【IT】「Apple税」を考える:『MacBook』の価格は妥当か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばい夫φ ★
米Apple社は10月14日(米国時間)に新しいノートブックを発表した(日本語版記事)が、その前に、
米Microsoft社幹部が『Cnet』のインタビューのなかで「Apple税」についての批判的発言を行なっていた。

Apple税とは――たしかに一理ある考え方なのだが――、Apple社製コンピューターはウィンドウズ系よりも
割高だ、ということだ。では、実際にはどのくらい高いのだろうか。Apple社は、14日の製品発表会で参考に
なる数字を出している。

小売りシェア:総販売台数の17.6%の市場シェア

売上シェア:総売上額の31.3%

つまり、販売されたコンピューターの5台に1台がApple社製であるのに対し、売上額の3ドルに1ドルはApple
社のものということだ。

Apple社が売上ベースでより高いシェアを持っているのは、同社のコンピューターの価格が高いためだ。

この数値はどう考えても、Apple社が他のメーカーより最低でも50%、おそらくはそれ以上に、高い金額を請
求していることをうかがわせる。これは新しい事実ではないが、Microsoft社が最近焦点をあてたわけだ。
もっとも同社はハードウェアを作っていないのだが。

この価格差の一部は、ローエンド市場によって生じていると言える。実際、Apple社は低価格のノートブックを
作っていないが、他のほとんどすべてのメーカーは作っている。

ノートブックを買い求める人たちの多くは、Apple社が大得意にしている教育市場の人たちも含めて、
『MacBook』を、コストが半分のノート PCとを比較している。彼らにとって、Apple税はリアルに感じられるもの
なのだ。たとえ、その比較が公平ではないとしても。

米Dell社などのPCメーカーは、驚くほど豊富な品揃えのノートPCを提供しているが、それでもどの製品が
Apple製品と正当に比較できるものなのか、判断するのは難しい。

Apple社が自社のマシンを高級な製品にする(または、少なくともそのように見せかける)ために行なっている
細かい点を考れば、魅力においてこれと比較できる製品は……。ジョークについては読者各自が考えてほしい。

一方、多くのウェブ開発者がMacに乗り換えているが、これはハードウェアの特徴やコストが理由ではない。
あらかじめ搭載されているUnix風のコマンドラインが使いやすいからだ。サーバーと同じような開発環境を構
築してコードを保存しておくことが簡単にできる。

Apple税は、みなさんにとっても支払う価値があるものだろうか。Apple社製品のユーザーもそうでない人も、
他のコンピューター・メーカーに対してだったら、何を望むだろうか。

http://wiredvision.jp/news/200810/2008101720.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:03:07 ID:ET2QiKVG
余裕の2ゲット
>>1
>Apple社製コンピューターはウィンドウズ系よりも割高だ

同じスペックのVAIOより大幅に安いからいいじゃない?
そんなことで批判してもおまえんどこの製品も割高だろうが>MS
3名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:03:29 ID:qi753lAA
WinのOS税は無視かよwww
4名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:04:14 ID:JzWmhbEt
結論:どっちもどっち
5名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:04:42 ID:bz1e5LgL
Windowsとかオフィスの利益率は80%以上だとか・・
どんだけボッタくってるんだよ。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:05:13 ID:UvH40I/D
windowsで同じ事やったら売れなくなりますってことですね、分かります
7名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:06:14 ID:kBjtmy0c
>>4
結論でてた
8名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:06:30 ID:aW7KGB5Z
Windows税の方が法外な値段を請求しているよ
だって、欠陥OSだもん
9名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:07:08 ID:Wd5fkrbw
先駆者に対価を支払うのは、しごく普通な事
10名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:08:52 ID:zI1/BVsX
税って変な言い方だよなあ
帝国とでもいいたいのかねえ
mac互換機を売ってる会社は訴えられたし
互換機が一般的になればなんとか税はきえるんだろうなあ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:10:29 ID:HrQl9cDf
>>9
先駆者はロータスだと思うんだが?
12名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:11:04 ID:Wa8IjbPv
エロに対して積極的でシェアを拡大したWindows。
VHSがベータを負かしたときと同じ構造じゃないか。
ポピュリズムここにあり。
悪貨は良貨を駆逐する。

客観的なモラルのない企業は軽蔑されるべき。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:11:27 ID:QKT0R9vb
windowsの値段を下げてから言え
14名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:12:33 ID:dn7K8CTT
大げさなんだよIT親父ども
15名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:12:52 ID:Q1Xdv8SC
warota
16名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:14:51 ID:ZiX3QpFI
まともに動きもしないウインドウズOSに法外な金を払うなんてありえん。
金を払ってほしいならちゃんと動くものを作ってから価格w とかいってほしい。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:14:51 ID:rfiFZ68J
このスレはApple教信者が異教徒叩きと逆ギレとご都合解釈をするスレですwww
18名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:17:01 ID:zqx6NHzV
wiredとGizmodoは本当にキモい記事しか書かないな
19名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:17:25 ID:Ee/HfzOG
アップル教ってジョブズ辞めてもアップル教続けるのかな
実はジョブズが唯一神なんじゃないか
20名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:17:35 ID:4uw8xj+h
マック信者じゃないけどMSのOffice税はそろそろ免除されても
いいと思うんだが。
OpenOfficeがイマイチだから仕方無いんだが、あんなものに
カネ払いたくない。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:18:03 ID:zI1/BVsX
お布施だったか
22名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:19:22 ID:ChwACBxL
そんなことよりマイクロソフト税を何とかしてください!
OSやらOfficeやら、開発費とか差し引いても高すぎます!
税率90%ぐらいあるんじゃないですか?
23名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:21:40 ID:2b6iwg4q
同じようなスペックのマシンの比べたら同じくらいな気がするけど・・・
どうなんだろうか・・・この間Dell買ったばかりで後悔 orz...

買ってすぐ起動しなくなってサポートに電話したんだけど、Dellって
中国人がサポートの電話やっているのね。コミュニケーション苦労したわ(´・ω・`)
24名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:23:08 ID:1pDWkqfP
>>12
>エロに対して積極的でシェアを拡大したWindows。
日本人がFDDガコガコ鳴らしながら16色のアニメ絵を見ていたとき、
世界のマカーはCD-ROMでハイカラーのエロ画像を見ておりますたとさ。

>悪貨は良貨を駆逐する。
マカーが大好きでよく誤用するグレシャムの法則ですか。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:23:19 ID:dm8Lz95S
officeとvisual studioを何とかしてから発言してくれYO!
26名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:24:37 ID:rXyAN7ER
っつーか、市場での選択肢の一つにしかすぎないものには「××税」ってのはおかしいだろ。
払いたくて払っているのは「税」ではない。

> Apple税は、みなさんにとっても支払う価値があるものだろうか。

支払う価値があると思ったやつだけが買っている。

このMS幹部もCNETの記者も経済学を分かっていない。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:25:04 ID:3pW1ORtp
また痛いマカー信者のオナニーが始まりましたwww
28名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:25:04 ID:LetHJmml
別に割高とは思わないな、
スペック以外の部分(OS、アプリ、外観デザイン等)にも金かかるわけだし
29名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:26:43 ID:tj0bqL4E
妥当と思って買う奴がいればいいわけだから、外野がどうこういう問題じゃない。
netbookが売れているのは、妥当と思ってるから。Macも欲しい奴が買うだけ。それだけ。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:28:55 ID:t0jddAor
Win用ノートにLinux積めば最強ってことでOK?
31名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:31:16 ID:zqx6NHzV
>>26
それはOffice税とか言ってる奴にも言えることだなw
32名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:33:02 ID:pcxpjR8f
デルやHPが言うならまだしも・・・
33名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:34:24 ID:Q1Xdv8SC
>>26
それはちょっと違う。
デファクトスタンダードのMS Officeの場合、それは独占の対価という税だ。
つまり、MS Officeが糞だと思っている人も、使わざるを得ない場合、それは税と言える。
3433:2008/10/18(土) 14:34:58 ID:Q1Xdv8SC
アンカーを間違えた。>>31だった。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:36:56 ID:M2FdI15n
Windowsの利益率は85%だそうだが
こっちの方を問題視すべきじゃないのか?
36名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:39:21 ID:zqx6NHzV
>>33
OSXがアップル製ハードでしか使えない点を考えれば同じ事じゃないか
37名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:43:10 ID:0j/DoGCm
>>36
な〜に言ってんだw
Macは使いたくなければ使わなきゃいい。
そこがMS製品と違うところ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:43:43 ID:Yux6i7mG
コスパだけ考えてLinuxを使え、ということですね。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:44:30 ID:+vc9Nng8
>>37
まあそうだわな、Macは趣味の品
一部業界では違うかも知れんけど、
でもDTP業界って今はWinだよね?
40名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:44:35 ID:Ap7FbfEw
winにcygwin入れろ
41名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:45:01 ID:Zftli9tO
安くてもVistaは嫌だよ
42名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:46:25 ID:FTe/pBHO
いや単にAppleのほうが利益率の高い製品に注力してるだけだろ。
薄利多売と比べてどうすんだ。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:46:55 ID:KX5P2BpO
>>36
MacOS必須な業界なんて今時ねーだろw
44名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:47:56 ID:soXki8ms
別に高くてもいいじゃない
高くてもいい人が買う商品なんだから
おれは買わないけど
45名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:49:59 ID:Atd7thXL
まず単純な値段比較じゃなく、性能を含めた比較をしなさい。
カローラよりレクサスが高いのはトヨタ税じゃないと思う。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:52:19 ID:bBfiWjK/
ブランドだからねえw
47名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:54:01 ID:0j/DoGCm
だいたい今時セロリン積んでるノートと比べて高いって言われても....
48名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:54:18 ID:u4eESqj1
これ、他所が文句を言うことじゃないんじゃないのかな。
だってもし本当にAppleが他社製品と「同等の品」を「割高」に売っているのなら、
Appleは単に商機を逃し続けているだけ、ということになるからな。
しかし実際はそうではない。問題はそこではないんじゃないのかな。
まぁこの記事を書いている人は、多少はそのことに気付いているようだけど。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:54:53 ID:isQZdY6s
Apple税だと?失礼な。
お布施だ、お布施!
50名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:55:46 ID:HvlmKt5r
安い価格で釣っておいて市場を占有してから問答無用で吸い上げ続けるMS税のほうが妥当じゃないぞ。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:57:58 ID:0n1F4LP+
>>40
入れてるし、使いまくってるけどいまいちなんだよね。
シェルコマンドラインで扱えるのが/Cygwin/homeの自分のディレクトリ下だけなんだよね。
これが結構イタイ。

メインはWinXPとUbuntuをモニター切り替え器でつないで、Samba走らせてしのいでる。
ノートPCはWinXP。

どれがどれという利点もはっきりしない場合が多くて、作業してて、いらいらすると
ファイル移して別のOSで作業とか。でもまたその移行が面倒でいらいらとか。
移行しても作業が変ってくるといらいらとか。
マックは持ってるけど、iTune専用機。

結論は、どのOSもまだまだ糞。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:03:20 ID:0n1F4LP+
料理は下手だけど床上手な女、料理はうまいけど石女、どっちもだめだけど話し上手。
そんな女の間を行ったりきたりしている気分。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:04:43 ID:3pW1ORtp
>>51
使う人が糞だとどんなOSでも糞になるいい例ですね
54名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:05:05 ID:RU0iD4lq
それ言い出すとシャネル税とかもあるわけで・・・

でも、シャネルのバッグと無名メーカーの似たようなデザインのバッグを
使い勝手で比べてどうこう言うのは意味がない事ってのは、
みんな分かってるわけじゃん?

形も実益も無い「ブランド」というものに対する対価は、スペックとかで
比較できるものじゃない
55名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:06:24 ID:gPnpDFF5
パイ少ないから
どうせ趣味製品だし

MSのほうが問題
56名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:09:10 ID:Fd9w4Y4F
Apple関税?
57名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:09:36 ID:gFcYP7fE
台数ベースでシェア17.6%はすごいな
おれも今度のノートでMac行こうかと思ってる
58名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:11:19 ID:te8IYFK+
気に入らないなら他社も同じことやればいいじゃない
誰も止めませんよ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:13:09 ID:Uur0ChOz
Microsoft税とれ
winとoffice高すぎ
60名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:14:18 ID:Fd9w4Y4F

禿げ信者

DELL厨
61名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:16:03 ID:aYLpywMf
確かにappleは高い
62名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:16:21 ID:ks/3sAvG
ドスパラと比べるか、ソニーやNECと比べるかで話は随分違うような気がする
63名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:17:25 ID:0nSL4GrU
ソニーとか任天堂がゲームハード×PC作ればもっと安くなるよ
64名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:19:25 ID:eluB41Bl
Mac信者はキモイよ
あんだけ狭い画面の白黒がすばらしい、カラーなんか糞、プリントイメージと同じのがいいんだと
わめいていたのにMacIIが出たとたん、カラーはすばらしい、16色しか出ないのは白黒と同じとか
わめき始めるし。

1984の専制国家の国民みたいで薄気味が悪い。

ジョブスへの熱狂も理解不能。一切の批判を許さないし。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:22:42 ID:4bR7fRfv
いつの話してんだよ
66m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/18(土) 15:23:08 ID:8wecGPMi
>>1
macのシェアに驚いた。
これって北米での話?
67名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:23:11 ID:D2tcjUGP
最近Macは不具合が多いから安物っぽいイメージになった。
昔のSOTECのポジションだね。高かろう悪かろう。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:24:03 ID:RU0iD4lq
>>64
いつの話をしてるんだ?今は2008年だよ
2008年の未来ではもっといろんな人がmacを使ってて、フツーの人が多いよ
69名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:30:47 ID:sjVah7II
ぼったくりApple
ぼったくりMS
ぼったくりIntel
ぼったくりAdobe
ぼったくりOracle
ぼったくりCisco
ぼったくりIBM
70名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:35:25 ID:KzLu5ZpW
>>64
ジジイは寝てろ。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:36:31 ID:Hez+UkId
Appleはフルキーボードに固執してるし、
CS等のアプリが動かない安かろう悪かろうPC分野に意味を見いだせないと思う。
ネットとメールだかならiPhoneを発展させていくつもりだろうし。

大事なのは、>>1
>小売りシェア:総販売台数の17.6%の市場シェア
>
>売上シェア:総売上額の31.3%
だと思う。いつの間に総販売台数の17.6%の市場シェアとかになっちゃったんだろう?

72名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:36:45 ID:D2tcjUGP
あんなに高いWindows税ですらApple税よりずっと安いんだもんな。
Apple税ってすごいよな。
73m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/18(土) 15:37:23 ID:8wecGPMi
それでも国産機全盛時代はMacに憧れていたなあ。
GUIに未来を感じた。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:38:04 ID:ChwACBxL
>>71
Vistaの威力はそこまで凄まじいということでしょう。負の方向に対してだけどw
75名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:38:51 ID:CYTwkzCu
>>67
Macの不具合が多いのは昔からだろ
昔は値段がバカ高くてすぐ壊れることからPC界のフェラーリって呼ばれてた
76名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:42:17 ID:ks/3sAvG
不都合って・・・。
ここ最近は、使ってる分にはパソコンなんてどれも同じようなもんだけど。
パソコンつうか、Flashが悪いんだと思うんだけど。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:46:52 ID:Hez+UkId
>>74
まあ、既存のネットワークに参加させる事を考えたら、MacでもVistaでも変わらないかもね。

でもそのネガティブさと、高いMacが売れるのとは意味が違うような気がする。
ユーザーはEeeみたいな激安機を求めているのか、
いざとなったらCSみたいな重いアプリが使える安心機を求めているのか?
Appleだと、一定基準以上の性能はあるという安心感があるのは確か。
Windowsもインストールして使えるという保険まであるし。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:52:04 ID:gFcYP7fE
>>77
Win買うなら安いEeePCでいい
Macなら多少金を出してもいい

中途半端な値段のWindows機はもういらない
79名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:52:36 ID:RU0iD4lq
>>71
まあ、その半分はbootcampでwindows使ってるって噂だけどな

あと、向こうでは大学生以下にオッサンどもの使うwindowsPCを毛嫌いする風潮が
流行ってるらしいんで、その影響もあるのかも
80名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:53:08 ID:0j/DoGCm
>>79
>その半分はbootcampでwindows使ってるって噂だけどな
バカジャネーノw
81腐珍:2008/10/18(土) 15:54:31 ID:d46a9MfL
おまえらもそろそろMacにしろ。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:54:55 ID:mOB9Xim+
>>68
最近の話だとPowerPCからIntelに変わるときも同じこといってただろw
83名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:56:05 ID:mOB9Xim+
>>80
そうだな半分じゃないなw
ほぼすべてがBootCampか仮想PCでWin使ってるもんなw
84名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:56:13 ID:RU0iD4lq
>>78
問題はそのMacとやらの為に高い金を出す層がどれだけ居るかだな

下手するとネットブックにPC市場自体が淘汰されかねない
85名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:58:18 ID:hdsOVFfk
>>4に同じだけど
Appleはそろそろ他社に再開放しろや、とは言いたい
イメージは開放的でも実情は閉鎖的なビジネスだもの
86名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:59:55 ID:h4FXmtWY
言いがかりもいいとこだ。
高くても欲しいから買うんであって、そうでないなら買わなくていいだけ。
Apple製品という付加価値に対して金を払っているんだから。
87名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:01:55 ID:7kc+9wwb
MS-DOS信者も
「マウスなんて不効率。ウィンドウシステムはゴミ!」
とか言ってたのに、Windowsが出たら…
88名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:03:01 ID:CYTwkzCu
>>85
ジョブズが生きてCEOであり続ける限り無理
89名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:03:26 ID:SEJK6jcQ
>>87
そういう人達はunix行ったんじゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:03:31 ID:P+zYOH8E
>>50

>安い価格で釣っておいて市場を占有してから問答無用で吸い上げ続けるほうが妥当じゃないぞ。

Appleのことですね わかります
91名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:03:52 ID:RU0iD4lq
>>80
あんまり馬鹿に出来る話じゃなくて、bootcampにwindowsをインストールする
代行サービスをやってる店だと、客の半数以上はwindowsを入れてくれって
言ってるってレポートもあるんだよ

まあ、実際それがどれくらいの割合かってところは議論の余地があるのは認めるけど

GoogleへのアクセスのUserAgentの割合とか公開されれば、具体的なシェアが
分るんだけどね
92名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:05:42 ID:28FffsdD
>>81
macを使わなければならない意義がみえないな

まぁビスタはうんこだからXP使っているが
93名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:06:00 ID:MTh13k5q
× Apple税
○ Apple教へのお布施
94名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:09:07 ID:rNbc6QxR
>>51
/cygdrive/cでCドライブ見れるよ。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:15:47 ID:zsc6UlEn
>>1

結局いつものMSのネガキャンでしたねw
http://www.gizmodo.jp/2008/10/macbook8_1.html

>「高過ぎる、スペック不足、ロックダウンされてる」―新MacBook発表前にマイクロソフト広報が
>いろんな噂を盛り込んで回覧した先制攻撃のメールが話題になってます。
>「日用品になったPCの方が安い」と何度も叫んで、二言目には「アップル税」ですからね。これは
>もはやマーケティング戦略じゃない、政治信念みたいなもんです。

96名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:15:49 ID:OJEj0rPr
マイクロソフトもハード作ればいいじゃんW
97名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:29:04 ID:MSqp3Er5
台数シェアより金額シェアの方が高いのは、単にブランド価値に金を払ってるってだけだろう

アルマーニやグッチ買う奴はアルマーニ税やグッチ税を払ってるって理屈なのか?
98名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:30:51 ID:E/7w3A0z
>>96
何をやっても独占禁止法にぶち当たるだろうな
99名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:36:46 ID:iliykauN
実際ハイエンドPCはMac Proが売れてるとは聞くけど、具体的な数値は無いのかな?
あと本体はいいけどCinema Displayの存在意義が分からない。あれこそぼったくりw
カラープロファイルの忠実な再現が出来るかららしいけど、EIZOあたりからも出てるんじゃないの?
100名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:40:02 ID:faP99OOZ
>>97

