【IT】コラム:5万円パソコンとクラウドの浅からぬ関係−ITmedia [11/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
★5万円パソコンとクラウドの浅からぬ関係

■市場の裾野が広がる5万円パソコン
景気後退色が強まり、消費者の財布の紐も締まりがちな中にあって、好調な売れ行きをみせている
製品がある。「5万円パソコン」と呼ばれる低価格ノートパソコンだ。「ネットブック」「ミニノート」など
複数の呼び方があり、最近では5万円を大きく下回る製品も登場しているが、ここでは便宜上、
5万円パソコンと呼ぶ。

デジタル製品の店頭市場調査を行っているBCNによると、5万円パソコンと呼ばれる10.2型以下の
ディスプレイを搭載したノートパソコンは、10月の販売実績においてノートパソコン全体の25%を
占めるほどになった。

5万円パソコンは、インターネットを用途の中心とした製品で、割り切った性能に抑えることで低価格を
実現したのが特徴だ。台湾メーカーが火をつけた小さな市場は、ヒューレット・パッカード、デルといった
世界のトップメーカーに加え、NEC、富士通、東芝といった大手国内メーカーも相次いで参入する
無視できない規模にまで膨れ上がってきた。

業界関係者によると、当初5万円パソコンは、すでにパソコンを所有する人の2台目のパソコン市場として
成長してきた。購入者の多くは、30代以上のパソコンにある程度知識と経験を持っている人だったという。
しかし最近では、購入者に20代の若年層も増えてきており、しかも初めてパソコンを購入する人が大半を
占めているそうだ。5万円パソコンの今後のさらなる広がりを感じさせる現象である。

一方、5万円パソコンほどの注目度はないものの、同様に好調な売れ行きをみせているのが中古パソコンだ。
業界団体の中古情報機器協会(RITEA)によると、2007年度の中古パソコンの国内販売台数実績は
前年度比30%増。今年度も売れ行きは順調に推移しているようだ。中古品ということで低価格なのに加え、
再利用という観点から環境に優しいのが売りだ。

この5万円パソコンと中古パソコンに共通するのは、何といっても安価なことだ。5万円パソコンも中古
パソコンも、今のところ企業が大量採用したという話は聞こえてこないが、遠からずそういうケースが
相次いでみられるようになるかもしれない。>>2に続く

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/25/news023.html
2 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2008/11/26(水) 10:15:19 ID:???
■大手通信事業者が画策する新サービス
先日、大手通信事業者の幹部がこんな話をしてくれた。

「SaaSをはじめとしたクラウドサービスの一環として、企業のクライアントパソコンも一括して貸し出す
サービスを考えている。その際、コストのランクに応じて品揃えするとなると、5万円パソコンや中古
パソコンは打ってつけの機材となる」

先週20日、デルが「フレキシブル・コンピューティング」というコンセプトに基づく企業向けのシンクライアント化
支援サービスを発表したが、このサービスと大手通信事業者の幹部の話は、クラウド時代をにらんだ
サービスのあり方を思考している点で同じだ。ただ、デルのサービスは当然ながらパソコンを売るための
パソコンメーカーの発想であるのに対し、大手通信事業者の幹部の話は、まさしくパソコンを商品に
持たない通信事業者の発想である。

その通信事業者の発想が、5万円パソコンや中古パソコンがポピュラーな存在になってくることで、
現実化するかもしれない。

パソコン業界関係者に大手通信事業者の幹部の話をすると、こんなコメントが返ってきた。

「いま企業はどこもコスト削減が最優先の経営課題であるだけに、クライアントも一括して貸し出す
安価なサービスが出現すれば、受けるかもしれない。ただし、パソコンメーカーにとってはビジネス
モデルの転換を迫られる厳しい状況に追い込まれるのではないか」

先にも述べた通り、とくに5万円パソコンはもともとインターネットを用途の中心とした製品である。
現状では個人向けとして注目を集めているが、クラウドサービスとシームレスにつながるような
「浅からぬ関係」になるのは容易に想像できる。ただ、現状として5万円パソコンや中古パソコンに
搭載されているWindows XPに対するマイクロソフトの対応など、気になる点はいくつかあるが、
それらの条件が整えば、浅からぬ関係が一層進展する可能性は大いにある。

