【自動車】三菱自動車、プラグインハイブリッド車 EVベースで開発[08/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
三菱自動車は充電が可能なプラグインハイブリッド車(PHV)を、電気自動車(EV)を
ベースとする「シリーズハイブリッド」方式で開発する。パワーユニットの構成はEVを
基本とし、搭載するエンジンはバッテリー容量が不足したときに電気エネルギーを
作り出すための補助動力源と位置付ける。
バッテリーのみに動力源を頼るEVではカバーすることが難しい小型車以上の車格やガソリン車
並みの航続距離をPHVで実現し、環境対応車の商品ラインアップを強化する。
2009年に市販するEVを追いかける形で実用化を図る方針だ。

PHVの技術アプローチには2通りあり、トヨタ自動車は先行するハイブリッド車
(HV)技術をベースに充電機能を付け加えたPHVを10年までに発売する計画。
これに対し米ゼネラル・モーターズ(GM)はトヨタと同じHVベースに加えて、
EVベースのPHV「シボレー・ボルト」を開発中で11年モデルから市販を予定している。
三菱自は、09年に発売するEVの技術を生かして、GMと同じEVベースのPHVを開発
する。

三菱自が開発するシリーズ方式のPHVは電気モーターのみで駆動し、エンジンはバッテリーが
切れた場合の発電装置の役割を果たす。一方、トヨタのHVシステムはバッテリー電力を
主体とする「シリーズ方式」とエンジン動力主体の「パラレル方式」を組み合わせた
「シリーズ・パラレル方式」という仕組みで、これをベースとするPHVはエンジンからも
電気モーターからも駆動力を発生する。

三菱自は経営再建過程でトヨタやホンダが90年代後半に相次いで実現したHVの開発から
手を引き、エコカーの研究開発の経営資源をEVに集中した。EVの技術や生産体制を生かせる
シリーズ方式のPHVを実用化しHV戦線に参入することを目指す。

三菱自は軽自動車ベースの電気自動車(EV)「iMiEV(アイミーブ)」を09年に国内で
発売し、その後海外への輸出も視野に入れている。ただ、現在見通せているリチウムイオン
バッテリーのエネルギー/出力密度では、純粋なEVで商品化できる車のサイズや航続距離は
限られ、通常のガソリン車に匹敵する商品性の獲得は難しい。
EVをベースにPHVを開発することで、環境対応車のラインアップを拡充する。

ソースは
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=7d5f9aaf-d282-49f8-b66b-498795b0cd83
関連スレは
【自動車】GM:プラグイン・ハイブリッド車のシボレー・ボルト発表[08/09/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221928846/l50
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:18:18 ID:CMnHf3Wl
殺人企業
3名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:21:46 ID:YrKfTrjm
プラグインが使えるならzipとかtifとかも期待できそうだ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:23:16 ID:mbY85WFR
シリーズでどれだけ性能出せるんだろ
エンジンがお荷物になりそうだな

5中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/21(火) 10:24:09 ID:YjuLfPkE
マイクロガスタービンをつんで効率アップとか出来ないかな
6名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:33:08 ID:XVZYAPfJ
シリーズハイブリッド
http://eco.nikkei.co.jp/column/eco-car/article.aspx?id=MMECc7000020102008&page=2
信号の多い市街地では効率が良いのですが、高速道路では
エンジン→電池→モーター→タイヤになって、動力が伝わる回路が複雑で、
エンジンが直接タイヤを駆動するプリウスやシビック・ハイブリッドに
比べると効率が落ちます。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:34:29 ID:VCsiJIPU
実用性本位で評価するならシリーズ方式が本命だろうと思う。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:37:22 ID:T46qKNr1
ハイブリッドの利点は効率だからなぁ
ボルトみたいにエンジンが発電機のみならまた違うが
9名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:44:44 ID:ZXG+vxPV
エリーカでいいよ
10名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:45:37 ID:OxplqcfK
ホイールの中で発電するiミーヴだっけ?あれはどうなっちゃったんだろう?
11中国餃子とロッテのガムアイス:2008/10/21(火) 10:50:02 ID:YjuLfPkE
iミーブは発電機を積まない普通の電気自動車
12名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:51:15 ID:QpnY+lwk
何gのエンジンを積んで、リッターあたり何キロ走れるのさ?
13名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:27:48 ID:cgNIFn4G
二人目のオオカミ少年
14名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:33:01 ID:pbn9DMOT
ラリー参戦くらいしてくれないと
15名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:36:43 ID:nDAUFOA8
>>6
VOLTはバッテリーを介さないで、直接モーター駆動出来る見たいですよ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:42:03 ID:MKgBkimw
>>15

エンジンで発電→パワーコンディショナー→モーターという流れだけで
自動車が走るためのフレキシビリティを確保するのは無理。どうしても
余った電力をためたり、逆に電力不足を補ったりするためにバッテリーを
併用する必要がある。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:50:10 ID:oEdQf9Gl
HVに慢心して次世代に乗り遅れるなよ。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:58:35 ID:nDAUFOA8
とりあえずのシリーズHV。
バッテリーの進化によりエンジン負担分が軽減してゆくという流れですね。
同時に小型で高効率の発電機開発競争でもあるな。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:00:48 ID:VMyH2KbB
こういうのを待っていた。
あとは手が届く値段かどうか
20名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:08:07 ID:EcYExbnU
身潰自動車ね…
故障と不具合に対する懸念が払拭されたら考えるよ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:17:24 ID:QpnY+lwk
>>19
別に待たなくても、iMiev にホンダの発電機積めば良いんじゃあないか?
22名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:21:07 ID:ytBx7U7F
EV側からのアプローチかホンダとは対局だね
あくまで発電機としてのエンジンってやつか
iMiEVがどこまで安く作れるかにかかってくるなこれ
23名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:54:45 ID:AUgOV055
軽廃止!? 経産省が自動車税制の変更を検討2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1221686094/

軽自動車の税制優遇終了のお知らせ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219519184/
24名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 13:20:45 ID:nDAUFOA8
>>19
わかっていることは、バッテリー容量が大きければ高価だってことです。
バッテリー以外は既存の技術だし、特にコストのかかる部分も有りません。
バッテリーを航続距離、20kmタイプ、50kmタイプ、150kmタイプくらいにしたらどうでしょうかね。
私なら50kmかな。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 13:25:03 ID:2t5z3rAE
最近は原油価格も下がってしまって。。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 14:39:45 ID:4SvETviL
>>6
元の記事がおばかだから仕方ないけど、
シリーズだと市街地が効率よく高速道路が悪い
って訳で無い。問題は体積効率とシステム効率

シリーズの場合、エンジン発電機がネック
必要動力をエンジンで発電させれば、発電損失分が
かかる。通常発電所はそのシステムの大きさで
発電損失を抑えてるが、小型になれば効率は落ちる。
もうひとつは、発電機が無駄になる。
モータと兼用させれば、それこそパラかスプリットと
変わりない。

トヨタの動力分配機と同等の簡便で簡易な装置を持つ
スプリットか、ホンダの高性能(高効率)エンジン+
軽量モーターのパラレルがやはり本命。

三菱はGDIと同じ過ちを犯そうとしている。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 14:41:41 ID:t6KUIO/d
高速長距離型ではないにしろ、電池が切れたらおしまいという不安だけはなくていい。
ガソリンもどこでも入手できる燃料だし。
バッテリー+エンジンでスペースが必要だろうから、せめてコルトくらいにしてくれ。
もちろんワイド化&ストレッチのiでも良い。軽規格では小さすぎ。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 14:52:53 ID:4SvETviL
>>22
この発想自身がいつも同じミスをする三菱。
ターボがよければ、全てターボ
V6なら、小型エンジンまでV6
GDIならGDIを全社を挙げてシリーズ化

