【地域経済/埼玉】「かっぽ」障害者団体経営の県庁内小売店、売り上げ落ちピンチ 働く場確保へ「もっと買い物して!!」[08/11/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
県庁で障害者団体が運営する小売店「かっぽ」が、同じく県庁舎に大手コンビニエンスストアが
開店した7月以来、毎月の売り上げが前年同月比で2割も減るピンチに陥っている。同店は
「お客さんが品ぞろえのいい店に行く気持ちはよく分かる。でも、障害者にとって大切な
働き場所を守りたい」と、働く障害者らがチラシを配り、職員や来庁者に買い物を呼び掛けて
いる。

かっぽは97年、第2庁舎1階に開店。店番などで障害者に働く場所を提供すると共に、
障害者に対する理解を深めてもらおうと県職員や県民との交流を図ってきた。

しかし、県職員の共済組合が「組合員へのアンケートでコンビニ出店の要望の多かった」として
コンビニ限定の入札を実施。落札した業者が第1、第2の両庁舎で、定価より安く飲料や弁当の
販売を始めた。かっぽも福祉に貢献する業者の協力でペットボトルを1本130円と安く売って
いるが、設備や投資に限りがあり、飲料、菓子、弁当など品ぞろえで劣るという。

特に、売り上げの2割が販売委託料で入る県の人気マスコット「コバトン」のぬいぐるみの
売れ行きに陰りが出たのが大きな痛手。コンビニでも県の許可を得て販売を始めたためだ。
委託業務を行う県広聴広報課は「申し出があり、断る理由もなかった」と話す。

かっぱは毎月50万〜100万円も積立金を取り崩して運営せざるを得ない状況という。
常勤職員の中木秀子さん(60)は「働きに来るのを楽しみにしている障害者が多い。1人でも
買い物にきていただければ」と話す。

県障害者社会参加推進室は「県としてかっぽを特別に支援することは難しいが、かっぽと相談して
売り上げがアップする企業努力を進めたい」と話している。

ソースは
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20081122ddlk11040240000c.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:02:59 ID:Wis2Vx8Q
コンビニには勝てない
3名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:03:19 ID:X8UVL2DB
県庁の公務員の責任だな
4名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:07:23 ID:/aKAophP
と言われても消費者の懐もピンチなのだから、どうしようもないですな・・・

酪農関係者が牛乳飲んでとデモやらチラシ配りやらしているが
状況を知ってもらって理解を深めたところでカネがないことには変わりないし・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:10:19 ID:pH06Mnci
コバトン萌え。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:11:42 ID:YbUgNybo
赤字が出始めたら傷口が大きくならないうちに止めないと
取り返しがつかないことになる
7名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:12:28 ID:o3XBh3V2
甘えるな としか思わん
8名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:14:23 ID:nIBb2dSx

          ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
           ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
            ゙、';|i,!  'i i"i, +
             `、||i |i i l|, 
        +    ',||i }i | ;,〃,,ミ  
             .}.|||| | ! l-';;;;ミ     +
           /⌒  ⌒\;;;;:::ミ
 ヒャッハァ━━━//・\ ./・\\;;;;;;ミ ━━━━ッッ!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\:ミ +
        |  ┬   トェェェイ     |;;し 
     +  \│   `ー'´     /ヽ    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
  ̄| ̄  |       /    ヽ     ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 ─|─  | ̄ ̄  ̄/ ̄ ̄|     /.    | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   |__  |__  /.  ヽ/ __/    / | ノ \ ノ L_い o o
9名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:16:50 ID:0E1/fOgZ
障害者がコンビニ経営すればいいんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:17:27 ID:jmsAWtWM
埼玉県東武伊勢崎線沿線在住だが
『県の人気マスコット「コバトン」のぬいぐるみ』なんていまだ見たことないぞ
さいたま市の埼玉県庁付近でしか買えないのか?
11名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:19:51 ID:vUgQ7ba3
マスコットの販売をコンビニにも認めたのが間違い。
どこで売るかは県庁で決めれるんだから、
かっぽだけに認めておけばいいのに、
売上さえ増えればいいやとコンビニにも売らせたんだろ。
埼玉県庁で働く公務員の障害者への配慮が口だけ
と言うことがよくわかる話だな。
12名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:20:13 ID:oFqWbiK0
>コンビニ限定の入札を実施。落札した業者が第1、第2の両庁舎で、
>定価より安く飲料や弁当の販売を始めた。

