【自動車】ホンダ、世界的な自動車不況に抗えるか? 現地生産率の高さと、車種を絞った戦略が有効[08/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
途中かなり省略しました。ソース全文はbusinessWeek
http://business.nikkeibp.co.jp//article/world/20081209/179627/
http://business.nikkeibp.co.jp//article/world/20081209/179627/?P=2&ST=bw

[1/2]
自動車業界では、時代の波に乗らないことが得になる場合がある。1990年代後半の波は、
合併統合だった。自動車コンサルタントはお題目のように、最大手以外の自動車会社が
生き残る道は合併のほかにないと唱えていたが、ホンダ(HMC)は頑なに独立を貫き、
成功した。かたや、独ダイムラー(DAI)、米クライスラー、三菱自動車の合併をはじめ、
大半の合併は失敗に終わっている。

さらに最近では、北米市場におけるSUV(多目的スポーツ車)・トラックなど大型車の生産を
大幅に縮小したことが幸いした。高燃費車の販売台数が大きく落ち込む中、ホンダの今年の業績は
他社を上回る。ホンダの11月までの北米における販売台数は、5.4%減の134万台。お世辞にも
立派な内容とは言えないが、20%以上の販売減少となった米国のビッグスリー(米自動車大手
3社)や13.4%減のトヨタ自動車(TM)、9.4%減の日産自動車(NSANY)よりは健闘している。

ホンダの10月の世界生産台数は、過去最高の37万台。これは、中国をはじめとする新興市場の
成長によるものだ。この点は、トヨタ、日産ではなく、ホンダがこの先数カ月の見通しで最も
楽観視されている理由ともなっている。事実、直前の四半期末に発表された2009年3月期の
予想純利益では、トヨタが前期比68%減、日産が52%減とそれぞれ大幅な下方修正となった
のに対し、ホンダは従来通期予想の52億ドル(約4900億円)にわずか1%届かないだけだ。

「ホンダでも営業利益の減少は免れないだろうが、同業他社に比べ非常に安定している」と、
JPモルガン証券(JPM)の自動車アナリスト、中西孝樹氏は評価する。

(中略)

日本の自動車メーカーにとって問題を一層複雑にしているのが、急激な円高だ。年初に比べると、
円は対ドルで15%、対ユーロでは25%上昇しており、ほとんどの新興市場の通貨に対しては
この水準をさらに上回る円高となっている。そのため、輸出企業が利益を生み出すのは困難で、
海外で上げた利益も円への転換の際に目減りしてしまうのが現状だ。

ホンダにとっての救いは、現地生産の割合が比較的高いことだ。ホンダが北米市場で販売する
自動車の78%は現地生産。これは、日本の上位3社の中で最も高い割合だ。アナリストによると、
ホンダは今四半期については為替変動リスクをおおむね回避できており、一時的であれ最近の
円高の影響から免れている。

-続きます-
2やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/10(水) 11:00:21 ID:???
-続きです-
[2/2]
だが、こうした悲観論があるにもかかわらず、ホンダは今後数カ月、競合他社よりも見通しが
明るいと多くのアナリストが主張する。確かに、ホンダの抱える問題は、倒産の回避に必死の
米ビッグスリーの抱える問題とは大きく異なる。また、主要市場での売り上げが落ちたとしても、
小型車中心の戦略や、燃費効率の良さと信頼性の高さが、景気減速の時期にも売り上げを下支え
するだろう。

さらに、現在、米国でトヨタと日産が顧客獲得のために展開している金利ゼロ・キャンペーンを、
ホンダは実施していないことも特筆すべき点だ。キャンペーンを実施していないホンダの方が、
売上減少は緩やかなのだ。

アナリストは、ホンダの現地生産率の高さと並んで、世界的な売れ筋モデルに的を絞った戦略が
有効だと指摘する。例えば、北米市場でホンダが販売するのは全部で15車種。これは、トヨタが
展開する29車種の半分に過ぎない。販売台数ではホンダに劣る日産でさえ、21車種も
揃えている。

さらには、「フィット」「シビック」「アコード」「CR-V」の“世界市場向け”4車種が
総販売台数の75%を占めており、それぞれの年間販売台数は50万台を超える。これは、ホンダが
規模では及ばない他社に購買力では劣るものの、規模の効率性の向上には成功していることを
物語っている。

「本気で効率的生産を目指すのであれば、今以上にこれらの世界市場向けモデルの生産を
増強すべきとホンダは考えている」と近藤氏は語る。それが実行に移されれば、競合他社は
さらなる苦境に立たされる可能性もある。

-以上です-
依頼を受けてたてました。
3名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:05:25 ID:x2zZp6k5
>予想純利益では、トヨタが前期比68%減、日産が52%減とそれぞれ大幅な下方修正となった

政府に支援要請してる西ドイツ勢はどうなのか?
非常に気になる。
4名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:07:34 ID:JIbwj74T
ダメダメのF1も切ったし、ホンダは冬の時代を耐え抜くだろうよ
5名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:07:43 ID:GGmim6SZ
中国にはトヨタ以上に力入れてるしな
日本で売ってるFitの部品も中国製増えたしな
6名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:09:12 ID:qzxcf00y
カブみたいな燃費の良いバイクや自動車だけじゃなくて、ホンダは飛行機やらロボットやらもやるんだろ
あのちっちゃいジェット機みたいなのどうなんだろ 売れるかな
7名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:09:18 ID:6LY56R9D

