が無かったら
羽田から名古屋便、仙台便、新潟便、静岡便、盛岡便、山形便、松本便が加わる。
494名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:04:12 ID:5exbezFC
>>492
おまえの国はそういう根拠の無い侮辱的な発言が好きだよなw
強姦と罵り合うのが国技らしいが。
495名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:08:35 ID:T9GjU0sZ
今だに非電化区間の長い糞ド田舎な札幌―長万屁―函館にフル規格の新幹線は不要。
496名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:10:25 ID:5exbezFC
>>493
何逝ってるんだ馬鹿。
俺は大阪から東京、仙台、八戸に出かけるが飛行機は一度も使ったことが無いが。
俺は自分の都合で便利なほうを使うだけだが。
羽田の枠が空くとか資本主義の自由競争で誰にも強制の出来ないことをまことしやかにいってる
北海道新幹線厨が馬鹿だと逝ってるんだ。利用者の選択、航空会社の営業の自由がある。
北海道新幹線開通と同時に国家が航空路線廃止なんてどこのファッショ国家だ馬鹿たれめが。
497名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:12:30 ID:UcGgfjwV
大阪か。
498名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:13:50 ID:5exbezFC
文句あっか。こてっこての八王子市民だが。
499名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:15:36 ID:UcGgfjwV
レスに品位が満ち溢れているよ
500名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:18:22 ID:EOf98KFv
>>496
大阪から東北だったら俺でも飛行機使うよw
東京へは新幹線だな。

お前が言う通り、利用者の選択によって交通手段を決めればいい。
ただし札幌〜東京は現状において飛行機しか選択肢が無いのよ。
これこそ航空会社が独占を行い、国民に不便を強いている例だな。
AIR DOなんて生まれたのも、航空2社の独占による高額な運賃に道民が反発した良い例だ。

一方で、岩手県が花巻空港から羽田便の設定を望んでいるが
進出しようとする航空会社は一つも無いw
新幹線の方がアクセスが良く、本数も多いので、勝てる見込みが無いからw
501名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:20:03 ID:aeF6FcWx
>>495

根拠は? 新幹線が建設されても困らない様に、泊に原発があるんだよ。
502名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:22:15 ID:gvfiVb5I
>>490
あんなに金使って拡張しといて、小型機シフトなんか、けしからん。
羽田は今以上の小型飛行機の乗り入れは禁止すべきだ。
開いた発着枠は国際線を入れるべきだ。
503名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:22:29 ID:pGcqmZwa
>>1
100年に一度の大恐慌の時は、絶好のチャンスだろ。

全線着工してしまえ。
504名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:22:47 ID:SMPGTtxn
無理やりにでも内需作らんとヤバスだからなぁ・・・
505名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:27:43 ID:5exbezFC
>>500
>大阪から東北だったら俺でも飛行機使うよw
それはおまえの都合だろ。関西発の東北行きは便数が少ないから平均所要時間、利便性は
新幹線と変らない場合がある。追加コスト無しで東京にも寄れるしな。

>航空2社の独占による高額な運賃に道民が反発した良い例だ。
本当に物知らずな奴だな。以前から新幹線と競合する福岡便より安かったんだが。
それに航空会社は3社だったが。何にも知らないやつが偉そうに語るなよ、恥ずかしい。
506名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:29:12 ID:pGcqmZwa
>>493
羽田ー山形便は要らないから。

どう考えても、新幹線(ミニ)にすら勝てないw
507名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:30:18 ID:7clXJGY6
国家インフラだし、不景気だからこそ公共事業は有効なんじゃないか?
508名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:36:16 ID:EOf98KFv
>>505
仙台便は結構多いじゃない。
http://www.osaka-airport.co.jp/cgi-bin/timetable/timetable.cgi?ID=SDJ
福島とかだったら新幹線でもいいけど
それ以北なら飛行機だな。

北海道経済が大手の航空会社だけに頼るしかない現状が問題なんだよ。

北海道国際航空
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E8%88%AA%E7%A9%BA

>1970年代以後、日本の航空業界が日本航空、全日本空輸、日本エアシステムの大手3社の寡占状態にある中、
>運輸省は1995年12月、標準的な原価を上限として、他社との競争や季節、時間帯、路線の特性等を踏まえて、
>航空会社が一定幅の中で自主的に運賃を設定できる「幅運賃制度」を導入することとし、1996年6月から移行した。

>養鶏業の「北海スターチック株式会社」を経営する浜田輝男は、この動きを期待を持って見ていたが、
>実際に移行してみれば各社間の価格差は300円ほどしかなく、さらには往復割引制度が廃止されたために
>実質的には5000円程度の値上げ状態にあった。浜田はこれに憤慨し、地元紙に投稿したり、
>異業種交流の会合で、「道内経済界で結束し新規航空会社をつくって参入し、
>大手航空会社に主導権を掌握されている状態を打破して北海道経済の安定化と活性化につなげよう」と
>北海道内のベンチャー企業などの若手経営者を中心に呼びかけた。
509名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:54:19 ID:OSOT3hpr
道民が!
510名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 12:54:41 ID:EOf98KFv
とりあえず部分着工で行けるようだな。

国交相「財源は確保できる」 新幹線部分着工で
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008121601000314.html

金子一義国土交通相は16日の記者会見で、整備新幹線の未着工3区間のうち、北海道の札幌−長万部など
それぞれを部分的に建設する財源について「財務省と相談してきており、
政府としても財源は十分確保できると思っている」と述べた。

政府、与党は同日午後の作業部会で、北海道の札幌−長万部、北陸の金沢−福井と敦賀駅舎、
九州・長崎ルートの長崎駅舎を2009年度中に部分着工するための予算確保で合意する予定。
政府が最大の課題となる財源問題解決に自信を見せたことで、部分着工の実現性がより高まった。

金子氏は「財源としてはJRからの貸付料、国と地方の負担の在り方などを含めて幅広く検討する」と説明した。

部分着工には「約1兆2000億円が必要」(与党関係者)とされるが、国土交通省のこれまでの試算で
確保できた財源は最大でも約6000億円。工事期間を延長して事業費を上積みする案も
与党内で浮上していたが、金子氏は否定した。

未着工3区間は、北海道の新函館−札幌、北陸の金沢−敦賀、九州・長崎ルートの諫早−長崎。
511名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:04:37 ID:HHta6hBH
北海道新幹線以前に、江差線(木古内〜江差)以外にもまずJR北海道の在来線も
テコ入れしたほうが良いだろう。
札沼線(学園都市線・札幌〜北海道医療大学部分は含まない)、
石勝線(夕張支線部分)、日高線、留萌線の方向性について何らかの措置
が検討されるべき。

札沼線の路線縮小か部分廃止など(滝川に近い新十津川駅部分等についての
必要性)、日高線(北海道の中でとりわけ雪が少なく、その他冬季の自動車交通に
大きな支障がないこと、海沿いを走る路線としてレール保全の負担に
なっていること、高速道路が整備されてきていること)、
留萌線(乗客増に伸び悩んでいるが、留萌から札幌まで高速バスが整備されており、
内深川・滝川を経由する)のこれらの現状考えた上で、軽くしていかなければ
ならないだろう



512名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:17:19 ID:UiVpzeWy
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

○地域ブロック規模
北海道  570万人 8.3万ku GDP1,922億ドル
北陸3県 310万人 1.1万ku GDP1,151億ドル

○都市圏(てかこれは経済圏だが)

              人口(万人) 経済規模(兆円)
01 東京都市圏        3461  151.1
02 関西都市圏        1864  61.6
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━1000万/50兆の壁
03 名古屋都市圏        874  30.6
04 福岡・北九州都市圏    542  14.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━500万/10兆の壁
05 岡山・高松都市圏     259  7.0
06 札幌都市圏          251  7.2
07 金沢・富山都市圏     222  6.6
08 広島都市圏         219  6.1
09 仙台都市圏         204  6.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━200万/5兆の壁
10 熊本都市圏         146  3.9
11 静岡・清水都市圏     145  4.6
12 新潟都市圏         135  3.9
13 浜松都市圏         123  3.9

○1人当たり県民所得2005年
富山県3097(7位)、福井2869(15位)、石川2852(17位)、長野2838(19位)、北海道2577(33位)
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

○有効求人倍率(2008年10月)
北陸 0.85 北海道 0.48 全国 0.80 (富山 19位0.82、石川10位 0.98、福井6位 1.03、北海道ワースト6位) 
513名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:50:57 ID:gvfiVb5I
岡山・高松都市圏ってなんだよw

そんな遠くを1つにまとめていいのなら、静岡県なんか、静岡市も浜松も伊豆も
1県全部1都市圏になるだろ。
514名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 13:54:31 ID:UiVpzeWy
>>513
だから経済圏って書いただろ。
都市圏と書いてあるが経済圏だから。
交流が特に深い都市同士は同じ経済圏となる。
岡山−高松も福岡−北九州も50キロでそんな遠くないし。
515名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:02:24 ID:8hnaBe+X
>>485
航空以外は関西じゃねーかw
首都圏方面は北陸と能登の夜行しか無いだろ。
関西方面の需要が高いくせ、敦賀より先が未定の盲腸路線が何を言ってる。

東京と接続して意味があるのは札幌だよ。
516名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:13:19 ID:8hnaBe+X
>>441
各駅新幹線なんかいらねーんだよハゲ。だまって雷鳥乗っとけよw
東京大阪使えるって、北陸なんか通過駅ばっかじゃんw
東北新幹線のルート上にあったとしたら、札幌最速達に飛ばされるレベル。
東海道のバックアップはリニアが担うし、北陸遠回りなんか意味無いよ。
517名無しさん:2008/12/16(火) 14:13:40 ID:C8+v8CtI
浜松は豊橋あたりと一緒の都市圏にしないと不公平だな。
518名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:14:52 ID:gvfiVb5I
>>515
北陸の半分は、米原から東京に向かう方が早いからな
519名無しさん:2008/12/16(火) 14:21:53 ID:C8+v8CtI
>>395
北陸はどのみち米原接続になるので
濃尾地震が起きれば東海道と一緒にあぼーんじゃね。
520名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:22:33 ID:UiVpzeWy
>>516
東京大阪使えるって通しで代替で使えるって意味じゃないだろ。
北陸上越長野群馬−東京も使えるし、
群馬長野上越北陸−大阪も使えるって意味だろ。

通過とか意味わかんね。
日本の2大都市の両方向に使えるってだけで北陸は需要は別格だろ。
521名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:23:45 ID:UiVpzeWy
>>517
だからそれは名古屋の影響。
豊橋は名古屋圏。
浜松は名古屋が近い上に県庁所在地静岡があって勢力範囲が狭い。
522名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:24:00 ID:k7jSy3AG
広告税を導入すれば、建設できる
523名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 14:26:22 ID:zF4CLILy
!!!!!!!!!!!大勝利!!!!!!!!!!!!!!!

デフォルト宣告近いって、コメント流せばそれですむって。(ゲラゲラ

[償還できないから、イラクで「靴(苦痛〜)」をなげる、悪質なやらせ発覚]


19日償還できないから、イラクで「クツー」をなげさせた、つまらんやらせ発覚!!
フラッシュで逆のパターンがでたきたひにゃ、マスコミもわらわれるんじゃね?

flash急いでつくっても、刷り込みの現行犯だよ。(爆笑)

ロシアとの手打ち筒抜けだな。ばかじゃね?空自まで人質にとるか?イラクで。

米国債償還日付19日。
1200兆円相当を後3日で用意できなきゃ、アメリカデフォルト宣告ですよ。
ロシアも情報もれてるって、わからんかね、フツーに。
524名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 15:02:45 ID:kI1dtChk
景気対策で前倒し建設すればいいと思うよ。
土地買収に協力しない人は国賊ってことで
525名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 15:52:41 ID:8hnaBe+X
>>520
わかんねー奴だな。東京大阪をリニアで結ぶってご時世に、
なんであえて線形の悪い裏日本の過疎地域に通す必要があるんだよ。
速達ならリニア使えばいいし、第一、着工したって盲腸なままだろ。

優先順位でいえば日本の背骨に当たる
札幌〜鹿児島ラインを繋げるのが先決。政令市も無い沿線は在来で十分。
もしくは米原からミニでも伸ばしてもらったほうがいい。
秋田や山形と同じ扱いで十分だって、北陸なんざ。
526名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:00:09 ID:dzUsSjuu
仲良くしろよ
どっちも部分着工なんだから
527名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:05:34 ID:nZc7wja6
>>526
一方的に盲腸がケンカ売ってるようにみえたがな。
528名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:43:08 ID:UiVpzeWy
ケンカふっかけてくるのはいつも北海土人
面積でかいだけで人口激減の経済力もない
札幌一極集中だけが頼みの綱だろ。

もともと北陸の植民地のくせに生意気。
北陸銀行に吸収合併された北海道銀行w

北海道に北陸銀行やYKKやコマツみたいな大企業あるのかよ?w
田舎最強といわれる経済力があって豊かな北陸に勝てると思ってるの?w


東証1部上場企業

北陸3県(1.1万ku・310万人) 21社 (富山7、石川9、福井5)
北海道 (8.3万ku・570万人)  9社 ←なにこれwwwww
529名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:45:50 ID:I1koOnBF
土人とか書くからもめる
530名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:46:20 ID:UiVpzeWy
北陸
経済力あり。豊か。田舎で最も人口減少が少ない地域。ビジネス需要もあり。東京へも大阪へも二大都市へ双方向に使える。

北海道
産業がなく企業少ないため貧しい、人口減少も激しい。ビジネス需要はなく観光頼み。東京へもほぼ使えない。
531名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:46:53 ID:jlUlmgxn
>>507
そのとおり、フランスみたいに高速鉄道に大々的に国費投入をすべき。

原油を食いまくる空港や道路にばかり国税を多量に投入してるのに、省エネの高速鉄道にはさっぱり投入しない
アメリカ様やらから圧力でもかかってんのかね
532名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:47:30 ID:1ytI3I/9
>>525
東海はビジネス的に旨みのある東京〜名古屋〜大阪しか眼中に無いし、ましてミニ新幹線お連結して本線を走らせるなんて会社が倒産してもやらないよ。
533名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:48:01 ID:SsMUqt1q
>>530
金沢以南はリニアが出来るので在来線で十分です
534名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:48:39 ID:t+/p+2uL
北陸の御国自慢スレに変更となりました
ぶっちゃけどちらも必要無い
535名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:48:56 ID:jlUlmgxn
建設費は全部国持ちなうえ、空港の営業赤字まで一般財源で補填されている航空や
同じく建設費は全部国持ち、固定資産税完全免除の高速バスと競合するのに
鉄道だけ全部民営でできるとでも思ってんのかね。

国費投入に反対するなら、まず道路や空港への国費投入をやめさせる運動をすべきだな
536名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:52:03 ID:UiVpzeWy
http://pressrelease-jp.com/companysearch/
電気ガス銀行とイオンの子会社のぞいたら企業はないに等しいな。
537名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:57:12 ID:+WlybV7k
なんか必死だねぇ

普通に考えたら全部いらないんですよ
538名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:02:58 ID:ON9QwvAj
そりゃ引きこもりは電車も飛行機も乗らないからなw
539名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:05:53 ID:RWxaiN+Y
>>533
つっても近く通るのは奈良だろw
名古屋>三重>奈良>大阪のルートなんだから
540名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:06:12 ID:es1v/V9P
>>536
北陸本社って意味無いからな。
541名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:28:03 ID:nZc7wja6
>>530

素晴らしい!

