【二輪車】二輪車大手:中大型車減産、ホンダ1割減・ヤマハ発動機2割減…周辺産業にも波紋へ [08/10/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 二輪車大手が一斉に中大型車の減産に踏み切る。最大手のホンダは2008年度の
国内生産計画を前年度比1割減の40万台弱(小型車を含む)に修正した。
2位のヤマハ発動機は同2割減になる見通しで、期間従業員をほかの事業部門に再配置する。

 米金融危機に端を発する経済変調を受け、二輪車の需要は特に欧米で冷え込んでいる。
ガソリン価格の高止まりは二輪車販売の追い風だったが、消費不振の影響が急速に
広がってきた。

 国内の二輪車生産台数は07年で167万台。このうち国内販売向けが2割強、欧米向け
輸出分が6割弱を占める。欧米向けは販売の落ち込みが激しい排気量250cc以上の
中大型車の比率が高く、このクラスを減産の中心とする。各社が生産水準を落とすことで、
部品や販売など周辺産業にも波紋が及びそうだ。


▽News Source NIKKEI NET 2008年10月18日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081018AT1D1707J17102008.html
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://www.honda.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7267.1
▽ヤマハ発動機 株価 [適時開示速報]
http://www.yamaha-motor.co.jp/
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=7272
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7272.1
▽関連
【二輪車】米ハーレー・ダビッドソンの7-9月期、37%減益[08/10/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224218508/
【二輪車】ヤマハ発動機:ベトナム新工場稼働、2010年までに70万台…110―135ccを1日1000台規模で生産 [08/10/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224023750/
【二輪車】ホンダ、二輪車の「V4コンセプトモデル」や欧州向け2009年モデルを発表[08/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223511149/
【二輪車】ホンダ:ハイブリッド二輪車販売へ 2010年代半ばにも…200〜1000CC超級の中・大型バイク [08/09/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222469450/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:41:54 ID:BSPmkkxv
倍苦
3名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:46:00 ID:qFo46pz0
ヤマハ発動機の株って昔は冬に買って夏に売れば確実に儲かったんだけどな
4名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 08:01:05 ID:vPquxrmh
>二輪車大手が一斉に中大型車の減産に踏み切る

だってさ、国内市場はユーロ3以上に厳しい規制でまともなバイク売り出せないんだぜ。

抜群の燃費と耐久性で知られるVT250系のバイクですら出してない状態で、68年に
開発したCB90系を起源とするCB230系を50万近い値段で売っている現状では何やっても
ムダだよ。しかも400ccクラスは中型免許がもう意味をなさないから壊滅しているし、海外
市場はサブプライム直撃で主力の600cc〜1000ccのバイクの需要が半分以下になった。

もうスクーターや実用バイク以外は嗜好品と割り切って今の3倍の値段付けて売るしかないな。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 08:17:51 ID:XRj2wI0y
無理せずメーカーで車種分担すればいいのに
年間500台以下が競合してどうする?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 08:37:09 ID:3dkNdS9Z
かぶ50でも20万以上する。バイク高すぎ!

原付2種クラスなんかでもスクーターが多くて欲しいバイクは無い。

CB125JXみたいなシングルで18インチホイール5速ギヤ
ディスクブレーキ、タコメーター付きが無い。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 08:38:26 ID:zb9yGLby
>>4
アメリカではRebelがまだ売られているんだよな。あれには驚いた。
価格は3000ドル台。
8名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:32:11 ID:vPquxrmh
>7
マジ? あのエンジンってCB72系じゃん。

C70を起源とするなら1957年だから50年ものかよw
9名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:33:31 ID:hkLkFf4T
騒音源が減って結構なことだ。もっと減産しろ。
珍走団の騒音被害はバイクメーカーに責任があると訴えたいくらいだ。

