【放送】地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず[08/12/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
テレビの地上デジタル放送(地デジ)の普及ペースが、政府や関連業界の目標を下回っている。

今年9月の普及世帯は約2350万世帯で、普及対象の全5000万世帯に対し約47%に
とどまる。政府などが9月時点の目標としていた2600万世帯に比べ、250万世帯少ない。
景気悪化の影響で年末のテレビ商戦も期待薄で、2008年を飛躍の年と位置づけていた政府や
関連業界にとっては「かなり拍子抜け」(放送関係者)の状態だ。

放送局や経済団体などが参加する「地上デジタル推進全国会議」が1日、公表した「行動計画」
の中で、地デジ専用チューナーや対応型テレビを持つ世帯数を明らかにした。

総務省が5月に公表した世帯普及率は43・7%だった。8月の北京五輪に向けたテレビ商戦を
バネに、一気に50%超えを見込んでいたが、実際には3ポイント強増えただけだった。

政府などは11年7月にアナログ放送が終了し、地デジに完全移行する直前の同4月までに
全世帯、約5000万世帯への普及を目標にしている。メーカーなどとも協力し、機能を省いた
簡易型チューナーの低価格化を進めるなどの対策でてこ入れを図る方針だ。

ただ、目標達成には半年で500万世帯を超えるペースが必要だ。

鳩山総務相は1日、「地上デジタル推進全国会議」が都内で開いた式典で「万が一、(地デジ
完全移行が)延期となった場合は、国が責任をとって支援するしかない」と危機感をあらわに
した。

当面のかきいれ時と期待される年末商戦だが、「ここへ来て消費はかなり冷え込んでいる」
(大手家電メーカー)と厳しい見方が多い。普及の遅れを取り戻すことは容易ではなく、
完全移行までの全世帯普及に「黄信号がともった」との声も出ている。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081201-OYT1T00422.htm?from=main1
関連スレは
【放送】地デジの難視聴対策、総務省が衛星事業者に免許を交付[08/11/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226587341/l50
【国際/テレビ】日本の地デジ規格"南米決戦"へ 海外市場の開拓に政府が奔走…アナログハイビジョンにこだわり出遅れ[08/11/22]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227360213/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:55:54 ID:neqbbsfp
低俗なテレビ番組を見るのは馬鹿だけ
3名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:55:57 ID:WJXQogPH
宿泊施設や病院なんかはどーするんだろうね
4名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:57:05 ID:Rjs4qSpF
テレビなんか、そんな便利に使いこなしたいなんて思ってるヤツ
元々そんなにいないだろ。
大半の時間BGM代わりにつけっ放しなのに、
デジタルにするメリットなんか最初から無し。
5名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:57:07 ID:SUPfSIqe
まだ50%以上も商売相手がいると考えなさい
6名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:57:20 ID:tBvbhgM+
2011年まではアナログ放送するって言ってんだから今テレビを買い替える必要はない
7名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:59:19 ID:JEd97dwi
世帯普及率って一家に1台でもいいの?
8名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:59:39 ID:nRPV+Dvq
ネットでいいよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 11:59:46 ID:Dt+1PsVI
「アナログ」のフォントサクィズを3倍にします
10名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:00:11 ID:NAjFwY09
今変えても寸前で変えても大差ないしね
11名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:00:33 ID:W+Z2L9w5
世帯普及率が50%超えていないってやばいと思う
地デジ対応テレビを持っている世帯にしても、家の中にあるテレビ全てが対応済みにはなっていないだろうから
テレビ全体としてみた対応率なら、まだ20%くらいじゃないのかな?
12名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:01:11 ID:WWZV+o1S
ちょうどいいから今のTVが見られなくなったらTV見るの止める
13名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:01:34 ID:r4VhnbeT
生活保護世帯には簡易型チューナーを無料配布するらしいが、
生活保護を受けてない低所得者層はどうすればいいんだ?
14名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:04:32 ID:me3dne4n
ETCなんかと同じで余裕無い世帯は必要と感じないんだろな
15名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:07:22 ID:rgn00A+4
日がな一日糞ワイドショー眺めてる年寄りがTV見なくなっていいこった
16名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:08:04 ID:3jroc8Bw

放送法を全く守らず、放 送 法 を 死 文 化 さ せ て る 反 日 マ ス コ ミ

(国内放送の放送番組の編集等)
第3条の2 放送事業者は、国内放送の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。
1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
2.政治的に公平であること。
3.報道は事実をまげないですること。
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

でも、実際は・・・

1.公安及び善良な風俗を害しないこと。
 (@ω@)ウマー
 表現の自由という名目でエロ・グロ・ナンセンス・暴力的な番組を作りまくり、日本人のモラルを破壊して恥じるところが無い
 さらに、朝から晩までパチンコ・サラ金のCM流しまくりで家庭崩壊と自殺を助長

2.政治的に公平であること。
 (@ω@)ウマー
 常に反日サヨクこそが正義、政治的公平性なんて完全無視
 安倍などマスコミにとって都合の悪い政治家はたたきまくり、反日サヨクの政治家を全面的に応援 
 層化には媚へつらい、靖国神社には戦争美化のレッテルをはって宗教弾圧しまくり

3.報道は事実をまげないですること。
 (@ω@)ウマー
 捏造の自由こそが表現の自由、捏造・歪曲・アサヒる・やり放題
 
4.意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。
 (@ω@)ウマー
 在日朝鮮人・反日サヨク評論家ばかりテレビに出しまくり、
 保守派の評論家や大学教授・日本民族派は絶対にテレビには出しません(特にTBS)
コピペ乙
17名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:08:35 ID:w5DTqRGF
>>13
NHKを解約して、中古のスカパーを設置すればおk。

>>1
「万が一、(地デジ完全移行が)延期となった場合は、国が責任をとって支援するしかない」


なあ、これに血税を使うのは法に引っかからない?
18名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:08:49 ID:uFXmNlxz
地出字が始まったらもう見ないよ。信用ならないテレビとはおさらばだ。
19名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:09:49 ID:r4VhnbeT
DVDはパソコンで見られるし、各局のニュースはYahoo!動画で見られる。
もうテレビはケータイのワンセグでチラ見ぐらいでいい。
テレビを買い直すことはないし、簡易型チューナーを買うこともなさそう。
20名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:12:02 ID:zbdUX/Nn
このごろテレビ見ないな。
ネットからの情報で十分だ
21名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:12:12 ID:JEd97dwi
VHSとかのレコーダーやら、カーナビのTVも考慮して欲しいな
22名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:12:46 ID:n54ns2Ep
チューナーイラネ、高画質大画面モニターだけで良い
23名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:14:12 ID:rRUQbb+3
市街地なのにエリア外だよ。
地デジに完全移行するき無いだろ。
24名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:14:58 ID:4tRyCH26
番組内容というソフトが売国内容ばかりなのに、高い金を出してまで対応しようとは
思わんわね。
まずは、売国放送局の免許を剥奪して日本国の利益にかなう放送を行うのが先だろっ。
25名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:15:14 ID:lntT40iO
アナログ終了とともにNHK解約します
26名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:15:21 ID:7raGbRtN
必要がないことを、いまだに解っていない関係者
27名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:15:42 ID:8kwNCca9
再来年でしょ。
なにをあせってるのかな。
テレビ見ない人が増えたら困ることでもあるのかな。
28名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:15:50 ID:r95uT+pD
エリア内で受信機器もあるが
市の管理している共同アンテナが受信できないから地デジが見えない
苦情は2年前から言い続けているんだがなぁ
29名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:16:33 ID:v0SpVpmM
2011年からテレビCMが半額になるということですね、わかります
30名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:16:55 ID:UET8y9gh
もっと安く作れるはず。
いまある高いものを買うのは電波の状態が悪いところに
住んでる人か物好きでしょ
...と皆思ってる
31名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:17:08 ID:r4VhnbeT
>>27
CMの価値が大暴落。
民放は経営危機に直結する。
32名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:17:16 ID:T8RawZ5k
まずはBカスを廃止しろ
そしたら普及するだろ
33名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:17:19 ID:pLu0VP1i
逆に考えるんだ
「全世帯普及しなくてもいいさ」と考えるんだ
34名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:17:33 ID:rGWdmchL
画面がキレイになっても内容変わらないじゃな
糞番組見ても仕方ない
35名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:17:44 ID:FLFbMdBb
普及しない原因としては、
NHK受信料
これが大きい
36名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:18:11 ID:+lfp6ZcS
>>6
ウチもそんな感じ
俺的にはスグ買いたいが、財布を握ってる嫁が必要になるまで(期限ギリギリまで)買う気なし
ちなみに平均的な年収の家庭です
37名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:18:28 ID:F0SVs1zZ
おまいら何もっともらしい能書きばっか言ってんだよw
地デジ対応のテレビがまだまだ高いからというだけのことだろ。
38名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:18:27 ID:AFzJsawa
血出痔画質悪すぎ!
HDブラウン管でアナログハイビジョン見てたからクソにしか見えん。
39名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:18:44 ID:4QsrS8vz
テレビは役割を終えた
40名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:18:47 ID:D4KbuTZu
2011年の春に買い換えるつもり。
そういう家庭多いんじゃない?
41名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:19:15 ID:Ubi65Zvj
流行語にも選ばれない それは「地デジ」
42名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:19:44 ID:QF5G65hq
世論を無視した規格導入がどうなるか、
後世に示すための生け贄になってくれ。

確実に2011年に移行しろよ。
43名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:20:36 ID:Dqk/pGt2
馬鹿だな、視聴者は高画質なんてどうでもいいんだよ



チ ャ ン ネ ル 数 増 や せ 




糞利権放送局が
44名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:20:42 ID:1ND/7Sxk
地デジにしたら県外電波が5局も入らなくなった
せっかくのテレビが半分の価値しかない

電波強度が強くなる見込みはあるんだろうか・・・
45名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:21:34 ID:vSfxjlcJ
未曾有の大不況だからしょうがない。
46名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:21:44 ID:aKOX+SEO
>>32
Bカスを廃止しても普及にほとんど影響せんぞ。
BCASがあるから買わないと言うのはお前みたいな一部の馬鹿だけ。

47グローバル化:2008/12/01(月) 12:22:22 ID:fKus7HLN
ローカルニュースなんて要らないので、BSだけで良いのだ!
48名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:22:25 ID:ywzJRho0
惰性で置いてた人が、地デジを機にテレビから離れようとしてるだけじゃねーの?
49名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:22:54 ID:MGXyY2HO
地デジも普通に写るけどチャンネルの切り替えが遅いのでだいたいアナログで見てる
画質なんてどーでもいいや
50名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:23:12 ID:n54ns2Ep
>>38
お前が見た液晶が糞なだけじゃ・・・
51名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:24:03 ID:pLu0VP1i
ぎりぎりになって駆け込み需要で品切れっつーパターンが見え見え
52名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:24:03 ID:Dqk/pGt2
何で地方によって番組がまるで違うんだよ
それならチャンネル数増やして「その地域の番組はデフォルトで設定されてる」ってだけにしろ馬鹿が

首都圏に住んでてもキー局の報道がいかに糞かって感じるわ
ちゃんと日本中の番組見れるようにしろよ、地方格差だろ馬鹿が
53名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:24:46 ID:6JAhg6iW
BSの特定の番組くらいしか見ないし。
ニュースは偏向し過ぎ。ドラマは時間の無駄。バラエティは資源の無駄。
無駄の固まりなんだよ今のテレビは
54名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:25:30 ID:5hsxZZMa
ワンセグを統計に入れなかったらどうなるんだろうね〜?
55名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:25:44 ID:+lfp6ZcS
>>51
定価でもいいから買いたい!とかでてきそうw
56名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:26:05 ID:aKOX+SEO
今買わない連中は、アナログ放送が続いている現状では
あえてデジタル機器を買う必要がないと思っているだけ。
待っていればチューナーが安くなったり国がタダでくれそうなふいんきだしな。
57名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:26:08 ID:82c35jfB
ここ数カ月CSしか見てないなぁ
58名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:26:10 ID:1oj1Sfu9
思ったより多いな
もっと少なくてもいいくらい
59名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:27:43 ID:18wXnSWj
地デジ以前にテレビを買ってませんから
60名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:27:46 ID:BU2x1Xtw
どうせ映らないとなれば
死ぬ気で買うしかない状況が生まれる。今の年寄りの楽しみにTV以外の何があるってんだ
61名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:28:23 ID:ERuZ88oe
テレビの値段がかなり下がるのはいつだろうか
62名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:28:29 ID:rrZdDdde
ま、テレビ見たい奴だけ移行すればいいだけの話だな。
買ってない奴のかなりの部分は終了直前の駆け込みぐらいの時期に
ならんと移行せんだろ。ある程度の割合は終了しても買わなそうだな。
多分11年の4-5月になっても今の+10%いくかいかないか位じゃないの?
63名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:28:41 ID:KUE+YgE2
地デジよりネットで配信すれば余計なコストがかからなくていいのに
64名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:29:57 ID:lZzS9ucl
youtubeの高画質版みてテレビ\(^o^)/
とオモタ
65名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:30:22 ID:JEd97dwi
Youtubeが、なんか720P対応してきたよねえ
66名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:30:40 ID:4853BAts
薄型テレビ買っちゃったよ、おれ。
おれも地デジとかファック派だったけど、
実家がばかでかいテレビに買い替えてて画面がアホみたいに奇麗で感動したんだよね。
67名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:31:13 ID:JEd97dwi
>>64
うは、カブった
68名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:31:17 ID:clrU0YIL
二転三転する物に対して高額金出せるわけが無い
ぎりぎりまで普及は進まないと思うよ
69名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:31:28 ID:v0SpVpmM
>>60
 老人の本当の楽しみは近所の人や家族としゃべること、と祖母が申しておりました。
70名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:33:10 ID:+lfp6ZcS
>>64
2人以上で住んでる場合はテレビもあった方がいいような気がする。
家族でPCの前でyoutubeみたりしないし。
71名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:34:51 ID:rjWD81/Y
テレビが壊れるかアナログ波停止の直前まで買うつもりがない人が大半でしょ
デジタル波のメリットもそれほど感じられないし
今も普通に見られるのに買い換える必要はないしな
72名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:35:03 ID:kenoKPuG
利権屋のための地デジだからな
まだカバーしてない地域があるなんてアホだよ
73名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:35:55 ID:AFzJsawa
>>44
ナカ〜マがいた。
うちも県外電波+放送大学がメチャメチャになった。

アナログでは受信してるようだが…。
74名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:36:17 ID:1oj1Sfu9
【放送】NHKがインターネットでの有料配信サービス「NHKオンデマンド」をスタート
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1228100195/

地デジオワタ
75名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:36:38 ID:8NuPodA+
あんだけ液晶だらけになって
まだ50もいってなかったとは・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:36:39 ID:JIXcfl1D
42インチ♯パネル芝の動画エンジン搭載したモニタ(チューナーレス)が出たら買う
77名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:36:45 ID:dHOdEiZD
映像は綺麗になったけど出演者の肌の汚さだけが目立つようになった
この前なんか、SPEEDの、
78名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:36:57 ID:JHZagZ5y
NHKのニュースしかテレビ見ないから携帯ワンセグで充分だってことに昨日気づいたんだよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:37:02 ID:1IGUS83r
>>44
業界保護のため県外受信はさせない方針を徹底しています。だからアキラメロ。

そうじゃなきゃ、衛星から東京の民放そのまま流して日本の地方局終わるでしょ。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:37:59 ID:bhTI10/j
北米のVIERAはYouTube視聴出来るよ。


81名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:38:11 ID:tAX6lgSS
どういう根拠で目標設定されているのだろう?という疑問はともかく。
・番組内容は同じ
・別段壊れたわけでもない
・放って置けば安くなって性能が上がる
全ての視聴者が今買い換える動機を持っていると見込むほうに難がある。

「え〜とぉ、とりあえずドラマ作ってみようかぁ?」
と本音が聞こえてくるようなしょーもないドラマ流してる
昼あたりに3時間ほど停波時間帯を設ければ移行は進む。
82名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:38:58 ID:OI+OF2uG
テレビ局自滅ワロタ
83名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:39:13 ID:x2puZQ5o
>>63
プロバイダー「設備ただ乗りは冗談じゃない」
放送事業者 「ネットはおらが既得権益の敵」
家電メーカー「買換え需要がなければ無意味」
役人    「天下り先に金が集まればOK」
84名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:39:27 ID:fFoYLsDK
米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/l50

ヨーロッパが無線LANもコードレス電話もWi-fiも厳格規制を決定だって
85名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:40:04 ID:tceulquO
アナログで困ったこと無いし、アナログが完全に停波する瞬間ってのも見たいしな。
停波した翌日からどうするか考えりゃいいさ。ラジオさえあれば、情報の入手には
こまらんし。

どのみち、PCの拡張スロットに挿すチューナーカード買うだけだから、
家電メーカーへの御布施はたかが知れてるな。
86名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:40:22 ID:/O2dtXeL
ってかテレビ見てる?
87名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:40:36 ID:7+qJZCgs
etcみたいに助成制度作ればいいんでないの?
で、セブンドリーム.comで無料配布すると。
88名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:42:59 ID:Y4xbTBXe
>>44
デジタル放送では免許上のエリア以外では視聴できないように
絞るってさ
89名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:43:15 ID:xQSxOCck
2011年が包装業界のシュリンクパック化決定!
90名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:43:43 ID:e10aVxns
コリアン放送局しかないしな…
どうでもいいけど、
韓国の事放送するときいちいち
「お隣の」といれたり
斉州島の事「東洋のハワイ」
とか言うのは電通命令か?
91名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:44:14 ID:1ND/7Sxk
>>79
ところがケーブルテレビは徐々に県外受信の動向なんだよ
92名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:45:44 ID:MXOPGkz7
やばくなったら政府やテレビ局が
対応チューナーやテレビを配ってくれるんでしょ?

まあ、それ待ちでいいかな。
別になくてもいいし。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:47:56 ID:8kwNCca9
白黒からカラー並みの変化でないと
ギリギリまで現状維持でいいわな。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:47:59 ID:kCPywRr7
>79
全然徹底してませんぜw
うちの地元のケーブルテレビ、デジタルにしてもなんら問題なく県外の地上波、全部入ってるよん

こういう有名無実化は日本人のお家芸なんだよな
お触れさえ出せば事足りると思ってる役人乙ですw
95名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:48:14 ID:07q2u8e+
うちはスカパーしか見ないから別にいらない。
96名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:48:24 ID:m0Jfr5pv

マスコミが絶対に報道しない格差

NHK                【平均年収】非公開
TBS                .【平均年収】15,490千円
フジ・メディア・ホールディングス 【平均年収】15,340千円
日本テレビ放送網        .【平均年収】14,040千円
テレビ朝日              .【平均年収】13,220千円
テレビ東京              .【平均年収】12,250千円
----------------------------------------------
電通                 【平均年収】13,560千円
----------------------------------------------
日本電信電話           【平均年収】 8,760千円
パナソニック.           .【平均年収】 8,460千円
トヨタ自動車             【平均年収】 8,290千円
楽天                 【平均年収】 6,030千円
不二家               【平均年収】 5,270千円
97名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:49:24 ID:QF5G65hq
>>90
>斉州島の事「東洋のハワイ」

なんだそりゃ。そんな阿呆な事言っているのか。
98名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:52:14 ID:dS/+1Qz+
アナログ終了まで待って
堂々とNHK解約予定。
99名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:52:40 ID:8kwNCca9
隣にあるぐらいしかアピールポイントがないんだろうな。
100名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:53:26 ID:pX3gMc8E
地デジ対応のTV買ってまでTV見ないもんよ
101名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:53:47 ID:ZF141ZlA
やらなくちゃいけないことがあっても大抵の人間は直前になるまでやらない、
それだけのことで大した意味は無いと思う。
放送停止が迫ってきたところで一気に普及するだろうな。
102名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:54:48 ID:w5DTqRGF
>>97
東洋のハワイは、沖縄だよねぇ。
103名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:55:33 ID:KsrkXiRu
俺、もうテレビいらないよ。
今でも全然見てない。
ネットで充分。
104名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:55:41 ID:WEtPJHai
>>100
それ買うくらいならCore i7入ったPC買うよね。
105名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:58:06 ID:w5DTqRGF
>>101
その時期に、スカパーチューナー無料配布、1年見放題!キャンペーンで
糞マスゴミ根絶やしにできるんだけどなぁ・・・
106名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:58:30 ID:hGIchlcI
さもありなん
107名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:58:37 ID:rjWD81/Y
>>102
それも違う
ハワイはハワイ 沖縄は沖縄
108名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:58:47 ID:K9438hPp
TV離れを決定的にした地デジww
109名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:59:21 ID:j1eHsS0F
アメリカでソニーのブラビア50インチが9万円以下で買えるのに
何で日本は、20万以上なんだ?
日本人馬鹿にすんなよ!
もう、当分、買うきしねぇ。
110名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 12:59:44 ID:yDtRdz2Y
斜陽のテレビ業界に痛恨の一撃!!ヾ( ゚д゚)ノ゛
111名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:01:17 ID:yDtRdz2Y
>>109
韓国のサムスンとかでも、自分の国では高めに売って他国では安く売ってるらしいから
そういう戦略なんでしょ(σ゚Д゚)σ
112名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:01:58 ID:fZhiW+U0
2011年に最新のテレビ買う
そしてすでに買った奴のを「高いくせにに低性能w」と馬鹿にしてやるつもりさ
113名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:02:25 ID:kenoKPuG
日本製は日本じゃ2倍か
輸入できないの?
114名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:03:58 ID:vSfxjlcJ
民放も見て欲しかったら補助金とか出せばいいのに。
五万円キャッシュバックとかやれよ。
努力もせずに見てもらえると思ってるおめでたさから
そろそろ脱しないとね。
115名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:04:25 ID:tRKxRirL
B−CAS廃止の話はどうなったの?
密かに待ってるんだけど。
116名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:05:11 ID:8kwNCca9
>>96
こんだけ儲かってるなら
視聴者が減ったっていいじゃん。
117名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:05:15 ID:v0SpVpmM
>>109
 日本製品は昔からアメリカの方が高い。
BlackFridayの特価品をみてるとヤマダやら家電量販店の価格交渉力はまだまだという感じがする。
118名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:05:57 ID:2O4r3OaE
>>109
その話ってソースある?
119名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:06:12 ID:zedX1oNu
フルHD液晶が10万切ったというのにまだ買い換えないの?
120名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:06:32 ID:FHJS9yuR
アニマルプラネットみたら民放の動物番組見れなくなった、レベルが低すぎて
121名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:06:44 ID:vSfxjlcJ
>>112
私は今年40インチフルハイビジョンを10万で買って、
三年前に37インチハーフハイビジョンを40万で買った上司をあざ笑っております。
122名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:08:23 ID:yDtRdz2Y
>>119
B-CASがなくなるかもしれんし、まだ様子見でいいんじゃね
日本人の得意スキル『日和見』は偉大よ
123名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:08:47 ID:CfnUf3m+
地デジ移行へ国民を索引しているサイドは
なんで普及速度が遅いのかな〜と思ってるらしいが、
なんでか分からないのはお前ら糞業界が視聴者不在で地デジを推進してるからだよ
放送倫理に抵触するようなパチンコ屋とカルト宗教団体と手を組んで
低俗極まりない下世話なコンテンツを朝から晩まで垂れ流してたら誰でもそっぽ向くっての
あとは残った思考停止の愚民相手にマヌケな番組でも垂らしておけ
124名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:10:47 ID:/ZZKTmPq
アンテナ工事高杉でTVは対応したけどアナログでみているよ
画質なんかどうでもいいし
125名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:10:54 ID:qezwY2Tw
テレビ視るかは判らないが、テレビは買う。
ゲームするから。
126名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:11:56 ID:7+qJZCgs
安くいいものを買って満足するのはわかるが、
他人のことを笑うのって、器がちっちゃくないか?
127名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:12:04 ID:xCzAXkzb
電波屋涙目ってとこか。まさかのNHKアナログ延長とかw
128名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:15:01 ID:4s617e/F
地デジにすると
アナログより
不便になるという現実
B-CASを廃止して、コピーフリーにすべき。
これで相当、テレビ価格を安くできる。
129名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:15:56 ID:DJOfeSEU
ゲームにはブラウン管がいいから、壊れるまでTVは買わないだろうな。
そもそも、放送は見てないからアナログ終了でも問題なし。
130名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:16:16 ID:967Zf4hv
何でお金を払ってまで不快この上もない堕落&反日&異民族プロパガンダを
視聴しなければいけないの?

