【航空】信用収縮:エアバスとボーイング、顧客資金不足で200機売れ残り[08/11/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@台風0号φ ★
 国際的な信用収縮で、航空機の購入代金が支払われず、航空機メーカーのエアバスとボーイングは
来年、買い手がつかない200機もの在庫を抱える恐れが出ている。

 航空コンサルタント会社アセンドのディレクター、エディ・ピエニアゼク氏は、香港で開催されていた
アジア太平洋地域の民間航空会議で、「資金不足が見受けられ、実際、資金がどこから出てくるのか
よくわからない」として、「金が届かなければ、200機の真新しい航空機が“ホワイトテール”(買い手が
つかないまま製造された尾翼部分が未塗装の航空機)のまま、砂漠に放置されている様子が想像
できる」との懸念を表明した。

 米JPモルガン証券のリポートによると、エアバスとボーイングは来年、約650億ドル(約6兆4000
億円)の商用大型航空機を納入する予定だ。今年の航空機ファイナンス市場でリース会社や金融機関
の出資割合は約60%を占めているが、これらが相当額の拠出を控える公算が大きい。約200億ドル
の資金不足が生じるという。

 投資会社アルコ・ファイナンス・グループで航空関連投資を担当するディレクターのビル・カンバーリッジ
氏は、4日に外部運用担当者向けに配布した業績報告書の中で、同社がデフォルト(債務不履行)に陥る
恐れがあると牽制(けんせい)。「現況から生きて逃れることのできる者はいない」と述べ、「債券市場は
消滅している」と語った。

 DVBグループ・マーチャント・バンク(シンガポール)で航空機ファイナンスのアジア・太平洋地域責任者
を務めるビセンテ・アラバ・ポンズ氏は、「現時点で資金に余裕はほとんどない。金融機関はさらなる評価
損の計上や減損処理に追われており、航空機ファイナンス市場に戻るにはかなりの時間がかかる」と語った。

 同氏によると、半年前と比較して、金融機関の借り入れ費用は3倍に跳ね上がっており、今年20億ドル
強だったDVBの航空機ファイナンス向け融資は来年は半分以下の10億ドルになる可能性があるという。

 同氏は「一部の航空会社がDVBに航空機代金を支払うための短期借り入れを依頼している。新しく製造
される航空機が在庫となる可能性を示唆している」と語った。(Chan Sue Ling)

▽ソース:Bloomberg(FujiSankei Business i ) (08/11/07)
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200811070010a.nwc
▽関連スレ
【航空】ボーイング、B787の出荷予定日がまた延期の可能性−ストライキの長期化で生産遅延[08/10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225044241/l50
2名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:12:31 ID:Q06e+UFK
たいへんだね。
3名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:13:20 ID:zCr9zUQ3
\(^o^)/
4名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:17:16 ID:olBQA6z8
スーパーみたいに半額シールを貼れ。
5名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:20:48 ID:V2mttClZ
【中国】少林サッカー主演女優ら三人、
無修正写真流出「セックス・スキャンダル」 画像つき
?冠希裸照事件最新?[?思慧]-37P-
http://image.saguru.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_2.shtml
http://image.saguru.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63187_1.shtml
http://image.saguru.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63187.shtml
?冠希裸照事件最新?[梁雨恩]-40P-
http://image.saguru.info/page97.php?tid=13/2008-2-9/63186_2.shtml
?冠希裸照事件最新?[??思]-10P-
http://image.saguru.info/page97.php?tid=/13/2008-2-9/63185.shtml
6名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:28:22 ID:rmId04Yz
787延期で喜んでそうだな
7名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:29:11 ID:5BKADwp9
出前50人分状態だね。おいこれどうすんだ?
8名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:29:36 ID:V0DXZGmc
買ってもいいけど、近所の駐車場の料金3万もするから維持するの無理。
9名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:30:27 ID:lOlBEb5A
真っ白なヒコーキは本と怖い。幽霊船みたいだよ。
しかし欧州に砂漠はあるのカニ?
10名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:30:40 ID:P0k4hgsC
約200億ドルの資金不足が生じるという。