なんでコンビニのくせに安くしてんの
13名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:25:22 ID:FB6lbB9R
>>12
市場原理って奴だろ
14名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:25:42 ID:nPXldkOi
健常者の公務員を障害者に置き換えれば解決
15名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:26:22 ID:AAjFSrcC
マスコットくらい県庁内では専売にしてやればいいのに

というか、コンビニを入れた時点で追い出したかったんだろうな
16名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:26:32 ID:ZCuhv7eK
>売れ行きに陰りが出たのが大きな痛手。コンビニでも県の許可を得て販売を始めたためだ。
>委託業務を行う県広聴広報課は「申し出があり、断る理由もなかった」と話す。

バカなんじゃないの?
17名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:28:39 ID:bafsWgp2
健常者も苦しいのに、なんで障害者を優遇しないといけないの?

障害者様は健常者と同じ待遇で楽して働きたいだけなんじゃないの?

清掃員になればいいじゃないか。
18名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:29:32 ID:AAjFSrcC
>>16
こーゆーのを縦割り行政の弊害という
委託の許認可程度なら課長決裁だろうから、全体で考えたりしない
知事が釘刺しておく必要があっただろう
19名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:29:44 ID:YtzFTb/o
>>9
それ採用。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:31:07 ID:u3gCFlAk
県庁みたいな市場原理の治外法権だからこそ、障害者福祉のための店が営業できるわけで。
県職員は福祉という意識がなかったのか。
「品揃え悪いし、店員の態度はなんかおかしいし・・・」とかふつうにおもっていたのかもな。
21名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:32:27 ID:FB6lbB9R
そもそも障害者は働かなくとも給付金があるのに
なんでわざわざ働くんだ
そんなに健常者の就職を邪魔したいんか、妬んでんのか
22名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:33:03 ID:AAjFSrcC
>>17
江戸時代には按摩は目が見えない人だけの職業だった
世の中うまく回すにはそーゆーのは必要だよ

でも、コンビニならきれいなおねえちゃんがいるほうに行く。
間違いなく。

そうか。
コンビニはやめてマスコット専売所にすればいい。

23名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:34:16 ID:WBYsLFuh
売り上げが落ちてるとは書いてあるが赤字とは書いてないな
障害者の雇用が目当てで本質的に営利企業じゃないのなら問題ないのでは?
24名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:34:19 ID:/aKAophP
>>21
いくらだか知らんけど、給付金だけでは食っていけないとか?
年金のように・・・
25名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:35:37 ID:+GWs0yoC
>人気マスコット「コバトン」のぬいぐるみ

こういうのは置くな。
生活必需品と食料品だけにしろ

俺も、先日まで車椅子生活だったから、援助したいが遠すぎる
せめてデッドストックは置くな
26名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:37:29 ID:u3gCFlAk
>>24
障害者自立支援法でたしか、働くと1万の給料をもらえるけど、2万の施設使用料払うとか。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:38:16 ID:29qRO3AJ
コンビニで働けば解決。
コンビニのバイトって素人目にも大変そうだけど、
そこを乗り越えてこそ真の自立じゃ。

そしてそのノウハウを高く売るのじゃ。
さらにそのノウハウを応用して、県庁内の雑務も行えばなお良い。

書いてて絶対無理と思ったけど、あえて書き込むことにする。
28名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:39:17 ID:Qvhzee5f
>>21
障害年金を生活保護のように、収入があればその分年金給付を差し引くのなら、
障害者の労働を推進する意味もわかるんだけど、
働きたい!でも年金も今までと同じように貰います!だからな。
29名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:39:26 ID:Bnq4FLEf
障害者だからって何をしても特別に温かい目で見てもらえると勘違いしているのか。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:40:23 ID:I6w4To82
障害者支援は良いことだと思うけど
あまりに優遇するのは逆差別に繋がるからなぁ
難しい問題だね
31名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:44:42 ID:NavZSHXG
>>1
>落札した業者が第1、第2の両庁舎で、定価より安く飲料や弁当の
>販売を始めた。
これ問題なんじゃ?
32名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:48:29 ID:rmi2NKnj
>>23
積立金を毎月取り崩しているとある。期間損益は完全な赤字と思うよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:50:58 ID:g7Zv22IG
そういう姿勢の人が運営サイドにいるんだよな。サヨク的考え方で
経営的な発想がない人たちが、いままでは多かった。そういう善意の第三者が
資本主義が嫌いだったりして、結果的に障害者の生活や手取りが悲惨な状態に
なっていたってのはある。

