【貿易】9月の貿易黒字、94%減の951億円[08/10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
財務省が23日朝に発表した9月の貿易統計(速報、通関ベース)によると、
輸出額は前年同月比1.5%増の7兆3678億円、輸入額は同28.8%増の
7兆2727億円で、輸出額から輸入額を差し引いた輸出超過額(貿易黒字)は
同94.1%減の951億円となった。

同時に発表した2008年度上半期(4―9月)の輸出額は前年同期比2.5%増の
42兆9043億円、輸入額は同16.1%増の42兆1023億円で、貿易黒字は同85.6%減の
8020億円だった。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081023NTE2IFK01222102008.html
財務省のサイトから、
貿易統計(平成20年9月分及び平成20年度上半期分速報)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/index.htm
・平成20年9月分貿易統計(速報)の概要
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/gaiyo2008_09.pdf
・平成20年9月分貿易統計(速報)
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/200809c.pdf
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:08:09 ID:AmM3BnY6
殺人的な数字だな。
3名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:08:23 ID:e3IxEVfa
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
4名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:08:30 ID:rRCrO1P8
そろそろ日本も、貿易赤字・収支赤字になり国債が売れなくて
破綻するなwww
5名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:09:45 ID:U9CU+jso
あちゃ〜、貿易収支がトントンなんて…シンジラレナーイ!!
日本も財政赤字・貿易赤字の双子の母になっちゃうの…?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:09:48 ID:rRCrO1P8
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|     >>3 マジ
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
7名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:11:08 ID:rRCrO1P8
以下、ネトウヨの言い訳がはじまります
8名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:11:50 ID:FuGJUEcO
輸出額増えてるのにー
9名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:13:53 ID:U9CU+jso
輸出産業、壊滅のピンチだな…orz 円高で
原材料は安く買えるが、製品価格が高騰
しては、儲けは吐き出しになっちまう。国内
需要は食い潰して焼け野原だし…
10名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:14:08 ID:Sc8YOYU+
8月は赤字だったから9月はマシだなw
原油下がってる筈なんだけどねえ
依然、厳しい
11名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:14:47 ID:/S24PUmw
うへー
12名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:15:27 ID:EDrHDrES
原油と幾つかの資源下がっても、依然あがったままの資源も多い
13名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:16:32 ID:Cl5l9tx8
原油、穀物高のせいなのかなあ?
14名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:16:43 ID:rRCrO1P8
欧米への輸出はさらに落ち込むだろうからな
15名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:17:06 ID:GFACHXkB
柏崎原子力発電所を再稼動させたら、石炭・天然ガス・石油の輸入量がだいぶへるから、
東電はさっさと再稼動させろよ
16名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:17:28 ID:EjVlIDJ2
うそでしょ?
17名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:18:31 ID:U9CU+jso
>>13
原油市場も穀物市場も、投機筋の手じまい売りが殺到して爆下げ中…ヘッジファンドが飛ぶという噂もアリ。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:18:54 ID:gkc3BYc+
一から日本で作ってますなんてはもはや自動車くらいなものじゃないか?

貿易赤字さえ覚悟しないとならないところまできたか。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:19:55 ID:gipM3drv
資源は日本じゃ有りませんけど
20名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:20:26 ID:6WoeFpt7
千億切ってるのかよ・・・
ハンパねえ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:22:06 ID:L9pcRXMX
日本終わるの?
終わっちゃうの?
22名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:23:11 ID:nyJgikjh
これだけの原料高ですら黒字を維持出来てたのかよw
23名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:24:14 ID:1kg/LVbW
しばらくは我慢するしかないよ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:25:20 ID:de3wVJC0
>>22
確かにw
25名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:25:57 ID:L9pcRXMX
黒字なだけマシって事ですか。
少し安心した。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:26:28 ID:Sc8YOYU+
上がってる資源は鉄鋼石と金?
サケとかタラとか水産資源も上がってた気がする
でも値下がってる方が多いと思うんだ
27名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:28:29 ID:13D7ROZt
>>22

輸出額は前年同月比1.5%増だからね
楽観もできないけれど。そこまで悲観することも無いだろう
28名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:29:18 ID:tAB+G/no
韓国破綻まじかwww♪
29名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:29:27 ID:5kZzDsZk
>>25
アメリカや欧州に比べたら、先進国では奇跡的な数字だよ。
通年では、相変わらず大黒字だしな。