25000億ドルからするとはした金だな
11名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:33:07 ID:abw8B43Y
軍に買い上げてもらえよw
12名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:34:22 ID:yu1ppn4G
日本に無理やり買うように押し付けてきそうな気がする。
13名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:38:58 ID:9gEodT0m
アラブの王様が買ってくれるよ。
14黒騎士:2008/11/08(土) 05:39:09 ID:8fxhsuEt
買っても維持費が勿体無すぎだ・・・・・


要は「金食い虫」に堕ちたという事だな。
15名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:42:57 ID:1e6vuLS0
一機いくらするの?1980円ぐらいなら買ってもいいぜ!(・∀・)
16名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:43:05 ID:YxPz330W
MRJとかホンダジェットはどうなんだろ??
17名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:45:07 ID:caXAfYSY
ボーイングはストやって売れ残りとかそういうレベルじゃないだろ
砂漠に並べれられる前にちゃんと生産しろよ

18名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:46:49 ID:GnQuutVh
プライベートJETは市場が違うだろw
石油高も終わりそうだから、来年以降は少し売れるんじゃね
19名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:48:50 ID:LDa73/we
出来てない787は話にならんけど、エアバスはモノが出来ているだけに辛いな。
20名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 05:54:42 ID:73hAouHf
>>15
維持費別に1機につき40〜50億
21オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/11/08(土) 05:55:05 ID:dgtLRBWa
>>9
野ざらしとかそういうのの誤訳じゃないのかなあ.
22名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:15:52 ID:nuJU+m1H
お前ら、エアバスといいボーイングといい、部品の3分の1は日本製だからな。
つまり日本の部品製造会社も大ピンチってことだ。
これからどんどんこんなケースが増えて最終的にはメシうまどころか自慢の製
造業が壊滅しかねんのだ。
重要性がわかったらとっとと免許とってこい。
23名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:18:19 ID:9n7lxq2+
>16
 個人用〜小規模のビジネスジェットだから、当然ながら逆風受けまくりだろうな。
24名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:20:34 ID:DSd3jfkV

全部アメの格付け会社の責任だろwwww
25名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:21:47 ID:3tol+WY6
>>15
金持ちだな! 置くとこあんのw
26名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:34:52 ID:iihzhDzH
>>21
ディスカバリーチャンネルの「怪しい伝説」っていう、都市伝説検証番組が
あるんだ。

そこで、飛行機に関する都市伝説検証のために、砂漠にある飛行機部品マーケットに
行くシーンを見たよ。
砂漠はあんまり雨も降らないし、土地も安いしで、ああいうでっかい製品を
放置しておくにはいいみたい。
27名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:37:22 ID:UwanizQ6
AIGは航空機のレンタルリースの事業を売却しようとしていたけど、
絶対買い手いないと思う
28名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:41:53 ID:1xWBvQuB
半額にしてもらってJALは機体入替えたら?
29名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 07:00:54 ID:NaQGaKvF
>>26
盗まれないのか?
30名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 07:30:03 ID:7ot7Z6Vn
トルコがめちゃくちゃ注文してたもんなー・・・
31名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 07:36:56 ID:1e6vuLS0
>>20
ジンバブエドルなら即金で買ってやんよ!(・∀・)
32名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 07:36:56 ID:IBhe/j6U
MRJは終わるよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 07:46:25 ID:9n7lxq2+
>32
 終わるっつーか、始まることが出来なさそう。
 まだ内装の模型しか出来てないんでしょ?
34名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:18:43 ID:fJ/JaH3N
飴はどうしよもねーな クルマといいヒコーキもまた労組がらみで零落
していくんだろうな
35名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:42:09 ID:87t5qWRZ
新品でモハベ砂漠に、、、
36名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:49:46 ID:IBhe/j6U
アメリカ社会は健康保険も企業持ちだから労組も待遇改善に必至になるんだよ。
オバマが公的医療保険を導入すれば変わってくると思うけどね。
AIGが弱っている内にやっちゃえばいいのにね
37名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:58:26 ID:qXjTqujk
>>36