 田中バカクエー以来、自民党は散々自動車業界をしゃぶり尽くして
 要らん道路ばかり造っておきながら

世界不況にも「知らん顔」  非情。

自動車関連税 完 全 撤廃ぐらいしろ。
8名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:13:42 ID:yJkgDa5q
次期NSXに期待
9名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:14:01 ID:7G4KF1JF
フィットアリアまだぁ?
10名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:19:09 ID:TGFFOMzD
電動カブがでたらすっ飛んで買いに行きます。
11名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:28:53 ID:O6GJaKpi
よく言われる「選択と集中」のお手本のような対応。
12名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:28:59 ID:pkL20VkB
>>9
一応、シティが新型になったけど日本導入はされてないね。インサイトがその代わりか。
13名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:32:53 ID:tjm6qyAR
ホンダは年何回も配当してくれるし、カレンダーもなぜか2つも来たw
14名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:33:12 ID:j+f3229G BE:796464465-2BP(2130)
2009年3月期の予想純利益って再度修正されてなかったっけ。
寝ぼけてっかな。。
15名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:34:42 ID:v1bA4Rfd
おやじさんに倣ってかの国に関わらない限り、大丈夫
16名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:38:25 ID:6o60cIj8
まぁ下手に高級路線や拡大しなけばおk。
下の方がパイは大きい、分をわきまえる事。と偉そうに言ってみる...
17名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:41:05 ID:LfN5Sb/K
>自動車業界では、時代の波に乗らないことが得になる場合がある。1990年代後半の波は、
>合併統合だった。自動車コンサルタントはお題目のように、最大手以外の自動車会社が
>生き残る道は合併のほかにないと唱えていたが、ホンダ(HMC)は頑なに独立を貫き、
>成功した。かたや、独ダイムラー(DAI)、米クライスラー、三菱自動車の合併をはじめ、
>大半の合併は失敗に終わっている。

そういえばそんな話もあったね
年間400万台越えられないと生き残れないとかそんな感じの話
統合して販売台数だけ稼ごうという流れは滑稽だったから、ろくに経済知らない俺でも笑いものにして見ていたがw
でもホンダも他よりはマシってだけでこのまま円高、北米不況が続けばいっぱいいっぱいになるのは目に見えてるけどね
目くそ鼻くその話だ
18名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:42:06 ID:PSkc3LVI
名門日産は?
19名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:43:12 ID:YGDSfBH2
>>17
燃費の悪い大きい車の買い換え需要はあると思う。

低価格ハイブリッドはヒットしそうだね。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:46:01 ID:G9I/SMd1
アンチトヨタがホンダを祭り上げようとしているが、日本での生産を重視しないホンダの勢力が伸びれば
例え世界の景気が回復しても日本での生産台数は減少するって事に気付いていない。

トヨタは米国への販売ですら半分以上が日本からの輸出だからな。逆にホンダは殆ど米国で生産。
21名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:47:04 ID:PSkc3LVI
>>20
ハケン乙
22名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:48:46 ID:5SRL2H+g
>>18
日産は国内ユーザー無視してデカイ車にばかり力いれてたからな。
23名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:53:32 ID:LQFH1exb
規模が大きければ有利というわけではないのか。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:53:44 ID:BORVgHYU
> 「フィット」「シビック」「アコード」「CR-V」の“世界市場向け”4車種が
> 総販売台数の75%を占めており

日本市場を除いたら、ほぼ9割じゃないのw
逆に日本ではミニバンが75%でしょ
25名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:55:09 ID:XWybZm/J
会社ってのは、大きくするより小さくするのが難しい

これ、常識さ
26名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:56:08 ID:mP4vMnAx
>>25
設備や人をどうするかだよな
27名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 11:56:32 ID:emVBjB+T
>>5
>中国にはトヨタ以上に力入れてるしな

たしか中国に見切りつけて、東南アジア(インドネシア等)に生産拠点を
移したような。
fitもインドネシア製の内装だよね?
28名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:01:15 ID:LfN5Sb/K
>>19
アレはそこそこ期待してるけどトヨタが対抗してプリウスの値下げすりゃそれでもう終わる話にも見えるw
それに金無くてどうしても車必要な人は結局中古車か軽自動車に行くと思うな
自動車税関係で何か動きがあればまた別だけど

>>24
流石にそれはないよw
今のホンダの国内販売はフィット一強だよ
1機種でカローラ連合と張り合えるくらいのモンスター
オデッセイは昔ほど売れてないし新機種のフリードはそこそこ止まり
29名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:01:29 ID:XNQ2v3Ay
>>1
従来通期予想の52億ドル(約4900億円)にわずか1%届かないだけだ。

アメリカのホンダ小型車もすごい落ち込みなのだが、
なにこの夢のような話・・通期予想大幅下方修正になるのは必至。
どういうセンスで記事かいてるのかな?
30名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:03:44 ID:XNQ2v3Ay
>>28
先月はフィット40%の大幅減じゃなかった?
いつものように共食いでフリードに食われた、情報遅いよ。
31名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:04:15 ID:ftNHb/xE
>>24
だよな 
国内ではこれがまったくダメらしい
32名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:15:38 ID:7sQbjzmD
こ・・・抗えるか
33名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:17:06 ID:nxTV/jg+
日本じゃミニバンメーカーだと馬鹿にされてるけど、
他国のホンダのHP見るとミニバン1、2車種しか売ってないんだな。
日本が異常なミニバン天国と実感する。
34名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:19:41 ID:ivLaiyhN
日本は世界の未来だから
今度はミニバン売れるのかな
35名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:21:33 ID:GXP3MoXz

