【鉄道】JR東海:名古屋〜大阪リニア新幹線、自己資金建設に意欲…建設時期は「分からない」 [08/10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 JR東海の松本正之社長は20日の記者会見で、リニア中央新幹線の名古屋−大阪間に
ついて、建設時期は「分からない」としながらも「体力が許せば、東京−名古屋間と
同じ形で取り掛かっていく」として、全額自己資金での建設に意欲を示した。

 JR東海は、リニア中央新幹線の建設の前提となる地形地質調査の結果について、
今週中にも国土交通省に報告。その後、建設費の算定や車両の技術開発、
建設ルートを巡る地元自治体との協議などを本格化させる。【太田圭介】


▽News Source 毎日jp 毎日新聞 2008年10月20日 19時10分
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081021k0000m020029000c.html
▽東海旅客鉄道 株価 [適時開示速報]
http://www.jr-central.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=9022
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=9022.1
▽関連
【建設】トンネル深さ、日本一を想定 リニア南ア貫通ルート[08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224213723/
【鉄道】JR東海:リニア3ルート併記、建設可能ルート表明は初・経路綱引き本格化…地形・地質調査結果まとめ [08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224024350/
【鉄道/山梨】リニア中央新幹線の中間駅誘致合戦が本格化 東部も知事に要望書提出[2008/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223723127/
【鉄道】村井長野県知事がJR東海のリニア計画で「地元との十分な調整」要件追加を国交省に要求…明確化させる[08/10/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223695294/
【鉄道】リニア新幹線:「南アルプス直下ルート」で建設、JR東海方針…焦点は長野県など地元自治体との協議に [08/10/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223332000/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:38:04 ID:yDcaToAo
3名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:38:33 ID:72aSHQEr
利益をきちんと利用客に還元するJR東海は優良企業。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:40:01 ID:fiL5ITjq
いらない
東京にストロー加速させる道具なんて
5名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:43:06 ID:ff8LqIOA
とりあえずつばをつけておこうという感じか?
作らないと断言すると、東名間に影響が出るか、
ほかがつくると言い出すのか?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:43:10 ID:vkDBdEWk
>>3
その利益の出し方がひどい。私鉄との競合区間以外の在来線の不便さは異常。
特に静岡県内は乗客数もある程度いるにも関わらず短い編成ばかりで快速無し、車両もショボイ。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:44:15 ID:fiL5ITjq
いらないいらない、さらに東京に集めたがるのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:47:41 ID:kMzKy5rL
東海の株値はあがってるのか下がったのか
このところの金融危機でさっぱりわからん
どさくさにまぎれて口だけ発表された気がする
9名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:48:14 ID:FMd6PfL1
大阪名古屋は近鉄に作らせればいいんじゃね?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:49:12 ID:W7TiSYgU
ってかこの区間は西日本の権益だと思うんだけど
11名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:49:16 ID:j/0/QNgB
琵琶湖北回りにして敦賀にリニア駅を建設しろ!
12名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:50:17 ID:RCRSLtu2
>>6
貨物がなけりゃ、静岡なんか廃止したいくらいです
なんなら、JR貨物に譲渡してもいい
13名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:50:29 ID:ycD330pS
直線ルートが濃厚になるにつれ、ストローを持ち出して「イラネ」と吐き捨てるBルート厨が湧き出すんだなw
たとえBルートでも、もともと乏しい諏訪のマンパワーやカネを最後の1滴まで吸い取られるだけだから安心しろw
14名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:52:14 ID:fiL5ITjq
>>13
実際ストロー起きるだろな。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:52:15 ID:vhJuoswu
>>13
シャドウボクシング乙
16名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:55:23 ID:5wKlAlrN
諏訪の土人に続いて

今度は和歌山県人がリニアの和歌山誘致

に意欲を示し始めやがります。

      ↓
17名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:55:41 ID:tfl8qoY/
ID:fiL5ITjq ← コレ、日本の技術に嫉妬して妨害工作に勤しむバカチョン
18名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:56:30 ID:baU3pdEL
>>16
日本語勉強してから書き込めな、劣等種
19名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:56:55 ID:fiL5ITjq
>>17
そんな事言ってるおめでたいなW
で、実際ストロー起きてからでは遅いんだよ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:57:17 ID:jl13J2n5
>>12
黒字なのにな
21名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:57:58 ID:ftWMfed5
ストロー効果の意味解ってんのかなコイツ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:59:44 ID:5wKlAlrN
>>18
基地害土人必死w
23名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:00:34 ID:/bRF2Iq8
酒飲む時使うと金の節約になるね
24名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:01:26 ID:i1B5hXp0
>>17
ID:fiL5ITjqが一人で必死でワロタ。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:20 ID:20FNU/G+
つっか、我田引鉄みたいな状態を避けたいから
「オール自腹でやるだがね!」って言ってるんだろ。

「おかねをつかってくだせぇ〜〜〜。」って言ってきたら、
ホイホイ使ってくれる。但しルート決定後w
26名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:05:30 ID:sU7/z/ls
>>13
ストローおきて諏訪商工会は壊滅ーー
ざまー
27名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:06:23 ID:kE+XvKhg
おまいらよく毎日変態新聞の変態記事でオナニー書き込みができるもんだな。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:10:08 ID:TxA8zFLl
>>22
火病るなよ、バカチョン
図星を突かれて、余程悔しかったんだなww
痛々しいぞw
29名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:23:16 ID:8+jJp/G+
>>27
どうでもいいことを大騒ぎして虚しくならない?
30名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:23:27 ID:ytBx7U7F
また諏訪VSスレかよ
ちょっとBルートにこだわらない普通の諏訪人がかわいそうになってきたぞw
つまりBルート厨はだまれと言う事
31名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:28:43 ID:fj4hivoK
博多は?
32名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:35:55 ID:vLiNPRMT
アメリカに都合の悪い航空機産業にマイナスになることには
日本はまったく金出さないな
たいして意味が無い空港をばんばん作っているのは、まさにアメリカ航空機産業に
金が流れるようにするためだもんで
33名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:43:43 ID:vLiNPRMT
アメリカのために政治している売国奴は、空港を作りたがる
朝鮮マンセーの土居たかこも、関空を作ることに尽力した
34名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:46:59 ID:8+jJp/G+
アメリカなんぞどうでもいい
必要なのは工事だったんだろ
静岡が良い例だ
35名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:52:23 ID:vLiNPRMT
逆に、中国の日本の占領をやりやすいように、空港つくりまくってるのかな
伊丹だ関空だ神戸だとやたら密集している。
怪しい
こんな狭い地域に空港をぼこぼこ作っている。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:54:12 ID:XmKPvGNc
東名リニア、東北新幹線・北陸新幹線の延伸、
九州新幹線の大阪直通、名阪リニア…
国内の航空業界は羽田と超ローカル空港の間だけになりそうな勢いだな。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:00:33 ID:/hlNuk9R
そりゃリニア作るなら東名阪まで通さんと
38名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:01:07 ID:SV0gP3oz
がんがれ
39名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:16:55 ID:s+4nLjoo
>>6
どうみても需要にかなっています
本当にありがとうございました
40名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:59:12 ID:08ahqTqS
さっさと東京−大阪間リニアを作ってくれ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:20:58 ID:FJyfmOu2
これで名古屋止まり厨の航空関係者或いはヲタを黙らせる事が出来るな
42名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:23:35 ID:xnKzgEOA
作ってほしかったらお前ら新幹線乗れ
43名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:26:45 ID:FJyfmOu2
だから少しでも貢献する為に9月の3連休に九州旅行で新幹線に乗ってきたぞ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:45:49 ID:YZYm+zF7
コンコルドほしいなぁ
45名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:14:24 ID:PfmkaPSF
大阪空港の地下を起点に
空港−梅田−難波−南港−関空−和歌山−橋−淡路島−神戸−空港
空港−京都−奈良−東大阪−難波で上のループに合流

みたいな二重勘定のリニア線つくろうぜ
大阪空港は廃校にして、首都機能として近畿が担当する省庁を作る。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:15:47 ID:Bn53HFXw
生きてるうちに乗ってみたいなぁ
47名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:24:53 ID:GnozInhS
>>39
名古屋から豊橋までは名鉄が競合してるために
異常にJRが便利で安くて本数も多すぎるくらいだが
豊橋から横浜までは信じられないほど本数も少なくサービスも悪い。
もちろん座席はいつも埋まってて立たされてる客が多い。
明らかに本数が需要に見合ってない。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:53:03 ID:YjuLfPkE
利益出しても大半を税金で持って行かれるんだからな。
線路敷くのに使ってしまおうと思うだろうね。自然と。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:40:04 ID:32Oafr9n
ストローが怖いなら途中駅作らせるなよ
50名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:47:50 ID:MebtszcW
国の金で新幹線作られて、そこからのもうけでもう一本名古屋大阪作られたら、
なんかもう、近鉄がかわいそうでしょうがないわ。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:04:31 ID:4WUn/pbv

電車など閉鎖空間はやっぱり電子レンジ?:
電車の中では携帯電話をOFFに!! イスラエルが勧告:金属と反射
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1224322727/118-

52名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:22:49 ID:0zHErQX4
>>47
個人的都合=需要
ではない。

>>50
近鉄がかわいそうだからリニアは名古屋止まりです
と言われても利用者は納得できないわな。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:15:01 ID:krVPBE2P
>>50
折角リニアで名古屋まで速いのに、そこで近鉄に乗るくらいなら新幹線で乗り通すわ。
津や伊勢から名古屋へ運ぶとか、リニア駅が奈良のしかも学研都市あたりにできたら京都奈良へ向かう観光客を独占できるんじゃないのかな。
阪神とつなぐより阪急とつないで新大阪へ伸ばした方が良かったかもね。まあ将来があるさ。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:19:14 ID:IharxcyY
49 :名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:40:04 ID:32Oafr9n
ストローが怖いなら途中駅作らせるなよ


大阪はやばいかもな
会社が名古屋とか東京に移動する可能性がある。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:22:05 ID:pukSr/80
JR西も名阪間にリニアを作りたいと言ったらどうなるの?
そんな体力は無いだろうが。
56名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:30:07 ID:IharxcyY
リニアって航空機路線とバッティングするんだから
二酸化炭素排出権枠を獲得できればいいのに
そうすりゃ、日本全国にリニアを企業だけで建設できるんじゃねえの
57名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:28:58 ID:wiJ12TRz BE:209499023-2BP(0)
>>54

「ストロー効果」ってのは人の流出であり、企業や産業などの流出は
考えにくい。
おまけにこのケースが当てはまるのは長野対東京や、今後は熊本対福岡
といった地方対都市部だろう。


つか東京都心部−大阪市内が1時間で結ばれたら、大阪の企業はむしろ東京に
出て行かなくて済むだろ。
名古屋?逆に中間の役割を失ってスルーされんだろ。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 13:04:43 ID:7K+yXgw7
静岡地区はJR東日本に移管すべきだな
59名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:05:58 ID:moP8nd4m

名古屋〜大阪の営業運転開始は、東京〜名古屋の20年後でお願いします!
60名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:15:10 ID:khESxPc3
>>55

そんな金があるならまずは福知山線の被害者救済を優先すべきだな

と言われるだろう。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:21:42 ID:GQMSshn6
京都を通るかどうかの問題は長野の比じゃないだろうな
62名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:17:24 ID:BQ4lWKNB
>>61
今のいろいろと残念な京都を通らないと言われても、
はあ、そうですか。としか思わない。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:29:02 ID:+sprlrWZ
リニアのルートは京都じゃなくて奈良で確定だろ。
「そうだ、京都行こう」じゃなくて、「そうだ、奈良行こう」キャンペーンになって、
京都と奈良の観光客シェアが激変しそう。
64名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:36:28 ID:NNCZF7P4
>>62-63
でも、奈良市内ではなくもちろん京都市内でもないけいはんな(京都府)が有力ってうわさだよね。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:43:27 ID:jEPA44e/
>>63 奈良に駅出来るの?
66名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:52:09 ID:+sprlrWZ
>>65
全国新幹線鉄道整備法に基づいて決められた基本計画だと、
中央新幹線は奈良市付近を通ることになってるよ。
だからリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会にも京都府ではなく奈良県が加盟してる。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:59:05 ID:PQAHlSPz
>>66
と言うことは『奈良に新幹線の駅を誘致しよう!!』のキャンペーンに、せんと君が出てくるかも…
68名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:03:20 ID:GceONcTu
>>64
奈良市内では地質調査をしているが、京都府内ではやってない。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:17:29 ID:scjqAhWA
三重奈良大阪と通るの?
70名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:18:10 ID:1oYhNhjy
日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/1147669010/91
71名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 21:29:33 ID:pa3miOXB
>>10
東海だよ
72名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:17:00 ID:q/HBYpDX
京都府はリニアに関係ないことになってるが、個人的には京都府内に新奈良ができてほしい


リニア奈良駅は奈良市街地にはできないだろ?
いくら奈良はショボいといえどもさすがに市街地のど真ん中を通す余裕はない
だから奈良駅に併設は無理だ。
となると市内の北部だが、JR接続なら平城山しかない。
奈良県内の交通網を握っている近鉄に接続しないとか論外
けいはんな線が伸びるかもしれないが、やはり奈良市街地へのアクセスを考えても近鉄京都線との交差点に駅がなければならない
しかし高の原あたりではJRと接続できない


学研都市線と近鉄京都線が併走してるところが最適
73名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:24:24 ID:JGsbQbeU
>10の言いがかりが意味不明なんだが
74名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:24:59 ID:Dl6hX9co
リニアは複々線でお願いします。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:30:19 ID:moP8nd4m
名古屋〜大阪は、単線でお願いします!
76名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:44:19 ID:wbha9gly
どうせ四国新幹線が出来ないんだから、この区間は国が建設して、JR四国に営業させてやれ。
これで、JR四国も新幹線会社になって、JR6社はめでたく完全民営化。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 00:22:12 ID:t+2JLddA
>>72
東京・名古屋・大阪は大深度に造るだろうけど、
奈良は地下じゃないのか?
78名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 02:59:13 ID:ILNZO2mO
>>77
地下にしたら建設費がたかくなるし、東海が嫌がるだろ。駅は奈良市が金を出したとしても、前後の地下線ぶんも奈良市が出すのか?
北部に土地があるし、リニアがくればそれでけいはんな学研都市の再開発にもなるので、わざわざ市街地を通さなくても良い。
しかも市街地より北部のほうが直線ルートに近い。

それと、奈良は地下ほれないという特殊な事情もある
79名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:10:44 ID:ZTw3Mv1E
>>76
北海道新幹線が札幌まで延びてJR北海道が民営化は不透明なので
リニアは九州、四国、北海道の3社に利益分配すれば良いよ
80名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:10:55 ID:TcvwPKk0
下手に掘ると遺跡だらけだからな
81名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 03:17:00 ID:BLrMhroR
こういう発言が出てるのも、鋼材の値下げが進んでくることを見込んでるのかな。

原材料高で想定された計画に余裕が出てくれば、
名阪間の着工にも着手できるだろうし。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:26:28 ID:22AaMxFg
>>78
駅部分さえ何も出なきゃ、他は地下40mを掘り進むから大丈夫だろ。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:31:38 ID:CsU5FTfo
遺跡なんか誰も見なかったことにして叩き潰してるよ
84名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:38:48 ID:c5V3tZfu
近鉄奈良駅は地下じゃなかったか?
85名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:43:20 ID:bJo3FhuP
奈良はJRの平城山近辺を通るのが有力
できたら近鉄で京都にでて新幹線ってのは激減するだろうな
おそらく毎時1本こだま型のみ停車でもみんな飛び付くだろうし
86名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:09:50 ID:mJ9xS38V
どうせ奈良みたいな田舎には駅が不要だから問題ない
87名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 13:47:47 ID:PN4TBZse
三重は駅どこにできるんだ?
菰野か四日市か鈴鹿か亀山だろうけど
88名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 14:04:18 ID:mJ9xS38V
三重は素通り
リニアの駅は東京-名古屋-大阪のみ
89名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 14:59:12 ID:XD5ZqMqD
>>87
鈴鹿より少し南下して新津駅設置らしい。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:23:12 ID:V5PLtltq
何でそこで新潟県の駅が出てくる?
91名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:38:15 ID:gwbtP+Jn
津と奈良に駅ができたら完全に近鉄特急は不要になるな。
そんな南回りはないだろうけど。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:57:40 ID:uYu73Z40
ところでさ、こんなもんできたら関空沈没だけどさ。東京〜大阪飛行機使う人でいなくなるけどいいのかな?
93名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:58:15 ID:9AUdb0+N
>>90
新(しん)津(つ)だろ?