まずは、大手通信事業者の幹部が言うようなサービスが具現化するかどうか、注目しておきたい。

2008年11月25日 08時52分 更新[松岡功,ITmedia]
3名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:25:01 ID:m0wVwYJk
以下、興味ないね禁止
4名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:29:06 ID:JUoQ+zbW
俺はFF通してやってる自他共に認める熟練者なのだが先日ゲームに無関心だった姉が急にFF7を貸してくれと言って来た
俺はどうせFF7のキャラ目当てだなと踏んでいたんだがどうやらその通りみたいで、腐女子仲間に何を思ったかFF7ACを借りて見たらしい
そういうの嫌いだから俺は「いや、そういうのでやって欲しくないから」と言ったら何か必死な顔して出て行った
そしたらムキになってなんか中古で買ってきたみたいで1人でむくむくとやっていた
しばらくは俺も放置していたんだが何かたまたまのぞいて見るとクラウド・レッド]V・エアリスとか貧弱PTでもう見てられなかったから
「何でエアリス使ってんの?ティファのが強いしエアリス死ぬよ?」ってやさしく忠告してやったらなんか顔真っ赤にしてコッチにらんで来た
俺は「何?」って言ったらすごい形相で「クラエアがデフォだしティファとかブサイクで醜い女入れたくない」とか怒鳴ってきた
そこまで俺はティファは好きではなくむしろ強キャラでモンクタイプが好きだったから言っただけなのになんかカチンときので
「は?エアリスってリミットゴミでしょ?それに強制離脱するから育てても無駄」と正論言ってやったら今にも俺を殺してきそうな殺意を向けてきた
実際俺は不良界でも結構有名でケンカとかでもたいしてビビる事はまず無かったが生まれて初めてほんの少しビビった
そしたらなんか「あたしの勝手じゃん!クラエア馬鹿にする気?そうならあんたもう死ね!」とか実の弟の俺にリアルで殺意向けてヤバかった
5名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:41:01 ID:b96EQOIt
>>4

わ、わっふるわっふる?
6名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:45:00 ID:jq0cb9lG
クックック、黒マテリア…
7名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:47:06 ID:Hl98pCii
そろそろ家のWin98マシンをなんとかしないと
あと会社のWin2KマシンもXPに換えたいなぁ
8名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:47:42 ID:VqaSsvqp
クラウドって抽象的すぎて具体的な技術が出来てないのに言葉だけが先行してるよね
9名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:55:44 ID:zaX6tOmD
基本は昔流行掛けたシンクライアントと同じなんだけどねw
10名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:01:21 ID:wgzrgsq8
囲碁ソフトばかりやってる義父にプレゼントしたいけど、考えて見りゃDVDドライブ付いてないんだな。
11名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:01:46 ID:qa4cH1xm
xxxKURAUDOxxx

こっちのクラウドかとオモタ。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:08:07 ID:xaznpkTY
クラウドは人生
13名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:10:22 ID:3FMRU6Lh
>>8
最近Google Mapのトラブル多いでしょ。
あれがクラウドの末路www
14名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:15:52 ID:wF1nwSN1
札幌のエロゲメーカーか? まだあったっけか
15名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:19:25 ID:I0mHJ5bo
ウェブが「くも」の巣で、クラウドが「くも」の中だ。
日本語最強。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:24:38 ID:+97bDkBt
>>9
IT業界も化粧直ししただけのような技術を
名前かえて売り込むビジネスモデルはそろそろ
やめるべきだと思う。
17名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:29:04 ID:pwTFlNYZ
5万円でケータイかパソコンかとなればパソコン買うわな。
ワンセグったってあんな小さな画面で見たくないし。
10inchと3inchじゃニコニコ動画の見方が大分違う。