1.Windowsに「ブランド力」があると勘違いしてVistaにバカ高い価格付け
2.市場から総スカン、誰も買わない
3.Vistaの値下げ余儀なくされる
4.値段が下がっても誰も買わない
5.その間にアップルはシェアアップ
6.あんなもんは「ブランド力」だけだ、と逆切れ <<いまここ


単なる酸っぱいブドウです。本当にありが(ry

101名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:45:01 ID:ePE31dSZ
Cywginよりも、VMWareを入れてWinの共有フォルダをマウントしちゃう方が便利だと思うな。
イメージファイルごとバックアップできるのが便利だ。
俺は、MacでもParallels上のLinuxで作業するな。UNIX系の開発ツールを使う時は。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:55:46 ID:tTceGnkZ
マカーVSドザー。レディ?ファイト!
さあおもいきり低レベルの罵り合いをはじめろwww
103名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:57:21 ID:/tDfqsci
私は、研究用には、いまだにMacOS8.6を使ってますね。
10年間、一度のクリーンインストールも無しに、サクサク動いてます。

インターネット用には、WindowsXPを使っています。
何だかんだ言っても、ネットの世界てば、Windowsが主流ですから。

使い分けをしているので、特にどっちが良いとは、意識していません。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:59:53 ID:Lz4rtmEZ
早い話OSXについて行けないのなw
105名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:00:31 ID:ktQwyFd3
>>1
ところであのキーボード使いやすいか?
106名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:02:18 ID:0j/DoGCm
>>91
>bootcampにwindowsをインストールする代行サービスをやってる店だと
>客の半数以上はwindowsを入れてくれ
マンコにチンチン入れるサービスやってる店だと客の99%がチンチン入れてくれって
言うらしいが、だからといって日本男児の99%が妻or彼女以外の女とエチしてると
いうことにならないってのは理解できる?
107名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:11:48 ID:RU0iD4lq
>>106
言ってることがまともでも、文体が下品なだけでキティガイだと思われるから、
そういうのやめた方がいいと思うよ
vipやニュー速ならともかく

つか、iPhone板でも日本携帯をチ○カス携帯とかずっと連呼してる奴がいるけど、
マカーの一部って極度に下品だよな
そういうあたりが>>64みたいな「mac信者=狂信者・キモイ」みたいなイメージに
つながってると思ってみたり
108名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:15:51 ID:1PjUZMph
>>90
win3.1&95時代のOfficeの激安ぶりを知らんのか?
様々な企業が、一太郎と123から、MSに皆移行しろと指令が出たんだぞw
当時、大手の企業ですら、一つのOfficeで何台もインストールしていたけどな。
(のちにMSが査察に行き、多額のライセンス料を取られるハメになったんだがw)
109名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:16:48 ID:oP1XCngm
そら Win の売り上げってウルトラモバイルみたいな格安 6 万円 PC も入ってるからでしょ。
大体 Mac の方がスケールメリットがないのは明らかだし。割高だから Apple 税ってなんだそりゃ。
110名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:19:38 ID:cQ5nYbBp
ソニープレミアムなんてのもあったな
割高でも代替品じゃダメなものってあるからね
めくーるとかYKKのジッパーとか
111名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:21:59 ID:tb+lQ068
Macは型落ち品を除けば、店頭割引とか安売りを見かけたことがないな。
112名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:24:16 ID:hVYZV404
intelベースになってからは他のメーカーとたいして変わらん価格になったと思うんだが。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:24:49 ID:omZ4K6L3
>109
ヒュンダイが「レクサス税」とか「ベンツ税」とか言ってるようなもん。
(確か韓国でレクサスやベンツの販売店を「不当に高く売ってる」と独禁法違反にしたんだっけ)
114名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:24:52 ID:tj0bqL4E
>>85
> イメージは開放的でも実情は閉鎖的なビジネスだもの

これはアップルの基本戦略だから。
115名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:25:40 ID:+8E+PpxG
中身はwindows機のマザーと同じだし高い
116名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:41:20 ID:nFuV8UEg
>小売りシェア:総販売台数の17.6%の市場シェア

> 売上シェア:総売上額の31.3%

>つまり、販売されたコンピューターの5台に1台がApple社製であるのに対し、売上額の3ドルに1ドルはApple
>社のものということだ。

>Apple社が売上ベースでより高いシェアを持っているのは、同社のコンピューターの価格が高いためだ。

>この数値はどう考えても、Apple社が他のメーカーより最低でも50%、おそらくはそれ以上に、高い金額を請
>求していることをうかがわせる。これは新しい事実ではないが、Microsoft社が最近焦点をあてたわけだ。
>もっとも同社はハードウェアを作っていないのだが。


これって高級機が売れてるってだけじゃないの?
117名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:43:43 ID:+LK0rowk
そりゃHPやDELLと比べたら平均価格は高いだろう。
ソニーやパナソニックと比べりゃそう違わない。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:51:50 ID:F+Cm1Ffg
ミニノートが流行りだしてから台数シェアと売上シェアを比較するマイクロソフトに
熱き魂を感じたwwwwwwwwww
119名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:51:52 ID:vVME3jnR
今日ヨドバシ寄る機会があったからマックコーナー見てきたんですよ。
そしたらいかにもヲタクっぽいメガネデブ2人が(しかもTシャツ!寒くないの?)占領してた。
「うはwエアーいいねぇ、熱いけどー」とか騒いででうっとおしかった
なんかあいつらが触ったと思うと新型マックブクに触りたくなくなりそのまま帰ったよ
気持ち悪い
120名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:52:32 ID:+vc9Nng8
不当に高く売ってると独禁法違反・・・?
121名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:58:31 ID:gmk3LGVs
納税してでも使いたいOSがあるんだよ。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:00:08 ID:2x6wfwXv
>>51

>>40
> 入れてるし、使いまくってるけどいまいちなんだよね。
> シェルコマンドラインで扱えるのが/Cygwin/homeの自分のディレクトリ下だけなんだよね。

つ GNU utilities for Win32
http://unxutils.sourceforge.net/
123名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:04:04 ID:TfSDh902
NT2000とXPは名作だったのに、
NT系列のVISTAは、統一して駄目になった
124名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:04:36 ID:TfSDh902
>>103
すぐに爆弾爆発するじゃない
125名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:05:31 ID:hVYZV404
ハードに関してはそれなりに質感は高いし
ソニーとかNECあたりと比べても価格的には同程度かむしろ安いかもと感じる。
DELLみたいな安売りメーカーが存在しないから
全体で比較したら割高になるのかもしれんが
それならソニー税だのパナ税だの言わなきゃ不公平だしな。

それよりWindows単体の価格が妥当かどうか考えた方がいいんじゃないのか?w
126名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:06:06 ID:yKBahZcZ
アメリカだと台数にしろ金額にしろ、かなりのシェアになってるのか。
日本の場合、アメリカより割高な販売価格が設定されてるのがねぇ。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:16:33 ID:ks/3sAvG
アメリカって日本製品安いよな。
同じ国民同士を騙しあう、最悪な価格設定してると思う。
篤姫の時代から変わってないと思うけど。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:17:19 ID:P05oHfhT
売れてるのは事実だし高いとも思わんが
低価格化を望む際にWindowsPCを比較対象に挙げるなよ
MacはMac、WinはWin
129名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:21:50 ID:ks/3sAvG
となりのスレで良いところを突いた意見を言ってる。
本人居るかな?

>438 名刺は切らしておりまして sage New! 2008/10/18(土) 16:56:13 ID:+u5k3Wa4

中略

>ここの貧乏人が望んでるのは性能は20万円の国産モバイルノートで、価格だけ5万円
>のマシンなんだろうけどさw
130名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:25:54 ID:6vljZQUQ
アポーは信者が金出すんだからええやんけw
winも信者つくれよ・・・無理だけどw
131名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:34:14 ID:U8aLgvMj
>>64
Intelなんか糞、PPCマンセーだったのに
MacがIntel採用した途端手のひら返すからな

俺はどんなにマイナーになろうとAMDしか使わん
あんな節操のない奴等と一緒にされたくない
132名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:41:51 ID:p4dqZ9NH
>>129
それ、全然的外れだから
ネットブックの日本メーカー批判は
後追いしてるくせにEeePC以下なんてバカじゃねーのってだけ

このMacの記事もそうだが、付加価値があれば
ユーザーは価格プレミアムを支払っていいと思ってる
仮に日本メーカーがEeePCと同性能で出せば1、2万高くても売れる
133名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:43:04 ID:T8jGOkwv
アメリカは宗教団体にも法人税かかるのか?
134オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/18(土) 18:46:25 ID:RCoRRV1o
宗教パソコンを考えたappleは賞賛に値するー
おいらも仏教パソコンなんて作って売るぞ-
135名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:48:49 ID:fVXfpSdU
序盤の信者アホ過ぎワロタ
じゃあアップルはOSやオフィス関係も含めてソフトは激安だとでも言うのかよww
136名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:49:39 ID:RSu82R4Q
apple製品って、量販店で買うとポイントが10%が普通なのにアップルだけ5%だよね?
あれ何で?アップル税なの?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:56:20 ID:7EwZ0s87
貧乏人は使わなくてもいいからね
138名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:57:56 ID:T8jGOkwv
>>136
実質定価と仕入が固定だから。

逆にポイント制ってのは、メーカー系列ショップと量販店の見た目の価格差をなくしつつ、
実質金銭的に差をつけるために考案されたものだから、価格統制システムとは極めて相性が悪い。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:59:20 ID:ErnzPeWu
PCが労働者用なのに対し、Macは知識階級用なので当然だろう。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:02:02 ID:Hez+UkId
>>114
DSでPS3のソフトが動かなきゃ閉鎖的だ!と言ってるようなもんだ。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:02:24 ID:OJEj0rPr
そういやマイクロソフトの音楽プレーヤーってどこいったの?
142名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:03:16 ID:TB0xoT5b
マッカー税
143名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:06:52 ID:6bfuVVMe
PC-98もFM-TOWNSもDOS/Vに比べてかなり高かっただろ
144名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:08:46 ID:OJRT4APR
なにをいまさら
145名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:08:49 ID:+f2ZepoI
>あらかじめ搭載されているUnix風のコマンドラインが使いやすいからだ。

つかUnixそのものだと思うんだが・・・
146名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:21:56 ID:33Ek1lqa
価格が安い?
当然でしょう
基本のOSに含まれるソフトを除き
不必要なソフト盛りだくさんのWindowsマシンに比べ不必要なソフトは入っていない
不必要なソフト入っていない海外ブランド製品の低価格製品と同じと考えて良いんじゃないの
Macにはゲームすら入っていない
147名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:23:33 ID:NDDWLlP2
>>145
公式にUNIX認定されたしな。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:31:39 ID:sjVah7II
ドザはMACが高いと感じるし
マカーはWindowsOSが高いと感じる

そして両方がOfficeは高いと感じる
149名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:48:59 ID:f0Vb6c93
>Apple社が自社のマシンを高級な製品にする(または、少なくともそのように見せかける)

全モデルCore2Duo搭載してるんだから実際高級だろ。
同スペックのノートで比較すればMacBookのほうがお買い得な時すらある。
MSがいくら裏工作しようが市場は正直だよ。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:53:47 ID:RSu82R4Q
>>138
販売価格と仕入れ値が固定だから、販促費のポイントを捻出できないってことか。
ってことはほとんど5%確定ってことか。今度からアップル製品は、ポイントでしか買わない。
ビックのポイントが12万くらい貯まってるけど、買いたいもんが無いんだよな。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:55:00 ID:dm8Lz95S
>>146
つチェス

おまいmacもってないだろ
152名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:59:12 ID:khgjOc34
アップルのノートはノートじゃねーしな
あんなサイズの代物をかばんに入れてまで持ち運びたいとも思わないw
153名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:01:22 ID:sjVah7II
>>152
芸術専攻の女の子が持ち歩いてて
ヒールで歩けないほどのふらつき加減だった・・・
154名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:02:20 ID:efeYnJec
これ本気で言ってるのならアホ過ぎだろ
商売なんだから客も納得メーカーも納得の価格なんだし
それより値下げの声が大きいWindows系やOfficeは無視ですか?
155名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:02:36 ID:TY4q750V
税で毟り取るアイデアを出す奴は基地外&乞食
それは小学生でも考えられるアイデア
156名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:13:48 ID:WN838OLT
まあどうだろうね。
アメリカも不況になる中、この価格戦略でやっていけるかどうか。

Mac miniなんて最初の頃は、
キーボードやマウスを別売りにして59800円位だったのが、
今や79800円〜だろ

iPod成功でボッタクリに走るけど盛者必衰となると予想しておく
157名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:14:38 ID:qzox+B5i
安すぎて売れるより害がないだろ。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:37:21 ID:akZP6cho
ロースペックモデルが無かったらボッタクリなの?
159名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:06:40 ID:efeYnJec
>>151
マーブルブラストとか3Dダイナソーは面白かったよな
160名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:13:51 ID:D2tcjUGP
比べるとWindowsやOfficeが適正価格に見えるほどMacの価格設定は悪質だよね。
どの機種も、普通にやれば最低でも3万は下げられるわ。
Mac税は一台につき3万以上だな。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:18:55 ID:JTSvPVtj

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ

米マイクロソフト社は、マックからウィンドウズへの「乗り換え」広告を取り下げた。
乗り換え体験を語る人物が、実は広告会社の社員であったことが発覚したためだ。

http://wiredvision.jp/archives/200210/2002101601.html



162名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:25:53 ID:HvlmKt5r
ビルゲイツがMacに憧れて、猿真似して追いつこう追い越そうバージョンアップするたびにどんどんクソなOSになっていく。

あきれたユーザーはAppleやLinuxに逃げてゆく
163名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:34:52 ID:qplgdHkf
>>1
前のWIREDと全く関係ないサイトになってから、電波が酷くなったなw
164名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:54:26 ID:j28RjF3j
>>162
確かに変わったGUIとかいらないよね
必要だったらソフト入れればいいから
ゲイツさんは軽いOS作ってくれればいいのに
165名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:08:36 ID:j1r+ByS7
最近はマシになった方じゃない?
iMac以前はもっと価格差あったような・・・。

それに筋金入りマカーは価格差があった方が、故障が多い方が
喜ぶように躾けられてるんだから。
166名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:08:55 ID:nLIErum7 BE:1102479168-2BP(5014)
>>105
買ってないよ
167名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:19:04 ID:0j/DoGCm
>>150
>今度からアップル製品は、ポイントでしか買わない。
店が一番嫌がるポイントの利用法だねw
俺はヨドバシの派遣イジメ発覚以来、抗議のため、ポイント使うときは
利益率の高い消耗品とかではなく、iPodやiTSカードなどの利益率の
低いものを買うようにしている。
168名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:25:08 ID:jw5yN03m
>>167
CDとか本とか超お勧め
169名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:29:35 ID:UDoM53rs
>>167
抗議しつつヨドバシは使うのか。
170名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:33:04 ID:eYa418bU
むしろ最近のMacは安価な価格設定だと思うんだが。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:47:20 ID:19dLk5WL
DELLとかでパソコン頼んだ後、Officeをオプションで設定した後の方が税金っぽく感じる。
私用で使わないから尚更。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:07:53 ID:ET2QiKVG
新型マックブックはDualCoreの2GHz、メモリー2GでHDD160G、グラフィックはnVIDIA9400の256M、
液晶はLEDバックライドの13.3インチで148000円

同じスペックのメーカー製WINDOWSマシンと同等か安い方だと思うが何が気に入らないだろうね
173名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:20:56 ID:HvlmKt5r
Mac使ってApple信者に成り下がると、値段が高いことにステータス感じてるみたいだからな。 アホだと思うが指摘すると、からんでくるから黙ってるよ。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:24:39 ID:u9B8vHdp
旧型MBは発売直後は結構コストパフォーマンスよかったぞ。
値段つり上げてるという批判はアメリカで行われていることであって
日本で言うなら国産メーカーが同じようなことを揃いも揃ってやってるからそれほどでもない。
175名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:24:51 ID:ChwACBxL
>>172
スペック的にいうとこの辺かな?

Lenovo ThinkPad SL500 ttp://kakaku.com/spec/00200316953/
NEC LaVie C LC900  ttp://kakaku.com/spec/00200117198/
HP Pavilion Notebook PC dv5/CT ttp://kakaku.com/spec/00201717106/

最安値のとこ見てもしょうがないけど、HPのが直販なので比較対照としては良いかも
まぁ、相対して変わらないってことだ。
176名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:51:41 ID:fjdx7Qo7
dos/vと単純に比べるモンじゃない無いだろ
177名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:34:28 ID:WPCqWvVF
>175
いやさすがにどっこいとはいえんだろ。
Winだと下位機種の値段で上位機種のスペック、って感じじゃん。
Appleにしては安め設定だけど、Winからみりゃ2割程度は割高だ。
それでも一時期は倍位があたりまえ、だったからかなりの進歩だとは思うが。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:43:18 ID:8CANEUTZ
>>175
この辺りのノートには、映像処理のデコーダーが入ってない
179名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 00:59:55 ID:QFBOO09j
OSXには質の高いフォントと
素晴らしい開発環境が含まれてるのを
忘れないでね。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:21:46 ID:/0Xtu0Cw
>>168
なるほど、ヤマダでポイント貯めて本買いまくってたから本屋は無くなったのか……
181名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:54:11 ID:yxGariBE
じゃー、一ヶ月間電源オフせずスリープだけでも安定して使えるOS出してくれよ……
2年間、OSの入れ替えなんかしなくても、安定して使えるOS出してくれよ……

2ヶ月ほっといて、ある日電源入れても、ブルースクリーンになんかならず、ふつーに起動するOS出してくれよ……。

別にMacOSが最高なんじゃねーんだよ。選択肢くれよ。うぅ……。
間違いなく、Appleはいま、調子づきすぎだ。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 05:56:24 ID:Ebf3Xh8W
OSXの開発環境って悲惨じゃん。サーバパーティやフリーウェア開発者には次々に逃げられ、アドビにすらフォトショップでWindowsに差を付けられる始末。
PerlやPHPで掲示板を作るぐらいなら、Macでもいいだろうけどねw
183名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 05:56:55 ID:cCJbXUAY
Appleはビジネスや教育市場向けに、
デザインとかに金をかけてないモデルも出すべき。
あとNetBookや、デスクトップ向けCPU積んだディスプレイ分離型のモデルも出してくれ!
184名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 05:58:48 ID:cCJbXUAY
>>182
開発環境が悲惨なんじゃなくて、レガシーのAPIを切り捨てるのが早いだけ。
その分、ユーザはOSの高速化軽量化という恩恵を受けてるわけだが。
185名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:35:01 ID:Ebf3Xh8W
CでCocoaを使えたら、64ビットPhotoShopはWinと同じに出せるだろう。
何でObjective Cなんてマイナーな言語を使わないと行けないかというと、OSXはNeXTをそのままコピーしただけのOSで、Apple社の技術では開発環境を再構築することが出来なかったから。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:00:03 ID:swPLmvHP
>>182,185は、聞きかじりの知識で単語を並べて大恥をかくという良い見本。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:12:16 ID:Ebf3Xh8W
何がどうダメなのか教えてもらうおうか?
188名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:16:43 ID:Ebf3Xh8W
Appleが当初の予定通りCarbonの64ビット化出来ていれば、Adobeも64ビットPhotoShopの開発は出来ていたわけだ。
189名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:46:28 ID:ayk4o4bU
MBはPCのローエンドと比べるようなスペックじゃないからな。

MBと同スペック、同価格のPCをローエンドとして売り出したいなら
Vistaなんて既製のくそOSでお茶を濁さず各メーカ独自で使いやすい
OSを開発して載せればいい。

ソフトウェアの開発費をけちっておいてもっと高く売りたいなんて
都合良すぎだろ。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:22:40 ID:V3cjepVN
アップルストアみたいな所が、Win機のメーカーには余りない。
困った時に駆け込める所が少ないのは困る。電話対応とかだと時間が掛かって仕方ない。
これまで色んなメーカーのPCを修理持ち込みをしたが、簡単に交換に応じてくれたのは
アップルだけでした。

むかしSEをやっていた事があって、Win機のPCって中途半端な機械だと思った。
一様何でも出来るが中途半端。
wiiやPSシリーズとかDVDレコーダーとか専用機の機械としての完成度に逆に感心するように
なった。
やはりハードとソフトを共に作ってる会社の方が安心できる。
191名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:22:41 ID:rDCF9JN5
>>187
MACを批判する奴はダメなので何を言ってもOKwww
192名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:42:50 ID:iOGWsyoC
>188

