【交通/政策】休日の高速、千円で走り放題…ETC限定で政府・与党案[08/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
617名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:34:54 ID:OyBiglzf
1回入ったらで、JRの18切符や全日空がやってた乗り放題みたいに
1日という制限ないんですよね!?

ということは、高速道路専用の車両を準備してPAやSAで荷物や人の移しかえをしたら
高速でない限り燃料代だけで流通が可能ということ?

618名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:36:14 ID:7Yhuy865
おまい頭いいな
619名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:27:05 ID:fdLE6X1i
あれ?
二酸化炭素は?
温暖化は?



暫定税率即再開のとき、そう言って騒いでなかったけ?
620名刺は切らしておりまして :2008/11/02(日) 21:55:01 ID:jT2GHlyS
毎回思うことだが何でETC限定なの?
ガソリン税は平等に払ってるのに。
クレジットカードじゃなければETC搭載する人は少なくないと思う。
621名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:06:41 ID:lHZ818Kh
>>611
全額税負担になったらもっと筋が通らん。この計画だと5000億だが全額無料だと30兆を超えるはず。
622関東人:2008/11/02(日) 22:48:38 ID:HwLngCuh
>>619
一般に、高速のほうが燃費がいいので
一般道から高速に誘導することができれば環境にはいいはず。
まあ、それ以上に不要不急の車の使用は増えそうだが…

軽自動車、小型車は高速だと燃費は逆によくない。
2000ccクラスがベストではなかろうかと...
買替えがあれば内需拡大!

話は変わるが、利用者負担とは言うが
自転車でその辺の道走っているときに幅寄せされると
こっちが金払うから高速走ってくれ
などと思う車がいるなぁ
623名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 03:15:19 ID:ahpxvno2
そんな事より>>1よ、一寸聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ
この間、近所の高速IC行ったんです。高速IC。
そしたら、何かクルマ滅茶苦茶一杯で入れないんです。
で、良く見たら何か垂れ幕下がってて、土日祝日は1000円とか書いてあるんです。
もうね、アホかと、バカかと、。
おめーらな、高速代1000円くらいで普段使わない高速に来てんじゃねーよ、ボケが。
1000円だよ、1000円。
何か、親子連れとかもいるし。一家四人でシエンタの希望ナンバーかよ。おめでてーな
『よーしパパ追い越し車線走っちゃうぞ、』とか言ってるの。もう見てらんない。
おめーらな、1000円やるからそのゲート空けろと。
高速ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ETCレーンの先取りを、隣の車と全開競争で何時接触事故があってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとゲートの手前かと思ったら、前の奴が、バックランプつけて下がって来るんですよ。
そこでまたブチ切れですよ。
あのな、ETC未装着なんて今日び流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ETCゲートだ。
お前は、本当に高速でどこか行くのか、と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、1000円だから入りたい、それだけちゃうんかと。
高速通の俺から言わせてもらえば今、高速通の間での最新流行はやっぱり、
ETCゲート接触ギリギリ速度通過、これだね。
60km/h以上通過。これが通の通り方。
高速でゲート通過する。そん代わり途中で止まるとオカマされる。これ。
で、これで遮断機接触ギリギリ。これ最強。
しかし、これをすると公団からカメラでマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前、>>1は、イオンモールでも行ってなさいってこった。
624名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 04:48:56 ID:xC0vQz4y
>>596
仮に土日に東京から九州まで、高速を降りずに乗ったら、間に大阪の大都市近郊区間を挟んでもNEXCO間通算で一部区間の1500円となるのかな?

>>609
東松山以北から八王子以西に行く場合、圏央道を通ったか、上信越・長野道を通ったか経路を特定できない。
間にETCゲートがないから。
前者だと大都市近郊区間で1500円だが、後者なら高速のみで1000円となるけど、どう区別するのかなあ?
区間かなあ?時間かなあ?東松山−韮崎・小淵沢あたりが一番微妙なところ
625名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 06:22:24 ID:fQxVM6SV
>政府は3日付で、秋の叙勲の受章者4028人と、外国人叙勲の受章者75人を発表した。旭日大綬章には読売新聞グループ本社会長で主筆の渡辺恒雄さん(82)や、トヨタ自動車会長や日本経団連会長を務めた奥田碩さん(75)らが選ばれた。

これが政府の実態。この二人がどれだけ社会に害を与えたことか。やっぱり自民に投票してはいけないな。
626名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:42:23 ID:ScmiFfh4
車は保険や税金など維持費が高いので、これから先も買いませんw

お断りだw!!
627名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:44:01 ID:5oypDD7w
de?
628名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:53:29 ID:brmwpT77
>>624
まだ、あまり細かいところまで考えないでいいんじゃないかしら。
ほんとうに実現されるようになれば、明細が公表されるとおもう。
629名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:54:49 ID:kDM/9sbL
大阪も一応地方だから、全国一律一日1000円だよね?
こんな時だけ東京と同じ扱いにされてもなw
630関西人:2008/11/03(月) 12:13:41 ID:BY6jp3s0
629さんに激しく同感!