最近のケータイ高すぎ+いらん機能多すぎ。

18名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:35:18 ID:ickQyJjD
>>17
自分は逆だな、最近の高性能な携帯を持つと逆にディスクトップの母艦が有ればその中間は要らない感じだ
二つも三つもパソコンをセットアップするのが面倒くさい
19名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:47:56 ID:S8dev5n1
たしかに中古は売れてる。昨日も5999円のWindowsXpPro付きの中古PCが売り切れてた。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:01:55 ID:VqaSsvqp
>>17
>最近のケータイ高すぎ+いらん機能多すぎ。

こういうのって流行ってるの?
大体こういう事言う人の論理ってどこかおかしいんだけど
21名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:04:24 ID:Qr69a+Y5
>>20
お前の頭がおかしいだけ
22名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:05:46 ID:ce0Wzoya
>13
あれをトラブルと言っちゃうか
使用する側が当然予測してて然るべき出来事
23名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:08:02 ID:NLnejWMo
>>20
どこかおかしいか?
矛盾無く筋は通ってるようだが。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:10:55 ID:z5RhlQsO
>>17

ケータイ持つか、パソコンかの2択なら迷わずケータイ選ぶぞ。
25名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:11:00 ID:NQD7CPw3
>>21
お前の頭がおかしいだけだろ
26名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:13:32 ID:j8O2OPI2
>>20
>>17>>18もおかしい事もないね。個人に依存することを一般論みたいに考えるから
おかしく感じるだけ。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:15:30 ID:NBql0L7m
サービスを出してからこういう話したらどうよ?
28名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:16:51 ID:8HhINXFr
自演?

>>16
まあ、飽きもせずにこの分野は
集中型と分散型の繰り返しをするもんだなw
29名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:17:12 ID:yxmE5jQY
ネットブックはB5の割高モバイルノートの代わりにしかならん。
モバイルしないなら、DELLとかの格安ノート買ったほうが全然お得。

大きい液晶、デュアルコアに2GB、DVDマルチドライブ付き
30名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:24:44 ID:kt7lkrZW
つかクラウドコンピューティングって、サンがJAVAで世界が変わるとか言うてた時代のNCってのと何が違うのん?
31名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:28:18 ID:lYiRrfmr
                 \丶、
                  \ ゙ヽ、   ゙,\
                    \  ゙''ヽ、ヽ \__
                    __ゝ   ~    \
                   /    \,.-‐ ヽ、   ヽ-‐/     興味ないね。
              ∧  /   |~"'‐//‐-ヽ、 \   /_
              | ゙、─'''''""''|  .//~"~ >、\__,.,.-‐=‐、
         ヽ、   |  ゙、   / | |  //、ヽ <'')ヽ\\ノ /  ゙、
         ゙、\  |  ゙、  / | | //、ヾ"  ''"  メヽ/    ヽ   ,.‐'''|
          ゙、 \|   ∨  ||/,.、_ヾヽ、__,.,.-'"''''''/----、 /  /   |
        <"~、゙、.  |   /  /  ノ  |  |_」   |     / /    |
         > ゙、.  |  /  /  /,‐、 |       ヽ,  ///   /  ,.--‐‐,
        < \ヽ l  / / /'" _ノノ"ヽ、___,.-‐──、‐-、   /,.-'''"   /
         \         ,.-''"、 |''"~,.,\  ├──┐゙、  ゙"''‐‐、   ,.,.,.-'"
          /        ゙''ヽ、 | ∨ //\ | ─┐│ |    /|--二"-‐''"|
        /            ゙、─-/|ニニヽ   /ニヽ、 /  |‐''"     |
        |  :''            ゙、/∠,   └─//ヽ、\   |=ニニ二'"
        |  :             ゙、ニ,,,,|     //   |-、   」 \  /
        |..::::              ゙二,, ヽ  .//   └─ヽ------ヽ,.,.,.-‐‐、,.-、
      . /|、       _,.,.,._       コ  l //                    ─--、
     / ゙、::::.     |-‐o、フ     /  ,.-'' /、           ,./  .......     ──‐〉
    /   ゙、,.‐.、    ヽ:::::::ノ :::::::::/ ,.‐' 、/ ヽ、         / .| ...::::::::::::.....    ヽ、/
  /      |  ゙゙゙"'、  ゙‐'" ,.‐、/,.‐'  ,..‐\ ゙''ヽ、、       _/  /..:::::::::::::::::::::/\ ヽ'"
  ヽ-,.,.,.,.,._,.,.‐|_   ゙''‐'''''"~ //  ,.-'"   \  ゙ヽ、    .|ヽ,.,.,./:::::::::::::::,.,./   ''''"
          |  ̄"''''─--,./ ,.-、"l|、      >,.-‐' \''‐-,.|   /─'''''"~
          |"''─-,.,.,.,.__(_,.,.‐'"  |ノノヽ、_‐''" |、__、   \_ノ  /
          ゙、      /    レヽ |L_    | / ゙''‐ヽ、    ノ
           ゙.、   /       ヽl''"    |./     |  〈
            \,./               '      |  ゙、
32名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:33:52 ID:yFzNhDQ6
>>15
微妙に評価する
33名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:37:32 ID:CFWOKYp/
一回触っただけで俺でもゴミだなとわかったEeePC
34名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:37:55 ID:NQD7CPw3
>>31
ちょw
35名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:46:57 ID:VqaSsvqp
ごめん>>17はおかしい事言ってないけど
こういう論調のやつは割賦販売すら知らないやつが経験で多かったから
けどネットブックは買ってみると分かるけど携帯と比べて使い道が無い
36名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 12:58:40 ID:v7xcRO3v
一瞬クラナドとの関係かとオモタ。
WindPCか?
37名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 13:01:45 ID:wH9Orc6W
携帯メール使ってる奴がPCメール使うのは無理。まどろっこしい。
eeePC+emobileデータカード+スマートフォン最強。
田舎者なみだ目w
38名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 13:20:34 ID:VdFLVLpO
>>18
円盤上PCって何だ?
39名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 13:51:34 ID:UJB2tBWI
そのうちyahooが顧客データをgoogleの鯖に置き始めるんじゃないのか
40名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 14:13:58 ID:jLVtgsFQ
http://www.asahi.com/business/update/1125/TKY200811250337.html?ref=goo