逆だよ。adobeにcocoa対応できるだけの技術力が無かった。
自社のソフト資産をメンテナンスする能力すら無かったという事。
193名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:31:33 ID:yqUG5D0H
>>175
13.3インチのMacBookと15インチや16インチのWindows機と比べるのはおかしいな

比べるならこの辺だ
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Ownermade/sr91/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv3000/

Vaio Type SでCore 2 Duo P8400とメモリ2GとRadeon 3470HDを選ぶと159,800円
dv3000/CTで秋桜キャンペーンとメモリ2Gを選ぶと101,850円
194名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:33:23 ID:lNc8t4sW
>米Microsoft社幹部が『Cnet』のインタビューのなかで「Apple税」についての批判的発言を行なっていた。

今日のおまいが言うなスレはここでつか?w
195名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:34:26 ID:lNc8t4sW
>>172
へぇ、LEDバックライトなんだ。いいな
196名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:52:16 ID:i1eHhGfu
金があるんなら買えば良いじゃん。背中に小銃突きつけられて
買ったわけじゃあないんだから、傍から見て無駄に高価じゃないか?
って思ったって、買った本人からすりゃあ妥当な値段なんだよ。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:57:06 ID:S8ANagTm
>>179

開発環境なんて一般ユーザーにはいらないだろ。
逆に、Windowsだって開発環境今はただで手に入るし。
198名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:01:49 ID:S8ANagTm
>>181

Win2k以降、青画面なんて滅多に見ないぞ。
199名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:02:32 ID:JLd05oCu
Objective-Cとか普及させんなよな・・・C/C++で良いじゃん・・・
200名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:05:22 ID:c+7CSM57
アップル製品は型落ち以外値下がりしないから高く感じるわな

Mac・iPod → ずっと定価のまま、値下げは新型出た後の在庫処理の時だけ
Win・ウォークマンその他 → 定価で売られるのは最初だけ、時間が経つと直ぐに値下げ

MacもiPodも価格とスペックみたら妥当なもんだろ
201名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:05:31 ID:Cvc/Q8kq
Windows税
202名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:07:30 ID:qUrcRohd
>>190
簡単に交換に応じてくれるのは製品にやましいところがあるんじゃないのか?w
203名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:11:43 ID:fJeH80kd
>>172
若年層に割高とか爺の玩具といわれないように最近価格にはそれなりに気を使ってるのにえらい言われ様だよなw
204名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:14:40 ID:36jQCy8j
フォルダー廚まだあ?
205名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:16:09 ID:fJeH80kd
マックのゴミ箱のすばらしさについてマダぁ?
206名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:19:02 ID:5zLUAine
>>175
DDR3じゃない
207名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:19:29 ID:ZAzqP1k6
Apple税とWindows税は目糞鼻糞の関係だけど
金額的にはAppleの方が比率が大きくて
ヤクザ力はMicrosoftの方が大きいイメージ。
208名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:33:06 ID:5zLUAine
>>207
>金額的にはAppleの方が比率が大きくて
え?
209名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:34:30 ID:yaRmnYa4
おい。

Apple使ってる奴の半分がBootcamp de Windowsユーザーだろ?


それに加えて、Office for MacかOffice 2007をパッケージ購入している。

単価で比較したらもっと高い。

210名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:34:48 ID:yaRmnYa4
おい。

Apple使ってる奴の半分がBootcamp de Windowsユーザーだろ?


それに加えて、Office for MacかOffice 2007をパッケージ購入している。

単価で比較したらもっと高い。

211名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:34:54 ID:agIj6V2Z
つまり、このMSの幹部が言いたいことは、

「OSや、iPodとかの新製品を、MSが市場独占したいから、
アップルは、MSやインテルの部品を組み立てるだけにして、
新製品開発をするための研究費をゼロにしろと。
その分、マックが安くなるじゃん♪」

市場を寡占している大企業が、こんな負け犬発言していいのか?
212名無しさん@恐縮です:2008/10/19(日) 10:37:53 ID:yaRmnYa4
>>190

Macは持ち込み修理しなきゃならねー程壊れるんだろ。
おまえ本当にMacが大好きなんだな。

いまどき普通に使ってりゃPCなんてトラブんねーよ。

213名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:38:20 ID:36jQCy8j
日本では5%まででいいよ。
ビンボー人は100円mininotet
214名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:42:08 ID:5zLUAine
>>212
いーやねーよ
MacだろうがWindowsだろうが壊れる時は壊れる
壊れねーんだったら保証やメーカーサポートなんていらねーだろ
215名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:45:16 ID:fJeH80kd
マカはPCパーツ相場に疎いからぼられてもわからないのです
216名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:46:24 ID:ZAzqP1k6
>>208
Apple税は少ない信者からいかに御布施をせしめるかのものだから
Apple税の金額的比率は一人当りが大きいイメージ。

一方、Windows税は巧妙に社会に紛れ侵蝕しているので
気がつかない内にみかじめ料を取られているイメージ。

どっちもヤクザなんだけどね。
217名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:48:35 ID:S0PRzi2n

確かフェラーリが有名だったな

普通なら1000万円で売る車を、2000万円で売ってるの。差額の1000万円はフェラーリ税というか、
レース活動資金になるんだとか
218名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:49:26 ID:5zLUAine
>>215
一昔前に比べて部品共通化されたからそれは無い
219名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:09:01 ID:fFrOFbfW
>>184
それじゃ当然、開発者は逃げるって。
Windowsなんて2バージョンくらい手前からレガシー宣言して、開発者の誘導に気を配ってるぞ。
220名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:12:12 ID:leF9JGxp
信者専用なので問題なし
ぼったと感じる人間は最初から相手にしていないw
221名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:19:48 ID:I5gfY1Dh
どっかの記事で、Netbookと比較して値段が高いとか、見当外れもいいとこなのを見たが
性能対価格で言ってくれ。
222名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:27:20 ID:kMO7nLM+
マイクロソフト、新MacBook発売前に「アップル税」8連呼

http://www.gizmodo.jp/2008/10/macbook8_1.html

>「高過ぎる、スペック不足、ロックダウンされてる」―新MacBook発表前にマイクロソフト広報が
>いろんな噂を盛り込んで回覧した先制攻撃のメールが話題になってます。
>「日用品になったPCの方が安い」と何度も叫んで、二言目には「アップル税」ですからね。これは
>もはやマーケティング戦略じゃない、政治信念みたいなもんです。

223名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:39:10 ID:JLd05oCu
まぁ、如何にぼったくって儲けるのが企業の力の見せ所みたいなもんだろ

Apple→ブランド価値を高めてボッタクリ
Microsoft→OSシェアを利用してボッタクリ
Google→Web広告の価値を捏造してボッタクリ
224名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:41:16 ID:z2F0aNd7

1.Windowsに「ブランド力」があると勘違いしてVistaにバカ高い価格付け
2.市場から総スカン、誰も買わない
3.Vistaの値下げ余儀なくされる
4.値段が下がっても誰も買わない
5.その間にアップルはシェアアップ
6.あんなもんは「ブランド力」だけだ、と逆切れ <<いまここ


単なる酸っぱいブドウです。本当にありが(ry
225名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:43:09 ID:S0PRzi2n
>>224

釣りは夜にするもんだ
226名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:43:23 ID:ZAzqP1k6
>>223-224
Appleにブランド力なんてない。
227名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:47:50 ID:AVRY/hFc
>>219
初心者ですまないんだけど、レガシー宣言てなんですか?
228名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:50:22 ID:GlPurhZG
Apple製品に価格分の価値がないと思ったら買わなければいいだけのことだよね?
ここで文句言っているWindowsユーザーは何がしたいの?
値段があと2,3割安かったらApple製品買いたいの?
どうせそれならそれで「マウスボタンが1つしかないから」とかなんとか言って
買わないんでしょ?
229名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:52:15 ID:S0PRzi2n
>>228

喋る方向が違うよ?虚空に向かって喋って楽しい?
230名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:52:47 ID:KpxcG3pN
Apple買う位より、HPかlenovoあたりのCore2搭載の1kgノートを買った方がいいよ。
Windowsでないと不便だし、Appleはデザインがいいだけで糞高い。

Appleを買うのはスイーツ位じゃないか。
231名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:53:13 ID:ce78XQMu

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ

米マイクロソフト社は、マックからウィンドウズへの「乗り換え」広告を取り下げた。
乗り換え体験を語る人物が、実は広告会社の社員であったことが発覚したためだ。

http://wiredvision.jp/archives/200210/2002101601.html


232名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:56:20 ID:lmPY0Qw0
ようするに

馬鹿がカリフォルニアのシュワルツネガー知事に 不利米詐欺 をしかけて
心筋梗塞の治療代がアップルに転化されてんだろ

それは、自業自得といわないか
233名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:59:16 ID:ZAzqP1k6
>>230
OSXは論外だけど、Windowsは不便だよ。
年中無休でWindowsバージョン問題として頭悩ませるOS。
常に不安に晒すことで金を巻き上げるシステムとして完成した。
234名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:01:08 ID:KpxcG3pN
>>233
イーモバイルとか無線LANとかは、WindowsかMACOSしかサポートしていないものが多い。
UNIXを使うわけにはいかないよ。

現状、WindowsXP搭載ノートを買えば、あと数年使えるんだからそれが一番いいだろ。

235名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:01:37 ID:fFrOFbfW
>>227
仕様書に、使用期限を書いておくこと。
「この関数とかこのクラスは、あと2バージョン後に使えなくなるよ、あと1バージョン後に使えなくなるよ、はい、使えなくなりましたー」
って、先に仕様書に書いておき、「こっちを代わりに使ってね」とすることで、準備期間を与えてスムーズな移行を実現すること。
236名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:02:41 ID:S0PRzi2n
ていうか、好きな物買えばいいじゃん。自分に必要な物とか好きな物。

何で他の人間の買っている機種を叩く必要があるのか判らん、マカー対Win関係も、
ゲームハード板も。不毛じゃないか
237名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:03:41 ID:JLd05oCu
macbookはあと1kg軽くしてくれ
そうすりゃ価格は妥当
238名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:04:34 ID:lmPY0Qw0
かつてhpは馬鹿が喧嘩してる間に買収をしかけまくった

彼女はいった 株価ではなく利益を追求します と
239名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:05:13 ID:ZAzqP1k6
>>234
emobileや無線LANで新しい機器がリリースされると
すぐにLinuxの新カーネルでテストする体制が今は整ってる。

時代が変わったんだよ。
240名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:07:22 ID:lmPY0Qw0
それにIBM互換機でアップル動かす馬鹿もいるしな
241名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:09:26 ID:u/PnwwIO
企業が儲けたらけしからんとか、どんな原始共産主義だよ
242名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:09:53 ID:vwo3cRGt
>>228
MSのネット工作にきまってるだろw
243名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:13:36 ID:85xZP1xY
パーツの原価合計で売らなきゃボッタクリなんだろw 貧乏でバカって嫌だねw
244名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:17:27 ID:Ikuwmv6w

いくら安い安い言っても、PCが安くなるよう努力したのはハードメーカー。
何でマイクロソフトはそれを自分の手柄にしてアップル叩いてんの?w
245名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:21:39 ID:7+2mC01A
とりあえずこの記事書いた奴は算数からやり直したほうがいいと思う
どのメーカーだって低価格帯のラインナップやめれば台数あたりの
金額シェアなんて高くなるだろ
その市場に参加してるかしてないかの違いだけ
246名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:24:38 ID:WXluVM3v
>>245
ようするにマックブクが低価格帯だからイラネって話ですな
247名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:27:22 ID:oGOFWHsK

富裕層向けPCやね。


イラネ
248名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:55:12 ID:ZTIrrZ16
新型のMacbookは以前より高くなっちった
249名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:06:23 ID:cCJbXUAY
>>185
Objective Cの中でも、OSのAPI呼び出し以外は普通にCを使える件について。

>>197
おーい、M$が開発者からどれだけ金せしめてるのか知らないの?

>>219
まーねー。
ただそれも次期OSのSnowLeopardまでだとは思うけど。
250名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:08:34 ID:qYF8ePK1
今はwindowsも使えるしmacも十分選択肢に入ると思う。
他のメーカー製PCもデザインをもっと洗練されたものにしてくれたら
いいんだけどな。
251名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:09:08 ID:u0e/857P
たかだか20万のノートPCで「富裕層」ねえ。どんな生活してるんだか。
値段に見合った価値があると踏めば普通の人は支払うもんだと思うけどねえ。
252名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:11:14 ID:qYF8ePK1
NVIDIAのグラボがついていて15万くらいなんだし、そんなに不当に高いってわけ
じゃないよね。
253名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:11:16 ID:cCJbXUAY
ひとまず Apple は OS X をサードパーティに
ライセンス提供してくれ。

ボロっちい低価格Macとか出したら、
ブランドが傷つくから出したくないんだろうけど、
それならサードパーティから出してもらえばOK。
254名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:15:06 ID:vwo3cRGt
>>253
もっとMacが売れるようになってきたら特定のメーカーのみにライセンス提供してくるかもな
iPodの時もHPから出てたりしたしな
255名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:18:08 ID:qYF8ePK1
昔はエプソンかどっかが作っていなかった?
その頃のこと知らないから確信はないけど。
256名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:19:24 ID:Ikuwmv6w
>>1

Open Office陣営からMS Officeの値段はボッタクリMS税!とか突っ込まれたら
こいつらどんな言い訳するんだろうなw

257名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:19:29 ID:HZ5VdmTJ
>>71
小売シェアって、量販店など一般の店舗で販売されるものだけのシェアじゃなかった?
もしそうならばアメリカでは100%直販のデルは実際のシェアは高くても0%になる。

もしかしたら個人向け以外のものもカウントされていない?
258名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:21:37 ID:vwo3cRGt
>>256
ググッてみた

マイクロソフト税 の検索結果 約 1,680,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
259名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:22:51 ID:5FSUjKJy
スティーブ・ジョブズ名言集(下)

「日本人は死んだ魚のように岸に押し寄せてきた。まるで海岸を埋めつくす死んだ魚のようだ」

――『プレイボーイ』誌1985年2月号

http://wiredvision.jp/archives/200603/2006033104.html

死んだ魚=マカー
260名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:24:53 ID:oZfZrIS/
MacBookとiMacの割安さは異常
特にiMacなんか液晶まで全部同等のものを買おうとすると結構な差が出てくる
261名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:26:29 ID:cCJbXUAY
>>260
iMacも出た当時ならそういえたかもしれないけど、
あれからだいぶパーツも液晶も値段下がってるから、今だと割高じゃない?
近いうちにiMacの新機種出してくるだろうけど、それの値下げに期待。
262名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:27:13 ID:vwo3cRGt
マイクロソフト税 の検索結果 約 1,680,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
Mircosoft税 の検索結果 約 1,110,000 件中 1 - 10 件目 (0.45 秒)

アップル税 の検索結果 約 1,640,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
Apple税 の検索結果 約 824,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
263名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:28:43 ID:HajQlyZF
>>252
>グラボがついて

ボードは付いてない、統合チップセットだ。
ディスクリート(独立型)はProだけ。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:29:53 ID:qYF8ePK1
>>260
IMACは確かにお買い得感あるね。
おれも新築のマンションに今度移ったから検討している。
今持ってるパソコン工房のやつは内装と全然マッチしてないんだよね。
ただ液晶モニターは三菱のRDT26WHっての去年買ったから、これが
無駄になるなというのがあって踏み切れない。
マックのタワー型のやつは38万くらいして高いしね。15万くらいで一体型
でないやつあったら買うんだけどな。
ちょっと製品のラインアップが少ないような。
265名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:35:58 ID:kLGrQaIy
>>264
外付けモニタはDVIアダプタかませてデュアルモニタにすれば無駄にならない。
俺は本体でOSX、外付けでParallelsのXPを表示させてるけどメチャ便利。
266名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:39:26 ID:qYF8ePK1
>>263
そうなんや。ええ加減なこと言ってごめん。
>>265
そういう使い方もあるんだ。ただ24インチのモニターを二つも並べて使うほど
ヘビーな使い方してないんだよね。
デジカメとかで撮った写真の整理とか2ちゃんみるくらい。
267名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:42:57 ID:QKpARROM
ゲフォ搭載ってオンボードかよwww
ttp://mactree.sannet.ne.jp/%7ekodawarisan/macbook_2008_fullsize/DSC_5577.jpg

これで15万は高い
268名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:49:47 ID:Gv+h2aux
「魅力においてこれと比較できる製品は、シャネルのノートブックくらいだろう」

うまいこと言った。
269名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:53:31 ID:FMS4JZy4
情報弱者はぼったくられるってのが良く分かるなwwwwwwwwwwwwwwwwww
270名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:54:01 ID:l7zdPPZt
>>255
マックに限らず、DECセレブレスとかも昔は服部セイコーとかが
協力会社でつくってたし、ハードドライブだって香川の隣の愛媛松下寿
で正社員とパートのおばちゃんでゴリゴリ作ってた、だから高かった
271名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:57:27 ID:qYF8ePK1
>>270
へぇそうなんだ。勉強なりました。
272名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:00:36 ID:eykhm87r
信者のお布施に一々ケチけんなアホ
273名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:01:01 ID:l7zdPPZt
作ってた正社員のにいちゃんは言う
 
聞いてくれよ、マックから通達があってドライブに鉛つかうなって仕様が
きたんだ、だから鉛つかってませんっていいながらうすく床にまいた、ドライブの
 
なんのはなしだ、絨毯爆弾
274名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:01:50 ID:LxppjGKv
iMac「C2D搭載!すごいでしょ!」

低消費電力版の低性能C2Dが搭載。


やはり高い。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:06:01 ID:9e5MZfDr
まあ普通に安いわな
276名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:06:27 ID:hfRAJbxu
MacBookProはあと3万は安くてもいい気はする。。。
277名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:06:51 ID:pmm4Y8Q6
Apple製品は使いたくなければ使わなくてもいい。
一方、MS製品は世間で仕事するなら
好むと好まざるに関わらず、必ず使わされる。
よってMSへの「重税感」の方が強いとおもふ。
つうか、Office高杉。
278名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:13:43 ID:qYF8ePK1
>>277
古いやつはソースネクストで1980円ででたらいいのにね。
279名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:16:57 ID:pmm4Y8Q6
>>278
禿げしく同意&腹筋崩壊!
MS製品でもFlight Simulatorなんかは古いのを安く売っていたのを
見た事があるな。Officeでもあれやってくれ。
2003あたりでも十分なひとって結構いると思う。
280名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:29:23 ID:cCJbXUAY
>>267
せめて批判はパフォーマンスぐらい調べてからにしる。

>>274
ノート向けの低消費電力版の方が、選りすぐり品だから、
デスクトップ版より高いのに。
281名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:34:05 ID:bm27iSed
>>267
GeForceやRadeon載せたところで、動画の再生支援も出来ないし著作権保護にも
未対応だから、再生負荷は高いしBDの再生もいつできるようになるのかわからない。
動画クライアント用途には全く向いてない機械だよ。
282名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:02:36 ID:Rfjfo8Bl
Lenovoだって、連想からのモデルは安いけど、ThinkPadからのモデルは高い。
自分にしてみれば、出たばかりのMacbookが10万台で変えるなら、そんなに
言うほどは高くないと思う。
ちなみに、台湾Netbookと比べるのは、アホだと思う。
283名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:25:02 ID:S8ANagTm
>>249

> おーい、M$が開発者からどれだけ金せしめてるのか知らないの?