小泉改革・成長路線下がもたらした格差拡大という図式においては、大阪は間違いなく地方だ

地方との格差是正という大義名分の下で今回やることは、対大阪圏に関して言うならあまりに矛盾している
631名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:19:40 ID:9OvToMh8
地方なら3つも空港いらないだろ
632名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:23:48 ID:TckX1t4C
>>631

同じことを北海道鹿児島沖縄に言ってみろw
633名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:55:44 ID:N2jOF0bL
都心部に入らない郊外をパスするNEXCO道路なら大阪周辺も地方扱いで良いんじゃないか?
均一区間や都市高速が駄目なのはどこも同じだろうし。
634名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:55:11 ID:BY6jp3s0
名神高速、中国道、山陽道、全区間千円で乗り放題にすれば良い

例を挙げると悪いが、山の中の西宮北ICと、新宿まで小田急で小一時間の厚木ICが同じ扱いなのは理不尽すぎる
635名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:00:22 ID:Kdo7msqD
利用毎に割引するんじゃなくて
使用期限のありで大幅割引にしてほしい

例えば利用期限1年で
3万円分 2万円
10万円分 5万円
30万円分 10万円 とか
636名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:40:38 ID:tPWd4qWo
>>632
鹿児島沖縄は離島があるから必要。北海道は広いから。大阪圏は道や鉄道が整備されて
いるのに、無駄に空港を保有し続けている。しかも伊丹はあれだけ撤去しろと騒いでいたのに
関空ができたら急に残せと駄々をこねる。地方じゃなくて痴呆だな。
637名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:19:30 ID:dRk9U/77
ちょっとの連休でそこらじゅう渋滞してるな。
http://www.jartic.or.jp/
土日祝日でいいのか?
638名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:34:24 ID:QemJ17WF
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225707637/

高速1000円「なぜETCだけ?」 菅氏、政府批判

民主党の菅直人代表代行は3日、水戸市で街頭演説し、政府の新総合経済対策に
盛り込まれた休日の高速道路料金値下げについて「なぜETC(自動料金収受システム)が
ついている車だけが千円で乗り放題になるのか。ETCを推進している機構には、
国土交通省のお役人がどどっと天下りをしているからだ」と批判した。

菅氏は「あらゆる政策が国民、国のためよりも、
自分たちの天下り先をつくることを優先してしまっている」と指摘し、
民主党が公約に掲げる高速道路無料化との違いを強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1103/TKY200811030132.html
639名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:42:16 ID:gbEOOEPp
高い金出してETC付けました。1000円にしてもらわないと困る。
実行されなければ、やるやる詐欺じゃないですかこれ。
640名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 19:46:45 ID:QemJ17WF
ORSE|財団法人道路システム高度化推進機構
http://www.orse.or.jp/index.php

役員名簿(平成20年10月1日現在)
役職氏名常勤・非常勤現職/最終官職

理事長  張富士夫 非常勤 トヨタ自動車(株)取締役会長
専務理事 村岡憲司 常勤 元国土交通省北海道局長
常務理事 石原孝 常勤 元国土交通省大臣官房総括監察官
〃    薄井驕@常勤
〃    嶋憲司 常勤
理事   渡辺敏治 非常勤 (株)東芝執行役上席常務 社会システム社社長
〃    加藤光治 非常勤(株)デンソー専務取締役
〃    藤江一正 非常勤 日本電気(株)特別顧問
〃    鈴木學 非常勤 (株)日立製作所執行役常務 電機グループ長&CEO
〃    重永久夫 非常勤 三菱重工業(株)機械・鉄構事業本部副事業本部長
〃    遠山敬史 非常勤 パナソニック(株)システムソリューションズ社社長
〃    名尾良泰 非常勤 (社)日本自動車工業会副会長・専務理事 元経済産業省関東経済産業局長
〃    長谷川英一 非常勤 (社)電子情報技術産業協会常務理事 元経済産業省東北経済産業局長 
監事   賀来敏 常勤 元警察庁関東管区警察局長
〃    三宮維光 非常勤 (株)ジェーシービー取締役執行役員 市場開発本部長
〃    松田祐一 非常勤 三井住友カード(株)常務執行役員 営業企画本部長

http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
641名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:32:17 ID:kDM/9sbL
>>636
京阪神の数分の一しか人口のいない、近畿より狭くて離島ではない四国にも北陸にも空港は4つあるぞ^^;
中国地方に至っては世田谷区より人口の少ない島根県だけでも3つ。鳥取に2つ。
642名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:43:47 ID:4/IH37Mo
半径30kmに3つもあるからじゃないの?
他もそんなに密集してんの?
643名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:51:04 ID:tOzNuTLA
ETCを推進している機構には、国土交通省のお役人がどどっと天下り。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225712001/
644名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 20:52:59 ID:fV2003Fs
そのうちETCが無いと走れなくなりそうだな