馬鹿じゃないの、スポンサー及び放送局は。

とっととケツからげて支那なり朝鮮なり出て行け!!!
131名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:16:56 ID:7CIlSaEx
B−カス無くして
値段下げればもうちょい普及するよ
132名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:17:48 ID:aLe6SZb5
そもそも電波がきてないぜ?
早く受信できるようにしてほしいんだぜ
133名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:18:44 ID:CfnUf3m+
まだテレビに出資している企業(スポンサー)は宣伝のつもりで流しているのだろうか
只の誇大広告の悪徳企業として認定されるだけなのに
134名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:19:25 ID:kenoKPuG
地方はUHFが標準だから一気に加速できそうなのに
やっぱB-CASのせいだろ
さっさと廃止にして普及を優先させろ、ボケ政府
135名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:19:47 ID:oGJ+RlSi
2011年までに買わないやつなんてほっときゃいいじゃん。
そんな奴らにCMみせても無駄だろ
だから税金使ってチューナー配るなんてのはやめてくれ
136名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:20:10 ID:UUjh2NuJ
全世帯を対象にしてるのが間違い
137名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:20:58 ID:CfnUf3m+
中身スカスカの番組

大手(笑)の誇大広告のCM

ソウカのCM

パチンコのCM

中身スカスカの番組

(これの繰り返し)

ねぇねぇ、こんなクズコンボ誰が喜んで見るの?
138名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:25:02 ID:j1eHsS0F
>>118
ソニーのは昨日のnikkeiネットに載ってた。
今日はこんなの見つけた。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20081129AS2N2800129112008.html
もう、どうしようもないね。
139名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:26:56 ID:CfnUf3m+
今やテレビなんてアホと思考停止しか観てない

ダビング10迷走と地デジ移行失敗で、はよ死にさらせゴミ業界が
140名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:27:47 ID:bGVr+m1i
週刊ダイヤモンド 12月6日号

新聞・テレビ複合不況
崖っ縁に立つマスメディアの王者

新聞社とテレビ局の経営が崖っ縁に追い詰められている。
米国のサブプライムローン問題に端を発した景気悪化が背中を直撃、繁栄を支えた経営モデルも足元から急速に崩れ落ちる「複合不況」に陥っている。
はたしてマスメディアの王者は谷底に転落してしまうのか、それともギリギリで踏みとどまれるのか。

http://dw.diamond.ne.jp/number/081206/index.html

テレビは下らないので全く見ないし、新聞もエコの敵だから止めたよ
昭和世代のクズメディアは衰退していく一方だなw
141名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:28:00 ID:Gvb9TnVF
タモリ倶楽部次第
142名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:30:13 ID:V1y4jdhu
ニュースはラジオでいいし
テレビはマジで見なくなったから
イラネ
143名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:31:30 ID:+WmmeooO
もう今出てるような芸人の顔は見飽きた
144名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:32:07 ID:bGVr+m1i
金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった 大橋巨泉

 (米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、 ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見てませんよ。
(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
 テレビを見ている暇があったらインターネットを見た方が、面白い話がたくさん出てくるよ。
テレビは今に「貧困層の王様」になるはずです。

http://web.archive.org/web/20060818133611/http://nb.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218.shtml


145名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:33:11 ID:k40owmsH
家の近くの集合アンテナなんて、アナログ停波したら撤去するらしい。
送電線や近くにマンションが建ってて電波障害で見れない家があるのにお構いなし。
こんなことが日本全国で起きてるんだぜ。
146名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:35:12 ID:UzQOhLvu
テレビなんてアホしか見ていない
よかったな、テレビなんて時間のムダだよ
147名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:38:43 ID:jfVhcZZh
今勝ってない奴はもうテイハまで買わないだろ
俺もそうだが、テレビにもうほとんど興味ない
148名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:40:39 ID:I0jxja37
>>145
地デジになったら反射障害は影響ない。
ただ送信所からの電波が、直接受信できないなら撤去はされないはずだけど。
149やるっきゃ騎士φ ★:2008/12/01(月) 13:43:10 ID:???
同じこの会議からのニュースの様です。

地上デジタル:普及率、09年末に77%…推進会議計画
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081201k0000e040033000c.html
総務省と放送局、電機メーカーなどでつくる「地上デジタル推進全国会議」
(議長・岡村正日本商工会議所会頭)は1日、2011年7月24日に
地上アナログテレビ放送を終了し、地上デジタル放送に完全移行するための
第9次行動計画をまとめた。

計画には、地デジに対応した受信機の世帯普及率を、09年3月末に62%、
6月末に67%、9月末に72%、12月末に77%に引き上げるという具体的な
数値目標を盛り込んだ。11年4月の100%達成を目指す。

地デジ対応受信機の世帯普及率は今年9月時点で46.9%と、目標の50%を
下回っている。第9次計画では「現状を踏まえると、アナログ放送を当初予定通り
終了させるには、厳しい道のりが待っている」との危機感を明記。きめ細かい目標を
設定し、地デジ対応の加速を狙う。
150名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:48:31 ID:a7QLd2YL
テレビもネットもいいけど、両方あわせた
テレビ+2ch実況は最強だと思う。
151名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:48:37 ID:m2rUtUPu
最近、テレビショッピング、健康食品、宗教、パチンコとCMの劣化が酷すぎる
変なCMを見て気分を害するのが嫌なのでますますテレビを見なくなった
まともなCMを流してる会社は、そんなCMの後にCMを流されて何も思わないのかな
俺なら同類に見られるのは絶対に嫌だ
152名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:49:19 ID:jfVhcZZh
>>141
俺もそれくらいしか見てないww
153名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:49:28 ID:wX1md+Ij
地デジへの乗り換えはテレビ局で鼻くそほじって番組作っている局員の高給に寄与するようなもんだな。
154名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:50:07 ID:bJ8ugudy
NHKスペシャルだけは観る価値あるからな。
完全にテレビ離れはまだできない
155名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:50:29 ID:jfVhcZZh
税金でテレビ保護
156名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:50:51 ID:wX1md+Ij
>>151

田舎のラジオ局の創価度は異常。時報からCM、番組提供までそうか〜がっかい〜だらけ。
10年後のテレビもそうかもな
157名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:51:52 ID:tBvbhgM+
>>150
それ分かるw
友達と騒いでる感覚と似たものがある
158名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:52:59 ID:wX1md+Ij
それに、地デジで得られる情報は全てネットで得られる。
DVDのファイナライズでじたばたいっているおじさんおばさんが地デジをフル活用できませんて。
159名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:53:52 ID:FkezD8ZF
つか、もうここ半年くらいまともにテレビ見てないな。
定食屋でメシ出てくるまでボーと眺めてるだけ。
つまらんクイズ番組、電波なワイドショウとニュース・・・
地デジ導入と同時に、俺はテレビから卒業するわ。
160名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:54:42 ID:a7QLd2YL
>>157
そうなんだよなw例えば、音楽番組なんか見てて誰かが出てきただけで騒ぐ。
福山雅治なんか出てきたらみんなが一斉に
「俺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!」
とか言ってて、バロスとか思うw実況よありがとう。
161名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:55:28 ID:VoIbIaLK
132 名無しさん@お腹いっぱい。 [] Date:2008/11/24(月) 14:41:34 ID: Be:
インターネットとラジオがあればアナログ停波しても当面は困らないと思う。

ドキュメントや動画はインターネットで入手できるし、リアルタイムな情報は
ラジオで十分把握できる。

テレビに縛り付けられない分かえって精神衛生上良いかもしれない。

テレビはインパクトが強烈ゆえ本人にとって不要・有害な情報も知らず知らず
叩き込まれ生活がテレビ中心に振り回される感が否めない。

日本国民は一度テレビの呪縛から離れてみて冷静にメディアの有用性について
考え直す機会が来たのかも知れない。

そういう意味で今回のアナログ停波は好機だと思う。
162名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:55:56 ID:gCfSK5mv
映像に拘らない人には地デジなんて不要でしょ。
データ放送なんて絶対使わないし。
163名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:58:01 ID:dB53aiYI
テレビはもう不要
164名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:58:10 ID:FkezD8ZF
>>156
だよね。
昔、ソウカの宣伝なんか早朝のラジオから
しか聞こえなかったのに
最近じゃ、昼間でも流れてる。
セイキョウシンブン〜ってね。
165名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:58:12 ID:1oj1Sfu9
24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/01(月) 13:14:59 ID:O9knGJ/v0
新規参入業者も無く、超安い電波利用料など恵まれた環境で儲けているTV局

・日本
電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。そのうち80%を携帯電話会社が負担。
テレビ局に対する電波利用料はわずか7億円。
アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。合計38億円。

このことについては、携帯電話会社が多く負担することで間接的に
国民の負担する額と比較してテレビ局が負担する額が微々たるものであり、
一部で国民の負担が大きすぎるのではないか、各自業者間に不公平感があるのではないか、
放送局に対して社会的責任を認識させるには不十分な額であり
放送局の暴走を許しているのではないか、といった指摘がなされている。

・アメリカ
電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
放送局の免許も、原則オークションの対象。

・イギリス
電波利用料収入約213億円、オークション収入年平均2,250億円
放送局に対する電波利用料は減額。代わりに放送事業免許料約538億円を徴収。
放送局に対する特別措置を勘案して、総額は840億円となる。

・フランス
電波利用料収入約94億円、第三世代携帯電話免許料年平均約113億円+売上げの1%
放送局に対する電波利用料は免除。代わりに映画産業等の支援のための目的税等約380億円を徴収。

・韓国
電波利用料収入約200億円、出損金による収入約250億円
放送局に対する電波利用料は免除。
代わりに広告収入の一部約350億円を徴収し、放送発展基金に充当

>>244
あれは俺もワロタ
166名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:58:31 ID:sQ3eHuId
スカパー見るために液晶テレビとHDDレコーダ3台持ってるけど、
地デジはイラネ。
167名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 13:59:07 ID:8kwNCca9
NHKの朝の情報番組で
視聴者参加させてクイズ形式にしてたけど
クイズ形式て楽しいかな。
とっとと、情報の答えが知りたい自分は思考停止なのだろうか。
168名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:02:30 ID:f9aqM1+H
むしろ46%も普及してることに驚きだ
169名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:02:42 ID:q5M1B0NM
テレビイラネ
170名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:03:08 ID:PhwzXcRz
B-CASなくすとテレビはどのくらい安くなるんだろう?
171名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:03:21 ID:GwV6jWGl
ていうか、今すぐにでもアナ波を停波すれば?

皆、テレビなんかに関心を失っているよ
B-CASは多いに結構だし、もっと厳しくしてもいいよw
あんなのがあれば余計普及しないだろうし
スポンサー料が大幅に下がり、カルトのCMがリピートし、テレビ局が次々と倒産していく
そんな地獄絵図を見て見たいw
172名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:06:30 ID:LJsOXxDp
B-CASのせいで倒産されるって・・・w
何のために作ったんだろうかww
173名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:07:12 ID:FIMfnu++
地デジよりAMステレオの普及のが先だろ。
174名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:07:24 ID:rjWD81/Y
>>150
4〜5年前にネットとテレビの融合って言葉が流行ったが死語だな
175名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:08:09 ID:kzORVGf6
マスメディアを使った世論操作が出来なくなるので
早く買い換えて下さい!
176名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:09:28 ID:a7QLd2YL
>>174
それ作ったの電通?w
177名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:10:32 ID:fA8RIhdD
テレビ見なくても問題ない生活に慣れた
地デジありがとう、テレビからの卒業です。
178名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:10:39 ID:QZtfD6On
自分の詳しい分野とかのニュースみてると
こいつら本当に自分の都合がいい所しか
放送してないってよくわかる

一番わかりやすいのは
自分の局の関係者が事件起こして捕まった時なwww
179名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:12:29 ID:T3qrh7KR
>>167
少ないネタ数で時間持たすにはクイズ形式はいいんだろうね。
180名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:13:56 ID:44377xT2
ネットの躍進、テレビの衰退、新聞の死亡だな

新聞なんて購読者の平均年齢が50歳超えてるんじゃないの?
近くの大手新聞の販売所が潰れたよ
181名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:16:13 ID:StTrfQzZ
新しいTVを買ったら地デジ対応だった、であって
地デジ対応のために新しいTVを買った、て奴が
俺を含めて俺の周りにいないんだが。

182名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:17:27 ID:xtN/qen0
フリーおで見たいやつだけ録画して、あとから見る価値のある部分だけ見る。デジタルさまさまだね。

うちに地デジテレビは無いけどね。
183名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:17:54 ID:dS/+1Qz+
単純な話でしょ?
今見れてんのに
そっちの都合で買い換える奴なんてそういないよ。
184名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:27:03 ID:zQ/WS3q0
ほとんどテレビ見なくなったからな
わざわざ買い換えるぐらいならなくてもいい気がするよ
185名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:28:04 ID:pBpmPmVX
B-cas無くさないとな
186名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:31:45 ID:sERzudF3
小型のブラウン管は有名メーカーでも1・2万出せば買えたけど
小型液晶は倍ぐらいの値段だからなあ。
テレビに何万も使いたくないって人も増えてるだろうし
187名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:33:10 ID:8kwNCca9
ブラウン管も残してほしいな。
長持ちするしキレイだし。
188名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:34:14 ID:9KwCL+Ib
血出痔イラン
189名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:35:07 ID:dgu+Boeu
B-CAS無くせ!!

本当に無くなる

数ヶ月後・・・

正直、テレビ番組が糞すぎて録画やコピーをするまでもねぇじゃん・・・・


こうなる可能性はありますか?
190名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:35:30 ID:j+uZca7x
まあ、地デジは映像があからかに綺麗だから、アニオタの俺にはうれしいこった。みんなアニメ見ないのだなぁ。
191名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:38:46 ID:orVGjCXe
地デジも糞規格だよなw

衛星放送でやりゃいいだろ。
日本全国でキー局の放送が楽しめるぞw
地方局はUHFのアナログでやってりゃいい
192名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:39:11 ID:dgu+Boeu
>>190
地デジが本当の力を発揮するのはグルメ番組だと思います。
あのハイビジョン映像はヤバイ。
193名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:40:20 ID:JahRkzgj
>>187
うん
ブラウン管のは重たいけど
新しいのより十数年前のブラウン管のテレビのが綺麗に見れて不思議
194名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:42:37 ID:orVGjCXe
H.264採用してりゃ1920×1080のフルハイビジョン放送できたのになw
195名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:43:34 ID:DU/tcbQM
でも何だかんだ言っても、27とか32クラスが安く買えるようになれば売れまくるよ
いつまでもリビング用アメリカンサイズで勝負しているから相手にされないんだよ
196 [―{}@{}@{}-] 名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:44:53 ID:ohQgVMhv
そりゃ生活保護者には税金で無償配布で、
一般人は数万出して買え、テレビも買い変えろだもんな
そんなお偉いどもの勝手に振り回されるのも阿呆らしい
テレビはもうゲーム用にしか使わない
197名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:45:40 ID:A/huzUJR
薄型テレビが普及しないと地デジも広がらないだろ
来年もこのまま不況だろうし
どうなんのかね〜(人ごとw
198名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:46:07 ID:h72OuIA3
未だにテレビなんて有難がっているのは情報弱者の田舎モン
プロ野球みたいな感じかw

テレビを見るなんて時間の無駄
199名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:46:34 ID:orVGjCXe
>>195
そんな小さなテレビをリビングなんてありえん。

4:3のブラウン管25型ならワイドの32型、
29型なら37型にしないと小さくなるよ。


200名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:48:01 ID:A/huzUJR
過去の資産(ビデオやDVD)が汚く見えるんじゃ液晶もプラズマも
買うきしないな
別に地上波に画質求めてないし
201名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:48:09 ID:ErTSdtzM
アナログと比べるとチャンネルの表示が遅すぎてイライラする
リモコンの電源ボタンを押してもテレビがつくのに4,5秒かかるし
202名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:48:43 ID:A5cBE4z0
定額給付金をやめて代わりに地デジテレビ配ればいい
203名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:49:50 ID:ocCTGWTO
不況でチューナーなんて買えないからな。
これはアナログ廃止延期しかないな。
204名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:50:39 ID:orVGjCXe
>>198
スポーツとかニュースは普通にテレビみるだろw
アニメ、ドラマはHDDレコーダに貯めて、好きな時間にCM飛ばしてみる

205名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:54:06 ID:Ee1tVT9Z
>>204
全部ネット
スポーツ興味なし
アニメは拾う
206名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:54:18 ID:8kwNCca9
ニュースもべつに見なくてもいいんだけどな。
悪いニュースばかりで気鬱になるばかりだし。
207名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:55:59 ID:gHBM2lh0
テレビ買い換えてまで見たい番組が無いからど〜でもいいしなぁw
208名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:57:04 ID:scHE8/tY
壊れてないテレビを買い換えるなんて勿体無い
209名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:57:18 ID:FPLFnUmC
テレビって言うかマスコミってもう・・・どうなの?

【テレビ】「突風が吹き荒れている」日テレ・テレ東30数年ぶり赤字に転落、CM収入落ち込みで民放キー局の純利益が大幅に減少★2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1226640313/

【テレビ】フジテレビ「新春かくし芸大会」史上3度目の生放送! 今年は高島彩が単独で司会
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1227390361/

【マスコミ】 "サラ金CM減り…" パチンコのCM、わずか4年で10倍に…キー局まで広がった“パチンコ広告依存”★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227862350/

【社会】朝日新聞、純損益103億円の大幅赤字に…発行部数・広告収入・投資利益の減少など★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227264970/
210名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:59:06 ID:orVGjCXe
>>208
そりゃそうだ。普通に29インチブラウン管が使ってるよ。
211名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 14:59:08 ID:A5cBE4z0
うちのじいさんは1日中テレビ見てるよ
何でそんなに執着するのかな?とこっちが思うほど。
212名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:00:09 ID:JEd97dwi
日本に対してのネガキャンが凄いよね
213名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:00:11 ID:KkpEUYb9
>>186>>202
19インチ非full HDなら1万2千円くらいでできそうだけど、
他の業界が反対するから無理だろうね。
214名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:01:30 ID:sjZsV8KY
>>199
よくいわれるそれでプラズマ42を買ってもう4年くらいたつけどもうでかいのはいらない
テレビ中心の部屋になって馬鹿みたいに思えてきてる
215名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:02:41 ID:/PyFEbBM
受信料すら痛いのに
新たにテレビに金なんか使いたくない
216名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:02:55 ID:6+22PLQ2
プラズマ42買ったけど今じゃ全然大きいとは思えないな
まあちょうどいい。
ちなみに12畳くらいのリビング
217名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:03:23 ID:Ge243wLG
>>211
テレビ見るのが日常化して違うことするのが億劫なんじゃないの
218名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:06:22 ID:orVGjCXe
>>213
俺の実家なんてあれだけ言ったのに
29インチブラウン管から32インチに買い替えて
小さくなったって大騒ぎ
219名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:07:08 ID:vHwhJ+HF
地デジ不買運動とかってないんすかね?

放送局は一回痛い目に遭わないといけないと思う
報道関係ではワイドショー化で30分で出来ることを一時間かけてるし
コメンテーターは自分の捨て台詞に酔い痴れてるし
放送法なんてあってないようなもんだ
ストレートニュースが傍流になってしまった現状が悲しい

それにキー局のバラエティ番組はただ金かけりゃいいんだって感じだし


まぁたぶんこのままあまり普及しなけりゃ
マスゴミが政府に圧力かけて直前に緊急措置があると思うけど
それでもしかしたらタダでチューナーもらえるかもしれない
220名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:10:03 ID:orVGjCXe
>>219
NHK全般とスポーツとドラマとアニメはお勧め。
ワイドショーとバラエティーみなきゃいいんだよw
221名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:11:52 ID:YxdGjLyR
停波の瞬間、実況が落ちるかな?
そして各局の停波動画がよーつべに並ぶ。  なんか楽しみ・・・
222名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:11:52 ID:8kwNCca9
見たい番組なんかお勧めされなくても自分で判断できるよ。
アニメなんか見ねえ。
223名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:12:35 ID:MpVdHdCE
道州制を見越して地方局を統合しろよ
224名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:13:15 ID:6+22PLQ2
>>221
ああ、そういう楽しみ方があったかw
225名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:14:41 ID:Ga1hhUq7
地デジ移行には20年の期間が必要(日本の経済状況を見ると)
226名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:17:16 ID:jDyfsGJy
マスゴミなんか見たくないよ
227名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:17:20 ID:Ge243wLG
地デジ施行まで普及率80%いけばいいほうだろうな
来年以降は今よりも景気悪いだろうし
228名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:18:06 ID:/4YXb902
ついに休職に追い込まれたよ。mooncloud氏。
229名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:19:05 ID:kzORVGf6
テレビは小さいのがお洒落。
230名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:20:54 ID:jm25kB0S
アニヲタの地デジ普及率は高いぞ
231名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:21:32 ID:YPIr6ACC
なんだ、結構普及してんじゃん。

もっと壊滅的なのかと思った。
232名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:23:48 ID:9sqVIkAu
民主党政権が実現すれば地デジチューナーを全世帯に配布してくれるんじゃないかな。
233名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:24:01 ID:aKOX+SEO
アナログじゃ見れなかったが、
地デジ導入したらMX・テレ玉・チバテレが見れるようになった俺は勝ち組だな。
234名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:24:39 ID:Mu+hZsuE
>>64-65
本質的に画像技術自体は同じ。
しかし重大な違いがある。youtubeは送受信にコストかかり過ぎ。

>>90
韓国内ではそういうらしいが
> 緯度の割に寒冷かつ体感温度が低く、漢拏山の北側にある済州市は東京より寒い。
> 関東地方と同程度(年に1、2回以上)のまとまった降雪もある。
をハワイになぞらえるとはw

>>120
ディスカバリーチャネル系はいわゆる大衆科学に属するもので、
言ってしまえばプロジェクトXみたいな「ドキュメンタリーを装ったフィクション」なので、
私は見る気がしない。
235名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:27:31 ID:Mu+hZsuE
>>220
現実としてNHKが視聴率トップに立ったために民放は焦って報道、教養に力を入れているのだが、
いかんせん出来上がりが「時事ネタをつまみにしたバラエティ」「教養を題材にしたバラエティ」しか作れないので、
一向に状況が改善しないw
236名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:28:13 ID:QaeWEO4Y
偏向報道しかしないから ネットで十分です はい
237名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:31:46 ID:alwLkuNT
>>236
ハゲド
特にバラエティとニュースは酷い
238名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:31:51 ID:uHIZR3Mb
最近ネットで話題の国籍法を真剣に取り上げたテレビ局は皆無だ
バラエティーも含めて地上波なんて見るに値しない
自業自得だよ
239名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:33:50 ID:2fjXLVi/
>>220
BS1の海外ドキュメンタリー、ニュース番組はいいぞ
BS2の海外ドラマ(今期はER13)なんかもいいし
240名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:34:18 ID:qhaDxxIM
そういや、ちょっと前に「テレビなんて無くなる」って言ってた小太りの人いたな
241名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:36:37 ID:tdsKEyUu
実際は映らなくなってから驚いて買う人が多いともう

まあそのうち近づいたら買い換えるか位にしか思ってない
3年も前に変えたらボロくなるだけだし。

有料ゴミ袋だって前の黒ゴミ袋を回収車が置き去りにして
初めてあわてて買いに来る人のが多かったし
242名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:37:32 ID:x9rNOe+o
テレビはBGM代わりだから今の時期に10万も払って買いたくないよ。
3年後にもっといいテレビを今より安い値段で買うほうが賢い。
243名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:38:07 ID:vmxYrJJE
アニメしか見ない。
しかし、アニメが見られなくなったらどうしよう?
244名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:39:23 ID:xtN/qen0
09:00〜12:00くらいをマルチチャンネル時間帯にして昔のSDソースの再放送してみたら。
時代劇とかやればじーさんたちが地デジテレビ買うかもよ
245名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:41:01 ID:7C7wPsVw
ブラウン管でのアナログのほうが薄型液晶地デジよりも綺麗なんだもん

チューナーだけ買うか
246名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:41:46 ID:4s617e/F
北米じゃあ
32型フルハイビジョンが
4〜5万で発売になったんだろ。
B-CASのコストで数万違うだろう。
247名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:42:14 ID:h4TaDUbj
そりゃまあ、著作権保護とか言って、一生懸命不便さをアピールしてるんだから
売れるはずがない
248名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:42:51 ID:LFJcX28u
ケーブルTV入れてるから民放はあまり見ない。
ぎりぎりまで今のTVで持たせる。

249名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:47:40 ID:Gwz8PeTZ
悲しいかな
地上デジタル対応テレビに買い換えても我が山梨県甲府市では見られるチャンネルが
四つだけw
250名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:48:42 ID:32QopVuW
NHKが受信料を払う人には配ればいいんだよ
251名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:49:35 ID:4s617e/F
http://news.livedoor.com/article/detail/3918528/
19インチのハイビジョン液晶テレビが199.99ドル(約1万9000円)、
32インチのハイビジョンプラズマテレビが437ドル(約4万1600円)、
37インチのハイビジョン液晶テレビは499.99ドル(約4万7600円)となるとしており、
フルハイビジョン液晶テレビも
32インチモデルが559.99ドル(約5万3300円)、
42インチモデルも698ドル(約6万6450円)と、
ありえない安さとなっています。
B-CASさえなければ、この価格が実現できる訳なんだな。
252名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:50:10 ID:9K4UX0db
>>138
だったらホンダの原付なんてベトナムで18000円で新車だが?
そもぞも需要の価格弾力性が日本は小さいんだよ
価格が変化するとその商品の需要の変化がどう動くかの
問題で日本は極端に小さいの
つまり価格が動いても需要が変わらない
これは諸外国から見れば不思議でしょうがないらしいな
例えばパソコンを考えてみよう
パソコンは今や世界中で低価格化が進み
10万以上するパソは高級品とされる
ところが日本はどうだ?
acerのパソコン7万とTOSHIBAのパソコン10万なら
迷わずTOSHIBAを買うだろ?
スペックは同じなのに。
え?保証?
大して変わらんぞ
修理期間もな。むしろTOSHIBAのがクレーム率が高そうだ
だがTOSHIBAというブランド、高価というブランドそのものに安心感を寄せる日本は何故か高い物を買いたがるんだ
しかし実はこの国民性こそ日本経済の原動力最たる要だろ
と思うんだが
おれ間違ってないよね?
253名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:50:52 ID:Ge243wLG
地デジにしたらサンテレビとKBSが見れなくなり
アニメの放送の数が減るからアナログからは変えられない
254名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:54:08 ID:2fjXLVi/
>>245
14型と20型のブラウン管を使った地デジ対応テレビがある
255一橋大学商学部:2008/12/01(月) 15:54:57 ID:9K4UX0db
まあ低学歴のお前らに聞いてもしゃあないか
斜陽産業のマスコミ(笑)のニッケイ(笑)の記事を
持ち出してキレてんだからなw