貿易収支
2008年(百万円)
1月▲89,789
2月963,329
3月1,108,959
4月475,235
5月357,797
6月119,177
7月85,506
8月▲324,005
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/gaiyo2008_08.pdf
30名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:31:00 ID:Sc8YOYU+
輸入より輸出の方が心配だな、今は
円高+海外需要減+価格値下がりの状況はキツイ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:34:32 ID:OZMLCjLR

しってるか。

解散すれば景気は回復するらしい。

32名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:35:24 ID:D+cbuHPj
てか、今までの過剰な外需依存の経済が異常だったんだよ。
食料などに価値がでてきたんだから、日本も工業から農業に
重心を移すべき。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:36:24 ID:OL8JvZ2X
(  `ハ´)9m 貿易黒字94%減!
< `∀´> 9m 日本脂肪!ウェーハッハッハ!
34名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:36:32 ID:rRCrO1P8
さっそくネトウヨの
「〜に比べればまだマシ」
「こんな状況でも流石日本ニダ」
というホルホルがやってきました
35名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:36:35 ID:yEAi0BN5
>>26
金属類は下がってね?
ただ、下がってる理由が世界の金融不安からだからいい傾向ではないのは確か。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:36:37 ID:Sc8YOYU+
景気後退の結果の資源価格下落は全然美味しくないんだよな
景気悪化のせいで製品の価格まで値下がっちまう
37名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:37:36 ID:EDrHDrES
>>32
ムリダナ
38名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:39:16 ID:XwZz8UqK
円高より外需がなくなったことの方が大きいだろ
39名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:39:55 ID:slNxGYzx
8月が赤字だったからなんとか黒字でよかったな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:40:12 ID:EDrHDrES
これから景気後退が国内でも本格化すれば輸入額も減るよ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:41:04 ID:Q3jgd9bg
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
42名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:41:07 ID:5kZzDsZk
>>30
欧州は、あれだけのユーロ安でも貿易収支は真っ赤で、さらに悪化しているからなw
しかも、輸出が減る一方www 

円高の日本の真逆なんだよなw
(対日赤字も、また、増えてるしw)


>8月のユーロ圏貿易赤字は93億ユーロに急拡大、予想上回る
10月17日19時29分配信 ロイター

欧州連合(EU)統計局が発表した8月のユーロ圏貿易収支は93億ユーロの赤字で、前月の20億ユーロから赤字が拡大した。
ロイターがまとめた予想は、60億ユーロの赤字。

 8月の輸出は前年同月比2%減少し、輸入は前年比7%増加した。

 この統計は金融危機が深刻になる前のものだが、その他の指標とともに景気減速を示す内容となった。
また、季節調整後ベースでは、8月の貿易赤字は61億ユーロで、7月の67億ユーロから縮小したが、6月の39億ユーロからは拡大した。

1─7月の対中赤字は600億ユーロで変わらず。エネルギー輸出国ロシアに対する赤字は247億ユーロと、前年の185億ユーロから拡大。
対米黒字は373億ユーロから298億ユーロに縮小した。
  
主な貿易相手国に対する貿易収支
(単位:特記以外は10億ユーロ)
         2008年  2007年
           1-7月 1-7月
 英国         35.8 36.4
 米国         29.8 37.3
 日本        -13.8 -14.1
 中国        -60.2 -60.0
 ロシア       -24.7 -18.5
43名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:41:25 ID:luABQao5
>>40
蛸が自分の脚を食って食いつなぐみたいだなw
44名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:41:34 ID:Nevvs+ux
すごい数字だなf^^
45名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:41:50 ID:5kZzDsZk
>>32
外需依存はドイツだろw
外需依存40%w 韓国や中国と変わらないよ。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:42:18 ID:Sc8YOYU+
>>35
金属類は大分下がってるらしいね
新聞で読んだ
鉄は世界的に寡占が進んで資源側の交渉力が強い、
金は安全資産として値上がりだったかな
でもちょっと古い認識かもー
47名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:43:02 ID:uah1bPKU
輸入の内訳を誰か張ってくれない?
48名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:43:40 ID:0W8nN5bm
統計見る限り、油・鉄鉱石・食料の増加が激しいですな。
まあ、先物も下がり始めてるし、数ヶ月後には黒字幅回復してきそうかな。
ただ、対欧米の輸出減少が大きいね。
>>32
強くなろうと思ったら、より工業化したほうがいいよ。
農業の価値が上がろうと、日本の農業が相対的に弱い状況に変化はないから。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:45:40 ID:D+cbuHPj
>>37
無理じゃないよ、今より農業技術が未発達だった一昔前の日本でも
自給率は欧州なみに高かったんだぜ。
アメリカが農作物売るためと、工業品を海外に売りたい企業と政治家と官僚が
バーター取引のため、日本の農業は故意に縮小させられたんだよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:47:27 ID:Sc8YOYU+
>>42
じゃあますますユーロが下がって日本はピンチになるね