もう3万円台の競争だ
EeePC 4G-Xは3万切ってるし
41名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 14:17:38 ID:xJFIH6QD
>>17
5万あったら、0円ケータイと5万のPCでいいんじゃねw
42名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 14:32:13 ID:xH65cokt
>>22
使う側の責任にするようなサービスは、伸びないぞw
いまさらIT屋にだまされるかってww
43名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 14:39:16 ID:xH65cokt
グーグル・マップの情報漏洩って、クラウド・コンピューティングで発生しうる
典型的な問題なのに、IT系のニュース・メディアって、絶対に結びつけようと
dないんだよなwww みんな気がついてるって。馬鹿すwww
44名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:23:33 ID:1qn35Tjv
低価格パソコン、世界大手が日本で戦略機種 HPやエイサー

パソコンの世界大手各社が相次いで低価格ノートパソコンの戦略機種を日本で発売する。
世界シェア首位の米ヒューレット・パッカード(HP)は25日、本格的な個人向け製品を12月上旬に
発売すると発表。同3位の台湾エイサーも同日、高性能の新製品を2009年春に発売すると
発表した。世界大手の販売強化により、低価格パソコンが日本でも本格的な普及期を迎える。

HPが発売するのは「HPミニ1000」で、3モデルを投入する。厚さが3センチ以下の薄型ボディーなど
デザイン性や携帯性を訴求する。価格は4万9980―5万4600円。