知ってるよ。仕事でWindowsアプリ作ってるし。
日曜プログラマならVS Express Editionで十分だし、仕事ならVS Proでも開発費に占める割合はたかが知れてる。

開発者を増やそうとしてつけたみたいだが、Objective-Cというマイナー言語の時点で既に不利。
せめてC#かJavaをサポートすりゃいいのにな。
284名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:34:07 ID:S8ANagTm
>>268

> 「魅力においてこれと比較できる製品は、シャネルのノートブックくらいだろう」


スイーツ(笑)が欲しがるノート、というわけですね、わかります。
285名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:37:04 ID:GlPurhZG
>>283
JAVAやPythonならOSXに最初から入ってるよ。
Tiger以降ならwxPythonも入ってたはず。
286名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:38:17 ID:S8ANagTm
>>280

ノートに載せるなら納得してくれるだろうが、iMacはデスクトップだろ。
287名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:59:30 ID:WPCqWvVF
>281
え、動画再生支援ねえの?
んじゃなんのためのゲフォなんだか……
MacでFPSなんか無いよね?
288名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:13:34 ID:QKpARROM
>>280
ええと、9400Mのパフォーマンスが高いとお思いですか?
製品紹介にCoD4が載ってるけど、低解像度+グラ最低にしても滑らかに動かない性能だよ

>>281
>載せたところで、動画の再生支援も出来ないし
新MacBookはh.264再生時のCPU付加が激減したのに
ディスクリートGPUの場合は再生支援出来ないの?
それは酷ですな
289名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:20:47 ID:l372NbaL
そら、MSの翻訳機はC Cぷらぷら C#と全部ビルドできるから高いのさ
290オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/19(日) 16:38:54 ID:8R+JZ4x5
高くてもまかーは買ってくれる。
高ければ高いほど崇拝する。
売り方が上手いね。
291名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:12:47 ID:aLFUPVzC
ほとんどのマカーは職場ではWin機を使っている。
それでも自腹を切るのときはマックを選んでるんだから
どちらが良いかは言うまでもなかろう。
292名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:16:14 ID:BvQtTMnx
どうでもいいけど売上シェア31.3%ってマジ?
今Macってそんなに売れてたんだ。
293名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:16:53 ID:4JWJSK0+
でもやっぱアップルの機材のアース処理おかしいぜ
レアアースどこにもつけてねえんじゃねえの?
 
それからMSの例の翻訳機は先の事情でかなり太るぜ
だからD言語もやってる
294名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:23:00 ID:Vq35UJtb
>>291
職場で嫌々使ってるだけだと、たとえ毎日使ってても本当の良し悪しは分からない。
自分用にカスタマイズできないから。
295名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:45:51 ID:5zLUAine
>>288
嘘つくなオレのは動いてるぞ
296名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:48:16 ID:GlPurhZG
>>290
今のMacなんて、昔に比べれば安くなったよ。
まぁ同じ割合でPCも安くなってるけどさw
297名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:10:58 ID:shiulnG0
>>295
フレームレートどうですか?
XGA、45fps以上なら買いたい
298名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:11:23 ID:usqqna2x
>>259
それはバブルの頃の日本企業によるアメリカ資産の買い漁りを、
揶揄してるだけだろ。
当時はアメリカ中がそんな雰囲気だ。
299名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:14:38 ID:WV9IbRiS
昔はSE/30のHDDモデルが100万円とかだったぞw
300名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:20:02 ID:QfmZwZo3
>294

「カスタマイズしなきゃ使いにくい」って点で論外なんだが。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:26:33 ID:wcynJsl7
キーボードがJR-100のパクリってとこがな
302288:2008/10/19(日) 18:29:40 ID:Q8NTM18s
>>295
悪ぃ、QVGAで最低設定なら安定して60fpsでそうだなwww
Mac版は移植チームが低スペックまで対応させたらしい


817 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2008/10/19(日) 18:11:02 ID: lXyfwoH00

wktkしてるところ申し訳ないが、新MacBook松で
COD4はWXGA2(1280*800)じゃかなりキツイ。
標準設定(自動判別かも)ででAA切、影off、Soften Smoke Edges off
でも10〜30fps。
マルチとかするんなら、解像度落とさないととてもじゃないがストレス溜まりまくり。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:30:39 ID:bQRC8LU8
>>283
C#もマイナー言語の一つだがw
実質Windowsだけだから先がない。
しかもマイクロソフト自身がC#でアプリ作らないし。
304名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:33:25 ID:qYF8ePK1
>>300
え?素のままで使ってるの?
305名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:40:56 ID:u/PnwwIO
おれもカスタマイズは一切しないな。
環境がそろわないのはクソうざいんだよ
306名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:48:55 ID:QfmZwZo3
>304

普通の人はパソコンの設定に入れ込んだりしないもんなんだよ。
307名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:54:02 ID:qYF8ePK1
>>306
おれは壁紙を変えたり色々してるよ。
308名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:55:03 ID:7+2mC01A
>>303
C#はwindowsでちょっとしたもの作ったりするのには良いな
309名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:56:19 ID:QfmZwZo3
>307

2ちゃんで会話してる俺達は「普通の人」じゃないんだよ。自覚しろ。
310名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:58:15 ID:u/PnwwIO
USBが大容量になってるから、ユーザーとかユーザー設定とか
カスタマイズなんかを持ち歩いて他のパソコンで使えるようになってりゃいいのにな
311名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:58:34 ID:invEaI9r
ヴィスタやオフィスのリーテル版買わされて

WIN高い高いと嘆くマカw

ドサは安価なOEM版使ってるというのにwww
312名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:00:19 ID:qYF8ePK1
>>309
いやでも最近は2ちゃんもメジャーになったんじゃないの?
電車とかで携帯のぞいてるおねえちゃんとかも2ちゃん観てた人いたよ。
かきこまでしてるかどうかはわからないけどね。
>>310
MACはそれができるんじゃないの?
313名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:27:38 ID:8CANEUTZ
>>182
アドビが、今、なにやってるかご存知ないあるね?
314名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:19:58 ID:usqqna2x
>>311

MacでもDSP版のWindowsを一緒に買える店はあるし、
OfficeのMac版もWinのOEM版とたいして値段変わらん。
315名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:54:08 ID:FMS4JZy4
ソフトは百歩譲って価格同じくらいとしてハード高いのをわざわざ選ぶのは何で?
316名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:03:05 ID:7+2mC01A
>>315
PCに限らず性能と価格だけで物を買うわけじゃないだろ
317名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:04:42 ID:qYF8ePK1
マックはとりあえずそのままでも色々とソフトついてるから買う必要ないんじゃない?
318名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:05:54 ID:FaMETBbD
>>315
昔から使い続けている人の場合、それまで使っていたソフトのライセンス
が継続して使えるというのがある。
今私が完全にWindows環境に移行しようと思うと、Macで現在構築している
環境と同じ物を買いそろえる必要があるわけで。
それがハードの価格差よりも小さいか大きいかはその人次第。

ま、PCの上ではOSXは動かない、というのは値段に変換できないけど。
319名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:06:53 ID:qYF8ePK1
>>318
インテルマックでも古いマックのソフトは動くの?
320名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:07:31 ID:usqqna2x
>>315
側にイイもん使ったりパッケージングにこだわれば、
その分値段は上がる。

そんなものには価値は無いと、
安モンの家電みたいなやつを選ぶのも自由。
321名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:28:40 ID:d/WhNCGN
自分に都合のいい計算と数字を持ち出したら距離をおくべき
当然アポーも昔からそうだけどこれはいいの、だってこっちは納得して払ってるんだから
世の中には効率とか競争とか別にして趣味で生きてる人だっているの
322名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:29:59 ID:36jQCy8j
>>321
>世の中には効率とか競争とか別にして趣味で生きてる人だっているの
それをビジネス板で論議するのはどうかと
323名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:31:32 ID:7EHN4/8D
これは買いだと思うが、もう1モデル後のSSD搭載型を待つべきか
今はUbuntuに逃げてるけど、そろそろMacに行きたい
324名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:41:54 ID:usqqna2x
>>322
需要があるなら立派なビジネス
325名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:44:38 ID:QfmZwZo3
「趣味で生きてる人を対象としたビジネス」について話してるんだから、
別に板違いでもなんでもないな。

一部「ここはビジネスで使うパソコンとしてMacを考えるスレだ」という、
大間違いをしでかしてる奴が混ざってる様だがw
326名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:45:55 ID:Ikuwmv6w

マイクロソフト、「マックからの乗り換え体験談」をでっち上げ

米マイクロソフト社は、マックからウィンドウズへの「乗り換え」広告を取り下げた。
乗り換え体験を語る人物が、実は広告会社の社員であったことが発覚したためだ。

http://wiredvision.jp/archives/200210/2002101601.html



327名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:47:12 ID:Vq35UJtb
>>300
そう思うのは勝手だが、カスタマイズで可能な事の量がOSXとは桁違いだからね。
いい部分も悪い部分も全てジョブズ流をただ鵜呑みにする君には分からないだろうけど。
あと、職場のPCは大体、勝手にインストールとかが出来ないようになっるでしょ?
その辺はある意味、標準の状態よりも使いにくくなってるだろうから、個人で持てば当然改善される。
328名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:51:39 ID:7EHN4/8D
・・・カスタマイズ言い出したらOSXのがはるかに上だろう
329名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:53:25 ID:4wZQLesn
>>327
カスタマイズで可能な事の量がOSXとは桁違いってのをkwsk

煽りじゃなくて、マジできいてるんだが。
330名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:56:08 ID:KyqrcDv3
信者の「〜すれば〜できる」は飽き飽き。
331名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:00:11 ID:wcynJsl7
>>327
>そう思うのは勝手だが、カスタマイズで可能な事の量がOSXとは桁違いだからね。
普通にWindowsが桁違いに負けると思うぞ。
Linux>OS X>Solaris>>>>>>>>>>>>>>Windows
位だろ
332名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:01:05 ID:Vq35UJtb
>>329
XPをOSX風の見た目にするとかw
333名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:09:05 ID:eQVQhufA
低スペックな中国産のPCをオサレ風のデザインとソフトによって高級品に見せかけて売ることに関してあぽーの右に出るものはおるまい。
まぁうまい戦略でしょう。
334名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:11:47 ID:WPCqWvVF
>331
面白い考え方する人だね。
自分は世間と真逆の思考をする、って覚えておいたほうがいいと思うよ
335名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:12:08 ID:KyqrcDv3
強いて言えばカーネルまで公開してる Linux や BSD などの OS 系。
エンジニアから見ればプロプライエタリなんてどれも変わらん。
サポート込みの商売でやってるからな。
というか素人のエンドユーザ向けカスタマイズ性なんて比較の対象なのか?
336名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:17:27 ID:sIwIq6Xu
>>327
カスタマイズと称して愚にもつかないレジストリいぢりをやる
オタの典型的症例w

http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html
337名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:17:53 ID:o2wYdj1o
またドザチョンが発狂か>>1
338名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:18:24 ID:wcynJsl7
>>334
まあ世間がLinuxを使えないならそれはしょうがないw
でもXPをOS X風にするとかがカスタマイズのレベルなら、WindowManagerそう取っ替え出来る
Macの方が高評価ってのもありじゃない?
339名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:18:31 ID:WPCqWvVF
>329
BootCampしてるなら窓の手とOnyX比べてみればいいんじゃね?
MacだとあとはTinkerTool位?Winだとカスタマイズもんは日本語フリーだけでも他にも色々あるし
英語ツールいれたら把握できんほどだ。

MacBookとの両刀遣いだけどWinはフリーソフトの量が多い、って一点だけでもカスタマイズ出来る点は明らかに多いよ。
Googleデスクトップ検索とか便利だが、Mac版まだでないしなあ。
OS単体で、ってのだと話が全然違うけどね。どーもここで話がかみ合ってない希ガス。
340名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:26:24 ID:Vq35UJtb
MacにできてWindowsに出来ない(と思う)こと、Mac信者なら幾つかあるでしょ。
そのうち、フリーソフトのインストール等で解決できるものが幾つぐらいあるかだな。
341名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:29:26 ID:QfmZwZo3
>327
> そう思うのは勝手だが、カスタマイズで可能な事の量がOSXとは桁違いだからね。

それ単に「どうでも良い部分を変えられる事の量」を誇ってるだけでしょ。
変える必要も無く便利に使えるOSXに対するアドバンテージには全然ならない。

「そのまま使ってて何の不都合も無い」物をわざわざ変更するのは無駄手間。
「変更出来るからそのままでも良い物を変更する」のは単なる貧乏根性。
どっちにしてもMacユーザーにはどうでもいいものなんだよ。
342名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:30:31 ID:Vq35UJtb
>>341
いい部分も悪い部分も全てジョブズ流をただ鵜呑みにするタイプの典型ですね。
343名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:32:02 ID:UuGpwQkw
samurizeでもシコシコいじってろやカスタマイズ厨w
344名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:32:29 ID:Gcnlw7N4
>>1

1.Windowsに「ブランド力」があると勘違いしてVistaにバカ高い価格付け
2.市場から総スカン、誰も買わない
3.Vistaの値下げ余儀なくされる
4.値段が下がっても誰も買わない
5.その間にアップルはシェアアップ
6.あんなもんは「ブランド力」だけだ、と逆切れ <<いまここ


単なる酸っぱいブドウです。本当にありが(ry

345名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:34:04 ID:wcynJsl7
Windowsに出来てMacに出来ない唯一の事は、セキュア系の商業基盤をOSベンダーが機能として
整えていない事だな。
WindowsにはGyaOとかビデオの有料ダウンロードとかがあるけど、Appleにはない。
Appleはしばりの多いへんてこなインフラは提供してるけど、あれじゃあ商売には使えない。
346名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:50:55 ID:XQTZz8R8
巡りめぐっていまはWindows onlyだけど、
MS-Office税のほうがなんとかしてほしいわ。

このご時世、仕事中にマクロ書く勉強するわけにもいかんからな。
家で練習するために買うには高すぎる。
347329:2008/10/19(日) 23:08:12 ID:4wZQLesn
>>339
レスありがと。

Winは人口が多いから、その点でのメリットは多いね。

LinuxのOSのカスタマイズは異常なレベルまでいくから、
Mac OS XやWindowsをLinuxや*BSDあたりと比べると酷。
「OSはアプリを動かすためのライブラリ」と豪語して
カーネルにまで手を入れる人もいるし。
348名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:09:09 ID:rDCF9JN5
マカーの信者がどんどん神を冒涜されたと勘違いして
痛い反撃を開始しておりますwww
349名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:21:03 ID:8CANEUTZ
>>348
気にしすぎ。不安症?
350名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:23:09 ID:F7F4ojT1
信者はいくら高くても買うから問題ない
351名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:38:28 ID:rDCF9JN5
>>349
自覚はあるんですね
お疲れ様です
352名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:40:19 ID:8CANEUTZ
>>351
でも、おれWindows使ってんだけど・・・。
別に気にならんけどな。
353名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:44:52 ID:x/RwyCWQ
自分の好みに関わらず仕方なく、嫌・嫌、使ってるOSはどっち? Windows? Mac?
354名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:50:11 ID:ieNwZl9u
どんなにWindowsが糞でもappleだけは絶対にない
どんなにMSが悪どくてもキューハチの独占体制を
崩してくれたことだけは感謝する

NECが滅んでAppleがPC市場を支配するなんてことに
ならなくて本当に良かった
355名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:52:59 ID:7+2mC01A
とりあえずNECが嫌いなことだけは良くわかった
356名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 00:08:21 ID:rDCF9JN5
>>354
ガラケー潰してアップルが独占しようとしてるのとおなじだよな
357名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 00:20:52 ID:+k3iXhra
爺の戯言スレになってる
358名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 02:05:04 ID:LwgNzula
>354
いや別に市場をMacが占めてればMac買うよ。
Macの最大の問題点はWinに比べて出来ない事が多すぎる、って事なんだから。
RXから98は買ってたけど、やっぱPCは市場に圧倒的なシェアがある
マシンがあるほうが楽だ。あの時代なら98、今はWin。
別に多少高かろうがそんなに気にしない。もっとも今は圧倒的シェアのWinが一番安いけどな。

>353
仕事でどーしてもOS9を嫌々使っておる。
はよ印刷所がインデザイン中心でWinでもOKになってくれるといいんだが。
359名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 02:30:20 ID:Zjld1TOY
>>341
そもそもOSXって何が便利なの?
360名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 02:47:38 ID:yEKaTTDZ
鯖屋ってまじそんなMACつかってん?
うそん。
361名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 06:11:05 ID:CXpS4IgZ
↑頭悪そうw
362名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 07:48:17 ID:1aGYGLhL
>358
> Macの最大の問題点はWinに比べて出来ない事が多すぎる、って事なんだから。

Gyaoとエロゲ以外になんかあったっけ?
363名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 07:59:06 ID:SgMpDbet
できないっても、ようはシェアとMS規格に基づくもんだろ。
364名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:07:12 ID:CXpS4IgZ
>>362
>Gyaoとエロゲ以外になんかあったっけ?
ギャオ→見ない
エロゲ→しない
 
こんな俺はMacが使いやすくて使ってる。
OS9なんか知りませぬ。

365名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:29:42 ID:mri/zpAI
>>362
ソフトが少ない
366名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:41:35 ID:73ky/5VI
>>358
独占のメリットはその通りだと思うよ。だからAppleが独占してなくてよかったという話だ。

俺にとってのAppleの最大の問題点はハードが不当に高い、自作できないってことだから。
OSしか支配しないMSの強欲さなんてApple帝国のアコギさにくらべれば非難にすら値しない
367名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:43:54 ID:73ky/5VI
>>366
ああ、OSしか支配しないってのは間違いだな

PC市場においてハードを支配しないと変えようw
368名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 09:00:24 ID:9N3OFZ8G
>>365
あと、アドビに見捨てられかけてるw
369名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 09:04:36 ID:4DCeLPaJ
モニタ・本体で45万くらいだった7500/100
370名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:01:32 ID:0QK/rKu7
昔はマックの専売特許みたいなもんだったフォトショも今ではマックを見限ってるのかあ・・・・
371名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:58:22 ID:+k3iXhra
ミュージシャンが始めたFireWire搭載に関する署名活動。
昨日の夜は7000人くらいだったのが、もうすぐ8000人。
おもしろいから、ジョブズを揺さぶろうぜ。


ttp://www.petitiononline.com/MB1394/petition.html

FireWire port on Mac laptops.
More than 6,000 people have already signed the petition.
Here’s the text of the petition:

To: Apple Inc.