大事な事が抜けてる。
新興国でのバイクの売上は大きく伸びてる。

バイクがあるんだよ本田には!
36名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:28:38 ID:x9T4gkYZ
>>35
キムコに市場奪われてるような
37名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:44:38 ID:O6GJaKpi
>>29-30
ハケン乙
38名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:02:40 ID:Y2CEz0qw
ホンダって失敗車種ばっか出してるイメージあるが
実は堅実なんだな・・・。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:04:08 ID:0V3+FFpW
>>28
>アレはそこそこ期待してるけどトヨタが対抗してプリウスの値下げすりゃそれでもう終わる話にも見えるw
ベース280〜300万の車がベース180万の車に対して値下げ競争は無理
トヨタが赤字覚悟で100万値下げなら話は別だが、それをやったら訴えられるから無理
40名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:10:29 ID:SHMFEe1Y
>>20
>トヨタは米国への販売ですら半分以上が日本からの輸出だからな 

それ円安時代の話だから。
今、日本を中心に雇用を減らしてるのは円高で輸出しても儲からないから。

でホンダは日本を重視していないかというとそうでもない。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081126/115003/
ttp://diamond.jp/series/newsmaker/10005/?page=4

最新の技術や設備は日本に残り、生産体制も為替の影響を最小限に食い止めるよう
柔軟に変えられる。
弊害は好況時はコストがかかること、しかし危機管理上必要と割り切る。

ホンダは危機管理上一箇所に集中させてないだけ、
トヨタは儲かるから日本での生産力を増強させていただけで
どちらも経営判断でやってるだけだね。
41名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:12:01 ID:aBKCDUZt
>>38
日本しか見てないとそう見える

タイへ行けばタクシーのスタンダードはシビックだし
台湾へ行けばCR-Vがバカ売れだし
アメリカでアコードが売れる

42名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:13:06 ID:PibDN7vB
初代シビックの成功以後、量販車で大きな賭をしたのは直列5気筒、FFミッドシップくらい。
CR-Vも直列5気筒FFミッドシップベースで開発されていたが、川本信彦社長の
鶴の一声でシビックベースに。直5のプラットフォームはコストがかかっており
商業的には失敗だった。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:14:47 ID:Cmq/UrOr
ホンダはインセンティブなし販売でこの数字だからスゴイよ
44名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:18:17 ID:1X5XuEL/
>自動車コンサルタントはお題目のように、最大手以外の自動車会社が
>生き残る道は合併のほかにないと唱えていた

日経や日経BPの記者が400万台クラブのネタで当時の吉野社長にいちばん
ファビョって噛みつきまくっていたくせに、他人事みたいだな。こんなんだから
マスコミの信用度が暴落するんだよwwwwwwwwwwww
45名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:23:04 ID:7ubNvRkm
ホンダってまだ創始者の精神生きてんの?昔は随分風通しいい社風だったみたいだが
46名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:27:39 ID:1X5XuEL/
>>45

壊滅的。中をある程度知っている外の人間の感覚で言うと、とくに若手の場合、
本田宗一郎の創造精神に心酔しているヤツが1割、本田宗一郎のイズムに
反発して創造精神を発揮しようとしているヤツが1割、あとの8割は官僚。
47名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:35:11 ID:eY4jupFj
長男が逮捕されるくらいだからな
48名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:36:01 ID:O6GJaKpi
>中をある程度知っている外の人間の感覚
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
      ↑↑↑
   笑うところはココです
49名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:38:40 ID:38iCA3BY
日本でのアキュラといいF1といい、撤退でも機動的に動けるのは
なかなかできないよね

ピックアップがやばそうだって減産してシビックに振り向けてたんだから
たいしたもんだ。日本からのコントロールができているんだろう
内側より外からの方が客観的に見れるしね
タンドラ強行したトヨタは北米丸投げだったんだろうな

50名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:42:09 ID:AKb7VqqU
>>39
プリウス100万値下げかー。
やってくれたら欲しいなあw
51名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 13:53:06 ID:PibDN7vB
ピックアップのリッジラインは元々売れてなかったからな。
北米オデッセイは売れてはいたが、月に1万台程度。
シビック、アコードはアメリカだけでそれぞれ3万台。
52www:2008/12/10(水) 14:03:30 ID:ForgQHQO
ホンダの株価がトヨタを抜くのはそうとおくないかも
53名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:04:52 ID:eRVsJzJd
>>39
現行プリウスの一番安いやつは220マソだけど・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:05:13 ID:8A4bLKAd
>>52
ホンダは2年くらい前に2分割したよ。
55名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:05:44 ID:XNQ2v3Ay
>>52
日本を抜くのはそう遠くないかもby南朝鮮