ニッケイ(笑)も馬鹿ばっかになったな
朝毎の陰に隠れて余り叩かれないが
低学歴はニッケイ(笑)ブランド信じすぎだろ
256名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:55:27 ID:/yjoqy8x
>>38
> アナログハイビジョン

それがMUSEだったなら、あなたの目は腐ってるとしか言いようがない。
257名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:57:58 ID:xtN/qen0
>>252
必要スペックには金をかける。余剰スペックには金をかけない。不景気でそれに磨きがかかってるだけ。
258名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:58:35 ID:2fjXLVi/
>>256
個人宅でベースバンドハイビジョンを見れるところなんてあるのか?
259名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 15:59:07 ID:AR3+lxvA
flvで十分w
260名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:02:55 ID:wiy9hFf0
チャンネル切り替えがたるいんだもん
261名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:09:20 ID:wiy9hFf0
>>138
元祖に煽りスレ立てれるなw
262名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:10:44 ID:orVGjCXe
>>260
最近の機種は早いぞ
263名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:11:44 ID:Gp4E5/m7
【ソニー涙目】BDプレーヤー価格崩壊 収益商品でなくなる
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1227844258/
264名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:12:16 ID:dAh2E+Bv
265名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:13:33 ID:xmB/t4ng
地デジは映像がきれいで、いいよ。
でも、テレビの放送内容が、クソ
過ぎる。
266名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:14:34 ID:aKOX+SEO
>>262
3〜4秒のラグを経験している俺が2秒を速いと言っているのに、
それすら遅いとか言ってる連中にはいくら言っても納得しないだろうよ
267名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:14:45 ID:Yt8FXnZ2
唯一の売りが

女優のシワまで見える
268名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:16:12 ID:LxRRb/Z7
今でさえテレビ見てないからな
D3対応のブラウン管テレビあれば綺麗な画面でゲームできるし

ニュース?バラエティー?
ネットで十分です
269名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:16:54 ID:mF3BtjsY
アメリカ 
・・・ インフラはタダ、コンテンツは有償だからクリエイターが育つ

日本   
・・・ インフラは有料、コンテンツはタダ、だからクリエイターはゲームか同人へ行く
270名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:19:57 ID:ufUej5XZ
とりあえず、今どき大画面を居間の壁、AVボードのド真ん中にデーンと設置して
「おテレビ様がご鎮座なさっておられる!ありがたやありがたや・・」状態の
家ってのは、もう病気以外の何物でもない罠。
271名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:20:20 ID:xvDqcMGm
つか実際に地デジに移行したらマジでテレビ局潰れるだろ
絶対ギリギリになってアナログの必要性を説く番組やるよw
272名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:23:04 ID:KEXX0mZc
どっかに「地デジ購入してる世帯は平均年収が高い」って書いてあった気がするけど
要するにPCすら使えない頭の悪いジジイババアにしか相手にされてないだけなんだよね
年取ってるだけあって年収だけは高いからな
数年して退職したら平均年収も大幅に下がるよw
273名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:24:06 ID:L+zy2Y5E
ウチは子供が小さいので
華奢な液晶テレビ画面バンバン
されるのは目に見えてるので
ギリギリまで買わない事が確定してます。
274名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:25:44 ID:kzORVGf6
矢沢のCM見て買う気失せた。
275名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:28:58 ID:xvDqcMGm
テレビとPCの普及率が逆転すれば、スポンサーもそっちにいって
自然と二つを合体させたようなのが出るはず。

創価やパチンコなんかを流してるのが見放されてる証拠。
276名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:29:51 ID:2fjXLVi/
>>271
700MHz/900MHzを携帯に明け渡すから無理だろ
277名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:30:17 ID:1dGK+ysR
ワンセグでいいかもwwwwwwwww
ゲームするからモニターはいるんだよねモニターは。
三菱のフルHDモニター買うわ。PCもつながるし。
デジタルチューナー買うかはまだ未定ですwwwww
278名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:31:21 ID:mF3BtjsY
>>275
昔の利権構造にしがみ付いて無いと高給が維持できないからね
下手に構造改革なんて進めたら仕事が無くなる
279名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:32:59 ID:r/qUd5WW
いつもばら撒きにはケチつけるマスゴミが、地デジに限っては税金投入を後押しするだろ。
天下り総務省ホクホク
家電メーカーホクホク
マスゴミホクホク
国民大泣き
280名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:33:27 ID:bwPEPd9g
Bカスとか糞ロゴマークを廃止しろ。
281名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:36:01 ID:ZdI1ooV7
ようつべのHD化でテレビマジいらないかもw
深夜アニメ録画するぐらいだからPCの液晶モニタをいいのに変えるだけで満足だ
地デジ?イラネ
友達にアニメ録画させればマジでイラネとおもうw
282名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:37:06 ID:qtwMmM5Z
おまえら、地デジのTVも買えないの?
いつまでも、PCがあれば十分ってw
モニターで家族と映画とか観んの?
肩くっつくじゃんw
貧乏人w
283名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:38:49 ID:i8VuOHRD
テレビなんて見なくても問題ないからなぁ
地震速報なんてネットの方が速いし
284名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:39:21 ID:1oj1Sfu9
おまえら、地デジのTVも買えないの?
いつまでも、PCがあれば十分ってw
モニターで家族と映画とか観んの?
好きな人とテレビ見てるの?
きもい
285名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:41:47 ID:mF3BtjsY
IT業界のホクホクには誰も反対しないのはなぜ?
286名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:45:09 ID:HFU3eF48
ハイビジョンテレビ買ったあとにフルハイビジョンってのが出たんだけど
すごく詐欺にあった気分です
287名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:45:28 ID:4GCmnPaq
どうしてアナログ画質で局数を増やさなかったんだろうなあ。
地上派デジタル放送の最大の謎だわあ(棒読み
288名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:46:13 ID:b4EZP3Ji
テレビ見る時間なんてどんどん少なくなってるんだよ
ぎりぎりまで移行しないよ
見れなくなっても不自由しないし
289名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:47:15 ID:38ejp0Jx
地デジ持ってるけど普及せずにテレビ局がみんな潰れたら面白いのにと思って
あえて実家には買い換えないように勧めている
290名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:48:23 ID:ZdI1ooV7
この調子だと地デジチューナーただで配るようになるよw
それでも俺は返すかもww
受信料今も払ってないけど催促のハガキとかうぜー
祖父ちゃん婆ちゃんにテレビ買え変えるなって言っとけよおまいら
見たい奴はタダで貰えるよ絶対
291名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:50:26 ID:C76UkPXm
もっと電波を強くすればいいのに

ウチは電波状態が悪いから、表示できたりできなかったりが忙しい
これじゃ視聴に堪えられるものじゃない
292名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:50:29 ID:kzORVGf6
チューナーただで貰ったらヤフオクで売っちゃおうかな。
293名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:53:40 ID:jDVqurT9
うちの年寄りがいなけりゃテレビなんかいらねんだよ
なんか日本てのは弱者年寄りを狙って金儲けしようとする
振り込め詐欺とおんなじやり方なんだよな卑劣極まりない
294名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:53:42 ID:WJxjaKng
>>284


>>290
うちのジイサン相撲しか見ないから
中古BSデジタルチューナーのみ使用している。
295名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:55:22 ID:yJd39VMG
>>292
ヤフオクに同じ商品が溢れ返るから1円でも売れないと思うぜ
296名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:55:48 ID:RN+lg/1o
地デジ地デジ言ってるけど俺には関係ないってみんな思ってる。
297名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:59:25 ID:Py/WeTs/
一軒家だとアンテナが面倒
室内アンテナじゃだめかな
298名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 16:59:35 ID:HTK7hNJF
だからアナログ延長しろって
299名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:01:54 ID:neGrrqvd
わが家には、既にビエラの液晶ワイドデジタルテレビが、でん、と鎮座してるけどね。

真央ちゃんのスケートも美しい画像で録画できるし、お気に入りの世界遺産、世界ふれあい街歩きも美画像保存ができてホクホク。
まあうちは夫婦共働きだから、深夜に小谷真生子見るのと、NHKで登坂アナ&佐藤公俊コンビを見るぐらいだが。
300名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:02:56 ID:kX0bpU3u
今やテレビを見るって年寄りの生活習慣だよなあ
301名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:06:37 ID:vSfxjlcJ
>>150
最近それがつまんない。
みんな頭悪い実況しかしないんだもん。
少し胸が見えただけでおっぱいレスばかり。
もうアホかと。
最近は2ちゃんに見切りを付け始めてるよ。
テレビは見る番組ジャンルが変わっただけで結局見てる。
バラエティーが減って紀行ものや映画を見るようになったな。
302名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:10:24 ID:ZdI1ooV7
高視聴率番組はほとんど高齢者が好む物だよ
若い奴はほとんどテレビ見ないだろ
303名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:10:42 ID:a7QLd2YL
>>301
歳はとりたくないもんだな。お互い。
304名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:12:05 ID:vHwhJ+HF
政府がやらなきゃテレビ局が勝手にチューナー配布すれば良いんだが…

どうせ今まで排他的な免許制度で散々悪さしても
免許剥奪されずに許されて得してきたわけだし
それぐらいのことやってくれないとな
305名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:13:06 ID:8kwNCca9
>>300
自分は中年だけど、
若い頃よりテレビが楽しめなくなったなあ。
もっと年寄りになったらまたテレビを見るようになるのだろうか。
306名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:13:17 ID:2fjXLVi/
>>301
日曜の朝の実況はちょっと様子が違う
WBSも違うことは違うのだが・・・・・・
307名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:15:11 ID:dDqqk7vc
テレビなんかもういらないだろ…。あくまでも、映像を映す媒体であって
番組を見るためにあるものじゃない
308名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:15:55 ID:vSfxjlcJ
>>297
都内だったらたぶん大丈夫。
うちは窓から東京タワーに向けた室内アンテナでやってます。
タワーまでは20キロくらい、直接は見えませんが良好ですよ。
309名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:16:50 ID:nSaZa6J3
先月のテレビ視聴時間00秒ですがなにか
310名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:16:54 ID:ZdI1ooV7
高齢者は相変わらずテレビ見るんだよ
だけど中年ぐらいになるとネットに触れてマスメディアに不信感持つようになる
これがテレビ離れの一番の要因だろ
若者はメディアリテラシーって部分では長けてるよ
311名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:23:12 ID:vSfxjlcJ
最近はテレビ局の方があからさまに番組のコストカットしてきてるのが解るしね。
312名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:24:28 ID:8cLaO4cT
>>301
地上波だからだろBSを見ろ
313名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:24:51 ID:v6xjeF58
延長なんてしなくていいよ。
本当にTVが必要なのかどうか考える、良い機会だ。
314名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:26:14 ID:0E1dTAQv
ネットは双方方向なので受身一方のテレビでは物足りなくなる。

テレビや大新聞のニュースは批判的に読む一方で週刊誌記事だと無批判に
真に受ける人が意外と多い。メディアリテラシーという点ではまだまだだな。
315名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:26:57 ID:vHwhJ+HF
街頭インタビューとか世論調査って
どれだけ真面目に答えてるかも気になるところだし
新聞とかの一面に載る世論調査は絶対に一面には有効回答率は載せないで
関連記事(他面に記載)見ないとわからないし

他方、テレビにおけるのその結果の扱い方はもっとひどい
てゆーか学校教育で統計学の基礎でも良いから必修化したほうが良いくらいに
TV(他マスコミも)はインパクトや商売重視でリテラシー感覚が麻痺してる
316名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:29:05 ID:NkrpbnkZ
テレビなんて低俗なもののために国の支援なんて必要ないだろ!
マスゴミの給料減らしてから言えと
317名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:29:11 ID:1YXJ7wzV
花王ショック再び
318名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:29:39 ID:0E1dTAQv
>>312
NHKだけでなく民放もBBCとか流してるけど、通販多過ぎ。
制作費が回らなくても頭絞って番組作れと思う。
319名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:31:16 ID:X4qYuDJ+
コピーフリーになるまで引っ張るぞ。
320名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:31:57 ID:vSfxjlcJ
テレビ局のパワーバランスがこれまでいびつだったんだから
崩れて当然ではあるけどね。
はっきり言って製作能力とセンスが無いし。
センスがあれば字幕や抜いて写す変な2画面ばかりに頼らんわな。

しかし、これから下降するだけのテレビ局に大なたが振り下ろさ
321名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:33:42 ID:mmPCfFKP
どうせ買うならギリギリまでって考え方もありだろうね
3年前に買ったアクオスが初HDTVだけど、現行機種の処理能力には驚かされるw
価格もこれ以上上がりも下がりもしなさそうだし、あとは技術面でどのタイミングで買うかだな
スカパーでサッカー観るのでブラウン管TVも一台残してある
CSHDはまだ整備途上なので使い分けはまだ必要

なんでもいいけど、1台もHDTV持ってないのに文句たれてる奴はただの負け犬だわw
322名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:34:31 ID:NkrpbnkZ
地デジ対応テレビ買っても、アナログ見続けてる世帯数も割り出しておかないと
移行の時期に阿鼻叫喚になるぞ・・・
323名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:34:39 ID:vSfxjlcJ
>>320
中途半端なとこで送信スマソ、つづき

大なたが振り下ろされるのはこれからだから
リストラ受け口がないかもね。
324名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:36:27 ID:uDfXiszr
もはやTVが主要なメディアではなくなったということだよ

TVの衰退は、新聞の衰退とともに国民にとっては良い傾向

これを期に地上波放送局の護送船団保護行政を改めるべき
325名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:37:38 ID:0E1dTAQv
不景気だから下がるだろ。最近買っちまい早まったと後悔してる。
326名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:39:09 ID:r/qUd5WW
経済リテラシーができてれば最近買うようなバカな真似はしないものだが…w
327名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:40:18 ID:HSjXlRB6
三年もあったら値段も下がるし消費電力も下がる
そもそも現に壊れていない物を捨てるなんてできない
mottainai精神に忠実だろ?
328名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:40:45 ID:dIZEx2Xq
ラジオがあるのにテレビなんかいらんだろ
329名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:40:59 ID:Opvx2Rrt
B-CASの廃止はマダ〜
330名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:41:03 ID:v6xjeF58
経済は知らんが
B-CASに疑問符、ってのが表に出てきてから買った奴は
何も考えてないんだろうなぁ、ってのはあるな。
331名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:41:29 ID:oXflXWu9
>>321
だっていらねえもんw
どうせ詰まらん番組ばかりだし、何よりも見る時間がもったいねえ!!
332名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:41:41 ID:lk4U23St
久本がメインで出ている番組や雑誌を見るたびに、テレビやマスコミ業界に洗脳されそうで怖い
宗教はどこまで介入が許されるものなんだろう
333名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:47:17 ID:r/qUd5WW
>>330
まあ、バカエティ番組(など)を見るのに総務省の天下りは関係無いだろうからなあ。
334名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:50:21 ID:vSfxjlcJ
>>330
BCASが別に気にならないからじゃない?
あるからといって試聴するにはこれといって不便さが無いだけじゃなく、
下手すると有料チャンネルを見るのに権利を持ち運べて便利だし。
実家に帰るときにカードもっていけば実家でWOWOW見れるとか。
個人的にはその点評価して使ってる。
つかそれ以外意味なさげだが。
335名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:50:28 ID:Opvx2Rrt
アナウンサーは庶民をタレントは馬鹿を演じて
リアル貧乏で馬鹿な視聴者をヨイショする番組なんて見て
喜べるほどまで馬鹿にはなりたくない。
336名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:58:22 ID:mmPCfFKP
だいたい極端なんだよね。
TVの影響力が昔に比べて下がってるとはいえ、全く観ないで生活なんてのは無理だ。

まあ高尚なお方は低俗なテレビなどは全く見ないんでしょうね。
こき下ろしておきながら動画サイトやファイル共有でコンテンツ盗み見る三国人のような下品なことは絶対しないでくださいね。
337名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:58:45 ID:neGrrqvd
>>301

2ちゃんねるは、ビジネス板(最近ここも低所得が増えてきたなあ…)、投資板、自分の業界板ぐらいしか見ない。

ここ二年で、完全に低所得負け組が、たんに境遇を社会のせいにする便所の落書きにまで落ちたよ、2ちゃんねるは。

せめてビジネス板や経済板は、まともな年収もまともな社会的信用もない奴に退場願いたいが。
338名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 17:59:20 ID:a7QLd2YL
たけし「テレビはもっとマニアックになってもいいと思うんだよね」

妙に記憶に残っているんだが。
339名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:00:11 ID:tdsKEyUu
だってまだまだテレビの能力がいまいちなんだもん
技術革新が早いからギリギリに買いたいよ

うちのテレビまったく壊れてないし。
340名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:01:24 ID:4s617e/F
政治的には
TVは
愚民洗脳マシーンだから
選挙対策として崩壊させる訳にはいかない。
341名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:02:26 ID:tdsKEyUu
壊れてないものをわざわざ買い換える
必要が無いと思ってる人が多いだけ

テレビ捨てるのにも処分料掛かるしもったいない
流行りものが好きな人はもう買ってると思うし
342名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:03:29 ID:a7QLd2YL
うちの冷蔵庫なんてもう20年近く使っているからな。ちなみに三洋です。
343名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:04:27 ID:rP9IoGk/
テレビ買えば勝手についてくるもんなのに普及しないのは
頭の悪い若者が金を使わないから
売れなければ給料が上がらないのに買おうとしない
それで給料上げろだろ
企業の金は有限だっての
344名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:05:47 ID:FevGBfXL
うちはアンテナさえ立ってないよ
345名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:05:52 ID:6oBlAzW5
これだけ不況でわざわざTV買い替えると考える方がおかしい
346名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:08:24 ID:tdsKEyUu
先に購買意欲を落とさせたのは企業側で
業績が上がっても人件費を減らすことに躍起になってたから
財布の紐を締めるに決まってるよ
そんなことわかりきってることなのにね
347名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:09:00 ID:Z1BiAbPH
逆に50%近く普及してるのが恐ろしく感じた
まだまだアナログ停止まで何年もあるんだろ?
348名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:09:06 ID:1oj1Sfu9
大型テレビなんて持ってる方が貧乏人だろ
下品な成金めw
349名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:10:03 ID:uDfXiszr
不況だから仕方ないだろ
見てほしいなら金よこせ
350名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:10:23 ID:0E1dTAQv
>>301
マターリスレがあるだろ。
351名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:10:34 ID:ow+1aw32
ニートの俺でもとっくに地デジ(HDTV)に移行してるってのに。

今の時代、テレビはディスプレイなんだよ。地上波を受信するだけの媒体ではない。
ブラウン管時代とは違って、簡単にPC等も繋げられる。さすがにHDTVで2ちゃん見てるのは滑稽だけど。
Stage6+HDTVは最強だった。地上波どころかスカパーも観てる暇がなかった。
352名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:10:49 ID:rv7RK5VA
2011年になったら考える。
それまでにBカスが無くなってたらいいけど。
353名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:11:12 ID:r/qUd5WW
>>336
この手のスレでテレビいらねと声高に主張してるやつらにつべニコ厨が多い気はするよなあw
「ネットで見るからいらない」と言ってるだけであって、
本当にテレビを見ないやつは、いらないと言うことはあまりない。
354名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:15:54 ID:6XumPFpE
アナログ停波はどんなことをしても予定通りやれよ。
じゃないと再編が進まない。
355名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:16:11 ID:v6xjeF58
>>351
PC繋ぐならPC用ディスプレイでいいんだよ。
356名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:18:51 ID:DhHLPsSI
移行しなくともゲームはできるんだし問題ない
357名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:22:37 ID:xTCi06XF
USBワンセグチューナーをF型プラグに繋げば問題ない。
綺麗に途切れることなく全局見える。
358名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:24:50 ID:9QR3aWmR
>>2
民放しか見てないだろ
NHKは何気に良番組をやってくれる
359名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:25:58 ID:dhqRPxRb
洗脳テレビは間違いなく有害。

同じ歪曲でも、検証しやすい新聞のほうがまだマシ。
イメージ偏向されちまうと検証できない。

360名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:26:15 ID:Py/WeTs/
>>308
情報サンクス
試してみる価値はありそうだ
361名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:26:45 ID:vSfxjlcJ
>>347
ああそれは確かに。
予測より3%低いだけってかなり優秀だよね、不況なのにさ。
ただこれからが厳しいだろうね。
362名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:30:02 ID:h6fURnlk
>>361
普通に考えれば電気製品なんて待てば安くて高性能が手に入るんだからギリギリまで待つでしょ
問題は全員がギリギリまで待つと買い損ねる人が出て来るかもってことだが・・・
363名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:30:05 ID:AbnNLpDS
テレビの質はここ5年位で一気に下がったね。
それ以前からその兆候はあったけど、
ここ5年くらいでの質の劣化には凄まじいものがある罠。
この時期辺りから突如韓流プッシュが始まったから、
ある意味法則発動だな。
364名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:30:19 ID:9QR3aWmR
ニュースとは名ばかりのワイドショーをどうにかして欲しい
365名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:33:50 ID:l9eTU1/H
ツマンナイテレビ電波が帯域食いまくりとか電波のムダ

よって血で字は賛成
366名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:36:05 ID:HqDNAr3f
草加タレントの番組ばっかだもん。
367名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:37:39 ID:NeU07x7R
抜いて写す
368名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:39:24 ID:8+IZCWdt
Bカスを廃止しないと買う気になれんな・・
369名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:40:37 ID:xcdR2dVJ
テレビ独自のコンテンツなんてワイドショーやバラエティーくらいしかないから、
それに興味がなければ見るものがないんだよなぁ

ニュースは新聞・ラジオ・ネットでも多すぎるくらいだし
他に何か見るものあったっけ?
370名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:45:24 ID:8kwNCca9
科学番組と美術番組はわりと見る。
371名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:46:36 ID:GwXe3ehH
>>353
ニコやようつべならまだいいけど、中国とかのサイトで日本の番組や海外サッカーの動画見てる恥知らずのクズもいるからなあw
372名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:47:21 ID:YByZgN1i
普通にjpegみたいなノイズが乗ってきたねえのに地デジきれい!!とか脳みそわいてんじゃね?と思う今日この頃。
373名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:48:18 ID:3qRaTEMr
いつ仕様変更されてもおかしくない状況なのに危なっかしくて金出せねえよ
朝鮮層化マンセー番組のために金払うのもあほらしいしな
374名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:48:18 ID:JEd97dwi
↓みたいな、実売2〜3万円代のPC用モニターに乗ってる液晶パネルに、
チューナー乗せて4万とかで出して欲しいな。たいしてテレビ見ないし・・・

日本サムスン、3系統入力の23.6型フルHD液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/samsung.htm
エイサー、フルHD対応の21.5/24型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/acer.htm
375名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:50:57 ID:qwZsmN6w
今回の国籍法騒ぎを完全黙殺でテレビは終了。
NHKですら全く触れずってもう戦前と同じじゃん、
画面がキレイとかそれ以前の話。
376名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:53:24 ID:FYWT+eyx
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 10:47:27
            2000年  2006年
報道          15.07   14.36

教育教養実用    16.86    15.21

音楽          13.42   12.09

ドラマ          18.45   17.22

マンガ         14.46     6.2

劇場用映画       7.70    5.32

スポーツ        17.59   11.07

その他娯楽      17.2    18.21

全分野平均      15.37   12.97

抽出データはここから
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/backnum/2000/vol21.htm

データの平均を取って比べてみた
実際の数値で表すと、見た目よりひどいな
各分野上位10番組の平均視聴率は15.47%から12.97%に落っこちてる
自分たち(新聞社も身内だから)のことだからあんまりマスコミで騒がないが
テレビ離れは確実に起こってるみたいだ
377名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:55:45 ID:bUBVtofz
今のところ地で字に買い換えるのはアホよ。
とことん見極めてから買うとするわ。
とりあえずテレビが見れない状況を体験してから
どうしてもテレビが必要になってから買っても遅くはない。
今の状況でもあまりにも内容がない番組に辟易してるんだからな。
378名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:56:47 ID:l9eTU1/H
血で字までに有機ELは20型くらいまで出来んかのう・・・
379名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 18:59:40 ID:XUDMR1el
とにかく電波が弱すぎ・・・
ブースター付けなきゃまともに映らない
380名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:00:51 ID:1v6HB6mS
どんなに地デジ地デジと煽っても
アナログ波をブラウン管で見ることに満足しちゃってんだよね。

家電売り場で液晶テレビを見たり触ったりすると、
残像処理とか、チャンネル切り替えが遅いとか不満を感じて
まだ買い換えたくないって思う。
381名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:05:05 ID:GwXe3ehH
>>379
どんな糞田舎に住んでんの?
都心部だって固定の屋外アンテナなら受信出来るだろ。
382名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:05:07 ID:uf+M/VFV
テレビ自体がもはやいらないんだよね
今のテレビは10年前からあるから捨てないだけで
DVDさえ見れれば十分だから、完全にぶっ壊れない限り
新しいテレビ買う気ないわ
383名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:09:02 ID:32QopVuW
別に綺麗に見えなくても良い
だって画面見ること無いし
音だけ聞くだけだよ
384名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:09:36 ID:0E1dTAQv
>チャンネル切り替えが遅い
今後も画期的に早くなることはないと思う。
385名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:19:05 ID:KONlgSOt
地デジTVを売りたいのは分かるが、今使ってるTVにつなぐ地デジ対応チューナー部を激安でばら撒く施策も必要かと。
あとB-CAS廃止で。
386名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:24:42 ID:tdsKEyUu
チューナー部のみは2011年にならんとやらないとおもう
テレビが売れなくなるし
387名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:28:27 ID:0E1dTAQv
交付金をチューナー代名目にすればいい。
388名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:30:06 ID:j0pXSx6u
今の日本は地デジ導入できる裕福な家より
アナログな貧しい家のほうが多いってことだろ
389名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:34:44 ID:4LueqxXa
別に無理に移行しなくてもいいような気がする。