ぜひJR裏日本として独立してほしい。
JR西日本もそれを望んでいるぞ。
542名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:34:28 ID:5hyiXR6V
裏日本なんて差別用語でしょ
JR日本海でいい
543名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:40:23 ID:5hyiXR6V
JR日本海 並行在来線は糸魚川以西〜小浜線を管轄 舞鶴線に相互乗り入れ
もちろん新幹線は若狭ルート 
敦賀以西 主な停車駅
敦賀、小浜、亀岡、新大阪
小浜で山陰新幹線と接続


544名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:44:42 ID:SsMUqt1q
>>539
通るのは奈良じゃなくて京都だよ
新大阪に発着するんだから
545名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 17:47:25 ID:nZc7wja6
ID:5hyiXR6V より「裏日本」という表現が「差別的」だと指摘を受けたことに
ついて厳粛に受け止めている。
今後の対応については、内容を精査した上で検討したい。
546名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 18:09:15 ID:r3eoLkHK
>>545
迅速な対応ありがとうございます。
では今後の対応に関しましてはそちらに一任いたしますのでよろしくお願いします。
547名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 18:33:49 ID:AxsYL20c
角栄がいなきゃ北陸はとっくにできてただろうに
548名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 18:38:55 ID:ZofSoImg
北陸、九州、イラネ
北海道は札幌まで
549名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:05:51 ID:kI1dtChk
>>541
というよりJR全部合体しろ、って思うのだが
550名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:22:58 ID:RpQDC2iV
国鉄改革が失敗だったってことになるから
それは絶対にやりません
551名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 19:43:08 ID:/aHryF7c
本州三社が全株式を市場に放出して
完全に民営化されているのに

未だに政府が株を握り、不動産業と経営安定基金で
なんとか持ちこたえている三島会社なんかと合体したら
投資家から訴訟を起こされかねん。
552名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:06:31 ID:HHta6hBH
北海道に新幹線ねー、あまり実感ない。いまあるスーパー系の高速運転で
充分いいと思うが。昭和60年頃の国鉄路線図と比較して改めて北海道のJR路線図
見たが、国策とはいえいかに負担になった鉄道があったかうかがえる。
管理コストと平均乗客数併せ、あと2〜3路線を廃止縮小する方向にしたほうが
良いと思う。正直北海道は、鉄道の利便性を感じられないところが多い。
少なくともJR北海道で、駅のナンバリング化されてない路線は将来は
見込みないだろう。
553名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:13:10 ID:xryrnZJf
滅び行く大地に新幹線なんて馬鹿も程ほどにしてほしい。北海道は飛行機だけでいい。
最低の投資で最大の効率なのが航空路線、つーかもうアクセスも含めてインフラも
完全に完成してるし。
554名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:13:51 ID:l2X2nyBv
>>553
しつこいぞ工作員。以後出入り禁止
555名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:16:09 ID:xryrnZJf
ID:l2X2nyBv
>以後出入り禁止
何様だチンカス
論理的に反論も出来ない脳障害はこなくていいぞ。
556名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:16:31 ID:b9jziTVo
離島(北海道・九州)は飛行機で十分だよな。
なんのために北海道に空港たくさん造ったんだよ。
九州なんて福岡が一番ショボイ空港かってくらい3000M級を各県に整備しちゃってるし。
北陸と上越は鉄道優先エリアだから新幹線通すのも妥当だろうけど。
557名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:16:48 ID:HHta6hBH
上記の552、将来が見込めない駅ナンバリング認定外路線について、海峡線は
除きます。
558名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:17:27 ID:l2X2nyBv
>>555 体育館の裏に来い
559名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:20:45 ID:b9jziTVo
新幹線・空港・高速道路・港湾

地方もこれ全部揃えようってのがそもそもの間違い。

特に新幹線と空港は二重投資だし、高速道路と国道も二重投資。

例えば九州や北海道は新幹線あきらめて空港整備を中心に。
北陸は空港あきらめて(小松基地除く)新幹線整備を中心に。
560名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:22:36 ID:LTZjaEiB
紋切り型がきたこれw
561名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:27:15 ID:RpQDC2iV
狭い日本の国土でこんだけ航空機に頼ろうとしたこと自体が間違いだったんじゃないの
562名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:27:25 ID:T9GjU0sZ
>>548

北陸、九州、イラネ
北海道は函館まで
563名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:28:08 ID:Kk060a8y
新幹線推進と見るや、鉄ヲタ。飛行機擁護とみるや、空ヲタの認定が
漏れなく頂けます。
564名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:29:06 ID:HHta6hBH
わざわざ飛行機から新幹線で行く人増えるだろうか。八戸から東京までの料金
考えたら飛行機で行ったほうがはるかにいい
565名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:29:30 ID:xryrnZJf
>>558
よし、決闘だw

ばーか、ばーか
wwwwwwwwwwwwwwww
オツムが弱くて反論出来ないからって
>体育館の裏に来い
おまえどんだけ馬鹿なんだ。
566名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:33:27 ID:Dqg6TLEu
長崎は山形や秋田と同じ方式でいいじゃん。
567名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:34:45 ID:l2X2nyBv
>>559 b9jziTVo

お前には日本国のエネルギーセキュリティの概念、交通手段の冗長化の概念は無いのか?
航空機は機材、燃料ともに100%海外、それも結構な割合で中東に依存している。
(新幹線は機材は国産。燃料は電力につきひとつの燃料に依存してない)
燃料昨今の原油価格の乱高下、新幹線の1/10の燃費、特に燃費の悪い短距離便
(羽田〜新千歳も含む)で1000万人も利用者がいること自体、リスクそのもの
だということを。

10〜20年、それ以後の輸送手段の方向性は、新幹線が主、飛行機従、その他フェリー等
が正攻法。新幹線の建設はエネルギーセキュリティの低減に大変有効である。

あとは移動手段の冗長化に大変有効。いずれかひとつの手段が天候などの理由で使えなくな
ったとしても他の手段で代替が利く。東海道、山陽筋、東北筋がその例。

北海道は実質的に航空機しかない。冬に新千歳空港が閉鎖になったら他の手段においそれとは
転向きかないのが実際。午後5時を過ぎたら寝台特急と最終のS北斗しかない現状では、冗長性
があるとは間違っても言えない。

あと、オフラインだったらお前をがっつりぼこってるぞ。それだけは言っておく。
568名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:45:44 ID:WG9QWVgw
さっさと作らねえから、国土の発展が偏ったんだろ。
東海道つくってから何年経ったんだ?
569名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:46:18 ID:8hnaBe+X
>>556
北陸なんか夜行で十分。
570名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:51:15 ID:E/8Dlj9J
>>498
今まで散々国の税金を貪っておきながらまだタカろうとする基地外東京人に言われたくないね
571名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:53:24 ID:xryrnZJf
未だにこういう馬鹿がいるのが理解不能>>568

札幌は新幹線無しでも日本有数の都市に発展したのに。
新幹線開通後の仙台もよりも発展のペースは急だった。
バブルまでだったけどな。新幹線など国土の発展に何の関係もないことは
長野、八戸、新潟その他で証明済みだが。

572名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:55:09 ID:T9GjU0sZ
>>566

長崎はフリーゲージトレインの可能性もあるらしいな。
それで十分だろ長崎なんて。
573名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:09:09 ID:NfCjSb3u
北陸新幹線ってなんであんなにいびつな線形なんだろ
新大阪〜福井〜金沢〜富山じゃだめだったの?
東京に行きたきゃほくほく線があるし・・・
それか長岡まで伸ばしてそこで上越新幹線と対面乗り換えにすればいい
新潟〜庄内方面の対関西需要も掘り起こせるし一石二鳥
574名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:23:12 ID:BJzz0JFc
>>477
捏造乙
つい最近除雪能力の改善があったから
まともになっただけ

http://www.mlit.go.jp/common/000027296.pdf
575名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:33:53 ID:7A3Wuj6t
>>571
そうか?
新潟から越後湯沢、高崎にかけての発展は新幹線によるものだと思うが?
八戸は日が浅いけど長野新幹線沿線は発展進んでる

新幹線が延びると大都市の影響を受けて沿線が発展する
576名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:56:55 ID:x6yO1r/D
>>574
でも2月に機能しないこと判明したよなw
577名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:03:14 ID:Gy4Z5xXl
>>572
可能性というか、現状ではGCTの予定。
ただし鹿児島ルートが山陽新幹線との直通が予定されてるのに対し、長崎GCTは山陽区間への乗り入れを拒否されたらしいな。
578名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:35:34 ID:xryrnZJf
>>575
越後湯沢はバブルのおかげ、今は廃墟だろw
579名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:39:59 ID:1s88a3Iu
>>578
中古マンション、100万円ぐらいで売ってるね。
580名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:17:27 ID:9LP95C73
いやいや、ワンルームなら20万だ
581名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:26:22 ID:LQA/iocz
北陸新幹線高架完成部分
http://up.2chan.net/r/src/1229436504803.jpg
582名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:27:00 ID:MFSb8T+x
北海道新幹線はフル規格で作るべし、航空会社の工作員、飛行機リース会社の工作員は
うっとうしいぞ。
583名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:32:10 ID:r3eoLkHK
>>582
北海道は飛行機で充分
今までなんの問題もなかったし今後もない
584名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:37:25 ID:x6yO1r/D
>>583
問題あるのが毎度のことだからマスコミが報道しないだけ
2月に受験生数百人が空港足止めくらって浪人決定したことなんかまったく報道されないし
道新も無視
585名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:43:58 ID:T9GjU0sZ
札幌―おしゃ満屁はスーパー特急方式で充分
586名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:44:33 ID:xryrnZJf
>>583
今後は羽田拡張で離発着もスムーズになり更に便利になる。
昔は飛行時間は60分以内だったけど羽田の混雑で難しくなった。
また60分を切れる時代が来るさ。昔、全日空が727で46分で
飛んだ記録があるけど再び記録を目指して欲しいものだ。

北海道新幹線=アホカス
4時間半も乗ってるほどみんな暇じゃねえ。
587名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:47:59 ID:l2X2nyBv
>>583 捏造は禁止する
588名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:52:16 ID:l2X2nyBv
>>583 今年の2月に北大に入試が悪天候で順延になったんだぜ。この頃って入試
シーズンだから他の大学とかけもちしてる受験生が沢山いる。で、滑り止め
の他校の受験が出来なくなり浪人した人間が多数出たんだなあ。

これは影響がでかかったから朝日にも取り上げられた。問題ないというのは
捏造そのものだぞ。

http://www.asahi.com/edu/news/HOK200802260002.html
589名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:53:05 ID:B9LaHVlr
>>586
ただ、ロクな沿線人口でもないのに山陽新幹線より利用者が多い東北新幹線
を見るにつけ、東京需要があれば北海道新幹線もいけるのではないかと
思っている俺は九州人。

ちなみに長崎新幹線はいらねえと思っているw 時短効果が大した事ないしな。
590名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:54:43 ID:LORB/iVm
四国も新幹線が通るといいが、収益性、人口、人口分布から考えるときびしな。
北陸新幹線、九州の博多―八代間はとっとと作るべし。
新幹線スレッドの異様な土建たたきの工作員はおかしいぞ。
リニアができる前に東海道新幹線の高架の補修工事をするのなら別だが静岡空港は
どう考えても無駄だ思う。 日本の空港は無駄が多すぎる。関西は伊丹と関空と神戸で
どう考えても多すぎる。
地方分権をする前に、フル規格で北陸新幹線、北海道新幹線を建設に着手する必要がある。
北陸新幹線は米原接続だと京都や大阪までのキャパシティが足りないから、東京、名古屋、
奈良、大阪のリニアモーターカーも国費を投入して南アルプストンネルルートで同時に建設
するべきである。リニアの長野県の諏訪経由の北回りルートは余計に金がかかるので、長野県
が金を出せないのなら長野県民や自民党公明党や民主党の議員や地上げ、不動産開発をもくろ
む勢力はごちゃごちゃリニアの建設ルートに口をはさむべきではない。国が金を出すとしても
北回りルートは建設費が余計にがかかりすぎるのでやめるべきである。北陸新幹線を琵琶湖西
回り、京都か大阪に接続させるのは、京都の景観問題、京都駅の景観問題、京都も土地がないが、
大阪の場合は土地がなくで地下を通すののもあり建設費が膨大になるのでどうやっても米原近辺で
接続させるしかないだろう。
北海道新幹線が札幌まで開通したら、今度は札幌旭川間もフル規格で作るといいだろう。
青森と札幌間はどうしてもフル規格で作るべきだぞ。埋蔵金はあるんだから、新幹線はフル規格で作るべきである。
消費税をとっても新幹線をフル規格で作るべきである。ちなみに鉄道車両も航空機も西日本でばかり作っているので、
航空機のリースをやっている会社は大阪なので、東北や北海道で製造してもいいのではないかと思う。
東北や北海道は西日本の経済植民地じゃねぇーぞ。
591名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:55:10 ID:dtWEQBKH
>>586
4時間半なら、札幌の自宅から東京の宿泊先までの移動時間とたいして
変わらない気がするけどね。

自宅→空港→チェックイン→搭乗→羽田→荷物受け取り→宿泊先

592名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:55:12 ID:rHSmtpaK
機関車スーパー特急笑わせてくれるぜ。
蝦夷人にぴったりだ。
593名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:56:54 ID:3igFluHt
どうせ中身ないんだから3行で書けよ。
594名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 23:58:15 ID:rHSmtpaK
いまだ単線非電化蝦夷に、新幹線はぜいたくだ。
馬で我慢しろ!
595名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:01:35 ID:E/8Dlj9J
無知は引っ込んでろ
596名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:04:39 ID:Gb4QaAeH
無知で馬でも叩いて走れ!
597名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:07:55 ID:AUe1+x92
馬なら、北海道じゃなくて台湾にいるぞ
598名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:09:05 ID:Z2qBCLcX
>>589
元々東北本線は幹線で利用者が多かったしな。それに山陽沿線みたいに地域だけで人々の行動が
完結出来ないんだろう。何かにつけて東京に出かける必要がある、要は中央依存度が高いんだろうな。
俺は山陽地域にいたことがあるが岡山か広島に出かければたいてい事が済む。東北ってそういう拠点がないな。
仙台も30万都市くらいの規模しかないし。
599名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:14:20 ID:i6OeM6Nk
うねった線形、各駅しか価値の無いこだま適性、北陸は中止。
長崎はフリーゲージ。長渕はヘビーゲージ。北海道はフルで新幹線最高速記録。
600名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:24:35 ID:mcAzu3MO
>>586
羽田拡張だけでどうやって1時間切れるんだか説明してほしいものだ。
滑走路待ちの10分とかが解消されたとこで、
ダイヤはなんぼ詰めても80分程度だろ。
風向きが良ければ1000km/h超えでそれこそ小1時間で飛ぶこともあるが、
天気が悪ければ600km/h台巡航、飛行時間だけで100分近くなることだってある。
なんにしろ飛行機の時間が大雑把にしか計算できない事実を
見落とすあなたは暇なんですね。
601名無し野電車区:2008/12/17(水) 00:34:47 ID:mcAzu3MO
>>586
議論するつもりはないんで先に教えてやるが、
羽田拡張したところで空域まで広がるわけじゃない。
1時間以内で飛べたのは飛行機が少なくて空域に余裕があった時代の話で、
羽田の滑走路の向きが違うから羽田周りの飛行ルートも違う。
今となっては千歳まで1時間以内で飛ぶのは鉄道で札幌駅まで3時間半で着くよりも難しい。
602名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:38:52 ID:Z2qBCLcX
>議論するつもりはないんで先に教えてやるが

なんだこの恥かき馬鹿は。
シーケシングやロングベースといってもさっぱり分からんド素人なんだろうな。
603名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:48:19 ID:4Kuc5JoM
>>599
フリゲは事実上頓挫しましたが
604名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:48:50 ID:Z2qBCLcX
>天気が悪ければ600km/h台巡航、飛行時間だけで100分近くなることだってある。

馬鹿丸出しw
偏西風と天気の区別も付かない痴呆症のようだな。
冬場は追い風成分200ノット、対地速度毎時1100キロ-1200キロの巡航が可能だが。北海道方面ならな。
605名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 00:49:54 ID:4Kuc5JoM
>>598
普通に仙台一極集中
606名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:08:49 ID:/dk9uZgo
長崎は武雄温泉からのショートカットだけ建設したらあとは普通の特急でイイよ。FGTなんかに金かけてる場合じゃない。
607名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:13:36 ID:GExpSnDc
北海道においての鉄道の役割・認識は、特急で長距離を移動するためのものだといっていい。
札幌圏・道央など一部を除き、それ以外の地域で車を使わずに、ローカル線を使って買い物に
行く人など殆どいない。
交通手段を使って、行きたいところに行けないのが北海道の実態である。
札幌圏など道央を除き、普段は身近に鉄道の機能は果たしてないといっていい。
鉄道があるから便利だという認識は過去と比べあまり感じられなくなった。
札幌駅は例外として、その他北海道の主要都市や、大体殆どの地方の、
駅の側にある駅前と呼ばれる部分が今、非常に弱いこと。
国鉄時代はこれらの駅前地区が強かったが、現在殆どの地域で駅前は廃れ、
新たに道路ができたところや、国道沿いなどのほうが新たに発展していって
駅前より強くなっていった。
旅行においても、買い物においても車で行くところのほうが、行きたいところにも
行けるし、駅前よりはいい施設、設備が整っている。
地下鉄がある札幌だって、細かな部分のところに行くにはまだまだ車が必要である。
新幹線が、北海道のこうした長距離輸送のニーズとしては合ってるのかもしらんが、
だが本州への移動、首都圏となると、やはり飛行機がメインだろう。
北海道から近くても飛行機で行きづらく、航空運賃が高めになってる東北くらい
までしか鉄道で移動することは考えにくいだろう。
それを考えたら新幹線は無理しなくても、東北まで特急列車接続できれば新幹線は東北まででいいかなと
思う。
世界的に不景気に突入してる中で財務事情考えたら、新幹線うんぬん以前に、
これ以上営業拡大せず、身の丈で運営を行い、負担になる現路線の縮小や廃止など
先に優先してやらなければならないことがあるだろう。
608名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:14:39 ID:bJxUHEkR
飛行機は、紙の上のダイヤと
実際の運行状況がかなり異なるからなぁ。
誘導路上で離陸滑走まで30分近く待たされたこともある。
飛行機で予定通り到着ってあんまりない。
8割方遅れる。
あと到着してから、機外に出るまでが結構時間がかかる。
新幹線は定刻出発、定刻到着が当たり前。
新幹線は安心して時間が読めるのがいい。
609名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:17:51 ID:FmHnlB3f
今は鉄板から出張してきている人いないかな?