オバマがいう皆保険は18歳までは皆保険でその後は従来通り民間の保険使えと言ってるだけ。
だから共和党の支持者からも支持が一定数得られた。
38名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:59:39 ID:HP/G7BIB
下請けの日本企業もやばい
39名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 09:28:21 ID:J8pKiQck
>>9
>>21

たぶん deserted の誤訳だと予想
40名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 09:34:17 ID:1I3KtWmc
自衛隊が安く買いたたいて、民間機ベースでも可能な空中給油機にしたらどうよ?
41名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 09:37:42 ID:lqNZH40D
ひどい売れ残りw
42名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 09:57:11 ID:OFaQicMt
>>34
組合でもめてるのはエアバスも同じだし、とんでもない赤字体質ってのは、まさにエアバスだからね。
しかも、もう、廃業かどうかってところまで行ってるのが実態なんだし。


>エアバス、人員削減計画を請負業者にも適用する見通し=関係筋
2007年 02月 28日
[パリ 28日 ロイター] 欧州の航空防衛大手EADS傘下のエアバスは28日、労働組合に対し、
欧州4カ国での1万人の人員削減計画の詳細を発表する見通し。業界関係筋が明らかにした。人員削減は請負業者にも適用される見込みという。
同計画の発表は、28日1400GMT(日本時間午後11時)に開かれる記者会見後に行われる予定。
エアバスの人員削減計画をめぐっては、フランス、ドイツの間で意見が対立していたが、
仏独両首脳は23日、再編計画について協議し、人員削減と今後の新技術への投資について、両国で均等に分担すべきとの考えで一致した。
43名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:08:16 ID:FBxw9Hj3
>>42
そっとしておいてやれよ。
きっとヨーロッパはアメリカの一部だと思っているんだろう。
ペイりんあたりを見てると、そういう日本人がいても不思議じゃない。
44名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:12:28 ID:Vt94b1VP
アメリカって本当に沙漠に何十機もジェット機置いて保管すんだよな
映像で見たけど、あきれるくらい凄かった
湿度の変化が無いんで、あれで状態良好なんだろう
もともと気温の変化には強いし
45名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:16:17 ID:vrwEUJYX
>>22
飛行機の免許を!?むりむり!!
46名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:17:18 ID:vrwEUJYX
>>26
寒暖の差が大きくて痛みそうだけど。
47名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:29:58 ID:eGE/1Qis
軍用機に転用でもするんですかね。
しかし航空機メーカーの経営は難しいね。
エアバスは万年赤字だし。顧客であるエアライン会社はどこも潰れかけのところばかりだし。
三菱のMRJ計画は大丈夫かしら・・・
48名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:35:33 ID:kvcp1Sh9
>>42
A380に2兆円も突っ込んだからなw
A380が順調にエアバスを傾けたw
49名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:38:41 ID:rbNI/4SL
小回りの効く政府専用機として767を6機ほど買い叩けばいいと思うよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:38:41 ID:J3WGIJ8i
この状況だとMRJは離陸できないなwwww
51名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:08:11 ID:KNOpAhse
>>48
かくいう、ボーイングも、いつまでも飛ばない787が居るわけでありまして・・・。
残っているのはツポレフか・・・。
52名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:09:44 ID:IVNpP/C8
金の工面さえ出来れば、格安で機体の更新が出来るかも。
53名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:12:14 ID:AtrmPohI
ぉぅ、信用収縮が広がっていく・・・
54名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:44:14 ID:kh2q9BP4
大人買いで買い叩いて他の航空事業会社にリースするのもありだな。
55名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 11:50:57 ID:E990FaWi
今ならバナナの叩き売り状態だな
56名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:37:59 ID:HA6536w3
>15
1機1980円で買えたとして
維持費運行費維持できんのかよw