250cc以上のバイクはいらん。騒音やCO2を無駄に増やすだけだ。
禁止するか200%の税率をかけるか位しろ。

50cc以下のバイクもいらん。往来の邪魔だ。

アドレス125ccは素晴らしいバイクだ。サスがイマイチだが。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:39:05 ID:75ew7KgM
これを機会に125クラスの車種充実をマジでお願いします。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:40:45 ID:KNwDVvQx
原油高でバイク需要が伸びるかななんて淡い期待をしていた時代が私にもありますた・・・orz
12名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:43:43 ID:wlx83URC
カブ並みに楽な気分で乗れるリッターバイクがあればなあ。
特権的身体と余暇をお持ちの方ならばよいが
平均的体力と財布をもつ元RZ250乗りとしては
そんな方向への大型バイク進化を望んでいる。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:45:42 ID:pTTwX5EE
>>12
金出せばあるよっ。
出せない分際でゴチャゴチャいうな。

・・・でも出せない貧乏人が増えたから、バイク人気はヘタってるんだよな・・・orz
12みたいなスラム人はまだまだ増えるだろうし。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:47:05 ID:3XA1DSKT
>>12
また2st乗るしかねぇな、
アルミのサイレンサー ピピン、ピンピン…いわしてよ、、
堪らんぞ、

などと400Γ海苔が言ってみる。。

15名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:49:45 ID:8+/xVrVX
>>13

天下り警官を食わすためのボッタクリ免許取得価格を下げない限り、衰退は止まらないよ。
二輪四輪合計で50万円以上も免許取得費用がかかるような変態国は、世界広しと言えども
日本だけだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:51:04 ID:pTTwX5EE
>>15
フランスだと、日本で言う400ccまで自動車免許でOKになったんだっけ?
排気量だけじゃないけど・・・OKの条件
17名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:54:47 ID:hkLkFf4T
>>15
俺は合計30万円程度だった。試験場経由で取れば安上がり。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:55:44 ID:vPquxrmh
>14
また乗るって気軽に言うけど17年乗っているTZR250R(3XV-STD)のフルOHに
部品代だけで、25万かかったよ。

もうあと10年後にはOHする純正部品が出ないだろうから最後だと思って奮発したけど、
現在生き残って売っている2ストを買ったら、これぐらい(+工賃)出さないとまともな
玉はないと思う。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:01:02 ID:8+/xVrVX
>>16

他の国も日本に比べればハードルは信じがたいくらい低い。暴走族などは真剣に取り締まれば
いいだけの話なのに、日本では警察庁が司法警察以外はやる気もないのに交通警察権を手放さない
から、取り締まりも無茶苦茶で、しかも偏りまくってる。

>>17

練習場→試験場コースで免許取るヤツなんて全体の数%だろ。メジャーシステムが利権の温床に
なっているのが問題なわけで。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:05:07 ID:UZBrrnPS
オフ車がおわっとる
また排ガス規制かよ、やっても意味ねえだろう
しかもデザイン糞ばっか
21名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:07:56 ID:pTTwX5EE
>>19
だけどホンダ、ヤマハはそのおかけでかなり訴えられてるんだよな

"簡単に高性能なバイクを運転できるようにしすぎ、だから事故が発生する。"って

技術的ハードルと経済的ハードルは別物だろうけど
経済的ハードルと人間的ハードルは類似性がありそう
22名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:11:21 ID:8+/xVrVX
>>21

>簡単に高性能なバイクを運転できるようにしすぎ

蒟蒻畑もそうだけど、こういう意見が山ほど出てくるのが日本文化みたいなものだから、
そもそも自分で危機管理を行ったうえで諸権利を行使するという社会にはならないのだ
ろうね。致し方ないか。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:15:16 ID:pTTwX5EE
>>22
・・・日本でじゃなくて、主に北米を中心とした欧米でなんだけど・・・・

"お前のところのバイクは200km/h出るじゃないか"
"でも免許制度で年端も行かないウチの子が買えるじゃないか"
"うちの子はまじめな子だから危険運転の仕方も知らない、だから技術も未熟だ"
"でも、おまえんところのバイクが買えるじゃないか"
"道路の穴ぼこで事故になってしんじまったじゃないか"
"高性能って嘘だな"
"こんなバイクを売る連中はきち害だ"