今年上期の円高局面は対ドルだけだったけど、今回は独歩高の様相
まあ耐えるしかないんだろーね
51名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:48:34 ID:bx7Qiy9b
完全に原料に振り回されてるな・・・。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:51:00 ID:Rt9umIqQ
見事なブーメランざまあwww
53名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:52:13 ID:TPxstTIg
これからは建設輸出の時代だ
日本の建築、土木技術は世界一
大手ゼネコン・土木は海外建設会社を買収、海外拠点を強化して
海外に活路を求めるべきだ
54名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:54:30 ID:1kg/LVbW
>>45
EUの場合は、隣の都市に商品持って行っても輸出になるんだし、
EU以外と同じようには考えないほうがいいんじゃない?
55名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:55:32 ID:Ysp7tlBZ
結局、これから国内の需要も減るだろうしね
この株安を見たらバブル崩壊後の日本を思い出さない人はいないだろう
また、リストラか・・とか思うと色々買い控えちゃって
それに加えて食料価格が高くなってるから、それ以外に使えるお金が減ってるから。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:55:37 ID:5kZzDsZk
>>50
あれだけのユーロ安でも対日赤字は増えるんだから、これからも減らないだろうし、減っても大したことはないってのが普通だわなw
57名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:59:17 ID:t71aVk/C
(´・ω・`)原料高く買わされて、だからインタゲ論はアホだって言ってるんだよ
58名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:00:28 ID:R3sJs4V/
経常収支は金利収入の方がすでに多いよ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:03:52 ID:eMamy9jx
ものづくり国家から金融国家に進化しようぜ
60名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:05:40 ID:ybn1bVDs
収支トントンか。
今月も原油の値下がり効果が9月より大きそうだけど
世界的な景気減速の余波も本格化するからどうなるかな?
61名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:06:05 ID:BdvhDp2s
これ、日本も破錠するって事?
62名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:07:02 ID:jlSyqogF
   チョッパリの不幸で今日もキムチがうまい!!
      +       ____    +
        +    /⌒  ⌒\ +
     ニダ━━━/  \   / \━━━━!!!!
      +   /::::::   ________  ::::::\  +
         <  \   トェェェイ  /  > 
       +  \     `'´     /   +
      _|\∧∧∧∧MMMMM∧∧∧∧/|_
      >                      <
  _/_  /    ノ    /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
  _/_  /   --+-- / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
   /   /__| ノ    _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
63名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:16:54 ID:rRCrO1P8
結局、どの国も中国に吸い取られてるんだろw
64名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:18:49 ID:X83PIC63
貿易収支がトントンということは、
最近流行の「労働者に還元しろ論」が達成されたことを意味するんだけどねw

>>58
なってるよ。ここ1年は円キャリーの戻りも手伝って、
貿易収支 x(円)  資本収支 x+1兆(円)
という状況が続いてる。先月も今月も経常収支はたぶん+1〜1.5兆円程度の黒字。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:21:19 ID:X83PIC63
>>63
中長期的にはそのとおりですな。
工業生産そのものが中国にシフトしたため、これによる利得が中国に行っている。
短期的にはそれが資源高という形で表れ、資源国が珍しく潤っている。

10年前は日本人は中国人の10倍働かねばならず、今も5倍は働く必要があるから大変だねえ。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:21:53 ID:dWGPmu4b
これからアメリカは、国内の雇用の創出の為に自動車などを輸入規制するかもな。