ここの技術力はいいんだけど、経営者があほすぎる。

現状の技術の延長線では、大型車の電気自動車自身が
無意味(生産車として)それに発電機を積む事も更にばかげている。

電気自動車は、小型のシティーコミュニティー車の範疇が
王道。ばかげた開発に時間も投資もしている規模の会社か?
アイディア自身も思いつきすぎる。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:00:03 ID:4SvETviL
>>27
よく考えてみ、バッテリー+エンジンだけでいいわけないだろう?
エンジンを動かすのには、ガソリン(タンク)・排気管・ラジエータ
等の補機類・・・それに発電機がいるんだぞ。
車を動かすに必要なものは、現状のガソリン車と大差ない。
それに、緊急用だからといって、小排気量にしても、大排気量
と大きさは大差ない。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:04:42 ID:LHWAD+J9
はよプラグインリアルタイプダッチワイフも出してくれや40万ぐらいで
31名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:09:19 ID:D7VbDXyf
EVってどっちみち小型車しかダメなんだろ?

32名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:31:46 ID:4SvETviL
>>31
正しくもあり、間違えでもある・・・かな。
現状最大の問題は、バッテリーにあるのは既知かな。

しかし、バッテリーの問題にはもう一つ・・・如何に
エネルギーを安全にしかも大量に出し入れ出来るか
がある。ガソリンも危険物なんだけど、事バッテリー
は、多量のエネルギーを蓄積すれば自己崩壊する
危険性が付きまとう。片方の電極を空気にする空気電池
はあるんだけど、エネルギー密度を上げれない。

そういう意味でも、液体の炭化水素の一族が携帯エネルギー
としても当分重要な位置にいると思うよ。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:32:45 ID:nDAUFOA8
トヨタや本田のハイブリットって電気だけじゃ走れないんでしょ?
それじゃ燃費の良い車にしかならない。ダメジャン。

EVをベースにするからこそ、電気だけで走れる意味があるんだから。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:38:32 ID:wTZgmCr4
鉄腕ダッシュのダンキチでよくね?
35名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:52:39 ID:4SvETviL
>>33
燃費がいい車のどこがだめなんだ?
燃費の悪い(効率の悪い)電気自動車に何の意味がある?

36名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:57:24 ID:IHsT/9wn
シリーズなら発電機を自動車用のエンジンにこだわる必要はないわな。
ガスタービンでも低速ディーゼルでも使ったらいい。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:00:42 ID:nDAUFOA8
>>35
三菱のハイブリットは、要するにEV(電気自動車)でしょ。
バッテリーが切れたときのために、発電機を積んでいる、または長距離だけの為に発電機を積んで居るんだから。
ならその使命は燃費が良いんじゃなくて、ガソリンを使わずに走れるというところじゃない。
燃費が多少良くたって、EVを望んでいる人には方向性が違うんじゃないかな。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:48:05 ID:81mOIVr4
回生ブレーキのとき、ゼンマイを巻けばいいんだよ。
良いアイデアだろう?
自動車メーカーにヒントを教えてやる。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:18:44 ID:GZZ/xJ80
>>6 >>26
システム設計にもよるけどエンジンはスロットルバルブが不要になるし、
バルブタイミング可変機構がなくともアトキンソンサイクルに出来るので、
エンジン効率はかなり良く作れる。

また場合によっては動力の伝達効率より、
変換を伴なったとしても電気の伝達効率のほうが良い場合もある。

エンジンの補機は結構損失が大きいが、
これも要らなくなったり電気ベースで効率よく出来たりする。

発電機は容積的には問題ないでしょう。
変速機に比べれば十分小さいし、気になるなら高周波発電機にすればいいわけで。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:22:57 ID:JYfqT2Mi
ホンダの発電機を後席に置いておけ。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:54:13 ID:I33yho3d
もうさ、みえっぱり名古屋思想辞めて、価格や燃費重視でいいじゃん。
高級車は、高級車にまかせてさ、バンの内装でいいだろ。
仕事で名古屋よく行くけど、取引先の若い子が給料半分アルファードに消えてます。って笑顔で言うし、車見たらレクサスのマーク付けてるしorz
42名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:30:43 ID:4SvETviL
>>36
もちろん、発電エンジン用だから、熱効率が高いものを
選択すれば良いから、スターリングエンジンでもいい訳だ
ただ、その結論は、パラ・スプリットタイプのハイブリッド
にも言えるんだが。

>>37
エマージェンシー用の発電機(その構成システム)が
どの程度の大きさになるのか、考えればわかる話だ。
現状テストされているプラグインハイブリッドのプリウスの
バッテリーだけでの走行距離がどの程度か知っているだろう。
ざっくり言えば、そのシステム構成が反対だとすれば、
ガソリンで動ける距離がどの程度か推測できるだろう。
しかも、スプリットタイプより効率が悪くなるのは確かな
もの判ってくれよ。
それに、電気自動車を動かす為に、ガソリンエンジンを動かす
ことがすでに矛盾な訳なんだけど。
発電機を積むスペースがあるなら、エマージェンシー用
バッテリーを別につめ。

>>38
ゼンマイの問題は、回収限界が重量当りで低い(回収限界
を上げれば重くなる、スペースも大きくなる)

>>39
プリウスは既にアトキントサイクルなんだけど。
それと、ポータブル発電機をイメージしているようだけど
一体どの程度の出力を考えている?
43名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:03:50 ID:k+wjG4eS
発電用エンジンは定速運転させればいいんだから可変バルタイとか要らないよな。
スターリングエンジンでもいい。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:09:02 ID:rmN5KzCr
バカホンダ信者がいつも出てくる 笑
45名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:09:29 ID:MKgBkimw
>>42

過渡特性をほとんど考えなくていい発電用エンジンのアトキンソンサイクル化は
バルブ遅閉じのプリウスのミラーサイクルなんぞとは別次元の高効率になるよ。
エンジン単体で熱効率40%台だって夢じゃない。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:14:07 ID:+m4HhcVZ
どうせ一日の走行距離なんて20キロ未満がほとんどだろうし
深夜電力で充電して発進、加速、上り坂のみアシストしてバッテリーがなくなったら
普通にガソリンエンジンで走行で良いんじゃね?
47名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:14:25 ID:FSje7DAP
シリーズ式の場合、生活様式によっては100%電気だけでも運用できる。
この場合エネルギー代も極端に安価になる。
極力エンジンを回さないのが、これから目指す方向性なんだから、
シリーズ式が支持を受けると思う。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:19:01 ID:X+mmTU8c
>>1
だけだと発電システムの仕様もわからないし、非常用がどの程度のものかわからんから
なんとも。近場の充電ステーションまでたどり着く程度としてもどの程度やら。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:39:36 ID:t+o4WoVM
燃料は灯油でガスタービン発電。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:41:30 ID:wdTornCt
株主が望むんだからしょうがない
51名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:55:54 ID:NSQFf8mP
EVが普及して効率が良くなっていけば、GSとか無用になって衰退だな
52名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:57:15 ID:rmN5KzCr
屑 企業のホンダさん
53名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:05:32 ID:Nb3ndZpv
ギャランのボディで軽のエンジンとかw
充電で20~30kmくらい、エンジン使って30km/lくらいいけば有望かも
最高速は120~130くらい出れば十分かな