規模が1/4以下ww
56名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:10:29 ID:sU1JGGnP
前に自動車メーカーの現地生産の割合とか誰かがコピペしてたけど
トヨタが1番日本で生産してて、ホンダとかスズキの方がかなり現地生産してたな
なんでここだとトヨタ嫌いな人が多くてホンダだとマンセーしてるんだろ
日本に雇用もたらしてるのはトヨタなのに
それだけトヨタが有名ってことなのかね
57名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:11:35 ID:ForgQHQO
今こそ一家に一代、ドラえンを計画にかじをとれ
58名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:14:35 ID:K+n0KPV9
ドラえもんより、やつのポケットに入ってる数々の道具が価値あるんじゃないのか。
本体だけほしがるやつとかいるのか。
59名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:22:20 ID:TbFkbukd
もう国内に工場はいらないな
60名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:23:19 ID:oXy8ae4+
しかし、オレは絶対ホンダは買わない。ホンダには懲りた。
61名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:26:28 ID:hKO63CqC
>>56
トヨタはトップ企業だけに政府の圧力もあって、
ことに現地生産に関しては昔から機動的に動け
てないイメージがあるな。
62名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:29:33 ID:qh4gMeho
来春にはハイブリッドカー・インサイトが登場するしな
楽しみ
http://1.bp.blogspot.com/_FoXyvaPSnVk/STalW8ipX2I/AAAAAAABa00/E4IsUvZ1STg/s1600-h/Honda-Insight-Hybrid-0.jpg
63名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:30:10 ID:8o717G2c
ミニバンとコンパクト・軽しか売れない特殊な日本市場なんぞに力を注いでも仕方ないw
64名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:30:59 ID:fL/lFMXC
>>56
自動車メーカーは概ね叩かれていると思うが…
トヨタはダメだけどホンダはOK、ではなく、
自動車メーカーほぼ全てが叩かれているだろ。
トヨタが目立ってはいるけどね。

根底にあるのは雇用問題や下請け叩き、コスト削減策などの自動車業界共通の問題だろ。
65名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:34:43 ID:s4+qyW2W
一ついえるのは仮に景気が良くなっても海外生産増加で国内工場閉鎖という
流れが強くなる。
66名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:37:34 ID:0V3+FFpW
>>53
インサイトが出る時期が次期プリウスとかぶってるから比較するなら次期プリウスだろう
それともトヨタは次期プリウスの発売を延期してしばらく現行プリウスで引っ張るつもりか?
それはそれで正確な判断かもしれんけど、開発費用回収できなくなるぞ
67名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:39:14 ID:wz67IdBv
CNNのニュースでフォードのSUV工場閉鎖のニュースやってて
68名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:40:12 ID:XmamocHI
>>63
ミニバンとコンパクト・軽だけ作れば儲かります
69名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:40:24 ID:vT50sW4c
アコードがアレではねぇ

買いたい車がないんだよね
ホンダには
70名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:43:01 ID:XNQ2v3Ay
ホンダのいわゆる「ミニバン」って売れてないだろ、
ミニミニバンフリードは売れてるけど、
エリシオン・ステップDQN・オダッセイは壊滅的。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:45:51 ID:88b7/bLO
業界全体の話しにすり替えたい奴がいるようだが
ほとんどの工場で夜勤辞めて一直とかやってんのはトヨタだけだぜ
72名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:51:38 ID:0V3+FFpW
そこでカイゼンですよ
73名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:53:06 ID:gciqcUXs
トヨタのカナダ第2工場の生産開始で
在庫の山に拍車がかかってるだろ
74名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:53:50 ID:hDI9r8Yu
>>41
うそつけ!タイのタクシーはほとんどカローラじゃねーか。
そもそもホンダ自体あまり見ない。
75名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:56:51 ID:0V3+FFpW
>>74
タイは知らんが、台湾ホンダは値引きに厳しく、ゼロ金利分割払いをやらないってのは有名
商品が売れるから安易に安売りしないそうだ
76名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 14:57:12 ID:J2+fLbVP
>>29
自動車だけの商売じゃないから。
汎用製品の売り上げがだいぶ貢献している。
無職に理解は無理か・・・
77名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:00:46 ID:1X5XuEL/
>>75

タイでのシビックのプレゼンスの高さはマジでガチだな。何であんなにシビックが
人気あるんだろう。
78名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:01:16 ID:65LD2WSl
ンダで期間工やってるけど年内で切られる見込みです。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:01:35 ID:eRVsJzJd
>>66
いや、新型プリウスが出た後も
現行プリウスを値下げして併売するみたいだよ。
ベストカーの記事だから眉唾もんだけど・・・
80名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:09:38 ID:ZJJ5AWev
現地生産比率が高いと、雇用や仕事と引き換えに、
従業員や下請けに自社製品を買わせるだけでも
こういう苦しい時期はかなり楽になる
81名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:27:34 ID:fnQZ1L/v
ホンダは後10年は戦える
82名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:34:25 ID:O6GJaKpi
そして10年後、ホンダジェットで切り開いた航空機事業が本田技研の軸足になる。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:36:30 ID:Cmq/UrOr
ホンダは社宅を作らず工場周辺の経済波及効果にも気を使ってる様な事を聞いたが
雇用だけじゃなくて他の内需にも恩恵はあるんじゃないか??
84名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:40:13 ID:ESsZcJFS
>>83
ねーよw
85名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:46:15 ID:QhDqH7wt
ホンダ1700以下は最後のボーナスステージじゃったのう
86名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:59:09 ID:hkSobR+m
ホンダは
ミニバンだけ作ってろ

二度とスポーツカーメーカーとか言うなよ
87名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 16:25:07 ID:XNQ2v3Ay



83 :名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:36:30 ID:Cmq/UrOr
ホンダは社宅を作らず工場周辺の経済波及効果にも気を使ってる様な事を聞いたが
雇用だけじゃなくて他の内需にも恩恵はあるんじゃないか??


