【賃金】冬のボーナス、6年ぶり減…日経調査中間集計 [08/11/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
日本経済新聞社が15日集計した今冬のボーナス調査(中間集計)によると、
全産業の1人当たりの支給額は昨冬実績比0.63%減で6年ぶりのマイナスとなった。

機械など一部の業種はプラスを維持したが、鉄鋼や電力の減少幅が拡大した。
年末商戦を控えた個人消費を下押しする可能性もある。

調査は5日時点で、集計企業は155社。
冬のボーナスが前年同期比でマイナスとなったのはIT(情報通信)不況の2002年冬以来。
減少は小幅で、支給額は84万4119円(加重平均、平均年齢38.0歳)と高水準を保った。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081115AT1D120CU15112008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 01:54:06 ID:xtMa0NlQ
そりゃまぁ前期分だからねぇ
本格的にやばいのは来年の夏ボだろう
3名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:42:38 ID:rOa1aoJh
ボーナスなんざもう10年以上もらってないぜ
公務員になっときゃよかったのら
4名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:36:54 ID:pavMeF6G
今年は確定 来年は出ません 大倒産時代です
5名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:46:09 ID:VsBKC3ot
私大職員なんて新卒1年目で710万円貰えるんですけどね。
長期休暇、福利厚生ばっちりです。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
6名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:52:15 ID:vSzxuZZ0
ちょっと前に民間ボーナス平均40万という調査結果がありましたよね?
一方公務員のボーナスは90万ということでさんざん公務員がたたかれてましたよね?
今回の結果とはどう整合性をつけるんでしょうか?
7名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 03:54:36 ID:TQ5ueYv3
>>6
調査対象が違うから平均額が違ってあたりまえ。
40万っていうのは中小企業もろもろ込みでの数字だよ。
8名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 04:16:55 ID:ZRg7kwD4
>>6
あれは民間側は非正規雇用まで含んでたからな…釣りも良いとこだ
大体景気によって上がりも下がりもするんだから公務員叩くのはナンセンス過ぎる
9名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 06:56:44 ID:mfDLtdZg
今度の総選挙では小沢民主が勝利するだろうが、
公務員系労組(国公、自治労、日教組)とつながっているので
運営は難しいだろうな。
国家公務員人件費20%カットを言っているが、これは
総人件費のカットで、20%定員を減らすだけ。
職員の給与は相変わらず高いままだ。
独立行政法人も半分整理すると言っているが、今や20万人
以上の職員がおり、労連・連合系職員の首を切れるはずがない。
独立行政法人の中でも特殊法人系が特に給与高い。

国家公務員は人事院が給与勧告をしているが、この根拠
があいまいだ。労働基本権制限の代償として
決めているのだが、一般事務職で800万は
どうみても上場一流大企業準拠。
公務員給与はあくまで一般民間給与に準ずるべきだ。

民主は欧米の公務員給与体系を見習うべき。
仕事で世界回ったが、だいたい一般事務職は300万。
米国の小中教員は300−400万。
欧米でも高級官僚は1000万以上で高いがこれは政権変わると
クビだから非正規雇用のようなものだ。

あと日本の地方公務員は自治体人事委員会が給与勧告するが、
これが国を上回りとんでもなく高い。
一般事務職だけでなく給食のおばちゃんや技能作業員にも
800万は驚きだ。自治労の功績か。
総務省の発表でも地方自治体の人件費率は
90%を越えており、財政難の最大の原因は
給与が高い事だ。

http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20081014-01-0901.html
10名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 07:36:24 ID:viWtPdyE
来年はもっと景気悪くなるから浪費はやめて貯蓄しよう
11名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 09:59:57 ID:dMiABHpL
小幅減って、ほんとに100年に一度の大恐慌来てんの?
12名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:38:06 ID:NaN6oE5t
集計企業は155社←集計企業は法人税納付額上位155社とかだろ?
リサーチ方法詐欺だよな・・・・
13名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:42:31 ID:p4fwEseZ
ボーナスは無くすべきだろ
消費者に負担させるな
14名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 10:52:15 ID:/ygNqQVQ
>>7
>調査対象が違うから平均額が違ってあたりまえ。
>40万っていうのは中小企業もろもろ込みでの数字だよ。

ついでに寸志程度のボーナスも出ないパートも込み

ちなみに公務員の平均はボーナス支給対象の正職員のみでパートは含まれない。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:06:29 ID:4ozH1nYO
アンケート対象企業は上場企業と日経新聞が選んだ有力な
非上場企業で、合計4501社。

