【調査】過疎でガソリンスタンド消滅も…32都道府県の153町村−全国石油商業組合連合会[08/11/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 ガソリンスタンドの業界団体、全国石油商業組合連合会(全石連)は18日、人口減に伴う
経営難などで全国的にガソリンスタンドが減少した結果、青森、長野、奈良など32都道府県の
153町村が、今後、スタンドがなくなる恐れがあり、対策が必要な“スタンド過疎地”になっている
との調査結果を発表した。全石連は自動車が生活に欠かせない山間地などで支障が出る可能性
があると警告している。

 全石連は、山間地などにあり、スタンドが3カ所以下しかない153町村は、スタンドがこれ以上
減ると、ガソリンや暖房用の灯油といった生活必需品の供給不安が生じると指摘している。

 調査で、153町村のスタンド事業者の4割以上が赤字経営の上、後継者難などですぐに廃業
したいと考えている事業者(農協除く)も1割程度いることが分かった。

 全石連は「重要なライフラインであるスタンドがゼロになる地域が各地で出現しそうだ」と分析。
自治体や事業者が連携して、スタンド存続のための対策を検討するよう求めている。地下タンクが
必要ない簡易型のスタンドへの転換や、周辺自治体との協力といった対策が考えられるという。

 このほかスタンドが3カ所以下しかない町村は全国に69あるが、都市部や、国の支援が手厚い
離島部のため、ガソリン供給に支障が出ないと全石連はみている。

 今回スタンド過疎地と認定されなかった市町村の中には、合併で結果的にスタンド数が増えている
ところもあり、全石連は「旧市町村単位でみると、実際のスタンド過疎地はもっと多いはずだ」とみている。

▽ソース:中日新聞 (2008/11/18 21:27)
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008111801000545.html
▽関連スレ
【景況】ガソリン値下げでも客は戻らず GS、外食産業の嘆き[08/11/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226360614/
2名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 03:14:56 ID:4wKcbujd
★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ44バレル★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1226229237/
3名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 03:22:39 ID:29RlUyhi

みんな、地方の人は知ってるよ。

今まで存続してたのが不思議なところばかりとw
消えて当然だとw

で、気にしてないと。元から値段高すぎで、忌避してたところばかりだし。
4名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 03:27:36 ID:NOD3opuO
【社会】 「×は暗殺された人物を表す」 ウィキペディアに犯行予告・・元次官宅襲撃事件
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227031445/


29 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/19(水) 03:08:57 ID:a8FN0xyy0
おいおい!wikipediaの時刻表示は米国時間だぞ!
これ警察と毎日新聞勘違いしてんじゃねえのか?

書き込みは殺された後だぞ!!
5名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 03:29:19 ID:CVQWvfbA
山間地のガソスタは値段が高い。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 03:36:29 ID:NFTLN36S
今はまた130円ほどに値下がってしまったのに潰れたらもう遅い
でも石油が足らないのは変わらないからいずれまた上がる
次に買う車は軽自動車にするか
7名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 03:51:32 ID:pk3hng4P
田舎じゃないけど、まわりでもスタンド潰れまくってるよ。
しかしスタンドじゃないが、久々に某有名ラジコン屋に部品買いに行ったら
いつの間にか潰れて跡形も無くなってたのにはびっくりした。
しかも全国チェーンの本店。全然しらんかったわ・・・っと、スレ違いsmmsn
8名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 05:02:09 ID:rGCgkxLh
田舎のガソリンスタンドじゃ店員が暇そうに突っ立ってるもんな
9名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 09:27:53 ID:Zp9AFqBy
ど田舎や離島こそプラグインハイブリッドにすべきだ
当然戸建だからコンセントから充電できるし
日常の走行ならガソリン消費ゼロだし
遠出した時はガソリン走行になるが、その時は街で給油すれば良い
10名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:16:58 ID:t0zLw6Kw
町のガソリンスタンド消滅の危機 過去最悪の勢いで閉鎖 - 社会

 原油高や暫定税率の一時期限切れの影響で、ガソリンスタンド(GS)が今年度、
過去最悪の勢いで閉店に追い込まれている。9月末までの半年で1千店を超え、影響は特に地方で深刻だ。
全国にはGSが3店以下しかない自治体が約150カ所あるが、GSが町から消える事態が
現実味を帯び始め、「過疎化を一気に加速しかねない」と懸念する声が出ている。

▽続き 画像あり
http://www.asahi.com/national/update/1119/TKY200811180372.html
11名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 19:26:31 ID:J7nWHYUf
残った3軒のGSはしぶとく生き残りそうだ。
恐らく地方議員やってる地元の有力者が経営してるんだろう
12名刺は切らしておりまして
70年代から90年代にやった公共投資を無駄にしてる気がしてならない