390名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:34:45 ID:XCy+7vyI
地デジに移行で放送事業者が増える訳では無いしな。
放送利権が現状のままじゃ無意味だわ。
391名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:37:50 ID:UJMizeN2
内容:
というかね、わざわざ買い換えて、限りある地球の資源を
富裕国だけで独り占めにしたり、湯水のように使ったりするのは、
天地の理、倫理に反したことなのでね。

馬鹿の仲間入りを果たしたくないだけです。物の豊かさと精神の豊かさは
反比例するのはほんとうだろうね。私も努力しようっと。

これからは消費=悪徳とみなされる時代が、確実に到来するわよ
392名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:38:21 ID:11tgKRNQ
テレビなんて地震があった時くらいしかつけない。私はなくても困らないから買い替えはしないだろうな
393名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:42:06 ID:KCIsmZTC
普及させたかったら、魅力的なコンテンツを用意するか、
ヤフーBBやPHSみたいに駅前で配るしかないだろ。
394名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:42:27 ID:JEd97dwi
なるべく高いテレビ買って、メーカーやテレビ局を支えないとあかんね
395名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:45:37 ID:GtcurgKO
クビです。

とか言われたらテレビも買えないのは当然
396名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:45:58 ID:AEbnk3Rh
さっさと移行しろよ
もう見てないし
397名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:47:28 ID:3ZhP8ruD
アニメもDVDかネットで専門チャンネルあるから間に合ってる
398名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:47:50 ID:i2RunD/3
エロ見放題なら血で字にしてやる
399名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:51:19 ID:b5L1w8F4
地デジのみでB-CASなしのテレビが出れば普及するんじゃねぇの?
400名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:51:31 ID:naykLEJX
漫画喫茶とかどうするんだろ
401名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:53:06 ID:Q7FHy4PI
こういう話題になると必ず、「買っていない俺は賢い、テレビ見ない」っていうような貧乏自慢になるけど、
やっぱり貧乏なのが一番問題なんだな。

テレビの内容がつまらないのはそのとおりだけど。
402名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:54:46 ID:QKEqm7xj
んな先のことより来年の広告収入の心配してろやw
403名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:55:42 ID:mUnfFPUp
うちは、これを契機にテレビを止めようかと思う。
404名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:55:58 ID:29bHNHrK
DVD買うとかさばっていやなんだよな。
レンタルも面倒だし。
映画ぐらいのサイズならyoutubeみたいに見れないもんかね。
もちろんちゃんと金払うよ。
だれかそういうのつくってよ。
そしたら、完全にテレビっていう機械は必要なくなるのに。
405名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:56:08 ID:mqqGvrkZ
>>1
延期とかしなくていいから^^;
もうテレビは見ないって^^;
406名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:57:34 ID:NueuhAEf
地上デジタル対応テレビなんてぜってーかわねー
407名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 19:59:32 ID:kzORVGf6
金持ちじゃないのバレバレなのに不釣合いに
テレビだけデカいのが置いてある家は笑えるよな。
デカい家は買えないけどデカいテレビなら買えるぞってかw
408名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:00:59 ID:u3cXS5mk
今度は2015年くらいに地上デジタル停止・アナログ移行とかにすると定期的にビジネスチャンスが
409名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:02:05 ID:r/qUd5WW
>>408
2014年にMPEG2→H.264をやったあとだなそれはw
410名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:06:42 ID:2pYtfoJ+
地デジチューナーの話ばかり出ているが、UHFアンテナの方が問題だろ

特に都内だと、UHFアンテナをつけてない所の方が圧倒的に多いから
UHFアンテナとブースターを別途買わなければならないっていう面倒くささ
411名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:12:06 ID:2N+/BZGr
>>410
別に必ずしもブースターは必要なくね?
412名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:12:09 ID:bVWd2slM
スカパーもHD化するし、地デジいらね
413名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:12:51 ID:0E1dTAQv
ロリ専門、ショタ専門チャンネルがあればヒットすると思うんだ。
414名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:15:01 ID:KWBiC8K8
別に2ch的にはテレビはもう終わったメディアだから見れなくなっても関係ないでしょ。
415名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:15:31 ID:Hpe1P7kH
早く中継局整備してくれ
416名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:19:45 ID:2pYtfoJ+
>>411
UHFアンテナ立てるときに電気屋に聞いたら、必要な場合がかなり多いんだと
だから、UHFアンテナ立てるときはブースターありで考えておいた方がいいと思われ
417名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:20:17 ID:QaeWEO4Y
昔、29インチのテレビが10万ぐらいで売ってた時にでかい画面って目が疲れるってわかったんで
今は14インチので見てる。
まぁ経験しないとわからないだろうから愚民は買い替えればいいと思い出よ。
418名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:21:09 ID:8u3z50CB
>>414
つうか、ネットをやっている人間には無くても困らないメディアだからね
419名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:23:33 ID:TciZDA86
バカらしい。
下手したら携帯含むワンセグ端末で済ます人もかなり出てくるのでは?

420名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:29:57 ID:1IPpr1x/
なんか「テレビ見なくちゃダメだぞ!」って言われてるようでうざい
421名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:32:02 ID:RY+RvV28
老人しかTV見てないしwww
422名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:32:31 ID:TEIzv/ql
>>417

狭い部屋でかわいそう・・・。

TVは3mは離れて見てね。
423名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:32:32 ID:z3aVV9wM
贅沢はいわん、山奥でもワンセグぐらい見れるようにしてくれ。
424名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:41:31 ID:0E1dTAQv
四畳半の部屋に42インチのテレビ。
部屋にテレビがあるんじゃなくて、テレビに部屋が付属してる状態。
425名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:44:54 ID:WBQffdyo
買って欲しかったらもっと安くしろよな!
高機能いらんから廉価版無いの?
426名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:45:44 ID:7e5sk2ld
電波塔ってさ、電波がダイレクトに飛ばない時、
光ファイバーとか使って、難所越え出来ないものなの?
家の地域は、一カ所が引っかかって数万世帯がケーブルテレビ・・・
427名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:50:09 ID:GicwBzIe
「国が責任をとって支援するしかない」

ってぎりぎりまで待って「テレビ見れねえぞ、買い換える金もねえ」
って文句言えば国が地デジ対応テレビ買ってくれるってことか?
428名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:51:40 ID:8u3z50CB
>>427
マスコミがまた団塊世代を煽って政府叩きキャンペーンやりそうだよなあ
429名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:51:55 ID:nMCYOpcj
Bカス廃止待ちでしょ。それから検討。
430名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:57:16 ID:jdBo9gL4
ワンセグ携帯を外部デイスプレイ(PC)で拡大できんのかな ?

431名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 20:58:55 ID:JEd97dwi
自由にHDDやPCに移動・編集できたら、もっと普及してただろね
ハイスペックPCや、地デジPC、ブルーレイも売れたはず
432名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:00:16 ID:+F9mjrXz
B-CAS機能に数万円払うのは馬鹿だろう。
433名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:04:18 ID:2N+/BZGr
>>416
ブースターが必要なのは同軸ケーブルじゃなく平行フィーダー使っている家。
だが、そんな家はエアコンのダクトの穴を利用して直接同軸を引き込む。
それで十分。とくに衛星放送を利用しているならその同じ同軸ケーブルを利用するか
別線で引き込めばいい。
ブースターをかまさないといけないようなケースは実際は稀。
434名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:09:38 ID:dV2v/q+O
血出痔のメリットが全くないのに金だけやたらと食うわけだから
普及が進むわけがない
BSデジタルの時にメリットとしてあげたことを局が
全く実現しようとしなかったことも後をひいてるだろうな
435名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:10:44 ID:Dnxsxy1C
アナログハイビジョン対応の機器買ったんだが(´・ω・`)
436名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:13:05 ID:mUnfFPUp
高速道路のETC利権と同じで
地デジ利権が見え隠れしてるから普通の国民は買いたがらないのは当たり前。
現在もETCをつけてない人は最後まで地デジチューナーを買わない可能性が強い。
437名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:15:07 ID:Dnxsxy1C
確か税金で富裕層に配布だったね(´・ω・`)
438名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:16:09 ID:wiUo9yq4
地デジ買い換え振興券来るなこれ
439名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:18:27 ID:61YJxup1
これってワンセグも含んでるの?
ワンセグ含んでないの?

地デジチューナ買う気無い
パソコンでワンセグとかネットでテレビ見れる物があるから不要
440名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:19:57 ID:NEyL2nUH
別に全世帯にテレビがなくてもいいだろ。パソコンもあるんだし。
441名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:32:03 ID:w/Dvi8xk
今使ってるテレビ壊れたら、萌ワンセグ買う。
442名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:34:21 ID:jWdLE3K4
これって調査対象の機器から地デジ対応PCを省く等して意図的に低い数字を出しているのでは。
生活保護世帯向けに簡易チューナーばらまきを画策しているから、予算取りの後押しの為ってことで
443名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:34:44 ID:0E1dTAQv
今もETCをつけてない人は

高速を使わない人。
444名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:34:49 ID:aImbYhBq
夏に地デジ対応テレビを買ったけど、アンテナ繋がってないワロタ
445名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:50:38 ID:B0oVuvOe
>>416
ちょっと送信所から微妙に遠い地域は必要になるかも。
ブースターないと厳しい地域が出ると、前々から言われてるね。
446名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:53:16 ID:1UojAQ89
ケータイとPCで2台もワンセグ対応してるから
うちはすでに地デジ対応完了してる
447名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:55:56 ID:U1JW01TP
地デジ対応の液晶テレビ買ったが、PC接続端子のおかげでニコニコ動画再生機になった。
448名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:56:28 ID:b4AI90UO
うちの親父もワンセグ買ってたな
我が家は準備完了だ。
449名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 21:57:50 ID:0E1dTAQv
携帯やパソコンでテレビを見れるから、テレビを買わない?
それだと家族みんなでドリフを見る事が出来ないじゃないか。
450名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:01:00 ID:y7H5M8Fv
>>417
もちろんトリニトロン管だろうな?

未だにトリ管は手元においてるが
14インチトリ管(サブモニタ)
24インチブラウン管(メイン)
80インチプロジェクター(映画専用)
の3本立てで済ましてる
451名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:02:56 ID:nBxCSa4e
失敗しちゃえばいいよ

失敗したくなかったらBCAS廃止
452名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:02:58 ID:QHHdtE6a
2011年にはハイビジョンのYOUTUBEが見れるだろうから必要ない。
453名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:05:51 ID:4Rv7f8Ae
ホントに見なくなっちゃったからなあ。
居間の普通のテレビは一年以上電源入れてないし
PC横にあるアイワの14インチも電源入れたのは何週間前だろう。
454名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:07:09 ID:B0oVuvOe
地上波やめて、CS・BSにしてしまってもいいんだよな。
455名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:11:11 ID:64fBW8+n
電波が来ない@山梨県
456名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:15:18 ID:Qu1emDe/
アナログのニュースで地デジの頓挫が見たい。
457名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:18:16 ID:deOo4QUS
>>1
>万が一、(地デジ完全移行が)延期となった場合は、国が責任をとって支援するしかない

チューナータダで配るつもりなんだろうが、
そのカネは納税者が払った税金だよ。

何の因果で税金で広告代理店とテレビ局と家電メーカーをを支援しなきゃならんのだよ。
こいつらBカスの黒幕でもあるじゃねーかよ。
チューナー配りたいなら政治家と総務官僚が自腹切れよ。

さも自分たちが責任取るかのような大嘘をサラっと言うなっつーの。
458名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:24:35 ID:A7KJuO/+
チューナーだけ安くなっても、アンテナ工事費が高ければ地デジ移行しにくいんじゃない?
459名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:27:47 ID:HFGILZRW
うちではまだカーナビのフルセグ地デジしかありません
460名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:31:41 ID:We/rhpRS
地デジのメリットなんて番組表くらいか?
画質は正直言って、嘘っぽくなったから好きじゃない。
461名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:31:45 ID:p+y9iBJc
朝と夜の12時にNHKのニュースを5分ほど見る以外は、電源も入れてない。。。
462名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:36:38 ID:hhYdyPq0
チューナーがタダ配りされても
それを受け取ったら間違いなくデータがNHKに行くな。
自前で買ってNHKと手を切った方がいい。
463名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:37:18 ID:y7H5M8Fv
で、実のところ今のうちにマスプロ株と買うべきなん?
何処がタタ同然で配布する為のチューナー作るのか気になるところ
国から定価でお買い上げならいい商売だぜ?
464名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:42:23 ID:q+hNfdy9
ウチはテレビ無いな。
パソコンモニターは結構あるけどチューナーがない。
ネット見れてゲームできればテレビいらないんだよな俺。
嫁は本しか興味ないし。
465名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:42:40 ID:4Rv7f8Ae
>>462
ただで配られて、そのうちどれくらいの率で契約すると思う?
んなメンド臭せえ事やる暇人がそんなに多いのかねえ。
466名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:43:00 ID:l2qM1R6/
普及したらで再度各家庭のアンテナを調整しなければならない点は
官民揃って華麗にスルーされてるけどな〜。
467名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:52:37 ID:qeyiOQgX
まだ2年もあるじゃん。
騒ぎすぎ。
468名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:54:18 ID:Uh/efR7o
まだまだトリニトロンでがんばります。
50インチが15万円くらいになったら、考えます。
469名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:56:03 ID:K3+crF97
俺は2011年になっても買わないで、世間はどういう感じになっていくかテレビで見とどけるつもり
470名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 22:57:58 ID:QvubpWKQ
アナログTVなら1万円以下で買えるからな。
やっぱ地デジは高くて、これからアナログのポータブルTV買う予定。

471名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:13:34 ID:MBwjEHVq
そもそもアンテナ設置して、ブースターつけただけできっちり映るかが問題だよな
既設同軸ケーブル、分配器、TV端子、各接続コネクター・・・
色々と問題あるよ
うちはVHF電波障害地区で、BS/110度CS混合、6分配で6端子、
既設配線が少々古めのS-5C-FVだったんで
やっぱりブースター設置、分配器交換、TV端子交換、F座コネクターに全交換だった
フィーダー線なんか問題外、2Vは映るかどうかかなり怪しい
472名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:15:16 ID:FYWT+eyx
NHKと5年契約で地デジテレビ無料!!
絶対やると思うwwww
473名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:18:46 ID:CXJd5EHw
過去に撮り貯めたビデオ、それからLDとDVDしか
見ないからねえ。

うちにTVあるが、アンテナ線つないでないし。
現在放映されているTV番組表見ても、見たい番組
なんか限られているし、見なくても別に困らない。

大画面ブラウン管テレビ=ビデオ・LD・DVD再生モニタ

NHKが数年に一度来るのがウザイ。

良い番組はドンドンDVDかBDにして安く売ってくれよ。
ちゃんと買うから。
474名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:22:20 ID:Es5npUC/
ギリギリまで待ちだな。
確実に今より安い液晶が出るだろうから。
ゲームに最適なのが出るのを期待。
475名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:22:32 ID:CXJd5EHw
書き忘れた。

どっかのメーカで、4:3のビデオ再生向け専用大画面モニタ
作ってクレよ。液晶でも有機ELでもプラズマでもいいから。

ブロジェクタは面倒。30マンまで出すから40型とか出してくれ。
476名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:30:23 ID:MBwjEHVq
ぎりぎりまで待ちって言う人いるけど
アンテナや既存受信設備が非対応ならさっさとそれらだけでも替えた方が良いような気がする
工事する人間が2011年とか足りてるんだろうか?
依頼しても。待ち時間長くなるだろうし、来ても素人がプロみたいな顔してやるかもよ
屋根から落ちたりしなきゃ良いけどw
477名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:40:39 ID:Zj5Ne+ft
不景気だからこそ
需要創出のためにTVチューナーをタダで配りますとか
TVで言いそうだな。
478名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:41:26 ID:iBawXXyA
もうTV要らないな。
479名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:43:48 ID:SBMuvS6e
>>477
それいいアイデアだな
TVのチューナー配った方が金ばらまくよりいいよ
480名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:44:45 ID:ow+1aw32
地デジを使っていて地デジを叩く奴がいない件。

これが全てを物語っている。
481名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:50:53 ID:3TfF88tG
アホ番組を見るのにカネがいるのか。
アホらし。どうでもいい。
画像など鮮明でなくて十分。
厚塗り顔のアップなど見たくもないよ。
482名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:51:49 ID:a9RnTPap
TVなんてしゅごきゃらとケロロとプリキュアと絶チルしか見てない
483名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:52:02 ID:v6xjeF58
>>480
遅延やもっさり、悪天候時の視聴不可は
使っているからこそ出てくる愚痴なのだが。
484名刺は切らしておりまして:2008/12/01(月) 23:56:43 ID:fMQ4t3Wq
NHKの教養系の番組が潰れたら、テレビが好きってのは
「競馬競輪競艇パチスロが好き」というのと同じぐらい
恥ずかしい趣味になる時代が来るかも。
485名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:04:10 ID:FZleaBrw
>>
家にあるチューナー(HDD,DVDレコ)だけど、
なんかわけわからん規格のDVD-RWじゃないと焼けないし、
操作が遅い、番組表のスクロールぐらいしゃきしゃき動けってんだ
電源ボタン押してみれるようになるまで30秒ちょっと
番組切り替えに5秒とかもうあほかね、と
まあ、俺はアニメの録画にしか使ってないけど、録画してるものですらPC+ネットでみてしまう、同じモニター
につながっていて、操作は楽なんだけど、鈍いのが気にくわない。
10年前のパソコンじゃないんだし、携帯ゲーム機のほうがメニュー表示もさくさくだし。
486名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:32:37 ID:ObR3lcMJ
もーNHKのアナログって文字を3倍くらいでかくしないと効果ねーんじゃねーのw
487名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 00:48:38 ID:/mj5ucxG
いま地デジの番組表確認したんだが、ハイビジョン番組少なすぎ。
しかも普段見てない民放のくだらないバラエティがほとんどで、
犬HKなんて全然やってない。ぷっ!アホくさっ。
488名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:22:18 ID:odfVQhu0
テレビで見ていないだけで、ようつべやニコニコでテレビ番組は見られている!と
主張するが、本当か?ニコニコのランキング見るかぎり疑わしく思えてきた。

http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/weekly/all

いわゆるバラエティーなんかほとんど無いじゃねえか。
せいぜいアニメが元ネタのものがいくつかあるぐらいで、
むしろオリジナルコンテンツのほうが割合としては多い。

10代の嗜好がこれだとすると本当にテレビは終わるのかもな。
489名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:33:20 ID:lVcnVK96
このタイミングで稲垣吾郎がフレッツ光のCMに出てるんだからますますワケワカメ
490名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:36:37 ID:UNRg1pVc
■TBSがあの戦争とは何だったかを問いかける! たけしが東条英機を演じます。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228145262/

 ビートたけしが東条英機元首相を演じるドキュメンタリードラマがTBSで12月24日に放送される。
「あの戦争は何だったのか〜日米開戦と東条英機(仮)」(午後6:55〜)で、共演者も豪華。

 ドラマは「太平洋戦争とはいったい何だったのか」をテーマに開戦当時の首相だった東条英機を軸に追い、
1941年12月8日の開戦に至るまでを描く。今年3月放送の「3月10日〜東京大空襲 語られなかった
33枚の真実」に続いて、昭和史を後世に語り継ぐ企画「シリーズ激動の昭和」の第2弾。

 プロデューサーは、「さとうきび畑の唄」(03年9月)、「広島 昭和20年8月6日」(05年8月)などの
戦争ドラマを手掛けた八木康夫氏。「日本が抱えている問題や日本人とは何かというテーマを描き、
同じ過ちを繰り返していないかという問題提起としてこの作品をやってみたかった」と話している。

 これまで、戦争の悲惨さを被害者の視点から描く作品は多かった。だが、同ドラマは、
政権を放り出す首相がいたり、省庁の縄張り争いなど、現代と共通点があったことに着目。
戦争の危険性は今の時代にもあるというメッセージを伝えたいという。
山本五十六役を演じる市川團十郎
http://www.tbs.co.jp/hot-jyouhou/articleimages/img_200811271415_1.jpg
豪華共演者
http://www.tbs.co.jp/hot-jyouhou/articleimages/img_200811201744_1.jpg
○昭和天皇…野村萬斎  ○徳富蘇峰…西田敏行
○石井秋穂…阿部 寛   ○吉原政一…高橋克典
○東郷茂徳…橋爪 功   ○近衛文麿…山口祐一郎
○木戸幸一…風間杜夫  ○嶋田繁太郎…伊武雅刀
○武藤 章…高橋克実   ○杉山 元…平野忠彦
○賀屋興宣…益岡 徹   ○鈴木貞一…大杉 漣
○豊田貞次郎…平泉 成  ○塚田 攻…目黒祐樹
○永野修身…六平直政  ○及川古志郎…黒沢年雄
○佐藤賢了…木村祐一  ○石井キヨ子…檀れい
http://www.tbs.co.jp/anosensou2008/
491名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:37:59 ID:IyXwO5nI
コピワン、ダビ10が廃止になるまで、死んでも絶対に地デジ対応機器は買わない。
492名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:38:52 ID:oP8lvAp1
地デジになったら、映らないからって言ってNHKの契約切るか。
その金でCSに入る。
493名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:40:01 ID:xU2uXWiZ
液晶テレビ買ったけどもう1年近くスイッチ入れてない
買ったものの見てないって奴も結構いるのでは
494名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:40:38 ID:dCqIvRkJ
うち普通の古いブラウン管のテレビと、地デジ対応の大画面の
プラズマがあるが、別に地デジいらないもんなあ。
画面はきれいだが、ニュース見るくらいじゃ別に。そんなに
テレビ見るわけでもなし。

普及なんてするはずないと思う。テレビ自体が衰退していっている時期に。
495名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:43:10 ID:FYa1ec4R
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  お前ら勘違いするなよ!
                     U θU   政治家官僚関連業界の利権の輪を支えるための地デジ強制移行なんだぞ。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  消費者の利益とか国民の意向とか言い出すのは本末転倒だからな!
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
496名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:43:15 ID:O51nc+V/
タモリ倶楽部を見習え
497名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:44:53 ID:qhIvjBzf
地デジ対応機器がないひとはNHKの受信料払わなくていいんだよね?
498名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:46:35 ID:oP8lvAp1
>>497
それで受信契約破棄するつもり。
出来なきゃおかしい。
499名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:48:40 ID:P2yPmpUK
地デジ内蔵ブラウン管持ってるが電波きてないのでアナログ放送見てるぜw
500名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:50:11 ID:heXmSzi0

テレビ局は危機感を感じ
アナログ放送の画質を落とし
デジタルへの移行を強制的に促し始めました。

この金融危機でただでさえ広告収入が激減しているので
デジタルの普及率が今までより低くなってしまうと
大規模な給与カットが避けられない状況です。

ご理解ください。

某局関係者
501名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:50:18 ID:/v6pQ5lq
簡単に普及させる方法は
明日からアナログ放送停波することだね

グダグダいってくるモンスターいたらいつもの
格差云々でごまかせばいいだけだし
502名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:51:35 ID:6UIsIE0r
>>500
もともと近眼の俺は画質なんか落ちてもちっとも平気。
503名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:59:11 ID:E/WKn7dw
インターネットで地デジ放送すりゃいいのに
504名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 01:59:17 ID:HxtzfnQO
ここから伸ばすのが大変だな
2011年までに100%は無理
70%くらいかな
505名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:00:12 ID:UQ0DEGjl
地デジでテレビとさようなら。
無料でもチューナーいらないからな、テレビ全然見てないから朝だけつけてる。

2011年テレビ局と電通とか倒産したら笑う。
さよならマスコミの方々。
506名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:01:26 ID:qtEwTLe6
貧乏人の自己責任だろ
そもそも貧乏人相手に広告打っても意味がないし
貧乏人にテレビ持たせる意味ってないんじゃない
507名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:02:40 ID:/v6pQ5lq
>>506
だな
さっさとアナログ停波すりゃいいんだよ
もう来年からはじめればいい
508名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:06:54 ID:5fhxnLyQ
PCでコピフリLAN内UDP配信環境整えたから
明日停波しても良いよ
509名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:08:54 ID:JjWximrL
2011年までに間に合わせたかったら無料で配布しろ。
そうしたら受け取ってやる。そうだ、定額給付金の代わりにチューナーを
配布すればいいじゃねえ。

それとつまらないテレビ番組をなんとかしろ。
まあ、どうせ延期になるだろ?
510名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:10:39 ID:1x+ukwDW
大都市圏なら放送局多いからいいだろうが、
田舎じゃ地デジにしてもショボイ数しかないし、
地方のつまらない番組ばかり、費用対効果悪すぎ。
多分、田舎はテレビ局が増えるなら普及するよ。
511名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:10:40 ID:Q6HaHJ5x
ネットの情報収集量には適わないからな。
ニュースを30分見るのと同じ情報量はネットなら1分ぐらいか?
512名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:12:49 ID:dCqIvRkJ
画面きれいだからうれしいというほど、クオリティの高い番組まずないからね。
DVDなんか見るのならともかく、テレビ見るのに地デジははっきりいって
必要なし。自分の家で見比べて、ほんとに思う。

ちょうどテレビがぶっこわれるたなんていうのならともかく、このために
買い替えする、チューナー買うなんて無駄としか思えないもんね。
趣味でいい画質がよいというならともかく。
513名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:14:18 ID:/v6pQ5lq
別に画質がどうこうじゃなくて
国で強制的に変えさせればいいだけなんじゃね?
で買えないやつは自己責任でいいし
514名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:15:44 ID:dCqIvRkJ
>>513
みんな変えなかったらどうするんだろう。
いっそのことネットとラジオでいいよっていう家庭も
出てくると思う。