一県自己負担一駅として、
品川―相模原・橋本付近―甲府身延線交点―飯田付近(直線ルート)―多治見付近―名古屋―津・亀山付近―奈良関西線交点―新大阪
とかになるのかね?
94名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:00:27 ID:eBZYgRVc
基本的にリニア(中央リニア)は国家事業からキャンセルすればいいさ

安全保障上、リニア技術の使用自体には大幅に制限つけてね。
もちろんJR東海から技術対価の徴収も忘れずに
なにせ東海道新幹線をたった300億で売り飛ばした間抜け大蔵省だからな
95名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:01:21 ID:9AUdb0+N
>>92
少なくとも、羽田は空いた枠を他地方や国際線に回せる。

関空はどうだか、橋下知事の宿願、伊丹廃港に繋がるかね?
96名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:14:02 ID:V5PLtltq
>>94
その後東北上越新幹線の建設費の借金を背負わされたのは無視ですかそうですか
97名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:14:59 ID:0uIpv2iu
東京と関空が1時間で結ばれるなら、成田は貨物、羽田は国内、関空は国際旅客みたいな使い分けができるんじゃね?
橋下の言う関西州都もりんくうタウンあたりに作ってさ。
現在の大阪は、大阪市の中心として維持できるだろ。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:25:49 ID:NZQ3m3WX
成田は国際旅客、羽田は国内、関空は貨物ならまだしも・・・
てかどんな妄想だよw
どう考えたって成田行くだろ、関空に来たってろくな便が飛んでないんだから
羽田から関空経由だって中国便か成田から飛んでないドバイみたいな便しかありえないのに・・・
99名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:11:50 ID:2OOyyP3t
長野県は、航空会社から指示されて長野県内リニア迂回ルートを
JR東海に強く提案しているのか??

そういえば、前長野県知事といえば、航空フリークで有名な田中康夫だ。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:15:09 ID:z8w0pVuL
ほとんどトンネルになるのかね
101名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 18:40:13 ID:yewk1D+Q
>>94
JR東海は新幹線保有機構から5兆900億円で
東海道新幹線を買い取りましたが。
どっから300億なんて数字出してきたんだ?
102名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 18:43:51 ID:zim2VQgp
なんかやる気があるのかないのかわからんコメントだな
若年層の減少、労働人口の大幅減少、テレビ会議とか遠隔地とのデータ共有、在宅勤務とかの普及で
新幹線需要も、将来確実に減っていくと思う
なんてことで、自力建設に自信をなくしてるんじゃないか?
103名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 18:49:52 ID:LKPliLaO
リニアが出来たら航空会社は増便で対抗するらしいな。

【航空】JAL、リニアに便数増で対抗する考え…西松社長[10/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224599550/l50

東京−大阪(伊丹、関空、神戸)は国内線では東京−札幌に次いで客が多い路線。
国内線の利用客の1割弱を占めてる。
リニアが出来て東京−大阪の飛行機客が全部流れたら、
JALとANAの経営がヤバイw
104名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:13:21 ID:wA3itolf
東京〜大阪間の乗客で儲けるJR東海ってズルイよな。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:20:18 ID:V5PLtltq
儲かっているからという理由で東北上越新幹線の建設費を東海に払わせるJR東日本はもっと穢いよな
106名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:22:51 ID:s21vknzG
在来線引き受けますって言うから長野新幹線を作ったのに、今更赤字だからJR東日本がやっぱり引き取れって言う長野県はさらにひどいよな
107名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:47:55 ID:guRqTOB0
大阪であれば梅田になるだろうな。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:53:34 ID:mts7olAN
>>104-106
日本ってすばらしいなw
109名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:53:38 ID:OLEBpkLt
考えてみたら、近鉄だって名古屋の次は鶴橋なんだから
途中駅要らないよな
110名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:55:18 ID:VrFeqEwA
大阪までつなげる意欲はあるんだな
111名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:56:03 ID:VrFeqEwA
>>4
確かにね
さらに東京一極集中を加速させるだけだな
112名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:56:22 ID:TYsN5axT
>>10
JR西日本は事実上、JR東海の子会社みたいなもんだしな・・・・
つか、JRグループの元締めがJR東海だし。
JR東日本は東北地方の為の会社。
関東人でさえ、あんまり気づいて無いけどね。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:56:31 ID:5H/B3dq7
>>103
リニアの前に北海道新幹線が出来るだろうから、東京札幌間もヤバイと思う。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:58:09 ID:QgomX9Zc
大阪方のターミナルは千里中央になるかな

梅田という意見もあるが、梅田だと西に伸ばせない
115名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:02:10 ID:mJ9xS38V
奈良なんかにリニアの駅なんか出来たら近鉄はアポーンだから
何がなんでも妨害するだろうね
116名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:05:33 ID:V5PLtltq
>>108
チョンは黙ってな
117名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:09:43 ID:isLEXcB5
>>87
鈴鹿サーキットに駅を作ればいいのにね。
通過列車がシケインで減速、という問題はあるけども。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:22:13 ID:33CaXSci
>>100
超伝導を生かすには外気にふれない地下のほうがいいな。
119名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:23:39 ID:Ni7VhRM9
副業でウドでも育てますか。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:30:54 ID:LKPliLaO
>>114
大阪は大深度に掘るんだから、梅田だろうが千里中央だろうが西に伸ばせるよ。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:36:01 ID:s21vknzG
>>120
山陽新幹線さえまだ増発できる余裕があるのに、西に伸ばして黒字が出せるとは思えない
122名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:37:31 ID:V5PLtltq
わざわざ可能性を潰す必要も無かろうて
123名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:41:18 ID:LKPliLaO
>>121
山陽リニアが出来たら、
東京福岡、東京広島、名古屋福岡、大阪福岡といった国内線を潰せる。
東京・名古屋・大阪−九州の飛行機にも大ダメージ。
山陽新幹線以上に黒字になる見込みはあるよ。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:44:46 ID:V5PLtltq
>>123
てかドル箱を完全に失ってあぼんだろ
125名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:50:14 ID:534qAbbb
ばら撒きを取るか、効率化を取るか
そもそも、リニアを引くほど乗車率が有るのかも疑問
126名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:52:00 ID:s21vknzG
>>123
飛行機を潰す必要はないと思うんだな。ある程度国内でも飛行機を持っておく必要はあるので、大量に人が動かない路線で働いていてくれればいい。
1本800人の人間を運べる能力を使わないのにひくのも誰がやるって話だし、残された山陽新幹線の処理にも困るしさ。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:53:57 ID:F6fSBOdT
山陽新幹線乗り継ぎ考えたら新大阪でしょ?
128名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:55:08 ID:hDkQfqTU
>>114
新大阪でしょう。
山陽新幹線との乗り継ぎもあるし。
周りはビーチクだから土地もあいてるしw

西に伸ばすなら淀川沿いに海に出て、海岸線を行くんじゃないか?。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:56:38 ID:mts7olAN
大阪から西は、広島、博多、長崎、上海だろ?
130名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:00:43 ID:e60hfK4T
関空方面に伸ばしたらどうなる?
まあ、でも神戸や広島需要を奪いに行ったほうが儲かるか
東海が直線ルートに拘るのも
将来的に広島や福岡までめざしてるんだろうし
131名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:01:19 ID:8uFkYgPv
ルートは名古屋--四日市--鈴鹿--亀山--伊賀--奈良--生駒--東大阪--大阪を通る最短ルートで建設すべき。
速いのが最大のメリットだから。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:03:39 ID:6iADs5tq
>>131
ルートかw
やけに駅が多いな?と思ったよ。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:08:45 ID:e60hfK4T
航空路線
1位 羽田〜千歳 1000万人
2位 羽田〜福岡  800万人
3位 羽田〜伊丹  580万人
4位 羽田〜那覇  530万人
5位 羽田〜広島  230万人

6位 羽田〜鹿児島 225万人
7位 羽田〜熊本  188万人
8位 羽田〜小松  185万人
9位 羽田〜関西  170万人
10位 羽田〜長崎  150万人

11位 羽田〜神戸  144万人
12位 羽田〜松山  144万人
13位 羽田〜宮崎  143万人
14位 那覇〜石垣  138万人
15位 福岡〜那覇  135万人

大阪までリニアが通れば
とりあえず伊丹便の580万人+関西便170万人=750万人は奪えるだろ
神戸便の144万人もおそらく取れるな
広島便の230万人も取れる
あとは福岡の800万人にどこまで食い込めるかだな
134名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:09:08 ID:hDkQfqTU
>>131
最短だと木津から学研都市を通ってR163沿いに門真に出て、そのまままっすぐ新大阪だと思うよ。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:13:30 ID:96aAa/En
東京⇒名古屋間をなんで一気に作るのかな。東京から名古屋までって、
そんなになにもなかったっけ。
順番に作っていけばいいと思わない?
東京からとりあえず横浜まで作って、そこで開設して、次は箱根まで作る。
箱根までいったら、そのあと名古屋まで作る。
順番に作っていったら土地の値段が上げられちゃうから、一気に作るのかな。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:16:23 ID:LKPliLaO
>>135
横浜も箱根もリニアは通らないわけだが。
137名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:26:10 ID:qa1zvGW2
長野−名古屋間に在来線型の新幹線+リニア中央ルートでいいんじゃね?
138名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:30:24 ID:emnv/C03
>>114
千里中央て。どこからそんな妄想汁飛ばしてんだよ。
個人的にはうれしいが、合理性低いだろ。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:50:42 ID:WiazMGDy
>>112
新大阪駅新幹線ホームくらい、全部酉のものにしておいてやれよと思うよなあw
一応倒壊という「とてつもなく美味しい会社」を独立させてあるのだから、
新大阪駅での切符代くらい、東への分も酉が良く貰えてもいいと思う。
倒壊の好き勝手使える「西の拠点駅」は京都でいいだろうよ。
どうせ、名古屋以東では「大阪に行こう」なんてキャンペーンも何もしていないんだし。

鵜飼は倒壊管轄というのはもちろんこれでいいけれどね。
俺が言っているのは、新大阪駅のすぐ東で管轄切り替えだったらいいのにという話。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:00:55 ID:ki8PXFVw
r
141名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:07:25 ID:ki8PXFVw
72 :名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:17:00 ID:q/HBYpDX
京都府はリニアに関係ないことになってるが、個人的には京都府内に新奈良ができてほしい
リニア奈良駅は奈良市街地にはできないだろ?
いくら奈良はショボいといえどもさすがに市街地のど真ん中を通す余裕はない
だから奈良駅に併設は無理だ。 となると市内の北部だが、JR接続なら平城山しかない。
奈良県内の交通網を握っている近鉄に接続しないとか論外 けいはんな線が伸びるかもしれないが、やはり奈良市街地へのアクセスを考えても近鉄京都線との交差点に駅がなければならない
しかし高の原あたりではJRと接続できない 学研都市線と近鉄京都線が併走してるところが最適
85 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:43:20 ID:bJo3FhuP
奈良はJRの平城山近辺を通るのが有力


JRの奈良山だろう。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:08:12 ID:oBSiYc0C
>>129 上海か
海のなかは無理だろ
143名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:10:55 ID:W2BlfZHv
>>139
小倉-博多総合車両所を九州に渡してもらいたいのと同じだな。
小倉-博多がダメでも、博多-博多総合車両所位は渡してもらいたいものだ。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:17:49 ID:ki8PXFVw
>>72
関西学研都市で一番元気があるのは高の原駅。近鉄けいはんな線は
現在 学研奈良登美ヶ丘駅から祝園(新祝園)・
面への延伸計画があるが、当面は凍結される見込みである。
理由はおおむね以下の通りとされている。
延伸ルートを一本化したいが、祝園(新祝園)、高の原のどちらに延伸すべきか具体的には検討されていないため
2. この延伸は京都府にも大いに有用であると考えられるが、京都府が延伸線建設費を出資することを拒んでいるため
3. 沿線の開発があまり進んでいないということで、近鉄が建設に慎重なため
4. リニア中央新幹線が奈良・京都府県境付近を通ることが計画されているが、どの辺りを通るか未確定であり、その接続路線としたい近鉄が慎重なため

145名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:36:49 ID:ki8PXFVw
>>141 >>144
結論 リニア駅候補地は いずれも学研都市内ならの北部かそれに
接する京都の南部となる。次の候補地4ヶ所 
・JR平城駅 奈良 近鉄高の原駅と約2キロ位置的には
    奈良の関西学研都市と京都の学研都市の間に位置し
    貨物列車跡の広大は用地が存在。名所を新奈良駅とする噂。
・近鉄 高の原 奈良 近鉄奈良線、京都線が交差し サティ、マイカルSCが
 あり学研都市内では最大経済効果。 建設用地がない。
・ JR 祝園駅 京都  関西学研都市の中心が京都側にあるため京都が奈良に対抗すべく
 強引に開発。近鉄にも強引に 新祝園を作らせたところ。 ここに通すのは無理があり。
 
・JR 木津駅 京都 奈良に面している。 学研都市内であるが交通量が少ない。
 しかし土地はある。 

結論 平城駅>高の原>木津>祝園
146名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:48:24 ID:mzHTftgg
日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
147名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:02:12 ID:mN6Suvr0
何年後だよ
このスレの奴ら俺以外70超えの爺じゃね
148名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:25:28 ID:QDg9lmP4
>>130
天王寺でしょ
リニア駅ができるとなれば新今宮あたりも再開発できるし
西や近鉄、南海からも金をむしりとれる
149名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 04:10:46 ID:H40DoABG
京都市通らないんならいらない
150名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 04:52:49 ID:nQ4kzHI5
この円高のうちに発表して 海外投資家を呼び込む高等戦術だな

口だけなら九州や四国にだって引ける

ダイナマイト四国
151名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 04:56:42 ID:HN2q6GE/
東京ー名古屋間のリニアを利用するかアンケートでもとったら?
152名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 06:25:49 ID:QDcLVwPr
>>148
乗り換えるなら名古屋ということだな、西にも東海にもメリットありそう。
153名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:12:18 ID:7ix+hIgt
>>148
どう考えても新大阪だ。
山陽新幹線との連携で広島東京などの需要を飛行機から奪える可能性を捨てることはできない。


新大阪以外にすることは、「東京大阪の需要に無関係だから」といって名古屋に駅を置かないようなもの。
東京大阪直行厨は自分勝手過ぎる。なぜリニアを使えるところで最大限利用しないのか。
諏訪は有効活用の範囲を逸脱しているが、山梨県内や長野県内に駅ができるのは当然のことなのに。