道路版地デジ
645名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:49:57 ID:K22PRTZv
>>644
料金所を突破するやつが増えそうだなw
646名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:00:31 ID:5PpDmwAT
ETCカードだけ作って料金所で手渡しでも
いいんじゃね?
647名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:33:10 ID:YF6V6uoW
ETCの良し悪し

天下りの良し悪し

これくっつけて考えるなよ
648名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 09:26:05 ID:xcp75HAx
>>646
いまでもそれは可能でしょ?
割引無いだけでw
649名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 10:07:46 ID:heous2kx
今でも連休最終日には高速の上り30km渋滞とかあるのに、1,000円
なったらどうなるの、サービスエリアだって停めるところないだろう。
むしろ、平日に分散させるような方策をとるのが普通だよ。
選挙対策なのはわかるが、こういう見え透いたことすると逆効果じゃないの。

650名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 11:19:26 ID:oHWrbN9G
ETCなら料金所の渋滞が減るはず
本当に減ってるのかどうかは知らんけど
651名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 11:59:11 ID:TeCtHinw
>>650
料金所に行くまでがETC車とその他車が同じ車線に混在しているんだから
渋滞は減りません。
652名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:26:31 ID:fdklb6DF
最近はETC専用ゲート渋滞もある。
653名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 12:57:01 ID:dnDnEFwz
均一料金区間で2つしかない料金所のETCゲート側がなぜか閉鎖してて、
大渋滞巻き起こしていたが・・・。

無料ならこんなことはない。
654名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:13:59 ID:OOE8Oh+w
ま、いっその事高速道路全て国道にしてしまえばETCもいらないので、
莫大なコストカットが出来るんだがw

655名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:42:32 ID:TeCtHinw
>>654
高速道路と並行した現一級国道の高規格化もセーブできる。
656名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:44:52 ID:5O8ErBNo
土日だけ高速を無料にしたら良いよ。
職員の休日出勤手当てとか減るし、職員も休みが増えて喜ぶだろ。
657名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:45:50 ID:tNzbssEG
つまり今まででもやろうと思えばできたんだろ?無料にもできんじゃね?
658名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:49:09 ID:wMuzqdSV
アクアは一直線なんだし
制限120キロに上げて欲しいな
659名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:51:57 ID:K1wxdcu/
>657
そういうこと。じつは民主の意見は正しかったわけだ。

まあ、維持管理費用を考えると無料もどうかと思うが、
東京→大阪で2000円くらいならいいんじゃないか?
もちろん、ガソリン税にかかっている道路特定財源は無料にしてでな。

大体、所得税と法人税で年間60〜70兆だと
赤字で一般会計は大変だと言っている国だが、
特別会計には100兆以上の金が毎年集金されている。

じつは官僚や公務員に対する既得権益は
国民が想像している以上に闇の深い部分がほとんどってことだ。
660名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:59:28 ID:dnDnEFwz
受益者負担と言いつつ、利益はファミリー企業にプール。
累積赤字分は民営化して返済するも、税金投入で値下げ。
利権は確保したまま、道路会社は競争もなく無料化は反故。

税金で借金返済して無料化しとけば、どんなにすっきりしたことか。
661名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:32:29 ID:XkyehITK
>>659
>大体、所得税と法人税で年間60〜70兆だと

33兆円ぐらいだな。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/011.htm

>特別会計には100兆以上の金が毎年集金されている。

個別には公開されてるけど、一般会計との重複分とか区分すると220兆円ぐらいだとか。
しかしながら、特別会計は受益者負担で使途の決まった徴収だから
一般会計に繰り入れることは出来ない。

特会の金が余るなら、その分減税するのが筋だからね。
一般会計が赤字で苦しいのは税率が低いからなんだよ。
662名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 06:34:15 ID:1B3PD/aa
ETC、PSE、B‐CAS、taspo…更に携帯電話の報償金潰しに違法駐車取締の民間委託、
み〜んな役人の利権・天下り先づくり。結果、国民は萎縮して消費が減退した。
世界はサブプライム不況、日本は官制不況。
663名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:17:21 ID:GvKiRsda
昔はETCなんて糞としか思ってなかったけど色々知ってくと得なことばっかだ
664名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 04:03:49 ID:fFPg78XO
今後トラックや乗用車の台数が高度成長期の台数を下回り
下降線を辿るのに高価格のインフラ機能を全国に整備
高度成長期道路を走るために最低限必要なコストを遥かに越えて
永続的に金を支払う体制が確立しつつある
665名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 01:00:33 ID:e1NLSr/Q
あなたがETCを使う度にORSEという特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年3月4日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成19年8月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2007年06月25日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm

国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
666名刺は切らしておりまして
>>616
大阪の景気を良くしてたまるけーという国策です。