67名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:34:28 ID:BhwqlNgg
>>49
あほか、農産物の生産性で負けてるって自分で言ってるじゃねえか!氏ね死んでしまえ!
68名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:36:28 ID:dBR2cOxt
ミンス党がアホなことやってるからだろ。
ミンス党だけには本当に投票できないわ。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:36:39 ID:UEDNdcUo
>>66
かといって現地生産してる企業まで追い出せないだろうな
70名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:40:37 ID:D+cbuHPj
>>67
>農産物の生産性で負けてるって自分で言ってるじゃねえか

はあ?意味不明なんだけど。
その「農産物の生産性で負けてるって自分で言ってる」文をコピペしてみて。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:41:53 ID:KQ6u0cH7
輸入の多くは原油だろ。
バーレル=70ドルを切ったから、これから輸入金額もダダ減りするから
縮小均衡を保つはずだよ。
輸出企業は確かに苦しいだろうけど、100円ショップや青山やユニクロなどは
円も高くなって笑いが止まらないはず。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:42:59 ID:EUuYL0h/
超短期で見れば世界的な金融不安と景気後退の影響だけど
日本経済の流れで見れば貿易黒字が縮小して経常で黒字が大きくなるのは自然なことなんだろうな
産業構造の転換点って感じがする
労働者はいつだって肥やしのままだが
73名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:50:55 ID:X83PIC63
>>32 >49
全国のコメ農家(専業兼業両方)の年間平均コメ売上=100万円
国内のコメ出荷価格 = $2000/トン
海外のコメ市場価格 = $600〜900/トン
日本のコメ生産量 = 900〜1000万トン
日本でのコメ生産1トンあたりの経費 = $700〜1400/トン

以上より結論:
日本で年収500万円(売上1000万円)のコメ農家は、
保護関税適用時:20万世帯
完全自由化時:存在できない(生産方法を根本的に変える必要あり)


……まあ、日本の人口を農業で支えるのは、
年収が1/10程度になる覚悟が必要ということだ。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:52:10 ID:5kZzDsZk
>>72
そう言われて続けて、もう、30年近いw
が、日本だけは、先進国の中の例外。史上初めて、貿易黒字も減らないし、経常収支黒字は毎年のように過去最高、そして、なんと、所得収支も年々、過去最高を更新w
これからも変わる兆しがない。国内も工場国内回帰ブームで、中国も真っ青なほどの工場建設ブーム。
さらに、農産物水産物林業品まで輸出は倍々ゲームw
欧米から見たら、イヤになるだろうな。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:02:30 ID:+ikLy3HH
国内ディフェンシブ銘柄だって、あんまり輸出が悪いと、
業績に影響が出てくるでしょう。

内需なんて、そもそも全然駄目なんだから。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:08:45 ID:NLAMD+ir
もう新聞かうのやめようぜ。
最近「庶民の気持ちを代弁」なんて言ってる新聞記者の平均年収が800万オーバー
なんだって。
平均年収800万円以下のやつは庶民じゃなくて貧民なんだよ。貧民は新聞なんか見栄張って
買う必要ないよ。ネットで社説、テレビ番組、書評みーんな見ることができるんだ。

書いてあることもフィクサー気取りのウソばっかり。衆院選選挙の日取りは
あたった?記事はその通りだった? 金正日の死亡発表はあった?
全部ウソじゃん。うそばっか。願望書くのはやめようよ。
金払ってまでウソ記事読む必要ないじゃん。

スーパーのチラシ目当てで買う必要ないよ。今はネットで見られるし核家族なら
新聞代の元とれないよ。

新聞なんか年収800万円以上の庶民が買うものなのさ。新聞記者はお前ら
見て嗤っているよ「貧民のくせして毎月新聞買って御苦労さま」って

もう新聞買うのはやめようぜ。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:12:20 ID:rRCrO1P8
>>74
>史上初めて、貿易黒字も減らないし


減ってるじゃんw
94%減だろw
78名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:13:00 ID:X83PIC63
>>71
集計期間がよくわからんが、とりあえず商品輸入では石油が突出して多いのは確かですな。
サービスと合わせても、輸入の1/4は石油ですかいな。

ttp://www.customs.go.jp/toukei/suii/html/time.htm
200808        73812億円
食料品等(0,1)  5264億円
原料鉱石(2,4)  5208億円
鉱物性燃料(3) 30355億円
化学製品(5)   4608億円
原料加工品(6)  6393億円
一般機械(701)  4755億円
電気機器(703)  6911億円
そのた(8,9)   7856億円