結構いちかばちかの勝負って気が。
515名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:17:52 ID:mYW7DOMZ
>>513
強制?法で罰するとか?
516名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:37:55 ID:vUCYpw1r
517名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:41:57 ID:nCnDWYSU
今すぐにアナログ停波しちまえば良いじゃんw
518名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:50:29 ID:QcqSSPBA
>>483
境界地域で地デジに換えると受信チャンネルが減る、も追加で
519名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:51:54 ID:hrAMy6vS
草薙が嫌いだから
520名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 02:59:37 ID:HTpQ+QIi
43%も普及しているのって、凄くね??
個人的には、20%くらいだと思ってた。

何だかんだ言っても、2011年までにはそこそこ普及するだろう。


>>517
テレビ局が許さないだろうな。
521名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:03:04 ID:yMJoAMsl
まずニュースとアニメ以外に見たい番組が皆無なんだよな
ゴールデンタイムは薄っぺらいドラマと若手のお笑いにパチンコのCM
番組がどうでもいい
522名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:10:52 ID:rS0HvgD1
正直デジタルに替えて貰わないとNHKが料金徴収出来ないから困るって言えばいいのに。
523名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:14:17 ID:O0OhNWac
高画質やら拘りもってる映画好きとかは、衛星放送やケーブル加入と共にそっち対応に切り替え済み
そんな人間は全体の母集団ごく一部

結局、せいぜいニュース、バラエティ、ドラマ、アニメぐらいだろ?それ以外のジジババも含めた一般大衆が
見ているのは。
見れれば良いって大衆に、「高画質・高音性で双方向コミュニケーションまでとれますから、大金使って
TV買ってください」などと言ってもなw
はっきり言って「今で不満ないのにはた迷惑」なだけ。

524名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:16:25 ID:Ljsf5+Jb
10年前に買ったテレビが壊れんからなぁ。
525名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:24:11 ID:nOiWSjHE
テレビが捨てられる準備に入ってるな
デジタル化は逆に、ネット動画の存在感が増す機会となるだろう。
テレビなんて出ているやつらすべて、社会の寄生虫じゃん。
何の役にもたってない、NHKなんて無駄のきわみだろ。
あんなもん運営する金があるなら、医療介護分野に数千億円投資したほうがいい。
526名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:31:59 ID:3J1N5M/j
液晶テレビが割安観がないと売れない だから普及しない 
527名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:34:53 ID:UnGKhS8b
地上波なんぞ全く見てないから明日からアナログ停波でいいよ
スカパーとラジオとネットで何の不満もない

あんなつまらんコンテンツ誰が見るか
清々するわ
528名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:35:59 ID:nOiWSjHE
テレビは終わるだろうなあ。
なんか、わけわからん事務所ごりおしのタレントしか出てねえし。
さんまのまんまで、最初の挨拶をさんまがしてて、つまんなさそうな顔しとったから
どうせカスみたいなやつが出てくるんだろうな、と思ったら案の定、青山テルマ?
テレビに出ているやつらも、事務所ごりおしばっかでつまんねえ、と思ってきたんじゃねえの。
529名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:36:33 ID:RRy1ZBPl
テレビを見たいと思ってもこれからの日本は貧乏人ばかりになって
格安テレビすら買えなくなるから大丈夫だ
530名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:37:16 ID:nOiWSjHE
だいたいにしてもう、芸能人、なる職業が存続できなくなる時代に入ってきたんじゃ
なかろうか。
531名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:37:57 ID:v8jU35Sh
そのうちアンテナ工事も国がやってくれそうだ。
532名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:38:39 ID:nOiWSjHE
チョンブームをごり押ししたあたりから、やばいとはおもっていたが
チョンが闊歩しだしたら、その業界は終わる。
533名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:42:33 ID:5xBiTTb5
地デジ移行記念番組「見てくれるだけで10万円プレゼント」とかやるだろうな、Dボタンkらの応募で漏れなくとか
534名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:44:20 ID:nOiWSjHE
テレビ自体が、時代を背負っていけるような、メディアではなくなったな
昔は、映像メディアといえばテレビが代表的だったし、現実にテレビ業界に
いる連中は優秀な人間が多かったし、そのうえプライドもあったが、いまとなっては
そんな威厳のようなものはまったくもって無くなった。
あれで、世間様から金とって運営できる、というのは妄想レベルの願望だろうな。
ありえない、NHK自体も解体に向かうだろう。
535名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:46:07 ID:kSMmRVqx
一体この統計どうやってとったんだよw
出荷台数とかだった笑えるぞ。
536名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:51:37 ID:BEBnTISh
地デジにしたらチョンがただで日本のTVみれなくなるのでさっさと移行してほしい
537名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:55:06 ID:O0OhNWac
>>536
アジア圏だと日本の衛星放送なんてただで見れる
538名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 03:55:25 ID:2S9K8RS2
東京都町田市在住だが、地デジはNHKしか映らないぞ。それもノイズだらけの。
539名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:08:28 ID:nOiWSjHE
民放NHK含めて、日本人から1兆円以上の金が流れているんだが
いったい、それにみあった番組がいったいとこで放映されているのだろうか?
逆に、ネット専用の映像のほうを集中してみている。
自動車関係のインプレッション動画とか見てると、ネット動画の可能性を感じるね
映像作れるのはテレビだけ、というような常識がじょじょに崩壊していっている。
もう終わりだろう、テレビは。
ダウンタウンをみてみろ、今じゃただのパワハラの糞タレントだ。
540名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:09:22 ID:dwnkLGNX
こないだやってた猿岩石は面白かったな。
そのあとなすびの懸賞生活をやってるね。
541名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:12:51 ID:0GsaQcLk
テレビ馬鹿にするやつ多すぎてワロタw

報道ワイドショーとバラエティーしか見てないのが良くわかるw
542名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:19:10 ID:nOiWSjHE
NHKみてて思うけど、なんか三国人くさい顔と名前のやつらばっか出てねえか?
どっかの書き込みで、主婦同士がその話題で盛り上がった、というのを最近どっかで見た。
543名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:20:24 ID:j0s2VUB4
放送大学しか見てないから無くなっても困らない
544名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:23:43 ID:dwnkLGNX
ある年など紅白の出演者で日本人は北島三郎ら5人しかいなかったと言ってたね。
545名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:25:38 ID:nOiWSjHE
NHKはチョンの利権局になってるね。
あの局はもう解体していいだろう、金の無駄。
546名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:41:48 ID:VsiU29MW
毎年6000億円がNHKに。あり得ないだろw
でやっている内容は無駄のオンパレード。年間500億円で
ニュースと過去作品を延々とながしてろ。そっちの方が価値がある。
547名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:56:50 ID:C2aS//UP
今もアンテナなくてテレビみれないからどうだっていい。
548名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:57:14 ID:uksqJtFt
過去の作品はNHKアーカイブスで有料配信しますよ。


最近はネットにも興味が無くなってきたんだよな。
アナログテレビの寿命より先に俺の命が病院で寿命を迎えそうだぜ…
このご時世だと三十路は就職も出来そうにないし生きなくてもいいかな

ナニモカモ ('A`) マンドクセ
549名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 04:57:15 ID:RFdAkboz
地デジはまだチューナーやビデオデッキの性能が
デジタル用に対応できてない。

地デジは電波が十分に強い場合はノイズが少ないが
何かの理由で電波が弱くなるとまったく映らない場合がある。

デジタル番組やデッキはコンピューター処理なので、
コンピューター・プログラムのミスで番組が録画できなかったり
録画した番組が突然消えたりする。

録画した番組終了のクローズ処理に20秒ぐらいかかるから
連続して録画したい番組がある場合、前の番組の
最後20秒が録画できない。NHKはCMが途中に入らないから
特にその傾向が強い。

30分番組複数を連続で1時間番組として録画すると
後の番組のタイトル、内容、出演者の情報が記録できない。
550名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:05:42 ID:7/13mzXA
最新式の高いやつでもチャンネル切り替えや番組表・データ取得に時間が掛かり性能が不十分なのに、急いで買い換える合理的な理由が無い。
2011年まで待てば基本性能も幾分かはマシになるだろう。


と淡い期待をしてみようかどうしようかと迷ってる段階だが、買う金も無ければ稼ぎもなく、仕事もない。いずれの見込みもないのになぜ愚民化装置を好んで買わねばならぬのか。
551名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:15:33 ID:WiWMln16
>>548
ちんちんしゃぶりたいな。
552名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:22:09 ID:20euWehF
TVは壊れたら買うものと相場が決まっているので
画質向上以外のインセンティヴが無ければ普及は加速化しないね
553名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:25:09 ID:RidGRaX1
一人に一台レベルまであったのに
後2年という時点で世帯普及という妥協数値で半分まで届かないって
もう完全に破綻レベルじゃね
554名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:26:35 ID:F1BOSQX4
今買い替えても古くなるだけ
買いたいならアナログ放送が終わってから一ヶ月後ぐらいに買えばいい
地デジチューナーも数千円で出てくるようだし
555名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:27:52 ID:wH4T9ISq
555
556名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:30:27 ID:C01FWgvX
地デジより地上波テレビがヤバくね?
視聴率は普及してる前提で電通などの社員宅に優先的に設置されている。
しかし、それ以外の家庭にテレビはあるが、実際電源を入れて見られているのか?
また見るに値する内容はあるのか?
557名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:31:29 ID:05jJICB5

街頭TVを復活させりゃ良いこと。
558名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:32:09 ID:0GsaQcLk
>>549
>30分番組複数を連続で1時間番組として録画すると
>後の番組のタイトル、内容、出演者の情報が記録できない。

どこの糞メーカーだ?

普通は前の番組が29分40秒くらいで切れるがw
(次の番組はもちろん頭から録画される)
559名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:33:54 ID:yoFZPUre
560名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:34:58 ID:nOiWSjHE
テレビビジネスは終わりだな
561名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:39:45 ID:7Uo0YiUw
いいかげん、テレビのアンテナ端子にかますだけで見れるチューナー売れよ。
562名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:44:36 ID:gvF4KuMu
完全にアナログが見られなくなってから買うって人多いと思う
563名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 05:50:10 ID:8bcCs71B
そもそも統計でも有るように、地方の平均年収(40歳・正規雇用労働者平均)は250万だからな(中小企業対象)
全体では、世界3位の400万(40歳平均)だけどな。
まあ、都市部が引き上げてるだけで平均年収が世界3位というのもあれだな。。

地方の年収250万では、家族4人でギリギリでしょうに。。。
564名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:07:53 ID:niFUp0LL
テレビ業界のやることは
そうだ!移民に観せよう!だろうな。
創価学会と同じく。
565名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:11:36 ID:Led8Q9nq
やっぱ地デジ詐欺かよw
566名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:15:21 ID:nOiWSjHE
>>563
余裕ない時代だからこそ、NHKとか無駄だと思うようになっているだろうな。
あの放送内容で6000億円の受信料とか、何の意味があるのかと。
そんな金があるなら、安全な国産食料生産のための自給率の向上、医療介護問題などなど
素人でもいろいろ必要な分野が思いつくことができる。
567名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:16:51 ID:jp1u9u2p
B−カスは「要らないと言われれば退く」みたいな事言ってたけど、

いつになったら消えるん?

いらんよ、お前らは。

568名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:50:57 ID:weJ/1hIm
地デジ対応買ったけど、放送の画角が4:3で
両袖に番組名の帯が写ってるだけの番組とかあって、
何のための地デジか分かんなくなるよ・・・
569名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:52:30 ID:weJ/1hIm
地デジ対応買ったけど、放送の画角が4:3で
両袖に番組名の帯が写ってるだけの番組とかあって、
何のための地デジか分かんなくなるよ・・・
570名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:53:24 ID:UueVfsUM
>>562
多くはそうなんでしょう。

>>567
絶対になくならない。

てなわけで、法律施行後10年で有無を言わさず転換というのには無理があるようには思うのだが。
571名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:55:04 ID:70o7DSeD
PC用地デジチューナー買ったけど後悔した。
572名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 06:57:19 ID:rxASyoID
地デジに移行したらNHKの受信料収益が全面的に解消されるということはあるんでしょうか?
まぁ俺は乗っかるつもりはないんだが。
573名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:01:00 ID:DArb2T1P
今テレビを垂れ流しにしてるジジババは地デジ停止になったらどうなるか?
答:何も移っていない砂嵐を垂れ流しにしてぼーっと眺め続ける
574名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:06:50 ID:70o7DSeD
俺はB−CASの真の目的を知っている。
それは国民を外国からの洗脳を解いて、国民を健全に戻すプロジェクトだったのだ!
575名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:24:46 ID:nCnDWYSU
いま気付いたけど47パーセントの普及だから
日本の約半分の世帯は地デジになってるって事だけど
うちの回りで地デジ放送を見てるってそう言う話しは聞いた事が無いな
576名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:28:49 ID:C9VqGxq0
>>575
そもそもアンテナ見ればそんなに普及していないのは明らか
東京都下だけどUHFは2割も立っていないし、多くは東京タワーに向いていない

うちは地デジTVでアナログみている
577名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:34:55 ID:a6QcRRxX
1世帯に一台でも視聴可能なテレビがおいてある割合だから、
視聴可能なテレビでアナログテレビを視聴している場合も含んでいる

視聴可能=地デジを視聴している ではない
578名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:35:37 ID:95+Av/m1
お客がほしいものを、ほしいときに、お客の納得のいく価格で提供する
これ商売の基本中の基本

地デジ移行はまるでトンチンカンだな
579名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 07:42:57 ID:DArb2T1P
データもどうせ捏造してるだろ
本当は16%ってとこじゃないか?
580名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:04:02 ID:EqXVb6l4
地デジ対応TV買ったが、地デジではなくDVDばっか観てるな。
なんか、TVあんまり観なくなったよ。朝時間確認するくらい。
581名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:04:32 ID:/KbgGb2G
TVとおさらば出来るいいきっかけになるなこれ。くそなぎの糞面みてたら吐き気するし糞番組みるためにTVやアンテナ自腹で変える馬鹿いないっての
582名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:06:22 ID:MGy+s9uR
>>490
歴史なんて過ちの繰り返しで、この監督は一度も過ちを犯していないの?w
愚かな論法ね。
「歴史の過ち」なんて、その程度のもの。
全てをひっくるめて祖先に感謝出来ない人は
日本人の仮面を被った異民族なのよ。


先の戦争に関するわが国最大の過ちといえば、
明治維新時に、本物の天皇を暗殺して摩り替えてまで
開国を許してしまった明治政府と
共産主義の進入を許してしまった政府そのものの無能さ及び、
我が国を破滅に導いた共産主義者(朝鮮人が裏切りの主流を占めていた)
あると思っているわよ!!!
思っているわよ!
583名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:10:57 ID:nE5AXHOg
反日報道やドラマの為にテレビ電気代払うのが悔しいからな。

これは姿勢の問題だから。
テレビいつ捨てようかな
既に1日5分もつけていない。いつでも捨てられる状態だ。
584名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:19:20 ID:l66+Ep9S
テレビの影響力が無くなり、
というか国民に見放され、
国民が自分の頭で考えるようになったということは
良いことだ。
戦前の人は、「テレビを見たら馬鹿になる」と警告していたが
本当だったな。
585名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:20:53 ID:L7MVpd38
>>579
マスコミなんかまったく信用できなくなったからなぁ。
自分の都合のいいように世論を先導しているようにしかみえないね
586名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:25:13 ID:zsRSwtj/
地デジが低調なんじゃなくて
テレビが飽きられてるだけ
信用を失ったメディアに未来はない
もうパチンコとサラ金のお抱えメディアとして通販番組ばかり流してりゃいいよ
587名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:28:17 ID:O/+l7B9F
視聴率落ちて困るのは民放テレビ局なんだから
民放が地で字チューナー、セットアップ、アンテナの取替え、ブースターの取り付け
ケーブルの交換、取り扱いの説明、取得費用の立替でもしたら?
いやならアナログ廃止に反対すればいい。
そん時は視聴者のためだからなって庶民の味方のふりなんかするなよ。
588名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:32:24 ID:g2JO1+z4
>>576
うん。あと2年半はアナログで十分。十二分ですね。
つか下らないバラエティーやドラマ、ニュースを
綺麗な画面でみてどうするの?
今まで十何年もアナログみてきたんだし別に金かけて地デジにする意味がわからない。
589名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:36:15 ID:JFnzeUz+
>>579>>585
世帯内でワンセグ(携帯)を一人でも持ってたら世帯数にカウントしてるとかなんとか

>>576
一番肝心の関東で普及しないのは痛いだろうな
スポンサーを取ってこれない
590名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:38:31 ID:p4S5ZmvW
ゲームとPC繋ぐためにデジタル液晶テレビ欲しい
アンテナ?イラネ( ゚Д゚)、ペッ
591名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:41:18 ID:QH9LzVPF
中身スカスカの番組

大手(笑)の誇大広告のCM

ソウカのCM

パチンコのCM

中身スカスカの番組

(これの繰り返し)

ねぇねぇ、こんなクズコンボ誰が喜んで見るの?
592名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:49:38 ID:bbXHDGBA
大画面高画質で見るほどの番組が増えたって訳じゃなし、
テレビ放送見るだけだったらあわてて変える必要ないわな。
593名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:57:53 ID:mGpIqzY7
ハイビジョンの次を探る「Inter BEE」,動画配信関連の製品展示が充実
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20081201/320441/

もう次ですか
594名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:03:53 ID:NlLb2v/E
>>590
PCのディスプレイ買えよ

俺はDVDくらいしか見ないからSDブラウン管で十分だな
595名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:14:34 ID:dqIrjlOM
アナログが見られなくなって不便を感じたら買うよ。
でも今ほとんどテレビを見ていないんだよね。
596名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:25:02 ID:IPWfqBGT
どうせ見るコンテンツがバラエティばっかで吉本興業だけだしな
デジタル化したらTVイラネ
597名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:26:54 ID:1mqa3C47
なんか、買わない理由を一生懸命みつけようとしてて
アイホ〜ン発売の時を思い出したw
598名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:29:15 ID:+JPwgsO2
この板は地デジ否定論者が多いけど、いったん地デジに慣れると、同じ番組
でもアナログは見る気が失せるよ。メガネの度が急にあわなくなったような
気分になるからやってごらん。
599名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:39:16 ID:E4kEd11O
>>598

画面が綺麗だって事くらいは家電量販店で見てるから分かってる。
要は綺麗だとか汚いって問題じゃないと思うよ。
テレビというものの価値観や番組内容を問題視しているのだと思うけどね。
貴方のように「買ってうれしがってる」人はそれはそれで良い。
しかし、反面ニコ動画やYouTubeで十分という人間もいるわけだ。
そんな人達が決して安くない機器を購入させられ、利権団体へのお布施
を強いられるのはたまったもんじゃないって言ってるわけよ。
600名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:44:06 ID:9iQgMy2a
>>598
もともとテレビを見ないんだよ。
以前catvに加入したときはdiscoverychannelをたまに見たけどね。
移行後はNHKラジオ第一を聞くだけになるかも。
601名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:47:08 ID:s2kgz6yc
急ぐ必要はないな。
液晶テレビもまだまだ安くなり質も上がっていくだろう。
自分が買いたくなった時に買えばいい。

というか実際手持ちのアナログテレビや録画機器の台数多すぎて全部買い換える金ねえよ!!!
一部は簡易チューナーで逃げるにしても台所とか車載のは諦めるか。。。
602名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:56:47 ID:IPWfqBGT
買う金が無い
毎月の通信料だけで手一杯だ
603名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 09:57:59 ID:JFnzeUz+
>>599
そうそう
604名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:01:12 ID:LOZQ7HOM
>>599
>ニコ動画やYouTubeで十分
そういいつつもTVからのキャプだったりとか多いけどな
新聞イラネと同じで
605名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 10:02:22 ID:8lyQgofr
地上波が見られなくなってからどうするか考えるのでも十分に思われる。
606名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:03:16 ID:JFnzeUz+
>>604
お前はアホだろ
テレビ関係者か?
607名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:05:04 ID:4dVY49dl
動画は、依然ブラウン管の方が性能いい。
まあ液晶じゃ、解決しないだろうな。
つーか、PCのディスプレイで10年以上液晶使っているから
液晶の限界がわかっているからな。
ほいほい買っているのは、液晶ディスプレイも買えなかった
貧乏人だろ。
608名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:15:42 ID:tmnb2qej
俺最近全然TV見てないことに気づいた
そのかわり、脳がぼけーっとしてる時間は減ったかも
609名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:22:11 ID:vkrwrmfR
>>562
うちの実家がそれにあたる。
駅ビルのせいで、アナログは駅ビル負担で共同アンテナが設置されているけど。
デジタルは駅ビルが立ってから20年立つので立てませんとのこと。

テレビ見るのにケーブルTV入って月数千円取られる有料の感覚がお年寄りには抵抗がある。
610名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:25:00 ID:r06bazxH
ビジオのテレビでもいいし三菱のリアプロでもいいけど
安くて画質のいいテレビをモニターとして買ってCSかネット接続して終わり
地デジは全く要らない
611名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:28:49 ID:ZpovisJs
地デジ搭載テレビが普及価格帯になってアナログ停波するまでの期間が短すぎ。
テレビの寿命も考えないと。
壊れてもいないテレビをなぜ買い換えないといけないのか、
下手すればアンテナ周りも交換になって結構な出費にもなるのに、
と普通の人は思う。
612名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:28:57 ID:effibCJR
テレビは見ない(笑)
NHKが無くなったら地デジ買うわ(´・ω・`)
613名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:35:30 ID:1mqa3C47
>>609
ひどいな。障害を受けている家々を見捨てるのか。
駅ビルも勝手にデジタルにされて、新たに設備負担しろって言われても困るのかもしれんけど、
アナログのままなら、建物がある限り共同アンテナを維持しなきゃいけないんだから、
老朽化で改修の時にデジタルにしてやればいいのに。
614名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:07:57 ID:uMHwEUkm
>>606
なぜアホだと思うのかちゃんと言わないと
615名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:13:57 ID:JFnzeUz+
>>614
テレビと番組制作をごっちゃにしてる時点でアホ
616名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:27:26 ID:NO8qUpF6
CS・BSは金を払ってるのにコピワンなのが腹が立つ
617名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:41:42 ID:95+Av/m1
まあ、なんだかんだで地デジ普及率が100%となっても
テレビ局の斜陽化は避けられないってことだな
このスレの内容を見ると

618名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 11:43:40 ID:31a5KCdb

今のままじゃ、山間部の住人に地デジ難民大量発生! 
流石、格差社会。 田舎には情報も来ないw
619名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:04:52 ID:5SVn6JNM
地デジに替えれば情報強者になれます
620名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:19:26 ID:xctT12KB
ファミコンからスーファミへの移行だってすんなりいかなかったんだから、
気長にやればいいんじゃねえの?
621名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:28:05 ID:Sf5wXAf2
地デジに変えたらモテまくりです
622名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 12:28:27 ID:8lyQgofr
>>620
まさにその通りなんだけど、拙速に普及させようとして見通しが狂って
勝手にあわててる人々がいるから。
623名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:29:24 ID:q3Z5HMuI
派遣を正社員化しない家電業界は倒産してOK
624名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:30:13 ID:KpZ8CpI1
停波のお知らせの貧乏神みたいなのが影響しているかもな
即チャネル変えるし
625名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:42:57 ID:bZ7xS5xl
血出痔
626名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:44:19 ID:PW7GYmD7
地デジなんて都市部だけでやってろよw
民放の少ない田舎では無用の長物www
627名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:48:51 ID:JFnzeUz+
>>620>>622
同意だな
衛星放送の普及だって、ビデオからDVD(さらにはBluRay)への移行だって、
ゆっくりやってたのに、なんで地デジだけ期限があってこんなに焦ってるんだろう

>>626
実は関東ではUHFアンテナを設置していない家庭が多いから、
関東でも普及しないと言われているんだぜ
628名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:49:11 ID:udlE73LL
横浜だけど電波弱すぎ・・・
ワンセグだって入らないぞw
629名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:57:26 ID:0Wu5vxRY
焦ってるといっても、関東だと、5年も前から地デジやってたのに。
今後2年半足しても、移行に7年以上あることになるが。
630名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 12:58:19 ID:8MCZ1Sqi
いらないし頼んでないし。
631名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:03:49 ID:m2s/sTut
ケーブルテレビのアナログサービスが終わるまではこのままで行く
サービス停止されたら、テレビごと買い換えてデジタルサービスに移行するか
きっと安く売られているであろうデジタルチューナーをつなげて地上波でよしとするかそのときに考えるよ
632名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:04:32 ID:Vn4ZNOOX
ケーブルテレビ引いてるから停波して落ち着いてから叩き売りのテレビ買うわ
633名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:07:39 ID:VftoCrrg
>>632
消費者としては最も無難な方法だな。
買い手市場になるのを待つと・・・・
634名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:19:26 ID:odfVQhu0
>>604
そうは言うが、ようつべ見てもニコニコ見てもテレビ番組の動画なんて
あんまり無いし人気もないだろ。
まあ削除要請が頻繁だっていう理由もあるが、どちらにせよネットに限っては
影響力はかなり小さいと思うよ。

ニュースソースとしちゃやっぱり報道機関が強いが、ことエンタメ系に関しては酷い。
635名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 13:22:19 ID:99klYx5L
おれもアナログブラウン管の現状で満足だよ。