ウルトラひかり(札幌-東京直通)でも4時間切れないかな。
610名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:18:25 ID:bJxUHEkR
>>607
頭わるいなぁ
北海道新幹線は、貧乏+田舎ものである道産子が使うんじゃあないんだよ。
本州人が使うのがメイン。
北海道人ってある種の鎖国状態なんだよな。
北海道から出たことがない人が多い。
まあ修学旅行くらいだな。
そんな人に新幹線を理解するのはとうてい無理だ。
611名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:28:26 ID:lY+d4SJR
とりあえず、飛行機オタが常駐していることは理解できた。
>>Z2qBCLcX
612名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:28:48 ID:FmHnlB3f
>>610

ある意味あたってるw

北海道新幹線の部分だけでも開通したら、北海道にとっては
劇的な変化が訪れるんだけどね。
長万部、函館が札幌の通勤圏内に入ること。
(函館については支店経済の破綻は予想されるが)

函館に限っては仙台も通勤圏内に入るかも試練。
613名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:33:25 ID:w+4BGkIk
>>607
JR北海道も九州も四国も国が株式100%持ってる会社だから
勝手に路線の廃止は出来ません。国策会社なのです
それと新幹線は5年後には新函館まで来ますよ。
本州への移動に関しても東京から広島は航空機の方が40分も時間的優位があるのに
新幹線のシェアが5割っていう事実を見たらどうでしょうか
614名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:34:04 ID:nUu5px68
>>612
仙台なんて関係ないから。
要は東京に使えるか使えないかだけで需要は50倍くらい違ってくる。
615名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:35:33 ID:Z2qBCLcX
北海道は国鉄が鉄道経営を投げ出し交通の中心は自動車と航空に集中することで税金投入を
してきたのに何を今更の感があるな。新千歳空港にも巨費を投じて地下にアクセス鉄道駅まで
建設してる。新幹線なんて無駄な二重投資もいいところ。全く必要がない。いい加減にしろw
だいたい新幹線開通後の新千歳空港の減収分は誰が払うんだ。結局ここにも必要のない税金が使われる。
無駄が無駄を生む無駄の雪だるまみたいなもんだなw
616名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:36:57 ID:nUu5px68
>>613
けど東京に完全に使えないから東北>山陽なのだ。
大阪と東京じゃ需要は5倍以上違う。
それだけ東京に使えるかどうかが重要。
617名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:38:36 ID:GExpSnDc
札幌−長万部はスーパー特急方式での整備も検討する。ただ、現時点では建設財源が不足している。
建設財源不足しているのであれば、尚更今あるものを生かして使ったほうが良い。
それこそスーパー特急に力を入れたほうが良い
618名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:38:41 ID:yE/DwZAL
冗談抜きに、反対派はレッテル貼りに必死だな…哀れ。
619名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:45:01 ID:HX9TcMxN
JR東が400キロ運行実現したらまじでシェア逆転ありえる
ファステックで360キロはすでに達成してるから
あとは騒音対策と大宮のボトルネックだけだ
620名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:48:18 ID:zeYnHl+D
札幌―函館をフル規格にするなら、その間の駅を省略しろ。糞ド田舎に駅造っても意味がない。
621名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:53:47 ID:ieA5LvZE
>>614
いや仙台も関係ある。今までは少ない本数の飛行機しかなかったが
仙台〜札幌まで新幹線が開通すれば
仙台の人が、「ちょっと札幌ラーメン食べに札幌へ行って来るわ」と
いう使い方が出来るし、そういう需要も新たに出来る。
それに加えて東京北部、埼玉大宮、栃木宇都宮、福島、盛岡、青森など
北関東、東北から北海道へ出かけるのに便利になる。
北海道日本ハムと東北楽天の選手も、スーパーグリーン車で快適移動。
北海道新幹線は北海道の道民のために造るのではない。
東京北部、北関東、仙台を含めた東北の人達が北海道へ
出かけるときに使う新幹線だ。
622名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:54:07 ID:zdUGtATG
北海道はいらない!
北斗星が廃止されちゃうじゃないか・・・
623名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 01:56:21 ID:FmHnlB3f
>>620

聞きかじりだが、それぞれ配置している駅には
保守の為に必要なんだそうだ。

あとウルトラひかり級の超超特急としての用途以外にも、
現在の北斗の代替需要も考えるとそれぞれの駅にも
意味があるんだな。長万部なんて室蘭方面からの
需要を取り込むために必要だし。

そんなに心配しなくても航空業界とはうまくやっていけるから。
624名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:04:15 ID:n+6w0+xP
>>619
騒音まで考慮するとFASTECH360Sで達成できたのは340km/hまでらしい。
JR東が今後予定してる400km/h実験がうまくいけば、
東京〜札幌4時間切りの条件である360km/h営業運転も夢物語じゃなくなるだろう。
幸い(?)、札幌延伸までにはまだ時間があることだし。
625名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:06:36 ID:AUe1+x92
問題は、時速260キロを想定してるとこだな。
どこまで線形をよくできるかが勝負
626名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:08:24 ID:AUe1+x92
【政治】政府・与党、整備新幹線の2009年度部分着工で合意 北海道、北陸、九州・長崎ルートの未着工3区間
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229414382/
札幌-長万部もフル企画決定か
627名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:09:48 ID:yE/DwZAL
>>625
もう線形まで決まってますが何か。
新青森・新函館・札幌付近以外は最低R6500。
628名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:12:04 ID:1RvkwTeD
>>624
夢も何も、JRは本気で400k営業運転で、東京〜札幌3時間を目指して研究中ですが。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225395374/
629名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:16:07 ID:lY+d4SJR
>>615に関してちょっと気になったこと

新千歳空港アクセス鉄道の建設費は、特別運賃が設定されていることから
基本的にJR北海道負担(ただし助成金有り)だと思うんだが、
ソースが見当たらない。誰かご存じないかな。
630名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:23:39 ID:FmHnlB3f
>>615

新千歳空港には海外からの観光客を呼び込み
札幌から新幹線にてニセコ(倶知安)へ誘導するという
国家戦略「Visit Japan」計画の一環なのである。

新千歳-札幌間(正確には新千歳-小樽間)はしょぼい
快速電車だが、本来この区間にはリニアが開通する
はずだったんだな。
631名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 02:50:01 ID:fgG5JC2d
何年前の、国家事業なん?時代遅れなんじゃないのかな?
政策とかないの???私より遥かに頭が良い東大を卒業している高級官僚政策なのかな???
政治家が馬鹿なのか・・・日本の官僚が馬鹿なのか・・・権力者は自分の利益しか考えない馬鹿なのか・・・
まあ権力のある人は、ほんとに馬鹿ばっかかも治安悪くなると身内に被害あるかもですよ・・・
632名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 03:29:20 ID:AUe1+x92
>>627
線形ってカーブとかだけなんだ。
633名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 05:07:53 ID:1RvkwTeD
リニアでもR8000なのに、
北海道新幹線がR6500なら、400k/hまで余裕で大丈夫だな。
634名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 05:12:52 ID:XuGL84vS
長崎県経済と大分県経済の比較

・県内総生産

大分県 人口120万人 4兆5000億円
長崎県 人口150万人 4兆1000億円←人口多い癖に負けてるw

・一人当たり県民所得

大分県 九州1位(日本29位)
大分県 一人当たり実質所得 日本4位

長崎県 日本45位←貧乏人乙

・有効求人倍率

大分県 1.05
長崎県 0.6←失業者乙

・百貨店売り上げ

大分県 トキハ 680億円
長崎県 浜屋 170億円←田舎デパートw

・高級ブティック

大分市 ヴィトン・グッチ・ティファニー・ロエベ・ロンシャン・バリー・フェラガモ・ダンヒル・コーチ・セリーヌ・ゼニア

長崎市 コーチのみ←大爆笑
635名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:27:04 ID:sV9KhVID
>>589
北陸は山陽と一緒。流動人口が少ないし、そもそもが関西向き。
東京と新幹線を接続する意味に乏しい。北海道・東北は東京依存が強いし、
距離的にも新幹線適性が高く、また新幹線としても能力を存分に発揮できる。

>>591
その手間が面倒だろ。新幹線は駅から乗って駅で降りるだけだし。
636名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:49:33 ID:JZZThl0o
>>635
その僅かな利便性のために1兆5000億円も使うのか。
だったら、俺の家の前まで新幹線を伸ばして欲しいな。
637名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:50:17 ID:gbiP09CF
>>635
>北陸は山陽と一緒。流動人口が少ないし、そもそもが関西向き。

北陸のこと知らんのに知ったかぶりすんな。
流動人口少ない根拠あるんか、関西向き?
北陸は中部でもあるし東海北陸、北信越と呼び地理的に東海、信越の交流や流動人口は多い。

また関西とも交流は多く北陸新幹線は重要。

要するに東京、名古屋、大阪、京都とのアクセス上、北陸新幹線は全体的にメリットが大
ということ。
638名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:54:17 ID:9fUYTVzU
>>636

関東・東北・北海道の沿線人口5700万人に有益な公共事業だ。
日本の総人口の約半分に役立つのなら
1兆5000億を投じてもおかしくはあるまい
639名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:05:45 ID:JZZThl0o
>>638
関東の半分以上の人には新幹線があっても飛行機を選ぶし、
残り半分以下の人にとってもどちらかというと新幹線が便利ってだけで
飛行機しかなくて困っている人なんてほとんどいない。

東海道のようにキャパ不足で新幹線がないとやっていけないならまだしも、
飛行機でも十分に賄える程度の旅客しかないなら、
国費を突っ込んでまで新幹線を作る意味はない。
これは長崎、北陸も同じね。

って書くと飛行機厨認定されるから、
羽田拡張も国費投入はすべきではないときちんと書いておこう。
640名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:15:20 ID:5US44Rvr
>>636
わがままだぞw
それなら俺も自分の家と墓参りが不便な親の実家に通してもらわないと困るw
親の実家は遠いからリニアじゃないとダメだ。
641名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:21:47 ID:zeYnHl+D
広大な面積を有するくせに、たった560万しかいない北海道に新幹線は不要。
北陸こそ最重要だ!
長崎は現状で充分。
642名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:34:19 ID:5US44Rvr
北陸厨房に新幹線など10億年早い。丘蒸気にでも乗ってなさいw
643名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:41:33 ID:AClogYHz
要らない道路に何十兆も注ぎ込んでる事には何も言わなくて
その10分の1以下の新幹線にはケチをつけるなんてどういう神経をしてるんだか
644名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:46:50 ID:5US44Rvr
事業全体の金額とどこに作るかは全く別の次元の話になのに区別が付かない池沼新幹線厨がいるなw
100分の1の予算なら伊豆新幹線もありかなw
そういう問題じゃねえだろ大馬鹿者めが。恩恵を受ける利用者数の問題だ。
645名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:48:59 ID:2dE/I4u6
料金とか時間とか、今の話をしても意味がない。
「今問題がないから何もしない」は無能経営者の典型。
こういうのは、数十年先のことを予測して先に手を打つものだ。
今後、原油の製造原価は今より上がることはあっても
下がることはまずない。
20年後に原油価格が今の十倍以上になって、飛行機や乗用車が
一握りの大金持ちだけのものになっているかも知れないのに、
そうなってから慌てて造り出しても遅いんだよ。
646名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:53:55 ID:9fUYTVzU
>>639
関東の人口の半分!それでも2000万人だわ・・・
それに東北・北海道の人口を合わせれば3500万人にもなる。

日本人口の約1/3に役立つのなら
1兆5000億でも安いほうだわな。
647名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:03:39 ID:bJxUHEkR
将来の日本の発展を見据えた優先順位的には
北海道新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北陸新幹線>>>長崎新幹線
だな
648名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:12:56 ID:VpqkwWOS
>>610
その通り!
649名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:22:09 ID:asfPx3ur
北海道開発予算使えば来年にも完成しそうだけどなぜ使わないのかね。

道路や空港整備には使ってるみたいだし

今までそれを主張する人間も見たこと無い
650名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:40:25 ID:i6OeM6Nk
>>637
どんだけ北陸に価値があるんだよw
東名阪の間に北陸を介在させなきゃいけない理由は何も無い。
そもそもリニアだってできるしな。北陸ら在来で十分。
都市部への利便性向上の期待は他の地域も変わらないが、
残念ながら都市部は北陸に何も期待してないしメリットも無い。

>>636>>639
勝手に作れよタコ。飛行機厨というか、お前はたくらんけだよ。
建設費しか頭に無いアホ。お前は北海道に来なくていいし、北海道の産物も食わなくていい。
コーヒーには沖縄の砂糖黍を削って入れろ。とりあえず知障は一人で唸ってろ。
651名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:49:15 ID:zeYnHl+D
将来の日本の発展を見据えた優先順位的には
北陸新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北海道新幹線=長崎新幹線
だな
652名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:53:42 ID:jEKo3mvi
期待しているかいないかは別にして
北陸は北海道や長崎よりずっと都市部に近いわけで
653名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:59:46 ID:5US44Rvr
新幹線は人しか運べない役立たずな乗り物。飛行機だってかなりの貨物が運べるのに。
北海道なんてこれからは人的交流より物流中心になるのに馬鹿じゃねえの。完全に時代遅れだ。
航空機、在来線、船舶の3つがあれば完璧なのに新幹線キチガイどもは代替交通手段とか
何を喚いてるのか。
654名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:01:09 ID:2dE/I4u6
トヨタですら赤字転落だ。
原油依存の高い自動車産業、航空産業は今後縮小に向かうだろう。

電気自動車は、開発が先か会社が潰れるのが先かの現状。
飛行機は、原油価格が2倍になっただけで赤字路線はどんどん切り捨てられた。
飛行機に乗りたいやつは、今のうちに乗っとけ。
655名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:06:32 ID:2dE/I4u6
原油依存度の高い航空機、船舶こそが時代遅れ。
東日本フェリーが撤退してしまったから、物流は青函トンネルの
重要度が高まるばかりだ。
656名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:20:55 ID:LeBiX8De
富山県だったかな、調査によると最近は私鉄の利用者が底を打ったのか増加傾向にあるらしい。
この不況でまた減少するかもしれんが……

鉄道の利用も景気に左右される。
657名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:28:22 ID:5US44Rvr
半年、1年の出来事でしかものを見られない奴が30年先を見越さなければならない新幹線を
推進しろとは馬鹿の極みだな。原油の高騰など投機によるたった1年間の出来事だが。
わずか半年足らずでピークの3分の1以下にまで下がってる事実も見えない馬鹿か。
日本はその原油によって電気の大半を作り出してるわけだが。原子力はIAEAに地震対策の
技術を持たない日本はこれ以上原発を増設するべきではないと釘を刺されていること
知らないのだろうな。もう簡単に原発の増設は出来ない。
658名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:37:15 ID:2dE/I4u6
>>657
じゃあ、30年後の原油価格はいくら位と踏んでますか?
今と同じ水準だったらいいんですけどね。
ちなみに、30年前の原油価格がいくらだったかご存知ですか?
659名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:54:55 ID:lY+d4SJR
北海道新幹線くらいの輸送密度なら貨物走らせられるんじゃね?
将来的に札幌までデュアルゲージにすれば本州まで一気に入れる
660名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:22:27 ID:nUu5px68
>>650
介す理由はないが東名阪が日本の心臓
東名阪すべてに利用できる=最強
661名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:46:02 ID:i6OeM6Nk
>>660
最強とか幼稚園児かお前はw
東名阪だけで日本が構成されてるわけじゃないし、
それを言うなら札幌〜福岡が日本の背骨だ。北陸は単に中部の裏側。
東京に対して新潟があり、山陽に対して山陰があるのと同じ。
リニアができれば東名阪のバックアップは東海道で十分。

裏日本に新幹線は要らない。
662名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 13:51:55 ID:i6OeM6Nk
>>657
30年後に原油が枯渇してない保証は?
ロシアや中東が利権を牛耳っていない保証は?
とりあえずお前にエコロジーの概念が無いのはわかった。
黒煙巻き上げるトラックでも自家用で乗ってろよw
663名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:04:52 ID:gfT+FdVy
>>661
>札幌〜福岡が日本の背骨だ

札幌〜福岡のうち
東京〜福岡は太平洋ベルトだし確かに日本の背骨だが、
東京〜札幌はあばら骨みたいなもんだろ。
東北北海道は過疎、衰退の象徴みたいなもんだし。

664名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:12:39 ID:8zMI8Rbt
>>663
あばら骨がなければ内臓を守れないではないか(`・ω・´)

過疎ってるのは東北・北海道のみならず
甲信越・北陸・山陰・四国・九州も同じ
三大都市圏と宮城・福岡・沖縄以外は既に人口が減っているのよ
いずれ東京ですら人口が減るようになる。
665名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:28:10 ID:jEKo3mvi
>>661
再度警告します
裏日本は差別用語です
666名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:30:32 ID:Vb92qqx+
北陸って平行在来線どうするの?
特急の方がよくね?
667名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:30:58 ID:gfT+FdVy
裏日本は差別擁護だ

蝦夷に新幹線はいらない
668名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:37:23 ID:5MmxRCTa
北海道新幹線=コンサドーレ、ベガルタ仙台、モンテディオ山形、栃木FC、浦和レッズ
          水戸ホーリーホック、大宮アルディージャ、東京ヴェルディ、FC東京
          川崎フロンターレ、横浜マリノス、横浜FC
          ファイターズ、イーグルス、、ライオンズ、ジャイアンツ、ベイスターズ、ヤクルト
          雪祭りに新幹線利用が最低80万人
          世界や日本中から札幌、小樽、函館に観光客
          オーストラリア人だけで冬にニセコに1万人〜

          
北陸新幹線 =兼六園?