84 :名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:40:13 ID:ESsZcJFS
>>83
ねーよw

>>83
なみだ目www
88名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 16:34:21 ID:7EkchoLj
トヨタは主力が高級車だからきついだろうな。
規模が大きい分、売れなくなるとやばいだろう。

ホンダは高級車を作っても売れなかったのが幸いした。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 18:58:24 ID:HEZyWAHW
>>88
主食たる小型車は一台あたりのもうけは少ないんだけどな
ユーティリティ的にはフィットやシビックでも十分だし、
小型車には小型車なりのメリットがある
できれば小型車に高級バージョンの設定が欲しいところ
90名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:08:33 ID:2XRpGfro
世の中に逆風が吹き出すと俄然やる気を出すホンダ。F1を切ったのは本気モードに
入った印。
91名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:38:30 ID:2Y67q5c3
11年前にホンダ車買ったけど、いまだに毎年カレンダー送ってくれる。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:44:20 ID:XNQ2v3Ay
>>90
その割りに社内外はグダグダ、会見はなみだ目でドタバタだったね 棒読み。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:53:23 ID:UNsVP49r
インド、車販売23%減 日産・ホンダ、工場稼働延期へ
http://www.asahi.com/car/news/TKY200812100276.html

>>89
新型シティ。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 20:28:40 ID:EWSHm9C5
>>64
トヨタはロビイストだからな
自分のいいように政治に働きかけて政策自体をかえようとしてる

ホンダは派遣や期間工等やってることは同じなんだが
政治とは少し距離をおいてる感じがある

トヨタが叩かれてるのもロビイストとしての部分だろ
トヨタ星でいくらカイゼンして奴隷みたいな扱いしようが
みんなを巻き込まなければ文句はいわんよ
95名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 20:31:56 ID:gRGTVqKz
ホンダジェットの展示会では、まるでパンケーキが売れていくように
成約したらしいね。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 20:37:28 ID:9PSo5A4g
ジャズの09モデルは米国でベストセラーになるかも
97名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 20:38:53 ID:pER4lPQW
>>94
そりゃホンダは「お前らは自動車産業に進出するな」って言われたからね。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 20:48:01 ID:jTvaq/w0
トヨタは、自社さえ良ければ全員貧乏になっても一向に構わないと本気でおもってる節があるからな

車を買える購買層が貧困化したら、売れる国に持ってけばいいじゃんとか、
高金利(サブプライム)ローン作ろうじゃんとか、本気で言うから
99名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 22:13:06 ID:dfwvybNn
エアウェイブ(パートナー)とフィットアリアはモデルチェンジしないのか
100名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 23:32:03 ID:BdTfQ23n
埼玉の田舎に新工場建設するみたいな話があったが どうするんだろう?
101名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:25:28 ID:rrHcW/3+
先週ホンダ株を仕込んでおいたのだが、今週暴騰で笑いが止まらん。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:29:40 ID:57wmz34+
もう、いい加減に 空飛ぶ自動車はまだなの?
103名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 00:50:30 ID:gdWPA/ii
ホンダはブランドの確立に成功したわけだな・・・。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 01:17:01 ID:xZiIlFtl
>>83
本田宗一郎の言葉に
「社員は会社の近くに住むな!家に帰ったら仕事のことを忘れろ!」
ってことで社宅はあまり無い。有っても会社から離れたところにある。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 01:25:20 ID:kSBuCJvH
ホンダ転勤スキだから嫌
106名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 02:00:28 ID:x3/NI2Lp
確かにトヨタって無駄に車種が多いな。
あと大した問題ではないかもしれないがホームページの質が圧倒的にホンダのほうが上。
107名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 03:05:21 ID:4T1ycRER
無駄な車種ならホンダも負けてないだろ
もう少し減らせや
それと、フラグシップとなる車を時間かけて作ること
そしてそれに伴うミドルラインとボトムラインを車種ではっきりさせること。
やってることがちぐはぐなんだよな。
バイクを蔑ろにしないことも大事。
108名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 04:35:38 ID:/m7g9Z7u
>>100
ぐぐってみたけど絶賛工事中みたいだね。山がひとつ消えたみたい
最新鋭工場にしてコストダウン化するのが狙いでもあるから
ネガティブな方向ではないだろうね

109名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 07:30:59 ID:uBEMJQzT
>>11

会社全体で見ればあれこれ手を出してるんだがなw
110名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 07:37:31 ID:IAFwTcAm
>>108
山ひとつどころか、3つくらいにまたがって建っていて
高いところにあるから城みたいだぞ
しかも2町にまたがってるし下から見上げると相当でかそうな感じ
施工はS建設が半分・Kが半分てとこかな?もう上棟してるんでない?
111名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 07:49:15 ID:/m7g9Z7u
>>109
ほんと色んなもの手がけてるよね。住宅よりいいんでないw
耕耘機とか除雪機とか。でそれぞれに技術的挑戦をしてるのがすごい