We all love your products, Apple Inc.!
But your recently refreshed line of consumer notebooks lacks the possibility to plug in digital audio and video equipment as well as fast mass storage devices.
Therefore, we pledge to purchase a new MacBook or MacBook Air if you, the inventor of FireWire technology, would be so kind to bring back FireWire ports to those products.
372名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:14:25 ID:XqYr/pdH
>>368
お前、OSXとWindowsで、どっちがアドビ製品使われてる割合高いか知ってるの?
373名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:18:39 ID:ENWY2gTZ
>>366,367
Appleはハードもソフトも生産、販売しているが、MSの場合PCハードは生産してないから
事情が違うという気もするけど。
キーボードやマウスは周辺機器でしかないわけだし。
374名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:23:40 ID:rvf649Qu
結局同じOSを積んでるから差別化の一つとして価格競争があるわけで、自縄自縛な結果だろう。
そりゃPC部門を縮小、撤退するメーカーも出てくるわな。
375名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:26:01 ID:LwgNzula
>362
動画スキー的には
ハイビジョンのキャプやら編集やら。
mkvの再生すらVLC程度しかなくて字幕がダメダメ。
H264なんてマカーの規格だったはずなのにな。
DLNAとかでストリーミングサーバー組もうとしてもフリーじゃできねえ。
いちいち動画変換せなイカン割りに変換ツールがすげえ少ない=対応規格が少ない

通り一遍だけなら差はないんだけど、ちょっとつっこんだ事しようとすると
Macはやたら出来ない事が多い
376名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:35:46 ID:aX4JGe3y
377名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:37:07 ID:rvf649Qu
なんでもPCでやるパソオタには辛いだろうな。会社でWindows、
ゲームはWii、DS、録画はSTB、DVD・HDレコーダー、
音楽、デジカメの写真なんかはMacとiPod、てなぐわいに住み分けてる。
378名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 14:55:27 ID:vDcVwTXI
>>377 ぐわい ぐわい
379名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 16:58:44 ID:zVf84Fk5
まあ、Adobeほどの技術力のある会社が64ビット化を断念しないといけないぐらいだから、よっぽどキツイ作業なんだろうな。
しかし、PhotoShopの64ビット化はプロユーザにとってきわめて重大なことなんで、これを契機にMacからWindowsへ転向するデザイナーは多いだろうな。
380名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:09:10 ID:Ir2sL1dw
断念したんだw
381名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:17:54 ID:AH18J+Eo
貝殻の形したノート安かったじゃん。
いまMacって高いの?
382名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:19:12 ID:Y/YBACfE
>>375
レベルによるだろ。エンコーダなんか結局いくつかに収束するし、
表面上のGUIが一杯あるだけで、x264使うレベルならWinもMacも変わらん。

ffmpegも野良ビルドできないレベルの人間にとっては、設定GUIは重要なのかも知らんが。
つか設定GUIに縛られて、昔の劣悪なエンコーダーに縛られてる奴が多すぎる、Winは。
383名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:37:02 ID:uTaHcsw7
昔の劣悪なエンコーダーって何?w
384名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:38:57 ID:hoYa7Qss
マザーボードとかの質考えれば妥当か?
インテル直卸しだろう
385名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:43:56 ID:faZaR1FA
Apple税払いたくなかったら買わなければいいだけ。代替え機種はいくらでもある。
386名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:50:26 ID:ENWY2gTZ
>>385
Macでなければ出来ないことって、
・OSXが走る
・数少ないMac専用ソフトが走る
くらいであって、Windowsユーザーにとってさほど魅力的な選択肢じゃないはずなんだよね。
WindowsないしLinuxで足りている人がわざわざ文句を言いに来る理由がよくわからない。

昔俺が最初のMacを買ったころは、Macでしかできないことが沢山あったのにねぇ。
387名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:50:43 ID:+k3iXhra
>>385
じゃ、責任をもってアプリ移植してくれ
そうしてくれたら、みんな替えるだろうな
388名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 17:56:59 ID:upsGE9GH
OS無しモデルを選べないのは何で?
先月Mac OS X v10.5.4 Leopardを
14,800円も払って買ったばかりなんだけど
これはまったくの無駄になるの?
だったら「新型機種が出た場合は無駄になる可能性があります」って
注意書きが必要だと思うのだが。
389名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:04:29 ID:uG64arR6
>>388
パッケージ版OS XはあくまでMac本体に入っているOS Xの
アップデート用ですがなw
390名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:06:48 ID:zUsEOBMM
>>346
アップルってこういう馬鹿が多いから使えねえんだ
ユーザーも
391名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:07:27 ID:ENWY2gTZ
その昔漢字talk6.xの時代には、アップデート用とライセンス付きのものが用意されてたかな。
国内で販売されているMacが高価で、アメリカから輸入した方がかなり安かった時代。
アップデートの時は、手持ちの古いFDを店頭に持っていってそれを渡さないと購入できなかった。
2万円くらいだっけ?
ライセンス付きのほうは7万近くしなかったかなぁ。もうこのあたりは記憶曖昧。
392名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:09:15 ID:upsGE9GH
>>389
いや、だったらアップデート版として売らなきゃ詐欺じゃねw
393名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:10:45 ID:RORiUPLL
>>388
あれはあくまで「OSのアップグレード」なんですよ。
MacというシステムがOSとハードが一体となって売られている以上、単体のOSではありえないんですね。
MacOSのパッケージは、Windowsのアップグレードパッケージだと思ってください。
394名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:15:28 ID:DKZGhH61
どうしてOS無しだったら安くなるはず、と決め付けてるんだろう?
Macを買うときについてくるOSは無料サービスみたいな位置付け。
アップグレードは有償。
395名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:16:30 ID:upsGE9GH
>>393
でもアップルストアの「システム条件」には
以前のバージョンのOSなんて一言も書かれてないから
これは勘違いするよ。

ライセンス違反にならないように
何にもインストールしないで持ってるんですけど。
396名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:19:41 ID:RORiUPLL
>>395
だから、OSが何も入っていないMacはあり得ない、ってことが前提なの。
397名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:20:46 ID:rtN48xWK
メーカー製のPCでOSが付いてないモデルってまずないでしょ。
なんでわざわざ単体で買ったのかわけわかんない。
398名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:26:12 ID:akwaOCYt
>>372
割合の高さはともかく総数ではどっちが多いの?
399名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:26:33 ID:upsGE9GH
だったらやっぱりUG版と
ちゃんとうたうべきじゃない?
単体で買ったのは俺の勝手じゃん。
街で声かけられたんだよ。悪い?
400名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:26:59 ID:Cx7vZzi8
とりあえずキーボードは安い。
デザインのマトモなキーボードとしては最安値
401名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:27:44 ID:e6S9cAVI
Mac五台持ってるからもうイラネ

みんなSystem 7.0だけど
402名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:29:17 ID:RORiUPLL
>>401
せめて漢字Talkにすればいいのに。
403名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:30:59 ID:RORiUPLL
>>399
だってアップグレード版しかないんだもん。
で、アップグレード版ってっパッケージに書いたら書いたで、じゃあフルインストール版があるのか?
って突っ込みも出てきそうじゃん。
404名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:33:34 ID:/ojoW9Dr
>>395
つーか、マック本体持ってない奴がOS Xの単体パッケージ買うことはない。
そして本体持ってるやつは始めからマックに入ってるOS Xを持ってるんだから、
自動的に単体パッケージ=アップグレード版ってことになる。
当たり前の話に断りを入れるバカはいないw
405名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:39:24 ID:rtN48xWK
>399
UG版じゃないんだよ。
通常UG版にかかる制限は存在しないから。やっぱりそれはUG版じゃなくてノーマル版なんだよ。
406名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:40:17 ID:ENWY2gTZ
>>403
>>391で書いたような時代だったら意味があるけど、今では意味がありませんしね。
現状のMacOSのライセンスはハードの付属品扱いであって、単体で販売されているOSの
パッケージは事実上アップグレード版しか存在しない。
今までMacOSが入ってなかった機械にOSXをインストールということもありえない(そこらの
PCではMacOSは動作しない)のだから、ライセンス付きの販売がされていないわけで。
407名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:45:22 ID:MQT5XzBc
>>375
mkvってwwww
408名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:48:31 ID:upsGE9GH
じゃあ、みんな新しいMacBookに
使い慣れたOS10.4を入れたい場合はどうしてんの?
10.5に対応してないソフトがある場合は諦めるの?>ALL
409名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:52:13 ID:RORiUPLL
>>408
出荷時に10.5がインストールされているMacには10.4はインストール出来ません。
アプリの動作要件は新しいMacを買う前にチェックしてから対応策は考えます。
これはWindowsでも同じ事でしょ?Vista欲しいけど、このアプリが動かないならあきらめよう、って。
410名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:52:14 ID:Xwv6U5B5
おれ、Apple製品使わないから、問題茄子。
411名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:52:33 ID:qToZPwnf
>>408
>使い慣れたOS10.4を入れたい場合はどうしてんの?

使い慣れた旧マシンと使い慣れた10.4使い続ければいいじゃねーの?
べつに新機種購入を強制されてるわけじゃないしw

412名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:53:35 ID:XqYr/pdH
諦める。
てか大体対応してないって言っても殆どの場合全く動かないわけじゃねーだろw
そんなに旧OS必要ならそもそも買い替えなんかしねえ。
413名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:57:38 ID:MQT5XzBc
>>412
>そんなに旧OS必要ならそもそも買い替えなんかしねえ。
ですよねー
G4Dual改造しまくって頑張ってる人もいる訳ですし
414名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:58:01 ID:upsGE9GH
ん〜俺が一人で絡んでるみたいな流れになってるなあ。
じゃあもし仮にOS無しモデルがあって、14,,800円分安かったとしても
OS入りを買うの?
415名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:59:33 ID:MQT5XzBc
>>414
Mac買うやつはOS入りを買うだろうな
Macはパソコンよりゲーム機の方が立ち位置的に近いし
416名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:02:43 ID:5Goe/jm2
>>414
そもそも「OS入り」とかいう発想がドザ脳w
古いPSP持ってるから、新型のPSP買うときはOS抜きを売って欲しいって
ゴネるのと同じレベル。
417名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:07:10 ID:P9obPi0d
Windowsでも家庭向けのXP HomeやVista Home Basic、Vista Home Premiumには
まともなアクセス権付きのファイル共有もできなければファイルのアクセス権も変更できない
PC複数台ある環境だとこんなの使い物にならない

だが、XP ProやVista Businessはとても高価
ぼったくりだろ
418名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:17:19 ID:ENWY2gTZ
>>408
新しい機械買って、すぐに古い機械を棄てはしないよ。
新旧併用すればすむ話。
1年も併用していれば、アプリの側が新しいOSに対応するのがほとんどだし、その見込みがなければ
代替ソフトを探す。
そんだけ。
419名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:28:55 ID:clyryzmi
だまれMS。おまえらのOSなんか利益率80%だろ。
札束刷って売ってるようなもんだろうが。
420名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:36:36 ID:2fmoTZBj
>>419
それと比べてもAppleは悪質だという話。
ハード販売でそれに近いことをしてる。
421名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:40:41 ID:5Goe/jm2
>>419
民主党政権になったとたんにバラバラにされる運命なのがわかって
最後の一吠えってところなんだよ。
422名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:44:02 ID:Cx7vZzi8
政権交代なんか信じてるのか、マカはw
すげーお似合い
423名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:45:39 ID:R7nBb9/t
>>399
街で声かけられたんだよ。

中国人の売ってる違法コピーとかいうオチじゃないだろうなw
424名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:47:44 ID:P9obPi0d
>>422
民主党優勢
コンピュータ関連ニュースばかりじゃなく政治関連のニュースくらい見ようね

米大統領選、オバマ氏のリードが6ポイントに拡大=世論調査
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-34403620081020
425名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:48:29 ID:FURFinA0
>>422
現状でまだ共和党政権が続くと思ってる方がお花畑だろw
ちなみに民主党のゴアはアップルの取締役。
426名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:49:05 ID:+UmoIelU
spotlightは便利だよね。vistaの検索機能はいまいち使いづらいんだよね。
しかも検索結果をフォルダ化できない。
427名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:51:10 ID:r9T6Iprr
しこたま溜め込んだ財源の利権を虎視眈々と皆狙ってるな
428名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:53:31 ID:Itpn2Eu4
>>419

利益率八割なんてサブプライム証券並みの怪しい数字出してる企業は
政府に徹底追求されるだろうなあ。。。

429名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:01:56 ID:OUOSadsr
MSの場合どうせ販売価格さげたところで今度は独禁法で文句言われるだけw
430名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:05:23 ID:TuF19X/V
>>429
Linuxがプレイントールされたミニノートが流行りだしたとたんにXPのOEM価格爆下げしてますがw
今までの値段はなんだったの?w
431名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:06:07 ID:Cx7vZzi8
>>429
つーかAppleがなくなって一番困るのはM$かもなw
432名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:06:19 ID:nMf+uOg0
433名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:06:38 ID:TarLLVZw
>>430
利益が出せるうちにとことん利益を出さないのは株主に対する背任行為。
434名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:08:44 ID:icfvONcz
>>433
MSの一番の株主ってゲイシだよなw
435名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:12:49 ID:9N3OFZ8G
>>425
マカーはこれだからw
436名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:13:57 ID:ENWY2gTZ
>>430
表向きの理由としては、現役のWindowsはVistaであり、XPは旧製品だからということじゃね?w
437名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:14:20 ID:s9qlWoXJ
マカーは売国奴だな
どう考えてもマケインのほうが日本のためになる
438名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:18:04 ID:kBbsbYd/
中学Mac→高校、大学Win→その後結局Macに落ち着く。
って経緯でMac使ってるんだけど、
ぶっちゃけブートキャンプが出たとき泣いて喜んだ。

iPhoneが出て手放しで「Mac最高wwwApple最高www」って言ってる
アホなマカーはマジで同じユーザーとして恥ずかしいわw
439名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:18:18 ID:sTKRSsIF
>>437

ちなみにこれ以上の共和党政権の続投を望んでいるのは、
世界広しといえどチョソ政府だけw
440名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:23:57 ID:Cx7vZzi8
>>438
あんしんしろ、現状でお前も十分恥ずかしいからw
わざわざ使用履歴まで自己申告しちゃうところが痛すぎ
自慰意識過剰さがマカの痛さの源泉だからな
「長いものに巻かれない自分」をことあるごとにアピりやがってw
441名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:24:01 ID:MQT5XzBc
>>437
政治でパソコンなんか選ばねえよ
442名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:24:36 ID:yk0hlnzo

http://www.electoral-vote.com/
選挙人270票で当選
現在 Strong Dem(オバマが10ポイント以上リード)だけで264票
若干オバマがリードを含めたら364票
もうだめじゃん。
443名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:27:49 ID:Cx7vZzi8
>>439
でた、ちなみに口調w
で、自分の意見をさもコンセンサスの取れた共通認識のように語る
反論されると、○○読め!だの、俺は○○に勤めてるが俺の周りでは…だの
安っぽい権威主義で反論w
444名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:27:51 ID:+UmoIelU
>>438
なんで泣いて喜んだの?
445名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:28:31 ID:X78fTE3R
Apple税もあるかもしれんが、Windows税もあるんだぜ。
最近はやりのネットブックのOSなしがほしいんだが、売ってないorz
XPHomeなんて使えるかよ。もっと安くしろ。デルはいらない。
あんなもんLinuxで使えれば十分なんだから、XP抜きにして安くしろ。
なんで日本では発売しないんだよ。
446名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:30:06 ID:4j/ry8iM
>>443
>自分の意見をさもコンセンサスの取れた共通認識のように語る

442のチャートみて共和党が勝つと思う方が客観性がないとおもうがw

447名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:30:28 ID:cwuTVXMU

Macと事務機を比べないでください。
448名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:32:50 ID:Cx7vZzi8
>>446
共和党政権を「望んでる」海外政府の話だと読解できないのw
民主党政権が来ると予想して、対応始めてる国は多いだろうがね。
449名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:32:56 ID:VA63Xxno
450名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:36:22 ID:pj5NLEkR
>>1
ひどい翻訳だな
451名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:05:49 ID:C/+nP4at

いづれにせよ前民主政権時に時間切れでマイクロソフトを分割しそこねた連中は
リベンジを狙うだろうし、前回より徹底した追求してくるだろうな。
バルマーは、空気読んで先に逃げだしたゲイシを恨んでんだろうなあ・・・。
最悪全責任を被らされるハメになるから。

452名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:06:50 ID:U2+Rz7Jh
MSもだけどIntelも分割すべきだな。
453名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:20:53 ID:Cx7vZzi8
アメリカって面白いよな
どー考えてもMS分割しないほうが国益になるのにな
454名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:28:47 ID:Fl2GFmZH
>>453
それを言い出したらリーマンだって潰さない方が国益になったろうにw
455名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:38:30 ID:oOrztgUd
ネットブックはOS3000円なんだってな
つかVistaいらねー
456名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 21:57:19 ID:nOBuKR1i
>>453
短期的には国益になっても、長期的には他の新興企業の発展を阻害するから結局は損。
MSはもう下り坂の会社だしな。

日本の場合は独占企業を分割するどころか優遇するからベンチャー全く育たない。
457名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:05:07 ID:EGRCvLKi
マカーさん

人を見下す態度をなんとかしなさいよ
458名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:05:08 ID:qA06eJf+
MSみたいに常に法のグレーゾーン利用して暴利貪るような企業は、
国からダメ出し喰らったら一気に傾きそう・・・。
459名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:15:44 ID:MQT5XzBc
>>457
むしろそれはドザだろ
マカーの大半はマイナーOSの自覚があるんだから放っといてくれよ
460名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:22:09 ID:XqYr/pdH
マカーとかドザとか言い合ってるどっちの信者も痛いよ
461名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:23:53 ID:+k3iXhra
>>460
マカーとかドサとか、時代錯誤も甚だしい
462名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:37:33 ID:QW63qDjU
本体はパフォーマ(wしか買ったことがない俺だが、日本語版カタログだけ
はAppleUc、e、U用専用ソフトウェアカタログ、初代マッキントッシュ、
DynaMac、Color ClassicにマッキントッシュUさらにはNextまで殆どいまだに
持っている俺(近くにCanon販売があったので当時もらい放題だった)
間違いなくAppleオタだけどいまはその「ドザ」なんだよねえ。
463名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:41:01 ID:qA06eJf+
>>462
「ドザ」の前に、最近の話がわからない単なるジジイだろw
464名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:44:14 ID:uTaHcsw7
まぁ仕方ない、Macユーザの高齢化も著しいしな。w
465名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:45:55 ID:TISS6t2y
>>425
たしかブッシュもマカーなんだよな。政党とは関係ない。
ちなみにゴルビーと故エリツィンもそう。
466名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:51:13 ID:QW63qDjU
>>463
そうだよ、ゲホゲホ。死ぬ前に爺の戯言を聞いてくれんかの。
OSはUbuntu併用じゃよ、正規UNIXを謳うなら無用な喧嘩はセンことじゃ。
467名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:00:12 ID:PocIVXIR
いいかげん、アップルはサーバを捨ててほしいんだけどなぁ。
中途半端に続けられると、かえって切れないんだよ。
468名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:31:09 ID:eTPg5nmb
>>457
別に他人が上から見ようがどうでもいいじゃん
どっから見たって自分の何が変わるわけでもないし
普段から劣等感でもあるんじゃないの?
469名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:36:39 ID:yYWqHG4M
マカーさん

人を見下す態度をなんとかしなさいよ
470名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:40:06 ID:VgkzcDEy
ほんとにいがみ合ってるんだな。
そんなに熱くなれて正直うらやましい。
471名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:43:02 ID:rAV0bkg7
奴隷の鎖自慢みたいだ
472名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 03:51:05 ID:AZPL3Mn2
より多く搾取されてる方の勝ちってことで結論とするか
473名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:16:29 ID:4UtV55V4
Vista Ultimateのパッケージ版買った人はたんまりとマイクロソフト税を支払ってるわけだが
474名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:52:43 ID:MFzL2iBX
Apple税って単語は一気に浸透しそうだな。
475名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 04:54:08 ID:rO28jvxx
略せないから流行らない
476名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:00:05 ID:mXU8zOuf
>>474
マイクロソフトは流行らせようとした物とか言葉って本当に流行ったためしがないなw
477名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:09:51 ID:YJ/GuXWf
ZUNEは大ヒットだよ
478名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:12:43 ID:SvSkbP50
大企業が暗に流行らせようとしたいなら
資本入れて別のベンチャーっぽい企業から流せば良い
初音ミクのようにね
479名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:16:32 ID:A2AESenP
バル禿げゴリラ、重要ではないゴリラで、また1位か
480名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:19:06 ID:s46EHU8D
林檎搾取
481名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:20:01 ID:zA8tnG6l
つうか何で未完成なもんを出す→小出しに修正ってのが当たり前になってんの?
誰がそんなもん許した?
482名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:20:56 ID:rO28jvxx
>>481
すまん。
483名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:22:39 ID:zA8tnG6l
>>482
お前か。このやろう




全部許す。
484名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 05:23:11 ID:YJ/GuXWf
>>481
ホンダとか?
485名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 06:50:35 ID:/9xiMClQ
486名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:09:26 ID:ESA7WLru
>375

FInalcutがあるじゃん。
「出来ない」んじゃなくて、お金出すのが嫌なだけでしょ?
487名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 07:43:16 ID:RxJKMq0W
>>486
FinalCutじゃ出来ねえだろw
あれはビデオカメラで撮影したものを編集するソフト
488名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:07:18 ID:+Q7ziIEu
489名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:19:51 ID:RxJKMq0W
>>488
録画したTSをどうやってFinalCutに持ってくの???
490名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:28:56 ID:ShpAEwmj
いつもカルトが勝手に選民意識を持って一方的に相手を見下す
そうしないと自分の心の平衡を保てないから

そして相手に蔑称をつける
やることはいつも同じ
ドザとか猿打ちとか
491名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:32:45 ID:MFzL2iBX
ドザって言う単語は便利だよね。
使ってる人間がマカなのが分かるから。
492名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:37:48 ID:baimTuwL
猿打ちって何だ?
493名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:41:50 ID:BlMxK6eV
>>488
それ映像をMacに取り込むだけのものだぞ
スレ見たら再生環境も整ってなくてふいたw