運営責任者の健常者たちが、勉強不足だったり甘えてるのは否定出来ない。で
最近は、若者がそういう状況を打破しようと頑張っている。
34名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:53:45 ID:U28LS1cr
自治労に買ってもらえよw

あ、あいつら役所にいないか〜★

民主党の選挙事務所か同和の事務所に毎日いるもんなw

あと自衛隊と米軍の基地前でデモしてるかだなw
35名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:57:23 ID:rmi2NKnj
>>31
冗談抜きで、稼ぎ頭のぬいぐるみの販売権をコンビニに供与した背景には裏金の存在を疑われても致し方ないと思われ。
36名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:58:19 ID:7A2ar2ay
>委託業務を行う県広聴広報課は「リベートの申し出があり、断る理由もなかった」と話す。
37名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 15:59:28 ID:NU001DZH
これは多少なりとも支援すべきじゃないの?
目的は金儲けかもしれんが、ここで働いている障害者は普通の障害者に比べて、
社会に貢献しようと意欲的なんだし。
いろんな人が働ける下地やノウハウが出てきたら、援助金は切っていけばいい。

経営者は健常者だと思うが、そういうやつの経営責任は取るべきだと思うがな。

38名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:04:58 ID:POs3J7Bm
障害者にだけに配慮すると差別だって言われるんだよね
学校とか職業とか・・

んで健人と同じにすると障害者が痛い目みて今度は配慮が必要だって言われるんだ

不思議!
39名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:06:18 ID:s1ZZaevA
>>16
許可したこいつは頭に極めて重篤な不自由があるので、障害1級を認定すべきと思います。
40名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:19:39 ID:h7pHy6l0
まだ、心構えに甘えがあるのでないだろうか?

ユーザーにとっては、健常者か障害者であるかは関係ない。

ユーザーが求めていることを提供できなければ、
客が来るわけが無い。

厳しいようだけど、情けに訴えるだけではこの先続かない。
41名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:27:30 ID:4DzLrWC3
普及になると、エコのエの字も出なくなるから、面白いな。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:30:12 ID:7Jp94raP
エゴのエの字は見え隠れするけどな。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:35:13 ID:DcbHotzM
>>37
県庁内に出店させてもらってる時点でかなり優遇されてると思う。
マスコットの専売くらい認めてもいいと思うけど。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:39:09 ID:rmi2NKnj
市場主義や新自由主義から最も離れた存在の公務員集団が、コンビニを呼び込んで来たのがそもそもの阿呆。

ただこの県庁って特定コンビニに肩入れしすぎつて感じがするなあ。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:39:28 ID:Rc1J6ka5
>>37
公的資金を中小に入れずにこんなとこに入れて・・・
いいモラルハザートだなw
46名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:45:02 ID:YI8LqApP
知的障害者と身体障害者を就労支援を県の障害者福祉担当課
は考えているが、県庁内に浸透せず。
部署が違えば、縦割りの考えで施策を決定する。

県が唱える障害者の工賃倍増計画は、狭い障害者福祉の勝手なルールに
過ぎないことが県庁自体で明らかになった。
県民は県庁の言うことに従う必要性はない。
個人個人のルールで判断することが大切。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:47:43 ID:RAb0SmvE
記事の途中もうかっぱ呼ばわりだよ
さすが2ちょんねる
48名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:51:54 ID:k49ECBqk
>>9
それが出来ないから障害者なんじゃ?
49名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 16:52:26 ID:2TUhgd+i
>>12
共済組合の要請で出展なら、場所代がないか格安なんじゃないの?
社食とか学食、生協が、補助がない組織でも安く出来るのはそれが理由の大きなウェイトだし
50名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:08:35 ID:a73IIomB
>県職員の共済組合が「組合員へのアンケートでコンビニ出店の要望の多かった」としてコンビニ限定の入札を実施。
>かっぽも福祉に貢献する業者の協力でペットボトルを1本130円と安く売っているが、設備や投資に限りがあり、
>飲料、菓子、弁当など品ぞろえで劣るという。
>落札した業者が第1、第2の両庁舎で、定価より安く飲料や弁当の販売を始めた。