本紙には明記されている。ネットの要約だけで反応するな。
調査・統計ものは、その母集団を見なければ意味無いぞ。
16名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 11:16:01 ID:aiaQZYSj
もう暴力革命しかないな
17名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 15:05:52 ID:ohfYptvS
マジで来年は無しかな?orz
18名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:13:30 ID:NA5/oC5l
来年はボーナス激減がやってくる
浪費はやめて貯蓄しよう
19名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 10:17:18 ID:ghkn4hYp
俺5年前からボーナスなんてありませんが?
20名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:14:20 ID:NA5/oC5l
来年はボーナス激減がやってくる
浪費はやめて貯蓄しよう
21名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:21:34 ID:N9Pyhxsh
ボーナスって春闘でその年の夏冬決まるんじゃなかったのか?
夏は良くて同じ年の冬は下がるってありえるのだろうか?
翌年の夏から下がるのなら分かるけど。
22名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 11:37:16 ID:LVAJfdjf
たったの0.63%減

日本経済強し!
23名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 08:24:22 ID:ki4bCDpn
夏冬で決めてたとこいいな。
俺はマイナス30万円だよ。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:17:25 ID:S3Jp2aRE
家のローンのボーナス払いどうしよう…
とりあえず借りるしかないか
25名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 10:20:43 ID:cK9nPYx/
負債買取差益でさらに資産が増えるな
死ぬまで働いてくれよ
26名刺は切らしておりまして:2008/11/20(木) 23:07:47 ID:AlmxtC+Q
来年のボーナスはないかもな
27名刺は切らしておりまして:2008/11/21(金) 18:15:19 ID:YcGBrxnf
来年はボーナス激減は確実浪費はやめて貯蓄しよう
28名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 19:59:06 ID:W/OL1bD7
来年のボーナスは期待できない
貯蓄しよう
29名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:10:01 ID:vvFjs5fU
平成16年に総報酬制が導入されたせいか、なかなか
賞与が増えるたという実感がないね。@平成14年入社。
30名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:16:57 ID:Z31rPgeq
俺は冬のボーナスは手取り17万円。別にこれで十分だよ。
全部貯金。
31名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:19:58 ID:mFwnqHpb
完全歩合だからボーナス無し
32名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:30:36 ID:spzPOWQ9
ボーナスない非正規雇用を増やしてるから
労働者の実質給与は大幅減してるんだよな
33名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:34:40 ID:/YAGKmHb
自分らでこういう社会を選択しておいて何を今更愚痴っているのやら
34名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:35:17 ID:Z31rPgeq
実質給与が大幅減してるなら失業者は増えないだろう。
デフレで実質給与が高くなってるから失業者が増えている。
マイルドインフレにして実質賃金を下げることが必要。
35名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:47:14 ID:spzPOWQ9
とりあえず貯金だな
36名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:51:27 ID:24TcxGJu
うちも来年のボーナスは半減かな。税金で全部もっていかれそうだ
37名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 20:54:45 ID:bbSdcDHD
>>32
国民所得推移
平成元年:322.1兆円
平成 2 年:348.3兆円
平成 3 年:371.1兆円
平成 4 年:369.3兆円
平成 5 年:369.0兆円
平成 6 年:374.1兆円
平成 7 年:374.3兆円
平成 8 年:380.6兆円
平成 9 年:382.0兆円
平成 10年:368.9兆円
平成 11年:364.3兆円
平成 12年:371.8兆円
平成 13年:361.3兆円
平成 14年:355.8兆円
平成 15年:358.1兆円
平成 16年:363.9兆円
平成 17年:366.7兆円
平成 18年:373.2兆円
平成 19年:377.3兆円
平成 20年:384.4兆円

波はあれど増えてるのは間違いないけど、労働分配率の低下から労働者所得は減少してるのだろう。
ま、それもこれも構造改革を有権者が支持した結果に過ぎないわけだけどなー
「リストラ?人件費削減?当たり前じゃないですか!w」と答えて自分の首切られてりゃ世話ないよなw
38名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:07:03 ID:qC4aLrSK
28歳零細企業勤務。
ボーナスもらってみたいなぁ、いいな。
せめて家にテレビと暖房器具がほしい。
今日は寒くてかじかむよ
39名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:13:16 ID:G2Wg9yA/
この支給額って組合員平均ってことですか?
40名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:16:05 ID:4pXZcKG2
直前の給料が安いと茄子の税金が安くなるという裏技駆使したw
まぁたまたま仕事が忙しくなくて残業少なかっただけなんだけど
41名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:19:02 ID:Lir65s/s
本来は氷河期世代が結婚したり、家買う時期なんだけどねー。
将来のお客様をいじめ抜いたから、何も売れなくなるんだよー。