空売り出来ないから在庫で眠るんだしw
57名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:40:52 ID:AHifRfiD
戦争始めれば直ぐさばけるよ。\(^o^)/
58名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:01:24 ID:YIaIZVIc
全世界デフォルトor第三次世界大戦しかないな。

しかし、兵器が強くなりすぎたので第三次やれないから、
全世界デフォルトだな。

借金するなら今のうちだぞ。
59名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:09:46 ID:Xxn3gIsH
アメリカだって簡単には戦争なんかやれない。
下手にやればロシアから10000発の核兵器が飛んでくる。
60名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:12:05 ID:OFaQicMt
結局、ここんとこ、真面目に売ってるのは政府やANAが買うこと決めたMRJくらいか?www
61名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:28:05 ID:IBhe/j6U
MRJも50機ぐらい売って損しないうちに店じまいしたらいいのにね(´・ω・`)
62名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:37:08 ID:xePJWJJd
アルカイダが買うそうです
63名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:38:03 ID:pc5q9ejL
ヤフオクに出せよ
64名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:31:12 ID:DNuBIwk7
>>46
飛ばしてる時より遥かにマシ >寒暖の差
65名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:21:11 ID:Vn1YSoiW
MRJがダメって言ってる奴がいまいち理解できない

こういうご時世だからこそ、ちいさい飛行機が必要なんじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:41:19 ID:w0XFynT7
これ受注残が200機減りますよってことじゃないの?
67名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:43:17 ID:PwstGCDb
こういうのはCDSですらないよな・・
いったいどうなっちゃうのかなぁw
68名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:43:48 ID:olDnNtfF
破綻だろ マジで
69名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:51:23 ID:exUtiQ13
フセインに売ってやれよ。
70名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:53:10 ID:+K2s6fnN
>>65
中国もロシアも作ろうとしてる。
で、それぞれ国内需要が大きい。
政治の力で国内企業が買い上げるにしてもあっちの方が有利でしょ。
71名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:05:29 ID:Xxn3gIsH
ロシアにそんなに大きな国内需要はなかったはずだけど。
中国にはあるが。中国が内需向けに旅客機を大量生産したところで、
MRJやホンダジェットに性能・コストで勝てる機体が生まれるとは思えない。
72名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:16:40 ID:MR2CA+Sh
ヤフオクに出せばOK
73名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:23:04 ID:25s4zxG1
ロシアはオンボロ機でも一応は製造してきた実績はあるからな。
これからは自国だけでなく、欧州・アメリカとの共同事業でやるから
手怖いんだよなあ。
74名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:32:40 ID:4C8nTI7q
買う予定だった客の所に自動操縦で飛ばして送りつければいいのに
75名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:48:05 ID:/EgEmwFX
しばらく古い機体のままか・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:55:42 ID:EK8m+nbF

北海道のサミットで投機マネー規制やっとけば良かったのに

また 米英が反対するのか
77名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:59:49 ID:oEAZgY76
>>1
ほらほら
日本にF22売れば、業績を一気に回復できるよ〜w
78名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:08:15 ID:Nz+d87T7
>>12

日本は787ができるのをずっと待ってるわけだが。
79名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:27:01 ID:HA6536w3
てか767/A300の代替だけでも相当なボリュームがあるんだけどな
そこを787が取る予定がA350XWBが急ピッチで開発してくると一発逆転可能ではあるが
80名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:27:59 ID:e+d7CGiG
ボマーに改良できないのか?
81名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:32:32 ID:OFZJD9/z
>71
太平洋を越えて部品運んでも利益が出るなら
露西亜や中国で一括で生産したらコストは安くなると思う
82名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:37:07 ID:3Q2XnNlC
>>81
ロシア・中国に技術がなけりゃしょうがない。
航空機に関しては、アメリカやEUが中国に工場を
移すなんてことはありえない。
83名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:37:11 ID:qLakUnB8
>>79
逆転する可能性は確かに近づきつつある。