かっぽ単独ではお客さん(県職員)に不満があった。
コンビニもかっぽを研究調査したからこそ定価より安くしたんだな。
かっぽも知恵を絞るべきでしょ
51名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:13:24 ID:WBYsLFuh
いっそのことコンビニの出店条件に障害者雇用盛り込んでかっぽ畳むとかでもよかったような
52名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:19:38 ID:hIoSG7e8
>>51
コンビニだけじゃ雇用の吸収できないんじゃないかな
月100万の赤字でも障害者は部落出身とか在日と比べても明らかな弱者なんだから支援してもいいと思うけどね・・
企業に負担をかけてその分を行政が補填するんじゃなくて行政が直接支援したほうがいろいろ良い方向に向かうだろうし
53名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:41:21 ID:PLZl4Pjl
「かっぽ」にはまだ商圏があるあきらめるな。広報課、総務課に相談
・県職員向けの通信販売販促資料を回覧依頼しとりまとめて委託金を稼ぐ。
・時間外に夜食用のパン、弁当、クッキーをワゴンで庁舎内巡回販売許可を取る。
・労働組合にも合同行事、物資斡旋で提携する。

  出来ればもっと公的な障害者団体名のほうが望ましい
54名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:42:08 ID:FB6lbB9R
コンビニの弁当買い占めて、かっぽで定価で売れば良いんじゃね
55名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 17:55:08 ID:G5+Xg1Fx
どうせコンビニの参入拒否したらしたで、批判するんだろ
お前らは単に公務員批判したいだけ。
ほんとに頭空っぽなんだな。逆に感心するわ
56名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:07:15 ID:y4tsi3Cn
>>55
おまえは2ちゃん批判したいだけだろw
57名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:08:01 ID:Klhbw7H2
これは言いにくいけど障害者団体側の努力不足
県庁内という普通は望んでも得られない出店条件で
障害者に一般の人より理解があると思われる公務員を客層にしているのに
売り上げを上げられないというのはニーズに応えてないから
きちんとしたマーケッティングを行って客が望む商品を置くだけでいいケース

ただキャラクターマスコットは県が別なコンビニの要請を断ってもよかった
58名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:08:30 ID:2CPhgnWZ
>>1をよく読んだ
>県庁で障害者団体が運営する小売店「かっぽ」が、
>かっぽは97年、
>かっぽも福祉に貢献する業者の協力で
>かっぱは毎月50万〜100万円も積立金を取り崩して

     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´かっぱじゃ、かっぱの仕業じゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
59名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:17:41 ID:C1NKBn2N
コンビニはクソ
庁舎で営業できたからって値段を割り引いて販売とかあり得ないだろ
相手が公務員だからってヘコヘコするな。定価で売れ
60名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:44:29 ID:4E3Fd1TF
障害者団体が運営する小売店「かっぽ」のために、
毎月100万円もの積立金を取り崩す河童すげぇ。
人間に対して何か恩でもあるのか?
61名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:50:12 ID:U+2Z1Hkp
もうさぁコンビニ経営すればいいじゃん
商品は勝手に持ってきてくれるからさぁ
62名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 18:55:44 ID:+SSw4QhJ
>>61
そ・れ・だ
63名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 19:14:24 ID:Ux72e3XG
独自の売りが身障者だけだもんな
これじゃ弱い
64名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 19:17:41 ID:kpFELz+P
月100万の赤字って……なんか、本末転倒だな。