なお、「そのた」は原文ママ
79名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:15:13 ID:QhvwkhjX


ID:rRCrO1P8
ID:rRCrO1P8
ID:rRCrO1P8

80名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:17:07 ID:OAJEeOzf
951億円の金は一体どこに行ってるんだ?
81名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:19:18 ID:rRCrO1P8


ID:QhvwkhjX
ID:QhvwkhjX
ID:QhvwkhjX
ID:QhvwkhjX

82名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:22:57 ID:X83PIC63
>>80
おもに労働者の貯金通帳に
資本収支も大幅な黒だから、外国に再投資されていることはありえない
83名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:27:46 ID:KQ6u0cH7
よく見たら今年の8月に既に26年ぶりの貿易赤字を記録してるじゃない(赤字額3000億円)
94%減って昨年の9月と比べて94%減という意味か。
紛らわしいね。
前回の日本の貿易赤字もオイルショックが原因だったし、今回のも主因はオイルショックとしか言いようがない。
貿易構造的なものが主因じゃないね。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:36:38 ID:5kZzDsZk
>>78
それが、原油安と円高で消えていくからねw
通年で見ると、またまた、良い線に戻すだろうね。

海外生産をこれだけ増やしても、それでもこれだけの黒字を維持してるんだしさ。
急増してきた農産物水産物輸出も貢献するだろうし。

貿易収支
2008年(百万円)
1月▲89,789
2月963,329
3月1,108,959
4月475,235
5月357,797
6月119,177
7月85,506
8月▲324,005
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/gaiyo2008_08.pdf
85名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:49:56 ID:P48iOiYj
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
86名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:56:19 ID:x2OU4abg
去年に比べ輸出額は着々と増えてるんだけど、
輸入額がそれ以上に増えてる。
資源高凄すぎる。
http://www.customs.go.jp/toukei/latest/gaiyo2008_09.pdf
去年9月輸出7,255,476  輸入5,646,801
今年9月輸出7,367,771  輸入7,272,660
87名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:06:26 ID:X83PIC63
>>86
輸出額が増えていると言っても、数量は増えずに資源高の価格転嫁分だけまるっと増えてるだけだったり
日本だと輸出に占める材料比率が少ない(国内でつける付加価値が大きい)から見えづらいが、
中国・韓国なんかの部品輸入型で輸出価格に占める国内付加価値が少ない国では、
材料価格転嫁による輸出額増加が顕著に出ている。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:12:49 ID:30Bqo6xA
>>87
それはあるよなあんま楽観視できん
GMとか外国の製造業の大手、潰れてくれないかねえw
89名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:18:47 ID:D+cbuHPj
>>73
農作物は国際市場に出さなくていいんじゃないの。
成長経済じゃなく、循環経済でいい。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:21:06 ID:V7u98QO3
日本には世界に誇るアニメ・漫画産業があるから大丈夫だろ
91名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:21:13 ID:TPxstTIg
>>85
早く損切りしろよ
これからまだまだ下がるぞ
92名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:28:28 ID:lhbe/04T
まあ日本には毎年貿易黒字以上の所得黒字があるから。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:30:32 ID:VJ3e2qze
9月は赤字かな。
減量だかの高止まりに、金融危機による景気後退と円高進行で輸出が落ち込む。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:36:17 ID:gYm1SbyZ
おまいら心配すんな。
日本製品はほとんどの分野でトップレベルだよ。日本製品買わない国は、買えないだけ。
日本だけ沈没することは無いよ。
全世界あぼーんはあるがW
95名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:39:46 ID:NYJckSmW
>>94