同社は6月、大手では初めて低価格パソコンに参入。法人向けを中心に販売してきた。市場の
盛り上がりが一過性のものではないと判断。戦略機種を投入し個人向け市場を開拓する。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227662275/l50
45名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:37:54 ID:j8O2OPI2
7インチのWVGAで良いから、2.5"120GBのHDDが載せられて6時間駆動で5万円以下って
ないのかな。SDのH.264が再生できれば十分。旅行や出張時の動画再生機にしたいんだけど。
46名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:45:08 ID:h/HPojDO
要は「Vistaはいらん」というこっちゃな。
パソコンなんて自分のやりたいことを実現したいだけなのにVistaは余計なリソースを要求する。
結果としてVistaパソコンはコストがかさむ。
それに比べてUMPCはその軽さ(重量、スペック、価格)が余計に目立つ。
5万円パソコンのユーザもバカじゃない。店頭でちゃんと10万円パソコンと見比べている。
「画面は大きいほうがいいんだけど・・・でもVistaパソコンは10万越えるし5万円パソコンの
ほうがきびきび動くのか。。。まだ老眼じゃないから5万円パソコンでいいや」となる。
その結果としてのシェアだ。MSとメーカは真剣に反省しろ。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:44:15 ID:S0qgRMa8
>>18
> 二つも三つもパソコンをセットアップ
それが楽しいんじゃないか ノートにしろ、PDAにしろ、一番楽しいのはセットアップして使えるようにするまで
あとは、HDDの換装とかかな
48名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:52:21 ID:S0qgRMa8
>>45
つ エプソンの直販 10インチだけど
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1119/epson.htm
49名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 02:35:00 ID:8cCpwnf3
クラウド=ブラウザってわけじゃないけど、
Officeとかよりブラウザの方がスペック要求高くなってきてるよね・・・
50名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 04:04:29 ID:KyVu5c+G
>>47
キモすぎw
51名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 04:06:24 ID:RKd8sDML
NHKではクラウドを導入すれば会社の効率と売り上げアップのバラ色の未来が待ってる的は番組作ってたっけなwwwww
セカインドライフの時と同様、怪しさのほうが勝ってた。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 04:18:03 ID:EEADaG2y
>>50
人の趣味にあれこれ言っても意味ないべ
53名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 04:25:09 ID:KyVu5c+G
>>52
で?
54名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 04:26:12 ID:L7hYjszW
>>46
画面のサイズも、家ではモニターつなげばイイだけだしな
55名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 05:33:40 ID:eme/3iah
(*‘ω‘ *)
56名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 06:13:24 ID:jEXKiTVU
ヨドバシでイモバでEeePCとセットで買ったら77円だった。
2年契約なのでローンといっしょかな。
軽くて電池も持つが誤入力というかマウスカーソルのワープが辛い
57名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 14:57:13 ID:vh5x/Ufv
>>9にもあるように、昔からある概念に名前付けて威張っただけの感じ。

何か知らなかったから調べたけど、ネットワークコンピューティングとか
クライアントサーバーモデルの焼き直しなのか。
58名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 15:55:02 ID:JtNUwLnF
しかも命名済みの概念を改名してるからたちが悪い
59名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 22:04:50 ID:vh5x/Ufv
>>58
100年嘘つけば真実になるって手法そのままだねぇ。

60名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:12:30 ID:P5iyDy2H
低価格PC、今や3万円台の争いに…メーカー間で消耗戦が激化

万円パソコンならぬ、3万円パソコンに――。
安さが売りの小型ノートパソコンで、さらに値下げ合戦が起きている。
国内ノート型販売の4分の1を占めるまでに成長したが、メーカーにとっては薄利多売。
消耗戦に突入しそうだ。

日本ヒューレット・パッカードは25日、新モデル「HP Mini 1000」を12月上旬に発売すると発表した。
画面サイズは10.2型だが、価格は下位機種で4万9980円に抑えた。
岡隆史副社長は「低価格ブームは一過性ではない。消費者の心を捕らえるには、5万円を切るのは大切」。
6月発売の旧モデルは、当初の6万円弱から4カ月で約25%値下げした。

東京都内の家電量販店では、主力は5万円前後でも、旧モデルの値下がりが目立つ。
ブームの口火を切った台湾アスースの「Eee PC 4G―X」は、いまや2万9千円台。
米デルも「Inspiron Mini9」(9月発売)を、ウェブ直販で1万5千円値下げし、下位機種は3万4980円だ。