>>486
Macは対応したソフトが無いから出来ない。
494名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 08:55:12 ID:5eJOZQR8
そりゃ価格だけ見ればdellの底辺ノートよりゃ高いけど、
先日のMacbookってC2D2GhzのCPUにでDDR3のメモリ2Gとかじゃなかった?
そう考えると「割高」ではないんじゃないか?
まぁそれでもあまりMacに魅力は感じないが。
495名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:29:57 ID:mP3aLaXd
>>481
"完成"なんて誰も決められないから。
496名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:39:36 ID:MFzL2iBX
>>494
DDR3であることが、ほぼ全く無意味な構成だからね。
497名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:45:25 ID:xjcADA1q
>>496
どういうこと?
498名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:54:31 ID:+PI97NmK
>>496
メモリ種類の最適化にこだわること自体が無意味。
マカーなんて機械音痴ばかりなんだから。
499名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 09:57:29 ID:mP3aLaXd
拘らなくていいってこと?
500名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:09:41 ID:xjcADA1q
ビデオメモリがメインメモリと共有だからDDR3のが良い。
機械音痴とか関係ないw
501名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 10:54:38 ID:XOeypaBM
ツルピカ液晶の時点で話にならないな。
502名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:35:19 ID:BWWpfo5U
>500
そりゃ早いにこしたこたーないんだけどさ。
Macでビデオメモリの高速に拘る必要があるのか、ってトコだよな。
んな早いビデオメモリ必須なのってゲームくらいだし。
んでパーツ市場みてもDDR3と2でそこまで値段かわんねえだろ、って感じだし。
割高の言い訳にはならんだろ。
503名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:49:41 ID:8Avsv4Kk
MacでできることはWindowsでもできるのだがら、Macにこだわることもないんじゃない?
Macが高いという事実があったとしても、それで文句を言う必要もないんだよ。

それなのに文句を言うということは、Macにはプレミアムがあると認めているようなものだ。
504名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 11:58:58 ID:U529y/6t
>>502
>ゲームくらいだし

Winだとね、
今までのMacBookはExposeですら高負荷時はコマ落ちでガクガク。
出来る範囲でのビデオ性能UPは必要だった、
次期OS Snow Leopardも考慮して変更したんだと思うよ。

割高については>494の意見だからシラネ、他の部分のコストだろ。
505名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:36:02 ID:bJ1ThZrl
>>503
Macは差別化、ブランド化に成功している商品だからね。
たぶんPCメーカーも「お前が言うなw」って思うだろう。
差別化を図れない最大の原因が"Windows搭載"なんだから。
506名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 13:10:00 ID:ANXxtJFD
>>505
差別化できて価格競争に走らなくて済むならどこの会社でもそうしたいわな。
507名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:17:29 ID:hGNBuEk/
iLifeって俺はすでに持ってるから必要ないんだが、
オプションでiLife無しを選べないのはなぜ?
無理矢理1万近いソフトを抱き合わせで買わされてるのに
なんでみんな黙ってられるの?
508名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:26:30 ID:bJ1ThZrl
たぶんiLife無しでも本体の値段は一緒だよ。
509名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:31:08 ID:hGNBuEk/
先月9,800円も払ってパッケージ版買ったばかりなんだが
これは無駄になるの?
未開封です。
510名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:32:08 ID:S+rfffh3
>>509
レシート持って返品しる
511名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:33:13 ID:ANXxtJFD
ID:upsGE9GH=ID:hGNBuEk/
だろうかね。
512名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:37:10 ID:yw6eW/Nj
>>507

おまいは信心が足らないな。
もっと御布施をするんだ。
513名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:45:15 ID:hGNBuEk/
いや、あのお〜・・
キーボードを持ってるから要らないとか
そういう無理難題を言ってるワケではないんだよ。
これがOfficeやAdobe製品のバンドルだったらどうなの?
甘んじて2ケご購入なの?
514名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:48:38 ID:S+rfffh3
>>513
ウインドウズPCにはもっと多くの製品がバンドルされています
甘んじて20ヶくらいご購入ということになります
515名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 15:54:30 ID:pMYSxsUq
>>383
ffmpegの数年落ちビルド。最新版にすると設定GUIが使えない様になるもんだから
数年落ちを文句いいながら使ってる奴が多いよ。
しまいにゃ設定GUIのために元ソースいじる始末。本末転倒とは正にこの事だw
516名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:05:35 ID:mOsmUiI0
iLifeがいらなきゃ、Proを買えばいいのにw
517名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:12:35 ID:+PI97NmK
>>515
いまだにOS 9でDTPやってるようなもんで、ほぞ絶滅してるだろ。
古いものに固執して努力を放棄した連中を多数派みたいに言うなよ。

今後のエンコード環境は、SpursEngineやGPGPUによるハードエンコが主流に
なるだろうが、早くMacでも使えるようになるといいね。w
518名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:14:47 ID:wUseMNTy
>>513
まず何でパッケージを買ったのかがわからん。
今持っている別のマシンに入れようと思ったんじゃないの?
519名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:14:50 ID:pMYSxsUq
>>517
DTV板いってこいよw ガラパゴス観光の代わりになるぞw
520名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:10:20 ID:yw6eW/Nj
>>514

それはNECや富士通辺りの製品だろ。
デルやHP辺りのには載らねえよ。
521名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:34:34 ID:ANXxtJFD
OEM版のWindowsが単体販売のものと価格が違うように、最初からバンドルされているiLifeやiWorkの
価格も単体販売のものと同列に比較はできんわな。
522名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:26:07 ID:ejUX7F9H
>513
2個ご購入じゃなくて、本体を買ってくれたサービスでついてくるだけと思いねぃ。

>520
アップルの立ち位置からしてデルやHPじゃないでしょ。
523名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:59:36 ID:KZuVmIB7
>>507
>>509
OSXもってるから、
OS抜きで売れとか言ってた人?
524名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:25:31 ID:xVL6XQ+T
アップル病

林檎病

林病

淋病
525名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:26:18 ID:xVL6XQ+T
  .∧_∧
  ( ;´∀`) 
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
526名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:04:08 ID:ShpAEwmj
「おまけソフトとかいらないから安くしろ」とか
世の中のことが良く分かってない人がいたな
そういえばこの前
527名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:14:19 ID:clYFF9GE
>>519
はぁ?いまどきffmpeg使ってる奴なんかいねーよ。3年寝太郎か?
DTV板の該当スレをあげてみろよ、化石遅れ野郎。
528名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:19:05 ID:zVvHp/hz
>>527
自分で検索も出来ないのに随分偉そうだなw
つか結局何も知らないんだ。絶滅種ってのは自分の事だったんだw
529名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:30:02 ID:Rk224tcu
>>528
俺も気になるから教えて
530名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:39:32 ID:zVvHp/hz
>>529
DTV板で勢い上位5傑にはいってるよ。つかエンコーダーでトップじゃんw
ほんと何見てんだろねw >>527
531名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:50:28 ID:Rk224tcu
>>530
だからどのスレだ?
532名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:54:42 ID:zVvHp/hz
>>531
本人か?DTV知らない奴が見たってわからんぞ。
>>530でわからんってことは見てもわからんってことだし。
533名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 02:03:16 ID:CcmijWtd
マカーもマックは安いほうがいいだろ。素直に文句言えよ。
534名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 02:31:58 ID:cBw6xmg8
あんまり安くなってセガサターンになっても困るんだよ。
535名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 04:09:00 ID:8VPJVc8e
しかしこのライターはM$からいくら貰っているんだろうね。

Applle税? 馬鹿言っているんじゃないよ。
今のApple製品は安い価格帯の商品が無いだけで

販売している商品の価格は価格性能比高いじゃん。
価格性能比で対抗できるのは直販系やBTOだけじゃん。

低性能なもの売っていないだけ。しかも今の価格は決して高くない。
国内メーカーの要らないソフトてんこもりのAVパソコンのほうが割高。

VISTAーPCに買い換えるより、iMacにXP共存させたほうが快適ではないかな。

VISTAとOffice2007は要らない子。

自分はHPのPCサーバML115に増設したものを愛用し、
ノートはアスワンだ。

MacはMacminiPPC最終と初代iMac

PCへの投資は最低限にしている。
536名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 04:20:27 ID:34oNImVV
4台も個人所有してるのに投資が最低限って…w
537名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 04:22:13 ID:CcmijWtd
価格性能比が酷いという話なのに。
538名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 06:36:32 ID:pc/FbkH5
>>532
だからどれだよ
【3波対応】 アースソフトPT1 rev10 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223993598/
Friio デジタルHDTVアダプタ「フリーオ」139うわw目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223529042/
SKNET MonsterTV HDUS Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1223449148/
【アフター?】After Effects初心者用スレ コンポ6【エフェクト?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224541411/
x264 rev17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1222456649/
539名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:28:38 ID:OkMloqNU
>533

文句を言うのは妥当な価格になってない時。
「牛肉300gを100円で売らなかった」からと言って肉屋に文句を言う馬鹿はいない。
隣で猫肉を100円で売っていようがいまいが関係無い。
540名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 07:31:38 ID:V0yXj5Ks
>>538
やめとけよ。ただの時代遅れ勘違い野郎なんだから。
541名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 09:28:17 ID:0nTITmvC
>>536
これだからパソオタの意見は
参考にならんのだよなw
542名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:19:29 ID:8VjAkWZ5


「Apple、増収増益――iPhone販売台数はBlackBerry超え」

Appleの7〜9月期決算は、売上高は前年同期比27%増、純利益は26%増と好調

Macの出荷台数は261万1000台で、前年同期比21%増。iPodは8%増の1105万2000台、
9月11日に発売されたiPhone 3Gの販売台数は689万2000台だった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/22/news021.html


543名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:57:21 ID:aGwHmt8a
>>535
アップルの話なのにマイクロソフトの話をいきなり持ってきて叩き始めるとは。
しかもM$とか、なんか書き方が変だし。
544名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 14:51:04 ID:5W3H07gu
じゃあお前さんは何しにこのスレに来るのかとw
545名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:02:00 ID:Vbcmgcwr
先月AirMac Extremeカードを6,200円も払って買ったんだが
これはもしかして無駄になる?
オプションでAirMac Extremeカード無しは選べないの?
546名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:16:16 ID:Vbcmgcwr
Apple Storeの説明には
「AirMac Extreme 対応のコンピュータのみ対応可能です」と書かれているが
新型のMacBookに標準で搭載予定なので買わないでください
とは書かれていない。これは明らかに詐欺行為だと思うのだが・・
547名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:19:08 ID:y/mYcvUU
もう飽きた。チェンジ。
548名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 16:44:15 ID:p5ksAExx
>>546
そもそもなんでAirMac Extreme カードを買ったの?
549名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:12:15 ID:Vbcmgcwr
今は有線LANでつないでるけど
そのうち無線にしたいと思ってたから。
Windows機につけられないって文句言ってるんじゃないんだよ。
同じApple社製品なのになんでこんなことになるのかなって
こんなことじゃAirMac Extremeカード
何枚も持ってる人けっこういるんじゃないかな?
550名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:14:04 ID:/AOFZl48
>>549
そういう具体的な心配事は、mac板で相談した方がいいんじゃない?
551名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:18:36 ID:Vbcmgcwr
ああそう、みんなは何でもYES MENなんだね。
ウルサいユーザーこそ本物だと思うけどね。
もういいわ。Mac板に行きます。
552名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:25:54 ID:p5ksAExx
>>549
もう相当前からMac にはカード内蔵だったよ?
今使っている古いMac に入れれば無線LANできるんだからいいでしょ?
553名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:31:16 ID:L036SMGD
>>552
だよな。そもそも古い機種はAirMac Extremeカード使えんし。

>>551
なんか他に理由があるんだろうから、
あっちでは詳しく書けな。
554名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:43:28 ID:/AOFZl48
>>551
ここよりも詳しい人は多いはず。
あんまし、ビジネスnews読まないだろ。
555名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:47:25 ID:34oNImVV
ドラフト11nが使えるようなサードパーティモデルではなくAirMac Extremeカード
を購入する利点は?
556名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:52:27 ID:t2JAzGi7
>>545
たった六千円でグチャグチャ
金ないなら新しいMac買うのやめれば
557名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:52:54 ID:SaxIzKuw
アップルはオリジナルのデザイン。

PCメーカーは金を払わずにアップルのデザインをパクっている。

この点ではアップルは損をしているな。
558名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 17:56:40 ID:W7JObztb
>>545
何のために買ったの?
559名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 18:16:15 ID:y/mYcvUU
つか、買ってもいないだろうな。
560名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 18:16:59 ID:g5VLnc2p
>>558
イチャモンつけるために脳内アポーストアで買ったんだろ。
561名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 18:32:35 ID:3uKVKPzo
MSの幹部はMacBookが見た目やブランド力だけで売れていると思ってんの?
MSにはウチのVistaをXPに無償交換してくれと言いたい :(
562名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:08:37 ID:8VPJVc8e
>>536 おいおい 数年に一台しか買い増ししていないぞ。
    初代iMacが何時の時代のPCだと思っているんだよ。

    ML115とMacminiとアスワン足しても国内メーカー製PC一台分にもならんぞ。
563名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:51:36 ID:5Sr1ZkcR
>>562
強烈にズレてるなあw
その3台足したら購入時の相場で13〜4万にはなるだろ。
普通の人は国産メーカーでも10万超えると躊躇するの。
だいたい「投資額」の問題よりは個人が何台もコンピュータを持ってる
っていう「投資行動」がそこはかとなく可笑しいって気がつかないかい?
俺はオタだから趣味なんでほっといてくれってんなら分かるが、これが
普通って風だからつっこまれてるんだよ。
564名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:29:55 ID:MKm86Z6P
>>557
こんなキチガイ被害妄想してるから信者は困る
565名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:46:20 ID:bXN3lwI7
>>564
マックブックなんてバイオの朴理だよな!
566名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:44:05 ID:neKqQvBD
新マックブック発売で祭りが始まるとか騒いでた信者があまりの高さに無言になってワロタ
567名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:10:52 ID:MGOm87tB
>>563
10万程度なんて小遣いの範囲だろ。
生活必需品じゃないものに10万程度が出せなら
PCなんて買わずに生活レベルをあげろや
568名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:18:30 ID:1ydpfMRq
>>564
いや、あながち妄想とは言えない。
パームレスト部分を手前に広くとるデザインは
PowerBookから派生したと思う。
色だってAppleが白くなればみんな白パソに
銀色になれば銀パソ。
特に国内メーカーはひどいと思う。
569名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:22:50 ID:bQmMBwLp
>>568
>パームレスト部分を手前に広くとるデザインは
>PowerBookから派生したと思う。

思うじゃなくて、そうなんです。
570名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:36:20 ID:HGBoS28R
>>567
金額の話かよw
本好きが本棚に金かけるように、パソオタがPCにいくらかけようと勝手だが、
それを一般論のように語るなって話だろ。
571名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:38:22 ID:rcoknOjE
>>568
銀パソはVAIOがオリジナル
572名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:35:27 ID:5fj6buoS
新MacBook購入希望者で
AppleCare Protection Planに入ろうと思ったんだが
出張修理はデスクトップのみなの?
病室で使うからノートしか選択肢はないんだが
Apple社は病人の体にムチ打って持ってこいというの?
31,500も払わせて? それってひどくない?
573名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:37:18 ID:wS0Qs6Zs
>>572
今時出張修理などどこもやってない。
運送会社が箱持って取りにくるだけだから
安心しる。
574名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:49:09 ID:OAmZQxUd
Mac使ってる時点で病人だろ
575名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 15:56:09 ID:wS0Qs6Zs
ひどいこと言うね。
576名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 16:14:00 ID:4+txvvWe
>>572
病室じゃ、携帯も無線LANもBluetoothも使えなくて、達磨状態になるんじゃね?

まあ、お大事に。
577名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:10:05 ID:ybKmu2L3
>>571
最初のバイオノート505は全部銀じゃなく、天板と裏はマグネシウムだが他の部分は全部プラ(紫)
というか初期バイオノートはみんな紫系のカラーで統一してた
シルバーはアポーのPowerBookから始まった
578名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:47:36 ID:ldY1A0Ka
>>577
銀パソの意味ぐらい調べてから起源主張しろよ。
チョン野郎のメンタリティそっくりだな。
579名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:49:18 ID:9g2+yvfS
デザインは前の方が良かったな。枠が黒いのがダサイ。
580名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:53:18 ID:EqVzjTjj
iMacが以前の白いヤツから今の型になった時と同じコンセプトやね。
白いiMacはiPodをイメージしていて、今のiMacや今回のMacBookはiPhoneやiPod touchと
イメージを似せている。
良し悪しは別にしてこういうところからブランドイメージができてくるんだろうな。

でもどうせならACアダプタとかもイメージそろえたら?と思う。
581名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 18:54:11 ID:Ay8YoDyc
キーボードがシルバーだったらそうかも。

黒/黒の配分は良いと思うけど、モニタのふちが太すぎ。

582名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 05:24:45 ID:nsKkz8un
低精度アルミニウム削り出し(笑)

http://www.applelinkage.com/index.html

10月23日
MacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーに緩みがある

Macworld UKでは、Mac Rumorsのフォーラムに寄せられた情報によると、
一部の新しいMacBook/MacBook Proのバッテリー/HDDのカバーが
緩いものがあると伝えています。カバーと本体の間に隙間や浮きがあり、
ぴったり収まらないとのことです
583名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 07:49:53 ID:b91mfpyz
>>582 マルチ必死杉
そんなにMacが気になるなら
さっさと買えよ
584名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 07:53:49 ID:7wIPCk6z
終わった業界の話をまだ続けるのか
585名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 07:58:31 ID:ERdLaY+x
>>582
気になって仕方がないんだよね
わざわざMac系のニュースサイト
のぞいてるくらいだから
自分がMacを買わない(買えない)理由探しに必死w
586名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 08:37:48 ID:WJaU7vsd
信者が必死にファビョってるよwww
587名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 08:43:34 ID:NDsyDYy0
>>577
パームレストを広くとるデザインからポリカーボネイト採用までの間、
アップルのノート型のデザインはずっと停滞してた。
黒い座布団なんてどこも真似しなかったしw
588名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 08:48:20 ID:KqVHKFi5
ノートパソコンで最初にタッチパッドを採用したのってアップルじゃなかったっけ。
あれも結果として多くのPCメーカーが追随した。
589名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 08:51:38 ID:zTaP/Seu
どうでもいいがタッチパッドよりトラックボールの方が使いやすかったな
メンテが面倒だったが
590名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 09:01:44 ID:KqVHKFi5
>>589
メーカーにしてみればタッチパッドの方が部品点数が少なくて済むことと薄く作れることのメリットが
あったからねぇ。その分他の部品のレイアウトの自由度が高まるわけで。
ユーザーの側から見ると、トラックボールはたしかに直感的だけど直径が大きいほうが快適なぶん、
当然ながらその直径より薄いノートPCを望めないことになるジレンマもあったわけで。
多少厚くてもトラックボールを、と望む声が少なかったということじゃないかな。
591名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 09:09:21 ID:NDsyDYy0
初代ibookを真似るメーカーはなかったなw
592名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 09:42:53 ID:/LCj5o9g
高いくせにもう不具合発見されてるw
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=584475
593名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 15:53:12 ID:Bnhc2aMZ
裏蓋はずして手で歪めればおkです
594名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:04:10 ID:GoWM2DUW
>>591
ハンドバッグみたいな取っ手を付けるのはソニーが真似してたはず
595名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:40:25 ID:hguxLu3G
596名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:45:27 ID:JnzoAEbV
ソーテック(笑)
597名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:51:21 ID:ZE7W0n9x
>>595
これはひどいw
598名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:14:35 ID:mnfZlsgk
キーボード周りはバイオだったりするw
599名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:02:23 ID:CsX2xYc5
>>595
考え方はiMacに近いんだろうね。
600名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 15:09:15 ID:LGuF3YV+
>>599
iMacのほうもきちんとパクッて訴えられました><
601名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 15:59:48 ID:2YbR589P
>>599
キーボード一体型だから、
むしろバイオ。
って言うか昔のワープロ専用機かな・・・
602名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:29:08 ID:TI8UIffB
603名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:39:35 ID:50yslzWh
アンチ・アップルな人の方がアップル製品について良く知ってるんだよな。
アップルユーザーとしては勉強になるわ
604名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 18:54:45 ID:2YbR589P
>>602
そりゃ初代ibookの直系ご先祖だから
605名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:32:17 ID:/SzQ5irj
嫌なら買わなければいいだけなのだが、何が問題なのか。
606名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:14:49 ID:wFECcYK/
また信者がファビョり出したwww
607名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 21:47:51 ID:TMAbcyFF
なんか最近判って来た。

理詰めで論破されてそれでも言い返したい奴の最後の拠り所が
「信者」という言葉なんだな。
608名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:09:35 ID:wFECcYK/
ついに神が見えてきたんですね
言い訳がなんとか学会で論破された人と一緒になってますよ
もう病気です。本当にありがとうございました。

このスレ見てどうやったら論破したつもりになれるんですか
609名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:11:53 ID:bi9767iB
アップル信者の連中が創価学会の学会員そっくりで気持ち悪いわ〜
610名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:12:21 ID:n2LmhBuM
>>608
おまい、キモイって良く言われるだろ?
611名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:12:52 ID:7dPMPo2A
結局自分の利用目的に合わせて必要なものを選択できた人が勝ちなんだろうけどね。
612名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:27:07 ID:TMAbcyFF
もしくは「選択しなかった物を自分には不要だと納得出来る人」ね。

納得出来ないとアンチになって暴れることになる。
613名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:28:52 ID:n2LmhBuM
勝ち馬に乗った気になって、わざわざMacを誹謗中傷する人は泥舟に乗った事を認める勇気を持とうよ。

シェア減ってるじゃんw

614名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:34:12 ID:TunvB6DN
>>609
それはあなたが気違いだからです
615名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:36:27 ID:AjkMft8A
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【イギリス】“辛口”フィリップ殿下「グーグル・アースでグーグル英国本社は見えるかね?」の質問に幹部赤面 [10/20] [ニュース国際+]
【著作権】 ついにP2Pソフトなどを使ったダウンロードの違法化決定…動画共有サイトのストリーミングは対象外 [ニュース速報+]
MacBook 87 [新・mac]
MacBook Pro Part.67 [新・mac]
MacBook 88 [新・mac]
au WIN フルチェン re W63S by SonyEricsson Stage6 [携帯機種]
616名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:38:39 ID:1gUAfRS/
アップル税は喜んで払うが、ウイン税は払いたくない。
ウイン ビスタのフリップ3D 出ないウインドがある。
動いているのか無いか、わからないときが多い。
617名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:39:24 ID:TunvB6DN
>>616
>アップル税

そんな物ありません バルマーの脳内妄想です
618名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:44:18 ID:7dPMPo2A
>>612
普通の人は、自分にとって要らないものは要らないと思えるんじゃないかなぁ。
使いもしない機能があったって仕方ないだろうに。
カタログスペックが1行でも多い方を選ぶ人とかがそうなんでしょうかねぇ。
619名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 23:21:22 ID:n2LmhBuM
>>616
で、個人が判断した事にイチャモンつけるのかね?