障害者の社会参加を促すのに要するコスト>障害者の生活保護に要するコスト
になっちゃ駄目だろう。
こうなるくらいなら、生活費だけあげて引きこもって貰った方がいい。
65名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 19:32:43 ID:VKnAere7
障害者がこの世から消え去ればこの問題は根本的に解決する。
俺頭いいな。
66名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:27:03 ID:XE0Kn2AV
障害者は無能公務員に怒りをぶつけろw
67名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:39:33 ID:WBYsLFuh
>>64
ひょっとしたら一般的なコンビニ店員より高額な給与支払いしてるのかもね
68名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:42:21 ID:3gjxr7dQ
障害者が働く「かっぱ寿司」がピンチと聞いてやってきました。
69名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:45:37 ID:qsMYV/i3
かっぽ側に努力しろとしか言いようが無い
70名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:45:48 ID:TXPV+M+P
正直言って障害者の作った食品を買う気にはならない。
役所内の店では障害者を雇わなくてはいけないとかにした方がいいと思う。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:50:00 ID:KwrKgNQr
けど健常者でもブサは接客業につけないよな。
健常者も厳しい世に生きてるんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:55:42 ID:gYw6JPGI
お前ら障害者に容赦無いな
73名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 20:56:16 ID:ouusDtXc
障害者であるかないかと、経営判断で生き残るかどうかは別の問題。
しかしぶっちゃけ、健常者でもこの状況は厳しいんじゃないか。

そこをどう乗り切るかなんだが、十年くら前ならいざ知らず、コンビニと張り合って勝ち残れる小売店て、今ないよな。
74名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:00:34 ID:/KHpDRfc
ほんとコンビニばかりなんだな。
自営業だからこの風潮に違和感を感じるよ。
この前テレビで子供が自分がするお手伝いは
「朝コンビニに行って朝食を買ってくることです!」とか答えてたときは驚いた。
75名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:03:42 ID:rIjaXIGT
だったらショップ99と提携してやればいい
76名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:05:09 ID:r/akugKx
てか健常者と平等に、という目標があるはずなので障害者だから、を理由にして買ってくれというのはおかしい。
77名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:07:20 ID:GtgYPhJD
>>1
>県障害者社会参加推進室 「県としてかっぽを特別に支援することは難しい」

はぁ?なんでだよ?それがこいつらの仕事なんじゃ…障害者支援しなくて他に何の仕事があるんだよ。
出入りの業者契約満了と同時に全て追い出して、職員皆でここで買い物させりゃ万事解決だろ
さいたまって何の特色もなく他県の人の漠然としたイメージは最悪の県なんだから、
障害者に優しいとか、福祉とかでイメージアップを考えれば良いのに。
78名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:09:46 ID:y4D/eAxZ

  障害者を出汁に今日も飯がうまい!!
              /⌒ヽ ⌒  r―、
             / :i! ヽ⌒.r´://...::::)
            (  :||....::::)r´:://...::::(
             ) :||..:::(r´:://......::::::)←昆布
            (  :||....:::):://...........ノ 
             ) :||...(::://..::::/  
             ヽ .:||.::ノ//..:./   
              ヽ||/./.:/
               ||::/ノ
       +   /⌒  ⌒\ +
    コンブ━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
     +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
         |  ┬   トェェェイ     | 
      +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
 / ̄/ll ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ   __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o

79名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 21:29:21 ID:kRQmSHB6
>>10

販売店
  ・優良県産品販売センター「そぴあ」(大宮ソニックシティ地下1F)
  ・県庁 第2庁舎 「かっぽ」(1F) 「ファミリーマート」(B1)
  ・浦和観光案内所(浦和駅西口すぐ)
  ・さいたま新都心観光案内所(さいたま新都心駅すぐ)
  ・埼玉県県民活動総合センター
  ・須原屋書店(県内全8店舗で販売)


コバトンって越谷市のキャラだと思ってたが違うのか
80名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 22:00:56 ID:YtzFTb/o
お店の中に自販機を導入すればいいんじゃね?
飲み物からカップ麺からアイスから雑誌から全部自販機なの。
これなら池沼どもでも運営できるじゃん。
キホン座ってるだけでオーケーw