ソフトウェアと製薬は負けてるかな。
それ以外は国際競争力あるね。

まあ、笑ってられない状況だけど。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:46:40 ID:V8PvU+Wj
>>90
それでどれだけ稼げると思っているのだ?
97名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:02:04 ID:S07rvkkr
農業に力入れようとか言ってる奴いるが
そういうのは日本よりもアメリカこそ重要じゃないのか?
今のアメリカで競争力あるのって軍需産業と農業くらいだろ。
ビジネス誌なんかで日本はものづくりで国際競争力を維持するほうが効率的、
とか外人の学者が言ってたりするが、本音は穀物の輸出先確保だったりしてw
日本が貧乏になって農業が軸になられたら別の市場探さないとなぁ。面倒くせー、とかさ。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:11:04 ID:KQ6u0cH7
今回、オイルメジャーが随分稼いだが
その影に隠れて穀物メジャーもガッツリ稼いでるんだよな。
小麦・トウモロコシ価格が急上昇して上げ止まりだし
日本の輸入総額が膨らんだ一因にもなってる。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:11:29 ID:X83PIC63
>>97
アメリカに産業がないという話は2cherの少なからずが信じ込んでいるが、
リーマン破産スレあたりに日本が逆立ちしてもアメリカに勝てない製造品目がリストされてるから探してみ
100名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:12:56 ID:zinYA5Ep
アメリカは底力があるからいいけど
イギリスはあと資源会社と油田しかねーぞ
101名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:14:30 ID:YKzTZc4U
アメは金融以外の産業も日本以上にあるが人口考えるとたりねーってことだ。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:15:09 ID:NYJckSmW
>>100

イギリス人シェフがいるぜ
103名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:15:22 ID:TPxstTIg
>>99
どこだか分からないからリンク張ってくれ
104名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:16:10 ID:XhA8FJC1
>>96
たしか自動車産業と同じくらいの黒字を稼いでるんじゃなかったっけ?
105名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:19:13 ID:KQ6u0cH7
アメリカって文房具の3Mとかデカイ製薬会社とか
化学製品のデゥポンとか自動車とかプレジャーボートとか飛行機産業とか
いくらでも日本より強い産業があると思うのだが。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:20:26 ID:KQ6u0cH7
このままドルが安くなり続ければ鉄鋼ですらアメリカは国際価格を取り戻して復活する可能性がある。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:22:46 ID:X83PIC63
>>103
【金融】米リーマン・ブラザーズ、経営破綻 連邦破産法11章適用申請 ★4 [09/09/15]
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221469180/
の578以降
108名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:24:53 ID:TPxstTIg
>>107
済まんがリンクが間違っているようだが
109名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:29:05 ID:TPxstTIg
自己レス
【金融】米リーマン・ブラザーズ、経営破綻 連邦破産法11章適用申請 ★4 [09/09/15]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221469180/
110名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:29:09 ID:X83PIC63
111名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:30:04 ID:TPxstTIg
>>110
サンクス
112名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:44:46 ID:ZtF6B875
>>1
大袈裟だから、読んでみたら、貿易収支だけじゃねえか。
資本収支まで含めて赤になったら心配しろ。

年数兆円の赤までだったら、一世紀だって平気だ。w
113名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:27:41 ID:lhbe/04T
>>105
デュポン 売上高 2兆9400億円
ボーイング 売上高 6兆6300億円

参考
ホンダ 売上高 12兆6155億円
日立 売上高 11兆2267億円
スズキ 売上高 3兆5,024億円

デュポンはスズキにすら負けてる。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:29:42 ID:KQ6u0cH7
>>113
なるほど。
でも米国が最も得意とする製薬業界を外したのは何故?
115名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:30:46 ID:hU0zDsWT
輸入資源や食料の高騰の影響のほうがでかいってことはやっぱ円高のほうがいいな。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:30:57 ID:KQ6u0cH7
あと「売上高」ってあまり意味ないと思うんだが・・・
会社の時価総額で比較するのがフェアだよなぁ。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:32:33 ID:cck1xdAO
次にまた資源高着たら日本沈没じゃん
円高まできたら完全にしぼん
118名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:35:05 ID:KQ6u0cH7
ちなみに2006年の会社時価総額世界トップ10

1. (2) エクソンモービル(米)
2. (1) ゼネラル・エレクトリック(米)
3. (3) マイクロソフト(米)
4. (4) シティグループ(米)
5. (-) ガスプロム(ロシア)
6. (18) 中国石油天然気(ペトロチャイナ、中)
7. (8) トヨタ自動車(日)
8. (9) バンク・オブ・アメリカ(米)
9. (5) BP(英)
10. (10) HSBC(英)
※( )は2005年末
第1位であるエクソンモービルの時価総額は4100億ドル(約48兆3000億円)
119名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:36:06 ID:AO/De0xT
国内潰して
海外に掛けてたからな…
経団連は…
バブル崩壊時なら
逆に何とかなった
120名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:38:14 ID:HN2q6GE/
>>117
一回沈没したら綺麗になるから良いんじゃない?
121名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:41:28 ID:aiJjgTDO
>>117
日本が完全にしぼんしそうだったら円の価値は下がるんでまいかい?
122名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:41:38 ID:lhbe/04T
>>116
>>118
非上場の会社はどうするの?コクドみたいな。
コクドの堤義明は、90年に世界一の大富豪になったんだぞ。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:43:09 ID:AO/De0xT
>>66