620名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 23:54:20 ID:OODqSlob
あれも有料これも有料
露骨に金巻き上げる気満々
誰がやるかwww
621名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 00:05:19 ID:JUaZPoSG
誤爆った
622名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 03:33:14 ID:SFBGD22t
>>620
ワレザーですねw

MSは割れ物使えないように、あれこれ強化してるみたいだけど?

623名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 05:54:28 ID:X3w6NvkU
Apple税は製品価格に30%上乗せって感じだな
624名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:53:14 ID:q6xIB8QH
その価格設定で売れるなら、それは株主に対して誠実な態度ということだな。
625名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:31:02 ID:pQPs9byL
購入者に対しては最低な態度だがな。
626名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 09:35:28 ID:q6xIB8QH
>>625
購入者には「高いから買わない」という選択肢がある。
どんなに高価であったとしてもそれしか選択肢がない、という状況であればそれは仕方の無いことであるし、
同等のことができる他の選択肢があるにも関わらずその選択をしたのであればそれはユーザーの自己責任。
20年前ならともかく、いまどきMacでしかできないことなどほとんど無いわけで、この期に及んでわざわざ
高価なMacを選ぶのは、それはそれで購入者の自由。
627名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:09:16 ID:pQPs9byL
不当に高い物を売る人々定番の言い訳だな。
628名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:12:26 ID:q6xIB8QH
慈善事業じゃないしね。AppleもMSも。
629名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:16:18 ID:0+8oVgnp
なんで不当なんだ?
別にお前ん家に押し売りに来るわけでも、
どこかに連れて行かれて判子押させられる訳でもないのに。
630名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:19:40 ID:q6xIB8QH
不当というからにはどこかに正当な価格ラインがあるんだろうけど、それに対するコンセンサスは
とれるんだろうか?
「市場が(神の見えざる手が)決める」というのであれば、Appleの価格設定があまりにも高価で
誰も見向きしない→値下げをして適切な価格に落ち着く、ということになるだろうから、
不当だと思う人はまさに「買わなければよい」ということになる。
631名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 10:27:06 ID:wHECBdrI
値段でみたらアップル製品なんてそんな高いもんか?
数十年前ならともかく。周辺機器は高いが
632名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 11:07:58 ID:Ppdj4rh5
【PC】デルがファンレスで大画面の低価格ミニノート「Inspiron Mini 12」を投入[08/10/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225085702/

こんなのに9万払うよりよっぽどMacBookが良い。
633名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 13:53:14 ID:OXtAvA5v
>>こんなのに9万払うよりよっぽどMacBookが良い。

Appleの製品以外見てないのに良く言うぜw
634名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 14:48:49 ID:fNDlNwNk
9万だったらちょっと足してMacBook買うなぁ。
635名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 19:55:15 ID:yx5ThVhA
>>633
どう考えてもこれは求められてない商品だろ
636632:2008/10/28(火) 21:09:11 ID:Ppdj4rh5
>>633
だからDELLも見てるじゃん?

637名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:18:00 ID:pQPs9byL
DELLならDELLでそれより良いのがあるし
638名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:30:48 ID:DAL8R3/W
>>637
はいはいDELLは良いですよね

これで満足?
639名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 23:31:38 ID:Ppdj4rh5
そういう問題かと。
640名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:48:08 ID:zKDrtlSI
なんでマカーって重量気にしないんだろう……
641名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 00:58:27 ID:ErJHxwE3
マッチョだからかね。

俺は撮影機材6〜70kg背負ってるんで、1kgも2kgもそんな変わらん。

1kg減らしたきゃ、三脚をカーボンに買い替えた方が良さそうだ。

642名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 07:58:13 ID:ru430A5t
>637

でも「それより良いの」は9万じゃ買えない。
今は9万のInspironとMacbookの比較の話をしてる。
643名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:11:45 ID:7lerp23c
ナポリタンの値段がサイゼリヤより高いと不当だとか文句言いそうw
644名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:19:53 ID:I2xlUfKH
>>23
dellは安かろう悪かろうだから仕方ない。
645名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 08:54:53 ID:GbP3QGe2
>>640
ノートの重量を気にする人は、日本人でもごくわずか。
646名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 09:25:01 ID:vx8tqdZl
DELL(安かろう悪かろう) VS Mac(高かろう悪かろう)
647名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 09:37:44 ID:j05TnRhG
文句ばっかりかw
648名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 09:50:09 ID:Eag43u8N
>>645
デスクトップはでかくて邪魔だから、小さくて使わない時は片付けられる。
と言う理由でノートが売れてるんだしね。持ち歩くわけじゃないから、多少重い分には関係ないもんね。
649名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:08:12 ID:f3GisItC
>>640
そんな理由で売れるのならレッツノートとMacBookエアバカ売れ
650名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 15:59:37 ID:nRQXBDCc
>>640
本来Appleはアメリカでの利用を前提に開発をしている。
移動は自動車。
日本のように電車通勤の割合は低いし、まして山手線のような過密を想定しないのでは。
651名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:48:29 ID:0V+i7Mss
>>650
ワールドワイドで北朝鮮やイラクなども前提で開発してる
652名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 17:31:05 ID:oiCnt9A4
すし詰め通勤電車は確実に想定外
653名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 00:39:31 ID:Pji5PK7z
13インチノートだと、電車で座って膝の上で開くと、隣の人の邪魔になるんだよね。
654名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 01:05:42 ID:QLLGpjKS
Apple、新しい「MacBook Air」を出荷
Mac Rumorsでは、Apple Inc.が、
NVIDIA GeForce 9400MとMini DisplayPortを搭載した新しい「MacBook Air」の出荷を開始していると伝えています。
655名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 00:47:52 ID:BfoLXNyR
確かにアップルの価格は高い。
林檎宗教の俺でも思う。

ただマイクロソフトが言う資格は無いだろ。
やりたい放題今までやって来たんだから。
656名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:19:28 ID:62k9W6Cq
マイクロソフトよりもアップルの方が税が酷いから
PCよりMacの方が割高なんだよ。
657名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 02:37:53 ID:FgLJBO7p
好きな奴が払ってんだから「税」じゃなくて「お布施」じゃね?
658名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 03:45:46 ID:/Wkvcwiz
実際に作ってもらえばどこまで値段が落ちるかやってみればいいんじゃないか?
659名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 14:05:34 ID:4B30elET
>>655
マイクロソフトがやりたい放題やってたころからAppleは高かったけどなw
660名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 13:32:09 ID:gslnt7da
ようは貧乏で使えりゃ何でも良いならwindowsが一番ってこった
661名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 18:56:59 ID:JWzTGfu/
美大の女をおいしく召し上がるにはMacが一番ってこった
662名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 07:48:05 ID:1NNQw4qG
>>657
沖縄のトラコスコルセン(時給850円)はお役人のパートではなく、
宗教法人のパート扱いが正しいですね。
663名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:19:03 ID:elS9P57C
Macって壊れやすいのに高い
664名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 10:53:41 ID:7VrY3YeL
使う人次第なんだろうな。
俺の場合過去に4台Macを使用しているが修理に出したのは1回のみ、それも俺の落ち度による
破損なので納得もしている。
665名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 11:38:48 ID:5Kw9bBF5
フルモデルチェンジしたMacの初期ロットは問題でまくるね
666名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:13:55 ID:2gxyf+Hs
iMac(G5)もeMacもG5を修理に出してて、修理無しなのはG4/MDDとiBookG4くらいだな。
667名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:18:16 ID:OOE8Oh+w
良く壊れるとは、故障率3%超える場合に言って欲しい。

668名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:29:41 ID:IisclaC+
>>665
そんなのはApple製品に限ったことじゃない。
669名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:58:19 ID:4vRPjIIQ
iMac G5は余裕で3%超えてるだろきっと。
670名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:44:48 ID:d2fxaCM6
3%どころか、導入して2年5ヶ月後の故障台数が400台中180台以上
なんだから、軽く40%以上の故障率。無条件リコールものだろ。
http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/news/article.php?storyid=91
671名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:45:54 ID:u1utGvLz
>>670
間違いなくそこの使い方が悪い
他の機種の壊れ方も異常
672名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:53:16 ID:OOE8Oh+w
泥だらけの手で触ってたり、喫煙しまくってたりで。
673名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 05:19:32 ID:WwZTfqw9
>>671
いろんな理由でApple以外の責任にしたがるよな。今度は使い方が悪いか。
iMac G5の故障多発と欠陥品扱いは有名だろ。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=iMac+G5+%E6%95%85%E9%9A%9C&lr=
674名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 05:55:17 ID:Z8vW2Fpx
2007年の6月にでたMBPはウインドウズ同クラスノートより10万近くやすかった。
しかし、2008年6月の頃にはウインドウズノートの方が10万近くやすくなった。

今のMBPも割高だな。ウインドウズも頑張っている。俺は買わないけど。
675名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 07:40:57 ID:xqdtMyfs
>>673
それは知ってるけれどそこの担当者がDQNだから大学側を見るとイラッとする
676名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 07:42:20 ID:CkysCxlZ
この前出たMacのノート、削り出しのやつ、店で見たらめちゃカッコ良かった。
別に割高ではなかったような?値段見て、安い!と思った。
677名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 08:07:58 ID:Kj5RcPBE
Windowsノートは各社から様々なスペックの物が色々出てるから、
探しまわればMacBookより安い物も「見つかる」事もある。

でもそういうのは量販店には売ってないw
678名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 08:17:24 ID:KtChkcfc
価格コムだとMacは性能悪くて高いんだよね。
679名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 08:57:49 ID:WwZTfqw9
>>675
ふーん。で、お前が担当者ならどういう対策が出来るんだよ?
言うは易し、行なうはきよしだよな。w

680名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 11:26:38 ID:KtChkcfc
■ iMac G5 (iSight) 故障台数:[PNG] (更新)
レンタル台数は総計400台。2008年8月分まで集計。
導入時(2006.2)での初期不良は多い、カウントには含まれていない。
故障内容の大半は、ロジックボード、液晶ユニットとなっている。
最近では液晶ユニットが多い。累積故障率47%超、修理完了品の不良が多い状態。
(マウスの故障は多量すぎるためカウントには含まず。)

累積故障率47%超
累積故障率47%超
累積故障率47%超
累積故障率47%超
累積故障率47%超

http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/tinyd4/index.php?id=2
681名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 11:37:34 ID:wtII160S
なんでさっさと納品した業者と交渉しないんだろうw

682名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 11:51:04 ID:OfnXZJa4
たしかにiMacG5は酷かった。
ラスベガスのMacminiの例なんかみると、
とりわけiMacG5の酷さが浮き出す。
683名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 12:14:05 ID:s069oSnR
>>680
intel Macじゃなきゃ関係ないし参考にならない。
684名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 13:15:05 ID:pLD8xF6s
>>683
MacユーザーだっていまだにWindows Me を叩いているじゃないか。

Macユーザーよりも何倍も多くのWindowsユーザーがMeを叩いている気もするけど。
685名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 13:20:02 ID:VyM7c36p
俺Macユーザーだけど、両親にPCプレゼントした時たまたまMeだったよw
特にMeを叩くような反応ってあったっけ?
Windows全般なら分かるけど。
686名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 13:22:02 ID:pLD8xF6s
>>685
歴代Windowsの評価みたいなコピペで、グラフがMeだけ格段に下のやつとか定番化していると
思うけどなぁ。最近ではVistaも酷い扱いだけど。
687名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 13:24:29 ID:VyM7c36p
>>686
あれはWindowsユーザの一般論じゃないの?
Meたんとか、漢字Talk7.5xを知っていれば
ある意味共感するところあるんだけどw
688名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 13:28:12 ID:pLD8xF6s
>>687
とらぶるWindowsのアイマスパロディ動画でも、Meのところでブルースクリーンになってたしw
689名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 14:41:20 ID:KtChkcfc
Meと大差ない安定性だったOS9
690名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 14:49:31 ID:3SpycbYw
iMac G5はダメだったねー。
うちなんて最終的に修理放棄されてタダでIntelになった。
Apple Careがこれほど役に立ったことは他に無い。

MeもOS 9もクラッシュの頻度は変わらなかったが、
復旧できる可能性が高いのはOS 9だった。
その点、Macはまだ爆弾で遊ぶあきらめにも近い余裕があった。

Intel Core 2以降のMacは本当に良い。特にMBP。
691名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 14:55:06 ID:L/cc4y4M
>>690
ウラヤマシス
初期の奴はコンデンサ問題も重なったからね。
iMacG5設計自体の熱問題とあわせてとにかく短命。
Intelはそれも踏まえてアルミになったようだし、
詰め込み一体型としてもこなれて来てるんじゃないかな。
次のがどうなるか、またわからないけど。
692名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:02:30 ID:pLD8xF6s
>>689
プリエンプティブなマルチタスクのOSMe)と、ノンプリエンプティブなマルチタスクのOS(OS9)で比較して
「大差ない」ってのは、前者を馬鹿にしていることになるのでは。
693名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:14:29 ID:pyf0C/qi
>>686
Vistaの低評価を見て、ああ結局つかってない人が誰かのレビューを真に受けて頑張ってんだな、とは思った。
必要かどうかという基準ではVistaは高い水準にはどうしたってならないが、OSとしては普通だもの。
694名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:39:37 ID:pLD8xF6s
>>693
まぁ実のところあの評価は、Vista が登場した当時から更新されていない感じですけどね。
その当時よりは平均的なマシンスペックも上がっていますし、Vista登場時は対応していなかった
ソフトも今では対応しているものもあるわけで、「最終評価」まではまだまだ時間がかかると
思います。
W2K以前のOSは既に最終的な評価ということで問題ないかもしれません。
Meの評価が今後上がるとも思えませんし。
695名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 15:49:10 ID:s069oSnR
Vistaの最終評価はSP2が後かもね
696名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 19:05:55 ID:xqdtMyfs
>>679
Appleじゃなくて納入した所に言えよw
NECから購入してるんだからなw
個人で買ってるのならまだしも法人か大学として購入してるんだからな
このページ書いてるやつは社会人としての頭の悪さ晒し過ぎ
697名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 19:47:34 ID:Kj5RcPBE
>694

発売から一年も経ってるのに、まだ「実力を発揮出来ない」というのは、
商品としてはかなりの欠陥品だと思うんだが・・・。
698名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 19:57:23 ID:w2X6ojVj
ブランド品が値段が上がるのは当たり前だろう、何を言っているんだ?
DSだってブランド価値が上がるにつれて値段が上がってるだろ。
昔はsonyのVAIOだって似たようなものだった。

ブランドを大切に育てるからこそ、付加価値がつけられるんだ。
集めてきた部品でプラモデル組み立ててるメーカーには逆立ちしても勝てんよ
699マカー:2008/11/05(水) 20:05:43 ID:g7P0Yprt
税ではないお布施だ
700名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:08:24 ID:yiTZyM5b
初代iMacのときも乗り換えたり初めてのパソコンに選んだりした人がそれなりにいたと思うんだが、
ユーザーが定着しなかった。
キーボードの配列と左右のクリックボタンをマイクロソフトにあわせるだけでもずいぶん違うと思うんだけどなあ。
701名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:08:38 ID:9dwPwero
>696
702名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:09:10 ID:9dwPwero
>>697
お前にはイラッを通り越してなっかりだよ。そんなのとっくにやってるだろ。

>現在、納入元のNECを通し、アップルジャパンに対して故障台数の多さ、修理期間の長さ、
>修理完了品の不良が多い点についての改善要望を出していますが、アップルジャパンの
>回答では現状のままで対応との回答しかないため、再度改善要求をしております(2008.4)。

>※ 2008/05は合計11台の故障が見つかりました。修理予備予備機がないため対応が進まない
>状況は変わりません。
> アップルジャパン法人営業部からは宣伝のメールは来ますが、本件についてアップルジャパン
>からの回答、改善は現時点でもありません(2008.6.2)。

せめて魔改造ほどこして自分がなおしちゃるぐらい言えや。w
iMac G5の地雷ぶりも問題だが、それ以上にアップルジャパンの無責任な対応が大問題なんだがね。
703名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:10:04 ID:9dwPwero
>>702>>696のアホ宛ナ。
704名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:13:35 ID:99C1tZMm
パーツ価格合計じゃないと池沼の組み立て工は納得しないだろなwww
705名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:17:10 ID:xqdtMyfs
>>702
個人で購入してたら神対応だったんだがw
魔改造って何?
G4Dualの改造とか?
706名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 20:43:40 ID:ooGFn37I
>>Apple税は、みなさんにとっても支払う価値があるものだろうか。

Macのシェアみれば判るだろ
払う価値があると思った者だけが買ってるんだよ
Mac買ってる信者はそれでなっとくしてるんだから問題ないだろ
払う価値を見いだせないのに払わされてるMS税よりよっぽどマシだろ
707名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 02:36:10 ID:S6QXOM7U
>>706
>払う価値を見いだせないのに払わされてるMS税よりよっぽどマシだろ