ほどほど大きいクルマはクリーンディーゼルが有望なんだろうけど、
三菱はこれもないし、シリーズHVしか残ってないってとこかな
ものになれば面白い技術だとは思うけど

54名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:10:46 ID:ZpOobpf5
開発しているところだろ。ホンダやトヨタより遅れること十数年か・・・
完成度でかなりの差があるような希ガス
55名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:14:33 ID:yKlrgaL8
ハイブリッドって電気自動車やガソリン車より難しいよね
56名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:15:45 ID:GTSej2hQ
エンジンはいすゞの発電機でいいんじゃね?燃費良いし。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:42:41 ID:XVZYAPfJ
>>33
本田のハイブリットは電気だけじゃ走れないけど、
トヨタやのハイブリットは電気だけで走れる。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:58:09 ID:eJK38geC
これ↓積んで走れば、このスレは不要。
http://www.honda.co.jp/generator/products/eu16i.html
59名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:31:36 ID:rVYUInZ7
>>57
トヨタはそんな市販車出していません。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:59:28 ID:Zz5Pnq77
トヨタと三菱と本田と日産とでチャージ方式が違うから、系列のスタンドでしか充電できない。
ゲーム機やブルーレイと一緒。

まもなく国内自動車会社とサードパーティの電池会社が10数社で規格争いが勃発して、
出力や充電時間を競い合う時代がやってくるから、あと20年くらいは様子見した方がいいよ。
負けた規格の自動車を買うと、ヘタすると5年もしないでスタンドが消滅する可能性もあるし。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:59:31 ID:534qAbbb
ハイブリッド・電気自動車はもう飽きた
結局、誰も買わないんでしょ。
なら、そろそろ本命のFCX普及を推進しよう。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 04:29:56 ID:KMM/AjNJ
そういや燃料電池車の話題がすっかり出なくなったねぇ。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 04:32:32 ID:534qAbbb
水素利権が旨いな
64名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 05:05:57 ID:v1A9lZ8h
ガソリンでタービン回して、それで発電してモーターを動かすって、電気効率悪くないの?
それは、ガソリンでエンジンを回すより効率がいいの?
一回工程が多い分、効率は悪そうだけど。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 05:06:15 ID:veYSoW6J
test
66名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 05:44:33 ID:VKpm86ix
おてんと様の力だけで動く車作れ
67名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 05:53:28 ID:KMM/AjNJ
エンジンみたいな内燃機関なんて、たまに動かしていないと調子悪くなる物なのに、
それこそEVベースのPHVなんて、エンジンが稼動するのは月に一回の遠出くらい
という人も多いでしょう。大丈夫なんか?
68名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 06:11:35 ID:P3tCMW4n
電気チューンは出来るんだろうか
航続距離とかどーでも良いから、モーターならではの加速とガソリン車並みのハイパワーを味わってみたいなあ
できれば内燃機も取っ払ってさ
先ずは車じゃなくオモチャとしてEVに乗ってみたい
どーせ車としての完成度はイマイチなんだろうから
69名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 06:51:25 ID:YJwO0vES
GT−Reとか出そうだな
70名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:33:27 ID:a4G1Svl2
>>48
おそらく駐車場もちのコンビニはこぞって充電スタンドを置くよ。
ついで買いが呼び込めるし、コインパーク程度の追加投資と設備で済むだろう。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:50:02 ID:OVv/sYVZ
今まで以上に車の使用頻度が増えて渋滞が増えたりしそうだ
72名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:15:04 ID:ROd6s8Xw
アイミーブをベースにするとPHVはいろいろ面倒だなぁ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:59:11 ID:hWYGXLqn
これでもくらえ!              ,/      / ,, -―''' ̄,/ヽ||三三三三三三三三三
  三菱必殺脱輪攻撃!!     ._,.-',      ,'-.,_ ----- ,--l . ;;||三三三三三三三三三
                    _,,,/'二二二二二二' ,'二二二,  ̄ヽ;;||三三三三三三三三三
                   .l' | ._l二二|  OT ̄| | r――ii | r-i |;;|三三三三三三三三三
                  .[;;].| (・∀・ ) .|;;;].| | |l     l| | | .| |;||三三三三三三三三三
                   | |._⊆⊇ ヽ .) |[;;]| | |l_,,--''l..|.t=l |;||三三三三三三三三三
                   ''|, ̄ FUSO   ̄'ノ | |l ̄ ̄|.ll| | ,,,,,,|;|三三三三三三三三三三
 アーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャッ!!!!!!   .|l. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l...| ''--'''''""_l.'--'l;;|三三三三三三三三三
         ≡=-       _[l_三三三三三_l]_||.=ヽ人人人/ |;|三三三三三三三三三三
      ,:'⌒ヽ ≡=-  ___|________ゞ      ≪ ,:'" ヽ;ヽ _ヽ____ヽ_
     ∀゚ 0 i ≡=- ___________       ≪. iii :0 i;;;|| l三||三三三||三
      ゞ_ノ ≡=-          .ゞ;三ノ    //WWWヽ ゞ__ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ゞ三ノ
74名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:55:26 ID:wXpbSY7p
>>51
電気充電スタンドになれば良いんじゃね?
75名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:48:20 ID:2mCakoO+
>>74
設備・施設がそのまま転用できない上に、
充電設備とガソリン燃料を共存させるのは
かなり危険なんだが・・・

>>64
至極当然な話で、効率は落ちるよ。
ただし、その落ちる分を、熱効率のよいエンジンを使用する
とか、耐久性を落として、軽量化するとか、
それなりに手はある・・・かもしれない。
でも、エマージェンシーでしか使わないのなら、極論だけど
予備バッテリーを積むのが賢いと思うよ。
簡単交換カートリッジタイプとか、それこそ太陽電池
とか・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:05:51 ID:X2yh/lBx
発想は間違ってないが販売価格を下げないと売れないからな
77名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:22:23 ID:2mCakoO+
>>76
いや、発想が間違っていると思うんだが。
シリーズハイブリッドのデメリットを最小限に
抑える秘儀でも見つけたというなら別だが。。。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:47:17 ID:7pdxT73C
>>75
補助エンジンはエマージェンシーでは無いよ。
あくまでも長距離を移動する手段だ。
性能は期待できないが、どこまでも移動できるメリットは大きい。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:48:52 ID:7pdxT73C
>>77
シリーズハイブリットのデメリットを最小限に抑える秘技
「一日の走行距離を60km以内に抑える」
これ最強

メリット:いざとなればどこまでも走れる。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:17:32 ID:v92hzguR
81名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:39:19 ID:qm8ZXfdI
いざというときのためにエンジン積むのは無駄
バッテリーだけよりも高出力が得られるだろうから
サイズの大きいクルマにはどうかなってとこじゃないの
エンジン積んでも元々が重ければ、比率的には小さくなるし

82名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:41:58 ID:2mCakoO+
>>78
通常使わないから、エマージェンシー程度に仮定しなければ、
エンジンを含む補機類と発電機が相当の容積・重量を取るのは
必然だよ。丁度道路工事とかで使っている電源車を引いて
走っているようなものだよ。

ハイブリッドの肝は、いかにシステムを効率よく使用出来るか
なんだよ。通常使用しない機器は、たんなる錘にしかならない。

>>79
とんちか?
一日の走行距離を制限しても、デメリットは解消しないし、
どこまでも走れる⇒ガソリンを補給すれば⇒他のハイブリッ
やガソリン車に対してのアドバンテージにならない、
ガソリンで移動しているんだから。。。




83名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:53:03 ID:KI+Byx2S
結局、軽自動車と同じような排気量のエンジンが必要になるじゃないか。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:55:04 ID:38dMJZPw
遠くに行く時だけに積めるように発電機部分をユニット化すれば…
85名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:44:10 ID:bWyTOcxb
バッテリーが切れたら発電機で充電しながら走るってことだろ?
バッテリーが激しく痛まねぇか?
86名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:03:28 ID:YIAU52wO
回生ブレーキでしょっちゅう充電してますけど