でもオニャノコの肌のきめ細かさが見えるくらいキレイになるなら
ハイビジョン液晶買ってもイイかな。
636名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:10:54 ID:nCnDWYSU
「斜陽産業を救う余裕はないはず」株主はテレ朝に厳しい目
http://journal.mycom.co.jp/column/media/018/index.html
637名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 14:23:10 ID:8lyQgofr
>>629
そうなんだけど、冒頭の記事読むと「危機感をあらわに」とか
「黄信号がともった」とかいってるみたいよ、関係者は。
何なんだろうね。
638名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:29:31 ID:7MXudDaZ
テレビなんて見てない」と言う人は多いが本当は見てるんでしょ?
639名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:32:28 ID:m8RZOkpE
フリーオ導入したヤシがいたので見せてもらったけど
ニュースキャスターの肌の色と目がキモい映り方してたから地デジはないな、と…
結局 見ない>アナログ>地デジ の順になった
640名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 14:36:23 ID:VftoCrrg
>>638
視てるよ。
「美の壺」と「クインテット」と「おでんくん」と「ぜんまいざむらい」と「Nスペ」。
これ以外だとニュースと天気予報だけかな。
後、偶にスポーツ中継。
641名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:17:57 ID:MnnnaYPI
テレビは見ないわけではないが、
以前に比べたら見る時間そのものは減ってきたな。
てかテレビ番組の質はどのジャンルも皆劣化の一途を辿るばっか。
642名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:19:59 ID:QHsCVOGm
たまにタモリ倶楽部見るくらい
643名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:25:49 ID:0GsaQcLk
>>641
俺はHDDレコーダー買ったらかなり増えたぞw
とくにドラマとNHKスペシャルとかのドキュメントもん
644名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:32:37 ID:Y0gjJ+Ij
今はアナログブラウン管でケーブルテレビのアナログ契約している。
アナログ放送が終了してもケーブルテレビでしばらくは
地デジ→アナログで流してくれるみたい。
それが終了したらケーブルテレビをデジタル契約にして
商戦が一段落した投げ売りの地デジ対応テレビを買うとしよう。
645名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:40:00 ID:a7bD+PQ0
>>589
ワンセグやPCのテレビはカウントされてないよ
ただし、1世帯に1台でも地デジのテレビかレコーダーかチューナーがあれば普及世帯になる
646名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:41:55 ID:xY9Wqqdp
今のテレビのどこが駄目なんだ
647名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:48:22 ID:QHsCVOGm
>>645
アンケート?販売台数?
販売台数だと同じ人がテレビとレコーダー買ったのに普及は二世帯になんのかな?
648名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:50:38 ID:bBC6BfjN
>>1
地方で映るようになるのは2011年になってからだろ。
ギリギリまで映らない地域が多いのに50%もいくかよ。
649名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:53:43 ID:6lluVSn1
>>640
「美の壺」から
谷啓の出演部分だけを消してライブラリ化してる俺は勝ち組
650名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:54:02 ID:QHsCVOGm
チデジ関連を買った人にアンテナ立ててますか?ッテ聞いたら普及率が5割弱だったとかだったら。。
651名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 15:57:51 ID:jMP7XYdp
アナログ終了とともにテレビ卒業するわ。
新聞不信→テレビ不信ときてネットだけあればいい。
地デジを売りたいなら、ハードの値段を下げるのではなく放送業界の綱紀粛正と参入自由化による競争化だろう。
少なくともTBSとMBSとテレ朝は潰して、残ったテレビ局も新聞、ラジオと資本分離すべし。
652名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:00:06 ID:6lluVSn1
ちなみに迷宮美術館は、前半の演技・芝居もカットしてライブラリ化。

世界不思議発見は、CMとスタジオ撮り部分を全カット。
653名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:00:48 ID:vs7sU3ad
わざわざ先送りしないで今卒業すればいいのに
654名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:05:40 ID:2rnR9fJW
地デジのチューナー貰ったので実家で試してみたら
まともに映るのは6と8チャンエルのみ
NHKは横棒ノイズバリバリで見れたもんじゃないし
他の局は映りもしなかった
アンテナも別に買わなきゃだめだと分かったのは良いとして
普通のブラウンカン29インチテレビでは観るのしんどい
最低でも横長の画面のテレビじゃないとあかんわ
655名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:06:45 ID:pmwtqIiP
この調子なら2011年に8割いくだろ。
2015年くらいには95%くらいは達成するだろう。
元から100%なんて無理なんだよ。
656名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:12:40 ID:QHsCVOGm
壊れて買いなおしたら勝手に地デジついてるから台数だけは行くかもね
657名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:14:23 ID:vs7sU3ad
でも映らない
658名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:28:46 ID:pIOp3wsa
>>653
嫌よ嫌よも好きのうち、なんじゃないのw
659名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:30:30 ID:n5tz+jVB
フルHD液晶買ったけどPCモニタとして使われている
660名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:43:10 ID:YMSufBcF
俺は絶対TV買わね。

TV番組の質自体が落ちてるのにわざわざ買ってまでみるかボケが!
661名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 16:51:44 ID:TAkFnwL4
デジタル移行へかなりの金がかかるのに
広告費は各局軒並みダウンして
視聴者は離れてる現状
どこから収入を見込むんだろ?
田舎の地方局なんかやっていけるのか?
テレビ放送はあったほうが楽しいと思うけど
大丈夫なのか心配
662名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:02:10 ID:QHsCVOGm
税金でカイケツ!
663名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:10:44 ID:JoHF81p2
デジタルになったら時報や緊急地震速報どうなるんだろ?
数秒のタイムラグ出るんでしょ?

ともかく、デジタル移行でテレビとはおさらばしそうな俺には
興味もなくなりつつある疑問だけど
664名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:14:56 ID:blDobAwj
NHKがB-CASカードを受信用機器として限定するのは、明らかに放送法違反。

放送法
第2章 日本放送協会
第9条
11 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
又はこれに干渉するような行為をしてはならない。

(1)名 称
・商号 株式会社 ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ・略称 B−CAS(ビーキャス) 

(6)株 主
日本放送協会、株式会社BS日本、株式会社ビーエス・アイ、株式会社BSフジ、
株式会社ビーエス朝日、株式会社BSジャパン、株式会社WOWOW、
株式会社スター・チャンネル、株式会社東芝、パナソニック株式会社、
株式会社日立製作所、東日本電信電話株式会社

代表取締役社長 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
http://www.b-cas.co.jp/company.html

665名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:27:17 ID:iONZA+Xw
地デジ用チューナーが高すぎる。

本気で普及させたかったら1万以下に抑えろ
666名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:33:06 ID:HM666wMq
ハード面の充実は素晴らしいな確かに
でも、ソフト面の質の低下は酷すぎる
特に糞バラエティー
667名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:34:21 ID:YmHvEA/C
テレビを買えないんじゃなくて、買おうとしてないな、あきらかに。
まあ俺も2011年ギリギリまで引張るつもりだ。
少なくとも、くだらねえコピー制限してる限りは絶対にデジタル移行しないからな。
668名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:35:16 ID:j2xDDH7h
>>649
くれ
669名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:37:55 ID:YmHvEA/C
でもあと2年半か。
業界再編には充分間に合うな。
キー局同士の合併と、地方局の越境合併は普通に有りそう。
670名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:47:46 ID:XYY8LHtc
チャンネルがすぐ変わらんってのが俺的に一番問題。
cellTVに期待するしかないのか。でも液晶なんだよな・・・
プラズマにcell乗せて出さないかな
671名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 17:53:08 ID:FTBgD6OB
2011年になっても普及率が50%くらいだったら政府が慌てふためいて
チューナーとかテレビをばらまくよ
672名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:02:27 ID:FTSt3XsA
草なぎのツラ見るだけで買う気なくす
673名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:07:59 ID:51btmySt
こんな不況なのにテレビなんて売れるわけないでしょ
変えなくていいなら変えたくないが本音だしさ。
674名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:10:09 ID:PZE7WCRm
うちのソニーのブラウン管テレビ、10年たつけど絶好調だぜ
これがテレビのせいじゃないのに突然映らなくなるなんて
675名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:12:47 ID:490iBqJo
アナログテレビが壊れるまで見続けます。

地デジは2〜3年延期する予感。
676名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:13:14 ID:j2xDDH7h
>>674
おれは3年足らずで壊れたぜ。
テレビデオもリモコンでしか操作できない。
677名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:15:04 ID:pvefuYv8
液晶テレビなんてこれからもガンガン下がるから後二年くらいは待つぜ
678匿名さん:2008/12/02(火) 18:21:09 ID:490iBqJo
アナログが見られなくなったら、
地デジ対応テレビを持たない人は
NHK受信料を払わなくなる。

アナログ止めたらNHKの収入は激減する。
679名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:22:35 ID:v8jU35Sh
B-CASなどという馬鹿な規格を作るのは、規格を作る人間が庶民感覚からずれすぎているのだろう。
680名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:28:53 ID:gMyTDpSf
そもそも液晶が売れるのは
誰も画質に興味が無い証拠。
681匿名さん:2008/12/02(火) 18:31:37 ID:490iBqJo
アナログテレビを処分するのにも
金がかかるんだったよね。

撤去テレビが全国で膨大なものになって
自然破壊につながるのでは。
リサイクルするのですか? 海外へ流すのですか?

682名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:34:31 ID:v8jU35Sh
パソコンでも5万円で変えるのに、テレビにそれ以上の金を払うと考えるのはテレビ業界の妄想だろう。
683名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:35:06 ID:H0t+UuOM
30過ぎでも美人だと思ってた女子アナがシワシワだった件
684名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:35:31 ID:ItbXOR1r
PT1+カードリーダーで十分
685名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:36:10 ID:E/WKn7dw
電波がなくなればテレビは見ない、値上げするなら禁煙する、稼ぎが減ったら物を買わない。
ものすごく論理的で当たり前の消費行動をしてるだけなのに、連中は大衆に愚民である事を求めすぎなんだよな。
686名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:42:15 ID:tYr3FK3G
うちもことごとくTVやらビデオをチューナーがおかしくなって仕方なく地デジチューナー買ったくちだしなw
687名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:43:53 ID:YMSufBcF
草薙ムカ〜(゚д゚)
688名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:45:14 ID:L+7QmcuV
別に地デジ理解できないやつ
なんかTV見ても理解できないから見せる必要ない
たんなる自然淘汰いいこだ
689名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:47:50 ID:v8jU35Sh
>>688
一億総白痴化だったのが最近は少し賢い人間が増えている。
690名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:48:56 ID:+pBqUZuu
そもそもBカス終わるんじゃなかったの?
691名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:50:40 ID:+cYP5rjE
終わらせる訳がない美味しい天下り先なのに。
692名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:53:36 ID:ro2jxMzB
>>687
そういえば、別のCM(NTTのフレッツ光)で、
他のメンバーがテレビ買ったのに地デジが写らない!とかキムタクに愚痴ってるやつのがあったな。
まさに草薙に騙された感じ満載で笑ったわwww
693名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:54:09 ID:JQ8vsIlg
税金で支援はやめてくれ
ビーカス廃止とかコストカットが先だ

っていうかうちの親とか微塵も移行する気配ないぞw
694名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:56:11 ID:ze/PnO43

アンテナ → (デジタル放送 電波) → コンバータ → (アナログ放送 電波)→ 分配 → 部屋部屋のアナログTV

こんな RFRF コンバータって開発されないのかな?
いまあるテレビサーバをそのまま使いたいんだが。
695名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 18:59:54 ID:wYA0e0+E
>>694
マンションとかのヘッドエンドみたいに、1chごとに変換して混ぜるのか?
かなりの設備投資になりそう。
696名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:05:09 ID:ze/PnO43
>>695
Bカスさえ潰れてくれたら実現できそうなんだが。
家庭用は3万円程度、ビル用でも数10万円程度なら政府補助金あれば普及できそう。

本来の目的、アナログ廃止して「電波利用効率を向上する」という目的を達成するには、
Bカス廃止とRFRFコンバータが近道じゃないかと。

697名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:05:23 ID:ItbXOR1r
698名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:12:12 ID:WIDkogdJ
つーか、まだTV放送ってやってるんだ・・・・
699名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:15:15 ID:jVEbW7fO
>>694
それ、いいな!
ところで、俺は今のテレビが壊れたら地デジの新しいのに買い替えようと思ってるんだが、なんで国内メーカーの製品は30インチとかの馬鹿デカイテレビばっかりなんだ?
20インチ以下のサイズで、品質のいい製品用意しとけよ。
テレビなんか、見れればいいんだよ!
PCの画面でも、30とか40インチあっても邪魔くさいだけだろ?
まっ、人それぞれだと思うけど、、。
700名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:15:27 ID:lpmMi/MB
>>688
それじゃ困るんだよテレビ局や広告代理店としては
影響力がかなり落ちる
広告の値段も落ちる

ぶっちゃけなんで政府がここまで民間企業の面倒みなきゃならんのか理解に苦しむ
が、裏でいろいろあるんだろうな
701名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:16:28 ID:RSezPwFY
この不景気で益々鈍るな普及率
702名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:16:32 ID:lpmMi/MB
>>699
あるよ
19インチとか
IOデータが出してる

品質はそれなりだが、あれで充分
703名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:18:36 ID:KIRENUrF
地デジの受信できるエリアが100%じゃないのに普及するわけないじゃん。
携帯といっしょだよ、エリアが狭ければだれも使わない。
704名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:24:56 ID:DArb2T1P
テレビは大変ためになる
捏造とはどうするのか、どうやってバカをだますのかが例示とともに出てくるから
705名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:24:58 ID:KC08fkEu
暇な時間帯にはDVD観たり、PCでようつべやニコ動を観る。
あとWebサーフィンとかゲームもあるから、
それだけでTVの必要性って激減なんだが。

つーかTVってあれだ、コンテンツの魅力なさ過ぎ。
・自称芸能人が繰り広げる、ドラマという名の学芸会もどき
・偏向報道とお馬鹿コメンテータ?が酷く見るに堪えないニュースバラエティ
・とりあえず作っとけみたいな、雑学系番組ばっか
・四六時中お笑い芸人なんて見ていたくないんだよ

結局、CSやCATV、オンデマンドで十分。
706名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:27:26 ID:3tXC1DOt
テレビそのものが信用を失っている時代に
何を甘い期待しているの。

特にNHKは悪質だし。

死ねば?
707名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:43:58 ID:V+mgOipS
延期はまず間違いない。

おそらく「3年」だろう。
2年だと微妙に短いからな。

これだけ延期したから、って役人の責任回避ができるのは3年てとこだろ。

5年は長すぎて、今度はメーカーやら放送局が黙ってないからなあ・・

落としどころはやっぱり3年となる。
708名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:52:24 ID:AkySVNDb
>699

PC用のやつは24.1インチからフルスペックハイビジョン対応。
TVだともっと大きくないと駄目。ほとんどのメーカーが40インチ
以上しか対応してない。
最近のPC用のやつはHDMI端子も付いてるからAV機器を
そのまんま繋げて使える。

PC用に使う場合、22インチでA4縦の原稿を100%のサイズで
2枚並べて表示できるくらいの大きさになる感じ。
709名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:54:48 ID:O2q50pkl
延期したくないから、まだ2年以上あるのにしつこく宣伝してるんで無いの?
PSE問題のとき、周知が足りなくて、一時撤回だかになったから、
そういうのも踏まえてしつこいぐらいCM流してると思う。
空いた周波数に参入予定の業者も計画狂うし、そう簡単に延期にはできないんじゃ?
710名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:55:01 ID:533NkWxB
無料でチューナー配布だろうな。ゴネ得だろな
711名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:02:34 ID:KIRENUrF
>>707
延期になるだろうとは思う
少なくともスカイツリーができないと停波しないと思うが
712名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:06:03 ID:JoHF81p2
>>707
延期しないで「アナログ」の文字どんどん大きくしていくんじゃない?
最後には画面全体を覆うように
713名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:07:43 ID:wn0fXS3V
>>712
想像したらワロタ
714名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:09:30 ID:j2xDDH7h
アナログ停波後の予定はもう決まってるから、延期は出来ないと聞くが。
税金の力で無理矢理普及率を高めるんだろう。
待つといいことあるかもよ。
715名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:37:11 ID:fJ1TRO0l
>>487 は何デタラメ書いてるんだろうな
NHKが一番速くHD化が進んだのに、馬鹿なの?
716名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:37:41 ID:xctT12KB
まぁ、ドコモがアナログ停波するときも、
いろいろと穏健があったしな。待つが吉。
717名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:40:57 ID:8VNHP/Fw
意見としては同意なんだがいちいちテレビ見てない自慢するやつはウザいな
718名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:57:07 ID:OW76LHms
地デジの電波こねーし
719名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:00:45 ID:hfiZ9Hwj
(´・ω・`)見ない自慢はしない、買う金ない。


これで満足か?!!

720名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:05:27 ID:n0MgWJ2T
14インチのワンセグTVとか出せばいいネン
2万程度なら買うかもしれん
721名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:14:01 ID:VpoABmu1
>>720
そこまででかくないが、7インチぐらいの
ワンセグテレビなら2万円ぐらいでなんぼでもあるよ。
722名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:14:53 ID:JzxfIijn
上から見た東京ディズニーランド。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.631558,139.884147&spn=0.00324,0.004431&t=h&z=18

なぜか一艘しかないはずのマークトゥエイン号が2つ・・・
723名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:15:20 ID:8sUC57Yo
ラジオもいいもんだよね。

今テレビでみてるのは、ニュースと天気予報、料理番組ぐらいだなー。
あと渡る世間wと水戸黄門〜。

テレビってほんとつまんないもんね。
なくても困らない。

724名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 21:15:42 ID:JzxfIijn
間違えた。キミハブレイク見てたもんだから。
725名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:29:44 ID:sydtAuAe
普及率の集計にケータイのワンセグも入れればもっと高くなるはず。
NHKは、テレビを持っていなくてもケータイワンセグを持っていれば
受信料を徴収する方針なのだから、当然普及率の対象にすべき。
726名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:38:49 ID:+gUe60Wr
次からは携帯みたいに人口カバー率98%とかにしようぜ
727名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:54:39 ID:MfH8Yi/1
アナログ低破になったら買うか
728名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 22:56:42 ID:LIgrJe9W
>>722
撮影時のタイムラグ。
729名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:11:51 ID:swtRZFZF
ソフトがつまらないとただの箱。
730名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:11:57 ID:IqA7xHyD
>>723
ラジオ好きだけど
ラジオもスポンサー激減してるから心配だ
この先やっていけるんだろうか?
731名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:16:13 ID:BhDznLE7
何度でも言う。無駄な税金を使うな。
732名無しさん@恐縮です:2008/12/02(火) 23:20:06 ID:mbqFDgJV
テレビの話題を知人の間でしなくなって20年くらい経つけどな。
733名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:22:50 ID:GGC9TLww
オレはデジタルラジオの方が興味あり。
734名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:28:40 ID:j2JjMRo5
>>716
会社のおっちゃんが最後まで使って
タダでデジタル端末貰ってた
735名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:33:36 ID:rkqh7JTb
movaが終わるときもタダで端末貰えるのかなw
736名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:55:54 ID:EHUt0Mwb
災害用にラジオだけは持っとくかな
ブラウン管はビデオやDVDのモニタとして壊れるまで使う
737名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:59:27 ID:ro2jxMzB
別にテレビは法律で持つことが義務付けられてるわけじゃないんだから、
普及率が低くても国が気にすることじゃないだろ。
気にするなら、テレビを買えるくらい裕福にさせてやればいい。

現状でネットとテレビどっちか取れといわれたら間違いなくネットをとる。
テレビも受信料で月額結構高いしね
738名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:00:15 ID:IYvCcnVH
デジタルで見たいと思う番組が無い
739名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:08:32 ID:YtUDd9xM
ブラウン管と違って液晶は駄目になるのが早すぎる
それだけでもギリギリまで待ちたい
740名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:12:07 ID:CfeB5sx+
自分の部屋や茶の間は液晶に替えたけど、他にアナログTVが3台あるんだが…
あと、VHSやアナログDVDレコーダー4台はどうすればいいのよw BDレコーダー1台買ったけど、
これ以上買ってられねー
741名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:14:20 ID:0EY4YOCI
地上デジタル放送:移行まで1000日切る 進ちょく状況は?
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20081128dde018200046000c.html
> 「今や、アナログ波停止の先延ばしを心配する必要がなくなったと確信します」

一月前のイベントで先延ばしの心配は無用と断言しているのに何言ってるんだろうね
742名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:14:31 ID:ZkqK1pSb
>>739
ブラウン管だって使ってると画質はみるみる落ちていくけどなー。
普及価格帯のブラウン管だったら今日びの液晶でもそう変わらんとオモ。
ギリギリ待ったほうがより良く安いものが出てくるのは確かだが。
743名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:18:01 ID:YtUDd9xM
>>742  
別にニュースが見れる程度でいいので
ブチっと見れないなんて事が無ければいいんだよ
744名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:22:31 ID:YtUDd9xM
台風や震災情報のときに不通にならなければ画質なんて別にいいんだよ
その他のことでも画質なんて自分にとってそう重要でない

つまり今と同じことができればそれでいい
デジタルには何も期待してない
745名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:24:15 ID:AAWDw5uS
みんな貧乏なんだね。
746名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:26:51 ID:ZkqK1pSb
>>743
そのレベルだったら安ブラウン管のが危険じゃね?
少なくとも液晶テレビのほうがヤワって気はしないなあ。
747名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:27:02 ID:7DTguotG
貧乏人にすら見放されるテレビ業界に何の価値がある
748名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:31:30 ID:HoP+eHvw
アナログ接続のPCモニタに地デジチューナーをつなげた
ひきこもり生活がさらに快適になった
アナログテレビよさらば!
749名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:45:26 ID:6XelNhfY
これって1世帯3台もっていたら、3世帯分に数えられるとかないの?

いんちきデータのような気もする。
750名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:47:58 ID:X3c0bPbh
>>749
自分なんかワンセグ端末2台も持ってるし
これも2世帯分にカウントされるのだろうか?
751名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:48:39 ID:GjE48OCV
テレビとかレコーダー如きに20万も出すぐらいならハイエンドPC組むわ
752名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:55:05 ID:6XelNhfY
>>46
おれも購入しないぞ。Bカスによる制限があるから買わない。
HDDで自由に映像がいじれないなら、アナログの方がまし。


Bカスとは関係ないが、チェンネル切り替えにも時間がかかるし、データがでかすぎて重い。

Bカスが無くなって、映像の編集が自由になってやっと買ってもいいかなとおもえるぐらいでしょうね。
753名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:12:31 ID:qUFTY54l
>>749
平成17年で約4900万世帯(今年の統計が見つからない) 今年9月末の地デジ受信機普及率が4000万台に到達(NHK調べ)
なので、多分2台で一世帯の計算してるみたいだね。
754名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:16:01 ID:6XelNhfY
>>753
ありがと。そんなもんかね。
この計算だとやっぱおかしくなると思う。

貧しい人やBカスが嫌なひとやTVに飽きた人はまだ買わないだろうからね。
755名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:17:35 ID:lPNHRHog
コピーワンスを廃止してダビングは回数無制限でOKにするべき
756名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:23:12 ID:7o6EZZPm
金持ちはテレビなんてみないだろ。
殆ど馬鹿番組だし。
757名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:29:18 ID:hID2YXHQ
>>753
5月公表値の世帯普及率43・7%の元データは
地上デジタルテレビ放送に関する浸透度調査(総務省)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/pdf/080508_1.pdf

2008年2月27日より全国7,360人サンプルの郵送調査
758名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:30:09 ID:qUFTY54l
>>754
ちなみに内訳↓

一般世帯数および割合

単独世帯 1,446万世帯
夫婦のみの世帯 964万世帯
夫婦と子から成る世帯 1,465万世帯
ひとり親と子から成る世帯 621万世帯
その他の世帯 411万世帯
759名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:33:12 ID:ajkoaPmQ
あと三年ありゃ大丈夫だろ
760名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:33:45 ID:Snxiv0Tc
751 :名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:48:39 ID:GjE48OCV
テレビとかレコーダー如きに20万も出すぐらいならハイエンドPC組むわ


俺なら、6万、7万のPCを購入する
そうすりゃ3年ほどで買い換えるサイクルにすれば、20万で10年はPCを
維持できる。
もうテレビは必須なものじゃないですよね。
ブロードバンド回線のおかげで、動画配信、というメディアにおいて、テレビは
あきらかに特権を維持できなくなってきた。
庶民の意識がテレビを見下すようになった、昔はテレビを見上げていたんだがな。
761名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:34:09 ID:qUFTY54l
>>757
なるほど郵送調査か
ありがトン
762名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:38:46 ID:AoNYmA02
>>759
不可能。テレビは一般家庭だけじゃなくて店や事業所にもある
外出した時、街中にアナログテレビがどれだけ残ってるかチェックしてみよう
もし君が総務省の役人なら絶望しか感じないはず
763名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:46:50 ID:qUFTY54l
とくに普及しなくとも困らないよな
見れないと困る人は買うだろうし、見ない人は買わないだけだし。
チューナー配布に税金を使うなよと言いたい。
764名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:57:37 ID:hID2YXHQ
>>762
テレビの平均買替え期間は9年。9年で大部分は新品に買い替わる。
毎年1000万台前後の新品テレビが国内で売れている。
壊れなかったアナログテレビだって安い外付チューナーでその残り寿命は全う出来る。

表だっては言われてないが、普及率40%を越えて増加中のケーブルテレビで地デジをアナログ変換して映せば、40%の世帯では今のアナログテレビのままで地デジテレビもチューナーも不要
765名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 01:59:20 ID:M8TLH9C6
CATVにつなぐのなら、地デジチューナーは要らなくとも、セットトップボックスは必要ではないのか?
766名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:01:01 ID:hID2YXHQ
>>765
現在も基本のチャンネルはSTB無しのテレビだけで映る。そのまま移行するだけ
767名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:03:14 ID:581/qfbx
1.テレビとチューナの両方の電源を入れる
2.テレビのリモコンで「ビデオ入力」に切り替える
3.でもチャンネルの切り替えに、テレビのリモコンは使わない