長崎新幹線 =ハウステンボス?

669名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 14:50:58 ID:1kVduOHf
推進派って宗教めいた抽象的で非論理的なことしか言わないのな。
日本の背骨とか、政令指定都市が繋がってないのがおかしいとか(何がおかしいのかの検証がない)、国家軸とか。
なにかそういうバイブルでもあるんかね?
670名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:19:02 ID:zeYnHl+D
>>668

J2の道産子オーレw
671名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 15:29:47 ID:5MmxRCTa
>>670
あっ、カターレ富山があったなww ゴメン
下位だけどw
672名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:33:43 ID:zeYnHl+D
残念ながら北陸にも北海道にも無縁の東京人だからなw
673名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:58:12 ID:EDq/enPg
東海道新幹線がある静岡県に一つ空港を作るのに大問題なってるのに、
ましてや北陸は富山空港、小松飛行場、能登空港とある。
小松は自衛隊共用だから仕方ないとはいえ、
どちらにせよ、静岡と同じくらいの問題があると思うのだが。
674名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:04:59 ID:gfT+FdVy
>>673
新幹線あるのに今更新設する静岡空港と、
新幹線なかったから空港はあった富山や小松が何の関係があるのか?

北陸新幹線がすでにあったのに富山空港や小松空港を新設したら問題だけど
今は半分以上鉄道に流れてても富山・小松−羽田で300万人利用してます。
675名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:10:14 ID:oaHKt1Vn
道民から一言
北海道に新幹線なんかいらないよ

新幹線整備にかかる費用が、借金まみれの北海道にはない
整備工事では、本州のゼネコンが来道
北海道の土木・建築業者に、工事はほとんどこない
完成後、在来線の乗客減少が始まり廃止論がでて一悶着
函館まで繋がらないと乗る意味がない

そんなに急いでどこいくんだ
このお金で、分断されている高速道路繋げた方がまだマシだよ


676名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:20:25 ID:8zMI8Rbt
道内のショボい都市をつなぐ高速道路よりは
経済的に依存している東京まで新幹線引いた方がいいわな。
所詮支店経済なんだから。
677名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:24:50 ID:Vb92qqx+
北海道の高速道路はあと日高山脈のところと函館までできればもういいだろ
http://www.e-nexco.co.jp/open_schedule/hokkaido/
678名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:53:15 ID:EoJpgPHV
>>673
ついでに言うと、小松は加賀に加えて福井県嶺北もカバーしてるがな。
679名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:00:03 ID:wCcw9tkB
>>675

東北新幹線沿線住まいだけど、地元業者も色々やってたぞw
680名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:10:19 ID:8Q/qcWLz
>>658
おまえはどうしようもない馬鹿だな。原油高騰での経済混乱を昨日みたばっかりだろw
新幹線見たいな巨大なハコモノは原油をたっぷり使った人間の経済活動よって
生み出された富で建設される。乗る人間も同様、経済活動によって得た収入で新幹線を
利用する。原油がなくなれば新幹線の建設が出来ないのはもちろん利用者の収入すら
激減する。だいいちどうやって建設の為の重機やダンプを動かすんだ。
原油がなくなれば人類が今の生活、経済活動を維持することは絶対に不可能。
新幹線厨房はなんとか建設の合理的理由を見つけようとするがそんな理由は存在しない。
681名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:47:46 ID:jmcI2b6R
なんかこのスレの反対派はほとんど釣りなのか…
682名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:49:31 ID:jmcI2b6R
>>675
まあ北海道のために作るわけじゃないから。
北海道の多くの炭坑路線がそうであったように。
683名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:52:58 ID:+OK6pJx/
>>675
俺も道民だが、お前の視野の狭さに辟易するよ。
一生、北海道から出るな。
684名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:54:56 ID:EDq/enPg
>>674
だから、おまえさんの言うとおり、
新幹線がなくて空港があったんだから、それでいいだろ?
685名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:56:58 ID:EDq/enPg
2重投資ほど無駄なことはない。
東京〜大阪に囲まれてる都市は航空需要なんかほとんどないんだから、
新幹線か空港かどっちかでいいんだよ。

先に新幹線ができた静岡は 空港いらない。
先に空港ができた北陸は 新幹線いらない。 こう考えるの普通だと思うけど。
686名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:05:55 ID:EdTXTnkV
>>685
ちと違うな

一つは需要と供給
静岡に空港あっても需要はそれほどない
北陸に新幹線があれば需要はある

もう一つは費用対効果
687名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:06:53 ID:W2COE2hj
>>685
そうだね
航空会社は
東京〜北陸(小松・富山)もドル箱路線だもんねw
自分らの給料安くしてから言えや
688名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:08:40 ID:YfO/4pQS
長崎ルートこそ、スーパー特急が最適なのに
689名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:16:07 ID:1kVduOHf
反対派への批判
・視野が狭い
・馬鹿
・レッテル貼り

賛成派の批判が、反対派の意見の弾劾に至っていない点について
690名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:18:41 ID:bjWpaw3X
そもそも北海道と北陸、長崎では大きく性格が異なる。

北海道の場合東北と併せて札幌−東京のバイパス交通手段だから東海道・山陽と
ほぼ同義の主要幹線と言っていい。まして世界一の旅客数を誇る新千歳−羽田の
シェアを半分奪えるポテンシャルを持っているのに勿体ぶるのは国自らの首を
絞めるようなもの。

北陸は東海道バイパスというより、元々交通の便が悪い北陸3県の対東京・大阪への
交通手段。東海道バイパスならJR東海が勝手に中央リニア作るわけだし。
対東京って意味なら有用性は認められるが、対大阪は現行在来線特急でも2時間半で
行ける訳だし過剰投資な気もする。せいぜいスーパー特急で1時間縮められれば
十分だと思う。

長崎は新幹線の予算を借りた長崎本線高速化が実態だから、在来線高速化事業
として仕切り直せばいい。新幹線が本当に必要な区間なんて他にある。
691名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:24:03 ID:zeYnHl+D
北海道は不要
692名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:27:05 ID:zeIviOdB
北陸も不要
長崎も不要
693名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:30:58 ID:cqPxKEyL
北海道は観光で、北陸はビジネスで、
という使われ方だろうな。各地方の思惑とは逆だろうけど。
694名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:33:38 ID:DXar17oy
北陸は線形がいいから、廃止や第三セク化するのはもったいない。
695名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:00:20 ID:lY+d4SJR
>>669
数字を元に具体的かつ客観的に論じた反対派のカキコが
どれだけあるんだよwwww
696名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:18:41 ID:zeIviOdB
新幹線作れと逝ってる奴の方が数字も何もなし。
地域発展とか新たな経済効果とかと夢物語ばかりで官僚や地方自治体が地方空港を
推進するのと全く同じ論法だしな。
人口減少と経済衰退リスクなんか完全無視だもんな。小学生の戯言レベルだろ。
新幹線を作らなかった場合どうなるかも一切無し。結論から言えば何も起きないわけだが。
発展するところは発展し寂れるところは寂れるだけ。
697名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:22:34 ID:98+X0nhb
>>696
採算性、経済効果に関する数字はすでに出尽くしたからな
参考資料を心行くまで見て来いよ

【東京〜札幌】北海道新幹線96【4時間以内】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229329581/
698名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:34:21 ID:zeYnHl+D
北海道はスーパー特急方式で充分
699名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:41:32 ID:FRn7gIeI
>>698
そういう適者生存みたいなことを言うと、人口の大半は東京に集中させた
方が良いという論になる。

これは多様性が生態系を支えているという地球の根本原理にそもそも反する。

実際この100年の歴史を見たところで、帝国主義の強制開国の圧力の中、
日本の維新を実現したのは地方部からの人材であり勢力であって、
人口100万人がご自慢のお江戸からは結局何も革新を起こせなかった。
というより妨害勢力でしかなかった。

今の地方切捨て論はまさに幕府的なものの見方であり、
日本という国体(敢えて古い言葉を使う。)の崩壊を無意識であれ意図して
いるものと断じざるを得ない。

700名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:50:15 ID:FRn7gIeI
にしても東京のこの利己的な発想は一体なんなんだろう。

参勤交代とか鎖国とか、とにかく徳川家という一家族の利権を守る為だけに
存在した江戸幕府のDNAがやはり染み付いているかねえ〜。
701名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:50:51 ID:zeIviOdB
>>697
それは推進派一方だけの数字だろ。そんなのあり得ないだろ、欠席裁判じゃないのかw
本四架橋に地方空港、アクアライン、数字の捏造はどれも悲惨なわけだが。
まあ新幹線は利用者の頭数さえ揃えば中の数字はどうにでもなるけどな。痴呆自治体の
連中に無駄な出張させたりする動員もありだろうけど。あとイベントやったりな。
赤字でも黒字と言い張られたらどうしようもない。
そいつらの出してる数字は将来原油高で発電コストが暴騰した場合の経営負担とか
不安定要因に対する試算が一切無い本当の夢物語で意味を成さない数字だ。
702名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:53:43 ID:ZxYRghC6
>>701
>本四架橋に地方空港、アクアライン

逆に赤字のネタだけ出すのが何でも反対派
703名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:53:52 ID:NYwGxzZ1
>>701
>本四架橋に地方空港、アクアライン、数字の捏造はどれも悲惨なわけだが。

ステレオタイプな表現だね。本四架橋やアクアラインはその通りかもだが、
地方空港と言っても千差万別ですぜ?ちなみに国が管理する空港で
黒字なのは新千歳、熊本、鹿児島、那覇。
704名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:54:07 ID:zeYnHl+D
北海道みたいな糞田舎に新幹線は不要
北陸こそ全線フル規格にするべき
長崎も不要
705名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:54:53 ID:lY+d4SJR
>>701
じゃ、反対派に有利な数字とやらを探してこいよwww
こんなとこでクダまいてないで
706名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:03:34 ID:JjoMuT0y
多分、北陸は大丈夫じゃないの?
金沢⇔東京が2時間ちょっとで行けるのはかなり魅力的。

金沢から飛行機で行こうとしても同じ時間がかかるしな。
その代わり小松空港は悲惨なことになるとは思うけど。
707名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:05:40 ID:NYwGxzZ1
>>706
というか上越新幹線より北陸新幹線の方を先に造るべきだったのは明白だよね。
まあ上越新幹線が先に出来てしまった理由も明白だが。
708名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:10:13 ID:/US2lDY8
北陸新幹線だけはおkだが金沢までで十分だろよ
最も要らないのが長崎
窮魔が落ちたら見直すのかね
709名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:13:59 ID:Vw8xFT0Z
>>697
これでしょ
http://shinkansen.s53.xrea.com/yokuaru5f.htm
よくある誤解1の回答で他の予算がいろいろ上げられているけど、どれも年度すら書かれていないのはどうして?
そして公共事業費はなぜかかれていないんだろうね?(防衛費や社会保障費とか重要度が高いものと同列にあつかうのもどうかと思うけどね。)
ちなみに国交省の公共事業関連費用はたったの5兆2791億円(2008年度原案)ね。毎年削減されてるよね。
よくある誤解2の回答なんだけど回収45.0年ってなってるけど2015年には東京すら人口のピークを迎えます。それについては?
710名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:15:57 ID:Vw8xFT0Z
>>706
金沢まではすでに着工されてる。
711名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:18:22 ID:zeIviOdB
>>702
赤字の話じゃなくて自治体や役人がだしてくる数字の信憑性が疑問という話をしてるのに。
話の本質が掴めない馬鹿はレスしなくていいよ。
話の本質が理解できない馬鹿に言ってもしょうがないかも知れないが各地で乱造される
新交通システムの類も需要予測と実際の乖離が酷くて大問題になってるがな。
立川のモノレールはどうなった。他にもいっぱいあるよな。
712名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:21:56 ID:bJxUHEkR
裏日本の金沢や富山なんて恐ろしい加速度をつけて人口が減少しているじゃん。
北陸新幹線の乗客は越前カニにするつもりなんのか。
その点、札幌はどんどん人口が増え続けている。
発展し続けている札幌
過疎化が加速度をつけて進行している裏日本の金沢、富山。
この差は大きすぎる。
713名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:29:57 ID:CN/enaN8
>>711
野村総研とか北洋銀行の出してくる数字なら信用できるの?
それとも、未来はわかるわけないからって、何もしないのが一番?
714名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:34:35 ID:jEKo3mvi
>>712
再再度警告します
裏日本は差別用語です
やめなければ通報します
715名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:41:29 ID:T+1ueB3S
北海道は札幌周辺に400万ぐらいいるからな。

そのせいで他の地方はあまり人口ないけど。

北陸 何も無いじゃん。 俺のは母方の爺さんの先祖の土地だけどな。
じいちゃんは金沢の藩医の家系で旭川出身、曾じいさんは発明家。

母方のばあちゃんの家系は島根の家老家。

ちなみに父方は百姓だ。



716名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:44:30 ID:ihFnA5eB
意味不明。
長崎に新幹線作るぐらいなら、千葉や茨城に作れ。
717名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:51:02 ID:jmcI2b6R
北陸地方の平野部は昔っからあんな感じだと思うがな。
むしろ人口は多いほうだろ。
大都市圏の密度がすさまじいだけで。
718名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:54:27 ID:zeIviOdB
>>713
おまえのような人を食った馬鹿にレスをするのはスレの無駄だと断っておくが
利権のある推進派の立場の人間が出す数字だけで物事を決めるのは有り得ないと
言ってるわけだが。中立的な第三者の意見が絶対に必要だろ。欠席裁判の意味が分からないのか。
719名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:56:03 ID:wi/73l0x
いまさら新幹線と言われても、( ´_ゝ`)フーンって感じ。
金かける価値あるのか?