国内勢も追随を迫られる。
東芝の「NB100」(10月下旬発売)も当初の7万5千円から5万9千円程度に。
量販店の担当者は「値段が下がると一気に売れた」と話す。

調査会社BCNによると、画面サイズ10.2型以下のノートパソコンの平均店頭価格は、
1月の6万2千円が10月には4万8千円に。

10月の国内パソコン販売台数は前年同期比29.2%伸びたが、金額では横ばいだ。
15型前後サイズも1年間で1万円の下落。
田中繁広アナリストは「国内主力モデルも低価格PCに切り崩されるだろう」と話す。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227792320/l50
61:2008/11/28(金) 00:28:50 ID:BARTiYzF
>>4

 俺マジで殺されると思ったね。そのくらい姉貴の目がやばかった。
 だからとっさに姉貴の両手を押さえると、壁に押しつけたんだ。
「ちょっと、痛い! 何するのよ、この変態!」
「な、何が変態だよ。ふざけんなよ、この気違い女!」
「……へえ、実の姉に向かってそんな事言うの? 知ってんのよ、あんた、あたしの履いたパンツおかずにしてるでしょ? マジで変態じゃない。手、離してよ。妊娠しちゃうじゃない」
 カチンと来たね。図星だったから。本当の事言われる程腹が立つって、当たってるよな。
 その時には頭に血が上って、俺も自分を止められなかったんだ。
「そうかよ、そこまで言うなら仕方ないな。じゃあ、本当に妊娠させてやるよ!」
「え?! ちょ、ちょっと待って。止めて、どこ触ってんのよ! いや、脱がさないで!」
 俺は嫌がる姉の気を押し倒すと、セーターの裾を一気に引き上げてやった。
 そして思わず息をのんだ。何年かぶりに見る姉貴のオッパイは、いつの間にかこんなに大きくイヤらしく育ったいたなんて。
「綺麗だ……」
「え……?」
 ため息混じりにそう呟いた俺に、姉貴は驚きの表情を見せたんだ。
 そして俺は(ry

 以下続きを読みたい方は、名前欄に「ワッフルワッフル」と打ち込んでみて下さい。
62名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 00:31:29 ID:qZokbKjF
企業はともかく個人にクラウドコンピューティングはいらんだろ。
現状のGoogleMap程度のWebサービスがあればいい。
63名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 13:00:48 ID:xGe6YFXo
>>62
年賀状印刷なんかでもWebやケータイでも出来るサイトがあるし、Gmailも広義のクラウドコンピューターじゃないかな?

個人に必要か必要でないに関係なく実は静かに浸透してるのではないかと
64名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 14:12:58 ID:iuvJkL4x
所詮バズワードだし、定義を真面目に考えてもしょうがない。
適当に、「それはクラウド的だね」とか言ってればOK。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:03:11 ID:KH51Hr3P
シンクライアント用途ならWinodwsである必要性も無い。

ディスクレスLinuxWSを起動するとICAクライアントやUNIXRDPクライアント
のアイコンを起動すれば、Windows画面が操作出来るようにすることは容易。

66名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:10:45 ID:QMh54++o
クラウドなんて手を出したら日本終わるだろ
食料自給率や資源もない国なのに
技術面まで骨抜きにされてどうするの
67名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 10:59:39 ID:A2IiNvfd
DELLのInspiron Mini12ってやつが出たけど、あれ

12.1インチ1280x800に、AtomZ 530でファンレスとか
妙にクライアントノート方向な雰囲気がある
LinuxとSSDにすれば・・・
68名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 11:03:10 ID:8irDzYcv
はいはい人生人生
69名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 11:05:35 ID:KH51Hr3P
シンクライアント用途ではクライアント資源は余り使わない。
ネットトップ端末に大画面液晶。Linux起動のICA経由でWindows画面表示

管理が非常に楽になる。企業端末はポリシーでがちがちなのだから
数百台数千台を設定するより、端末配布だけICA経由のほうがセキュリティ保ちやすい。

70名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 12:27:52 ID:3KNL32Xh
クラウドコンピューティングは終わるでしょ。
だってNTTなんかの回線事業者はそろそろ限界なのに通信回線にこれ以上の負荷をかけるような技術
出してどうするのよって話。
あとタダのもので釣って広告料だとか有料コンテンツで儲けるというビジネス手法自体が成り立たないことが判明
しつつあるわけだし。
時代は通信回線の従量課金化に進みつつある。
そういう状況下だと通信を無駄にすることは忌み嫌われるだろうな。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 12:30:16 ID:fQYWedPj
5万円パソコンと、クライアントサーバーモデルの浅からぬ関係。