だから、ヤ◎ハホ×ダを訴えるってリアルに起こっている話なんだよ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:19:19 ID:/rxb/hnl
バイクのような自殺幇助、殺人マシーン機械の販売は禁止すべきだな
25名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:21:19 ID:LOqk+ZG7
125で高速走れるように法改正してくれ
二人乗りは不可で良いから
26名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:29:53 ID:8+/xVrVX
>>23

それは単なるキチガイで終わるだろ。日本ではもう何十年も前にそういう意見が
百出。二輪市場はその時点で今日の運命を決定づけられていた。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:33:35 ID:7fLSiRBF
てか一部のマナーの悪いDQNバイクとイメージの悪さで日本での二輪人気は最悪
28名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:39:33 ID:4TiqP74O
ホンダヤマハへ部品供給してた会社が中国ベトナムタイの完成車メーカーへの販路開拓する必要がありそうだな。
それかもう自社ブランドで完成車を作る手を探り出したらどうだ?浜松二輪自動車部品産業協業組合みたいな組合ブランドでいいじゃん。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:39:56 ID:BSM9AvRq
>>22
>蒟蒻畑もそうだけど、こういう意見が山ほど出てくるのが日本文化みたいなものだから、

なんか過度な欧米崇拝者みたいだけど、欧米でのその手の話しって日本どころのレベル
じゃないし歴史も古いよ。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:44:21 ID:8xeO29G6
嗜好品の方に大きく舵を取るのはひとつの答えではある

だが、大衆向け普及品を完全に無くすということは
別の話だし、企業のスケールメリットをデメリットに
するだけに見えて仕方がない

いずれにせよ、中型のラインナップが改善されないなら
早々に単車を降りるのが正解なんだろうな
寂しいことだ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:45:01 ID:8+/xVrVX
>>29

欧米崇拝じゃなくて、問題が発生するとその問題が起こるカテゴリーそのものを圧殺して、
その結果選択肢がどんどん狭まっていくというのが日本のパターンだということ。普通は
それで自分の権利が侵害されると、他の奴等が黙っていないんだけど、日本では不思議に
黙ってる。そういう国民性だということを言っただけだ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:53:21 ID:5vIG/ZQi
ヘルメット入れなんかいらないからタンクの容量を20Lにしろ。
バイクだとガソリンを高くしやがる
33名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:56:47 ID:MpLrdMNO
>>32
ちょと何いってるかわかんない
34名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:03:50 ID:INR+YeED
125ccを充実して欲しい思っている人が多いね
35名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:07:38 ID:8+B57/Ln
125を3台売るよりリッターを一台売った方が儲かるんだろ
36名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:07:55 ID:3pW1ORtp
>>33
ガソリンは給油量によって単価が異なる場合がある。
セルフだと30リッター以上給油で1円引きとか。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:17:30 ID:Q7ViJ20j
>>23米のなんて、マックでコーヒーを飲もうとして手に火傷して多額の賠償金を
    掠め取る、タカリ当然の告訴社会だろ、まともに受けとるなよw

それか現地二輪メーカーに援助してもらってる団体とか?
38名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:29:23 ID:nf8ZouE3
バイクは使い方を誤らなければ非常に社会的にも有用な道具
渋滞緩和に役立つし、駐車スペースも四輪より圧倒的に狭くて済むし
実用燃費も車種や使い方によるが基本的には四輪より良くて省エネになる
日本のバイク技術は一応世界一?なのにもったいない
ヒステリックな国民感情が一番の抵抗なのかなあ
39名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:30:33 ID:7NDCjkBu
>>23
どうせ、ゲームのやりすぎで子供が馬鹿になるからソニーや任天堂を訴えるとか、そのレベルの話だろ。
アメリカは濫訴社会だから、一々真に受けないほうが良い。

日本メーカーはモンスターマシンを40年近く売り続けているんだぞ。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:06:29 ID:qi753lAA
原付1種2種の垣根を無くして125まで。普通二輪は600までとすればメーカーの開発コストが劇的に削減できユーザーにも安価で製品を提供できると思うが。結局、警察の規制で不景気になってるのよ。規制緩和はこれからも続いていかないとダメだね。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:08:29 ID:uQGb3x5k
意地になって250以下を作らなかったメーカーの責任だろ。
原付→250→400と正常進化して一部の人が大型を買ってたのに、今じゃ
原付も250も壊滅状態だから最初の取っ掛かりがない。
免許取得費用を考えるとバイクに乗りたい人がいても最初に100万近い金が
いるのに誰が乗ろうと思うんだ?
42名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:31:25 ID:gSg208jC
撤退するメーカーが出てきそうですね。
43名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:35:42 ID:DfBv0wD3