おしえて、エロイ人
720名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:00:27 ID:L8CIiijw
新幹線が出来たところで地方は発展しないと思うけどな
負担が大きくなるだけじゃないのか?
721名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:02:50 ID:98+X0nhb
>>709
・事業効果ではなく、破産するという誤解に対する反論
・地方分を併せて
・毎年は削減されてない
・人口と旅客収入の相関はない

おわかり?
722名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:03:48 ID:zeIviOdB
北陸は多少経済が効果があるかもしれないが北海道は完璧にゼロ。
現状航空機利用で何の不便もないからだ。新幹線が出来ても所要時間は余計に
かかるし運賃は同程度で使う理由が何も無い。建設費と維持費だけが
国民に重く圧し掛かる。
723名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:04:12 ID:LENllBCn
新幹線は作れば地方でも結構需要があるからな
九州でも混んでてびっくりした
724名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:05:27 ID:4YN2Z5pb
>>718
ないものねだり
725名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:05:56 ID:YuRVE/RA
>>723
在来線の客が移動しただけだろ。それに乗換えがあるから混むのだろうw
726名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:06:53 ID:VHkMjRWm
>>718
中立的ね

エアラインにとってのドル箱は新幹線にとってもドル箱
それ以上何か言うことあるのか?
727名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:11:33 ID:VHkMjRWm
>>722
波動輸送というのが意外とバカにできない
航空機のキャパで漏れる分がある

それと航空機対鉄道は時間とシェアがよく相関することが知られてて
4時間だと半々なんだわ
728名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:13:23 ID:VHkMjRWm
>>725
鹿児島は飛行機がかなり削られてる
乗り換えは有名な在来・新幹線対面乗換
729名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:26:39 ID:6bY8tNnz
>>722
正直なんの不便もなくはないわ。
欠航するのが年2日でそれぞれ4時間ずつ程度ならまあいいけど。
730名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:35:21 ID:5xSD2laR
>>712
捏造乙
田舎で最も人口減が少ないのが北陸3県
田舎最強の経済力、一部上場数
さらに日本海側唯一の人口増加が金沢地区
731名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:38:06 ID:5xSD2laR
732名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:41:55 ID:eGg6PH0a
金沢市は人口が減少しているじゃん。
ねつ造はあかんねぇ。
裏日本人は腹黒い。
733名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:46:36 ID:7DP9EJ01
>>725
八戸まで延ばしただけで(青森まで特急でさらに1時間かかる)
青森空港からANAがいなくなったわけだが。三沢は言わずもがな。

乗り換えなしってメリットはバカにできんぞ
734名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:46:57 ID:5xSD2laR
>>732
いや最近また増えてる
前回国勢調査も金沢が減ったのは単なるドーナツ化
周辺ベッドは田舎では激増の部類

今札仙広福未満の田舎地方都市圏で人口増加は、
那覇、浜松、岡山、金沢の各圏だけ
太平洋ベルト以外は那覇、金沢しかない
735名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:52:13 ID:+RUXOW63
>>732
表日本人のユニラテラリズムには負けますよ。
736名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:57:25 ID:YuRVE/RA
>>726
たった年間900万人の超ローカル路線になぜ2兆円もかけてわざわざ新幹線を参入させる必要が。
東京-大阪間の10分の1以下の本当に小さい需要だが。シェア50%でも旅客数は25分の1程度しか
見込めない。それに航空インフラは相当な金を掛けて整備済み。航空利用が減って施設の利用料収入が
減れば結局税金で補填することになるしな。JRを儲けさせるために税金を使うのはおかしいだろ。
ちょっと考えれば単なる無駄になるのは分かりそうだが。

>>727
いや、だからただ需要を分け合うだけで国民には何の利益にもならないって。税金から建設費だけただ
持っていかれるだけ。JRはそれを一切のリスクを負わずしかもただ同然で借り受けてひたすら儲ける。
そりゃ当然黒字だ。
737名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:00:35 ID:YuRVE/RA
>>733
たった一日3便で平均待ち時間を考慮すると航空機の利点である高速性でも
新幹線に負けてるんだからしょうがない。札幌便みたいに30分に1便でしかも
格安だったら航空便は存続されただろう。
738名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:00:41 ID:/12iFDCi
>>685
>先に新幹線ができた静岡は 空港いらない。
>先に空港ができた北陸は 新幹線いらない。 こう考えるの普通だと思うけど。

すいません。新幹線も空港もない福井はどうすれば・・・。

ま、新幹線に投資を集中することで、空港への投資を止めてたし、
そういう選挙結果に昔なったわけだけど。
739名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:04:43 ID:5xSD2laR
>>738
福井は大阪まで1時間50だし現状でも便利だけどな
名古屋も京都も近いし
740名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:05:01 ID:/12iFDCi
>>715
たしかに、北陸はなにもないが、
関西、名古屋に近いので、そっちからのお客さんが多いんです。
だから、今回の3線のなかで一番利用客が多いと思うんですが。
741名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:08:15 ID:5xSD2laR
>>740
北陸は少なくとも北海道よりは産業はあるだろ
742名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:12:07 ID:6bY8tNnz
>>734
那覇はあんなに密集してるのにまだ増えてるのかよ。
米軍住居地跡に移住してきた分なのかな。
743名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:14:49 ID:5xSD2laR
>>742
那覇っていう金沢か沖縄は人口増加率は日本一だから
744名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:15:20 ID:5xSD2laR
>>742
那覇っていう沖縄県は人口増加率は日本一だから
745名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:16:49 ID:5xSD2laR
訂正
>>743は間違い>744が正しい
746名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:17:06 ID:6bY8tNnz
>>744
あのポジションに米軍がいる是非は別として、
基地で面積とられてるのは重大な問題ではあろうなと思うわ。
747名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:22:02 ID:/12iFDCi
>>741
そもそも北海道が上だ、北陸が上だといってる時点でおかしいわけだよ。
比較じゃなくて、どっちも必要なら作ればいい。

どうも、一部の人は、相手を見下、自分を自尊したがるから困る。
748名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:25:21 ID:6bY8tNnz
都会暮らしに執着しなければ、
北陸なんて暮らしやすそうだけどな。
富山あたりは排他的でなかなか県民と認めてもらえないみたいで、
若者が定着しないそうだけど。
749名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:38:11 ID:VHkMjRWm
>>736
新幹線にとって年間1000万は十分なボリューム

同様のロジックでエアラインを儲けさせるのに税金を使うのもおかしい

北海道東北の2州を結ぶ交通路は国民の利益に適う

北海道新幹線の25倍近い旅客数を見込む東海道新幹線を
ただ同然で譲渡したのだからなんら不当ではない
750名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:48:10 ID:YuRVE/RA
>同様のロジックでエアラインを儲けさせるのに税金を使うのもおかしい

さっぱり意味不明だな、どうしろと。
航空会社は駐機料、着陸料、ターミナル使用料、空港内の整備施設の固定資産税、賃貸料、。。。。さまざまな
負担を正当に支払っているが。参入の必要も無い新幹線を参入させてこれらの収入が減れば痛手になって
当然だが。税金で補填するしかないだろう。
751名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:50:48 ID:6bY8tNnz
>>750
でも空港の経費も赤字だから税金で補ってるんだぜ。
752名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:53:45 ID:Fsysjg8A
753名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:59:02 ID:Er/YUig6
京都までつないでしまえば、新幹線ネットワークができるから、更なる効果が出るはずだ。
さっさとやってしまえ!!
敦賀から京都までの区間は、利用が思いのほか少なかった湖西道路を転用すればどうかww
754名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:00:56 ID:VHkMjRWm
>>750
JRは設備使用料、車両基地の固定資産税、。。。。さまざまな(以下略)

参入の必要→>>749の3行目

税金での補填→無用

民間企業だから
北海道東北のローカル線から撤退できるから
そもそも大手二社で独占事業でボッタクリ運賃を得てきたから
755名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:01:30 ID:yT3CXkVk
これで消費税上げるって言ってるんだから狂ってるな
新幹線なんかもういらねーよ
756名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:02:26 ID:YuRVE/RA
>>751
おまえも馬鹿だな。新幹線を作ったら現状千歳空港は黒字だが赤字に転落すると逝ってるわけだが。
JRが儲かる分のしわ寄せが他に行くだけと逝ってるのが理解できないとは馬鹿な奴だ。
757名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:05:45 ID:VHkMjRWm
>>756
税負担のない国営空港に黒字赤字の意味は無い
758名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:07:38 ID:AZ29++NU
>>733
ANAはいつも空いていたもんな。確か青森線に参入したの90年代半ばだったような。
旧青森空港時代からYS飛ばしてきたJASに地元客が流れて、ANAは定着しなかった。
759名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:11:15 ID:VHkMjRWm
>>756
JRが不当に儲かるかどうかの問題は北海道新幹線の問題ではなく
民営化の是非そのもの

各論で覆せないからといって、総論でもって各論を断じるのはおかしい
北海道新幹線憎しの結論ありきだから説得力0
760名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:11:26 ID:YuRVE/RA
現状の航空機利用者=将来の航空機利用者+新幹線利用者
つまり経済効果ゼロ


現状のインフラ負担 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< 新幹線建設+既存のインフラ負担
財政圧迫

北海道新幹線建設の理由なし。

>>757
だから最初から意味のない話を新幹線厨がしつこく振ってくるから答えてるだけだが。
赤字黒字と喚き散らすのは新幹線厨。
しかし新幹線が出来れば航空会社の支払う施設利用料の減収は間違いないがこれはどうなんだ。
761名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:14:28 ID:VHkMjRWm
そもそもJRが儲かるからおかしいというが
JRが損すれば損するほど償還スケジュールが早まって空港無用論に繋がる

償還の終わった新幹線と、未来永劫にわたって経費を喰らい続ける空港
どっちを捨てるべきか明らか
762名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:19:42 ID:VHkMjRWm
>>760
経済効果→>>754の二行目

「意味がない」とは
経費として税金を喰らう空港とは前提がまるで違うということ

低収益企業と税金で行う国家事業を比較して
国家事業の方が効率的という議論は成り立たない
763名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:27:19 ID:YuRVE/RA
>>761
なんかずいぶん頭がおかしいみたいだけど。
空港が要るかどうかじゃなくて新幹線がいるかどうかの話なんだが。

おまえの理屈なら全国片っ端から新幹線を作って空港を全部潰さなければならんようだが。
福岡も北九州も広島も岡山も伊丹も神戸も名古屋もこれからできる静岡も全部潰さないと話が
おかしくなるな。両方あってもいいところもあれば片方だけでいいところもある。
新幹線キチガイはなんで既にあって定着してる空港まで潰したがるのだろう。

>未来永劫にわたって経費を喰らい続ける空港
完全に精神病だなw
764名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:33:49 ID:dmlY5l6t
北海道新幹線の意味は、東北と北海道がつながることに意味があるのだと思う。
東京を通さずに人材交流が増えることに意味がる。
これから地方分権をすすめるなら必要。
765名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:36:29 ID:Fsysjg8A
>>725
残念だが、九州新幹線は在来線時代の3割増の予測の3割増。
つまり1.7倍
766名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:38:11 ID:Fsysjg8A
>>725
ごめん、>>765はウソでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
>開業1年目で開業前予測(約250万人)[12]を上回る約323万人を輸送した[13]、。
>これは新幹線開業前の鹿児島本線(八代 - 西鹿児島)の利用者約140万人の2.3倍である。
767名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:39:36 ID:eVZynT5W
推進派は生活に余裕のある人たちが多いのかな

新幹線ができれば新たな需要が生まれるというけど
普通は用事もないのに移動なんてしないよ、金がかかるもんね

週末にぷらっと遠出してラーメンでも食いに行くかなんてできる人はどれくらいいるかな
768名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 03:03:12 ID:YuRVE/RA
>>766
高速バスの分を食っただけだろ。熊本-鹿児島間の総輸送量が2倍以上に増えてるのなら
経済効果の点で意味がある数字だが。ただしその地域だけの話で人間の体はひとつ
他への旅行が減っているのだろう。旅行回数が増えてるソースがあるならよろ。
他所の需要を吸い上げてるだけなら国家には何の利益も無いぞ。

>>767
自民の政策で中国人が大挙押し寄せて日本を乗っ取るような事があれば話は別だけどなw
将来は電気代もまともに払えないような年金暮らしの年寄りばかりで北海道旅行なんて
とてもじゃないが逝く余裕はないだろうな。65歳以上の人口が今の2倍以上になるが
その人たちは今の様に決して豊かではない。今より遥かに生活力の無い人たちだ。
769名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 03:44:27 ID:gV4QFgCv
>>730
元々人いないじゃんw 定住人口と流動人口も違うしな。
北海道・東北とウラ日本の北陸じゃ比較しようがない。
北陸は山陰・四国と並んで何も無い典型地域。

>>740
何しに北陸に行くんだよ。北陸推進者がよく言う「通過者」のことかw?
通過されるのを標榜してまで新幹線を引きたいとは・・北陸ってw

>>741
何次産業の話?圧倒的な北海道の一次産業の前では北陸の産業などカスだ。
輪島塗くらいしか思い浮かばんw

>>748
北陸の底冷えとベタ雪の重さを知らないのか?暖かいだけ四国のがマシ。
ほとんど晴れる日なんてないしな。ウラ日本は住みにくい。
770名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 05:03:38 ID:zr/6+EXa
>>767

新幹線はラーメンを食べに、用事もない人が乗るのか?馬鹿だな。
771名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 06:02:57 ID:eGg6PH0a
ANAは新幹線ができれば路線を維持できないと泣きを入れ始めたな。
最大のドル箱路線の新千歳を直撃されたら、そりゃあ航空会社は大打撃だ。
必死に新幹線反対するやつが多いのもうなずける。
772名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 06:15:52 ID:f8mob07j
>586
B727は最新ジェットより巡航速度がはるかに高かった。
773名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 06:18:10 ID:o6EWhUVg
大体おかしいんだよ、日本全体で人口が減っているのに新たに新幹線を
大きな予算をとって作る意味が。在来線を良くするだけでも充分だよ。
結局は欲しいという地元エゴが通ったわけだよ。いくらでも国の借金
が増える。狭い日本で今まで4時間かかっていっていたところが2時間
になったからってあまり意味ないだろう。そんなことに予算を使うぐらい
なら日本の科学技術の発展に予算を投入するほうがはるかにいい。

774名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 06:56:26 ID:LWh+rLsk
>>773
君の反対論は賛成論の鏡で、実は全く同じだな。
775名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:21:26 ID:JE1VmCYN
>>769
いやぁ凄いね。
いかに見ていないかが良く分かったよ。
776名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 07:52:13 ID:1Rdmbgy+
未だに日本列島改造論かよ。
全部いらないだろ。

貴重な税金を使ってまで無駄な工事をする意味はない。
需要があって儲かるんだったら、JRが自らの責任でやればいい。
777名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:19:26 ID:UHr9qK0p
交通は大事だよ
778名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:28:58 ID:wRwA6p7f
>>771
オマケにリニアまで完成したらANAはキツイな
779名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:38:48 ID:4STyIANJ
>>769
何度も警告してるのに・・・・
本当に通報するぞ
780名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:38:51 ID:4YN2Z5pb
>>768
つ旅客地域流動調査
 幹線旅客純流動調査
781名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:41:02 ID:4STyIANJ
差別用語を連発する ID:gV4QFgCv の言うことは説得力0
本当に通報する
782名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:54:25 ID:0EpPs6zJ
>>773
在来線改良は新幹線建設とほぼ同じだけの金がかかる
下手したら在来線改良のほうが高額かも
783名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:13:40 ID:rvLvjRMw
>>773
>在来線を良くするだけでも充分
とはどの程度の改良を意図してるのかkwsk

>狭い日本で今まで4時間かかっていっていたところが2時間になったからってあまり意味ないだろう。
?
784名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:22:29 ID:fDb2XKoB
>>776
地域の代表が猛烈に欲しがっているんだけど。
785名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 09:23:34 ID:5ohJNbeD
>>773
君が言うことが正しいなら、0系新幹線はずっと現役でいられたはずだな。
東京-大阪を220km/h以上で走る必要がない。という事になる。
786名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:01:16 ID:k9QUWyUS
>>756
本当に千歳空港は黒字なのかい?
だったら何で空港特別会計が大赤字で毎年2000億以上の国税で補填されているんだ
福岡や伊丹の赤字だけで説明できるのか?
特別会計に隠れているだけで、実質は大赤字なんじゃないのか?
787名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:06:31 ID:k9QUWyUS
>>768
残念ながら、高速バスは開業後も微増。
観光客も激増でストローはたいしたことなく年間170億の入超
不要になった航空は激減したがなww、そもそもあんなガス食いはこの距離では不要なんだよ
台湾でも年間800万を誇った航空が新幹線で壊滅したからな
この1000万の区間は航空会社やアカヒ新聞も必死になるのはわかるww
だが不毛に税金をたかって国内にしがみつくよりは、国外に打って出るべきだろう
788名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:20:35 ID:z6xL3SWx
朝日新聞はANAの大株主だからなおさら新幹線を叩きまくってる
とくに北海道路線と伊丹空港に関しては異常なほど航空擁護
ちょっと冷静になったほうがいい
789名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:37:10 ID:7eweZO6E
環境だのなんだの言うならまずJR在来線を強欲連中から切り離して
国民の足として再生するのが先だろ。客を新幹線に誘導するために
どんどん不便なダイヤにするわ快速や急行を無くしてぼったくるわ
やりたい放題だしな。私鉄並みのまともな運賃設定で走らせれば
競合する高速バスの類は全滅するんだが。
新幹線なんて日本が再生して金余りになってから建設することだな。
日本の将来が怪しい今は断じて建設するべきではない。
790名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 12:13:57 ID:JaEzTUlT
>>788
報道ステーションなんざ酷い偏向報道するからね
JALの事故や不祥事は叩き捲くるくせに
ANAの胴体着陸事故なんざサラッと流して御仕舞いだもんな。
791名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:53:32 ID:kz5mTjsW
つか、もう建設にゴーサインが出てるんだから
否定派はここでウダウダ言ってないで今後の身の振り方考えた方がいいんじゃね?
792名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 16:43:32 ID:Q+OcTmUj
だからこそこうやって最後の悪足掻きをしているんでしょ
793名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:38:05 ID:w2Egfs8R