81名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:25:30 ID:tKK2Bbv4
>>67
健常者なら二人で回せるところを、
障害者二人と健常者二人とかなんじゃないかね。
障害者の給料は健常者の半分か2/3だけど、
障害者だけじゃ仕事が完璧にできないから余分に人を雇うことになる。
働いてるつもりなんだろうけど、『お仕事ごっこ』なんだよな、結局。
82名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:35:43 ID:Kkfyl6So
>>77
さいたま市民が誰かのためになることをするわけがないだろ!
83名刺は切らしておりまして:2008/11/23(日) 23:39:39 ID:LJGM7vhn
あんまりマジレスするのもどうかと思いつつ
記事に出てる常勤のおばちゃんの給料が気になる
84名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:06:31 ID:Y0kRp6RL
このコンビニで障害者を雇えばいいだけの気もするけど
85名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:14:35 ID:Ou9Z01Dd
残念ながら今時のコンビニ業務はそこらの店番より遙かに高度
86名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:16:31 ID:EiCCz9nV
>>22
今は、きれいなおねえちゃんがマッサージしているお店があって、
そっちが大繁盛しているんだが
87名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:19:25 ID:EiCCz9nV
>>81
近所の大手スーパーに障害者がいたけど、指導役の若手社員がずっと監視していた。
人件費がかかるね。
88名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:23:00 ID:5ZVbTGh2
こまごました事務は健常者か監督がやって
品だしとか検品それと
れじぐらいなんとかならんかねぇ?
レジはむり?
89名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 00:23:50 ID:haehMqwH
首都圏のアホなところは何もかも東京で買い物するところ。
地元で買えば潤うんだよ、人口もそれなりに多いんだし。
90名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 01:03:45 ID:qtmOhHfP
>>86
読解力の無い奴だな。
91名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 10:49:02 ID:jXLl1QDM
>そうして今日一日を県庁で過ごし。全庁舎をまわり、結構くたくたになった。
>それでも今日のこの店の総売上は、5万円足らずだった。
>利益をかりに20%でみても(多分それでは多すぎるはずだけど)、
>利益は1万円にもならないことになる。
>スタッフは5人いるから、賃金になどなりようもない。
>どうしてこんな「経営体」が存在するのか、存続できるのか。
>じつはここに最先端の福祉が担う隠された矛盾が存在するのである。
>これは象徴的な意味合いだが、多かれすくなかれ、抱えている問題は同じはずである。
>どうやったら解決が可能なのか、ぜひ一緒に考えてもらいたい。
http://dp56156912.lolipop.jp/home/klog/index.php?e=451

障害者以外のスタッフが5人もいるのか・・・。
小売としたら、そりゃあ全然ダメだわ。
このかっぽって店も、そこでの専属の店員じゃなく、
各団体で当番制のようだし、そんなんじゃあコンビニに負けるのは当然だ。
なんか「お店屋さんがしたい」ってな文化祭のノリと同じじゃね?
92名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:25:55 ID:PO6icvhY
>>91
障害者を入れて5人かもしれんが、それでも多いわな・・・。
真剣に商売してんのかと思ったら、持ち回り制とか、
なんかママゴトの延長だわ。
世間と完全にズレてるからダメなんだろうな。
ビラ配りしてる間に仕事しろよって感じw
93名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:44:14 ID:AAJaOEWM
スタッフが何人でも良いんだが
コンビニみたいなもの同じ庁舎内に作られたらどんな店でも売り上げは落ちる
つか県民の金で作った庁舎でコンビニに安売りさせるとか職員ふざけすぎ
(というと「来庁者も利用できる」とか言い返すんだろうけどな)
94名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:44:29 ID:+OmJvXy1
障害者を公務員にして公務員を
この店で働かせればいいんじゃね?
95名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:06:49 ID:tdQwlxZ7
>>86
そりゃ風俗業が大っぴらに認められてないからな
96名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:17:19 ID:PO6icvhY
>>93
良かないだろw
利益じゃなく、売り上げが5万だぞ。
製造販売じゃなく、小売だと店番一人だとしてもギリギリじゃないのか?
利益が出れば障害者の賃金も上げれるかもしれんのに、
最初からそういう考えゼロで単なる暇つぶしのためにやってる感じなんだろうな。
97名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:30:54 ID:1nI0Gs+3
>>96
 単なる障害者の社会参加のためにやってるんだろ
98名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:36:23 ID:AAJaOEWM
>>96
作業所なんかじゃ金を払って働きに行くところもあるぐらいだ
だから何人いてもいい
基金を取り崩してるのが問題なだけ
99名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 00:50:32 ID:/IVGFrW7
障害者を駆除すれば解決。
奴らを飼っておく余裕は無い。
100名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 16:15:38 ID:jqWqSKez
>>97>>98
こういう考えなら、コンビニに客を取られるのも当然だ。
同じ値段、品揃えだとしても負けるだろうな。
「あそこの店、障害のある店員なんだけど、スゲー」ってのがないとダメだろう。
一般人の良心に訴えるだけの商法じゃ限界がある。