ホンダはカブだけ作っていればいいよ。

やる気の無い単車ばかり作ってばかりで資源の無駄遣いだ!
44名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:38:47 ID:X0TAYER/
大工の源さん
45名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:41:42 ID:DfBv0wD3
>>22

そういや、外国に比べて日本でモータースポーツの文化が未発達なのも、
自己責任で危険管理ができないからとも言われてるね。。。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:48:04 ID:ERNGnPDY
>>27
バイク乗りの大半は本来の意味での暴走族だしな。
珍走とは別の意味で迷惑だし、なまじ自覚が無いから厄介だ。

白い目で見られないのは原付スクーターとビジバイぐらいか。
最近増えた4st原付スクーターは遅すぎて迷惑だけど。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:50:26 ID:FTNxyCbW
>>37
>>>23米のなんて、マックでコーヒーを飲もうとして手に火傷して多額の賠償金を
>    掠め取る、タカリ当然の告訴社会だろ、まともに受けとるなよw
あの事件はちょっと複雑らしいぞ。当初は億単位の訴訟じゃなかったとかなんとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E4%BA%8B%E4%BB%B6

>>41
>意地になって250以下を作らなかったメーカーの責任だろ。
作らなかったんじゃなくて、騒音と排ガス規制で出せなくなった、ってのが正しんじゃないか?
オフやスクーターみたいな単気筒なら結構出してるわけだしな。それに、スクーター以外は
もう全然売れないって現実にも目を向けなきゃ。作ったところで、スクーター以外を買う層は
少数だよ。特に若い層はスクーターばっかりだろう。

この不況で合理化社会で育ってきた若いのが、車載はない、タンデムしにくい、シフトチェンジが
あるから左手必須のギア車より、自動車のサブの125スクーターや、ビッグスクーターの方が
売れてる。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:07:29 ID:pTTwX5EE
>>26
キチガイで終わらないから、ホンダとかは困ってるんだよ。
製造者責任法とかと絡めてキワキワの裁判してるぞ。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:14:19 ID:FdSUBFmt
バイク乗るのしんどい
気を使いすぎる
これが一番の原因だろ
50名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:33:04 ID:rDURHRPs
いいからVFRの後継出せよ
51名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:43:44 ID:8+/xVrVX
>>48

はぁ?そんなの一部が騒いでるだけだよ。PL絡みの裁判なんて星の数ほど起きてるけど、
訴訟大国アメリカでもさすがに大半は相手にされないで原告敗訴。連邦法や州法が絡み
まくっている案件だと、とくに厳しいよ。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:56:53 ID:dZ1YSsa9
バイクも駐車違反が厳しくなって、中途半端な存在になった。
どうせ駐車料金出すのなら四輪がいいし、出したくなければ電車。
自動二輪の駐輪場が極端に少ない大阪市内。
税金支払ってるバイクの駐輪場は無くて、無税の自転車駐輪場は多い。
バイク税はバイクのための目的として使えよ>平松のボケ
53名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:08:32 ID:pTTwX5EE
>>51
☆の数が一部だといいんだけど・・・俺日本語能力落ちたみたいだ。

星の数って多数を言うんだよな。
一部って少数を指すんだよな。
最近オレ日本語能力落ちたみたいだ。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:18:18 ID:mmqB4Hjr
川崎の販売終了モデル多すぎ、鈴木派だけど、寂しくて涙でる。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:02:42 ID:LkDgBEWQ
カブ派生のバイクに乗ってるけどやっぱり一番いいよ
半年前に入れた20L缶にまだガソリン残ってるし
任意保険は特約あれこれ付けても\8000だし
タイヤ交換もエンジン下ろすのも簡単だし
事故と排ガス規制と石油枯渇がなけりゃ
死ぬまで乗れそう