それにどうしても対大阪に特化させたいのなら梅田北ヤードだろ
天王寺なんか誰も得しない
154名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:57:32 ID:PwIY7hdj
天王寺に日本一高いビルができる。 天王寺
155名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:31:05 ID:tVjt4Lpe
駅は新大阪と大阪の中間地点の地下がベストか?
西階段・西改札を使うと大阪駅構内へ、
東階段・東改札を使うと新大阪駅構内へ
入れるようになればいい。
元々駅間が離れてなく、地下奥深くになるなら
既存駅の真下である必要もないし、
大阪駅からの在来線乗継ぎ・新大阪駅からの新幹線乗継ぎの
両方に対応できる。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:12:43 ID:k9Vs+gwT
>>154
なんでJR東海が近鉄を後押ししなきゃいけないの?
157名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:41:18 ID:GjcN+bE/
>>155
大阪駅と新大阪駅って3.8km離れてるんだが。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:42:38 ID:VlKAyItu
しかも中間地点といったら淀川のど真ん中じゃないか
159名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:02:00 ID:KXsjMd5o
>建設時期は「分からない」
            ↑
160名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 19:52:20 ID:wc6UXZHG
東京、上尾、名古屋
駅はこの3駅で十分
161名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:05:55 ID:m+iFqmzq
上尾って何処?
162名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:43:02 ID:GySunX2d
鈴鹿は特設でもいいから必要。
メジャーレース開催時のみ停車でいいから。
163名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:46:56 ID:SBhXbcI0
大阪北ヤード地下どうよ。
で、新神戸-新大阪の間から新幹線の枝線だせるといいな。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:07:38 ID:TZ/3tHH/
梅田に駅を持ってきたいけど接続を考慮すると新大阪以外あり得ない。
だから両方造ろうぜ。大阪府が金出して
165名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 21:17:14 ID:LiuAB43+
別に接続は名古屋でもいいと思うけどなぁ。
名古屋は新幹線との接続を意識した駅にするんだし。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 08:26:17 ID:BAE9lU+J
>>164
生駒側から抜けて来るとして、新大阪→大阪ルートで造ると線形むちゃくちゃになるだろ。
大阪→新大阪ルート造るとその後さらに延伸計画が出た時にどうしようもなくなる。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 14:53:19 ID:oL8NIEZo
全額自己資金っていっても、結局用地買収なんて強制収用しないといけないし、
特別法とかの法整備しないといけないから、
かなり国のお世話にならないといけないけどな
168名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 14:53:49 ID:jwtoM4bv
リニアを名古屋まで開通させて東京大阪の航空便が完全になくなり、伊丹が廃港になってから新大阪経由で、跡地に出来る伊丹大阪新都心が終点になるんじゃないか。
現時点で作っても、伊丹空港がある限りシェア競争に戻って投資が回収できない危険性があるからさ。
伊丹廃港するする詐欺には大阪府も手を焼いてるだろ。
梅田は過密すぎだし、伊丹跡地に比べて伸びしろが少ない。
169名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 16:17:24 ID:J3/Wet2p
>>1
自分は全部自己資金だけでは無理だと思う。
無理してそのツケが国民に回るのが迷惑。
リニアではなく従来型に見直しするよう要望したい。
170名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 16:43:22 ID:/jdjE6Do
>>168
>リニアを名古屋まで開通させて東京大阪の航空便が完全になくなり
これはありんわ。
東京大阪を飛行機利用する香具師が乗り換えなんかするわけがない。
名古屋止まりのうちは東京側だって使えない。
今の新幹線からすると、東京-大阪が基本で、
2本の内1本を名古屋停車にするのがいいだろ。
まあ、先の話だがな。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 16:46:15 ID:JY8opmor
この世界恐慌でリニアはまた10年は計画が先おくりになるだろうな。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 16:49:09 ID:IQc8GvnC
伊賀上野にリニア駅作れよ
173名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:02:34 ID:P7NHMPIx
>>171
現ナマがあるのに、何で先送りにされるんだか・・。
今こそ、公共工事の集中投資の時期だろ。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:02:44 ID:FvX44qdP
奈良→大阪(梅田)→新神戸
新幹線との乗り換えは新神戸ですればいい
175名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:05:36 ID:FvX44qdP
不況で資材は安くなり、金利も低くなり、人も集めやすくなるから建設するには逆に好都合かも
176名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:15:33 ID:TUPZydhZ
世界恐慌で、リニアはやめて、既存新幹線でなんとかすべき

リニアは空港線とか輸出とか、付加価値の高い所に限定した方がいい

東京〜大阪が30分短くなるより
品川留め 東京〜品川の新幹線部分の路線を売却
リニア技術を導入した新車両開発
で、15分くらい短くなるでしょ?
177名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:17:27 ID:hgx1QqDx
>>173
円高で色々と安く買えるしな。
雇用対策にもなる
178名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:20:40 ID:CXwSiZ4X
銀行にするよりもこういうことに資金投入してほしいね。
20年後か30年後か分からないってw
建設国債10兆円ほどぶちこんで、10年後開業を目指せよ。

マネーゲームは、結局は椅子獲りゲーム。実業でしかパイを大きくはできないだろ。
179名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:23:16 ID:8gfpo0Um
>>176
東京大阪間は1時間以上早くなって、ほぼ1時間になるよ。
それに東海道新幹線の寿命もあるし、早くバイパスは作らないとね。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:24:50 ID:TUPZydhZ
>>179
世界大恐慌で、んな悠長なこと、言ってられなくなるよ
181名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:31:51 ID:P7NHMPIx
>>177>>175
そう。しかも、都市部の土地が安くなってる。

国内に資金がたまってるときに、国が使ってやらないと
カネの周りも悪くなるし。

公共事業は批判もあるが、国内産業に広く恩恵があるからな。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:32:15 ID:9rxapZor
>>180
もうちょっと鉄道を勉強してから発言しろよ
無知すぎ
183名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:40:16 ID:TUPZydhZ
>>182
もっと経済を勉強してから発言しろよ 鉄ヲタ

開発や時間短くなって経済効果はあるかもしれないが
あまりに時期が悪すぎるよ まだ成田リニアにした方が良いような
184名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:45:42 ID:puWszljz
>>176
意味不明すぎるわw
185名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:47:24 ID:puWszljz
>>183
JR東海が自腹で積極的に進めてるのと、どこも積極的じゃない成田といっしょにすんなよ。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:49:46 ID:H+uZPqUJ
>>183
大阪の御堂筋線は昭和不況の最中に作った
もちろん、失業対策もかねていた。

成田は京成の、北総新線乗り入れでスピードアップをはかる予定
リニア計画は存在しない。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:49:48 ID:MQWG/PGx
>>183
経済云々ならば、1930年代の恐慌時にアメリカがとった政策が前例となる。
需要創出のために国がすべきことを、民間がやってくれるんだから歓迎すべきこと。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:54:05 ID:JPOxaq1R
>>187
教科書的には、アメリカが世界恐慌から抜け出したのはニューディールのおかげ
とされているが、実際には第二次世界大戦のおかげという説もある。

何せ、ヨーロッパや日本の工業がストップしたうえ、工業製品がバンバン浪費されるし
失業者は兵士としと戦場に送り出しすことができた。
189名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:01:59 ID:puWszljz
>>187
成田のはただの新幹線計画でリニアすら予定なかったのね。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:06:09 ID:c6m74Se4
>>187
もうそういう時代じゃないんだよな
大規模建設事業が労働集約的な時代ならそうだが

いまは公共事業費がゼネコンと出資者の外資ファンドに吸い上げられるだけで市中に回らない
191名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:06:44 ID:7wIPCk6z
で、リニアを引いて誰が得するんだ?
で、リニアを引いて誰が得するんだ?
で、リニアを引いて誰が得するんだ?
で、リニアを引いて誰が得するんだ?
192名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:11:44 ID:ej82NcRR
>>188
全然違うよ
教科書的には
労働者の需給が締まったから、ってことになってる
193名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:15:33 ID:puWszljz
>>191
乗客
194名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 18:46:20 ID:jAehC19D
>>191
地域。税収うp
195名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:00:05 ID:04l64Q3F
>>191
逆に問うが、航空会社以外誰が損するんだ?
196名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:05:46 ID:hgx1QqDx
>>183
東海道線が逝ったら日本経済大ダメージなんですが
197名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:06:27 ID:jSZNUQi0
>>195
長野県w
198名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:13:44 ID:225ht5Nn
これも長野経由なの?
199名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:13:47 ID:c8NKdpuB
>>195
朝日新聞とか
200名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 19:23:08 ID:04l64Q3F
>>197
新規に造る物なんだから損はしないと思うけど

>>199
確かにANAが死ぬと朝日も困るね
201名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:03:52 ID:eIc4bdEB
東京か品川と羽田に新駅だな
202名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 22:23:18 ID:BAE9lU+J
>>195
細かいとこだと、駅弁屋とか車内販売屋あたりも損するな。
203名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:10:39 ID:y892vYRh
>>195
>>202

そう言う効果も含めるなら、日帰りが可能になったためにホテルが損をする、とか、中央道沿いに高速鉄道
が開通するために、ネクスコが損をするとか、色々考えられる。
204名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:14:31 ID:h+XhepMN
土建屋と車両メーカーに落ちる金の方が効果デカイなw
205名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:44:58 ID:f0fg8po0
>>203
リニアの場合、駅間隔が広いし、そこからのアクセスに難がでるし、
ネクスコは困らんかと
206名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:56:35 ID:Q/FK0873
>>197
長野は引いてほしくて仕方ないだろ
207名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:56:07 ID:xXnuoWZ+
リニアが出来たら、京都は確実に困るだろうなぁ。
リニアは奈良に通るだろうから奈良の観光客が増える一方で、
のぞみがなくなって不便になる京都の観光客は減る。
208名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 01:04:17 ID:EVt3ApCX
>>207
のぞみは無くならないだろ。山陽方面の客が黙っちゃいねえぜ。
209名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 01:24:44 ID:xXnuoWZ+
>>208
将来的には「のぞみ」に相当する列車は全てリニアにして、
東海道新幹線は「ひかり」主体にすると東海の社長が明言してるよ。
そりゃ新横浜を出たら名古屋まで止まらない「のぞみ」と、
品川を出たら名古屋まで「のぞみ」より早く着くリニア。
みんなリニアを使うだろうから、並存させる必要はない。
その代わり、「ひかり」増発で静岡などの途中駅の需要を開拓すると。

だから京都へは時間のかかる「ひかり」を使うか、
新幹線で名古屋まで行ってリニアに乗り換えるか、
近鉄かJR在来線で奈良に出てリニアに乗り換えるかになる。
山陽方面もリニアに乗換。
210名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 01:25:36 ID:8LDSLZ/k
ぶっちゃけた話、いらない。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 01:40:22 ID:ax+xiMyR
東海道線の寿命が近いと何度言えば(ry
212名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 02:32:33 ID:lQ3XbrNB
リニアの車内は狭い。
新幹線なら広々としているのに。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 02:44:20 ID:rzaE0Gk3
名古屋まで40分、大阪まで1時間くらいだっけか
その程度の乗車時間で無駄に広々スペース作る必要無いんじゃね
214名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 04:04:36 ID:3fTWsitt
京都通らないと,ひょっとすると京都に東京⇔名古屋すらもつぶされるかも!?
215名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 04:23:48 ID:6AyRRx1u
リニアがつながると東京は名古屋に吸い取られるだろうな
216名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 04:46:45 ID:iLEgXvnN
ストローでビール飲むと不味い
ゲフもでない
217名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:13:16 ID:ySDhVUWf
>>214
これを見ると、こんな感じ。
埼玉>北海道>千葉>兵庫>福岡>静岡>茨城>広島>京都
京都って低いね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%8C%E6%B0%91%E7%B5%8C%E6%B8%88%E8%A8%88%E7%AE%97#2003.E5.B9.B4.E5.BA.A6.E3.80.80.E7.9C.8C.E6.B0.91.E7.B7.8F.E7.94.9F.E7.94.A3
218名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 05:14:34 ID:SKqOpePY
a
219名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 07:26:39 ID:Rh7h9G4D
>>207
関係ない
リニアはビジネス路線
もし京都にリニアの駅ができれば、ホテル旅館がパタパタと潰れる羽目になる
220名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 09:33:33 ID:ntAsgoVI
>>219
現状の京都と、京都を通らないリニア開通後の京都を比較すれば、
後者の方が観光客が減るのは確実。
東京から京都へのアクセスが悪くなるんだから。
「もしリニアが京都を通ったら」ってのは比較対象じゃないし。
221名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 09:57:43 ID:jywv3Z7l
>>219
遠くからでも京都に日帰りで行けるようになれば、ゆっくり見て回ろうという客以外、
泊まらなくなるから、観光客は多くなってもあまり地元に金は落ちなくなる鴨。
222名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 11:01:29 ID:Tefcnawt
>>221
実際、東北上越新幹線開業で、仙台や新潟の旅館が一気にやられたからな。
223名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 11:16:47 ID:1A7MAHzz
京都からリニアに乗るには、大阪、奈良、名古屋どこから乗るのがいいんだろ
224名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 16:42:19 ID:clRBqeja
>>223
京都から新幹線乗って名古屋乗換えだろ、JK
225名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 16:57:54 ID:cY76bXJf
個人的な意見だが、リニアは、名古屋いらん
226名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:08:48 ID:ax+xiMyR
くだらない個人的意見はイラネ
227名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:10:19 ID:NT4mRODX
葬式ごっこ事件を起こしたところにリニア駅はいらん
228名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:22:31 ID:geg1IRoS
鈴鹿ルートでけいはんなが駅誘致に必死なんだっけ?
229名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:01:36 ID:iLEgXvnN
京都にリニアが来ると
ストロー効果でホテルや旅館の客が減るな

損失保証してくれないとおまんま食い上げだせ
230名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:03:26 ID:geg1IRoS
リニア大阪駅はJR難波
231名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:05:42 ID:PcTQvCqS
鈴鹿辺りに駅がひとつあるといいと思う。
本田技研の工場やシャープの亀山工場の他、四日市も含め大きな工場多いし、
鈴鹿サーキットや伊勢神宮や志摩の観光にも便利。
232名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:08:51 ID:GHr5Gln7
のぞみが減るからこそ、山陽区間からの直通需要を見込んだ列車がほしい
博多発着便は今ののぞみと同じ停車駅で残し(毎時2本程度)
静岡などに停車のひかりタイプを毎時4本くらい運転すればどうだろうか
233名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:48:44 ID:0DGeN+g4
リニアは大阪で打ち止め。それより西は西日本の陣地。貧乏な西日本がリニアなんて造れない。
234名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:26:25 ID:djc7xm1Z
東海道新幹線でも当初計画ではひかりを京都にとめる予定はなかった
しかし世銀から巨額のドルを借りたのでドル返済のために
国際観光都市京都にひかりが停車することになった
235名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:56:45 ID:NT4mRODX
最後の1行だけ間違ってるよ
236名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 19:57:23 ID:1UWVR70f
【ネット】話題の新人女子アナとカリスマホストのハメ撮り流出
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4779583
237名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 20:07:21 ID:Tefcnawt
>>223
大阪延長は時期すらも未定なのに何を言ってるんだ?
名古屋までなんだから、京都から新幹線で名古屋乗り換えしかないだろ。
238名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:26:53 ID:0coWFQbG
>>162
いまどき自動車レースなんて流行るのか?
239名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:48:40 ID:YbIDTqDG
リニアは分岐ができないって本当?
240名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:58:23 ID:iFUTEody
公共交通として整備された新幹線にせっせせっせと乗り続けている関西人。
その利益の蓄積でリニアを建設するJR東海には、当然、大阪ー東京間の路線整備の
責務が有る。

大阪ー名古屋では東京が納得しないように、東京ー名古屋では大阪が納得しない。
東京ー大阪が唯一の選択肢だ。

それが出来ないというのなら、JR東海という存在そのものを清算して、JRは東と西に再編する。
東京ー大阪という日本の大動脈の整備を地域エゴにより妨害する東海、という視点からすれば、
その方が国益に適う。


241名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:08:51 ID:34R36PUC
別に名古屋までしか造らないなんて一言も言ってないし
そんな事を言われても困るんだが
242名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:13:59 ID:JpNwj+2+

私企業のJRがすることに長野県は口を出すな!?

出た!2ちゃんねらお得意の「ダブルスタンダード」。

私企業のJRが横軽を廃止したときに「公共性」や「鉄道文化」や「地元の衰退」を
持ち出してJRをさんざん叩いたのはどこの誰でしたっけwww


JR : 「輸送力向上のために長野新幹線を建設します。」
     「輸送力の障害でコストばっかかかる信越本線の横川−軽井沢は廃止します。」

2 : 「利益最優先のJRは氏ね!」 「鉄道の公共性を軽視するJRに鉄槌を!」
    「鉄道は文化なんだよ!JRはそれがわかってない!」
    「横川が廃れたらJRはどう責任をとるの!?」
    「横軽廃止ハンターイ!峠のシェルパEF63ばんざーい!」
243名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:16:20 ID:0aREAKGf
>>240
出来ないからな、NTT東・西がNTT東海を作らなかったことに腹を立てた名古屋人が本社に乗り込み電話回線を切断し2日不通になったのは記憶に新しい
244名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:20:13 ID:SERii5Cd
名古屋〜大阪って利用者少ないだろ。
245名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:24:43 ID:34R36PUC
>>243
そんな事件あったっけ?
あったとしても相当昔の話のようだし興味が無かっただけかも知れないが
246名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:26:13 ID:34R36PUC
>>244
あくまでも「東京ー名古屋」と比べればの話だけどね
247名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:43:44 ID:fynQ37AO
どっちにしろリニアと新幹線の二本じゃ名古屋大阪の輸送力過剰だよ
北陸新幹線延伸を見込んでも米原―名古屋間が過剰

だいたい名古屋以西で京都以外に経由すべき都市がないじゃん
諏訪(松本・諏訪・岡谷・伊那の80万人口圏)ですら無用なんだろ?