87名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:46:58 ID:AhTdG80Y
バッテリーが痛むと思われてるのは確かなことだけど、軽自動車なんかですら
10年くらい前のMFバッテリーの寿命は10年あるよ。今のニッケル水素やリチウムイオンなら
激しく使っても5年や10年は持つ。もちろん粗悪品はダメだけど、プリウス見たって2万キロとかで
痛んでないでしょ。ノートパソコンも廉価版とビジネス版だとバッテリーの質が違う。持ちがぜんぜん違う。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:19:50 ID:qWyIFkc1
必ずしも鉛蓄電池よりもニッケル水素やリチウムイオンが全ての点で
優れているわけじゃなくて、満充電キープに近い使い方、例えば、
サーバーの無停電電源装置みたいなものには、今でも鉛蓄電池の方が
向いている。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:43:58 ID:53tXTi1V
激しく充放電を繰り返すバッテリーにはリチウムイオンしか現状ないだろ。
一応寿命は10年とか言われていますよね。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:50:21 ID:53tXTi1V
>>82
ハイブリッドカーに求めているものが違うのだと思います。
私はくまでも次世代カーはEVだと思っているので、HVは中継ぎでしかありません。
EVカーを目標とした場合、HVでもいかにエンジンを使わずに走るかが重要と考えています。
なので、エンジンを使わずに走れる状況の多いシリーズ式を支持しています。

プリウスを代表とするパラレル型を支持する人は、今の技術を使って如何に効率的に
走るかを目標としているように思います。
でもプリウスでもプラグインでエンジンを使わずに走る状態を増やすと、その状態を
如何に長くするかということが目標になってしまいますので、その場合優位性が失われる
のではないかと思ったりします。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:57:52 ID:tAu6vz6x
EVなんて砂漠の真ん中で止まったらどうすんだとか言う連中が多かったからプリウスみたいなややこしいのが出てきたんだろ
92名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:08:29 ID:f4/PjtVS
>>90
何を求めようが個人の勝手なんだが、
現状の問題と今後クリアしていける問題を
ある程度認識しとくべき・・・と言っている。

日常不要なエンジン類のっけて走るのは”愚の骨頂”
「EVカーに乗ってって、俺ってエコ?」は、迷惑なナルシスト
と言っている。

シリーズハイブリッドしか開発できない三菱は、大型車なんか
に色気を出さないで、その開発力や資本をiMiEVのコストダウンやインフラ整備用の機器の開発に使うべき。

三菱の経営陣は、時代が移り変わっても同じ間違えを繰り返す
ただ、失敗しても生き残るから何度でも繰り返すともいえるけど。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:14:20 ID:ZCUKvbQy
>>92
でも通勤に使う程度の使い道なら、充分だと思う。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:14:36 ID:f4/PjtVS
>>91
砂漠の真ん中で止れば、ガソリン車(ディーゼル)も同様
それに、砂漠だったら、太陽電池で充電出来る(かもしれない)
EVがいいかも知れない。

後、プリウスは、ややこしくない。簡潔な動力分配機により
効率良くシステムが動かせる。モーターの制御やバッテリー
の管理・エンジン制御が面倒というのは、ハイブリッド故。
プリウスだけの問題で無い。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:23:28 ID:53tXTi1V
>>92
私はエコでEVを支持しているわけでもないけど、
シリーズHVが重いエンジンを無駄に積んで走っていても、
夜間充電してEVだけで走っていれば、相当にエネルギー効率が高いECO車だとは思うけどね。
CO2も少ないし。

ガソリンエンジンをタバコに例えると、プリウスは本数を減らしたとはいえ、タバコを止められずにずっと吸い続けている奴。
シリーズ式は一応やめたんだけど、たまに我慢できずに吸っちゃう奴(^^)
96名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:47:39 ID:f4/PjtVS
>>95
夜間充電した電力を無駄に消費する事くらい理解しろ。
シリーズハイブリッドは、現状の技術で、現状の自動車
サイズでは、効率が一番悪いと言っている。

タバコに例えるなら、
シリーズHVは、禁煙のために禁煙パッチを貼っているけど
それでも吸いたいからライトなタバコを吸っている。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:58:01 ID:Lt0OwGSN
発電機としては何を使うんだろうねえ。
レシプロエンジンなら、巡航時は直接エンジンで走った方がいいってことになってしまう。
超小型のガスタービンか。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:12:47 ID:f4/PjtVS
>>97
マイクロガスタービンって製品もあるから、
選択肢としてはあるかもしれないが、
起動時の損失が大きいのと廃熱処理
エンジン単体がどうしても高くなるのが欠点かな。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:52:55 ID:xxkIZgIe
通常使わないとエンジンが傷むというのはシリーズに限らずプラグイン共通の弱点だな。

エンジンを直接駆動に使う場合はワイドな回転域に対応しなければならないため、
エンジン自体の効率は悪くなる。

エンジンを発電のみに使う場合はエンジンから電気への変換と電気からモーターへの
変換のためのロスが生じる。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:00:34 ID:laoe4qZG
発電用エンジンといえども、消音のためのマフラーや排ガス浄化のための触媒は
必要なわけで、その上に稼働時の振動対策もしなければならない。
そこまでするなら、発電だけではなく、走行にも使おうということで今のハイブリッド車がある。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:05:15 ID:IKlQNOYy
いやそうじゃないよ。
エンジンの効率を求めていくと、どうしてもパワー不足になる。特に発信時のトルクなど、
そこでそれを補おうとしたのが、ハイブリッドカー。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:09:02 ID:53tXTi1V
>>96
夜間充電した電力を無駄に消費って?
重い分だけ電費が落ちると言う意味?

確かにVOLTに積んでいる電池はiMIEVと同じ16kwhだけど
VOLTは60km  iMIEVは160km走ります。
でもそれを言ったら大型のEVは作れ無くなっちゃう。

>シリーズハイブリッドは、現状の技術で、現状の自動車
>サイズでは、効率が一番悪いと言っている。
これはあくまでもエンジンで走っている場合でしょ。
EVで走っていれば、ちょっと重たいEVなんだから
そもそもガソリンを使わない。
効率がどうのという問題じゃないですよ。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:05:35 ID:OAxz75wV
ホンダはインサイトを出す前にEVを既に市販していたし、シリーズ式のハイブリッドも
試したことがあるが、シリーズでは駄目だってことでIMAになった。
三菱は10年以上遅れて他社の後を追っている。車輪の再発明だ。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 13:29:05 ID:f4/PjtVS
>>102
せっかく、安い電気料金で充電しても、錘を背負って
走れば、意味が無い。それなら錘は置いておけって意味。

「でもそれを言ったら大型のEVは作れ無くなっちゃう。 」
そういうことだ。現状の技術ではね。
EVは、極論で言えば、電池の特性の上に成り立っている。
(モーターの特性ももちろんあるんだけど)
蓄電池は、そのスケールメリットが、大きいものより
小さい方が他のエネルギー媒体に対してあるのだから、
EVでも同様だと考えるべきなわけだ。

ちょっと重たい・・・16kwhと同等の発電機がどの程度
いるのか考えろ。

105名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:36:46 ID:vq7kiwht
シリーズHVって路線バスくらいしかいい使い道がない気がする