アメリカの自動車工場は海外にあり
日本車の工場はアメリカにあるから
日本車ばかりになるな
124名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:43:32 ID:KQ6u0cH7
ついでに今年の企業世界順位を見たら
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/full_list/
トヨタが5位に上昇。サムソン38位。ホンダ40位。とかなんだな。
来年は、この順位がガラリと変わりそう。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:49:02 ID:lhbe/04T
126名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:50:57 ID:x2OU4abg
>>124
これってどういう算出なの?
株価時価総額?
intelが188位とかエライ低いな。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:51:31 ID:lhbe/04T
>>124
で、トヨタより上の会社はどれも石油だろ。
エクソンモービル、ロイヤルダッチシェル、BP、
ウォルマートは例外だけどウォルマートなんてアメリカの安売り小売店を独占しただけだし。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:10:00 ID:Je94okth
アメリカの製造業は2chで言われてるほど弱くはないし、どの分野の産業も一通り揃ってると言えるけど
毎年貿易赤字垂れ流す辺り、3億人を養うには足りてないな
でも不況に弱そうな高級品ばっかりのヨーロッパはもっとヤバいと思う
129名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:13:28 ID:4SiTijM7
>128
競争力があっても3億に仕事を与えられないと意味が無いし
それを帳消しにするクソ企業GMとかがあるからな
下手すると航空産業もクソ企業に変わるんじゃね?
130名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:31:18 ID:lhbe/04T
航空産業はもうボーイングがエアバスに抜かれたな。
787も完成しないし。ビジネスジェットはホンダが圧倒的な
高性能で攻めてるし、MRJも脅威だろう。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:34:51 ID:Je94okth
そっち系の産業にまともな人材行ってないんだろうな
優秀な人材は金融か、IT系に集まってると思う
日本とは対照的かも
132名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:36:54 ID:4SiTijM7
>>130
日本勢がそう簡単に世界で戦えるとは思えないけど
欧米の自動車業界みたいに部品の供給が日本企業の支配下に入り
ジリ貧になる可能性はあるな。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:53:34 ID:KQ6u0cH7
ニューヨーク市場上場米企業の株総額と
東京市場の日本企業の株総額の比で米国企業の総富と日本企業の総富は
おおよそ比較できるんじゃないの?
とてもじゃないが、勝負になってないと思う。
MLBとNPBを比較するようなものでしょう。
トヨタはMLBでも通用するイチローみたいなもんでしょ。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:01:48 ID:ZCUKvbQy
>>133
日本は世界一位の中小企業国家だよ。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:03:32 ID:GP24z2cv
日本は大企業の比率が高いはずだが。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:11:19 ID:4SiTijM7
>>135
そんなアホ話どこから仕入れてきたんだ?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:17:27 ID:ZCUKvbQy
>>136
多分上場企業が超大企業ばかりと言いたいんだろうけど
なんで書いたのか不思議。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:43:09 ID:lhbe/04T
>>133
そのニューヨーク証券取引所の時価総額は去年から今年にかけて半分に減少したんですが。
一年で半分になるような指標が重要だとはとても思えないな。
時価総額経営自体が今回のアメリカのバブルを引き起こしたという視点に立ってみれば、
時価総額を誇ることはむしろ愚か者の発想だろう。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:45:18 ID:lhbe/04T
>>134
まあ中小企業といっても企業の分社化で分類上中小企業に
含まれてるところが相当数あるけどね。グループ全体では
大企業ってところも含まれてる。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:51:15 ID:ZCUKvbQy
>>139
確かに。地方の交通でタクシーとバスとかね。
うんでもアメリカ人やヨーロッパ人だってそうするすもんだ。
その上で中小企業比率が高いのが日本なんだわさ。

