【資源】世界3位の鉱山大手 リオ・ティント、14000人削減へ…全従業員の14% 需要減により [08/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
世界3位の鉱山会社、英豪系リオ・ティントは10日、1万4000人を削減し、
来年の設備投資50億ドル(約4600億円)減らす方針を示した。
世界金融危機で金属需要が抑制されるなか、負債圧縮を目指す。

リオ・ティントはオーストラリア証券取引所への届け出で、
10月15日に 2008年7−9月(第3四半期)業績の見直しを行って以降、
「需要状況が一段と悪化しており、その結果、グループの優先課題を手元流動性の維持と
 短期債務の削減に再設定した」ことを明らかにした。

雇用削減数は9万7000人の全従業員の約14%に相当する。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=axgETJLIyE1Q&refer=jp_europe
関連スレ
【資源】鉄鉱石、7年ぶりの値下げか…大口需要国の中国が、大手との価格交渉で82%引き下げ要求へ [08/12/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228824634/
2名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:09:38 ID:wTFx4+ZG
09048156377
3名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:10:06 ID:ndI10EnT
高値にするから買わなくなるんだろ
4名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:13:06 ID:8da5MeXf

>【グループの優先課題】を

>【手元流動性の維持】と

>【短期債務の削減】に再設定


逝くんだなw

あ〜あ、資源関連って、結局、調子こいて債務増やしただけで、春も来ないで終わりw
5名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:17:37 ID:VvlHA6/W
こいつらはずいぶん勝手なこと言ってたからな。
6名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:19:13 ID:9mDybbgc
ロスチャイルドもこれで終わりか・・・
7:2008/12/10(水) 23:57:44 ID:cbYjlU7v
ほとんどが、今年の4−7月に「俺たちの地代だ」といっていた方々ですなぁ・・・・・


12チャンネルで今年の前半に
「俺たちはーーーーーーーーっカネあるぞーーーーーっ」
と言っていた。(後から大変なことになると思っていたが)


エタノール関係もほぼ半減以下だし・・・・・



短い「帝国」だったね。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:04:50 ID:iYFphT8D
BHP(メルボルン)、アングロアメリカ(ロンドン)、リオ(ロンドン)のアングロサクソン資源メジャー崩壊。ざまぁ
9名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:05:37 ID:RmHBOau4
ざまぁ
10名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:11:08 ID:1/dtBpdY
住友なんかも大損こきそうだな・・・
操業できない分下げの相場は困るぞ
11名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:13:24 ID:OZ3IUfGK
世界中で日本人みたいに節約しまくれば、全員首吊りだな。www
12名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:20:07 ID:QpskhnKV
驕る平家は久しからず。

高炉屋は今、日本はもとより中国でも韓国でもアルセロール・ミタルでも減産
しまくってるから、今後の契約では思いっきり買い叩かれることだろうな。

短い栄華だったな。

リオ・ティントやBHPビリトン株の底値を見計らって、日本企業でシンジケート
組んでTOBしてしまえよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 01:16:37 ID:Nq9YtGZO
身潰しうんこファイナンスみたいに、
落ちるナイフに突撃するアホ行為は慎まないとね>シンジケート
14名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 05:08:25 ID:/m7g9Z7u
地底人を相手にしてればいいんだよ

15名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 05:49:12 ID:QpskhnKV
>>13
金融はインチキだが資源は本物の価値があるぞぉ
16名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 07:51:57 ID:HOSuOnvP
なんかもう世界中メシウマニュースばっかりでおなか一杯だぞ
17名刺は切らしておりまして
>>15
でも、ジャンピングキャッチいくないのは同じ。
あと、中国みたいに国家のタカリ行為を黙らせる武力も必要。