106名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:37:58 ID:+RWU6d+V
純EVは重い。その上に発電機を載せたらさらに重くなる。
その分バッテリを減らすか?
ならば最初からハイブリッド車として開発した方が良い。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:07:26 ID:f4/PjtVS
>>105
日野は、パラレルHV、三菱ふそうは、蓄圧式⇒シリーズ
と小型はパラレルHVが実用化していますね。(エンジン
はディーゼル)

>>106
その通りな訳で、三菱の迷走がまた始まりそうです。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:19:12 ID:53tXTi1V
EVに乗りたい人はパラレルHVは除外でしょう。
パラレルHVって結局は燃費の良いガソリン車でしょ。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:20:55 ID:53tXTi1V
>>106
夜間の電気代を考えると、シリーズHVが断然優位に立つのでは?
私は騒音の無い車としてシリーズHVを支持していますけど。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:34:39 ID:va4K+zTY
平地を走るだけでも10馬力は必要。坂道になったらそれ以上だ。
駐車してある程度充電されるのを待っているのか?
そうでないのなら、現状の軽自動車程度の出力は必要になる。
40馬力のエンジンと発電用のオルタネーター、雪だるま式に重くなる。
重くなればEVとしての走行距離も落ちる。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:53:54 ID:voj0Rnfb
とりあえず別海町で使うのを想定できないと駄目だと思う。
釧路まで片道100kmあるんだが普通に買い物に行く距離だ。
気温は冬はマイナス10度以下が普通で、夏がプラス20度以上になる。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:03:01 ID:f4/PjtVS
>>108
EVに乗りたければ、EVにしとけ。
EVに発電機積んで走る事は別に個人の自由だが、
三菱のトップがあほ丸出しな方針を出すのが結局
何も変わっていないって話だ。

それと、ハイブリッドは、その方式で、EVよりか
ガソリン車よりかが決まるわけで無い。
自家用車サイズで、シリーズHVを採用する事が
意味が無いって事だ。

>>109
いい加減頭を使えよ、夜間電力で得した分を
無駄な重量物を背負って走るのに消費・・・
そんな事にどれだけの意味がある。

それと商品として、どれだけ魅力がある?
iMiEVの値段や走行性能を考えればわかる話だ。



113名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:21:55 ID:rfanRZBt
>>5
シリーズハイブリッドならガスタービンが良いよね。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:31:04 ID:xxkIZgIe
>>112はシリーズじゃなくてプラグイン自体を否定してる気がする。
115名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:31:11 ID:EfKikP0I
今まで以上に短い距離を車で行く人が増えそうだな。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:37:52 ID:53tXTi1V
>>110
VOLTは1.4Lのエンジンを積んでいますね。
70ps位はありそうなので、平地を走っていれば充電状態だと思います。
重量は解りませんが、16kwhのバッテリーが200kg位でしょうか。
モーターは150PSを積んでいますので、車重が1.6t位でもまずますの
運動性能では。

>>112
EVだと行動範囲が制限されてしまう。
ファーストカーにはなれないんですよ。
通常はEVでいざとなれば長距離も走れる。
凄く魅力的なんですが、、、。
電池の価格さえ下がれば。

117名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:15:14 ID:f4/PjtVS
>>114
現状では肯定できるほどの性能ではないと思うよ。
だが、技術の進歩の方向からぶれている物ではない。
三菱は明らかに迷走していると指摘している。

>>116
常に発電し続けるのか、趣旨が変わっているぞ。
GMのハイブリッドが、EV走行が64kmのカタログスペック
通り走って、電池を使い切、ガソリンエンジンで
発電しながらどの程度走れる?
大体、iMiEVですら、iに比べて300kg程重いんだが、
それに軽自動車程度のエンジン補機を積んでみろ。
ショーカーなら幾らでもごまかせるだろうが、現実は
そんなに甘くは無い。

「EVだと行動範囲が制限されてしまう」
言いたい事は判るが、本末転倒になると言っている。
ことさら、三菱がやろうとしている事は、愚の骨頂。

電池の価格が下がれば、電池はレンタルにし、
カセット式で、ガチャポン交換するのがインフラ的に楽だよ。
完全EV




118名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:46:41 ID:53tXTi1V
>>117
常に発電し続けるなんて言っていないけど、
GMのVOLTは確か航続距離800km位だったと思う。

VOLTが重いのは一般車+電池重量とモーター重量以下ですよ。
モーターは40kg程度しかないし、エンジンも複雑なミッションが無いので
軽めでしょうね。


電池のカセット方式は重量から言って困難だと思いますよ。
フォークリフトでやっているけど、大変そうです。
119名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:49:45 ID:Drc/ZSpT
>>118
ボルトはEV状態では60kmくらいの航続距離。
エンジンを使ってでの航続距離を延ばすのならガソリンタンクの容量を増やせばいい。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:55:14 ID:absTfFC5
電池カセット式の場合は充電/交換スタンドが保有しておくカセットの数量の確保
が難しいと思うけどな、余分に持っていても使われないとか、あるいは突発的に
集中して不足するとか予想される。
価格的にも現状の電池の延長なら安くはないだろうし初期投資の負担が大きい。

121名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:14:02 ID:a1fgDplX
戦後間もない頃はバッテリで走るバスがあって、ターミナルでバッテリを
フォークリフトを使って交換していたそうな。
石油はなくても水力による電気はあったから。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:25:48 ID:absTfFC5
路線バスは幹線を走るものはトロリーバス化、郊外のはハイブリットというのもありか。

トラックはしばらく内燃機関のままだと思うが。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:29:02 ID:2MtCX5d6
カセット云々はもう良いよ。大して走らない用途から
置き換えている間に、充電時間短縮と容量拡大が進むだろうから。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:44:11 ID:OEZ4rGTt
>>120
カセット式は現実的じゃないよね。
サイズが今の1/10程度になるならありかもしれんがスタンドでは在庫管理できんよ。
あと実際にバッテリーの原価は誰が償却するのって話になる。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:47:07 ID:vq7kiwht
バッテリーの進化なんてそんなに簡単じゃないって
EVはコミューター専用でいいよ
その需要はあるんだから、うまく市場にマッチできればいい

長距離はクリーンディーゼル
近所ならEV
1台でまかなおうとするとHV(シリーズはだめw
理想はFCV
こんなとこかな

126名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:48:06 ID:ehy8u/8d
そういえば東京都でトロリーバスがあった時代
ディーゼルエンジン付きのがあったんだよな
踏み切り通過時 ポールたたみディーゼル走行→再びボール出し電気走行
127名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:14:39 ID:RMztB1W5
そりゃ三菱だってやれればパラレルで行きたいだろうよ。
金も技術もないから苦肉の策でシリーズやるんだ。HVやってますって
いった方が株主の受けが良いんだよ。わかってやれよ。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:24:42 ID:xHxOaftP
そう言えば次のプリウスもニッケル電池の充電だけで十数キロは走れるみたいだな
129名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:31:29 ID:IdZobz5b
>>127
株主ならガスタービンエンジン作ってあげればいいのに
実用化はまず無理だろうけど、ショーカーで話題性くらいは提供できる

130名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:43:02 ID:cE6C+nPv
イオンレイクタウンに設置されたEV用急速充電器は10分充電で60キロ走れるらしい
131名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:07:41 ID:f4/PjtVS
>>118
発表では、1充電で、64kmとあるが、それ以上走る場合は
エンジンで発電して走行することになる。
21km/Lの燃費で50Lのガソリンタンク容量だから、ざっくり
1000kmが航続距離らしい・・・が、正直眉唾ものだと俺は
思っているよ。

ファークリフトが大変って・・・カセット式か?
そういうシステムを組むなら取外しも考慮するだろ?