そもそもリニアが名古屋経由する必要ないことに気づけよ
いずれ360キロ運転可能な大改修すんだから新幹線で十分だろ

東京(+その先の東日本)と大阪(+その先の西日本)をノンストップで接続することを
まず考えて建設しないと駄目

ということは自ずと
東京―大宮―(京都)―新大阪―(岡山)
こういうルートしかあり得んよ
248名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 01:46:15 ID:V7y+B83D
いやお前ウザいから死んだ方が良いよマジで
249名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:05:57 ID:fynQ37AO
>>241
時期は未定=建設しない宣言

名古屋どまりじゃリニアの未来はないよマジで上海リニアと変わらんわ
いくら大阪に40+50分で着くとは言え大深度地下から地上に乗換えを強要されるなんて
たまらんだろ

まず間違いなく飛行機からのシフトは起こらないし
1時間多いだけなら座ったままで行ける新幹線でいいって客も過半数だな
指定券2枚取れってそもそもあり得んよ

JR東海の目論見はまったくわからんわ
250名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:07:35 ID:SUWfSt7A
大阪にはどこに駅ができるんだ?
251名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:25:42 ID:V7y+B83D
>>249
報道くらいチェックしろ屑が
252名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:28:32 ID:PLiyMWCI
>>250
すべて未定だ。
いつできるかもな。
253名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:30:04 ID:PLiyMWCI
>>249
特に取り柄がなくなくなってる大阪なんて乗り換えでことたりるだろ。
254名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:30:04 ID:PLiyMWCI
>>249
特に取り柄がなくなくなってる大阪なんて乗り換えでことたりるだろ。
255名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:34:30 ID:34R36PUC
また始まったよ東京ヒッキーの戯言が
256名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:35:20 ID:0aREAKGf
いやいや、阪急ファイブだろな
257名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 02:54:19 ID:V+sf5qUF
>>233
山陽区間はまだまだ輸送量をのばせる余地があるからいらんだろ。
258名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:29:45 ID:gu2haaZJ
>>250
本町でいいやん。
259名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:30:57 ID:+/RSU3Ci
>名古屋〜大阪って利用者少ないだろ。
東京〜大阪は多いけどな。
東海道新幹線において名古屋の存在感はそもそも高くない。
260名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:45:41 ID:34R36PUC
それでも無視(通過)するほどの事でもないけどね
261名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 03:49:26 ID:+/RSU3Ci
リニアって、そんなに輸送能力が大きくないようだから、
大阪まで延びたら、名古屋停車は切り捨てる方向になるのでは?
航空需要の取り込み分も増えるし、東京-大阪だけでいっぱいいっぱいだろう。
距離と需要の大きさを考えたら収益的に東京-大阪直通のほうが旨みがある。
名古屋-東京は現状でも90分しか掛からないから、特にリニアである必要がないしね。
262名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:01:04 ID:34R36PUC
何故そこまでして名古屋停車を拒む?
263名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:31:00 ID:+/RSU3Ci
>>262
名古屋停車を拒む、ってほどではないけど、俺は大阪視点だから
全列車、名古屋に停車しなくてもよい、とは思っているけどね。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:40:55 ID:KjRPIj7i
止まる駅が多ければ速度落ちるからな。でそもそもリニアって需要あるのかね?
265名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:45:56 ID:vw6VfHSY
名古屋在住だけどリニアは名古屋飛ばしでいいよ。
東京へも大阪へものぞみ使えばいいし。
東京・大阪・福岡の3駅でいいよ。
266名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:51:57 ID:34R36PUC
輸送能力が大きくないなら尚の事停車パターンを減らして出来るだけ本数を多くした方がいいだろ
料金も新幹線と比べて大して高くならないようだから大半の客がリニアに移るだろうし
267名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 04:56:20 ID:KjRPIj7i
結果的には高くなるんじゃないか?正直ストロー効果考えると
停車駅ないほうがいいってのも正しいかもしれないな。
268名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:01:36 ID:34R36PUC
その理屈でいくと新幹線も建設するべきでなかった或いは貨物専用にすべきだったという事になるね
269名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:31:07 ID:IRjZtw25
ストロー効果の影響をうけたのは
ホテル旅館業界なんだろ
あとちょっと高級な小売店、美容院歯医者なんかも 東京大阪にすいとられた気がする。
270名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:33:50 ID:/TbFwgVd
名古屋に停めると名古屋大阪間を空席で走らせることになるってことか。
271名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 05:40:27 ID:UgbF/dBm
こんな無茶苦茶な事業計画をよく株主は納得したね?
資本の無駄遣いじゃないのか?
272名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 06:03:14 ID:IRjZtw25
名古屋-トヨタが意外に不便で、新幹線使う意味がなかったりする
東京名古屋が40分
名古屋トヨタが50分ではなぁ
もちっと速くならんかい
273名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 08:16:20 ID:CB9kE0We
リニア大阪駅は、既存の新幹線と乗り継ぎがある為に「新大阪駅地下駅」
か「北ヤード地下駅」になる。
リニア大阪駅で乗り換えて→岡山、広島、福岡、九州となる。

難波、天王寺駅周辺は既存の新幹線の乗り継ぎ問題+乗り換えに
時間がロスされるので無理。
274名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:05:01 ID:BIqng/Jf
>>272
だから本社機能を名古屋駅前に移したのだが。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 11:44:05 ID:AXwgv0/t
>>270
大阪止まりの新幹線の乗車率をみる限り、そんな事にはならない。
名古屋で3割くらいの人が入れ替わる感じ。

>>274
元から営業系の部署は名古屋だよ。昔のトヨタ自販とか。
276名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 12:56:19 ID:BIqng/Jf
>>275
277名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:34:42 ID:vVLyQSEq
>>254
揚げ足とりだが、
なくなくなってる
って全然ダメみたいで嫌だな。
278名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:40:39 ID:V+sf5qUF
1/3〜1/4位は名古屋通過で良いんじゃないか?

諏訪に迂回する必要がないというのと同じで、東京〜大阪の乗客に名古屋停車の
時間を負担させる必要はない。

東京〜名古屋、名古屋〜大阪の客は名古屋停車、東京〜大阪の客は名古屋通過

そうすることで(自由席があれば)名古屋からの乗客の着席確率が上がるだろうし、
東京〜大阪の客は途中で隣席の客が入れ替わり、バタバタすることが避けられる。
東京〜大阪で航空機選択している人には、途中の乗客の入れ替わりがないことを
理由にする人もいるだろうからね。

まぁ、騒音問題とかJR東海の本社(=名古屋)の存在とかあるからすんなり行くとは
思わないけどね。
279名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:49:12 ID:d0DOG5ZS
>>272
しかもリニモ経由するともっと不便 1時間越えるね 笑
280名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:58:08 ID:M1i9hOAu
1本でも名古屋を飛ばすと暴動になるぞ
281名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:31:01 ID:vVLyQSEq
>>280
名古屋通過のぞみ、あっという間に無くなったもんね。
282名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:32:31 ID:JGKlej61
名古屋なんて用事無い。
283名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:35:23 ID:ow6qOfvK
>>280
時速30キロのノロノロ通過じゃ時短効果がな…。
284名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:24:13 ID:PLnpeAOj
大阪までは時期は未定でも建設する気なのは間違いないだろうな。
そもそも、「東京から大阪までを1時間で結ぶこと」というのがリニア構想の
発端なんだからね。
東京発で大阪までノンストップが2本/時、名古屋のみ途中停車が4本/時、
甲府、飯田、奈良にも停車が2本/時、こんな感じか。
北陸新幹線は米原回りにできるし、いろいろ可能性が広がるな。
285名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 00:21:18 ID:YLsc3QA4
途中駅が奈良だけじゃオモろないな。
286名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 19:47:45 ID:LCxPmKfL
諏訪の山猿がごちゃごちゃ煩いから先に大阪名古屋建設したほうがよくないか?

長野は道州制施行後に州と話をつける。
東京州もトヨタ州も諏訪の山猿に文句は言わせないだろ。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 19:52:22 ID:gAcs1j1n
先に東京から開業させないと東京の猿共が煩いし難工事区間があるんだから先にそっちを着工させなきゃまずいだろ
288名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 19:58:39 ID:LCxPmKfL
諏訪の山猿煩いよ。おまえらのために遠回りなんてウザイんだよ。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:33:32 ID:pFHeTuFv
斜陽都市の大阪も要らないよ
名古屋から西は無いから
290名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:34:39 ID:LCxPmKfL
さすがにそれはない。

291名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 03:09:11 ID:TVgS+xR0
小売額
新宿1兆1885億
梅田7508億
銀座有楽町6201億
池袋5726億
難波心斎橋5618億
日本橋5187億
栄4667億
渋谷4664億
三宮元町3695億
天神3685億
名駅2972億
札幌2346億
世界都市GDP
1位東京
2位〜6位外国
7位大阪
8位〜20位外国
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
100m以上建物
横浜市約50棟
神戸市約45棟
名古屋市約25棟
80m以上同順
292名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 07:04:32 ID:JJgildYj
東海道・山陽新幹線駅 一日平均乗降客数(単位:人)
東京    16,4928   ■   小田原  .  9428
新大阪  14,0599   ■   新山口  .  8386
名古屋  13,2635   ■   徳山    .  7031
京都  .   4,9652   ■   豊橋  .    6534
広島  .   4,5277   ■   熱海  .    6084
品川 .    4,2000   ■   新富士 .   6082
博多  .   4,1900   一   新下関  .  5433
新横浜 .  3,6806   万   掛川  .    4978
静岡  .   3,3812   人   三河安城 .  2927
小倉  .   2,5440   の   岐阜羽島 .  2019
浜松  .   2,1704   壁   東広島 .   1394
岡山  .   2,0862   ■   新尾道 .   1112
新神戸 .  2,0102   ■   新岩国     989
姫路  .   1,4469   ■   新倉敷     929
福山  .   1,2896   ■   厚狭       900
米原  .   1,0762   ■   
三島  .   1,0300   ■   

これ見ると、途中駅は非効率
293名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 07:17:26 ID:d758UhsY
>>292
できれば東北上越長野も出していただけませんか?
294名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 07:18:01 ID:JJgildYj

これを見ればいかに、長野県がわがままなのかわかる

http://www.asahi.com/business/update/1006/images/TKY200810060307.jpg
295名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:31:49 ID:2tJlJ9Ha
長野県も良くこんなワガママを言い出すわ…
296名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:37:30 ID:z6WXs0Bt
>>292
東京駅の東海道新幹線乗降客数って、そんなに少なかったっけ?
品川駅開業の影響か?
297名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:48:35 ID:s6u0AIr9
あーあ、こんなご時世にリニアなんていってるからJR倒壊の株価倒壊だよ・・・
298名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:52:24 ID:d758UhsY
こんなご時世だからリニア建設して内需拡大する必要あるんだよ
そして海外からリニアを乗りに観光客がどんどん来て潤うんだよ
299名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:55:37 ID:U3dKUDdV
富士山のふもとをリニアが走る


日本らしくていいなあ
300名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:56:28 ID:s6u0AIr9
上海に空港リニアあるから
わざわざ日本で馬鹿高いリニアなんか1回乗れば終わりだよ
既存新幹線が割安になったなら外国人は乗るだろう
301名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:14:52 ID:Bu6xL3B6
リニア大阪駅は新大阪駅か梅田になるんだろうな。
新幹線との乗り継ぎがあるからね。
302名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:18:10 ID:sELpbUQ9
>>301
新幹線との乗継を考えると東京駅がベストだけど、リニアは品川駅になった。
となると、大阪側もリニアは梅田になるかもね。
乗り継ぎたい奴は在来線で新大阪まで行けと。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:23:07 ID:shFBelh/
東京〜大阪間はもっと安くならんのか。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:31:41 ID:Z6A0fDEj
>>302
リニアが品川駅になった理由は東京駅にこれ以上ホームを増設する余裕が無いのが主な原因。
それなら都心にある大阪・梅田よりもちょっと外れた新大阪のほうが可能性は高いと思うよ。
305名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:47:52 ID:sELpbUQ9
>>304
主な原因ってのを東海が発表したのか?
東名阪ではリニアは大深度地下を利用するんだから、
スペース的には東京駅でも大丈夫だと思ってたんだが。
東京で大深度地下を使うのってまだ東京外環延伸の一部だけだし。
306名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:16:17 ID:Bu6xL3B6
難波、天王寺にはならない。
JR東海は乗り継ぎの便利な新大阪駅が有力、2次候補は
JR大阪駅地下に駅を作る。
307名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:32:00 ID:d758UhsY
まあリニアの大阪-博多は絶対にないからね
それなら新幹線との乗り換えに便利な新大阪が一番
308名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:17:48 ID:JJgildYj
これが長野県、村井知事の要望ルート。

これはひどすぎる。

http://www.asahi.com/business/update/1006/images/TKY200810060307.jpg
309名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:49:09 ID:A/8uoOOH
>>308
つか、あんなところ大規模な地下工事して進めるのか?
310名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:56:07 ID:rBH30oO5
俺、今出張帰りで名古屋からのぞみに乗って帰京中だが、今ので十分早いよ。
これがリニアとかになったら、俺、多分ゲロ吐いて乗れない。
311名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:02:49 ID:lIgq50ZI
乗りたい人だけ乗ればいい。無理して乗る必要はない。
312名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:09:14 ID:z6WXs0Bt
東京-名古屋は現状の新幹線でも問題ないよ。
リニアの基本は東京-大阪かつ対飛行機だもん。
313名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:28:49 ID:joiRZdHM
>>306
一次も二次もなく新大阪だ。JR東海は梅田では分割民営化で譲り受けた資産も権利もない完全な外様。
大深度地下部分のホームと路線は確保できても、駅施設などの場所は1から確保しなければならない。
新幹線にも接続しない上に、わざわざ身動きのとれない場所に乗り入れることはしない。
314名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:29:59 ID:2YxuNtSC
名古屋までだけじゃ採算取れるか怪しいな… 最初から大阪まで行かないとダメじゃないか?
315名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 19:19:42 ID:MCbn6QYw
>>313
新大阪って新幹線が利用する高架部分だけ東海の管轄だろ?
地上の在来線の駅は西日本の管轄。
新たに土地を調達しないと駄目なのは新大阪でも梅田でも一緒なんじゃないの?
316名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:38:42 ID:fGcP/GiK
JR東日本管轄の新幹線駅はいずれ新宿に移動するよ。
317名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:43:32 ID:fP8h0Ye8
>>289
田舎者の巣窟、頭狂人が偉そうにぬかすな。
318名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 22:47:31 ID:q7N3SVZD
確かにこんな頭のおかしい奴がいるくらいだからね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000574-san-soci
319名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:01:47 ID:fGcP/GiK
>>317 諏訪の山猿。引用先のカキコはどう見ても名古屋人だろ。
    頭に血が上って分別もつかなくなったか?(・∀・)ニヤニヤ
    
320名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 23:08:58 ID:GmwaofDE
>>308
全然ひどくないね
321名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 02:22:17 ID:FTawl47c
どっちにしても橋本なんかに停まる必要はない。要らない。
322名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 18:26:18 ID:GzXm4P5O
直線上の橋本(相模原市)。人口70万、周辺人口250万大都市

直線上の飯田市人口10万7千人都市圏16万人

直線から大幅に外れた諏訪、人口5万2千人の小都市 都市圏13万

伊那都市圏14万も飯田に駅が出来れば利用するだろ。

伊那からの距離は諏訪も飯田も大差はない。

諏訪5万を利用する松本45万ぅて。。。

橋本70万を利用する八王子市52万のほうがはるかに大きいんだけどね。
周辺人口に含まれていない、京王線沿線の調布市、府中市世田谷区
の一部も橋本のほうが品川よりはるかに近い。
調布乗換えで橋本行きがある。

現行のスケジュールで手を入れない場合でも新宿から15分の京王線八幡山あたりでも
橋本のほうが品川より近い。千川駅は成城の金持ちが利用する。
南武線沿線の川崎市民も京王線に乗り継げば品川より近い。
JRも私鉄各線もリニア駅が設置されれば黙っているわけないね。
JR南武線と京王線のアクセスも大幅に改善されるだろうね。
現行の乗り継ぎは一駅分ぐらい歩くから。
少なくとも京王線は橋本行きへのアクセスは改善するだろうね。