社会貢献したいのなら、毎日一人でゴミ拾いでもすればいい。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 23:49:21 ID:NR7BO69l
>>100

これは社会貢献じゃなく社会福祉の話だという事もわからないならおまえが一番世の中の役に立ってなさそうだw
102名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 23:50:40 ID:6TLr4Txy
ペットボトルを1本130円と安く売っているが、
って安く無いじゃん
103名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 23:52:01 ID:6TLr4Txy
安いかな
104名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 23:59:59 ID:pfwUPoBj
一方、男女共同参画の糞フェミは敵国向けの講演会を開催していた



講演会のご案内

【日  時】 11月26日(日)午後2時〜4時 受付 午後1時半より
【場  所】 With You さいたま 埼玉県男女共同参画推進センターセミナー室
【講  師】 鎌倉 孝夫先生(日朝友好連帯埼玉県民会議 議長 、埼玉大学名誉教授)
【参加費】 500円

http://www.cnet-ta.ne.jp/dprkj/061203.htm

朝鮮女性と連帯する埼玉女性の会が講演会
日常的に運動を進めることを確認

 11月26日、さいたま市において朝鮮女性と連帯する埼玉女性の会主催で最近の朝鮮をめぐる情勢に
ついて講演会が開かれました。
 当日は、平和問題、女性問題、人権問題などに日常的にとりくんでいる女性たちが集まりました。

 講演会では「日朝・朝米問題の現状と課題」というテーマで鎌倉孝夫・埼玉大学名誉教授が講演しました。

 鎌倉教授は、なぜ朝鮮が核実験をしなくてはいけなくなったのか、その理由をしっかりとらえておくことが
重要であると強調しました。また教育基本法を「改正」しようとしている安倍内閣の性格についても詳しく報告しました。
 アメリカこそが「悪」の元凶であり、全世界の平和勢力、自主勢力を武力で崩壊させようとしています。
朝鮮が核実験をおこなったのもアメリカが朝鮮に敵視政策をとり核の先制攻撃をも辞さないと言って危険な状況を
つくっているからに他なりません。

 鎌倉教授は、核をもたなくてもよい世界をつくっていくためには何をすればよいのか、朝鮮に対しても
一人一人がほんとうの姿を理解し、お互いの信頼関係を強め日朝ピョンヤン宣言にもとづいて国交正常化を
すすめていくことが大事であると述べました。最後に、理解したことをまわりの人に伝えていく、認識と行動が
大切であるとしめくくりました。
105名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 01:25:29 ID:ikH8RFtf
相手がコンビニなら普通の小売店でもきついしなぁ。
これは県庁側の采配がまずいだろ。

現代の搾取工場でスケールメリットの圧倒的なイオンやコンビニにガチでやらせるとか殺しに来てるも同然だろw
その上キャラ販売まで対等にやらせるとか。
106名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 02:17:22 ID:zJfWI59e
>>64
>月100万の赤字って……なんか、本末転倒だな。

はぁ?
赤字決算の商店、企業なんかきょうびいくらでもあるだろ。
オマエのところは大丈夫なのか?
もし赤字転落したらまっさきに辞めろよ。
107名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 02:41:37 ID:nVzSSYX6
>>106
多分、障害者に餌をやるために無駄な人員を配置してるんだろうよ。
108名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 08:10:30 ID:+a39fSoX
「かっぽ」=「かっぱ」⇒「かっぱ寿司」⇒回転寿司⇒回転⇒たらい回し
⇒公務員
109名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 09:58:16 ID:xF9qTlXV