俺みたいなしみったれた貧乏人が増えたら
大きいバイクなんて売れないだろな
56名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 19:42:53 ID:TyqbqfBq
魅力あるモデルを提供すればいいのに
全部4スト単気筒横並びって状態だもんなあ

単気筒のゲロゲロ言うエンジン、あまり好きじゃないんだけど
57名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:39:14 ID:rGY/WeFW
趣味のものが高くても作れば買うってのは、自動車でも実用的な一般車が150〜300万程度なのに500万でも1千万でも作られてるから普通じゃないか。
バイクで人気の売れ筋は100〜150万の大型かな。
それが買えない購買層が増えてるのは悲しいかもしれないが、4-50万の中型が減って、夜中の五月蠅いバイクも同じように減ったのも事実だよな。
58名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:40:52 ID:2sPP0zIR
久々に250〜400ccという、日本国内の車種みたら
東南アジアモデルみたいなのばかりになっててワロタ

もうバイクは終わったくさいな。 
ビクスク乗りなんてどうせ自動車までのつなぎとかで乗ってるようなやつばかりだしな。

59名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:07:07 ID:01ASpBjZ

不当に高いんだよ、そんなにハイスペックを求めてないし
1ccあたり千円がみんなの希望だろ。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:22:31 ID:AHiqhBqu
>>25
任意保険が上がるから嫌だね。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:23:33 ID:8+/xVrVX
>>53

日本語能力が低いみたいだな。訴訟の数は、一般的なイメージに比べるとずっと多い。
しかし、そういう訴訟を起こして騒ぐヤツや、支援している弁護士はごく一部のプロ市民
みたいな奴等、ということだね。

コンテクストも読めないようではコミュニケーションなど覚束ないぞ。もっと頑張れよ。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:45:18 ID:z83JNODG
ビッグスクーターも、もう飽きられたのかなぁ。チェンジが無いって乗ってておもしろくなよな。
ま、今後、車からバイクにシフトしようと思ってるんだが。雨は辛いが車は乗っててつまらん。
最終的に自転車がいいのだが、交通が不便な所だからちと辛い・・・
63名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 22:57:49 ID:7DLEFeYp
>>62
お上と癒着した電動自転車は、性能的には既に原付レベルを超えているから、
>>62が自転車まで降りていくよりも、自転車がバイクのところまで上がってくるほうが
早いだろうなw
64名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:17:22 ID:iKEazPPG
高校生時代にDio乗ってたわ。
大型二輪も興味あるんだけど、ンダのバルキリールーンに乗りたい。
でも免許取るのってたいへんそうだな。
なんか、バイクみたいに跨いで乗る4輪のやつあるよね、ヘルメット無しでいいし、50ccだけど60kmまでスピード出していいんだよな。
日本製のがあれば、それ欲しいなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:41:59 ID:8xeO29G6
>>64
「トライク」で検索してみ

要は単車を3輪に改造した車種なんだけど
普通自動車免許で乗れてメット着用義務無しだったはず
(個人的には着けた方がいいと思うがw

値段を考えると完全に嗜好品だけどwww
66国民の真の敵は役人:2008/10/18(土) 23:45:38 ID:XM0X4aMX
125や250などの中小排気量を無視しすぎ。
(250でフルラインナップの男川崎除く)

特にホンダは400cc以上の利幅の大きいバイクのことしか考えて無い。

打開策
・小排気量の車種の充実
・ロビー活動による免許取得の易化と免許制度の改正
67名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:52:15 ID:nDiL0ymE
車からバイクに移行する層が増えて増産するんじゃないのか。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:53:41 ID:xT3qtn3Z
早いとこ、中型免許で600cc乗れるようにするのと、日本の道交法をユーロ3と同じにすべきだな。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:32:55 ID:laqfNIPC
>>66
>・小排気量の車種の充実
それにはそもそも、規制を撤廃しない限り無理。125なんて世界で一番厳しい条件、
とすら言われてる。つーか、コンペティション除いた250って、ホンダを叩いてるけど、
カワサキもホンダも同じ5車種じゃね? それに、カワサキだってNinja250R以外は
全て単気筒だし。