橋本ではなく町田に出来たら京王線沿線人口が町田を利用するだろうし
八王子なら中央線沿線人口がある。 候補の場所はどこも新横浜よりアクセスがよい。
新横浜の利用者とは比較にならないでしょうね。
多摩地区や私鉄沿線住宅街がごっそり利用人口に期待できる。

東京乗り入れが品川ではなく新宿や渋谷なら橋本を利用する人口は大幅に減少する。



323名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 19:55:47 ID:OEX+7o9T
>>322
橋本は通過するリニアが多そうだからなぁ。
普通にみんな品川行くんじゃないか。
324名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 21:42:20 ID:GzXm4P5O
背景人口と人間の質考えたら橋本は常時停車。
東京発が新宿渋谷ならかなり東京に流れる。

新宿渋谷ターミナルの人間にとって品川は結構遠い。

325名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 22:03:39 ID:sKRWXM6s
東海道のバイパスてことになってるけど、
甲府ー橋本ー品川の区間は 
むしろ中央線のバイパスになっている
おもしろい路線かんがえたね。
326名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 22:03:47 ID:XDuKG6EB
国際大競争時代。プレイヤーは、もうやってやろうという人間の数だけ。
誰がどこでいつ勝てるか・勝者はいつまで勝者でいられるか全く読めない時代。

日本の地理地形的メリットを良く生かすことのできるリニアは、日本が体力あるうちに
つくっておくべきだろう。
国債ででもいいから、早く作って欲しい。。
327名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 23:00:52 ID:T7XFoMec
リニアは時速500kmだっけ?
通過せずに停車した時のタイムロスは新幹線以上。
最終的には品川ー名古屋ー大阪の速達タイプが欲しいな。
途中駅は全部通過で。
328名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 23:42:05 ID:fnCet1FV
1時間に1本は、品川〜新大阪ノンストップ59分ってのを走らせてほしいな。
329名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 23:56:44 ID:0R0WJPms
>>324
それこそ長野人を馬鹿にできないくらいエゴだと思うが。
横浜線と京王の終着くらいしか使いようの無い駅に100%停車はありえない。
新宿東京からは山手線で10分15分くらい。そんなのががまんできないなら
山手線沿線にでも引っ越せ。
橋本は神奈川の一駅。甲府も山梨への一駅。沿線人口なんて見てなくて、
まあ、ここならえーか、みたいなノリだと思う。
330名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 23:57:49 ID:XdetFu4s
>>315
新大阪には幻になった阪急新大阪駅の土地があるし、宮原車庫の土地も
あるから確保しやすい。でも、大深度地下に作っちゃえばどっちでも
いっしょだが。
331名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:02:59 ID:HGhE+3/V
>>329
アホ?みんながみんな山の手繊維引っ越したらどうなんだろうなwwww

新宿駅付近に住んでる人間なんてごくわずか
だいたいは乗換えで来るわけで山手線で何分って意味ない例え。
別に橋本でなくて町田でも八王子でも多摩から拾えるだけの人数は決して少数じゃないだろ

つーか沿線人口が多くて商売として成立するだろって上での話をエゴというなら
ノンストップだってエゴに変わりない。
332名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:06:40 ID:1ngTty4X
>>329
点だけ見て、周辺が見えないみたいだなw
橋本で乗り換えて京王線、横浜線沿線だけでどれだけの人口が
いることか。相模原市だけでも長野市の倍近い人口がいるんだが。
333名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:09:27 ID:6Ild4U5t
その理屈だと武蔵小杉や赤羽にも新幹線の駅を設置しなければならなくなるね
334名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:09:44 ID:3naF/jr4
>1
>全額自己資金での建設に意欲を示した。

???????????????????????????????
335名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:12:50 ID:hJxbk/8A
東京駅がダントツで利用者多いのは
通勤五方面の中心であり、地下鉄の中心(大手町)だから
どこからでも乗れるってのが一番の理由だわな

それを品川がまかなえるかって言うと役者不足な感は否めない。
中央線沿線から客を拾える駅があるのは間違いじゃないだろ。

>>333
赤羽にどの新幹線止める気だよ
赤羽通る路線なんて上野か大宮通る路線じゃねーかw
336名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:13:28 ID:gZSvp2M7
?????? ???? ?? ?????? ?????? ?? ??? ???? ??????? ?? ???????
337名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:14:34 ID:/rx+CWFH
久喜とか赤羽には新幹線と在来線の連絡駅を作るつもりだったのだよ
338名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:15:16 ID:WEYjI7w3
東京-品川-横浜-名古屋-大阪

これだけで十分。
339名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:15:19 ID:1ngTty4X
なんかバカが多すぎて話の流れがよくわからんwww
340名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:17:18 ID:3fHU4fBc
品川で十分客が集まるなら、わざわざスピードを犠牲にして橋本に停める必要はない。
橋本周辺から品川は遠いんだよ!って言うけど、
じゃあ他に代替手段があるかってなるとないわけで。
となると、みんな品川まで行ってリニアを使うだろ。
だから、スピード最優先で橋本通過のリニアがメインになるんじゃないかな。
停車するのは、静岡と同じで県内を通らせてもらってるお礼程度。
341名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:27:37 ID:1ngTty4X
>>340
長野に駅作れって話と橋本に止めるは別の話だろ
新横浜だって駅周辺はさほど大したとこではないけど
客集めのためにそこそこ止まってる。そこまで必死なのは長野県民の人?w
342名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:32:47 ID:B/qEF3Rh
名古屋はいいから豊田に止まれ
343名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:37:03 ID:3fHU4fBc
>>341
新横浜通過すると、羽田に負ける恐れがあるからね。
東京まで戻って新幹線に乗るくらいなら、羽田から飛行機の方が早いって感じで。
品川に駅造った理由の一つも対羽田なんだし。

でも橋本駅の場合は羽田まで行くぐらいなら品川からリニアの方が早いんだし、
みんな嫌々でもリニア使うしかないだろ?
それなら、わざわざ全列車停車させる必要はないんじゃないかなぁと。

長野の話は俺は知らんw
344名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:43:39 ID:1ngTty4X
>>343
はぁ?品川に駅作ったのは操車場があるからだ。
元々は東京駅が過密すぎて1時間に2本程度車庫に帰す列車の時間も
もったいないから品川発の列車を作ることによって埋めようと
したんだよ。知ったかぶりもいい加減にしろよ。
345名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:46:05 ID:6Ild4U5t
>>341
そういうお前は神奈川県民か?それとも東京都の端っこに住んでいる人?
346名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:49:15 ID:j4QK3sjS
>>341
橋本は、ルート上に設置する駅。
長野は、Bルート要求な上、3つぐらいの駅を要求。
 同列に扱うこと自体が間違ってるんだから。。

>>343
東京は、ぐちゃぐちゃなんだろ。
品川まで行くのにえらく時間かかるだろが。
347名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:53:54 ID:3fHU4fBc
>>344
対羽田が一つの理由なのは事実なんだがな。
ってか、なんでそんなに必死なんだ?

新幹線品川駅 開業から半年
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo141.htm
>品川駅開業の目的は、目黒、世田谷など東京南西部や、川崎など神奈川東部に住む人たちが
>東海道新幹線を利用する際の利便性を高めることにあった。同地域から関西以西に行く場合は、
>羽田空港を経由して飛行機を利用する人も多く、そうした顧客を新幹線に取り込もうという狙いだ。
348名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:56:15 ID:2FANAdDz
橋本に駅作ってリニア止めたところで、行先は名古屋だぞ。
そんなに客いるか?
まさか東京へ通勤で使う目的か。
349名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:57:27 ID:GzzfP/hh
>>343
東京の人間をリニアで運ぶと考えたときの利便性の問題。
迂回するわけでもないので、この場合の停車時間は賛同する人が多いと思うけれどね。

もっと言うと八王子だったら、東京西部の人を乗せるのだという意図がもっとはっきりして
あまり異論はなかったかもしれない。
ところが、ちょっとずれた橋本では、どこにあるのかも知らない人が多いし、
横浜線沿線ということもあって、微妙に新横浜とかぶったりして存在意義が薄れるんだろうね。
350名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:03:41 ID:j4QK3sjS
>>348
多摩川〜橋本付近で地上に出す・浅くする説が有力だから
避難目的という名目で駅は作れるよ
351名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:11:43 ID:3fHU4fBc
東京−名古屋間は290km。
時速500kmで走って35分。
東京からの加速に2分、名古屋への減速に2分として、39分。
東京名古屋間40分って話が東海から出てるから、
ノンストップ便を想定してるんじゃない?
途中1駅停まると+5分って感じだろうから、
橋本に停まって44分、甲府にも停まって49分、長野のどっかに停まって54分、
岐阜のどっかに停まって60分。
352名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:27:33 ID:ifTvvBYG
橋本駅の市域住人は200万人以上で名古屋市と匹敵するんだぞ?
353名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:30:54 ID:ifTvvBYG
どちらにしても横浜〜八王子のどこか一つにリニア駅は作らなければいけない。
新横浜でも町田でも八王子でも橋本でも何の問題もない。
その際には横浜線には特急を作ってもらい接続駅まで横浜線の終点から15分以内に接続してもらう必要がある。
354名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:33:31 ID:2iYLDbWD
JR東海の松本正之社長は20日の記者会見で、リニア中央新幹線の名古屋−大阪間に
ついて、建設時期は「分からない」としながらも「体力が許せば、東京−名古屋間と
同じ形で取り掛かっていく」として、全額自己資金での建設に意欲を示した。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081021k0000m020029000c.html

建設時期は「分からない」とし
建設時期は「分からない」とし
建設時期は「分からない」とし
355名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:42:18 ID:j4QK3sjS
>>353
なんというかその三行で今までのレス意味ねーな。
356名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:51:03 ID:U7SkSqTJ
長距離を早く移動したいための交通手段がリニア。だから、

橋 本 は 不 要
357名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:51:41 ID:hji/1XBK
>>352
それは意味がない。横浜は人口多いけど、
新横浜駅の利用者は少ないだろ。
名古屋や大阪から橋本周辺に向かう所用がある人間なんて
ほとんどいないんだよ。
358名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:56:09 ID:guiIvkBB
あんまやるきないのなら、
JR西日本が造ればいいよ
359名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 01:56:47 ID:j4QK3sjS
>>357
新幹線駅で、乗降者数大よそ10万人は多いほうじゃねーの。
360名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:00:55 ID:j4QK3sjS
おっと、間違えた6万人だったぜ!
361名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:01:50 ID:4k4/Fpyg
>>357
お前の主観だろ、それは。アホ
362名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:02:42 ID:j4QK3sjS
えーっと第9位ですね。JR東海の新横浜駅。
ttp://company.jr-central.co.jp/company/achievement/transportation/index.html
363名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:03:17 ID:RQqMe+R6
>>358
そうは言っても新大阪以東にJR西は手を出せない。
364名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:10:13 ID:R/RFQr0R
>>362
新横浜の新幹線利用者って、京都より少なかったのか。
京都にリニア造れないのは東海にとっても損失だろうね。
365名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:11:58 ID:lXOFqW+H
>>302
JR東海という会社の経営陣の体質を考えれば山陽方面の需要を捨てるとは考えにくい。
山陽新幹線の梅田乗り入れが実現しない限りは新大阪でほぼ決まりだと思う。
逆に言えば、山陽新幹線の乗り入れが実現すれば梅田がリニア駅の最有力候補になりうる。
366名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:25:22 ID:R/RFQr0R
>>365
俺はJR東海という会社の経営陣の体質を知らないんだが、
東北方面の需要は捨てて、山陽方面の需要だけ固執するのはなんで?
367名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:25:22 ID:ENQoRG59
>>364
東京→京都は飛行機との競合が無いから、今のままでもいいと踏んだんだろうな。
そもそもひかりはある程度通過する計画だったのが建設時のゴネで全停車になったようなもんだし
368名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:32:02 ID:ifTvvBYG
>>362
あら。京都より新横浜が少ないというのは正直、意外だった。
でも東京駅と近い割には京都とほぼ同規模の乗降者数が居るという見方をすれば
特別少ないという感じもないなあ。
369名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:38:18 ID:lXOFqW+H
>>366
それは東京−大阪間の輸送に特化させるためだな。
現状の東海道新幹線では12両編成の新幹線と直通させる余地がない。
だからといって決して東北方面を捨てているわけではないと思うよ。
むしろ余裕さえあればぜひとも直通させたいはず。
リニア開通後は東海道新幹線のダイヤに余裕ができるから東北新幹線との直通が実現する可能性が高い。
370名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:43:48 ID:hji/1XBK
>>357
新横浜でさえ利用者が少ないのは>>362に書いてある通り。
人口360万でも、都市機能が弱いところでは新幹線の客は少ないんだよ。
人口半分以下で経済活動もたいしたことがない京都にすら負ける。
それじゃあ、観光客も望めず、都市機能も横浜より遥かに劣る橋本・相模原は?
ということになる。
371名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:45:31 ID:ifTvvBYG
どちらにしても、リニアもひかり・こだまのように各駅とノンストップ便と二つできるんだよね?
横浜界隈の人がリニア使う際に東京駅までバックして、そこから名古屋に行く特急チケットを
東京-名古屋間の料金と同額に設定してくれるなら、それはそれでも構わないんだけど。
372名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:48:12 ID:ifTvvBYG
リニアのこだまが出来たら特急カイジはもうお払い箱だな。
甲府までリニアで行くのが普通になりそう。
373名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:48:47 ID:ahehhQCG
>>368
横浜→東京は在来線で28分かな?
京都→新大阪は在来線で24分。
横浜は東京駅が近いからってのは、
新横浜の利用者が京都より少ない理由にはならないと思う。
374名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:51:38 ID:ifTvvBYG
新横浜から東京まで28分という事はないんじゃない?
そもそも乗り換えがあったような。横浜線の本数の少なさと接続の悪さは以前から異常だと思ってるけど
なんで利便性を良くしようとJRはしてくれないんだろうね。
横浜に土地を確保できなくて新横浜駅を作ったのは許すけど、だったら利便性を良くしろと言いたいよね。
375名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:53:15 ID:ifTvvBYG
今、検索したら新横浜-東京は最短でも51分だってさ
AC&via=&ym=200810&d=31&hh=02&m1=5&m2=2&type=1&ost=0&ei=utf
376名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 03:00:18 ID:Ej6H04gh
>>362
品川ランク外か
377名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 03:03:34 ID:Ej6H04gh
>>369
可能性は薄い
そもそも大宮以南の線路容量もあるが、一直線の倒壊と違って
3線5区間と多岐に渡りすぎて今でもものすごいリスク抱えながら走ってるから
378名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 03:14:34 ID:6Ild4U5t
>>374
仕方ないよ
その横浜線を牛耳っているのがあのJR東日本なんだから
文句があるならJR東日本に言ってくれ
既に新幹線のある新横浜でさえこれなんだからリニアに橋本駅造ったって不便なままだろ
379名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 03:21:55 ID:tKhziTVP
>362
岐阜すげぇぇぇ
380名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 03:23:53 ID:tKhziTVP
>>379
と思ったら岐阜羽島じゃないのか
381名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 04:24:50 ID:rUzXiyj6
 人口(万人)  経済規模(兆円)
01 東京都市圏        3461  151.1
02 関西都市圏        1864  61.6
03 名古屋都市圏        874  30.6
04 福岡・北九州都市圏    542  14.4
05 岡山・高松都市圏     259  7.0
06 札幌都市圏          251  7.2
07 金沢・富山都市圏     222  6.6
08 広島都市圏         219  6.1
09 仙台都市圏         204  6.1

橋本圏は?
新横浜だってこないだまで、のぞみがスルーしてビジネス客が少なかったのに、
橋本にリニア駅作る必要ないと思うよ。

どうせビジネス客は、勤務先の東京からの利用がほとんどでしょう。
382名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 04:29:20 ID:G8hZ317o
>>362
静岡県凄すぎだな
のぞみが通過するのに不満を持つのも分かる気がする
383名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 04:48:24 ID:Ej6H04gh
それ在来線の利用者数も入ってるから
384名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 05:05:21 ID:Ej6H04gh
>>381
正直都市圏としてはかなり大規模だろ相模大野周辺は
385名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 05:15:53 ID:IFmm4ESf
リニア並み400k新幹線JR東日本がHPに構想を掲載
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1225395374/
386名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 05:32:57 ID:81iWyGgU
新宿渋谷ターミナルの私鉄沿線人口が期待できる橋本のほうが
世田谷方面からの接続でも時間的に便利なんだよね