新幹線出来たら北海道と東北との交流はすすむだろうね。

北海道はいままで飛行機で一気に東京いくので東北素通りだったからね。

青森のやつは新幹線出来たら札幌に買い物にいけると言ってた。
青森市内は函館の電波受信するのにでかいアンテナ立てている家が多いらしいね。

794名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:38:35 ID:P3zZWrV/
韓国に攻撃!
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229583446/

このスレ見てみたらまぬけなホロン部が2chに居ることがばればれじゃねーかww
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:33:29.79 ID:oeNVtDxf0
もしホロン部がおおっぴらにここに存在することがばれたらホロン部にとって都合が悪いよな

でもホロン部にとって都合が悪くなりかけているスレで

韓国擁護派の、のこぎるが
「今からこのスレ画像スレにするわ」で流れ変えようとしているが
ホロン部に都合悪くないならわざわざ韓国擁護派が流れ買える必要はないわな
となると本当にホロン部たくさんいそうだなw

88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 17:41:59.32 ID:oeNVtDxf0
ホロン部が存在するとかいう流れになったら

韓国擁護派が
「エロ画像張ろうぜw」
「もうエロ画像スレでいいじゃん」
だなんて自ら俺達はホロン部です、都合が悪くなってきたのでエロ画像で誤魔化します
と言っているようなものだが

韓国擁護派の反論
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/18(木) 17:39:18.30 ID:LcGwDvGt0
>>60
もうエロ画像スレでいいじゃん
ERO is peace
795名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:38:44 ID:w2Egfs8R
道東でTV北海道見れないのに青森のやつがTV北海道見てたぐらいだしね。
796名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:55:13 ID:dddpE+kH
>>793
そんな需要はあると思うよ。
中学、高校あたりなら修学旅行ほど大がかりじゃないけど、宿泊研修なんかで
お互いに行ったり来たりする様な事が短時間で可能になる。
797名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:58:55 ID:6bY8tNnz
新幹線は途中でも客を乗り降りさせられるところがいいよな。
速達列車でも仙台、盛岡、青森、函館くらいは停まるんだろうし。
798名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:59:08 ID:VqHceYDX
そんな需要ないと思うよ
名古屋の人間が新幹線に乗って滋賀県や静岡県に遊びにいくとか聞かないし
結局、東京か京都、大阪(近鉄が多いか)に出かける乗り物でしかないと思う
799名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:05:55 ID:6bY8tNnz
そりゃ距離が違いすぎるんじゃまいか。
滋賀って京都まで行って戻るか米原だし。
800名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:28:50 ID:i08UxPxX
しかし、なんで北陸推進派が北海道を叩いているんだ?

石狩の人口密度は兵庫県並だし、
沿線人口も道南+道央で420万と四国四県以上。

北陸3県も東北1県並みの面積で人口310万を数えており
こちらもコストパフォーマンス高。

どっちも必要、でいいだろ。
801名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 21:45:03 ID:VntWC2wq
まず既存新幹線の着工〜開業を見ると、

東海道新幹線; 1959〜64 (5年間)
山陽新幹線;  岡山1965〜72 (7年間)
        博多 ?〜75 新大阪開業から(11年目)

東北新幹線; 盛岡1971〜82  (11年間)


札幌延伸まであと何年??
そのうち脳裏から忘れ去られるよ。 

あまりに遅い為、「狭軌でも180km/hでも、なんでもいいから早く通せ!」となる。
802名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:06:23 ID:dHz7galU
>>793
むかし青函都市構想というのがあって博覧会もやったそうだが、泣かず飛ばずだったよう
だなw
青森の人間がバブルじゃあるまいし、交通費使ってまでわざわざ札幌くんだりまで買い物に
行くかよw 仮に行くだけのカネを持っている奴がいても東京へ行っているだろw

>>801
脳裏から消えるより速く北海道経済沈没人口減少で、そもそも新幹線造る需要がなくなって
いるねw
803名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:09:38 ID:Lvj8u4/4
北海道新幹線なんていらんね。青森まで開業したら札幌-青森間に特急と快速を走らせてくれれば充分。
5時間くらいで着けるんだろ。
やべえ、飛行機雪で飛ばねえ、そうだ新幹線だ>6時間後、青森から新幹線>3時間後、東京到着
飛行機の乗換えを考えたら4時間程余計に掛かるだけ。緊急時の代替手段としては充分過ぎる。
804名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:12:52 ID:qug6+7fX
>>802
都市間輸送なのに何を言ってんだかw
805名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:15:09 ID:B6LIb6bM
>>803
最初から札幌から新幹線乗ってりゃよくね?
806名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:17:50 ID:N0dBNR3q
>>803 低質、低能、釣師失格です。
807名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:20:44 ID:Lvj8u4/4
>>805
おまえ仙人かw
何兆円も掛けて建設して完成は20年以上先だろ。
808名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:23:54 ID:/0jt5vfg
>>795
NHK見てると道内の天気予報でなぜか津軽、下北も入ってるよね。

青森県内から札幌への買い物やコンサートを見に来るとかいう利用は今でも結構多い。
809名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:31:55 ID:UHr9qK0p
景気刺激でさっさと作ればいいんだよ
810名無し野電車区:2008/12/18(木) 22:56:18 ID:96bQeY2g
なんだかずいぶん航空をひいきする奴がいるな。本人はその自覚がないようだが。
補助金漬けの空港とかばんばん作ってやってロクに税金も払えない航空業界にこれ以上投資するより、
JRに設けてもらってたくさん税金払ってもらった方が良いに決まってるだろが。
整備新幹線は利権とか旨みがないしJRと蜜月なマスコミもないから
マスコミとしては叩いても自分が痛くないからってだけ。
811名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:15:58 ID:gV4QFgCv
空港でグランドやってる派遣かなんかなんじゃないの?
812名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:42:13 ID:5xSD2laR
>>800
確かに同意
813名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:55:13 ID:VqHceYDX
新幹線なんか必要とは思えないな
今度の大不況で給与が10万円とかがますます増える
新幹線に乗れない人間が多くなっても減ることはない
大阪から名古屋に行く時でも、特に最近は近鉄をよく使う
2倍の時間掛かっても3千円を節約する
新幹線の多くの需要はビジネス用途だろうが
パソコンにテレビカメラが標準になった今、テレビ会議やテレビ電話で済ます
リモートメンテが増え、街の様子はストリートビューや動画で確認
出張なんて前時代的用途は確実に減る
ただでさえ経済が縮んでいくこの国で
新幹線需要、というか都市間移動の需要がこれ以上増えるとは思えない
814名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:58:43 ID:Q+OcTmUj
反対厨必死だな
815名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:04:43 ID:YI+IwsDA
>>813
バブルの頃に、情報化社会が進めば
自宅勤務が増加して出張が無くなるとか言ってたけど
結局大外れだったな。
816名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:11:57 ID:GkpioEgR
新幹線程無駄なものはないだろう。既にあるルートにもう一本新しく建設するなんて
無駄すぎて馬鹿の極みだろ。建設で使う石油で東京-札幌間の飛行機を500年は
飛ばせるだろうな。山をいくつも切り崩して数百万トンの土砂を運び出すんだぜ。
817名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:16:12 ID:OTd4Tvh8
反対厨の脳ミソもここまで劣化してきたか
818名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:20:53 ID:0Pw0gIH8
>>815
80年代、パソコンが出てきてオフィースの紙の需要はなくなるとか言われたが
その後のOA化でかえって増えた
でも今世紀になったら、オフィース紙需要は確実に減りだしたな
819名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:36:06 ID:w8I/UI0v
反対厨も酷いが推進厨もかなり盲目的だな
820名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:37:16 ID:v0gOqXQ0
札幌市内に事務所構えてWEB上で北海道のニュース掲載してるサイト(独立系)で
この件でアンケート取ってるけど
1)フル規格で建設すべき 64.6%
2) 札幌までの延伸は不要 25.1%
3) 早期着工のためにはスーパー特急方式でも良い 9%
4) 整備方式は問わない 1.3%
てのが現在の状況。で、札幌まで延伸不要の内訳見ると、2)のみ回答総数を100%として

北海道在住者が 82.1%を占めてる

上のレスにもあるけど、如何に道産子が新幹線の利用シーンをイメージ出来ないかが
分かる結果が出てるw
821名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:47:59 ID:ajrT/T+s
高速料金や航空運賃も高すぎるけど新幹線料金高すぎ!

日本の公共交通機関を利用するのって世界一高額じゃない??

こんだけ税金ぶちこんで、乗る度にこんなに金とらられるのが我慢ならない!
822名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:48:05 ID:WuHIEoy5
羽田が不便すぎなのに飛行機使うわけないだろ

せいぜいマイルぐらしかメリットがない。
823名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:56:31 ID:VJhCgIBe
北関東だから不便なんだろ。
横浜在住だが、明らかに羽田は便利だぞ。

不便すぎるのは成田。
824名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 00:59:54 ID:w8I/UI0v
横浜だと羽田の方がかなり手前にあるからな、京急から空港への直通電車もあるし。
かなり恵まれてる。
ただ京急が品川まで、浅草線も微妙に東京駅から離れてるのが痛い
825名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:07:29 ID:GkpioEgR
>>821
スペインの高速鉄道の2倍くらいだね、日本の新幹線の料金は。
JRがらみは何もかもが高い。国際的に見ても航空運賃はかなり適正なのにね。
826名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:19:30 ID:GkpioEgR
北海道新幹線は道民のために作るのではない、関東人の為に作るのだと。
地方にたかる馬鹿ん東中華思想の極みだなw
地方以上に金を稼いで国家に納めてから言え。地方の富をみんな食い潰しやがって。
827名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:22:47 ID:hFPPnQEC
税金納めているのは東京圏、大阪圏、トヨタ圏の企業だけどね。

828名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:30:44 ID:GkpioEgR
東京は納めている以上に食い潰して地方が補填してるだろ馬鹿。
829名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 01:59:45 ID:MeURn96U
クソ田舎の北海道に新幹線など不要。それより東京―大阪間にリニアをさっさとつくれ。
830名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:04:59 ID:8taIP930
>>829
いやリニアに政治屋が絡まれても迷惑
831名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:09:51 ID:yL+F68kz
クソ田舎の石川県に新幹線など不要やろ。
北海道優先やし旭川まで伸ばせ北陸なんぞ無駄。
832名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:16:19 ID:nwjBPhlA
もともと田舎ではじまった企業も本社を東京に置きたがるからね。
東京都の税収が段違いに良くなるのは当たり前。
石原が無駄に食いつぶしているようだが。。
833名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:16:53 ID:/whp2TgL
長崎に新幹線いるの?
834名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:19:11 ID:DYpnghlp
>>821
ローカル線の赤字に補填されてる
されてない企業も一部あるがな
835名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:35:44 ID:Xa8MEZTk
鉄道の場合、赤字路線に新幹線など黒字路線の収益をあてる。
飛行機の場合、赤字は税金や助成金、サーチャージにたかる。
836名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:50:44 ID:GkpioEgR
北海道新幹線は工事だけ延々とやって土建屋ウハウハの未成線になるに10万トレンタw
たかられっぱなしの馬鹿国民みじめ。だから馬鹿げた巨大プロジェクトにはしっかり反対しよう。
837名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 02:59:24 ID:DYpnghlp
重要幹線である青函トンネルがすなわち北海道新幹線なわけだが

何を言ってるんだお前は?
838名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 03:15:32 ID:GkpioEgR
新幹線馬鹿は屁理屈馬鹿
札幌までが北海道新幹線。
839名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:31:51 ID:MeURn96U
人口密度数十人のクソド田舎の北海道に新幹線など不要やろ。
北陸優先やし敦賀や米原まで伸ばせ北海道なんぞ無駄。
840名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:01:19 ID:99/QkAz6
早く造って脱石油列島を実現しようぜ
841名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 05:19:36 ID:iem3uYJU
>>840
新幹線でなんで脱石油なんだ。
おまえ頭悪すぎ。まわりからクルクルパーって言われてないか。
842名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 06:50:28 ID:99/QkAz6
航空旅客需要を食い潰して石油量消費を減らそう
843名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:52:27 ID:A1CkB9PP
>>841 脱石油には確かにならないが、方向的には脱石油だろ。当たり前だが
新幹線は電気で走るから石油のみに依存しない交通機関。で飛行機のように
石油をがぶ飲みすることは無い。
844名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 07:57:05 ID:Xa8MEZTk
>>841
東北新幹線の動力は水力発電と天然ガス発電っすよ
845名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:06:07 ID:Y9tIGux9
北海道なんて新幹線で東京まで行くヤツなんていんの?
みんな飛行機で行くんだろうが、わざわざ高い金だして時間的に遥かに遅い
新幹線で東京まで行くとは到底考えられん。
846名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:10:07 ID:WBi6uckr
>>845
欠航が多い冬が問題なんだよな。
だから、うちの会社の場合、冬の出張は前泊になる。
出張者は東京に泊まれるので喜んでいるけれど経費が・・・
847名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:40:18 ID:YriZ7mSH
>>846
新幹線でも前泊だよ。
848名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:48:23 ID:Fng9+RN/
もう札幌までの延伸が決定したのに、ここでいらないだの何だの言ってるのはなに?
ここでそんなこと言ってる暇があるなら、新幹線建設不要を公約に政党立ち上げて
今度の衆院選で政権取ればいいじゃない。
まあ、賛同する議員集めるのは容易じゃないだろうけど。
849名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:49:44 ID:bzqKnM5z
全JRを標準軌に改軌でいいだろ
地方民には山形新幹線のお古をゼロ系みたく塗り替えて与えとけ
850名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 08:56:20 ID:+xIasg6/
新幹線は必要、しかし北海道まではいらない。
なぜか?みんな飛行機使うから。
851名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:11:19 ID:31MbQn4p
おそらく山陽新幹線がなかったら
広島や岡山まで鉄道で行く奴はほとんどいないだろう。
みんな飛行機使うからな。
実際には4、5割が新幹線を利用している。

東京〜札幌なら最悪でも4時間半
大宮からならちょうど4時間前後だろう。
何よりも乗換えがないというのが最大のメリット

拘束時間が長いのが嫌で、乗り換えも苦にならない人は今までどおり飛行機
乗換えが苦で、ゆっくり休みながら札幌駅まで行きたい人は新幹線を使えばよい。
852名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:16:42 ID:Fng9+RN/
全日空の社長自ら、対新幹線では不利といってるのに。
今のうちに、どんどん飛行機乗ってやりなよ。
853名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:31:48 ID:ldbyjG2Q
>>841
自己紹介かよ
854名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:48:27 ID:kJx6BonM
リニアモーターカーはできない。
理由@収支を国土交通省は求めているが、収支をはじけば大赤字が確定する
   A 少子高齢化で需要は減少する(自動車と同じ)ので、作る意味がない(費用対効果)
   B大断層帯にトンネルを掘れば、環境破壊と地震を引き起こす等の起爆材になるうる(地震が早まる、ダムと同じ)
   C環境アセスメントが必要;石垣島の白保と同じ;であり、環境破壊・生活破壊につながる(既に反対運動がインターネットで出ている)
   D5兆円をだすなら、整備新幹線がすべてできてしまう;解決策は法律改正して、すべての新幹線を別会社に分離独立させる
     (JR東海から新幹線をとりあげる)
   E首都圏の住民はリニアモーターカーは迷惑である(用地買収、深度地下を勝手に通られる等)
   F通過する首都圏内の住民・自治体の承認を得ていない(都市計画法上ブランク)
   Gクリーンというが電力はCO2を大量に排出する(火力発電は重油、液化天然ガスを燃やす)
   H長野県内のルートの調整は不可能(JR東海は直線コースしか考えないだろう) 等多数にある。


855名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:45:19 ID:hCh2uM6J
>>851
東京−岡山はのぞみが毎時3本走り、所要時間も3時間とちょっと。
しかも数年前まで、飛行機は1日2往復程度しか飛んでなかった新幹線王国。
現在でも飛行機は1日たった9往復に過ぎない。

それで4割近くの人間が飛行機選択してるんだが?
856名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:47:17 ID:WBi6uckr
>>847
11時までに東京に着けばいいので、新幹線なら日帰り可能なんですよ。
飛行機でも日帰り可能なんですが、冬だと始発が欠航ってことが多いから・・・
857名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:50:12 ID:hCh2uM6J
>>856
11時までに東京に着けばいいのに、始発の飛行機に乗る奴はほとんどいない。

あと、言うほど欠航しないよ、千歳。
858名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:21:47 ID:LpMg/S6J
欠航はともかく定時で飛んだためしが無い。
859名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 11:44:17 ID:WBi6uckr
>>858
それなんです。
滑走路の除雪と機体の融雪で2時間遅れって事があって以来、冬は前泊に。