>・ロビー活動による免許取得の易化と免許制度の改正
多分、原付免許で125まで乗れるようにしろ、って言う意味で言ってるんだと思うけど、
それなら制度変えなくていいよ。原付みたいな、言っちゃなんだけど、ペーパーだけ、
あるいは普通免許のおまけでまともに実技訓練してないやつが125以上に乗りはじめたら、
更に事故が多発するのが目に見えてる。
70名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:34:36 ID:/+N7oxNB
国内向けラインナップが充実したところで
今以上に二輪が売れることはないだろ。
原付はスクーターとカブがあれば十分だし、
250はカワサキがやる気あるみたいだし、
400はCB400SFとSR(MCするよな?)だけあれば十分。
それ以上のクラスは逆輸入があるからラインナップ不要。
日本に二輪市場なんて無いも同然くらいに考えてた方がいいんじゃない?
71名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:53:22 ID:7HdlDwr9
普通免許+1日講習だけで125ccまで乗れるようにすればいいだけ
別に電動アシスト自転車だらけにしたいならそれもいいけどね
72名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:39:27 ID:e0MxJAl5
スーパーカブを
50、125、250、400、750オーバーまで、シリーズ化してくれ。
73名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:41:50 ID:XQPiwawY
>>61
コンテクスト(文脈)そのものもID:8+/xVrVXのミスじゃね?
74エセ共産:2008/10/19(日) 02:54:46 ID:OPTW53Cc
貧困化が進んでんだから、ミニカーみたいな
雨降っても雨具要らない原付出せば、バカ売れするのにな。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 02:57:03 ID:4shpd8BD
役人が正義を振りかざして実態とかけ離れた卓上の空論、
「違法駐車取締の民間委託」を行った結果。
真実は警察職員の定年急増に、悪名高き交通安全協会に加え、
天下り団体を造り上げただけ。都内では見事にバイクは駆逐された。
循環経済では負のスパイラルに拍車をかけた。
肥える官、哀れな民に幸あれ。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:00:17 ID:jyU5MjpQ
バイク買ってもとめるとこないし
チャリと一緒に70万円のバイクとめて傷だらけは勘弁
バイクは民間取り締まりが始まってから不便な乗り物になったよ
77名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:00:37 ID:iwdbUHm4
>74
屋根付きのスクーターなら既にあるよ
78名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:40:48 ID:yy70WEX6
>>70
その逆輸入車が新規制で駄目になったから問題になってるんですけど・・・
79名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:45:14 ID:yrQ63+23
>>77
その屋根にソーラーパネルを貼れば馬鹿売れ
80名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 04:08:36 ID:P/KQim4U
ス、スズキは?スズキは、う、売れたの??
81名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:31:48 ID:c7bb28SL
>>79
エコ車は富裕層が買う物。貧乏人が乗るバイクに付けても売れない
82名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:35:03 ID:c7bb28SL
ボスカブ出したら買う
83名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:00:42 ID:9I3L3zOl
三輪の車室があるバイク(トライク)を創ってくれ。
一人乗りで、荷物がある程度つめるくらいでいい。
税金が、軽自動車より安く、車検がなければ、
維持費のめんから、売れると思う。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:15:09 ID:Gr9kBWlG
バカスク煽ったツケだな
85名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:38:23 ID:K5EXvgHk
>>74

コンテクスト=文脈なんて表意的なとらえ方をしている時点でダメ。日本語を
もっと勉強しなさいwww
86名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 07:58:40 ID:8/x0nGvt
>>80
あぁ!大量さ!
87名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:56:04 ID:4HqETOzy
>83
>三輪の車室があるバイク(トライク)を創ってくれ。
そんな不安定な乗り物が今の世の中許されるとは思わない。
安全面から言って4輪のミニカー規格が精一杯だよ。

出力的に排気量は125ccは欲しいが、もう2サイクルエンジンで出される
心配はないだろうから、ここんところを改定すればすぐにでも移行できそう。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 09:44:38 ID:ucmBHFCe
>>41
もうビグスク自体が、メーカー側にとっても上得意。
250じゃフルカウルのロードスポーツでもせいぜい50万なのに対して、ビグスクは65万から。
しかも、アフターパーツ等にもふんだんにお金を落としてくれる(メーカーにどれだけ恩恵があるか分からないが。)
ビグスクに関してはお金を落とさないライトユーザーといった見方は改めた方が良いと思うな。