>>120
カセットの備蓄スペースが問題なのは間違えないが
数は、充電時間との追っかけごっこで、急速充電での
バッテリーの消耗・損傷が問題になるだろうね。
価格は、安くなったらの前提の話しで、対費用効果が出なければ
カセット式が採用される事は無いのは判った話。

>>123
私もそう思います。電池の容量拡大や充電時間短縮は
結局電池の値段が下がるのを抑える方向なので、
安いが、容量の少ない電池を頻繁に交換するより、
高いけど急速充電にも耐える容量のある電池が
望まれるのは、自明ですから。

>>124
プロパンガスと同じ方式だと考えろ。
在庫管理は、さして問題ではない。
それに、バッテリーが単なる電気を入れる容器程度の価格に
なればの話だ。

>>125
そうだと思うよ。

>>129
実用化=利益の出る商品でなければ、株主は歓迎しないよ。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:15:19 ID:k41W+7SX
>>124
プロパンは何時にどれくらい必要かがかなり精度よく予測できる。
くるまはそれができん。そこが大きく違う。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:29:12 ID:sAhwtB4n
>>128
プラグインのプリウスですね。
アメリカでは改造してエンジンの回る時間を極量減らすのが流行っているようです。
プリウスがバッテリーだけで動く時間をのばすのであれば、シリーズHVと区別が
あいまいになりますね。
そうなるとバッテリーだけ最大出力を出せるシリーズが有利になる。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:16:31 ID:LKVDHCq5
ホビーだからバッテリー積み増しなんてできるんだよな>プリウス
バッテリー積んだら、それだけ重くなるし
だからPHVのプリウスはリチウムイオンでやろうとしてるし

バッテリーは空になっても重量が減るわけじゃないし
残容量で、それまでの重量コストを引き受けなければならないから
走るほどに効率的には分が悪くなってくる
エネルギーを使った分だけ軽くなる内燃機関は理想的

135名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:05:33 ID:y3B2CaYQ
>>132
それは、需要バラつきをどの程度在庫でまわせるか
でしかない。別にカセット電池式を進めている訳では
ないが、現状のガソリンスタンドが店独自の需要と在庫
を予測し販売活動をしているんだから、大きく違う点でも
ない。燃料の備蓄は必要ないんだからな。

問題点を挙げるなら、現状の電池では、エネルギーを
溜める入れ物(容器)としては、あまりに高価で、耐久性
(使用出来る期間)が低い点だよ。

>>133
論理が破綻している。
シリーズHVの問題は、システム効率がどうしても悪い点だ。
>>134が言っているように、バッテリーの本質は重い上に
エネルギーを使用しても重さは変わらない。
その上、モーターと発電機は別に持たなければならない。

バッテリーの問題は、全てのHVの問題だが、バッテリーの
使用率が高ければ、よりその制限を受ける。

システムの使用効率は、システムの容積が大きくなる(重量が
増える)と使用率の差は小さくなるから、大型のバスなどでは、
システムの簡便性(コスト)からシリーズHVのメリットが出てくるが、それを乗用車サイズにまで落とすには、何かブレークスルー
する技術がいる。

バッテリーの問題は、軽量・高性能(容量)化されれば、
それは、シリーズHVを飛び越えてEVがより普及する訳で、
高性能・軽量の発電機やそれようのエンジンがシリーズHV
の普及の鍵となるが、現状高級材を沢山使用しても、
メリットがあるか・・・結局三菱がHVで、やるべきことは
効率の良い・軽量コンパクトなガソリンエンジン(ディーゼル)
を開発する事。もちろんガスタービンでもスターリングエンジン
でも良いのだけどね。でもそれがそれなりの投資と時間が
かかるし、成功するかもわからん、折角稼いだEVの技術
アドバンテージを無駄に消費する。
それが俺の結論だよ。

136名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:16:09 ID:2SkdXX9w
>>135
貴方は何を尺度にシリーズHVの効率が悪いと言っているのでしょうか?
また、何と比べて効率が悪いといっているのでしょうか?
100kmを走るコストはシリーズHVは高いでしょうか?

ユーザは安く快適に走ることのできる車を求めています。
無騒音、無振動、低コスト、低環境負荷 高性能という観点で
シリーズHVは劣っていますか?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:21:44 ID:3cLxgJub
>>135
>>134が言っているように、バッテリーの本質は重い上に
>エネルギーを使用しても重さは変わらない。
>その上、モーターと発電機は別に持たなければならない。
これはシリーズ固有の問題ではなく、プラグイン全体の問題だ。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:02:43 ID:y3B2CaYQ
>>136
発言内容を読んで反論しろよ。
バッテリーへの依存度を高めるとバッテリーの限界にぶち当たる
さりとて、エンジンへの依存度を高めれば、結局発電機専用の
部品を持っている分効率は悪い方に行く。

シリーズHVを全否定しはない、ただ乗用車サイズにするには
他のHVと比べて問題がある。それは、コストであるし、走行
性能でもある。それは、現状のHV車にシリーズHVが採用
されていない事が表している。



>>137
バッテリーの話は、シリーズHV固有とは書いてはいない。
ただ、依存が高いとその影響を受けると言っている。

モーターと発電機を別にする(別々にもつ)のは
シリーズHV固有・・・それがシリーズHVだから。

139名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:05:50 ID:XErvfPfx
盗電が増えそう
140名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:18:33 ID:2SkdXX9w
現状のHV車にシリーズHVが採用されないのは、60km程度EVで走るための
リチウムイオンバッテリーが現在は高価で不安定過ぎるからだけだと思っています。
そこで正極に鉄やマンガンやチタンを使った安価で安定したでバッテリーが
2〜3年で市場に登場するのを機にシリーズEVの乗用車が手の届くところに
きそうなのでHONDA秋祭りやTOYOTA以外のメーカーが開発しているの
だと認識しています。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:32:09 ID:5dW8go/8
みんなで自転車に乗ればいいんだよ。
エンジンも、バッテリーも、ガソリンも、発電機も要らない。
電動アシスト4人自転車を、最高速50km/hまで認めて、専用のナンバーを作って、
ミニカー扱い、免許は普通免許要で良いのでは?
142名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 13:33:04 ID:XYRf6shp
>>138
いや、あんたの言ってることは、プラグインHV全般に対して言えることだと思う。
シリ/パラのプリウスだって、EV性能が伸びれば伸びるほどエンジンは邪魔者になってくる。
そもそも、パラレルでプラグインってのは考えにくいでしょ。

レンジエクステンダーとして、シリーズHVってのは、実は非常に現実的な回答なんじゃないかと
自分は考えてる。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 13:45:09 ID:6R5l2rWD
走行距離延長ってことなら、確かに有効だと思うけど>シリーズHV
でも、トータルの効率考えたらアホくさっていうのが争点でないの

いまのプリウスのEVモードで1~2kmくらいだっけ
それをリチウムイオン化で20kmくらいはなんとかっていうとこでしょ
エンジン積んでる理由としては絶妙なとこじゃないかな

144名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 16:56:23 ID:SSW97QZ8
シリーズのほうが効率いいなら、トヨタもホンダもシリーズでやってたと思う。
でも実験したらエンジンの動力も駆動力に使ったほうが効率が良かったから
シリーズパラレルやパラレルにしたんだと思う。
145名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 16:58:31 ID:y3B2CaYQ
>>139
JKが自販機の電源から携帯電話ように
盗電した話を思いだした。。。EVやプラグインHVが
普及すればありえる話ですね。