新横浜は接続が不便なのいも関わらず9位をキープ出来ている。
世田谷+多摩方面を期待できる橋本のポテンシャルは高い。



すくなくとも長野に駅を建設する20倍の価値はあるな。
387名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 05:43:17 ID:81iWyGgU
東京の駅は新宿か渋谷がベスト。 新宿渋谷なら橋本の必要性は低下する。

東京も人口のかたよりあるからゲソナン管轄からの接続より
新宿渋谷ターミナル各線からの接続のほうが重要である。
平均所得お高く一部上場企業社員も多い。

そして将来JR東日本管轄の新幹線は新宿駅に移動する。
北海道北陸新幹線との接続を考慮するなら新宿

渋谷は再開発計画があるの再開発にのり渋谷にリニア駅
設置すると神奈川方面からのアクセスがよくなる。
新宿渋谷間の移動ぐらいなら空気のようなものだ。

388名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 07:34:38 ID:rUzXiyj6
こないだリニアに乗ってきました。

最高時速581Kmだそうです。

http://jp.youtube.com/watch?v=rUVD1rSFpEA&feature=related
389名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 07:40:36 ID:Yg/1pQPP
>>372
かいじで甲府まで乗り通す客はそれほど多くないし、
リニアの甲府駅は在来線との接続があっても身延線だから
それはない
390名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 07:52:32 ID:ODi7eWzm
>>375
>今、検索したら新横浜-東京は最短でも51分だってさ

新横浜ってのは岐阜羽島みたいなもので、岐阜の人間が名古屋に出た方が便利というのに似てるな。
その周辺を広く見ればある程度人口はあるが、ベッドタウンから都市間移動に直接向かう人がいないってのが横浜の弱いところ。
リニアの駅はそういう所に必要なわけじゃない。
391名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:04:01 ID:msydfnAk
ときどきでてくる名古屋厨はおもしろいな
なごやイラネーだからな
ま東京大阪直結でいいだな
392名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:35:47 ID:+VAs5OVO
>>369
本当にそうか?
車両側に東海道区間では無駄な耐寒設備必要になるし、周波数50/60対応も必要になる。
東京-大宮間は輸送能力逼迫してるように見えるが増発の余地あるのか?上越の新宿進出なんていつになるかわからん。
発券システムだって大きく変える必要出てくるだろ。
複雑なダイヤの常として、一度混乱したら復旧にむちゃくちゃ時間かかるぞ。それによる機会損失は…理由として弱いな。今のなし。
東京に向かう需要と東京から出ていく需要があっても東京をスルーする需要があるのか?本当に?
そんな面倒なことするか?
ここまでしてあのアヒルの化物みたいな新幹線を東北に連れていきたいか?

要は東海道原理主義でもないのに俺必死すぎワロタと言うことだ。
393名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:39:01 ID:rUzXiyj6
名古屋以西は
JR西にやらせよう。金がないから無理だと思うが。

東海は品川名古屋間だけでいい。
394名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:42:09 ID:ybNMCf4O
>>392
つE4

こいつを見てくれ、どう思う
395名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:43:51 ID:ybNMCf4O
>>393
それじゃ一番美味しい東京〜大阪の客の収益を西とわけないといけないから東海的にかなりマズー
396名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:49:04 ID:T1oizRvO
>>394
すごく…カモノハシです
397名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 08:54:24 ID:rUzXiyj6
それか大阪の近鉄の利益のためにも、

品川名古屋間はリニアで、

名古屋以西は名古屋駅で近鉄に乗り換えてもらうのがいいと思う。
398名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:18:59 ID:gA7w7Fwo
>>381
つーかマジで東京圏って異常だな・・・
これ大阪や名古屋が小さいわけじゃないんだよ
世界的に見れば十分大都市なのに
399名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 10:50:22 ID:rUzXiyj6
JR東海リニア計画、大鹿村での追加地質調査見送り…村側「異議なし」も長野県側「整理が必要」[08/10/31]

リニア中央新幹線計画で、JR東海が南アルプス西側の下伊那郡大鹿村で行った。
水平ボーリングによる地質調査をめぐり、同社が国への報告に必要な約700メートル区間に続いて、
自主的に行うとしていた、作業用トンネルを伴う追加の調査を見合わせていることが30日、分かった。

JR東海によると、ルートが決定していない中で国からの指示に基づかない任意の調査のために
農地の一時転用をすることについて、長野県から「整理が必要」と指摘されたため、
当面見送ることになったとしている。

≪信濃毎日新聞≫ http://www.shinmai.co.jp/news/20081031/KT081030ATI090035000022.htm
400名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:35:14 ID:KT+UKBKL
>>399
全くむかつくわ
長野県へどんどん抗議の電話をしよう!!
401名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 13:17:41 ID:lXOFqW+H
>>392
>車両側に東海道区間では無駄な耐寒設備必要になるし、周波数50/60対応も必要になる。

逆に言えば、これをするだけで車両に関しては問題がないということ。
たぶん、JR東日本が直通可能な車両を用意することになるとは思うが。
実現した場合、一部を直通させるだけでいいので、全列車を直通させる必要はない。
402名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 13:21:22 ID:lXOFqW+H
>>387
釣りだろうが、リニアを造るのはJR東日本ではなくJR東海。
新宿や渋谷(特に後者)なんて乗り入れすら検討されたことがないでしょ。
東海道新幹線との乗り換えができない時点で両駅とも蚊帳の外。
403名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:25:11 ID:B6gCbqbA
>>401
あとドア位置座席数車両数のしばりもあるぞ

つーか乗客のほとんどが東京を中心に動いてるわけで、
東京を飛び越える需要なんてさして望めないわけだが
404名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:36:11 ID:Kzqa+eYW
日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
405名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:11:05 ID:6Ild4U5t
>>403
その縛りはリニアが出来れば解除されるでしょ
406名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:18:26 ID:Ar7l1KSe
>>405
車両繰りの運用のしやすさからだから解除はしないかと。
407名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:20:01 ID:ZiAmMZ2+
>>399
もうこれだけで3ヶ月遅れたし、再開のめどもつかない。
これは本当に名古屋大阪なんてとても考えられないぞ。
408名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:41:15 ID:ifTvvBYG
長野県の嫌がらせが原因でリニア計画自体が白紙に戻ったら
ありとあらゆる人から長野県知事は恨まれるな。
これから人口減少に向かうわけだし国内GDPが落ち込んだら白紙撤回も可能性が無いわけでもない。
409名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:43:40 ID:Uh8u098y
>>406
東京口は
高速、山岳対応車両はE5系の後継車両が
通勤対応車両は
E4系の後継車両が
主役になるだろうし

大阪口は
N700Sの後継車両が主役になると思う

東海道新幹線区間は、JR東海は車両を持つ必要さえなくなり
設備だけを保有して
東西の車両のみで運営されてもおかしくない。
410名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:32:11 ID:pL91pUG4
>>407
> もうこれだけで3ヶ月遅れたし、再開のめどもつかない。
> これは本当に名古屋大阪なんてとても考えられないぞ。

なに大袈裟に騒いでいるの?
まだそんな段階じゃないだろ。
411名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 07:42:39 ID:wVdOAcy1
新幹線安くしろよ
412名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:00:11 ID:fj0mWHfm
これだけ言って利用客少なかったら笑えるぞww最初は多いかもしれないがそれ以降は利用客見込めるとは限らない
413名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:03:28 ID:fj0mWHfm
ハッキリ言ってリニアができても名古屋から東京に行く人はいるかもしれないが東京から名古屋に行く人なんていない。
414名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:05:51 ID:RhzeXnu2
>>6
車両がショボいって・・・。
西日本の広島地区なら喜んで交換してくれるぞ。
415名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:07:05 ID:Ljo72ENZ
「リニア中央新幹線」ていう呼称は正式なものなのか?
416名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:27:48 ID:WF8Jj1eb
>413
東京行ったやつは、帰ってこないといけないだろ
417名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 15:46:38 ID:xreMSSeF
274 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2008/11/01(土) 13:42:26 ID:oYmM+IGk
Cルートリニアは長野にとって邪魔なんだよ。
そんなに長野に配慮なしでCルートで作りたいなら、
東海は社長自ら長野県庁へ出向き土下座してお願いしたら?
全額自己負担なんて本気じゃないから長野に話に来ることもない。
うまく国から金出させる口実だろ?
418名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:50:03 ID:pL91pUG4
>>413
> 名古屋から東京に行く人はいるかもしれないが東京から名古屋に行く人なんていない。

アホかよ。行ったら帰ってくるだろが。
419名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 16:52:40 ID:pL91pUG4
>>416
すまん。
見ずに書いてだぶってもうた。
420名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:42:57 ID:GPHayH1k
新大阪近辺はBの土地で
大阪の新幹線は駅は大阪の部落民に金を落とす手段になったんですよ
大阪乗り入れで新大阪駅廃駅!!!
421名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:32:01 ID:fj0mWHfm
やはり日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
422名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:34:47 ID:fj0mWHfm
大阪は日本書紀にもででくるほどで京都や奈良より歴史が古い。1400年後期大坂に蓮如が石山本願寺を建て商人が集まり始め1500年後期豊臣が大坂に入り既にいた大坂平野商人、大坂堺商人、京都伏見商人とともに大坂をさらに発展させた
大阪市中央区平野町や大阪市中央区伏見町はその由来である
一方東京は1600年前期徳川が江戸に入り発展させ後に大阪企業が発展させた
423名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 20:36:18 ID:uaBTYv5M
大阪まで来るなら勢い余って三宮まで来てくれると嬉しいな。
424名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:45:29 ID:VuaONF8N
日本航空と全日空と長野県の村井知事が、タッグを組めば

JR東海も、ここで騒いでいる鉄オタのサル達も、敗北するだろう。
425名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 23:41:52 ID:IEDC9xff
>>423
三宮は西日本の管轄だから無理でしょう。
それに、JR東海なら神戸市内まで引っ張るなら新幹線と接続できる新神戸を選ぶと思う。
426名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 04:20:34 ID:EdiGOXFD
あくまで東海道のバイパス。

三宮や梅田とか、新幹線が乗り入れていない駅など眼中に無い。
427名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 07:20:23 ID:sfWRMvDQ
■「長野県南部」の意識は・・・「中部州シフト」公然化■
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/092/4.htm

飯田下伊那地方は、車で中央道を使えば、飯田インターチェンジから名古屋市中心部までわずか1時間半。
道州制導入に向け、愛知県を中心とした「中部州」入りに向けた“既成事実”作りが、公然化しつつある。

飯田市は今年度から、愛知、岐阜、三重、静岡の4県の市でつくる「東海市長会」に、オブザーバー参加することを決めた。
同市の牧野光朗市長は「地域の可能性を引き出すためには、中京、東海圏と一緒(の州)になることが必要」と説明している。

また、愛知、岐阜の両県と境を接し、以前には、愛知県豊田市との越県合併を模索したこともある根羽村でも、
小木曽亮弌村長が「道州制導入では、県が三つぐらいに割れてもいいのではないか」と発言している。

天竜村の住民も「道州制が決まれば、私たち南信地方は名古屋に行くと思う。北関東や北陸と一緒になるなんて考えられないから」と心の内を語る。
428名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 07:36:18 ID:H+TsicvC
小売額
新宿1兆1885億
梅田7508億
銀座有楽町6201億
池袋5726億
難波心斎橋5618億
日本橋5187億
栄4667億
渋谷4664億
三宮元町3695億
天神3685億
名駅2972億
札幌2346億
429名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 07:55:23 ID:l8vTIIhC
名古屋大阪の所要時間はどのくらいなんだ?
430名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 08:46:57 ID:sfWRMvDQ
20分
431名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 08:53:48 ID:bL+q7DoI
岐阜は通るのかな
432名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:18:33 ID:mQ2oSPTq
「イエス・キリストは韓国人」で、中国の掲示板が“炎上”
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=1030&f=national_1030_011.shtml
>韓国については、同国の研究者が「漢字を作り出したのは韓国」、「孔子は韓国人の血筋だった」
長野ガンバレ
433名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:16:49 ID:r3dAW+xj
>>426
梅田に関しては山陽新幹線さえ乗り入れてくれれば可能性はある。
その可能性が微塵もない天王寺とか三宮は論外だが。
434名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:35:18 ID:H+TsicvC
小売額
新宿1兆1885億
梅田7508億
銀座有楽町6201億
池袋5726億
難波心斎橋5618億
日本橋5187億
栄4667億
渋谷4664億
三宮元町3695億
天神3685億
名駅2972億
札幌2346億
435名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:54:18 ID:UVs/1mwj
>>433
「三宮へ」ってのは「横浜市内へ始発を」論や新神戸や岡山論と同じで国が
入らないとありえないが・・・。天王寺(詳しくは近鉄の阿部野橋駅の方)
なら皆無とは言えないんじゃ?勿論、JR東海自力では新大阪。いくつかの
スレで大阪市が考えてるとかの書き込みがある新幹線とかの「梅田再開発」
が成れば、梅田が第一候補には疑いないが。
436名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:09:10 ID:1yIk17UE
>>431
リニア名古屋駅自体を岐阜羽島に誘致しない限り無理ジャロ。
437名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:50:11 ID:VDi0GLx7
>>387
そもそも新宿渋谷なら橋本なんか通らねえだろアホ
根本的に解ってねえな
438名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:02:57 ID:r3dAW+xj
>>435
もし対大阪に特化させるのであれば梅田を選ぶだろ。
天王寺じゃ新幹線との接続もできないばかりか対大阪という点でも中途半端すぎる。
どっちにしろ梅田に新幹線が来ないようじゃ新大阪優位は揺るがないが。
439名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:07:22 ID:GJPRzjVL
名古屋〜京阪神が開業しなけりゃ意味ないでしょ。
440名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:22:44 ID:1u0ankr8
とりあえず、現在の経済情勢から対抗する空路さえない東京名古屋が最優先課題として必要な区間なので、これを早く作ることが重要だわな。
大阪に伸ばす必要性が高まるか、少なくとも落ちないようにしておかねば。
それから、諏訪に迂回する資金があれば新大阪からから梅田へ大深度地下トンネルを掘ることはできると思うよ。これ重要。
441名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:54:09 ID:MxnklDb9
妄想ですが
地元が要望している
阪急今津線甲東園付近に
リニアの車庫回送を兼ねて
中央リニアと山陽新幹線の駅を作り
ここを山陽新幹線と
リニアの乗り換え駅とすれば
梅田北にリニアの駅を設置出来ますね。
442名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 22:56:43 ID:WifpCSx4
費用のかかる大深部建設を抑え新横浜として大阪まで伸ばせ。

2007年12月28日に、これまで「首都圏」としてきた中央新幹線の乗り入れ先
を、JR東海が東京駅、品川駅、新横浜駅の3駅に絞り込んでいることが
明らかになった。「中京圏」での乗り入れ先は名古屋駅となる見込み。
既存の東海道新幹線と結び付けることで、利用客が東海道・中央の両新幹線を
容易に選べるようにすることで利便性を高める狙い。首都圏の乗り入れ候補駅
のうち、今のところ有力視されているのは、東海道新幹線などの主要路線の
起点である東京駅と、JR東海が拠点化を進めている品川駅という。ルートは
山梨リニア実験線の東端となる山梨県上野原市からさらに延伸させ、東京都
心を深さ40m超の大深度地下トンネルで貫く構想とみられている。ただし、
建設条件などで都心ルートが困難になった場合は新横浜駅とするか、または
同駅を経由して東海道新幹線と並走し、東京駅に乗り入れる可能性もある。
国土交通省鉄道局長の私的諮問機関「中央リニア新幹線基本スキーム検討会議」は2000年のデータに基づいた試算結果を公表した。
[編集] 工事前提条件 東京-大阪間
* 工期は7から10年。
* 全ルート約500km、そのうちトンネルは約60%、東京圏・名古屋圏・大阪圏の約100km区間は大深度地下を使用。
* 沿線9都府県(東京、神奈川、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良、大阪)にそれぞれ1駅ずつ、計9駅を設置。
* 1km当りの建設コストは約170億から180億円。
* 全体の建設コストは約7兆7000億から9兆2000億円。
* リニア車両1両約8億円。
* 1時間当たり10往復運転。必要車両約800から900両。
* 全体の車両コストは約6400億から7200億円。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 23:08:28 ID:7+fPNrsn
お前らはホント脳内シムシティーが好きだな
444名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 23:10:47 ID:YOT8p0Vv
生きてる間にリニア乗りて〜。
445名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 20:50:32 ID:A63/SWBT
>>417 ハア? 過疎県のド田舎長野県知事がJR東海の社長より偉いとでも思っているのか?
446名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:43:06 ID:JHC/O2cV
東京人て住んでいる所が偶々東京なだけなのに何でそんなに偉そうなんだかね?
447名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 18:05:56 ID:NQZlVPHK
>>445
予算規模の比較で、長野県はJR東海の7割弱ってところだな。