政府、経済界の方々は労働者と消費者は別だとでも思っていたのでしょうかー?
本当に御馬鹿さんですねー。
42名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:36:31 ID:G2Wg9yA/
>>41
そうですね。

企業は雇用や給与で広く社会に種をまいて
そこから育った次世代から果実を得ないと
日本のような国では縮退するよりほかない
と思うのですが、この国の偉い人々はどの
ように考えているんでしょうか。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:50:54 ID:0r7PnjOW
自己責任!人件費削減!構造改革!の
「小泉内閣」を支持したのは
労働者であり消費者でもある国民だから
やっぱり自己責任なんだろうな・・・

「改革には痛みが伴う」って言ってたもんな
ドMな国民性w
44名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 21:57:47 ID:aqokMNxM
公務員の俺は40歳でこの冬のボーナスは80万円くらいかな。
45名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:06:41 ID:hQJsrHNj
>>41
だね。

過剰な企業競争の結果、
労働賃金をカットしてまで競争を行うという禁断の領域まで踏み込んでしまったんだろうな。

ここが、資本主義の限界か。本来は奴隷と資本家の制度だし。
46名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:12:19 ID:M+7bNGMq
俺も28歳の時に年収900万あったな。
今は36歳自営だからボーナスなんか無い。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:38:27 ID:m7qzprFC
手取りで3万くるらしいから
25000円の参考書と8900円の受験料に使うことにしました^^
48名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:40:42 ID:hf7iEPfP
お客様はアメリカ様だし
企業自体の売り上げも
税金やらの国民の金も献上するという

徹底ぶり

そしたらさすがに狂ったのかアメリカ自体が壊れちゃった
49名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:45:32 ID:t1Gyws1K
ここで自分は狂った資本主義社会の被害者だみたいなことを言ってる連中が
どういう投票行動をとってきたのかちょっと興味があるな
50名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:46:51 ID:320NZ3/H
氷河期世代だけど


小子対策しても無駄 遅い

子育て支援に金蒔いても無意味

雇用を安定させろ。土地に税金かけて税収確保して財源出来るだろ。
銀行を全 国有化しろ。地銀から順番に
51名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:48:39 ID:m7qzprFC
>>49
親がそうかだったけど候補者が出なかったんで
投票は自民、比例は公に入れてと執拗に言われたんで
あたりまえじゃんと返事して民主に入れました
52名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:51:05 ID:+SqHEK2a
>>49
小泉をマンセーしてたんだろうな。
でなくても自民党に入れてたんだろうよww
53名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 22:53:46 ID:wFEplHMf
>>49
不平不満を言うやつって変わらないからね。
投票の結果が思い通りにならなかった奴らが
被害者面しているんじゃないかな。
54名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:12:06 ID:G2Wg9yA/
>>49
選挙区は自民・民主・無所属でまともな候補者を選んで、
比例区には搾取的資本主義への批判を込めて共産党に入れている。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/24(月) 23:30:00 ID:hK1NjcQD
景気低迷の免罪符があるうちにやりすぎなくらい絞ったれば
低迷前の水準に戻すだけで喜んで働くだろ
56名刺は切らしておりまして:2008/11/25(火) 21:03:36 ID:wMey7f8v
>>49
自民党に入れたことなど生まれてこの方一度もないのだが…
57名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 19:25:58 ID:KsyFNTA1
来年のボーナスは期待できない
58名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 20:00:36 ID:+97bDkBt
>>56
俺もそうだったがいよいよ入れる党がなくなってきたよ
59名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 22:13:48 ID:oDvyBkbX
>>56
自民も民主も五十歩百歩だと思うが、
小泉色をアピールする奴はありえん。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/26(水) 22:15:05 ID:X850d7w1
弊社は減るようです・・orz
61名刺は切らしておりまして:2008/11/27(木) 01:24:51 ID:8gYjomcQ
>>60
貰えるならいいじゃない
62名刺は切らしておりまして
>>1
ボーナス出るだけマシ