>>140
バッテリーを使用する以上、バッテリーがエネルギーを入れる
箱としてあまりに重いこと事が結局足かせです。
重量を無視できる程のエネルギーを詰め込めれば、
結局安全性の問題が大きくなります。
それとバッテリーの性能アップは、等しくEVやパラHV、スプリットHVにも寄与します。
シリーズHVが他を凌駕するか、同じ程度になる為には、
高効率の軽量エンジンの開発と発電機の重量・スペースの
アドバンテージをどう克服するかです。
他のメーカーがシリーズHVの選択しているのは、動力分配機
を含む装置や軽量コンパクトなモーターとエンジン技術が特許を
含めてトヨタ・ホンダが押さえているからです。

GM自身はその昔ガスタービンエンジンのデモ車を作ったり
と技術力がないとは言わないですが、高効率エンジンを
生産できるのであれば、現在の状況にはならなかった・・・
つまりVOLTを許されるコストで生産・販売出来るかは疑問
もちろんVOLTの性能自身もかなりの疑問符です。

ましてや三菱の規模の会社がEVが成功もしていない段階で
大型車(普通車)のシリーズHVを投入する事がどのようなこと
になるかは、自明だといっているのです。
株主・株価対策のフェイクという見方もありますが・・・

>>142
どの点をさしているか判らんけど、プリウスでEV性能が
現状と価格構成のままで上がるのなら、単にEV走行が伸びる
だけで、エンジンが今以上邪魔になるわけでもない。
それにパラレルでプラグインが考えられない理由が判らん。

>>143
そういうこと。
EVの走行距離延長とアシストのために発電機を積むことが
どんだけ〜ってこと。
もちろん、超軽量ハイパワーな発電機をゆるされるコストで
作ることが出来る可能性は0ではないが、そこの至るブレーク
スルーがどんなものであるかが示されなければ、絵に描いたもち

シリーズHVに未来があるというなら、その辺りを解説してくれ
なければ、理解出来ない。


146名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:13:05 ID:3cLxgJub
>>145
>プリウスでEV性能が現状と価格構成のままで上がるのなら
プリウスだってプラグイン化し、EV走行を伸ばそうとすれば、バッテリの容量、そして重量は増すだろう。
そしてそれはあなたが散々指摘している問題そのものではないか?
147名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:19:41 ID:2SkdXX9w
>>144
常にエンジンを回し続けるなら、効率だけのはなしになるけど、
EVで60kmくらい走れば通常走行の80%位はEVだけで走れるという観点が無かっただけだと思いますよ。
シリーズ式ハイブリットはパラレルと直接効率を比較できる車ではないです。
外部電源から電力を得るのだから、その部分の効率を比較していないし、

エンジンが回ってるときはパラレルと比較して、EVの時は純EVと比較するのは比較になっていない。
トータルで比較するなら、500kmの距離を走行するときにどちらのコストが安いのかで比較してみると良いです。
又は50km走るときのコストはとか。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:22:57 ID:tteDYUnC
ガソリン車と同じ値段なら売れるだろうけどな
149名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:41:12 ID:y3B2CaYQ
>>146
ちゃんと嫁。
価格と構成が変わらない⇒バッテリーの増量でなく、
バッテリーの性能だけが向上した場合だ。重量増がない
って前提。。。そこまで書かないと判らない?
それに、このレスは、プリウスがEV性能が伸びるれば、
エンジンが邪魔者というレスへの返答だ。
あくまで、プリウスが前提で、価格や構成が変わらない
前提を加えれば、プリウスにとっては、単にEV走行が
出来る又は伸びるって言っている。

俺の指摘は、
1.シリーズHVの場合、発電機の存在がボトルネック
  現状の技術の範囲では、乗用車に用いるのはメリットがない。
2.純然たるEVに発電機を積むのは、無駄な重量増
  で、夜間電力を使っても、本当にエコ?
3.三菱は、無駄な投資や開発をしない方がよい。



150名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:58:53 ID:2SkdXX9w
>>149
上にも書いたけど、シリーズHVのそれぞれの技術を別の良い物と比べれば劣るでしょう。
でも、トータルとして生活の80%をEVで走行し、いざとなれば長距離を走れるメリット、魅力は大きいです。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:11:16 ID:y3B2CaYQ
>>147
外部から電力を得て走れる距離が現状少ない訳なんだが。
GMのVOLTで100km未満、iMiEVで160km・・・つまり
それ以上は、エンジンで発電して動くことになる。
つまり、外部電力=EV走行のアドバンテージがその程度。
もちろん価格がどんだけ〜上がるかは、iMiEVとiの価格差が
物語っている。








152名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:17:20 ID:clmKvUj4
常用外の利用と冬場の熱源確保が目的でしょ
超小型のエンジンで十分だよ
利点としては、imievで100キロとか160キロって打ち上げた
航続距離を思いっきり下げられる

実走行距離50キロのEVにエンジン搭載して、発電機フル起動した場合は
200km走行可能です(高速走行は不可)、これだけで
相当実用的な車に化ける

純EVに必要なバッテリーを半分に減らせれば
デッドウエイト問題も解決できる

燃費は小さいエンジンをブン回すから悲惨な結果になるだろうけど
153名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:18:02 ID:XN1Kz6Lu
価格
154名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:24:31 ID:y3B2CaYQ
>>150
にとって魅力があるなら致し方ない。好きにしな。

ただ、現実シリーズHVの乗用車は存在しなし。
システム構成で言えば、一番簡単なシリーズHVが
何故採用されないのか。。。

トータル80%をEV車より劣り、20%はその他
のHVやガソリン車にも劣る車に乗る。
コストはEVと同等かそれ以上になるのも自明


155名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:58:20 ID:v4TAdGxX
9Ct空冷のカブのエンジンでもつんでおけば問題ないだろ
あくまで緊急避難の為だろ
156名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:06:34 ID:pm9sw3kW
バッテリー>>154
全くマイナス思考な奴だな。
トータル80%を無騒音無振動、超低コストでガソリン車やパラレルHVを大きく上回る性能。
20%はEVでは決して成し得なかった長距離走行ができる。
なんで長所を見ないんだ。
製造コストは現状高いでしょうね。でも高いといっても少しだけ容量の大きなバッテリー代だけです。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:21:10 ID:L+R1GZOb
三菱の電気自動車(EV)はインバータ制御の交流モーターだろうな
158名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:53:50 ID:f1KHY7uv
三菱だからクソ・・・って事なのかなと思った
159名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:35:54 ID:ZTpVD2LK
非常用ってことなら自動車用ターボ使ってウルトラマイクロガスタービン。
灯油が使えるぞ。
160名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:25:52 ID:XYRf6shp
>>149
> それに、このレスは、プリウスがEV性能が伸びるれば、
> エンジンが邪魔者というレスへの返答だ。
> あくまで、プリウスが前提で、価格や構成が変わらない
> 前提を加えれば、プリウスにとっては、単にEV走行が
> 出来る又は伸びるって言っている。

おいおい、勝手に「価格や構成そのままでEV性能が伸びる」なんて前程を付け加えないでくれよ。
それって、あんたが喚いてる「シリーズ用超高性能エンジン」と同じ話だろ?
161名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:57:37 ID:SSW97QZ8
>>155
カブのエンジンじゃ発電量が足りないか、発電機を回せない気がする。
162名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:24:31 ID:To8/LTp9
>トータルとして生活の80%をEVで走行し、いざとなれば長距離を走れるメリット

これだったら80%を100%にするライフスタイルをピュアEVでやった方がいいと思うけど
だいたい、いざなんて用途はそうそうないものだし。
移動には目的地があるんだから、それに見合った手段を選べばいい
1台で何でもっていうのは日本人的な発想だし、複数台持てっていうのは確かにエコじゃない
かもしれないけど、台数を増やしたいメーカーにとっては渡りに船だからね