長野県公式ホームページ
http://www.pref.nagano.jp/soumu/zaisei/yosan/yosan19.htm
|平成19年度当初予算の要求概要
|一般会計総額 8515億2684万9千円


有価証券報告書|JR東海
・第21期有価証券報告書(自平成19年4月1日 至平成20年3月31日)
http://company.jr-central.co.jp/ir/financial-statements/detail/_pdf/000002428.pdf
|     |単位 |
|収入合計 |百万円|   1,252,217
448名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 18:12:37 ID:NQZlVPHK
>>447
しかも赤字だし。

平 成 19 年 度
長野県財政健全化判断比率等審査意見書
http://www.pref.nagano.jp/kansa/k2009093.pdf
|          平成19年度
|実質公債費比率   17.3%
449名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:26:50 ID:wltMKXe1
リニア、新大阪駅乗り入れへ=「直線ルート」楽観視−JR東海会長

 JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、東京−大阪間で建設を目指す「リニア中央新幹線」について、
「東京、名古屋、大阪では新幹線とリニアのどちらでも乗り換えが可能にしたい」と述べ、
現在有力とされる東京・品川駅と名古屋駅に加え、大阪延伸時には新大阪駅にリニアを乗り入れたいとの意向を示した。
また、「中央新幹線ができれば東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、
東海道新幹線は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081107-00000222-jij-bus_all
450名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 22:49:07 ID:Tkxx0wni
これで気の短い関西人も敵に回しました
451名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 23:29:20 ID:wltMKXe1
気が短いのは東京人の方じゃなかったか?
452名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 23:38:52 ID:2w+9Dwo1
うんこはながいよ
453名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 01:10:39 ID:5Tx2VAHQ
新大阪駅も品川駅もそんな不便だとは思わないけどな。

特に新大阪は大阪の2大動脈である、御堂筋線とJR京都・神戸線が
交錯するもう一つの駅なんだし。

東京でも大阪でも、各主要路線の優等列車停車駅からなら、
大抵は1回の乗り換えで辿り着けるだろ。
454名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 01:24:09 ID:PAuksdca
新大阪のホームもやっぱり地下になるのかな?
455名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 01:41:43 ID:hTWP+ttK
むしろここはJR東海が航空会社の商法を見習うべき。
「政治ルートでグニャグニャ曲げるなら、自費で作る意味が無いからやりません。」
「東海道新幹線は毎時あと2本しか増発できませんが、乗り切れなかった人は
ほかの手段を使ってね。」でいいだろ。
↑特に後者は「悔しかったらソウルに飛んでみれば」「CO2を10倍出すことを暴露
するのは不快」の2社の常套句。
東京〜北海道や九州でシーズンに「乗り切れなければ1日掛けて新幹線でも
高速バスでも使っていけば?」「どんなに高くてものってくれるから、帰省ピークは
運賃3万円だよ」それくらい利益に対してピュアになりなよ。
社会貢献みたいなことを言ってるからあっち寄って、こっちも寄ってで真っ直ぐ走れ
ないんだよ。
456名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 06:49:05 ID:WuNpbLUe
新大阪なのはいいけどまずはあの駅舎をどうにかしてくれ。
まあリニアが乗り入れる頃には立派な駅ビルができてるかも知れないが。
457名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:04:04 ID:w0Gt1o80
144 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:17:49 ID:ki8PXFVw
>>72
関西学研都市で一番元気があるのは高の原駅。近鉄けいはんな線は
現在 学研奈良登美ヶ丘駅から祝園(新祝園)・
面への延伸計画があるが、当面は凍結される見込みである。
理由はおおむね以下の通りとされている。
延伸ルートを一本化したいが、祝園(新祝園)、高の原のどちらに延伸すべきか具体的には検討されていないため
2. この延伸は京都府にも大いに有用であると考えられるが、京都府が延伸線建設費を出資することを拒んでいるため
3. 沿線の開発があまり進んでいないということで、近鉄が建設に慎重なため
4. リニア中央新幹線が奈良・京都府県境付近を通ることが計画されているが、どの辺りを通るか未確定であり、その接続路線としたい近鉄が慎重なため



145 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:36:49 ID:ki8PXFVw
>>141 >>144
結論 リニア駅候補地は いずれも学研都市内ならの北部かそれに
接する京都の南部となる。次の候補地4ヶ所 
・JR平城駅 奈良 近鉄高の原駅と約2キロ位置的には
    奈良の関西学研都市と京都の学研都市の間に位置し
    貨物列車跡の広大は用地が存在。名所を新奈良駅とする噂。
・近鉄 高の原 奈良 近鉄奈良線、京都線が交差し サティ、マイカルSCが
 あり学研都市内では最大経済効果。 建設用地がない。
・ JR 祝園駅 京都  関西学研都市の中心が京都側にあるため京都が奈良に対抗すべく
 強引に開発。近鉄にも強引に 新祝園を作らせたところ。 ここに通すのは無理があり。
 
・JR 木津駅 京都 奈良に面している。 学研都市内であるが交通量が少ない。
 しかし土地はある。 

結論 平城駅>高の原>木津>祝園
458名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:44:52 ID:C6IWHBeT
考えてみれば新大阪の駅なんて外から見ることはほとんどないなあ。
京都と神戸の間にあるから便利なんだと思うよ。新大阪から乗り換え1回で行ける範囲なら問題ない。
3F:新幹線
2F:
1F:在来線
B1F:御堂筋線、阪急線
B2F:リニア

こんな感じで重ねたら横に広げるより便利でいいんじゃない。
459名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:59:56 ID:C6IWHBeT
>>457
わたしの仕事館の跡地がいいんじゃないか。
政府も消したい黒歴史だろ。
今から決めればけいはんな線も続きができる。
460名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:07:31 ID:j5Nd9boQ
461名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:12:20 ID:1jAws2kG
462名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:15:24 ID:qXjTqujk
ちなみに停車駅はどうする?鈴鹿山脈を越えるとして新大阪と京都だけでいいんじゃないか?
463名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:21:00 ID:OI5r641v
鈴鹿突破で京都はない。
464名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:37:06 ID:1jAws2kG
リニア新幹線の建設費5兆1000億円を

一銭も出さない長野県が、

諏訪地方にリニア通せと、わがまま言いたい放題です。

http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up209.jpg
465名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:52:18 ID:1jjGQRTn
>>456
まさに進行中。昨年着手、駅部はホーム増設を含めて4年後に
完成予定。折り返し用引上げ線など現計画が全て終わるのは
5年後。

ttp://company.jr-central.co.jp/ir/annualreport/_pdf/annualreport2008-02.pdf

まあリニアまでとか言ったら、その間何回変わるか分からないけど。

新大阪阪急ビル(3年後)直結の北口が出来て、東西の乗換えと、
南側の道路入り口しかないのと随分変わる。
これでようやっと、品川が再開発されたのと同じスタートライン
かな。
ttp://holdings.hankyu-hanshin.co.jp/ir/data/ER200707092N1.pdf
466名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:23:07 ID:xulghFCs
新大阪のリニアの駅は全面地下にするんだろ
467名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 14:15:32 ID:s59LLgpU
基本方針としては奈良を通ることになってんだよね。
京都経由に変更する意見をだすにしても「現状は奈良経由を予定している」ってことを認識しようよ。

さも京都を通るのが当然みたいな物言いが目立つ
468名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 14:26:37 ID:PyQNCuwh
>>467
奈良駅も大深度地下になるんだろうね。

流石に40m地下なら歴史遺産なんかの発掘にぶつかって工事がストップする
様な事にもならないだろうし。
469名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 14:44:59 ID:J09cI2hx
>>3
※静岡県を除く
470名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 15:49:54 ID:pWqdFa9q
ちゃんと固定資産税満額払ってください
建設資金を自腹切っただけで偉そうにしないで
沿線自治体の横槍がイヤなら、社会的責任を全うしてください
471名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:11:23 ID:vC/JqBYK
うむ。
JR各社は長野から鉄道及び駅を全て撤去すべきだ。
472名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 21:43:38 ID:S7cJ7XeG
リニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会に京都府がいない。
A,B,C各ルートもアルプスをどう越えるか?の三択であって、鈴鹿越えはそのまま奈良県内を通過することになっている。

京都府内を、もとい京都市内を通過させるルートに変更するのは、そうとう大変だと思うぜ…。
京都府側がゴネたらわからんが、奈良県とモメるのは間違いない。

直線ルートを重視するならば、木津あたりになるんだろうけど
あのあたりにできたら「奈良へのアクセスは良い」けど、「金を出すのは京都府」ってことになっちまう。
そんなんだったら京都府も金を出し渋るだろう(金を出すのであれば京都駅に乗り入れてほしいだろうし)
京都駅経由はさすがに現実的ではない…となると奈良県内を通過するしかないと思う。
473名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 22:32:26 ID:I2oPUb/i
何で唐突に京都の話が出てくるのか分からんが、
京都駅にリニアを通せるのならその方がいいんだろうね。
京都自体が大都市だし各方面への線路が交差する交通の要衝ともなっているから。
(札幌への所要時間が短くなるからと言って、仙台をすっ飛ばすような話)
でも、掘れば遺跡の出てくる京都市内にリニアが現実的かというと…。
474名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 22:48:14 ID:yi9vg/KL
京都なんて新大阪で新幹線に乗り換えれば15分で着けるじゃないか。

京都大阪神戸を希望する人は阪急に話を持ってってみればいいんじゃない?
鉄道事業者が手を挙げるなら私鉄でも認可されないことはないだろ。
475名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 00:22:02 ID:621kp8cZ
東海はいずれ大阪以西に興味を持つのだろうか?
だったらJR西の戦略は座して死を待つ?

JRグループは再統合した方が良い様な気がする。
地域を跨ぐ企画に問題が発生しやすいし。
476名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 00:25:49 ID:mgAhLsnt
>>475
東海単独では無理でしょ。
西のシマだからね。
477名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 01:56:30 ID:Uz2PDUCv
京都は執着するわりには、横浜に関してはなぜか皆触れないよな。
京都駅は直線ルート上からいえばおもいっきりはずしてるし、
「大都市だから寄れ」というのなら、横浜だって経由してもいいはずだけど…。

直線ルートまげたら横浜を経由できなくもないでしょ。まあ所要時間は2,3分延びるだろうけど、京都だってそうじゃん。
478名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:03:24 ID:cbXVJDwj
収益で考えてるだけだろ?京都の利用者は新横浜より多い。
結局、東京〜名古屋間だけよりも大阪まで繋げないと儲け損ってことだ。
名古屋〜大阪に繋げた場合の、京都に駅を置いておくことと
名古屋〜東京における新横浜の重要性ってのは意味がかなり異なるように思う。
479名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:09:21 ID:kW0tA/7p
横浜、京都までリニアルートに含めちゃうと、かなり大きな値段の格差をつけなければ、
みんなリニアに客が流れて、新幹線が閑古鳥鳴くような・・・
480名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:17:01 ID:Uz2PDUCv
>>478
在来線のターミナルに併設した京都と
最近まで通過するのぞみがあったほどの新横浜
つか、京都と新横浜は「大差」といえるほど差はない。

>結局、東京〜名古屋間だけよりも大阪まで繋げないと儲け損ってことだ。
京都駅に駅をつくれば、確実に建設費も工期も延びる。
どこを通っても建設費が同じなのであれば、俺が東海なら間違いなく横浜駅を通す。
481名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:29:58 ID:bLApZ4bZ
http://chizuz.com/map/map39863.html
リニアが新大阪に決まったわけだが・・・新奈良駅は京都府南部にできるのか?
482名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:40:35 ID:ttmETKNo
関西本線を潰せば余裕だな
その上か下でもいい
483名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:41:27 ID:1oc5Itc0
>>477
それは京都が名古屋と大阪の直線ルートから離れてないからだよ
横浜は大迂回だろ

妥協できるのは新横浜まで
484名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 03:36:29 ID:eRFDiPVS
>>475
本州三社の上場前なら出来たけどもう無理。
北海道は東に飲まれて、四国は西に飲まれて
九州はなんとなーく存続して、それぞれが
市場原理に従い縮小均衡していく予定。

累積債務を理由に鉄道の公益性を否定して
"分割"民営化したんだからやむないわな。
485名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 05:32:39 ID:/njoMq7h
てか今まで東北上越新幹線の借金を押し付けておいてリニアを造る時になって
(東海に利益が行かないように)再編って虫が良すぎるだろ
486名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:43:18 ID:LldqrTRz
新大阪起点なら、京都東インターに近い山科あたりに停まれば、決して迂回とはいえない。
天王寺起点ではないんだぞ。
むしろ奈良とか人の少ない所に停まるほうが遠回りだし無駄が大きすぎる。
観光も大仏や法隆寺とか一回行けば飽きるだろうに。
日本一ホテルが少ないのがオナラ県だ。
487名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:53:42 ID:LldqrTRz
奈良と長野、頭文字だけでなくどこか似てるね
488名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:00:19 ID:a3RHZlXd
新大阪からの客を確保するのに、京都からは新幹線の乗り継ぎで送り込むことができるが、その他の方面からの客を増やすのには私鉄とも連携が必要そうだな。
489名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 09:14:38 ID:eYOG/vtJ
なら駅前で3ホテル建築中だろ。 京阪名が中心だろ。
とすると平城山(ならやま)だろう。 駅横に広大な遊休地がある。

ならまでも1駅。  名称は新奈良駅だと聞いた。

あと京都に通すのは
1.京都駅を通すのは費用が膨大
2.地震なので新幹線がつぶれた場合の補完という意味でも奈良がいい。
3.リニアになると京都まで日帰りの観光客が増え、京都のホテルには
  逆効果。
4.将来的には 京阪名学研都市から関空までHSSTをつくり20分で
  通す。 これにより西日本から関空までの利便性が高まる。
490名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 10:14:37 ID:A5SWBLhO
お・・・御奈良駅
491名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:40:04 ID:Uz2PDUCv
「横浜寄れ」も「京都寄れ」もあんま大差ないなぁ。

505 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/11/11(火) 11:48:19 ID:vveLghHP
そもそも基本計画に影も形も無い上に自治体レベルの動きすらない京都迂回ルートなんて
冷蔵庫の妄想と同レベル

――引用終――

そりゃぁ、大都会を経由できればいうことないでしょ。
横浜だって寄れるなら寄りたいでしょうに。でも寄れない理由があるからスルーするんだよ。京都だって同じ。
>>489にも書かれてるような理由もあるし、そもそも基本計画にないのに、自治体すら動きを見せてないってどういう…。
京都府だってリニアいらないんじゃないの?