うちのバアちゃんに教え込んだけど無理だった・・・・
いまでも大音量でアナログ見てる
768名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:17:04 ID:AoNYmA02
>>764
アナログテレビで地デジを映すための費用は誰が出すのか。税金?
ホテルにある何十台ものテレビの買い換え費用は誰がだすのか。税金?
床屋のテレビの買い換え費用は誰がだすのか。税金?
769名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:18:54 ID:Snxiv0Tc
>>763
おっさん
すでにデジタル化にともなるインフラに国が多額の金だしてんですわ。
税金出すなよ、とかいうのは馬鹿低脳無知の発想であって、すでに税金から
多額の金が流れてんですわ
770名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:24:56 ID:hID2YXHQ
>>767
何かのメリットを感じるか必要に迫られないと人間は動かない。
同じアナログテレビで見るのに、やっている番組も同じ。

よほどアナログの電波状態が悪くてひどい画像とかでもない限り、まだ停波まで2年半もあるのに地デジの外付けチューナーを今わざわざ買うのは「もの好き」でしかないと思う。
おばあさんが楽なアナログの方を選ぶのは至極当然。

>>768
ケーブルテレビの話なら、ケーブルテレビ契約の大きな「売り」になるのだからケーブルテレビが出すに決まっている。
その他の一般のアナログテレビは自己責任で外付けチューナー買うか地デジテレビ買うかテレビを止めるのも自由だな。
最後の1台のアナログテレビが壊れるまでアナログ停波は許さないというのは、主張は勝手だがまぁ通らないだろう。
いずれにせよどこかで期限を切るしかないだろ?
771名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:26:59 ID:7XryWtwr
ワンセグにも税金導入すりゃ普及はしてくんじゃないかな
俺テレビなんてニュースしか見ないし現状ワンセグで充分だから
次世代ゲーム機したけりゃ24インチのPCモニタに映せばいいし
液晶テレビがブラウン管よりバックライトの都合で寿命短いのに
次の有機は輝度高いしさらに短いみたいだしなぁ
そのくせ寿命が値段に反比例
772名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 02:35:12 ID:U9jPciNq
>>769
税金じゃなくて、電波使用料じゃなかったっけか
ほどんど携帯電話会社の負担らしいが
773名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 08:17:42 ID:ZkqK1pSb
ぎりぎりまで動かない人が多いだけで、
テレビが本当に要らなくなったって人が増えてるとは言えんだろうな。
見れりゃいいって人がほとんどで、そういう人はギリギリになったら動くと思うが。
774名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 09:21:28 ID:UygxkiLZ
とりあえずメーカーに12000円でチューナー作らせて全世帯に配布すりゃ
いいのにね。
その代わり老人と子供以外の定額給付は中止にしますで良かったのに。
775名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 09:39:59 ID:eI8WTxYW
ダビ10なんてカス付きで誰が買うか
776名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 10:02:48 ID:T5eW8eiW
1984年頃にビデオの普及率が30%になり、「これ以上の普及は見込めそうにない」ってのがメーカーの見解だったけど、
その後の普及率は推して知るべし。ま、エロが起爆剤になったんだけど。
地デジもエロとタッグを組めば爆発的に普及すると思うんだけどね。
ネット規制と児童ポルノ法で既存のエロを根絶させて、地デジがエロを一手に担う。
もしかしてこんなの狙ってるんじゃね?
777名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 10:35:26 ID:fpwS+RrL
テレビ依存症、新しい物好きは、ほぼ購入したのかな
2年後はたしてどこまで伸ばせるか見物だな
コンテンツに魅力がない以上、ネットには勝てない
おもしろいコンテンツはネットに流出
地デジにする理由が見つからない
778名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:00:24 ID:048NK0S2
>>774
なんで高々テレビのために国費をそんなにつぎ込まないといけないんだよ。
そんな金があるならまだ車持ってる人にETCでも配ってくれたほうがいい。
779名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:10:41 ID:HHlxVk5s
テレビを見る人間が減れば減るほど在日洗脳とマスゴミの情報支配も時と共に解けてくるな
だから俺は「失敗」に期待してる
780名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:11:15 ID:6XkYlJ2R
ETCは助成制度で、さんざんタダで配ってたじゃん。
そのときに貰わなかった人は、必要としてないんだろ。
781名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:46:22 ID:QZYw9px3
アイ・オー、番組編集や追っかけ再生に対応した地デジチューナ4モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1203/iodata.htm

       _______ 
     /  .|  |  .\
    /____|  |__ \
  /  ___  ___  \
  |  / (●)|_|(●) \  |  変なカードが付いてるから買わないからな。
  |  |    .(__人__)   | |       
  |  |     |::::::|    | |
  .\|     l;;;;;;l    | /
   /     `ー´    \
 /              ヽ
782名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:52:08 ID:IG5rdodD

質の悪い番組を高画質で観るとかどんなプレイだよ
783名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:58:46 ID:1fsFFENu
>>44
徳島県民涙目?
784名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 13:04:46 ID:YtUDd9xM
年寄りは簡単でいいんだよ

電源入切
音量
チャンネルボタン

これだけあればいいんだ
多機能を必要としていない(使いこなせない)んだから。

孫と同居とかなら、新しい物好きの孫のために
買い換えてもいいかなとか思っても、老夫婦暮らしとか
老人一人暮らしには必要ないと思う人がほとんど
785名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:26:42 ID:5GA6GZ7d
アナログテレビのままだけど
デジ対応テレビはどれもこれも綺麗なところと
汚いところのギャップが激しくそれが気になって
しょうがない

全体的に一律の画質のブラウン管の方が安心していられるよ
どうして気にならないのかが不思議でしょうがない
786名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:48:50 ID:048NK0S2
>>780
その持ってない人を口実にして未だにICの料金所に人が居るんだから性質が悪い。
助成金を使うなら、一度全車にタダで配ればその後の費用が浮いたはずだったのに。

テレビの場合は、配ったところで民間企業(NHK含む)の利益にしかならない。
これこそタダで配るのは税金の利的使用以外の何物でもないよ。
787名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:50:21 ID:KuTZ5C9H
アナログが終了したらテレビは棄てるだけ。ネットで十分。
788名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:50:28 ID:kPI1N1Tj
完全ETC化でも人の配置をゼロにすることは難しいと思うぜ。
789名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 18:56:17 ID:E1V6D4nd
>>787
DVDとゲームのモニターの役割が残ってる。
今日も7時から夕食でレンタルの24見ながら食べる。
790名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 19:19:03 ID:Ilskznjf
地デジどころか俺んちアナログTVすら無いわ
TV無しの生活に慣れちゃうとだんだん気にならなくなる
791名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:00:05 ID:xsSWDmOm
アナログ放送本当に終了出来んの?
オレは出来ないとみる。
792名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:07:09 ID:d33L7Nyr
>>788
ETCも送受信機だけ設置してバーをなくせば、あんな大がかりなゲートをなくせる。
小さなインターなら無人化も可能でしょ。
793名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 22:45:26 ID:7Vx52zsc
>>792
社会実験とかでやっているサービスエリアのETC専用出口なんかは無人だもんな
794名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:17:47 ID:5GMI1E6B
>>792
ゲートが無人でバーも無ければETCカードも不要じゃん
795名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:24:31 ID:pb5RzMR4
>>794
ナンバーの撮影をしておいて、違反者は罰金100万円にすればいいと思うよ
796名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 23:25:25 ID:i3PCONGj
ETCのスレかと思ったw
797名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 02:35:26 ID:QuBaM5nA
政府が金出してチューナー配って、TBSやテレ朝やNHKを見てください っておかしくねえ?
変態新聞わざわざ配布してるようなもんじゃん。
798名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 02:42:13 ID:hAInMuuO
時報も正しく流せないとか、県域外の電波も受信させなくなるとか、
大金はたいて時代に逆行するバカっぷりはもはや国家レベルのテロ行為そのもの
799名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 07:04:06 ID:Don9vb1D
一部団体の利権のために地デジ化する必要なし!まあCSとBSだけ見てればぉKだしなw
800名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 09:01:19 ID:Vi82+V4w
つうか映らねぇし<地デジ

福岡市東区なんだが、電気屋ではエリア内とされてから買ったのに数chしか映らない。
電気屋で見た地図では明らかに視聴不可能なエリアも未だ在った。
ほとんど映らない場所が他にも視聴可能エリアとされているはず。

買わないのは景気のせいじゃねぇよ!映らないTV買うとか、どんだけ家電マニアか?w
801名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 10:55:07 ID:FD4UrRkZ
うちは東京だけど、アナログのMXテレビだけが映りが悪かった。
そこでデジタルでMXテレビ見れば高画質じゃね?と思ってデジタルテレビ買ったら
MXのデジタル“だけ”映らないでやんの。
こんな地デジならいらんわ。
802名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 11:46:27 ID:UOKmirxc
>>798をもっと宣伝すべきだと思う

スペックダウンするためにデジタルを大枚はたいて
買わせようとかどんな嫌がらせだよと思うんだが
803名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 13:41:47 ID:FPXpUZYZ
>>211
お年寄りに限らず女性なんかもテレビは好きだよ
職場やサークルでもテレビドラマやバラエティ番組の知識は必須
知らないとおいて行かれて孤立するよ
804名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 14:55:18 ID:AVXRn1zX
>>801
どこのチューナーかしらけど、受信モードを変えれば映る場合もある、
というか、映る場合の方が多い。説明書よく読んでみ。
805名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 14:57:30 ID:AVXRn1zX
ちなみに、俺んちは新宿区だけど、テレ東・MX・テレ玉・チバテレが映る。
アンテナの調整とチューナーの調整をしっかりやればかなり改善する。
806名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:09:26 ID:Zb2HDkFs
>>801
MXは案外受信状況悪いよ。期待しない方が良い。
807名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:10:19 ID:89lxDcgD
テレビのビジネスモデルも崩壊したね
808名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 15:15:05 ID:XY2P91Dw
完全?%
809名刺は切らしておりまして:2008/12/04(木) 23:48:50 ID:sbS0Tnex
携帯のワンセグが2階のベランダに出てもまったく映らないのだが・・・
こんな状況で地デジ化なんてできるのだろうか・・・?
810名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 01:59:18 ID:mSouUsUr
デジタルは、放送範囲は許認可制だというのを盾に取ってか、アナログよりも
放送範囲を厳密に絞ってるからタチが悪いな・・・
811名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 09:46:10 ID:LdzHM0If
高い金出して買わせるんだから
買った人にたくさんメリット無いのはおかしいだろ
812名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 09:55:28 ID:b/ouMLKM
>>801
上質な同軸ケーブルに変えてみては
安いケーブルや長すぎるケーブルはノイズに弱く信号がロスするからな
813名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 09:57:07 ID:KBHU0Kco
ナビが地デジ対応だと普及率に含まれてしまうんかね?
でも運転中はTVみないし、何より家の中のTVはアナログのままなんだけど。

そういう水増しされた値で50%超えないとすると事態はもっと深刻ではないかと

>>809
TVは1にも2にもアンテナ。ワンセグのアンテナじゃだめぽ。
だから屋上とかにでっかい八木アンテナつけてんのよ。
814名刺は切らしておりまして:2008/12/05(金) 15:03:06 ID:F+IDhiiG
>>802
だれが宣伝するの?テレビ局はいうまでもなく地デジマンセーだし、新聞社はテレビ局の親だし、ラジオ局は地デジ化であまった帯域使えて得するし、
815名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 02:53:13 ID:s60khhiL
百済ねぇ番組多すぎで、寒気するわ・・・
816名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 09:13:34 ID:yMvm8WDF
>>194
衛星ダウンロードによるファーム更新でH.264導入出来るだろ?
817名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:16:47 ID:gmFg73Mz
>>814
地デジマンセーだったのはNHKだけで、民放はそれほど乗り気じゃなかったと思うが。
資本投資済みの今となっては、マンセーせざるを得ないけれども、
818名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 10:21:41 ID:t4Ntl8wh
民放が地デジに乗り気でなかったとしても、
いまやコピーガードでガッチガチにしてる時点で
同じ穴の狢。
819名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:09:57 ID:nRXopma8
地球に優しくない
大量大型廃棄物・それはどこに捨てるのか?
820名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:23:23 ID:4OthxaAE
821名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:31:35 ID:IeFLxGRO
世帯普及率じゃなくて、各個人の部屋のテレビ、ビデオ機器も含めたら
地デジ普及率は30%に達してるのかな?
822名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:34:43 ID:KoiZWILi
NHK受信料
衛星入れてると、一年前払いで 25,520円か

場合によっては考えちゃうよ
823名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 11:50:05 ID:A1rWXkfm
そもそも、デジタル化する理由を説明しろ!

話はそこからだ!!
824名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 12:37:18 ID:ESVHpWHu
電波の帯域を空ける為らしいがVHFなんてほしがる所あるんかね。
ちなみにラジオもデジタル化するが、かなり遅れてるって聞いた。
地デジの様子見て、アカンって思ったのかね。
825名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 13:17:35 ID:nRXopma8
電波の帯域を空ける為なのは知ってるけど、それは放送側の都合で

そんなの視聴者にとっては全く関係ないことで
なんでさっさと買い換えないのかってあほかと馬鹿かと。
826名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:07:18 ID:BXBt4obu
移行しても買うつもりは無いなあ。
2011年にはテレビなんて死んでるよ。
今でも月に10時間も見ない。
827名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:08:02 ID:9ZTS4c8C
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていない
んですよ。見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、
その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対
にクチには出さないけれども、どこかの所ではみんながそう思っているような
フシがありますね」

http://www.1101.com/T-bucho/2002-06-24.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。

大橋 その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツ
もブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、テレビなんか見て
ませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見
なくなっただけなんですよ。負け組、貧乏人、それから程度の低
い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気にな
って満足しているんです。

http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
828名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:23:53 ID:4lodAOnU
ここのところ、我が家の唯一の
ブラウン管テレビは、娘がする
どうぶつの森で占められている。
静かでホッとしている。
永久にやり続けてほしい。
829名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:28:06 ID:p/JMghHs
地デジは値段が高かったので、
アナログチューナー買った。
アップスキャンコンバーター付属で7000円。

PCモニタでTV見てるぜ。
830名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 14:31:31 ID:t4Ntl8wh
電波の帯域が空いたらどうなるってんだろ。
携帯料金が安くなる訳でもないだろうし、むしろ値上がりしそう。
831名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 17:21:08 ID:P3/CXj+5
電波利権だよ。
関連省庁の官僚の天下り先が潤う。
832名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 21:16:01 ID:S/vRi0f7
地で字になったら、BSの料金も払うのか
833名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:02:46 ID:uidFwAP0
テレビ壊れてから1ヶ月経ったがなくても大して困らない事に気づいた
834名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:06:10 ID:jBR5jA0K
電波埋蔵金・・・空いた帯域をオークションにかけて、上がった収益でチューナーを国民にばらまけばすべて解決。
835名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:08:06 ID:bu9Mn0lx
>>834
オークションも糞も、もう割り当て済みだよ。
836名刺は切らしておりまして:2008/12/06(土) 22:11:39 ID:jBR5jA0K
工夫すれば、あけられる帯域はあるらしいよ。
837名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 09:59:54 ID:Ia1L6cQe
惰性で見てる人も多いだろうに、これを期にって人はさらばって人も多そう
838名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 10:38:33 ID:6vhAh6s4
今壊れたら、アナログが選択肢に無いからなぁ
その少ない50%も、「選択の結果、デジタル」が無いから、単に壊れたから
買い換えただけ、というのが相当数含まれていると思われる
そう考えれば、宣伝全然普及に役立ってないんじゃないかと
839名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 10:46:09 ID:VoHBv/cN
誰もが商品を通して民放に月3000円くらい払っていることになると聞いたことがある。
何で「テレビ見てくださいお願いします」って言われないのか不思議だな。
商売のモデル破綻するんじゃないの?
840名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 10:48:58 ID:3cFig/R1
ETC 地デジ あと何がある?何が来る?
841名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 10:57:41 ID:C91lmM4s
うちのテレビはまだ壊れていないのにわざわざ買い換える理由がない
地デジにしたからといってくだらない番組が面白くなるわけでもないし
842名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:02:39 ID:fMdlB7sS
アニメは、地デジの方が絵が綺麗で見やすいぞ。


・・・すんません、地デジ対応プラズマに換えてから、アニメばっか観てますん
843名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:10:42 ID:K8XqoEmc
俺の予想だけど、2011年アナログ放送終了は無理だと思う。
4,5年延長するんじゃないかな。
携帯やカーナビは地デジは進んでるけど、
テレビはまだまだアナログが多いでしょう。
844名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:27:19 ID:9g+m+Tem
地デジチューナーは、平均年収1500万の儲けすぎTV局が負担して配るのが善いかもしれんね。
845名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:33:12 ID:Jlk06mVA
2011までに5000円程度のチューナーが出るから安心しろ
それすら買えないような底辺には国から支給されるから問題なし
846名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 11:48:25 ID:tNtWTf00
テレビ局を儲けさすためにテレビ買い換えるの嫌だったが
ようつべがワイドになったから新しいテレビ買おうかな
いまの12年使ってるし
847名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 12:05:14 ID:C91lmM4s
>>843
アメリカでは来年早々から地デジ放送に切り替える予定だが、日本よりも
ケーブルテレビの加入率がずっと高いので、STBを切り替えるだけでアナ
ログテレビがそのまま使えるんだとか。DTVコンバーターが必要な場合も
割引クーポンを使って買えるみたい。

デジタル対応テレビにしてもVisioとかいう安物ブランドがよく売れるそう
だし、日本人みたいにバカ高くつく買い替えを煽っていないよね。
848名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 12:06:51 ID:SeAFgRAc
無料で配ってくれるんだろw
地デジよりお米券くれよ
849名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 12:09:05 ID:VY5GzhfI
>>843
カーナビとか携帯は、アナログだとノイズ酷すぎて微妙だけど、
家庭では普通に見れるからねえ。
850名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 13:08:44 ID:A7T7z6Ag
>>845
>国から支給されるから問題なし

問題大ありだよ。
それはテレビ局と広告代理店に税金で補助入れるってこと
851名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 13:08:50 ID:A7T7z6Ag
>>845
>国から支給されるから問題なし

問題大ありだよ。
それはテレビ局と広告代理店に税金で補助入れるってこと
852名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 13:09:14 ID:A7T7z6Ag
二重スマン
853名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 14:00:34 ID:60O4yoqy
>>850
1) 誰が地上デジタルを推進しているのか
a) 国。(総務省)

2) 地デジによって誰が利益を受けるのか
a) 国。(総務省)と家電業界
 ※テレビ放送の使える周波数を半分に減らし、その減らした電波を他の通信会社に莫大な使用料で売る。
 北米では地デジで空ける電波使用権の入札で2兆円の巨費が政府の手元に転がり込んだ。
 日本でも年間数百億の収入を見込んでいる。

3) 地デジ化によって誰が不利益をこうむっているのか
 ・ 一切の補助無しで莫大なデジタル化設備投資を強いられた全国のテレビ局
 ・ 画質に興味はなく、使えればいいボロテレビを見続けるのに追加チューナーを買わされる一部国民

以上により、地デジを強行する主体であり最も利益を受ける国がチューナーを支給するのは当然である。
854名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 14:42:55 ID:wEddAQXQ
ある程度、状況が分かった後は
持ってる世帯だけに調査票が行くようになるので
100%は余裕
855名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:10:18 ID:2lt4KAJy
俺も地デジの移行は延長は出来ても3年くらいだな。
それ以上完全移行の延長をしたら地デジ絡みの利権は
黙っていられる訳はない。
856名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:13:32 ID:cs9WkEBy
普及が遅れているのはB-CASのせいだろ
857名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:13:44 ID:LWmQyosg
アナログで十分です。

わざわざ高い金払わんでも一人暮らしにはTVBOXesで十分。
本当にいい製品です。俺はあと2年半これでいきます。
858名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:16:18 ID:Ia1L6cQe
テレビ局は自分の既得権を取り上げられ
そして視聴者は必要も無いものに無理やり投資させられる

結局国の都合の問題だけなんだよね
自分らのためだけなのに何故無関係な人を巻き込むのか
859名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:18:04 ID:Ia1L6cQe
儲かった分は国民の福祉のためとかに
100%使うなら納得できるんだけどね
860名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:23:54 ID:FBa4ZMiS
政治家、官僚、マスゴミと経団連の金持ちが地デジ機器を購入して普及させなさい
アナログ放送が終了したらマスゴミの悪影響が減ります、とても待ち遠しいですw
861名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:24:13 ID:BdeAQD/a
引っ越してからテレビのアンテナ線もコンセントも繋いでないや。
862名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 15:28:51 ID:d0+LntYB
関係者は、国民がテレビを見なくなったということを認識してないようですね
863名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 16:54:39 ID:fX/j0qHj
>>以上により、地デジを強行する主体であり最も利益を受ける国がチューナーを支給するのは当然である。

地デジ対応テレビ購入した人が損する不公平な制度は、絶対反対
864名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 17:43:18 ID:z3dRoHNg
B−CAS廃止には政治家も動かないんかね?
こんなに国民の利益を損ねているものは無いと思うんだが。

やっぱ放送業界からの報復を恐れているのか?
あいつら自分たちの利権を侵すものを徹底して叩くからな
865名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 17:53:05 ID:ZnfYf4xq
放送局はまともな電波使用料払ってから文句をいいたまえ。
866名刺は切らしておりまして:2008/12/07(日) 18:24:17 ID:9g+m+Tem
>865
 ごもっとも
867名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 01:11:12 ID:YJLMAE41
テレビは変な進化をしているな。
画面だけ良くしていって音が悪い。音も昔よりはいいんだけど、画面と比べると貧弱。
音を生かしたほうが、画面にこだわるよりも、いい作品が作りやすいのに。

ゲーム好きと言いながら、大画面テレビ買って、音もテレビのスピーカーっていう奴も多いな…
868名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 08:37:56 ID:KGdvBjfY
テレビオワッタ
869名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 09:29:26 ID:wCLszxsp
チャンネル切り替わるのに数秒掛かるらしいな。

進化どころか劣化してるじゃねえか。
870名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 09:40:56 ID:4MJ2BNr0
日本の地デジが糞なおかげで逆に多くの日本人にとっては
目を覚ますきっかけとなるかもな。なんという皮肉。
871名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 09:52:51 ID:opqluZFE
地デジ対応機器にするとBCASの強制NHK契約付きで
年6万は不必要な出費がふえるからなー
いらね
872名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 10:01:11 ID:a6JwCXcT
景気後退局面に突入したから
相当数の人が2011年まで買い控えするだろうな
もういつまで経ってもなかなか普及率は上がらないよ
873名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 10:03:04 ID:UYmXERBh
殆ど一般地上波見てないし、これを機会に廃止するわ。
どこか、チューナーなしのモニター出してくれ。
874名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 10:24:43 ID:/mnSQJND
テレビはたまに見るけど、CMとか見たこと無いなあ
レコーダーで録画がメインで、CMは飛ばすからネw
875名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 10:47:25 ID:x7RbrG5l
テレビって同じ事しかやってないから眠くなる。
876名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 10:54:27 ID:UYmXERBh
同じようなことをする上に、番組内でも同じ事を繰り返すからなぁ。

「日本を出てから3日目、ついに辿り着いた秘境の地。やがて特派員はそこで驚異の光景を目の当たりにする」

CM

「日本を出てから3日目、ついに辿り着いた秘境の地。やがて特派員はそこで驚異の光景を目の当たりにする」
「これこそが、世界の奇祭、炎上祭だった」

CM前の30秒くらいから繰り返すだろ。苛つくわ。
877名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 11:10:33 ID:l6eFF9nD
>>773
増えているだろう。
約10万円なら2割程度は買わないはずだ。
878名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 11:53:02 ID:tCPdCKAX
>>1-877
×国
○納税者
879名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 12:14:26 ID:KWQiLrYc
15インチワイドモニターが1万5千円以下で買えるようになったら考えてもいい
B-CAS・コピー制限なしが前提だけどw
880名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 15:19:15 ID:kCajU/F5
>>853

>a) 国。(総務省)と家電業界
> ※テレビ放送の使える周波数を半分に減らし、その減らした電波を他の通信会社に莫大な使用料で売る。

衛星放送で全国ネットにしてしまえば、
地方のTV用の周波数は要らなくなるじゃん?
すべての周波数を通信に転用した方が、国は儲かるんじゃないの?
地方のマスコミはラジオで充分。

現在の電波使用量は、7割近くは携帯電話会社が負担してるそうだし。

881名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 16:28:00 ID:pf1DVYpY
地デジにしても見るに値するのは、宇宙映像とか、世界遺産とか、何とか紀行とかの風景街角ものぐらい。後は輸入物のSciFiぐらいかな。
882名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 19:23:39 ID:yvPnvR/n
>>873
DELLとかナナオとか…。
家電メーカー物はhttp://www.presen.co.jp/HANBAI-GYOMONI.htmlあたりを見るといい
883名刺は切らしておりまして:2008/12/08(月) 23:49:44 ID:0Pe2Y3dP
コピーガードってさ
海賊版の価値を上げるためにあるのかねぇ
一般ユーザーにはメリットないよね
884名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:05:20 ID:xIiO8INJ
そもそも、地上波をデジタル化する必要があったのかどうなのか。
まぁ、どちらにしてもテレビの無い我輩には関係ない話だ。