112名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 08:28:13 ID:zjS2mm4P
エコウィルもあるし太陽電池もあるし、そろそろいんでないの?ホンダホームw
家庭菜園とビルトインガレージ、ピット付きで
113名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 08:57:15 ID:yeFvN1da
>>112
ホンダOBの人のブログ見たらホンダの太陽電池を自宅に導入していた。
114名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 10:16:37 ID:KgXyqzl7
大企業病進行中ってか末期
115名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 12:45:25 ID:6+H4Au+M
大企業病って具体的にはどんなの?
116名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 12:56:31 ID:/m1CeoTh
インスパイヤの試乗にいったら「ボク、ファミリーカー専属の営業なんで、
よくわかりませんが・・・」って営業が同乗してきたぞ。
売る気ないの?w
117名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 12:59:24 ID:/JpYr9s7
ホンダは日本の誇りだな
118名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:05:53 ID:uJJVJFYa
トヨタは日本の埃だな
119名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:08:54 ID:m59Ztks8
ホンダにはなんとか頑張ってほしい。
トヨタよりは人間味がありそうだから。
120名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:29:02 ID:hxr7DafI
どっちもかわらんと思うよ。
つーか企業に何を求めてるんだ。
121名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:43:25 ID:AvQWtt9z
>>119
アルバイト板のホンダ期間工スレ見たら?
122名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:46:12 ID:0THq9Lrq
つなぎ、ホンダとくれば総一郎
つなぎ、トヨタとくれば加藤だからな
格が違う
123名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:40:11 ID:hxr7DafI
せめて名前を間違えないでやってくれよ。。。
あの人がいなくなって、一番煽りくったのはバイク関連な気がする。
124名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:46:37 ID:HRNsryTa
だからエスハチを今の技術で再生産したら買うっつってんだろ!
125名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:47:48 ID:qD/yOVk3
【雇用】ホンダも人員削減、期間従業員など 英で早期退職募集[08/12/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228368709/
126名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:59:59 ID:UWJ9UBt9
>>119

例えばホンダ下請けが期間工を切ったとしよう。するとお前みたいなのはこう言う。

「ホンダに部品を売っているだけで別の企業だ。資本関係だって無く、ホンダとは無関係!
 その企業が雇用を減らしたとしてもホンダの責任ではない!」



だが、これがもしトヨタの下請けの話であれば、お前はこう言う。

「なんてトヨタは酷い企業だ!下請けイジメで利益をむさぼっておきながら
 少し業績が悪くなれば下請けを切り捨てる!トヨタは消えてなくなるべきだ!」
127名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 15:14:42 ID:aigdEl1m
>>126
実際、トヨタは他のどの会社よりも、日本 as No1、地元Love な企業で
社員を会社都合で何が有っても辞めさせない、田舎臭いとか言われるほどの
昔風の家族感溢れる温かい会社なんだよねぇ・・・・
トヨタは、他社と違って期間工も派遣もしっかり満期まで使ってるしね。

アンチは誰にそそのかされたか知らんが現実見ようよとも思う。
トヨタほど人間味溢れる技術屋職場ってそうそう無いよ。

ホンダなんて、三重に集めた日系ブラジル人をいともあっさり切って放逐して
名古屋に溢れさせちゃったしな。
128名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 15:16:53 ID:hxr7DafI
トヨタのラインはいってる正社員曰く、喫煙室とかで下ネタ話してると罰金らしい。
少子化はトヨタの所為だ。間違いない。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 15:25:35 ID:FLwjpO7q
>>127
ほんとにそうなら勤労世代の自殺率、豊田市がナンバーワン!なんてことにはならんよ。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 15:32:14 ID:FnGh3eSD
>>127
トヨタ、契約社員800人を契約解除
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20080806-OYS1T00217.htm

トヨタ、満期まで使ってません><
131名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 16:23:08 ID:awN+egqZ
トヨタに納めてる部品製造会社の12月の内示が11月の半分以下の
数量だとよ
トヨタは赤字に転落するんじゃないの
132名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 17:52:12 ID:/JpYr9s7
トヨタ叩いてるのは惨ヲタだよ。
ホンダ叩いてるのも惨ヲタだよ。
どちらも惨ヲタの自作自演。
133名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 18:38:31 ID:5+KmqnfC
>>130
九州なら仕方ない・・・・・つか、契約解除は中途解除じゃないぞ。
134名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:33:19 ID:booS2r3l
>>129
とりあえずオマイは家族間の中だからこそ有る責任と言うものを知れる年齢になろう。

例えが適切かは微妙だが、昔の日本酒の蔵本では、職人全員が家族みたいなものだった。
だが、そんな蔵でヒオチで蔵の酒が全部ダメになった時、蔵本の主は仲間に対する責任と絶望から
蔵の中で首を吊る・・・・・なんて事がそこそこ有ったんだ。

甘えと優しさの違いを理解できるようになろうね。
135名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 00:30:21 ID:y7T61Bpt
2008年米国自動車ブランド回帰率でホンダがトップ

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20081211/119131/
136名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 21:51:38 ID:nVHsMAa6
【自動車】ホンダ、北米で11万9000台追加減産…オハイオ州など5工場 [08/12/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229140155/
137名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 22:12:15 ID:XA8lUMkn
>>11
選択と集中の良い見本は日立製作所だよん。みんな日立を見習えば上手く行くぜ。
138名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 22:54:43 ID:aQMsDinW
大手金型協力会社がつぶれて自社生産に切り替えてみたり、
中国工場は四川地震の影響をもろにかぶったり苦労してるみたいだけど。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 16:08:34 ID:PPk9pd8i
経営者は正社員の生活を守るのが第一、その為に必要なら派遣は容赦なく切る
これは経営者だけでなくその企業の正社員の希望でもある。
140名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 20:58:53 ID:k0yiHYKQ
[東京 16日 ロイター] ホンダ<7267.T>は、19日に予定していた社長の年末会見を17日に前倒すと発表した。
ホンダ広報部は「社内的な事情から17日に開くのが最善と考えた」としている。
141名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:30:16 ID:j5FGcgM2
なるほど、さすがホンダだね
142名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:38:26 ID:gSyWHb2s
>>140
まだあるからね、下方修正がw

穴リストはめちゃくちゃな予想しかたてんのな、
トヨタの業績が悪くてホンダが良いなんて常人では思いつかない。
ホンダヲタかよ。
143名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:43:52 ID:t74pgHHb