B787、年内初飛行を断念。納期も白紙
http://www.flightglobal.com/articles/2008/11/04/318389/boeing-delays-787-first-flight-and-battles-fastener-issue.html
★労組の57日間に及ぶストライキが生産工程にどの程度の影響を与えたか現在算定中
★さらに試作機6機にファスナー(取り付け金具)の装着ミスが相次いで見つかり、再装着の必要に迫られた。その数は数千個規模…
84名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:38:59 ID:5vWn2zjh
日本で航空旅客機って作れないの?
85名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:40:14 ID:4aKbFH8l
>>84
良いものを造っても政治家が買うように世界中四方八方に圧力をかけないと駄目.
86名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:40:43 ID:4aKbFH8l

政治家が買うんじゃなくて,政治家が,色んな国に買うように圧力をかけるってことね
87名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:40:51 ID:ny99gj7p
>>57
多分、来年末くらいじゃないかな?

>>84
日本が爆撃機作ったらどうなる?

88名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:44:16 ID:qLakUnB8
>>84
商売としては失敗に終わったが、過去にYS‐11を作った経験もあるし、作れなくはない。
ただ、旅客機として作る以上は商売として成立させなきゃいかんから、作ればいいというもんでもない。
89名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:44:52 ID:5vWn2zjh
>>85>>87
何らかの取り決めで航空機生産できないってこと?
確か富士重工だかは昔戦闘機作ってたよね
今はアメリカしか作れない協定みたいなのがあるのかな?
アホでな質問ですまんが
90名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:46:56 ID:5vWn2zjh
>>88
ああそうか、作れるけど売るルートが限られる、もしくは2社の独占状態で
商売にはならないってことか。
91名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:47:25 ID:3Q2XnNlC
>>89
MRJもホンダジェットも作ってるから、大型旅客機も
作ろうと思えば作れるんじゃない?
でも、経産省はボーイングを買うことで日米貿易摩擦を
回避しようとしてるから、政府の補助は受けられない。
政府補助が受けられないと、航空機産業はなかなか利益が出ない。
92名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:51:47 ID:Snc9OlE/
ピーナッツが足らんのちゃうか?
93名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 21:20:06 ID:AO4KOiZa
JALは世の中が急激に不景気になっていってるので、B787の白紙はむしろ良かったんじゃね?
その分を心置きなくエンブラエル機購入追加に廻せば。
94名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 21:28:35 ID:vqwh/TGZ
>>92
蜂の一刺し怖いのです
95名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 21:42:10 ID:h7m2Bb+7
他人の不幸でメシウマ!
96名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 21:53:21 ID:OFZJD9/z
>92
紅茶には余り会わない
97名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 22:05:09 ID:J/G2+9My
日本は買い叩くチャンスだ。ロッキ−ドマ−ティンも雇用を考えF22も買って
くれと米議会も賛成に廻る。いい機会がきた。
98名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 22:26:37 ID:ZCVJxiWS
>>89
そもそも敗戦で航空機製造に限らず持ち株会社は解体された
日本は敗戦国であり国力弱体化政策がとられた
(それで悪評高い持ち合いになったわけだが、あれは生き残りのためであった
→体力のある財閥系しか生き残れなかった)

それで飛行機は製造に関して実質参入制限されていたのもあるが
国内のパイだけでは損益分岐点を越えられないという問題と
アメリカと欧州の形式証明を取らないと海外で売れないという壁が大きい