まぁ、テレビ好きな人もテレビの中の人も、せいぜいガンガッテ下さい。
885名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:07:05 ID:mVri3Xe2
車    → 使わないから買わない。
テレビ  → 見ないから買わない。
パソコン → すごく使うのですごく買う。
886名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 00:21:16 ID:edfenxOp
>>867
ハゲ同
地デジの音は22.05KHzまで出せるのに
TBSは音楽番組でも15kHzより高音はカット。テレ朝もミュージックステーションとか高音カット。
テレビから高音質で録音させないためとはいえ、人為的な音の改悪は恥ずかしい。

その点、NHKだけはきちんと22.05kHzまで送信していて良心的。
887名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 08:01:33 ID:TktXZhSZ
隣の部屋の奴も同じ番組見てるみたいで
音が壁越しに聞えてくるんだけど
なぜか2秒遅れぐらいで聞えてくる
どんだけポンコツなテレビなんだよwwwwwwwwww
888名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 20:59:42 ID:Mx86+Wtq
長い目で見ればテレビの代金より受信料が高いことがわかるが、
アナログ廃止時点でテレビ局は広告が減って斜陽になっている可能性はないのだろうか。




889名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 21:07:34 ID:0lxv/iIf
アナログの停波に関係なく、ほかの媒体の広告価値が上がっている。
斜陽になるかどうかはともかく
決まった顧客を争奪するビジネスのなるのは必至。
890名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 21:12:02 ID:FwGResbx
政治家のあからさまな天下り先だしな

でもマスゴミの洗脳から開放される人がだいぶ増えそうだな
891名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 23:10:22 ID:4Zx88kVt
まだ3年、いや2年あるのに急ぐこたぁ無い。
でも淀橋で見たブラビアのPRで流してたサッカーシーンは臨場感がダンチだったなぁ。
892名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 23:16:20 ID:CHK+tehy
なんかおいらの周りの人間、この冬のボーナスで地デジ対応大画面TV買うって人がかなりいる。
聞いてみると、やっぱアンテナ関係がネックみたいだ。
893名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 23:28:19 ID:dHWvdwsK
>>892
頑張って消費に協力してもらおう
なるべく高い機種をw
894名刺は切らしておりまして:2008/12/09(火) 23:31:21 ID:QyId5Tpk
この不況で無理だよ、絶対
895名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 00:35:55 ID:mswNUMCj
うちの爺さんも婆さんもビデオは予約もできるのですが、HDDレコーダーはその機械のある部屋でしか見れないので使いたがらない。
DVDにダビングするだけで自分の部屋に持って行けるのだが、DVDのフォーマットとファイナライズが理解できないのだ。

ハイビジョンも不要。
目が悪いので画面を異常なほど拡大(320×240の解像度くらいの荒い画像)して見ています。耳も聞こえにくいのでMAXボリューム。
つまり彼らにデジタル放送は必要ないのです。 
896名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 02:00:56 ID:9kxJBIhV
3mの距離から42型の1920x1080のフルハイビジョン・テレビの
ドットをきちんと見分けるためには視力9.0が必要。
デジタル放送はマサイ族のためのもの。
897名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 09:15:14 ID:ViJfBMCf
日立の初期のキドカラーとか、まだうつりますって放送受信して展示してあったけど、
こういう事も出来なくなっちゃうんだなー。
898名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:19:26 ID:5X4oDahD
マサイ族
「このテレビは静止画を映したときだけものすごく綺麗だ。
 BDフルレートはまぁまぁ綺麗だ。
 受信した映像が一番汚い。」
899名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:29:43 ID:4qXIJlId
>>1

利権をむさぼることしか考えてないからだ。自業自得。

国が支援ってお前らそれ税金だろ。

自腹切れよ
900名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 12:32:56 ID:q2OXf7pr
俺はネット広告の方がうざい。
気持ち悪い絵やあからさまにクリック狙った表示。
美的センスなんて欠片もない。
絶対買いたくない。

テレビCMはレコで録画したときに勝手にレコがインデックス打ってくれるんで
簡単に飛ばせる。
気になる場合だけ見ればいいしディスクに残すとき簡単に削除できるんで
まだまだテレビの方がいいや。
901名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 15:54:56 ID:zDbi+HNM
テレビは番組本編よりCMの方が金かかってて面白いからなぁw
902名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:09:18 ID:esO2bK5j
ネット広告といえば、クレジットや金融業者の広告がやたら多い気がする。
でもそんなに儲かっていないようだし、IT企業の業績も振るわないのではと思ってしまう。
903名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:11:46 ID:EpBnRttc
見れればいい。白黒でもいいよ。とにかく安いの。金がかからないやつ
下さい。
904名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:18:10 ID:2gcJo1hH
60〜80年がテレビの成長期で80〜90年が円熟期90年〜00年は惰性でやってた
00年以降は明らかに没落期

テレビが対象に据えてる馬鹿国民が少なくなってきたんだろうね
逆に言えば伸びる余地はあるんだけど、惜しいね。
905名刺は切らしておりまして:2008/12/10(水) 19:27:23 ID:jXUO9TW1
買う金なんか無いし。

何で生活保護より貧乏なんだ俺は。
906名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 06:29:28 ID:5OpSjMDl
テレビ棄ててから二年経つが

何の不自由もない!

907名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:29:20 ID:7PtwrWBk
ラジオ「もうすぐ俺の時代が帰ってくる…!」


つか、テレビでラジオを聞けるチューナーが欲しい気がしてきた。
908名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:43:30 ID:/kMoHKng
>>901
CMだけのDVDとか出してくれないかなあ
資生堂さんとかKOSEさんとか
909名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:44:26 ID:KIiquaxP
地デジタルってなんかメリットあるの?

番組の内容が見れるところもあれば、みれないところもあるじゃん。

メリットわかんねー。

910名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:46:37 ID:9tIkA8ZM
ゴミはイラネ
911名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 13:52:15 ID:QCmRAHq3
>>3
ワンセグ携帯で十分じゃね?
912名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:26:51 ID:BmQrJLpC
>>783
徳島は関西の番組が入らないと四国放送とNHKしか
映らなくなるんだなorz
観たい番組がほぼ観られなくなる。
今のシステムで決行するならテレビいらないな。
デジタル放送で録画したものって動画サイトにアップできるの?
番組受信できない地方民にDVD化されないような番組(バラ等)を
個人売買する輩がでてきたりしないだろうか…。
もしかしてドラマなんかを有料配信してるのと同じように
その他番組も1本いくらで有料配信しだしたりして…
そうなるとオタの多い売れる番組を増やしそう。(妄想スマン
政府は酷いことするねorz
913名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 14:53:52 ID:7cRcI8Dk
>>886
ミュージックステーションなんて安物音楽しか流さないからそれでじゅうぶん
914名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:03:36 ID:Y0agMhLS
>>908
朝日ニュースターの“CM INDEX”って番組を見ればいいんじゃね
ttp://asahi-newstar.com/program/cmindex/
915名刺は切らしておりまして:2008/12/11(木) 19:55:06 ID:6t8ipo52
そんな徳島県民にBS放送
通販ばっかでマジオススメ
916名刺は切らしておりまして:2008/12/12(金) 01:30:49 ID:k6sdPHP9
にぎやかしとしては通販番組で十分だよなw
ぎゃーぎゃーうるさくないし。

通販番組ばかりになったら差別化図るチャンネルが出てきて
漫才やコント、ドラマ取り込んだりするんだろ。

結局どう転んでも無料チャンネルの行き着く先は変わらない気がする。
917名刺は切らしておりまして:2008/12/14(日) 19:53:58 ID:KoukVTRs
キー局はBSデジタルに移行、NHKと地方局はUHFアナログに移行で正解だったな・・・

アナログテレビはそのまま使えるし、BSデジタルで全国でキー局放送見れるし・・・


918名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 08:34:16 ID:wvSoybGu
昨日、地デジの準備しろ、アナログ見てる貧乏人めとばかりにテロップが出た。
919名刺は切らしておりまして:2008/12/15(月) 13:07:38 ID:6L88YjgF
どうせ血出痔にしてもテレビ番組はテロップだらけだし、多少の嫌がらせはガマンするよ
920名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:06:48 ID:tcYpDF0a
>>917
そっちの方が投資が遥かに少なくて済んだしな。
地方局はインフラそのまま。
なんて言っても電波帯域はクソ余ってるわけだし。
921名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:27:05 ID:h5925yCM
テレビ見なくなってもう10年近い。
禁煙した時のような感覚で、気分が軽い。
時間にゆとりもできたし、毎日の暮らしの幸せ度が上がった気がする。
922名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:44:49 ID:c6HLURA5
見ていても不快な気分になってストレスの原因になることが多かったからなあ
何であんなもん毎日見ていたんだろ
923名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:45:20 ID:kKO2z4b/
チューナーが安くなってからでいい
なぜかCM見るとイラッとする
924名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:52:09 ID:AtB0s7RM
非常事態並の不況なんだから、遅らせてもいいんじゃないの?
925名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 07:57:26 ID:8mKB78w/
ニュースも見たくないもんを長々と。時間の無駄。あとコメンテーターの主観なんて聞きたくない。街角インタビューなんてどーでもいい。ドラマはなんでもかんでも美少年。しかもつまんね業界ノリ。見る気がしないわ。
926名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:00:57 ID:hlEsHm+V
>>925
ほうほう、今のTVってそんなものかね?
良く見ていらっしゃる。
927名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:11:28 ID:h5925yCM
隣の人の顔さえ知らないような暮らしの中で
どこか遠くにいる、会ったこともない人の不幸に心を痛めたり
本質的な差異のない商品群を見せられて
「選択の自由」を持っていると錯覚したり。

嘘を途切れなく頭に詰め込んで、健康でいられるはずがないと思う。
928名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:22:09 ID:lf/MHOR8
番組の終盤になると、「テレビ買い替えろよ、いつまでアナログで見てんだよ」というありがたいお言葉が入るようになったな。
929名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:47:07 ID:WbanX39y
>>917>>920
だな
930名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:50:00 ID:kr9QdW23
テレビ辞めたら、次は2chだな
内容下らないし、いつも同じ話題でループ
テレビ以上に時間の無駄だわ
931名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 08:51:53 ID:WbanX39y
お前まだ2チャンネル止めてないのかよwwwアホだなwww
932名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:27:18 ID:nY8QfPpQ
テレビ離れが進んでるところに利便性を無視したクソ規格の導入はトドメだろ
933名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:31:34 ID:ts5VL9Xx
景気悪化もトドメだなw
934名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:31:47 ID:P6UY/Ieh
>>924
景気対策の公共事業としての地デジ普及はアリだろ。
935名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:37:31 ID:lyyOnNEt
画面右上のアナログという表示は、貧乏人早く地デジに買い換えろと
せっついているような印象。死神みたいな草gがまた、縁起くそ悪い。
936名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:38:24 ID:izzQPAZL
>>934
_
チューナーだけ買われたら特に。
937名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:44:24 ID:zuqyOQ8A
XXXXXXXXX (32)のレビュー

操作性:リモコン、数字が大きくて押しやすい。
チャネル切換が2〜3秒で意外と 早い。
(店舗で他社製と同時に切換テストで比べても相当早かった。)


こんなテレビいらないwwwwwww
938名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:44:58 ID:P6UY/Ieh
>>936
地デジチューナーの代金を税金で補助したり、地デジ対応のテレビを買えば
安くなるとか(税金で補助)すれば良いんじゃない?
939名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 09:48:37 ID:izzQPAZL
>>938
話にならないかと。
940名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:01:18 ID:ln7ejOqm
そりゃあ安くなるギリギリまで待つだろ
今から地デジ考えてテレビ買い換えようなんてヤツは金持ちだけだ
941名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:04:42 ID:ts5VL9Xx
>>937
MPEG2の仕組み上仕方がないな。
定期的に全画面データが送られてくるが、それ以外は前のフレームとの差分が送られてくるんで
全画面データが送られてくるまでは表示できない。それの感覚を狭くすればいいんだけど、
そうするとデータ量が増える。

アナログはチューニングがあえば即映る。

--
アナログとのタイムラグについては、テレビ局側のエンコーダや受信機側のデコーダの性能があがれば解決する。
942名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:06:39 ID:ts5VL9Xx
>>940
買い替え需要は僅かながらあると思う。

うちも、前のテレビが二十数年目にして爆発したから買い換えた。
前のは、回路図が付いてくるぐらい古い奴だったw
943名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:08:15 ID:WI9q/3GK
だいたいCMがふざけてるよな

吾郎「見れないんだけど」
木村「テレビ買っただけ?」

吾郎「そうだよ」
木村「さしてないの?」

吾郎「さすって何を?」
木村「テレビ買っただけかあ」
吾郎「何をさすの?」

これで説明終わりとか馬鹿にしてるよな
日清やナショナルのお詫びCMのようにちゃんと説明するべきじゃないか?
944名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:17:44 ID:QYtbSQbg
>>887
隣の家まで何百メートル離れてるんだ?
945名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:32:54 ID:Y9ep6I1I
>>895
DVD-RAM使わせとけ
入れて即録画できる。
946名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 10:36:30 ID:Y9ep6I1I
>>908
ツバキは22億かかっているそうだ。
unoのオーランドも俳優一人に2億とか。
安バラエティより金掛かってそうw

そういや俺もブルーレイディーガ買ったら地デジと書いてあるが
チャンネル設定してないやw
同じくブルーレイのFMVパソコンはアンテナすら繋がってないw
これでも俺んちは普及率200%とかカウントされるんだろうなぁ。
947名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 11:49:58 ID:iGhV8x2Z
停波まで残り950日
948名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:07:10 ID:99ITVSXZ
アナログ停波時期は電波法に明記されているので、停波を延期するためには
法改正が必要になる。
政争の具にされてgdgdになるのが楽しみw

さらに、法改正した場合に問題になるのが放送局の負担。
現在、テレビ局はデジタルとアナログの両方の設備を運用しているが、
この負担は馬鹿にならない。
2011年までということで我慢しているけど、延期されると辛い。
また、アナログ設備は廃止を前提に更新していないので、延期されると保守費用がかさむ。

つまり、テレビ局にとっては進むも地獄、戻るも地獄なのです。
2011年7月に何が起こるのか、下手なバラエティー番組より面白そうですw
949名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:35:18 ID:0JFJtBYl
>>948
gdgdになるだけなら高みの見物でいいが、どうせ税金投入という話が出てくるんだぜきっと
950名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:37:27 ID:uk/k9UPp
>>949
もちろん税金は投入するよ
それもシナリオ通りなんだからさ
951名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:41:24 ID:VoBH9opP
まだ2年以上あるのか。長いな。
なんなら前倒しにしてもらっても一向に構わんがw
952名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:44:11 ID:9PioxW6r
世帯普及率で半数行かなかったって
もう2011年までの普及は絶望的な状態だな
953名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:45:45 ID:Ezy4Ad6G
>>952
この不景気でテレビなんて買っている余裕ないだろ。
2011年のアナログ停波は100%無理だね
954名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:46:08 ID:99ITVSXZ
>>952
そもそも世帯普及率ばかり話題にしてる時点でダメなんですけどね。
受信機の台数ベースだと半減するというのにw
955名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:47:12 ID:j8oIGxDs
>>948
思い切ってデジタルもアナログも両方辞めちゃえば良いって
ことですか?
956名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:48:23 ID:F5O2+ABF
>>941
mpeg2だけの理由なら最大0.5秒までしか言い訳できない
スカパーだってmpeg2だけど速いぞ
957名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:48:43 ID:VoBH9opP
なんかすごい嫌がらせが始まりそうな予感
958名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:53:19 ID:RDk/ds16
地デジ普及活動とは、実は放送利権を内部から崩壊させる多極化戦略だった。
959名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 21:54:01 ID:EuePdrrK
嫌がらせをすればNHKの聴取料払わないだろうよ。
民放は広告料が減って経営が苦しくなるのがほぼ見えてきた。衛星の時代か。
960名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:28:37 ID:ts5VL9Xx
>>956
それなら単純に機器の性能の問題だから将来的には改善するよ。
961名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:35:57 ID:99ITVSXZ
>>956
後の言い訳としてはB-CASのECMだっけ? 暗号を解く鍵の配布の頻度。
確か1秒おきとかじゃなかったかな。
チャンネルを変えて、ECMを受信するまでは放送の暗号を解除できないから映らない。
962名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:37:58 ID:1NzcekVi
国策で地デジ押すなら、景気対策のほうに金かけろ
963名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:40:03 ID:5ZsgLo/+
今と違うモンが見られるわけでもないのにカネなんか払わんよw
964名刺は切らしておりまして:2008/12/16(火) 22:43:20 ID:99ITVSXZ
>>963
格安チューナーが出ても、その理由で売れないでしょうね。
少なくとも停波の直前までは。

リモコン操作が煩雑になるだけでチャンネルが増えるわけでもなし。

もし、政府がチューナーを無料配布しても、停波までは使われずに放置でしょ。
で、停波してから、慌てて繋いだらアンテナが対応してなくて大騒ぎとかw
965名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 05:51:04 ID:H0HDEuYe
そもそもテレビがつまらないから普及しないのは当たり前。
今家にあるテレビで見れなくなるんだったら、テレビなんて見ないよ。
なんでわざわざ自腹で買い換えてまで見なきゃならんのかわからん。
普及率上げたかったら面白い放送にしてくれなきゃね。

この地デジ推進なんちゃら団体は、視聴者がテレビやめる事を
計算に入れてなかったのじゃないかなあ?
966名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 06:58:01 ID:+DUZL/GS
ようするに失敗なわけでしょ。
地方局の利権を守るためにわざわざ衛星化せず、
高額の設備投資で無駄金をドブに捨て、
がちがちのガードで視聴者の見る意欲をなくさせ。
わけわからん団体にカード発行させて、
おまけに広告収入減ですか。
強欲になりすぎて失敗かよと。
テレビ業界潰れるんじゃね。
少なくてもきっと統廃合進むな。
967名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 08:22:03 ID:DkA7Gr4B
単純にデジタル信号化して送信するだけなら、何の問題もなかったのに、
著作権ゴロ保護機能とか、データ送受信とか付けたから失敗になった。
どうして、機器メーカーって、出来ることは全部しようとするかな。
多機能の時代はとっくに終わってるんだよ。
968名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 09:47:19 ID:oCovIOI3
>>965
自腹で積極的に買い換えてまで見るのはテレビ好き、画質支持派。
それ以外の方は、2011年までに今のテレビがまだ壊れてなければ外付けチューナー(\5000)をどうぞ
つーか今も多くはテレビ壊れての買い換え組のはずだと思うが
あなたは今日テレビが壊れたらどうするのかな

>>966
まぁ全ての地方放送局を廃業させ、地方広告業界の多くをつぶす為の巨額補償費は別にしても
各家庭がテレビ、受信設備をBS放送対応に替えるコストを考えてるのかな

現在BS受信世帯は1500万世帯しかないけど、その多くもベランダにパラボラ付けて居間のテレビと直結してるだけだろ。
他の部屋でもBS見るとなると大掛かりな工事も伴うし、UHF/VHF設備しかないマンション・ビルだと改修も半端ない金額になる。
東京以外の大半はそのままのUHFが使える地デジとは国民の負担が大きく違う。

しいて言えばアナログテレビの買い替えはBSも地デジも同じように必要だとして、
出来るだけ国民の負担を少なくするために放送局が自腹の巨費で広く使われてるUHFでのデジタル化をする地デジ。
キー局は既にBS送信局を持っているから負担ゼロ。かわりに国民が受信設備に巨額負担をしいられるBS化。
オレは既にBS見てるからBSでイイと言うのはあまりに自分勝手
969名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:18:31 ID:kTwM6Rqh
20インチ液晶テレビを2万円以下で売り出せば普及するよ。
ドラマ・アニメ等をアナログは1週遅れで放送すれば、デジタルに移りたいと思わせられるよ。

まあ、ネットがここまで普及して、回線も早くなるとは予想外だったんだね、
TVさんお疲れ様でした
970名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:19:33 ID:sIk2ibQn
【放送】テレビ朝日の今期、純利益1億円に−単独は開局以来初の最終赤字へ[08/12/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229447094/
971名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 10:51:49 ID:4reYF/vz
政府のまさかの読み違い。
ネットの急速な普及→「テレビいらね」
地デジ移行期のまさかの大不況→「テレビなんて買い換える余裕ねエーよ」

それでもデジタル移行を強行すると、
「もうテレビ観ないわ」→報告媒体としての価値が大暴落。
民放倒産続出!大笑い。
972参考:2008/12/17(水) 10:54:18 ID:TW0fNSf6
>「地上デジタル推進全国会議」
代理店と在京局が音頭とってる、基本的に業界人は逆らえない
973名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 11:20:57 ID:V58j0nt8
>>968
衛星化して地方でも東京の放送が遅れナシに見れる!ってすれば買い替えなんてあっという間に進む
974名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:15:45 ID:8ZkCxCUb
地デジも先走りしなきゃ、H.264でフルHD放送できたんじゃねw
975名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 12:53:08 ID:V3F06Hk9
>>973
民放が3局以下の県は14県あるが他地区の放送視聴可能とかで、実際見れないのは8県しかない。
でテレ東以外の4局が見られる地域がほとんどだし、地域情報+キー局番組配信がやはりベターだろう。
ニュースで県域ニュースがBSの東京向けだけになるのは勘弁。

>>974
H.264の放送局向けフルHDリアルタイムエンコーダーはやっと出始めたばかり、処理も重くリアル放送向けとはまだまだいいがたい。
ブラジル見たく独自規格で機器高止まり、放送遅延とひきかえのわずかな高画質
976名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 16:24:02 ID:H0HDEuYe
>>968
今日テレビが壊れたらテレビなんて買わないよ。
自分が好きな映画はプロジェクタで見るからモニタ用途としても必要ない。
ニュース等はPCがあれば十分だろ。テレビのニュースは垂れ流しの偏った報道ばっかりだしね。
買い換えてまで見なきゃならん番組ってなんだ?
いったい何が楽しくてテレビなんてみてるんだ?
視聴率上位の番組がどれだけつまらないか。
あんなものばかり好んで見ているなとバカになる一方だよ。

テレビを消して一週間過ごしてみたらわかる。本当に必要ないから。
977名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:29:52 ID:IrGjlDpW
【政治】民放連、地デジ予算600億円確保を首相に要望 低所得者や高齢者へのチューナー無料配布も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229501983/
978名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 17:59:14 ID:s2JRsirC
テレビよりネットのほうが早い

麻生のあほづらなんか放送してもら誰も見ないよ
979名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:06:59 ID:Y/7r/hQ9
>>968

アナログを停波しなければすべて解決
980名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:09:53 ID:JcjEb4dP
天下り官僚の目算おおはずれ。
嵐の桜井に対する異常とも思える処遇は、テレビ局の
総務省幹部の桜井の父親に対するごますりがミエミエと
視聴者の反感が増しています。さらにあからさまなのが
年賀状CM。
981名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:29:00 ID:s2JRsirC
アナログ停止ど同時に総務省も廃止しろ

なんの役にもたたんがい

2011年は総務省が解体だちゅの
982名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:32:40 ID:4uJ1un3X
この事業も見事に全部ゾンビ化するよ
983名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:43:04 ID:s2JRsirC
なんだな
東京集中がさいしょにくずれるのが
テレビをはじめ 政治とマスコミ業界とは
おもわんかった

世界に興味を失うのはわかるが
東京に興味がなくなるとは誤算かな
さてさてどうする
984名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 18:57:19 ID:WDymPbY8
【政治】民放連、地デジ予算600億円確保を首相に要望 低所得者や高齢者へのチューナー無料配布も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229501983/
985名刺は切らしておりまして:2008/12/17(水) 23:21:27 ID:y8u79YwM
テレビの世論操作が無くなれば世の中もっと良くなる。
986名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:44:06 ID:DaQT9K64
まあ一家心中の増加で世帯数自体半減しそうだが
987名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:55:28 ID:DaQT9K64
自殺・他殺共に増加で杞憂に終わりそうだ
988名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 00:57:34 ID:DaQT9K64
>>13
練炭・ガムテープ・七輪を支給すればオk
989名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 02:43:14 ID:y73UfwDe
そんで、草薙くんちのテレビは地デジに対応してないって話はどうなったの?
990名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 08:33:27 ID:WQ2OYibk
月曜日、NHK教育テレビジョンは9時30分から21時30分までの放送となるらしい。
いっそ、そのまま閉局した方が「地球温暖化防止に有効」だと思いますよ。
991名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:34:02 ID:GGZQSO5N
【社会】 年収1位の朝日放送「1558万円」、2位はTBS。最下位は200万円切る…調査結果に、「来年はさらに格差拡大」と識者
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229589798/
992名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:36:13 ID:1J1jv5pB
今普通に問題なく使えてるテレビを買い換えるなんてアフォな事しないよ。
993名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:49:45 ID:sFbk68lu
自分の部屋でAMラジオが入らないおれは
ひそかに地デジラジオを期待しているので
2011年でしっかり停波していただきたい
994名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:53:31 ID:m77rjTD5
もともと要らない物を、国民不在で押し進めただけだしな

995名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 18:55:22 ID:h80zwvXs
いまから楽しみだ。

最後の数ヶ月で、数億台。
みごと準備してもらおうじゃないか。
どうやるんだろう・・・わくわく
996名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:01:28 ID:TmzldPgC
ワンセグ携帯で問題なく地アナ終了。
997名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:04:13 ID:hrmnGUOr
地デジ受信機のバラマキなんて、まず無いでしょ
金の方がいいって人も居るだろうし
998名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:20:41 ID:WqML6ula
試しに1日だけアナログ停波してみれば?
映らなくなった奴等は慌ててチューナー買うだろうし、興味ない奴等は気付かない。
乞食は、街頭テレビでも見とけよ。
999名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:22:46 ID:/C/HymL/
999なら万感の想いをこめて汽笛が鳴る
1000名刺は切らしておりまして:2008/12/18(木) 19:25:38 ID:gNsbHazv
千の風になって・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。