>>857
ごめんなさい。
× 11時までに東京
○ 11時までに四谷orお茶の水
860名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:06:33 ID:hCh2uM6J
>>859
そんな時は新幹線も遅れるよ。
861名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:13:13 ID:VeJRfdTF
>>855
新幹線の所要時間が3時間を超えると
だいたい飛行機にシフトするんだが、
ギリギリの所要時間で過半数取ってるんだから良い方だろ。

もともと山陽新幹線は完成時期が早く、
新幹線が独占してきた所を飛行機が追いかけているという構図だから
90年代以降は、航空機にシェアを取られてきたが、ここ数年は落ち着いてきた。

札幌〜東京はその逆で
飛行機が独占してきたところを、新幹線が追いかける形になる。
まあ東京からの乗客は3割取れれば御の字
大宮以北の乗客は4,5割取れればよい。
東北からの乗客は100%新幹線にシフトだな。
862名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:15:06 ID:VeJRfdTF
>>860
在来線を通る秋田・山形新幹線は雪で遅れることがあるが
純粋に新幹線路線だけを通る東北・上越新幹線で
雪で遅れたことはほとんどないな。
ましてや北海道新幹線は7割がトンネルだ。
863名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:19:56 ID:NpJN9s7N
新幹線vs飛行機の構図になってるけど
どちらも一長一短あって全否定することないと思うんだけどね
むしろ選択肢が広がったことで利便性がよくなる
864名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:22:59 ID:hCh2uM6J
>>862
新潟空港はめったに遅れませんよ。
865名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 12:27:24 ID:VeJRfdTF
>>864
新潟市内はそんなに雪は降らないよ
866名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:09:42 ID:ka2XTctk
新幹線は青森まででよい。

その代わりJR東とJR北海道は常磐リニアを建設し、千葉・成田・つくば近辺から会津を抜けて秋田・弘前回りで青森へ、
さらに函館経由で札幌まで建設すべき。
867名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:21:06 ID:MeURn96U
>>848

> もう札幌までの延伸が決定したのに、ここでいらないだの何だの言ってるのはなに?
まだ全線フル規格と決まった訳ではない
868名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:57:27 ID:A1CkB9PP
>>861 概ね間違ってるな。何故言われたかは自分で再考すべし
869名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:09:40 ID:ldbyjG2Q
>>866
東千成筑会諏秋弘青函札
京葉田波津訪田前森館幌
●━●━━●●━●━● 速達
●●●●●●●●●●● 各駅
870名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 14:31:33 ID:ka2XTctk
>>869

待った!!なんか混ざってる!混ざってるよ!!
871名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 15:28:20 ID:xrw587AT
青森は上野発の夜行列車があれば十分ですby石川さゆり
872名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 17:42:14 ID:h54bdzMv
>>871
>青森は上野発の夜行列車があれば十分ですby石川さゆり

昔、番組ポンキッキで、その歌詞の通りに映しててワロタ。
ちゃんと、青函トンネル開通前の連絡船に乗り込むお客さんのシーンと、カモメを見つめる女性を用意してた。
873名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:50:45 ID:MjXN5DTA
>>844
そういう問題じゃねえだろw
世界中に10億台の車があってそのうちの1000台ほどを電気自動車にして何か意味があるのかって話だよ。
そういうのを環境オナニーと言うんだよw
874名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 20:59:29 ID:MjXN5DTA
札幌まで3時間で結べるなら作る意味は大いにあるけど4時間半も掛かるんじゃ意味が無いな。
福岡の二の舞でシェア5%も無理だろう。それでも札幌と東北の相互の往来があればいいけど
人口規模や現状の在来線の輸送状況から言ってとてもじゃないが新線を建設できるような
レベルじゃない。新線が新幹線なら途中駅がほとんどないから地域内の鉄道輸送壊滅が起きるしな。
875名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 21:50:40 ID:fNVpgNcU
2011年にまた変わるよ
九州新幹線開通と東北新幹線青森開通でな
また、予測の20%増しの利用がありそうだ
新幹線の優秀性がまた明確になるな
876名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:04:03 ID:/pKc1urD
>>875
阿川弘之は後で総裁に謝ったそうだが、2ちゃんの反対派住人たちは
どうするつもりかな。
877名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:19:39 ID:6NXz5GUS
>>874
4時間でシェア50%500万人

福岡の二の舞?なにそれ
878名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:34:29 ID:MjXN5DTA
>4時間でシェア50%500万人

何それ?
50%で500万ってのも数字が違うだろ。
25年後の新幹線開通の頃は北海道の人口は300万人。
旅客数は多く見積もって600万人くらいだろ。
せいぜい10%で60万ってのが妥当だと思うがな。
879名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:49:38 ID:XIH9I7RY
>>599
2007年度 新幹線旅客数量

東海道新幹線  1億5132万人
東北新幹線      8483万人
山陽新幹線      6343万人
上越新幹線      3829万4千人
長野(北陸)新幹線  1013万2千人

九州新幹線       418万4千人 ←

国土交通省 鉄道輸送統計年報
http://toukei.mlit.go.jp/10/annual/n2-5res.xls
http://toukei.mlit.go.jp/10/10a0excel.html

ちなみに東北新幹線の盛岡以北(盛岡〜八戸)の利用者は年間456万人
「はやて」盛岡−八戸 利用客最多の456万人(2007/11/28)
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2007/11/28/new0711280901.htm

盛岡〜八戸にも負ける新八代〜鹿児島中央・・・

まあ鹿児島も熊本もそこそこ大きい街なんだけど
いかんせん東京や大阪から遠すぎるからみんな飛行機なんだよな。
九州新幹線全通で関西からの乗客は何割か新幹線にシフトするかもしれんがね。
少なくとも年間旅客数1000万人を超えないとお話にならないでしょ。
羽田〜新千歳便の旅客数にすら負けてるんだから。
880名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 22:58:52 ID:pms4aT6k
札幌まで延伸しようが飛行機のシェア奪うの難しかろう。何時間も座りっぱなしは疲れるし。
881名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:02:08 ID:MjXN5DTA
切符の提示とか売り子の徘徊wとか落ち着いて眠れる環境じゃないしな。
4時間はしんどい。
飛行機なら1時間15分我慢すればいいだけだが。
882名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:03:28 ID:DVfjo1A3
何かにのろわれた一家。そういう人生を歩んできた。
小さなことから継続的に努力もしないで契約更新されない、
解雇されないと被害妄想を気違いマスメディアを通じて流布
している連中には殺意すら覚える。世の中舐めるな。自分に
都合が悪くなったら社会のせいなのか。お前が道をあやまっ
たんだろ。非正規雇用についたのはお前の能力、
判断だろ。社会の責任にするな。
” 長谷工20万株 ”でググってブログにきてください。
コメントください。
883名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:06:16 ID:MjXN5DTA
おまえここの住人だろw

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1229476939/
884名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:12:50 ID:wq0sG1Nm
>>881
JR東日本は切符のチェック止めてるのも知らないの?
885名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:15:43 ID:MjXN5DTA
>>884
東海道しか乗らない俺が知るわけねえだろ。JRはそんなことまで広報でもしてるのか。
886名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:26:16 ID:/pKc1urD
>>885
みっともない
887名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:32:38 ID:wq0sG1Nm
>>885
改札通る時に情報を確かめてるから、指定席なら別の場所に座ってないかぎり
車掌から切符を拝見と言われないのでうざったくなくて便利なんだけどね。
888名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 23:39:50 ID:MjXN5DTA
>>887
東海道では座席で一回、トイレにいってデッキで外の風景を見てたらまた提示させられて極めて不愉快だった。
乗客舐め腐ってふざんけんなと。
889名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:07:10 ID:MjXN5DTA
新幹線 立ち往生
でググッたら出るわ出るわ。
定時性で飛行機より優れてるなんてデタラメもいいところだな。
こんなにしょっちゅう缶詰になるなら札幌-東京間みたいな長距離なら
尚更使い物にならんだろ。新幹線の場合何かのトラブルに当たる確率は
距離に比例するからな。
890名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:11:50 ID:uSkBuKYz
航空機 欠航
でググってみたらいいんじゃねwww
891名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:16:04 ID:RqqX5Iup
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080614/dst0806141150018-n1.htm
>運転再開まで10時間前後かかる見込みで
ひええええええええ〜

このとき飛行機は何の影響も受けなかったね。

ttp://www.47news.jp/CN/200402/CN2004020701000312.html

暖房切れひえええええええええ〜
よく死人が出なかったな。

ttp://tensss.blog.so-net.ne.jp/2008-09-29

4時間も止まったあ。

ttp://www7b.biglobe.ne.jp/~asp/aspnews70.html#03
11時間立ち往生で5人が入院。
これで乗客の人身事故ゼロってねえ。
892名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:16:53 ID:wwV08Hdk
どっちが便利だろうが、税金を使わなければ文句はない。

空港拡張にしろ、新幹線建設にしろ、国費を使うな。
893名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:21:17 ID:RqqX5Iup
充分な利用者があるなら税金投入も大いに結構。
ただ北海道新幹線みたいに超ローカルで大赤字必至のものに税金などとんでもない。
冬は飛行機は飛ばないだの飛行機とのシェアは逆転できるだのデタラメを並べて
推進する奴がいるが馬鹿も大概にしろと。
894名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:22:01 ID:uSkBuKYz
>>892
必要なインフラは国が金出して作る、これは立派な国の役目。
関空とか民間にやらせたら膨大な建設費の利払いで死んでるだろ

まあ不必要な物作った時に文句を言いなさい。
895名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:23:50 ID:ki+0y8mk
>>891
そんな記事持ち出すなら、
「新幹線は百人以上の死亡事故は一件もありませんよ」って指摘されたらどうやって反論する?
陸と空ではそれぞれ一長一短はあるんだよ。

選択肢が増えることは悪いことでは無いと思うんだけどね。
896名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:26:46 ID:RqqX5Iup
>>895
「鉄道は百人以上の死亡事故は何十件もありますよ」って指摘されたらどうやって反論する?
まあそんな話をしてるんじゃないが。
飛行機は時間があてにならないから新幹線というのは寝ぼけた話だと言う事実を突きつけただけで。

897名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:27:13 ID:zUlGsDJJ
>>892
それを言うと、空港経営がまずヤヴァイんだがwwwww

>>893
赤字の福岡空港や伊丹空港もダメだよね
898名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:28:08 ID:uSkBuKYz
>>895
ID:RqqX5Iup=ID:MjXN5DTA の可能性が非常に高い

相当のアフォだぞ・・・、 真面目に相手にせん方がいいかもw
899名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:30:18 ID:RqqX5Iup
>>897
充分な利用者が居るから問題ないだろ。公共の利益だ。
赤字か黒字かなんて帳簿のカラクリの問題。

北海道新幹線は利用者100万人以下、その二つの空港利用者のの40分の1くらいだが
事業費は2兆円。馬鹿げた話じゃないのか。
900名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:42:38 ID:ekBItUDP
>>899
現在、札幌〜函館間の年間輸送量だけで270万人以上
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/company/com_6.html
それに仙台〜札幌間の年間航空輸送人数が75万人だから
http://www.mlit.go.jp/common/000013355.pdf
北海道・東北だけの需要で、年間輸送人数は350万程度だな。
901名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:56:50 ID:cGpBM5Zz
で、財源はどうすんの?

埋蔵金とか言うなよw
902名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 00:57:57 ID:RqqX5Iup
>>900
意味不明
札幌〜函館間の数字と北海道新幹線と何の関係が。
コストゼロの既存の在来線を使ってそれだけの乗客がいて何故JR北海道は
まともな利益を出せてないんだ。
そういう状況で2兆円掛けてその区間で5000円程度の運賃で成り立つ分けなかろう。
2万円以上払って利用する東京間の利用者数に意味がある。だが100万人以上は
無理だろう。なぜなら大半が飛行機を利用するからだ。
903名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:06:43 ID:ulRBuW+B
> 札幌〜函館間の数字と北海道新幹線と何の関係が。

ヘ(゚д゚)ノ エ?
904名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:06:59 ID:gEIJsFlL
>>898
確信犯で話題をループさせてるだけみたいだな。
たぶん人の話を聞く気は無い。
905名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:15:34 ID:ekBItUDP
>>902
たとえ東京からの利用者がいなくても
北海道新幹線の利用者は270万人以上にはなるってことだよ。

仙台以北〜札幌の旅客需要は100%新幹線に移るだろうから
関東からの利用者を無視しても、350万人以上の利用者がいるのさ。

新幹線なら新幹線特急券が必要になるから、
JR北海道にとっても一人当たりの旅客収入額が増え、収益にも貢献する。

というかお前の言い分だと
赤字になろうが黒字になろうが充分な利用者が居るなら別に構わないんだろw
ましてやJR北海道は全株式が国の所有だし、完全に民営化されているわけではないからな。
公共インフラとして北海道新幹線は必要だ。
906名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:17:45 ID:cGpBM5Zz
で、財源は?
907名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:18:04 ID:ekBItUDP
>>901
・JRからの施設貸付料 6000億円
・鉄道運輸機構の剰余金 1兆3000億円
・2018年度以降の既設新幹線譲渡収入から
 つくばエクスプレスなどの債務返済を引いた剰余金 2800億円
・北海道開発局の予算

などから幅広く検討するそうです。
908名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:18:57 ID:cGpBM5Zz
>>907
北海道開発局は廃止の方向では?
909名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:21:25 ID:EPG/E7+N
>>905
だから過疎地に新幹線はいらないってばさ
910名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:22:29 ID:RqqX5Iup
>>905
おまえも馬鹿だね。
インフラ論は上で数の問題を示しただろうが。
東北までの利用なら新幹線は函館止まりでも充分なはずだが。
3時間で函館に行きそこから1時間で東北各地へ行けるが。
4時間程度ならば問題ないんだろ。言ってる事が矛盾してないか。
おまえ自身が新幹線不要と言ってるようなもんだ。
911名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:22:44 ID:ekBItUDP
>>908
廃止されたら、開発局の予算が北海道庁に移されるだけ
912名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:29:47 ID:ekBItUDP
>>910
北海道と東北だけで350万人の乗客が見込めるんだから
4000万人以上の人口を抱える関東でも使えるならば、もっと利用客が増えるだろw

北関東ならわざわざ羽田空港まで南下する必要も無く
新幹線に乗ったほうが早くなるし、
大宮からでも札幌駅まで乗り換えなしで4時間前後になり、飛行機と競合できるんだよ。

羽田〜新千歳の飛行時間は1時間半だが、
羽田空港までのアクセスと、新千歳空港から札幌駅まで
最速の電車でも36分かかることを忘れるな。
913名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 01:49:03 ID:RqqX5Iup
>>912
だからさあ、そうやって建設する理由を一生懸命探してる時点でダメということに気づけよw
東海道新幹線だって計画当時既に在来線は輸送量がパンク状態だったんだぜ。あの時の反対者はただの馬鹿。

それに東北、北海道なんて日本の秘境w
対東京間の輸送に需要があるのは経済も何も一人立ちできない状況だから。地域内間の輸送なんてゼロに等しい。
しかも日本経済は急速に衰退中。政府も本音はどうやって建設中止に持ち込もうか考えてるところだろ。
914名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:11:43 ID:c/x2liU3
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!
 三           三三
      /;:"ゝ  三三  f;:二iュ  三三三
三   _ゞ::.ニ!    ,..'´ ̄`ヽノン
    /.;: .:}^(     <;:::::i:::::::.::: :}:}  三三
  〈::::.´ .:;.へに)二/.::i :::::::,.イ ト ヽ__
  ,へ;:ヾ-、ll__/.:::::、:::::f=ー'==、`ー-="⌒ヽ←>>RqqX5Iup
. 〈::ミ/;;;iー゙ii====|:::::::.` Y ̄ ̄ ̄,.シ'=llー一'";;;ド'
  };;;};;;;;! ̄ll ̄ ̄|:::::::::.ヽ\-‐'"´ ̄ ̄ll
915名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 02:39:29 ID:8JDao9Oe
          oノ oノ
          |  |  三
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    |`----| 
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
916名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 05:39:28 ID:v94Dg11X
反論できなくて悔し紛れにAAか。
俺は筑紫じゃねえぞw
917名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 06:11:35 ID:gEIJsFlL
>>913
秘境を秘境のままにしておくのが馬鹿。
918名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 06:55:58 ID:Fsaedjvv
一人漫才秋田
919名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:00:51 ID:qSNfWo/Y
この世界恐慌はチャンスだね
新幹線と高速道路は、公共事業にしては内需への波及効果も高いから
全国各地で大幅前倒し着工もありうる
920名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:13:42 ID:tsWHOpWm
>>913
朝鮮人なみの短絡的な考えは、改めた方がいいよ
921名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 09:15:51 ID:tsWHOpWm
>>919
高速道路や幹線道路には予算を振り分けるかもしれないが
残念ながら本当に必要な新幹線建設は、厳しいね