オープン屋の胡散臭い詐欺ビジネスが旧来の定義を破壊していく。
72古河渚:2008/11/29(土) 13:16:17 ID:69ua/DFP
みんなみんなあわせて仲良しだんご、だんご大家族ですね。わかります><
73名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 13:56:35 ID:GSjPpEJA
>51
クロ現?
なんでああいう胡散臭いの扱っちゃうんだろうな?
74名刺は切らしておりまして:2008/11/29(土) 15:05:50 ID:EzLecPab
そういやグリッドコンピューティングってどこ行ったんだ?
75名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 02:11:27 ID:qtorX6Lh
結局ソニーという馬鹿が騒いでいただけだったな
76名刺は切らしておりまして:2008/11/30(日) 09:54:05 ID:DTyscYup
>>74
結局スパコンの価格破壊で消滅。

今回のクラウドはスパコンの低価格化で出てきた話で祖。
77名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 08:56:26 ID:pv4bkG+O
>>76
結局のところスパコン使ったリモートデスクトップ?
78名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 10:29:24 ID:tIbrClyB
クラサバwithASPだろ
79名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:03:48 ID:PGcaRrxV
釣られた・・・。
80名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 19:14:00 ID:mUzWEVVJ
(´・ω・`)5万パソコンってなんでエクスプレスPCカードスロットないの
81名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:01:45 ID:tWYAad5M
シンクライアント用途だとクラウドにはあんまり関係ないな。

サーバーに投資してクラスタリングしたMetaFrameサーバ立てて
クライアントはNetTopのLinux端末+ ICAクライアントでWindows端末をなくす。
ユーザは起動したLinux端末でICAクライアントアイコンをクリックしてWindows
の画面を起動すればいつものWindows環境に接続できる。

Linux端末は部門ごとにディスクレスLinux用のサーバをクラスタで立ち上げて
端末そのものはディスクレスで管理すれば管理が楽になる。

管理者は部門ごとのLinuxサーバと全社のMetaFrameサーバをメンテナンスすれば
セキュリティ管理も容易に出来る。管理する台数が大幅に減る。

部門のLinuxサーバは端末入れ替え時にmacaddressを追加したり削除したりする
のと、Linuxのセキュリティ管理を行い。全社のMetFrameサーバはユーザ単位の
管理とWindowsのセキュリティ管理を行うだけ。

セキュリティからみの作業は部門のLinuxサーバと全社MetaFrameサーバで行うだけ。
LinuxサーバはディスクレスLinux端末の固体管理、ユーザ管理はMeatFrameサーバ。



82名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:04:25 ID:O3fNfL+k
仮想化が進めば端末はボロでも構わんな。
83名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:17:33 ID:F/FteJ+J
昔、NECのワークステーション用のX端末(i386sx使用)とかあった。
それと同じ事なんでしょ?

84名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 20:20:43 ID:I1VpfQ26
単に「クラウド」と言いたいだけの記事。
85名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:50:16 ID:tWYAad5M
>>83 NetTopでそういうのを低価格で実現できるんだよね。
   そしてWindowsアプリはMetFrame経由で使用して
   社内専用アプリはWEB経由でLinuxのFireFoxやX11経由で使用すればよい。
   そうすればWindows依存も段階的に解消出来る。
   
   ローカルLinuxでMetFrame使うと非常に快適だよ。
   ローカルWindowsのMetFrameより画面切り替えがスムーズ。
   
   俺Linux端末をローカルでMetFrameでWindows画面5個開いて作業してたよ。

   CitorixのCCAとRehHatのRedHatCE有資格者です。
   Linux関係お仕事してた時もMetaからみの質問ほかの部署からされて困った。
   Linuxエンジニアとしての仕事の案件なのに。