あと航空機市場は特殊で市場が狭いから政治で左右されやすい
各国が規制をしているから個人が購入するビジネスとはまったく違う
例えばフランスの大統領は外遊のたびに軍用機や民間機のセールスをする
99名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:14:55 ID:/fPvtNDx
>>91
航空産業はどこの国も公共事業で食わせて政治的な寝技をやんないと維持できない儲からない産業なので、
日本としては大金を投じてまで育てて守るほどの価値は見出していない、というところですな。
100名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 23:58:51 ID:qLakUnB8
>>93
正確に言うと、「白紙」ではない。生産がどの程度遅れるのか計算出来てないから、納期も決められないという状態。
ANAとJALの1号機の納期は来夏だが、それすらも怪しくなってきた。
101名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:10:04 ID:nz/lV5qq
googleにでも買ってもらえば(w
102名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:19:49 ID:0QNMw5Ev
>>99
例外に近いのがアメリカかな
国土が広大で僻地は公共交通機関が未発達な国柄でかつ都市圏が全国に散らばっている
それらの条件が重なりビジネスジェットとレシプロ機市場が巨大化した
そしてパイロット免許を個人の趣味と実用をかねて取得する人がとても多い
そのため、いくつもの航空機ベンチャーが誕生し、様々なコンセプトの航空機を開発・販売している
まあそれでも今回の不況でベンチャーの幾つかは店じまいするだうけど
103名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:22:05 ID:SyazHcdn
>102
似た様な国土と交通事情の中国やソ連が今から市場として来る訳か
ブラジルも行けそうだけど、磁場産業が有る
104名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:24:24 ID:ZcyCWyt9
いまから戦闘用に改造すればいいんじゃ?
105名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:25:40 ID:r9PN3IBU
ちょっと前まで穴が飛行機はよ寄越せや!違約金払わすぞとニュースになってたのに
時の流れは恐ろしい
106名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:30:59 ID:cUcYnBNV
大型旅客機なんて、巨額の資本を必要とするから
国内にでかい市場持ってないと経営が成り立たない
だからアメリカとEUに1社ずつ、世界に2社しか存在できない
107名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:04:20 ID:tSLxcB0x
これじゃ三菱のMRJもどうなるか分かったもんじゃないね。
唯一の救いは、まだ開発段階に進んでなかったってことか。
いま開発を中止すれば傷は浅いもんね。
でも不運というか残念だね。せっかくの国産ジェットが、
108名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 01:54:32 ID:Kjm7sNtR
MRJ、早く1台だけ製造してデータを取ろうぜ。
109名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:08:19 ID:5M+qiOlJ
戦闘機をつくって中東に売りに行くしかないな。
110名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:53:13 ID:F5hj4A83
流通がストップして食料輸入停止なんて悪夢が
ほんの少し現実味を帯びてきたんですが・・・
111名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 08:55:38 ID:jjYPDPS1
>>106
ボーイングもエアバスも規模は小さい。
112名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:32:49 ID:4Fo5uATY

ボーイングもエアバスも下請けが各国にあるだろ。
金を分散している分売りやすい。
圧倒的な性能か安さを実現できなければそこにねじ込むことは難しいだろうな
113名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:33:34 ID:jjYPDPS1
日本はホンダジェットを大型化するだけでいいよ。
それだけで世界最先端のジャンボジェットが生まれる。
114名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:53:41 ID:wWGObKCw
MRJはすでに全日空が25機(確定15、オプション10)発注済み。
日本政府も10機発注予定だよ。
115名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:01:16 ID:osN814vN
MRJのエンジンて外国製なのか・・
116名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:26:20 ID:jjYPDPS1
エンジンが外国製でもしょうがないでしょう。
逆にホンダはエンジンが自社開発だし。
117名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 20:49:30 ID:D20OMW0T
F22 200機くらい発注したれ
118名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:38:46 ID:jFxRc1b5
ロッキードがまた旅客機作ったりしてw
119名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 00:17:24 ID:bttABOZA
>>118
トライスターで懲りたらしいからねえ(´・ω・`)
個人的にはDC-10よりも好きな機体なんだけども、残念・・・
120名刺は切らしておりまして
B777一機の固定資産税ってどれくらい?