    金持ちに言え
110名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:19:54 ID:AVtPyjkf
>>77
最悪な県なわりにはあちこちから人が集まるなあw
111名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 10:21:09 ID:pUWj0a5f
乞食はシネ
112名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:08:06 ID:YZ5Z6Iih
また浦和か!
相変わらず民度が低いな(笑)
113名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:44:57 ID:Df1PbGT0
24時間営業のト○イアル佐知川店に期待
114名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 11:57:27 ID:iWXDGfeT
かっぽの店自体がどうなってるのか分からないと判断できないから検索してみたが
やっぱりどこの庁舎にもあるような万屋なんだね
http://dp56156912.lolipop.jp/home/klog/files/WVADVC00087_I.jpg

ファミマに喰われるのも理解できるような気がする、日用品に力入れてないものね
115名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:31:41 ID:pGjhUDz9
>>101
でも、障害者自身は働いてるつもりなんだろ?
小売店としてやっていくのなら、
どうやって売り上げを伸ばすか考えないとダメだって言いたいわけよ。
じゃないと結局、店が潰れるわけで、
潰れたら福祉もクソもないんだからさ。
116名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:38:22 ID:aBwQoRme
>>115
同意。

まあでもこの場合行政が補助してやらなきゃムリだろな。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 15:48:51 ID:HHxWL7Kq
コンビニが出来ても2割減で済んでいる事が凄いんだが・・・まだ贔屓にして貰っているって事だろ?
このままだと障害どうこう以前の問題で終わりそうだ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:09:33 ID:e6kS8Lf+
>>116
割と最近作業所行ってるやつの親が「働きに行くのにお金を払うとはどういうことか!」ってな事言ってるって新聞記事を見て
当事者の身内なのにこの程度の認識なのかと考えさせられた
119名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:14:25 ID:vFw/1V/c
金がなければどうすればいいの?
仕事がなければどうすればいいの?
120名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:18:28 ID:Wghp/iu4
お前らの、考え方は、弱肉強食だね。
弱肉強食でいいなら、政府なんかいらないよ。

121名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:24:50 ID:e6kS8Lf+
>>119-120
いやその
施設使用料ってのは生活保護水準なら無料
詰まるところそれよりは銭があるわけだ
それで一割負担ヤダとが大概にせえよと思う
122名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:25:23 ID:vfjdGnpf
>>120
統治機構としての政府がいるだろ。
対外案件もあるし。
馬鹿ですかw
123名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 21:28:23 ID:vFw/1V/c
世の中金
福祉だって金
誰が稼いでくるの
124名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 22:20:53 ID:RC5LwaAY
>>120
 コンビニができる前まで10年間は利益が出てて、コンビニができたから利益が出なくなったんだろ。

 健常者の個人商店でもコンビニが近所にできたら対抗するのは無理、文字通りハンデ戦だからな。
125名刺は切らしておりまして:2008/11/28(金) 01:00:11 ID:n82RByg0
仙台市役所内のコンビニエンスストア「ローソン仙台市役所店」がお昼どき、
主力商品の弁当の販売を取りやめていることに市民から疑問の声が上がっている。

市が入居契約時に、弁当販売の休止時間を盛り込んだのが理由だが、
道を1本挟んだ宮城県庁内のローソンは昼どきも弁当を販売している。
対応の違いに、「なぜ?」の疑問符は大きくなるばかりだ。

午前11時。市役所地下1階にある市役所店の店員が、それまで陳列棚に並べていた弁当に
ビニールシートをかけ始めた。
おにぎりやサンドイッチ、パスタなどは通常通り販売しているものの、弁当は午後3時まで販売を休止している。

市厚生課によると、市役所店は2007年8月に開店した。
入居時の契約で、市役所内の民間食堂が営業する時間帯に限り、弁当の販売を取りやめることになっている。
同課の遠藤栄課長は「食堂の経営が厳しいと聞いている。業者を保護するため、競合を避けるようにした」と説明する。

こうした事情を知らない市民は、コンビニで昼に弁当を販売しないことに首をかしげるばかり。
市役所を訪れた宮城野区の主婦(29)は「勾当台公園でお弁当を食べようと思ったのに…。
客の利便性のことは考えてくれないのですね」と不満も漏らした。


http://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081127t11045.htm
126名刺は切らしておりまして
これは一般論としてね。障害の程度にも寄るが。
>県職員や県民との交流を図ってきた。

俺に取っちゃ障害あろうが無かろうが他人との交流は嫌なんだよ
自販機最強 店でもレジだけ打ってくれ