   
86名刺は切らしておりまして:2008/12/02(火) 23:59:03 ID:O3fNfL+k
ダム端回帰現象
87名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:02:09 ID:94ZOFDHb
Citorix× 
Cirrix ○

MetaFrameはUNIXのX11のような機能をWindowsに実装したものと
Citrixのエンジニアがカンファレンスで発言していました。

MetaFrameのクラスタはロードバランシシングと言うんだけど
Citrixのエンジニアはクラスタクラスタと言ってたを翻訳者が
ロードバランスと言い直していた。

カンファレンスで聞いた話ですが
Windowsのターミナルサービスの歴史は。

WindowsNT3時代にWinFrameというOSとして販売

WindowsNT4.0TSE(Citrixエンジニアが書き換え)

Windows2000サーバ

聞いたのは2000が現役の時代です。

TSEからCitrixのエンジニアが100名単位でWindowsのカーネルを改造してます。

CitrixはIBMのOS2部門のスピンアウトした会社らしいです。

88名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:08:59 ID:94ZOFDHb
>>86  ダムって汎用機の3270 5240エミュレータの事じゃないの?

    MetFrameやそのサブセットのTerminalServiceは
    X11端末をWindowsに実装したような技術ですよ。

    X11は制御信号のやり取りをしてローカルの資源で描画するのに対し
    TerminalService(RDPプロトコル)はキャブチャした画面を時分割で送信
    MetFrame(ICAプロトコル)はその差分だけを送信
    RDPとICA共にサーバ上の資源で描画し、ローカルの資源は使わない。

    ローカル端末はしょぼーいスペックでも何も問題はない。
89名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:11:14 ID:38od3YS5
X端末みたいな使い方が流行るとは思えんけどな。

そもそも、ほとんどのアプリでCPUパワーの多くが描画に使われてるんだから、
描画だけクライアント(X11的にはサーバだが)にさせても、コストダウン的には意味がない。

その状況はWebベースのアプリでも同じで、PoorなPCでもよくなったわけじゃない。
もっと単純な話で低価格PCでも、実用上十分なCPUパワーを持ってるから売れてるだけ。

>>1は、売り切りからサービス型のモデルに変えたがってる事業者の都合にあわせた、
ただの提灯記事。
90名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:13:39 ID:nibkEVxB
♪アススに肘鉄クラウんドー
91名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:14:32 ID:nibkEVxB
>>84
母艦だよなあ。母艦。
92名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 00:30:42 ID:Cd0LuXRQ
ITニュースの大半ってさ、
芸能ニュースみてるようで、中身がないよな。

ソフトウェア技術より、ITスキルの高い社会人育成のほうが
ずっと企業経営に効果があるだろう。
特に官公庁のホワイトカラーは2/3近くに減らせるかもな。
93名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 09:45:52 ID:94ZOFDHb
>>89 画面描画はMetFrameサーバの資源を使うんだけどね。
   ローカル端末は表示するだけなのでそしょぼいスペックでの問題なし。

   Windowsアプリで仕事に使うソフトなら何も問題は無い。

   Linuxを採用する事でM$縛りから自由になれるのでスペックも多少よくなる。
94名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 10:03:42 ID:vKBWAuj0
FF7
95名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 11:13:47 ID:AGLEAj4O
>>93
citrix+MS縛りが残ってんだろーが
だいたいそれならX+シンクライアントで十分だろ
Plan9に言及する位しろ
96名刺は切らしておりまして:2008/12/03(水) 12:03:01 ID:94ZOFDHb
>>95 NetTopの製造にM$縛りのスペック制限がなくなるということなんだけどね。

   WindowsになれたユーザをいきなりX端末に移行できるか?
   MetFrameでOfficeソフトを使わせて、仕事用アプリをWebアプリや
   Xアプリに切り替えていくしかないだろ。

   Windowsを個別端末にいれると数百台以上になると管理が大変。
   端末は極力ディスクレス端末にしたほうがよい。
97名刺は切らしておりまして
ユーザの使いかってはいまのポリシーでがりがり制限されているのでさほど変わらない。