141名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:07:00 ID:TPxstTIg
>>116
売上高が会社の正味だろが
時価総額こそあまり意味のない数字
142名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:13:23 ID:H1yyTlhx
今頃、売上げ至上主義かよ
143名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:14:42 ID:WX1mvjpG
日本の企業の売上高は商社が軒並み上位にはいるからなー。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:17:38 ID:ZCUKvbQy
そう言うの諸々足し合わせたのがGDPなんですが・・・
145名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:18:41 ID:TPxstTIg
>>142
時価総額至上主義よりはよっぽどマシ
146名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:19:07 ID:dSb3OlV7
すげーな、10月の数字はどうなる事やら・・・・
147名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:21:20 ID:/j/hzcvI
時価総額って蜃気楼みたいなものだからなw。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:26:59 ID:lhbe/04T
時価総額なんて今年1年で半額になったじゃん。
日本でもアメリカでも。
日本はまだよかったけど、アメリカでは時価総額が
融資基準になってたから今回の景気後退で過剰融資が
表面化してどんどん不良債権が増えてるだろ。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:54:58 ID:kdHRDceW
>>63中国にたいしては黒字なんだ
150名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:07:45 ID:lhbe/04T
日本は中国・香港に対しては黒字拡大してたはず。
多分中東からの赤字が大きいんじゃないかな。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:18:10 ID:1fp37akO
日銀のレートチェックが入れば
2,3円上がるぞ

早くしろ
152名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:28:20 ID:MKm86Z6P
アメリカに依存し過ぎだろw
153名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:31:17 ID:ysYWgXlr
今のボーイングの状況は本当に勉強になる
154名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:20:13 ID:lzxtvo5u
アメリカの製造業は航空、軍事、航空、製薬に加えて
半導体、IT (Intel, HP, IBM, MS)
化学 (ダウケミカル、デュポン、P&G)
電機、機械 (キャタピラー、GE)
なんてあるから、決して弱くは無いが、自動車業界が足引っ張りまくりだな。
155名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:35:49 ID:zzwdMhWe
BIG3は組合が強すぎる
156名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:52:23 ID:EV8daOuH
その前の月は赤字だっただろ
157名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:22:36 ID:aaa5Lia8
去年の9月よりも輸出増えてるってのが凄い。
去年なんてアメリカ中国ウハウハだったろうに。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:34:16 ID:tEbhetBs
>>157
資源価格の上昇分が転嫁されてるだけ
159名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:46:20 ID:YhXGeAAx
>>118

1. (2) エクソンモービル(米)
2. (1) ゼネラル・エレクトリック(米)
3. (3) マイクロソフト(米)
4. (4) シティグループ(笑)
5. (-) ガスプロム(笑)
6. (18) 中国石油天然気(ペトロチャイナ、笑)
7. (8) トヨタ自動車(日)
8. (9) バンク・オブ・アメリカ(笑)
9. (5) BP(英)
10. (10) HSBC(英)
※( )は2005年末
第1位であるエクソンモービルの時価総額は4100億ドル(約48兆3000億円)
160名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 07:55:09 ID:+KUOgcUV
日本オワタ
161名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:42:07 ID:fDVtNkeN
終わってねーよ、バカだな。
オワタとかほざいてぼーっとしてるから
お前らはいつまでたっても貧民なんだよ、カス
162名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:56:29 ID:WJEqh5wY
じゃあ日本オワル、で

しばらくは痛みに耐えないと駄目ねー
163名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:16:19 ID:PV8YziEf
場が大きく動くって事はそれだけで
大きなチャンスなんだぞ。
>>161の通りで、悲観して何もしない連中は
いつまでも成長しない。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:56:22 ID:V0Y0+d3Y
>>163
成長って何だろ〜♪
165名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:37:54 ID:Fq3LQfkC
これはひどい・・・

166名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 13:42:09 ID:1+xqnjde
>>154
P&Gは化学だけど、技術型企業じゃなく、ブランド・マーケティング型企業だからなぁ
167名刺は切らしておりまして
>>1
当然の結果、
高付加高価値品が売れるのは、
一部のニッチか、好景気に沸いているところ、
で、それは景気に大きく影響を受ける業界ってこと。

本気で物づくりで生きていこうとするなら、
より低価格大量生産を目指さないといけないのだが、
それは労働環境を見れば無理なことは明らか。

だから、金融やら、農業なり、流通等を含めつつ包括的に、
産業を見ないといけないのに、
金融なら金融、
農業なら農業、
工業なら工業、って感じでバラバラに対処しようとする。
不合理この上ない。