922名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:12:01 ID:H3CE1+HP
>>919
内需の波及効果が高いのは、下水道等の生活インフラ整備>>>新幹線や高速道路 ですよ。
923名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:17:15 ID:wwV08Hdk
東海道みたいに新幹線じゃなきゃキャパが足りてないならまだしも、
東京-札幌なんて飛行機で十分に捌ける量だろ。
世界一の旅客量といってもたかだか年間1000万人弱。

東海道の1/20程度でしかない。
924名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:17:32 ID:IH9aWCKG
JALは新幹線と競合する区間では利益出ていないしな
(東京〜大阪、岡山、広島)
一方東京〜札幌、福岡、沖縄、北陸で全利益の8割くらいが出ている
リニアと札幌まで新幹線できたら航空会社はつぶれること確実なので反対派が多い
925名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:25:59 ID:wwV08Hdk
>>924
未だに東京-大阪間で飛行機飛ばしてる航空会社ってアホなのか?って思うよな。
近・中距離・大量・高速輸送は明らかに新幹線のほうが適していて、経済的。
東海道のキャパを賄えるのは新幹線だけだしね。

一方で、東京-札幌間みたいなある程度の遠距離で
しかも大して輸送力を必要としない路線だったら
税金突っ込んで新幹線を建設する意味を見出せない。
926名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 11:27:20 ID:P5ACv5FH
>>925
大丈夫、航空会社も民間企業、ボランティアや道楽で飛ばしてる訳じゃないから。

羽田ー伊丹はドル箱路線ですよ
927名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 12:16:16 ID:fwaK5aou
>>926
薄利だが損失はない状態ってことかな。
新幹線の買取代金の支払いが終わって、値下げされたら即終了だな。
(リニアを作るから値下げはないだろうけど。)
928名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:04:40 ID:Ffa3l3pL
>>879
八代と熊本ってけっこう離れてるぞ。
929名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 15:32:27 ID:hfZpxLbE
>>879
末端とはいえ、山陽新幹線より利用者が多い東北新幹線の盛岡以北と、

まだ熊本や博多と繋がっていない九州新幹線でその差は、逆に九州も
結構健闘しているなと思ったよw (盛岡以北の方が少し距離が短いけど)
930名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:13:08 ID:9jT3VQ/I
>>879
お前アホだな。盛岡―八戸は東京から直通で行けるくせにその程度かよ。新八代―鹿児島中央間なんて末端の部分開業で同じ400万人台。
それにしても八戸ってド田舎臭い名前。
931名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:29:15 ID:DZXH8zId
>>925
JR東海・西が数年前にダイヤを大きく改正した時に
東京〜広島を1時間に2本から3本にした
東京から広島まで移動する総数と
東京から札幌に移動する総数はダントツで後者の方が多い
932名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:30:38 ID:zUlGsDJJ
>>925
札幌〜函館間だけで270万人
鹿児島新幹線波に2.2倍の利用者となることが予想されるから550万人
仙台〜札幌の利用者だけで70万人、コレに青森、盛岡が加わる、200万人
恐らく年間800万人、コレに関東〜札幌の300万人が加わるという予測。

赤字空港を原野に戻したほうが、税金の無駄が少ないなwwww
933名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:32:13 ID:wwV08Hdk
>>931
大阪より西(山陽区間)はおまけだろ。

日本で税金使ってでも新幹線を建設すべきなのは
1億5000万人も移動している東海道区間。
東北新幹線なんかは利用者数は多いけど、
近距離の通勤利用が多いだけだから
税金使ってでも整備すべきなのは頑張っても宇都宮まで。
934名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:33:50 ID:Ffa3l3pL
>>930
やっぱり猛将九戸のほうがかっこいいよな。
935名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:34:18 ID:wwV08Hdk
>>932
無駄な新幹線は建設すべきではないし、
無駄な空港を建設・維持する事もやめるべき。

片方の無駄遣いを止めたからと言って、
もう一方の無駄遣いをやっていいなんて論理は成り立たない。
936名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:37:11 ID:W9JsQd3N
>>935
輸出および決済方法に問題なければ、大丈夫やろ。
937名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:39:57 ID:W9JsQd3N
>>933
速度規制解除があるやろな、これから。列車は列車、飛行機は飛行機、車は車。
それぞれにいいところがあるから、それぞれ活かすのが正解やろな。
938名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 16:53:36 ID:hLVq3k3V
今のままで回っているんだろ?
必要ないように思うけどなあ
飛行機の発着が出来ないほど人があふれかえって
いつも乗り残しを出すってんなら作ればいい
飛行機の座席余ってるんだろ?急行電車の座席余ってるんだろ
余ってるのに新しいインフラ作るってのは
機械が100%稼動していないのに、最新鋭の機械を入れるのと同じ
その工場は確実につぶれる
939名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:04:24 ID:01SGdpr2
日本の害虫・長崎県民
940名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:07:37 ID:Ffa3l3pL
飛行機の座席も急行電車の座席も余ってない。
それぞれ別の理由だけど。
941名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:07:46 ID:0RPpPWdI
まあ長崎以外は造ってもいいだろ。
あと末端区間では熊本−鹿児島もいらんな。
942名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:28:13 ID:V97Ef3gh
長崎は新幹線が欲しいんじゃなくて貨物輸送用のインフラを整備したいんだろ。
長崎港は上海等の中国の主要都市に直線的にしかも短距離で結べるという地の利がある。
でも長崎港の貨物輸送量は九州でもあまり高くない、つまり他の都市とのインフラが整って無いために地の利を生かせてない。
逆に言えばまだまだ伸びしろがあるということ。

そこで新幹線という名目で貨物輸送用のインフラを整備して長崎市全体をアジア向けのハブ港に改造するつもりなんだと思う。

長崎市も国もそのつもりだから、わざわざ税金投入して新幹線造ってる。
長崎市自体は福岡に人口をストローされるのが嫌だから新幹線としては停車駅を多くして現状とあまり利点がないようにしたい。
そのぶん貨物を優先させる、新幹線自体はオマケと考えていると思う。

これなら充分納得できる。
943名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 17:29:48 ID:DZXH8zId
>>933
おまけ程度の数なら航空会社は
東京〜岡山・広島
とか
名古屋〜福岡を赤字すれすれくらいの値段(新幹線と同じ)にしてまで
客を取りにいきますかねw
そろそろ自分たちの会社がつぶれるから札幌まで伸ばすのやめてくださいって素直に言えよw
新函館止まりなら札幌〜東京は安泰だもんなw

まあ反対してる政党はないから札幌まで伸びるのは確実だけど
944名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 18:41:13 ID:sY5/6yfo
>>934
戸の付く自治体唯一の村だしなw
945名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:19:55 ID:jnuQp3Gs
>>935
新幹線を作ることで余計な航空便を減らせる、って所じゃなくて
だから作るって意味自体を理解できない?

何でもかんでも切り捨ててコストダウンとか言って済むなら楽ですね。
それなら改善活動なんか要りませんよ。
946名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 19:20:24 ID:Fsaedjvv
>>938
工場経営したことあるのかよ
俺もないけどよ
947名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:13:40 ID:Bg1V6n+2
新幹線であたらな需要とか地域発展とか言ってるのは馬鹿だろ。
盛岡は全く人口増えてないし八戸も同じ。新幹線が出来ても
高い料金を払わないと利用できないことを忘れてないか。
948名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:22:02 ID:gEIJsFlL
>>947
>盛岡は全く人口増えてないし

数字は嘘をつきません。

http://www.city.morioka.iwate.jp/08kensetu/rkeikaku/kotuplanhousin/genkyo01.html
949名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:27:37 ID:Bg1V6n+2
だから新幹線厨は馬鹿なんだよ。
人間が多少移動して微増してるのは全国の中小都市で見られた現象。
新幹線は全く関係ない。それに盛岡は平成12年から完全に横ばいだろ。これを説明してみろ。
この時期、新幹線の通ってない都市でも増加したところはたくさんあるが。
950名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:28:25 ID:Fsaedjvv
>>949
見苦しいぞ
951名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:30:50 ID:6K6dCNAl
新幹線開通でようやく北海道がさいはての国から脱却できるのです
952名無しさん:2008/12/20(土) 21:31:12 ID:q+cw1FcI
馬鹿に付ける薬はないな。>>949のように。
953名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:31:20 ID:gEIJsFlL
火病おこすなよ。
>全く人口増えてないし
>全く人口増えてないし
>全く人口増えてないし
954名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:51:35 ID:Bg1V6n+2
やっぱり新幹線厨はどうしようもない馬鹿だな。論理思考が全く出来ない。
955名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 21:52:49 ID:Bg1V6n+2
>>948
それで八戸はどうした。
956名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:01:54 ID:gEIJsFlL
>>955
八戸?増えるわけ無いじゃん。
北海道延伸したらはやて通過確定の小駅に発展ののりしろなんて無いだろ。
もしかして札幌と八戸を等価に考えてない?

http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/8,5014,35,199,html
957名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:03:28 ID:Bg1V6n+2
>>956
おまえも馬鹿か。新幹線が通ったくらいで地域発展なんかしねえって話をしてるのに何か間違ってるか。
958名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:16:39 ID:UwIXrS2O
東北の途中駅と道都かつ東京以北の終着たる札幌を比較しなさんな。
新幹線開業によって、滞っていた血流が一気に流れ出す。
959名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:33:41 ID:gEIJsFlL
>>957
マイナス成長してないだけでも十分成果だろうと思うがね。
八戸開業から年数浅いのもこっちには不利材料だし、なにより時期が最悪だ。
960名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:36:29 ID:kULYZuWN
函館までで建設を止めるなんて愚の骨頂

早く札幌まで作っちゃ絵よ
961名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 22:45:47 ID:VKOiFaXE
>>957
するだろ
八戸は日が浅いだけで
962名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:29:06 ID:Bg1V6n+2
>>959
そんな効果もはっきりしないことに多額の税金を注ぎ込むのはおかしいんだよ。
963名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:33:01 ID:jnuQp3Gs
>>ID:gEIJsFlL
>>ID:Bg1V6n+2
北海道新幹線は東京・さいたま・仙台・札幌のために、
北陸新幹線は東京・さいたま・長野・富山・金沢・福井のために
作るもの。

途中の小自治体のためではない。
964名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:45:06 ID:n1H+gIYg
秋田県は島根県を抜いて全国一の高齢県となるし
新潟、長野が発展してると聞いたことないし

人口増えてるのは沖縄、滋賀、愛知、南関東だし
新幹線のおかげとも思えない
965名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:49:15 ID:EVcR8F2u
屁理屈さん達の溜まり場
966名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:51:43 ID:DUigt+Op
どっちも屁理屈ばかり
互いの信じるもののために必死というかんじ
967名刺は切らしておりまして:2008/12/20(土) 23:55:50 ID:uSkBuKYz
確かにな、俺は北海道、北陸は擁護派だが、新幹線派の意見でもそりゃねーだろ
ってのは結構あるし
968名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 01:38:41 ID:0+Q/jx20
どうせ新幹線できたら使うんでしょ?>ALL
969名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:11:28 ID:uahKn1n6
反対派は意地でも使わないつもりじゃね?
970名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:34:16 ID:ZOKQ3Uut
ソースなしで悪いが、今回は北陸と九州(博多―新八代間)だけで予算の8割を占めるらしい。残りは東北の未開通区間が少し。北海道と長崎は微々たるもんみたい。
携帯のニュース欄に載ってた。
971名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:38:14 ID:0+Q/jx20
>>969
つ東海道新幹線
972名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:39:50 ID:LjLnH34/
お前は何を言ってるんだ?
東北新幹線の八戸―新青森間と九州新幹線・鹿児島ルートの
博多―新八代間が10年度中の開業に向けて工事がピークを迎えるんだから当たり前だろ
今回の新規3路線分は工事も始まってない9億円の着工調整費を認めた段階だ
973名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 02:41:41 ID:LjLnH34/
内訳はここにも書いてる

http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122001000657.html

10年度末の完成を目指して工事がピークを迎えている
九州・鹿児島ルート(博多−新八代)に08年度比330億円増の1600億円、
北陸(長野−金沢)に282億円増の1193億円と両区間に全体の約8割を重点配分する。

北海道(新青森−新函館)は08年度より159億円多い337億円、
九州・長崎ルート(武雄温泉−諫早)には40億円増の50億円を配分。
10年末に開業予定の東北(八戸−新青森)は09年度には完成が近づき工事量が減るため、350億円に半減させる。

974名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 03:27:38 ID:9lSCX11n
空港・高速道路にとどまらず、金棄て場が増えたか。

この国もう終わってんな。
バカか。
東海道新幹線を複々線化するとか、中央新幹線をさっさと開業させるとか、
そっちの方が優先だろう。
975名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 03:41:12 ID:H3n77Btq
それは2兆とかそんなもんじゃ無理だろ。
それこそ航空と分け合えばいいんでないか。
976名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 07:12:45 ID:SOqDhG6v
無駄遣いはもうやめよう。飛行機もある、在来線もある、高速バスもフェリーもあるのだ。
977名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 07:38:57 ID:JdFAuc0M
女性専用車が一番無駄。
廃止しろ
978名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 09:35:37 ID:oRh9/LOq
>>976
無駄レスもやめようなw
979名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:23:47 ID:hAkK3nP5
>>974
東海道新幹線複々線=中央リニア
東海的に金出されないほうが縛りがなくて嬉しいから自前でやるといってるわけだが。
980名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:26:06 ID:tkvdZYmU
>>976
ガス食いの飛行機が一番の無駄。空港も赤字誰流し
新幹線で代替可能なところは極力置き換えるべき
高速バスと新幹線で行くのが最もよい
981名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:27:11 ID:ok0JlbAn
>>979
にも関わらず、家を通らないのはけしからんと言い出す自治体があるからね。
どこからもに口出しされたく無い気持ちはよく分かる。
982名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:38:16 ID:SOqDhG6v
>>980
おまえアホ。
飛行機がガス食いって意味不明。
新幹線なんて作って無駄な往来が増えればそれこそエネルギーの無駄だろ。
在来線で済むものをなんで新幹線がいるんだ。新幹線なんて作らなければ無駄な
エネルギー消費は増えない。
東北、北海道は汽車と連絡船で充分だw
983名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:42:04 ID:GflQBtDQ
つるつる
984名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:42:30 ID:hAkK3nP5
>>982
早く昭和から脱してくれ
985名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:54:41 ID:SOqDhG6v
>>984
経済状態が昭和より遥かに悪化してるのに無理だろw
986名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:55:33 ID:Xkl3izpc
>>982 無知の無知(自分が馬鹿なのかすら自覚してない)はここに書き込むな。
987名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 10:58:32 ID:SOqDhG6v
糞馬鹿警報発令

986 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/12/21(日) 10:55:33 ID:Xkl3izpc
>>982 無知の無知(自分が馬鹿なのかすら自覚してない)はここに書き込むな。
988名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:35:37 ID:Wurv/wqY
新幹線は何のために必要なんだろう
今まで作ってしまったものは置いといても
今後新らたに作る必要性はあるのかね?
989名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:39:07 ID:Etg63xEU
うわ
このスレν速よりレベル低いな
990名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:40:50 ID:2lcwRWO2
新幹線なんて東海道と東北以外いらねえだろう。
単に、土木業者に金落とすために作ってるだけ。

九州、北海道、北陸が終わったら、また別のところに作ろうとするんだろうな。
どう見ても要らないとこに。
991名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:41:26 ID:J1ZYLTIx
もう東北や北海道なんて捨てちゃえよ
992名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:44:37 ID:yRDQKpKs
もう新幹線はいらねっす。
病院作るとかまともことに使って欲しいっす。
税金たかりの自民土建腐敗政治もまもなく終わるし
まともなことに税金を使える先進国になって欲しいっす。
993名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:45:59 ID:yRDQKpKs
とうほぐ北海道を土建化したらいかんですたい。
994名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:47:00 ID:yRDQKpKs
土建自民は国政から退場でがんす。
995名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:58:47 ID:tkvdZYmU
朝日と航空関係者が必死だな
台湾でも航空が壊滅したからな
996名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 12:59:01 ID:zIjwPWxj
民主も推進派だと何度言えば…
997名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:18:22 ID:F7v1YyFe

998名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:26:48 ID:G9zkUSzn
うめ
999名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:27:13 ID:G9zkUSzn
うめ  
1000名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 13:27:33 ID:RXSQMTac
1000なら整備新幹線全線開業
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。