163名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 07:41:36 ID:vwpFdzk7
>>162
いざとなればと言っても、実際の使用においてはシームレスな移行になるわけで、
結果的に使用時間の80%くらいはEVで走行しているだろうということ。
結果的に99%EVで走っているような人は純EVにすれば良い。
私だと月に2回位は自然と100km超の走行をするのでちょうど良い。
そのときに急に交通機関を変えることは不可能だよ。
2台持つというのは一般的ではないのだから、ファーストカーとしては理想じゃないか。
2台持てというのは論外、、、、、、、(^^)
164名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:15:32 ID:2Vih0LU+
日本経済新聞
三菱自、販売低迷で最大10万台減産 国内工場で5カ月間
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081025AT1D2500A25102008.html

三菱自動車は国内で自動車の大幅減産に踏み切る。減産規模は最大10万台と、国内生産の1割強に当たる。
11月から岡崎工場(愛知県岡崎市)など2工場で大型車を中心に減らす。
世界的な金融不安や株価下落で新車販売が低迷しているためで、2009年3月まで実施する。
09年3月期に130万9000 台を見込んでいた世界販売計画も下方修正する方向だ。


NHK
三菱自工 最大10万台減産へ
http://www.nhk.or.jp/news/k10014954371000.html
165名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:22:11 ID:vBLr6EWq
面白いんだけど、製造コストも高くなるし、劣化バッテリーの交換にだって経費がかかるのでは?
単純にガソリンエンジンの燃費だけだって世界トップランクですよ。
大量生産でコストも安く出来るし
166名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 10:11:47 ID:VTDgrw6E
日刊自動車はガセが多いしな。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 09:52:26 ID:WyKE1llA
>>160
説明を理解しろよ。
エンジンが邪魔なプリウスって何?それってプリウスか?
話をうがった方向に持っていくなよ。

>>162
俺もそう思うんだが、複数台もつのに抵抗(不可能)があるの
も理解できる。ただ、EVに緊急用・長距離用の発電機を積むこと
が果たしてエコか?の疑問に答えて欲しい。
俺には、見掛けエコになりかねないシリーズHVへの疑問
を一切意に返さずに、自分の生活に合っているんだといわれる
と、気持ちが悪いんだよ。
168名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 10:55:56 ID:n5i1lX6R
>>167
プリウスはエンジンとモーターが協調して走ってこそプリウスなんでしょ。
プラグインになってエンジンを止めてEVで走っている時間が増えると、
エンジンが止まっている間はプリウスにとってエンジンがシリーズHVと同じ、
単なる重量物に過ぎないということでは。
>>167
シリーズHVがエコ(エコノミー)かというと、それは走行距離当りのコストで比較するしかないです。
VOLTのデータを参考にすると、走行距離60kmまではEVですので、1km当り3円。
ガソリン価格に換算すると140円/Lとしてリッター50km近い経済性です。
60km以上のエンジン起動走行では50Lで1000kmと言われていますので、リッター20km程度の車です。
検証は出来ませんが、さほど悪い車ではないかと。
169名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 11:33:48 ID:XzUUqdq3
【自動車】三菱自、最大10万台減産へ 来月から約5カ月で[08/10/25]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224934715/
170名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 11:48:09 ID:3HM7I6il
三菱とホンダって海外売上高比が80%以上だからそうとうやばいな

みんなどんぐりのせくらべみたいなものだけどね
171名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:00:33 ID:Ho+xzSCx
ふそうは別会社だから、日野やいすゞみたいにトラックバス専業にってわけにもいかんし
赤字が続けばどっかに吸収されるのが落ち・・・
172名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:02:41 ID:Ze2SiNwH
吸収ニダ
173名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:00:08 ID:WyKE1llA
>>168
だから、俺はプリウスのプラグインに問題がないとは
言っていない。貴方の言う通り、EV走行では、エンジンは
重量物だ。だが、システム上どうしても足かせとなる
発電機をモーターと兼用するからこそ、より実用的なHV
としてプリウスがあると言っている。シリーズHVの場合は
その発電機の部分のデットスペース・マスを解消するには、
エンジンりや発電機を含めより高いコスト・技術をかける
必要がある。これが俺の見解。

後GM-VOLTは、バイオ燃料の使用も前提の数字だったと
記憶している。果たして、生産車として同レベルのデーターが
叩きだせるかは・・・疑問。
もし、低燃費のエンジンを製作・生産出来るのであれば、
今日のGMの没落はなかったと思うから。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:11:05 ID:n5i1lX6R
>>173
プリウスも駆動モーターの他に発電用発電機を積んでいるのでは?
モーターを発電に使うのは回生ブレーキなどによる発電では。

175名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:51:16 ID:tpjMEmVx
>>174
駆動用モーターが発電機を兼ねている。これはホンダのIMAも同じ。
176名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:00:07 ID:SWTx1Ifd
ジェネレータは積んでるだろ
177名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:34:11 ID:n5i1lX6R
HONDAのIMAは発電機を積んでいませんね。
トヨタのTHSは発電機を別に積んでいるようです。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 23:37:15 ID:Iebyt5fn
けっこう いい値段しそうだな。これ。
179名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 23:45:30 ID:sRnNn6P1
最低でも日本勢は遅れてないね。
ディーゼル普及するよりEVの普及ペースが速かったら笑える。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 00:25:10 ID:EUnpS4IK
IMAは発電機とフライホイルとモーターを兼ねたのを積んでるが
ジェネレータと12Vの鉛電池も積んでるんじゃないの
181名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 00:27:27 ID:w9kdr4z8
東京電力は首都圏で電気自動車の充電拠点網整備に乗り出す。
東電はすでに5分の充電で40km、10分間で60km走れる急速充電器を開発済み。
来年200カ所、3年程度で約1000カ所に増やす。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080808AT1D0709107082008.html

iMievの燃費は1キロ1円。東京−大阪500Kmをワンコイン500円で走れるという異次元の経済性。
http://plusd.itmedia.co.jp/d-style/articles/0805/24/news001.html

この高速充電ステーションでは、30分で130Km分を充電でき
買い物ついでに充電することが可能だ。
http://diamond.jp/series/inside/09_26_001/

総合スーパー大手イオンが、電気自動車の充電設備を来年より随時ショッピングセンター内に設置
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20080621-374586.html
182名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 02:04:45 ID:SiPUeMfk
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/01/zevex/003.html

上のリンク先の記事をみると、プリウスより燃費がいいようだ。
183名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:27:32 ID:eN3lScMZ
>>180
鉛電池も積んでいますね。
ジェネレーターがエンジンの他に積んでいるかどうかは不明。
多分積んでいないような気がしますが、、、。

IMAに比べると、プリウスのTHSはシリーズ式HVに近いシステムですね。

エンジンがあって、発電機があって、大容量バッテリーがあって、大容量モーターのみでも駆動。
184名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:53:42 ID:XjfSkSMP
>>183
ホンダが積んでいる鉛バッテリは非常用。システムのバッテリが放電しても
鉛バッテリの電力で起動できる。通常はIMAで全てをまかなう。
185名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:57:51 ID:Mm3i/mGc
エンジンの分解図にジェネレーターらしいものもついてる
186名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 21:06:49 ID:61rUUL0t
>>173
支離滅裂にも程があるな。リアル厨房かなんかか?
もう見てる方が恥ずかしいから黙ってろカス。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:40:41 ID:8He/DjE1
JFE・三菱自、中国地方で鉄鋼・自動車減産へ 景気減速受け
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20081028c6b2802h28.html
188名刺は切らしておりまして
>>185
基本的にIMAでエンジン始動、バッテリ充電。