新奈良駅は、「奈良」というよりかは「けいはんな学研都市」と東京が直結できるというメリットに注目したい。
492名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:44:56 ID:w7drNcOU
名古屋の金でわざわざ大阪に鉄道作ってやる必要ないよ
493名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:51:28 ID:B6bUHWu5
東海道新幹線は東京-大阪が大きな収益源だから仕方が無いよ。
需要と距離の大きさが違うからね。
つーか、そうしないとリニア黒字になんないよ。
494名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 13:56:41 ID:bIdWwR6I
名古屋の汚い工場労働者なんてリニアに乗らないから
通過でよくね?
工場労働者は飛行機も乗らないから中部空港は赤字転落。
495名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 14:00:31 ID:w7drNcOU
おい
名古屋に楯突くと大阪の前でリニア終了させてやるぞ
496名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 14:18:16 ID:R9WVeLrC
いいよ、その方向で頼むわ
497名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 14:46:08 ID:f2bfxfB9
>>496
近鉄関係者?
498名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 14:55:56 ID:MLa+erJt

JR東海は近鉄潰す気なの?
499名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:04:23 ID:iNfvTQLV
東京のサラリーマンもなんてリニアに乗らないから
不要だね
500名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 16:45:20 ID:CZQ4jacA
>>458
地図見ろ。
新幹線と在来線、御堂筋線は直交してるし、御堂筋線は高架道路の中央分離帯にあるからいじくるのは不可能。
四つ橋線(予定では阪急電車のはずだったけど。)のホームは御堂筋線の上、新幹線の横に大昔に設置済み。
501名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 17:46:31 ID:Zsv3hu5Q
新横浜は最近まで交通の便わるかったからな。
JR横浜にあぅたらかなり違ったんだろうけどね。

橋本ならJR私鉄とも便がいいのでかなりの乗客を期待できる。



502名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 17:57:21 ID:ciGYepPr
【トヨタショック】 明暗くっきり!大衆ブランドのトヨタ(名古屋)は円高に弱く
高級ブランドのパナソニック(大阪)は円高に強いhttp://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1226390483/名古屋は終わったw
503名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:13:50 ID:MLa+erJt
>>502
売上高
トヨタ    23兆円
パナソニック  9兆円
サンヨー    2兆円

ビジネス上の力関係では、
パナソニックはトヨタの子分のような関係

504名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:16:58 ID:hFaQcdQd
ルートは本州四国連絡橋のパターンか?
505名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:49:38 ID:iNfvTQLV
>>504
YES
技術馬鹿が重要と採算を考えずに

赤字へ突き進む  馬鹿どもが
506名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:15:36 ID:YeY/Re25
>>480
京都は奈良の田園地帯をかっ飛ばすよりはお金がかかるというだけで、
地下迷宮状態の東京→横浜間を掘り進む苦労に比べればたいした事はないと思うぞ。
507名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:30:15 ID:4DwJ++ip
全額自己資金での建設

新幹線の料金が高すぎ
508名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 23:53:06 ID:2QQPUASr
>>507
飛行機の直前予約よか安いぞ。
新幹線なんて基本飛び乗りだろ。
あと料金下げても乗りにくくなるだけの罠
509名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 00:19:07 ID:k7VPx3qS
かなりずっと前からあるリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会に京都府がいないという事実を見ると……。
実際はそりゃぁ京都経由になったほうが便利なんだろうけど、現実的ではないし実現可能性も低いと見る。

京都府も今ある新幹線を有効活用したい、という思いのほうが強いのでは?
だってリニア中央エクスプレス建設促進期成同盟会の段階で蚊帳の外にあるのに、
リニアほしければ文句言うはずだろう。言わないってことは…。
510名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:29:03 ID:aJlCWvJ5
橋本? どこだよそれ。いらねぇえよ。
511名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 03:00:17 ID:mBD/1sGY
>>502
馬鹿すぎだろ、おまえの短絡思考。
512マリア・キャハりんコワ ◆Qdh1dfdJJw :2008/11/12(水) 06:07:22 ID:bPkxuSOJ

■2008年11月11日10時00分 日刊ゲンダイ公式公認最新ソース付速報!!!・∀・■
今や、『元気』とは大阪様の為にあるような言葉だわネ♪♪♪^^
世界恐慌並の世界的不景気の中で、飛ぶ鳥を落とす勢いの関西様♪♪♪^^
今思えば、関西経済は時代を先取りして、いち早く危機に直面、察知し、改革した成果が日本で勝ち組になった秘訣だと思うわ♪♪♪^^
『名古屋が沈み、大阪が復権を果たす。誰が想像しただろうか。』って、ほんと関西の復権ぶりは凄すぎだわネ♪♪♪^^


■■■ 明 暗 く っ き り ! 名 古 屋 が 沈 み 大 阪 が 復 権 ■■■
http://news.livedoor.com/article/detail/3894979/    (2008年11月11日10時00分 日刊ゲンダイ公認♪♪♪)
★東海地区は円高直撃、関西地区は工場建設ラッシュ★
 トヨタショックが冷めやらぬ名古屋で悲しいニュースが流れた。中日新聞が報じたもので、
トヨタ自動車系の下請け会社が発注していた障害者施設(岐阜県)への仕事を打ち切ったというのだ。
 三菱UFJリサーチ&コンサルティング名古屋本部の酒井英之部長が言う。
「来るところまで来てしまったようです。トヨタの減速は東海経済の衰退を意味します。
三河地区(豊田市、刈谷市、知立市、安城市、岡崎市)に限ると7割の企業がトヨタの業績に影響を受け、
愛知県全体では2割の影響力があるといわれます。衝撃度は計り知れません」
 トヨタの1兆円に上る営業利益の下方修正で、長く続いた名古屋経済の時代は終わった。
今年4月、三菱東京UFJ銀行が東海地区(愛知、岐阜、三重)の実質経済成長率を2.3%から2.0%に下方修正したが、
さらなる引き下げの可能性が高まっている。
 一方で、まるっきり反対の動きを見せるのが関西地区だ。
シンクタンクの関西社会経済研究所が9月に公表した関西の経済成長率は20年度予測が1.7%(全国は1.3%)、
21年度は2.3%(同1.9%)。地盤沈下が叫ばれ続け、失業率が6%台だった関西が息を吹き返し始めているのだ。
 象徴的なのが大阪に本社を置くパナソニックの好業績。金融危機や円高パニックをものともせず、
08年4―9月期は営業利益が7期連続の増収、純利益は過去最高という記録を打ち立てた。業績不振の三洋電機を買収するオマケ付きだ。
「パナソニックと三洋が記者会見を行ったのは大阪のホテルでした。これほど注目される会見を大阪でやるのは珍しい。
大阪復権に向けた意気込みを感じます」(経済ジャーナリスト)
 シャープ(本社大阪)が3800億円を投じて建設を進める液晶パネル工場は大阪の堺市にある。
パナソニックも兵庫県尼崎市に2800億円をかけプラズマ工場を建設中。トヨタショックに見舞われた名古屋とは対照的だ。
 名古屋が沈み、大阪が復権を果たす。金融危機が、こんな形で影響してくるとは誰が想像しただろうか。
(日刊ゲンダイ2008年11月8日掲載)

513名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 11:30:01 ID:1fkzX8gi
>>495
別にいいよ
名古屋人の醜い顔見なくて済む
まあ新幹線やリニアは東京本社だから名古屋とは何の関係もないけどな
514名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:14:29 ID:mBD/1sGY
>>513
あの〜、JR東海本社は名古屋のJRセントラルタワーズ内だが。
515名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 14:27:57 ID:D25+sL5z
たしかに、大阪まで伸ばす必要ないよな
516名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 16:19:22 ID:UCbb1/rw
>>514
「東京」本社なら品川にあるけどな。
517名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:17:58 ID:X6lJz0YV
運賃は20000円?
518名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:41:07 ID:hPyCt0d7
新幹線+1000円
519名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 05:58:23 ID:Hr7/eA/p
建設時期がわからない

てなんだよ こんなんなら俺にもいえるぜ
中田し わからない
520名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 07:06:54 ID:CkweVeTc
>512
キムチ臭漂う記事乙
521名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 09:30:21 ID:9yb9/G1C
京都、横浜を通らないんならせめてのぞみは現状維持させるべき
まあ横浜なら長津田あたりに、京都なら山科か宇治あたりにリニア駅作るのもありだと思うが
522名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 13:15:15 ID:hOVKaqZv
>>514
そこは在来線とかの担当じゃないか?
523名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 13:33:52 ID:DM1hAr+s
>>521
新横浜駅は大改修の際に大深度で横浜駅に移設してほしい。
524名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 15:28:10 ID:sVEMnsAr
新横浜、何も無い土地から年月かけてあそこまで作り上げたのに(笑)
525名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:05:09 ID:6czLheyL
ストローさせなければいい。
早晩東京一極集中の時代は終わる。
リニア開通でむしろ日本の重心は西に移動するよ。
逆に東の人を名古屋、大阪に引っ張ってくる気概がほしいな。
526名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:08:11 ID:TM/SG7gq
直線でお願いします。

>>524
つ篠原口
527名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 08:28:20 ID:b4KsAGyt
>>525
もし1時間なら ただの通勤圏だから
ベッドタウンとして人が増加するだろう
そうすると夜間人口がふえるな
528名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 11:38:16 ID:329vNAzd
>>527
東京-大阪間の時間が1時間とかになっても、料金が500円とかにはならないって
解ってる?

月何十万も通勤費を出してくれる会社は多くないと思われ。
529名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 04:28:15 ID:59+9veiF
>>524
最近の「つ」とか「ヒント」の空振りっぷりは異常
530名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:25:29 ID:DUqOeXNm
既成事実のように語るやつがいるが、橋本は不要 そんなところに停める必要なし
531名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:35:34 ID:1yKpIyac
名古屋ー(恵那市周辺)ー飯田ー伊那ー諏訪ー(甲府市周辺)ー都留ー橋本ー品川
532名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:46:36 ID:4yMYvIs+
>>531
こんなに駅作って一体どこで時速800キロ出せる?
アホと違うか
533名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:48:19 ID:rsvW9ciG
>>532
それでも九州新幹線の博多-熊本間に比べれば…
534名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:12:30 ID:4yMYvIs+
だから最高速度は260キロ止まりなんだよ
こんな馬鹿げた事を繰り返してはならない
535名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:25:00 ID:1yKpIyac
>>532
名古屋ー(岐阜県内)ー駒ヶ根ー伊那ー岡谷ー下諏訪ー上諏訪ー茅野ー小淵沢ー(甲府市周辺)ー都留ー橋本ー品川

すまん…こうまでしないと皮肉にゃならんか
536名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:43:34 ID:DUqOeXNm
橋本も要らんだろう
537名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:15:02 ID:7cRa1vOR
飯田橋(東京)−飯田(長野)−上飯田(長野県)
中央リニアはもう諦めちゃって、飯田リニアにすれば長野からは文句は来ない
538名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:15:54 ID:7cRa1vOR
間違ったorz

飯田橋(東京)−飯田(長野)−上飯田(愛知県)
539名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 01:17:05 ID:X0zBqIt9
リニア関連のギャグで一番笑ったw
540名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:01:18 ID:FUL7sFVG
橋本はいらない。
541名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 23:44:46 ID:NjJSpMRL
既成事実のように語るやつがいるが、橋本は不要 そんなところに停める必要なし
542名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 01:06:55 ID:zn9T0mVP
長野県不買リスト

農産物など
 信州味噌(田舎味噌)マルコメ、ハナマルキ、タケヤみそ
 「長野県産」と書いてある果物、野菜

家電製品
 エプソン、セイコー

酒類
 養命酒
 舞姫
 真澄

観光
 スキー/スノーボード
 温泉
543名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 11:58:12 ID:no5jV4fD
>>542 

Bルート推進議員がオーナの富士急、富士急ハイランドもボイコット対象。

橋本は必要だね。 人口70万の巨大都市、周辺人口250万。
京王線沿線の世田谷区、調布市、府中市はその中に含まれていない。
実際は新宿、渋谷ターミナルの環八より外側の私鉄人口が
そっくり使用者人口として見込める。


人口5万の諏訪の山猿がコース大幅に曲げてまで駅を望むのとは大違い。
橋本は十分採算が見込める駅だからな。
544名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 17:18:53 ID:RV8U0N3+
>543
全くだね。

橋本(相模原)は政令指定都市を除くと日本一人口が多い都市。
この上はみんな政令指定都市ばかりと言うスケールの都市で、しかも橋本駅を
設けるにはリニアのルート変更は一切要らない。

リニア橋本駅をリニア諏訪駅と同列に扱うような書き込みがこのスレにもあったけど、
見当はずれも良いところ。
545名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 17:46:07 ID:RHdLmkKj
>>544
品川に近すぎるから存在価値が低いと言うところでは諏訪とあんまりかわらんような。
つか、価値が低いのとさらに低いのを比べてるだけ。
546名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:08:37 ID:xsPbw7/t
諏訪厨が飯田を貶める書き込みは見るが、諏訪と橋本を同列に語る書き込みなんあった?
橋本が必要なら作ればいいんじゃねえ?
>>543>>544
橋本厨を装って橋本を貶める作戦?
547名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:14:22 ID:8vad9Un4
>>544
政令指定都市を除いて最多人口、って説明は全然意味が無いな。

>>545
禿銅

あくまでも東名阪を素早く結ぶ目的が大前提だから、その前提からの必要性が
見えない駅は、造る意味が無い。
548名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:17:17 ID:8vad9Un4
橋本の為に造る、というなら橋本及び周辺の自治体が、建設費&維持費を負担
すれば良い話。

人口が多いって言うのなら、一人当たりの負担も少ないし問題ないわな。
549名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:22:32 ID:GjyoTvFP
橋本駅を建設しなければ、多摩・神奈川・埼玉から利用しづらくなるわ。

周辺商圏400万人〜500万人もったいねぇ〜
550名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:23:53 ID:GjyoTvFP
橋本に止めないなら、作らなくていいよ。

どうせ人口が減るんだろ?東海道新幹線を使えばいいじゃん。
東海道新幹線に並行させて新線でも作ればいいじゃん。

迷惑かけてまで、リニアは作らなくていいよ。
551名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:27:21 ID:RHdLmkKj
>>549
整備新幹線(というか特急停車並みか)レベルのしょうもない理由で作りたがるなよ。
552名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:50:43 ID:KTEBfUk+
相模原あたりに駅を作る理由なんてせいぜい

・大深度地下から地上に出すついで
・大深度トンネル内でトラブった時の待避場所


だろ?
553名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:54:11 ID:t+6daczv
橋本から
名阪方面の需要と
品川への需要のどちらがどのぐらい多いかな?
東京への需要がマジに多いのならリニアだけでは間に合わなくならないか?橋本を名古屋と同程度停車させるわけにはいかないだろうから
補填する高速線が必要だろう。

リニア品川-橋本間に埼京線のような在来高速線を張り付け通勤需要に充てる

そこまでできないなら
西武多摩川線を橋本迄延長の上、高規格化して中央本線と相互乗り入れして特急を走らせる

小田急多摩線を唐木田から橋本迄延長の上特急を走らせる

東急田園都市線とJR横浜線を長津田で相互乗り入れして特急を走らせる

そこまで需要があるならね
554名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 18:59:41 ID:KTEBfUk+
>553
そこまでしなくても、京王線、調布〜笹塚間を複々線にして、
相模原線区内を160km/hで運行させれば十分だよ

一応、橋本〜調布間は160km/hの規格で作られているから
555名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:16:57 ID:vaTMgV3q
>>554
んじゃなんで160キロださないだろ
556名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:22:44 ID:KTEBfUk+
>555
調布〜笹塚間が過密ダイヤでどうにもならない
新宿〜八王子・高尾間が京王にとって本命
で、160km/hの出せる車両の導入計画は亡くなりましたとさ

新宿〜橋本間の特急も急行に格下げされたしね
557名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:27:00 ID:RHdLmkKj
>>556
騒音や振動対策とか?
558名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 19:53:01 ID:t+6daczv
>>556
それは中央本線でも
東急、小田急でも同様だね。

もう一つの奇策は
橋本駅西にリニアの車庫を作り単線引き込み線を品川から橋本に作る。
リニアの通勤需要は
この引き込み線をピストン輸送させて、
本線は各停のみを止める
こんなんは無駄かな?
559???:2008/11/18(火) 21:10:33 ID:tezrNttM
あのー ちょっと聞きたいのですが

この曲は、なんて曲なんでしょうか?

そして、この二人は誰ですか?

http://jp.youtube.com/watch?v=JSr-FZF5RkQ
560名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 21:36:34 ID:SQZfzuPk
諏訪厨、橋本厨のためにリニア計画止めて中央新幹線で良いんじゃないの?
561名刺は切らしておりまして:2008/11/18(火) 23:32:43 ID:QPZEQ3mE
橋本? そんな意味の分からん場所に停めるな 一気に加速しろ
562名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:03:44 ID:gAfx8Ltb
諏訪の100倍は需要あるな。
今の鉄道網からみて便利になる地区多数だしね。

563名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 15:46:08 ID:lg5Boefj
>>560
さらに何十年後の話になる罠。
564名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:42:20 ID:hEt6Wf9s
橋本なんかいらねーよ
565名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 18:57:43 ID:JTM33fw4
リニアて一度はしり出したら止まれないだろ
途中下車なんかむりだろ
566名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 19:10:39 ID:lg5Boefj
>>565
時速500kmで飛び乗りかw
567名刺は切らしておりまして:2008/11/19(水) 20:29:30 ID:Z+vjulvl
諏訪は通る必要すらなし、橋本は停める必要なし
568名刺は切らしておりまして
橋本も通る必要なし。