なんで払う価値を見いだせないのに払ってるの?
708名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 02:40:44 ID:2+7SzdS+
まぁMS製品はいやいや使ってる人は多いだろうなぁ。
評判が悪いVistaもOffice2007も、個人的には良くできてると思うし、結構気に入ってるが。
709名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 05:44:39 ID:SIBc9uci
このスレはApple教信者が異教徒叩きと逆ギレとご都合解釈をするスレですwww
710名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 06:47:33 ID:WqLLcWZi
言い返せなくなるとレッテル貼りで逃げるってのはどこでも一緒だなw
711名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 09:31:34 ID:hqOKjU1w
>>1
>Unix風のコマンドラインが使いやすいから
Unix「風」って、OSXでターミナル開いたときのデフォルトのシェルってbashじゃなかったっけ?
712名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:31:43 ID:m/sbytoU
アップルジャパンには何言っても無駄。
なんの権限も無いんだから。
たんなる販売出張所だぜ?w
713名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:52:49 ID:GWOdwI7k
>>712
普通はそれを知ってるんだが上に出てくるキチガイは叩く
NECは叩かないくせに
714名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:52:23 ID:sfQ12Hd3
>>713
あの気違いなw
NECと保守契約してるくせに、Appleに保証しろとかね、もう。
Appleケアくらい入っとけばいいのに。
715名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:33:06 ID:GBoaQLgH
>>712-714
それならなぜ、アップルは公式に自社の責任範囲外と言わないで、NECは顧客のクレームを
自社で処理しないで製造元に申し入れるのかね。w

結局どこが赤字を被るかってことなんだよな。今のところ農工大が丸被りだが、NECとアポの
社会的な信用の損失は計り知れないものがあるんだよ。
716名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:51:55 ID:lALBHAZR
ねーよ。
一括購入で保証なしの契約だったんだろw
717名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:11:55 ID:JQVE54RF
キチガイが一匹騒いでるが
もう何の話してるのかすらほとんどの人は分からない
718名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:13:02 ID:QWs3QeIw
>>715
公式も何も、馬鹿大学側の言い分しか見えないじゃん。
719名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:18:03 ID:GBoaQLgH
>>717
アルツ発症してるのかな?もう一度教えてあげるよ。
大学に導入されたiMac G5の故障率が40%超で、発売元がシカトしている問題。

端末室のiMac G5(iSight)故障多発について
http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/news/article.php?storyid=91
720名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:23:26 ID:lALBHAZR
>>719
だから〜保証切れてんだろ。
それを無料にしろ!とかゴネてんじゃね?
修理代ちゃんと払えば修理するよw
721名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:36:24 ID:JQVE54RF
でたでたwww
自分が興味あることは周りは絶対知ってないといけない。知らないほうが悪いwww
722名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:41:32 ID:zRmKt3sU
税というか、お布施だろ?w
723名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:42:30 ID:XBmn7/jk
保証期間内の時でも修理できてないようだけど?

http://www.tuat.ac.jp/~imc/downloads/external/imc_pc/iMacG5-200808.png
724名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 09:19:41 ID:QWs3QeIw
修理・保守はNECの仕事でしょ。
そこを飛び越えてAppleに直接連絡しても事態は好転しない。
725名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 09:50:49 ID:XBmn7/jk
いや、こう書いてあるからNEC通してアップルに言ってる。直接じゃない。

>現在、納入元のNECを通し、アップルジャパンに対して故障台数の多さ、
>修理期間の長さ、修理完了品の不良が多い点についての改善要望を出していますが、
>アップルジャパンの回答では現状のままで対応との回答しかないため、
>再度改善要求をしております(2008.4)。

726名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 10:56:15 ID:9XifAAhX
NECからのレンタルなんでしょ
修理中は代替機を貸してくれないの?
727名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 12:07:12 ID:ByPvs1Xg
アップルと禿は手法が似てて
新規で取り込む時にはすげえ甘いコト色々並べ立てるけど
一度取り込んだらどこまで搾り取れるか、しか考えてないよw
728名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 12:11:10 ID:QWs3QeIw
そうでないところの例がないと、まるで特殊なことやってるみたいじゃないか。
どこだって一緒だよ。保守契約なんてそれで稼いでるんだから。
729名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 19:07:18 ID:lALBHAZR
多分、NECの都合。

保守料と修理代のバランスで。

730名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:05:02 ID:4tZknS6v
結局どこが赤字を被るかって問題で、アポもNECも尻まくって逃げまくりってとこだろ。
なにしろ故障率が50%を超えようかという驚異的な数字をたたき出しているから
そのまま対応したら超赤字は間違いないからな。

ただこういう対応を見たら法人担当は、NECは被害者だからともかくアポの危機を
導入する気にはならんわな。w
731名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 08:09:23 ID:qu+XXwzN
にわかマカーの安田はバカ
732名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 09:54:23 ID:W4GXei+k
しかしよ、アップルとしても他にどうしようもねーと思うがな。
修理を優先しろってくらいなら、まあできないこともなかろうが、
抜本的改善とか言われてもな。
ディーラーに車の設計の改善要求してるようなもんだぜ。
733名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 10:05:58 ID:ny99gj7p
しかし、Apple法人営業部から買ってれば、まだ良かったかも。

この件はNECなので、保証切れたら実費かかるわな。
保守料から捻出するにしても、毎月数台しか修理出来ませぬw

インテルiMacだと発熱問題も少なかったのに、G5だしねえ。

734名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:10:32 ID:exUtiQ13
>>733
Appleから買ったらApple意外の所、面倒見てくれないじゃん。
納入業者が会計上でも複数になって、問題おこったらなすり合いになるだけじゃね?
735名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 20:01:27 ID:ny99gj7p
>>734
>納入業者が会計上でも複数になって

は?どう言うこと?NECだけだろ?
Appleはあくまで生産者だと思うけど。
保守契約等、自分に都合悪い事ははっきり言わない当事者が遺憾。

736名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 05:22:32 ID:s6ZIOw79
どうせとんでもない環境でつかっているんじゃないのかね。
部屋の電源関係が怪しいとか。著しく埃があるとか。
不衛生な使いかたしてるとか。

不良率の高いのは使い方に問題ある場合が多いよ。

某社じゃとんでもない環境でつかっていたしな。
737名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 05:25:05 ID:s6ZIOw79
電源関係は特に要注意。

似たような故障率の原因で聞いたことが有る。
どこかの大学の話だったような。。


738名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 06:49:31 ID:wmr4Q9zn
電源はあるかもね。
知人のPowerMacは導入直後の半年で2度HDがとんだ。
で、安いUPSを入れたら、それ以降2年間安定稼働してる。
739名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 13:19:25 ID:g/HEG0pA
普通に故障率50%なら、
訴訟好きのアメリカで大騒ぎだったと思うけど・・・
バッテリーの持ちがカタログ通りじゃないから賠償しろって連中だし。
740名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 14:17:30 ID:hUMacLhE
>>735
Appleの法人営業はMac以外面倒見ない。つーか売る事しかしない。
大学に必要なネットワーク周りサーバ周りなんかは売ることもできない。
システムとして考えると大学がシステム設計して、Apple、その他業者から購入して
自前で責任持たなきゃいけなくなる。
741名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 16:34:07 ID:xukRGj4o
>>740
>その他業者から購入して
>自前で責任持たなきゃいけなくなる。

それを分ってて、無償で修理しろと言ってる人ですか?
742名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:41:12 ID:EcbDI2An
壊れやすいiMacが全て悪い
743名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:48:55 ID:Ld8+OGb/
GKとは リモートホスト「gatekeeper数字.sony.co.jp」のgatekeeperの略。
最近では「ゴキブリ」という意味もあるようだ。
一部で痴漢戦士・パンツマン・外野と呼ばれる事もある(ここでは由来は省く)。
gatekeeper数字.sony.co.jpからのネット工作が各地で目撃され、
ソニーへの問い合わせや苦情が少なくないという。

http://www.filecabin.com/photos/files/i/4e7/saf48a02173c67fc.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/447110808ns17614.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/9970110808up28571.jpg
http://www.filecabin.com/photos/files/i/d5d/3905110808up28572.jpg
744名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:54:32 ID:EcbDI2An
最近はAppleもGKを雇ってるらしいから・・・
745名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:56:21 ID:Ld8+OGb/
アップルのソニー工作員って

阿呆だなお前>>744
746名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:03:09 ID:EcbDI2An
最近はAppleも>>745のようなGKを雇ってるらしいから・・・
747名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:08:04 ID:Ld8+OGb/
まともに反論も出来ないで、ただ同じ事をうわごとの様に繰り返すだけ


気違い?
748名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:10:25 ID:LCGfj8zJ
車で例えると、マックはイタリア車
749名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:11:43 ID:GmWIuhuj
ヤンキーどものセンスは受け付けないわ。
750名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:19:54 ID:5V+xHc24
Apple社員や外部委託社員を使って風評操作してるなんて話は、
噂レベルにおいてさえどこにも存在しない。

一方ソニーはipやドメインを晒しっぱなしで工作やって見つかった。

企業の差って至る所に出るんだなあと思った。
751名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:23:58 ID:tzeI6ccb
そういう意味ではVaioでVista使ってる奴はバカ3重苦って感じかなw
752名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:25:51 ID:EcbDI2An
しかしAppleは信者が工作しちゃうから大差無いというw
753名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:30:32 ID:EcbDI2An
わざわざAppleのスレで不自然に話を逸らしてソニー叩いてるやつがいる。

まあ、つまりそういうことだ。



iMacの故障率の話は何処行ったよ?w


754名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:55:07 ID:dtgUQAFh
わがIntel iMacは2年間故障知らずですが何か
755名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:58:23 ID:EcbDI2An
>>754
それが普通だよな。
756名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 00:01:14 ID:LCGfj8zJ
故障率が高くて、値段も高い。
分かってて買って文句言う奴はよく訓練されてない信者だな。
757名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 08:46:41 ID:QBooio9A
うちのG5−17インチも壊れてないけど?

インテルiMac24インチは熱も低くて快適
758名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 09:16:26 ID:x/9uiVcS
故障率が高い、という人は、うちのは壊れてない、という主張はスルーするのが常。
まぁ初期ロットかそうでないかで故障率は違うだろうし、使用頻度や環境によっても
状況は異なるのであれだけど。
759名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 09:58:59 ID:QBooio9A
ネットブートだろ?
何日にもわたる分散処理を延々と
半分も壊れるのはおかしい。
タダで修理せい。→今この辺
760名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 11:45:26 ID:BYsNvEnt
デスクトップはクズみたいなローエンドか筐体がダサいハイエンドしかないよね
761名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 15:47:06 ID:kX6HdmTg
762名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 15:53:31 ID:x/9uiVcS
>>761

なんかサンマとか焼けそうな雰囲気を醸し出しているなw
763名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:08:43 ID:NaKnZseh
>>761
何とも言えないグロテスクさを醸し出してるな
764名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:21:43 ID:O2kjirjv
>>759
SETI@Homeとかタンパク解析を半年くらい
ほぼノンストップでやると逝くけどね

…ウチもHDD逝って復旧させたけど、怖くて止めたw>iMac mid2007


夏場、内部温度が70近くまで逝くし…>ゴリゴリ解析続けてると
765名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:26:01 ID:kX6HdmTg
Intel iMacもG5ほどではないものの、動作温度が高すぎて壊れやすいみたいだね。
長時間高負荷の作業はさせられない。
エンコとかやるとすごいスピードで痛みそう。
766名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 17:45:27 ID:wYIed4kT
G5はコンデンサがネェ…
電源だけじゃなくマザーボードが逝くと10万オーバー。
そりゃ直すより買い換える方を選ぶよ。

アップルは工業製品としてのデザインがヘタな気がする。
さっさと買い換えさせるって意味では素晴らしいとも言えるけど
767名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 21:23:07 ID:5UG6C0nH
修理儲け詐欺?
768名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 22:46:46 ID:eXhPcRy8
これがFUDか
769名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:06:45 ID:s5BvbqGD
>>765
今、mp4エンコ半日ぶっ続けだ。
InteliMac24だけど、温度54℃だな。
ファンは無音だけど、1198rpmだ。
770名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 01:54:34 ID:qp9a9sVE
今の時期でそれは…
771764:2008/11/12(水) 03:38:43 ID:dQcy8IbN
HDDユニットに熱溜まりやすい構造だけど、本体は何ともないよw

…今は外付けHDDで起動してるけどw
772名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 20:07:20 ID:xeYNwW/6
MacBookアルミ kakakuで実売12万
773名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 21:03:25 ID:27WdBABI
高いねえ
774名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:11:58 ID:xeYNwW/6
米国で買うより安いが。
775名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 22:13:03 ID:aqG+pO/w
あれは税金じゃなくてお布施だからな。
宗教なんだから、ビジネスで考えるのはよくないと思うんだな
776名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 07:03:20 ID:dhjtlp1G
いまでも宗教とか言ってるヤツ、10年前でアタマが止まってる情報弱者か?

777名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 07:17:36 ID:n4yy6cmY
ある意味、宗教よりも悪質な何かになってるよな
778名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:19:53 ID:nmApHbsW
779名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:27:15 ID:n4yy6cmY
■ iMac G5 (iSight) 故障台数:[PNG] (更新)
レンタル台数は総計400台。2008年8月分まで集計。
導入時(2006.2)での初期不良は多い、カウントには含まれていない。
故障内容の大半は、ロジックボード、液晶ユニットとなっている。
最近では液晶ユニットが多い。累積故障率47%超、修理完了品の不良が多い状態。
(マウスの故障は多量すぎるためカウントには含まず。)

累積故障率47%超
累積故障率47%超
累積故障率47%超
累積故障率47%超
累積故障率47%超

http://www.tuat.ac.jp/~imc/modules/tinyd4/index.php?id=2
780名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 10:20:14 ID:wwAiqjrP
まだやってんの、この基地外
781名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:04:39 ID:3RVEbN0B
また値下がってる どこまでw
782名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 14:10:35 ID:Q+S/3GW5
円高還元セールだな
783名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 18:01:21 ID:nB3khQck
でもMB本スレだと、
「価格.comの最安つけてるような店で買う奴は基地外か貧乏人」って扱いをうける。

バッタ品ではあるけど、パチモンではないんだから、どこで買おうと同じなのにね。
よっぽど自分が定価で買ったのが悔しかったのかな。

しまいには、
「たかが3-4万の価格差が気になるような生活してるんだったら買うのやめたら?」
だって。

同じマシンのユーザー候補ですら買い方で差別するんだからホンモノだわ。
次はMacにしようと思ってるけど、ああいうのとはかかわらないでおこうと思った。
784名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 19:43:10 ID:nbO/6pNc
>>783
大丈夫。基本的に類友だから、自分が関わりたくないと思う相手は相手もそう思ってるはず。
ネットでしか狂信者を見る事はない、と言うのが僕の経験則。
785764:2008/11/14(金) 20:13:39 ID:z6wVowX4
>>783
バッタ屋流れだと、最近は『店が飛ぶ』様な
心配までしないとならないからなぁw

…定価から幾ら安く買えるかに一喜一憂するくらいなら、リテールストア
の『整備品』で前モデルを入手した方が精神衛生的に楽だけど

その上、Macintosh II時代には幾らでも居た『エバンジェリスト』が
最近のユーザーには少ないからねぇ…

…滅茶苦茶な物言いする香具師は、使用歴5年未満の若輩者だけどね(爆
786名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 21:56:00 ID:FcRw7mxl
店頭で少しでも値切ることに満足感を得る人もいるし。
ああいう人にはあれが一種のゲームなんだろうけど。
787名刺は切らしておりまして:2008/11/15(土) 13:59:18 ID:K6wiJz4A
地球シミュレータ
小売りシェア:総販売台数の0.00000001%の市場シェア

売上シェア:総売上額の1%
788名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 01:08:42 ID:ofAf3Kaz
>>786
昔はお店との信頼関係を築いた上で、大物購入でサービスして貰うのが
基本だったんだけど、バブル崩壊以降は『まけてもらわないと負け』
みたいな卑しい根性が先に立つような香具師ばかりになってしまった
からなぁ…


…そりゃ、少しでも安い方が嬉しいけどねw
789名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:41:59 ID:E/+fZsfE
>>783
Macつかってたら、費用対効果でWinに負ける局面ってのはすくなからずある。
たとえば、ある周辺機器を導入しようとしたらMac版がWin版より割高だったりとか
これがAppleのシェアが大幅に増えることなかなか難しい

まあ、iPodとの連携などメディア関係はAppleがしっかり作り込んでいるので、用途がその範囲に収まればWinより安くついて快適で、この辺がAppleのシェアが下がらない理由でもある

そのときどきで一番安いものが欲しいんだという考え方ではたぶんどっかで、ついて行けなくなると思うよ
Macを長年使っている人はそういう価格以外のところに価値を見いだす精神の持ち主

今回だけのことを見て、同じMacBookをなるべく安く買うよう努力するのはそれほどまちがっていないと思うが、
Macというのはそういうプラットフォームでそういう人たちによって支えられているといて今後そういう人たちと情報を交換したりする必要があるということは理解した方がいい
790名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 02:42:47 ID:E/+fZsfE
> これがAppleのシェアが大幅に増えることなかなか難しい
理由
が抜けてた
791名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 13:11:31 ID:/E98h+dI
いや、昔から安く買おうとしてるじゃん、Macユーザ。
何言ってんだ? いつの話してんの?
792名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:07:17 ID:XJLI/Zs2
誰か>>789を翻訳してくれないか?
793名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 16:22:14 ID:1SBa9KDq
いや、翻訳後のコピペじゃねえの?

原文そのまま貼ればこっちで勝手に翻訳するのにねw


794名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 18:37:23 ID:Qu9QLP9l
>>789
儲連中ってのは、とにかく批判されるのは許せない連中なんだよ。たとえそれが
正当なものでもな。そんだけ。
795名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 22:41:40 ID:1SBa9KDq
冗談じゃないぜ、Macユーザーは世界一うるさい。

ただ、バランス感覚が優れているので、この価格ではこのへんで妥当だろう、と

自分で納得する癖はあるw


796名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 23:51:10 ID:+rqmD+g5
Macユーザとバランス感覚って全く相容れないものだと思うがね。
お前の考える妥当な価格ってのは、普通の消費者から見たら割高としか
思えないものなんだよ。
797名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 00:25:50 ID:/Lc7l+li
Airと新型デザインのやつを見ると、Airのがすんなりくるな
そんなもんなんだろね
798名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:11:02 ID:Kd4VemQx
>>789
品質アバウトでも買ってくれるWindowsユーザーと、品質には拘りたい
Macユーザーの差ではあるけど、それを口実に同等品を『Mac用』と
断り付けただけでWin用より2割以上も高値を付ける周辺機器メーカー
の値付けのイヤらしさは異常…

…『デザインをMacに合うように』とか『厳密に検査しています』とか
言って高値の口実をもってくるけど、両用にすれば良いだけなのに、
検証をケチる性で(Macでも使えるのに)対応しないとする周辺機器が
多すぎw

ドライバーが無いと動かないようなヤツならしょうがないけど
…キャプチャー機器や地デジチューナーなんか
799名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:12:59 ID:QSmuHQ1S
Apple税は信者のお布施だから妥当。
800名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:16:51 ID:pn+8GjjU
(´・ω・`)XPの方が対応周辺機器も多いし、今はやっぱり安いノートパソコン狙ってます。

円高で現金値引き激しくなったら通販でかいまつ。
801名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 03:02:33 ID:Jj4VNXSo
宣言しないで、好きなの買えよ(´・ω・`)

802名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 03:46:15 ID:b8CSeWf3
PPC以前ならいざ知らず、今でもMac用で割高になる周辺機器ってなんだろう?
G4の頃はGPUや拡張カード類が大変だったけど。

キャプチャとかチューナーはそうかもしれないが、それでもWindows用とソフト内容
が違うだけで、値段も大幅に違うわけじゃないしワンセグなんかは同一パッケージで
両対応って場合多いよ。

IOとかはOS 8とかの頃からモデムやCD-Rでドライバ作ってきたから、最近の地デジ
チューナーなんかは現在のMacのシェアだと開発費が割に合わないんだろうね。
日本独自の規格だし、当然MSのようなOSベンダー側からの歩みよりはない。

ま、もっと極論すると、テレビはテレビで見ようよって事だなw

それにUSBになってからマウスでもドライブでも困ったことないなぁ。内蔵HDDや
メモリだってほぼバルク品で動くし。
803名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 03:51:15 ID:b8CSeWf3
>>798
周辺機器が高いって言ってるけど

>しまいには、
>「たかが3-4万の価格差が気になるような生活してるんだったら買うのやめたら?」
>だって。

って発言するMacユーザーについてどう思う?
804名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 10:28:00 ID:dlXEBZX9
アメリカ製のハードって時点で
805名刺は切らしておりまして
>>803
正論だと思う。