アイロボットでウィルスミスが乗ってた
未来型アウディーみたいな形で
ハイブリッドの1000CCで
価格は80万位で出せば
一機に世界一なのに

144名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:47:09 ID:DDN5CB8m
トヨヲタがキャンキャン吠えてるようだけど
トヨタの悲惨な下方修正もこれからだよ
145名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:48:37 ID:4jfml86c
NSXぶっ飛んだな。まあ、今のホンダじゃ、NSXを超えるデザインを作れなさそうなので、
かえってよかったかもな。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 19:48:40 ID:gSyWHb2s
>>144
がんばれよ、大好きなホンダのために。
147名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:14:30 ID:6hE/N7YR
>>44
川本社長の時代だよ。
148名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:29:39 ID:MhZ5+Dbs
やっとまともな記事が出たな
この時期に派遣を切らないということは
それだけ国内で雇用をしてこなかったということだ。
さっさと国内80万台ぐらい達成しろよ
149名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 20:43:36 ID:T/4kd6Uv
>>41
台湾では、今年トヨタのRAV-4新規投入以降は単月で負けてる。
SUV市場独占に近い形だったし、アコードもシビックもフィットも
悲惨なくらい全く売れてない、CR-V超一本柱経営だからやばいと思う。
そもそも、今年は台湾自動車販売の全体市場の予測が年間22万台だから、
その中でもシェアの小さいSUV市場で負けたら・・・。

>>75
値引きは今や始めてる。あと値引きしない時代から、代わりにアクセサリー
パーツ気前良くオマケで付けてるぞ。台湾人、アクセサリーパーツめちゃくちゃ
好きだからな。売り上げ市場規模に対する指数で言えば、世界トップレベルに
アクセサリーパーツが売れる国。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:40:26 ID:M2o9K3/G
>>149
つまりそんな小さな市場でまけようが別にたいしたことは無いと。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:44:10 ID:SrQxDFrR
>>127
2chはなんでホンダ擁護が多いんだろうな。
ねらーが嫌いな海外に生産移して国内雇用生み出してない企業の代表だろ。
現地生産してるから影響は少ないって子供か。もともと儲かってない日本を
海外子会社の連結でカバーしてたんだから、円高になったら影響ありまくりだろ。
152名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:47:53 ID:nPnAEhES
>>150
そんな小さい市場で売れてないのに何故か工場持ってるからダメージ大。
153名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 21:49:37 ID:HrqabdTK
ホンダはデザインが糞すぎる
154名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:12:15 ID:vr8jWCqn
トヨタ叩きホンダ万せーとか完全にイメージだよな
奥田とかが強烈なキャラクターすぎただけで
やってることはトヨタもホンダも同じだろ
155名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:15:32 ID:768I0XnT
>>149
それ以前からアウトランダーに大分シェア喰われて独占では無くなってたよ。
その上でのSUV首位陥落。
156名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:16:36 ID:wApNMbc0
>>151
馬鹿が多い。2chやマスコミにすぐ流される。
あとトップ企業は嫉まれる。
157名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:22:30 ID:rezi4eDJ
問題は、Biz+にまでそんな層が侵入してきてるとこだなw
158名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:24:09 ID:lnq0EK8c
確かに北米生産比率が高ければ円高リスクは回避できるかもしれんが
その代わりにGMやクライスラーが破綻して部品会社も破綻したら
ホンダは部品の調達ができなくなるだろ?
159名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:25:12 ID:PdRDGer1
>>151
円安で儲けてる企業の筆頭だよな。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:40:07 ID:ud+dbwU9
>>158
連結してるから全然回避できないよ。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:51:08 ID:JGQW+gjB
>>104
じゃなくて、家賃払えるくらいの給料払ってるんだから社宅とか要らないだろてのがホントの言葉。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 22:55:46 ID:L8CQoaB2
>>161
家賃と交通費に丸々社会保険税かかって3割近く取られるぞ
年寄りの年金と医療費を負担したいならいいけど
163名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:00:05 ID:oHylM5/4
>>162
宗一郎はすごい人で半端なく魅力あったのは本当なんだろうけど、
美化されすぎだな。
164名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:17:26 ID:S0ThTV7M
>>151
イメージかな?
トヨタ車にまつわる色気のない、
事務机のようなイメージは拭いきれそうにないよ。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 01:54:02 ID:Er/YUig6
車種を絞って、生産拠点を集約化するのが常道だろうね。
でもそれじゃあ、自動車を変える中間所得層はますます減る事にもなる。

初代フォードとか松下幸之助のような偉大な経営者ならばどうしただろうか。
166名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:10:31 ID:RmGq5K9w
>>164
イメージには同意だが、ホンダを擁護する理由にはならないよな。
167名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 10:58:13 ID:3CBHZLW0
>>1
JPモルガン証券(JPM)の自動車アナリスト、中西孝樹氏は評価する。

をいをい、さすが大赤字の会社の穴リスト、1週間で予想は陳腐化。
168名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:01:13 ID:4hnFKd7t
>>167

アナリストは馬鹿。これは昔からマジで言われてきたこと。IR部門の仕事は
こいつらをおだてて煙に巻くことだもん。
169名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 11:11:20 ID:9A6fm3al
 アナリストはデータを駆使してみんながわかってる結論を述べる人。

データを詳細に分析して新しい何かがわかったら自分で株やってるw
170名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 13:22:22 ID:jsirmeMp
>>164
俺的なトヨタ車のイメージ

× 事務机
○ 白物家電
171名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 14:54:46 ID:9bd/Wogt
昔ならいざ知らず、車の知識がない人から見ればトヨタもホンダも区別つかないよ
172名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:05:13 ID:gzeB84KD
>>171
まぁ、ホンダの出来が良くて、トヨタが壊れやすいとか言う馬鹿も増えたしな。
元々、トヨタの優れた点は、壊れにくさと壊れても修理が効くところ。
マツダなんかは7年ほどすると修理部品自体が入手困難で結局廃車ってー結構あるんだよねぇ。
トヨタは10年たとうが、注文してから3-7でどの部品でも届くからなぁ・・・

そもそもトヨタは直しやすいし、修理工としては本当に有難いよ。
ホンダなんかは、結局ディーラー送りで儲からないケースが多いしな。
173名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:15:05 ID:1aOkTf6k
>>156
「貴方とは違うんです」って思いたいんだろうな、そういう連中は。
174名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 15:23:23 ID:1y+/1UZA
>>165
そいつらではどうすることもできない
社員は馬車馬のように働き世のために一台でも多く物を作るのが良いと信じていた奴に
物が余りすぎて作っても売れない時代は乗り切れない
175名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 17:36:25 ID:TvxTdsUH
アナリストの作文か
ここまで外れてもなんとも思ってないだろね
この人達からすれば他人事だし
176名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:05:53 ID:VZ4bA02f
>>172
安全マージンが多いのか、トヨタ車の方が劣化速度が遅い
エンジンも外装も内装も
その分ホンダ車の方が新車時の性能が良い気がするがあっという間に劣化する
ホンダ車は10万kmも乗ればエンジンの劣化とか塗装劣化だとか内装きしみとか激しい
ミニバンじゃ新車時の性能なんてどうでもいいよね
177名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 20:50:45 ID:J000CdLU
からさまなポジショントークだな
178名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 22:29:27 ID:DZx56f8u
バブル以前のホンダはヤワだったね。ヤワヤワ
前からトヨタはタフだったよ。それが取り柄でもあった
両方ともいまはよくわからない
相対的にトヨタが安っぽくなったような気もするけど

179名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:25:35 ID:E61Qfu78
>>178
つか、トヨタは今までよりロークラスな車を投入してるだけの話。
安っぽくて当然じゃない?、実際安いんだし。
軽ですら100万超えがゴロゴロしてるのに100万でヴィッツ買えるぜ。

2chって、軽マンセー馬鹿が大暴れしてるけど、軽って燃費も悪けりゃ
たいして走りもしないし壊れやすい。
下駄履き以上の用途があるなら、安い普通車買うべきだよなぁ・・・・・
180名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 23:43:06 ID:b83zaZl1
>>179
つまり、下駄履き程度しか求めてない人が増えてるってことでないのか。
181名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 04:36:01 ID:IhZYGKTD
>>179
>2chって、軽マンセー馬鹿が大暴れしてるけど

ビチグソ同士乙
182名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:43:40 ID:AShPdZpV
>>180
実際に軽買った人みてると、買ってから後悔ってケース多いね。
で結果的に2台目需要ってケースが殆ど。
一度車に乗ると、その便利さで結局普通車的な利用するんだわ。

まぁ、免許とってから実感してくれ。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:51:40 ID:l4hs5jED
最近の軽自動車だったら半径200kmくらいは平気。軽自動車に乗ってから実感してくれ。
軟弱なこと書いているヤツって大抵脳内なんだよね。高速を制限速度以上で巡航したい
という場合除く。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 09:53:59 ID:RRVRBJcH
追い越し車線はしらんで欲しいわ
185名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:06:48 ID:tiGt1K0e
>>126
今まで基地外のようにトヨタF1にはファンが居ないなど馬鹿にした癖に
ホンダがF1を撤退したとたん、コロっと態度が変わり
「トヨタがF1辞めるきっかけを作ってやった」だの
「トヨタもホンダの後追いで撤退するんだろ?w」とか
「ホンダの決断は最良の策だった」とか

もうどこまで宗教団体なんだと(ry
186名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:10:54 ID:T/ypcVkB
>>179
何で間違いだらけの適当な事をそこまで自身持って言えるかな
パブリカ・スターレット・カローラIIとか名前くらい知らないの?
187名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:11:29 ID:Vm1EcJvQ
>>183
今の軽でも首都高はきつい
燃費も悪いし
188名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:17:51 ID:wlvorzTq
ヒント:日経の企業年金がホンダ株買うから
189名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:34:02 ID:l4hs5jED
>>187

全然きつくない。普通にリッター20km以上で走る。しかも渋滞した時の
アイドリング燃料消費の少なさは1.3リットルの比じゃない。アイドリング
ストップする気もなくなるくらい。
190名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 10:57:14 ID:t3mSnHsq
ホンダのコージェネ家にほすい(´・ω・`)
191名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:32:32 ID:htvJdeny
>>189
エンジンはともかく、個人的に軽はもう少しシートをなんとかしてくれ、と思う。
192名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 13:39:56 ID:A6PR73gt
>>191
重くしたら走らねーし、しゃーねーべ
まぁ、軽マンセーな奴は一人でしか乗らないんだろうけどさぁ・・・・加重走行効かないのは致命的だよ。

結構だまされて後悔した奴多いと思う。
安物買いの銭失いの典型だし。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/19(金) 15:22:17 ID:XwEBq5DB
椅子を良くするのに価格アップするぐらいなら
椅子をセコクして安価にした方が売れる、これが軽の現実。
194名刺は切らしておりまして