メーカーとしては、結局どれだけ大型に流れるか分からないロードスポーツを充実させるより、ビグスク売ったほうが良い、
つまり、市場がもうロードスポーツを求めていないってことだよ。
大型だと4大メーカー単体よりハーレーの方がずっと売れているし。
89名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:10:27 ID:N66uzGnl
>>88
排ガス規制きつくなってから、250スポーツもビクスクも殆ど変わらんよ、
大型もハレとホンダは逆転したのは近年で、さほど差はなかったはず、

ドキュスクも型遅れのバカスタムばっかで、以前のように現行モデルを
弄ったものを見かけなくなった。 ニューモデルは年寄りばっかだwww

メーカーも恐竜化して衰退期に突入したビクスクはほどほどに
新たな流行を提案できねぇのか?
90名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:25:33 ID:ucmBHFCe
>>89
>排ガス規制きつくなってから、250スポーツもビクスクも殆ど変わらんよ、
これを見ると、ビグスクとそれ以外ではおよそ3割(15万円)くらいは価格帯が違う。
http://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/cc/3/

>大型もハレとホンダは逆転したのは近年で、さほど差はなかったはず、
http://www.harley-davidson.co.jp/company/result/finance/index.html
これを見ると、もうかれこれ7年もトップの座を明け渡して、しかも差は年々開き、07年には2倍以上に開いている

>メーカーも恐竜化して衰退期に突入したビクスクはほどほどに
これを見ると、衰退期に突入しているとは到底思えない。
http://www.hanshin-rs.com/hrs/bike/bike.html
91名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:37:06 ID:ucmBHFCe
>新たな流行を提案できねぇのか?
まあ、無理だと思うよ。

車に関しても言えることだけど、日本人は走る楽しみ(スポーツカー)や快適さ(セダン)より、便利さや実用性(ミニバン)を選ぶ傾向にあるから。
欧米だと未だに(という言い方は変だが)、セダンが主流で老人になってもスポーツカーに乗る人が少なくない。

それに比べると、日本人は良く言えば実直、悪く言えば貧乏性なんで、バイクなら便利なビグスクに流れる。
そして、ビグスク以上に便利なバイクが開発されない限り、ビグスクから動くこともないでしょ。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 10:55:40 ID:bRnTl3qC
>>71
同感
原付は二輪嫌いを増やすだけの存在になってる
93名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:13:37 ID:KtcF3m54
>>65
>メット着用義務無しだったはず
ただし死ぬのも自己責任だが、な。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:21:21 ID:ov7h89sR
多くのひとが
電動自転車でなく
原付買うのはなぜ?
意味がわからん
誰か教えて
95名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:42:33 ID:r++3r9a0
>>94
12月で道交法が改正されたら、その状況は変わるかもしれんな
96名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 13:50:54 ID:eykhm87r
中型クラスをことごとく生産中止にしておいて何ほざいてんの?
自業自得だろ
大型乗れってか?
要らねえんだよそこまで大きいのは

いいからさっさとSRVを復活させろ
97名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:32:06 ID:NGnUicuT
メーカーはリッターに力入れすぎて、小型疎かにしすぎたな。
それよりバイク業界が胡散臭すぎるんだよ。
履歴の怪しい中古バイクが多過ぎる。
販売店、整備工場も零細が多くて流通面も旧態依然。
気軽に見に行ける雰囲気ないからな。
まずその辺浄化しないとな。
98名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:37:41 ID:8kahGHBV
中型の制限を600ccまで引き上げて欲しいね
リッタークラスまでは要らないが400ccでは非力に感じる層には受けると思う
欧米では大型は600cc以上だからメーカーも国内向けを別に作る手間が省ける
微々たるものだが日本も不景気入り濃厚だから景気刺激策にはなるか?
99名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 14:40:11 ID:6NTrdTNq
2輪は時間の問題で国内撤退するんじゃ?
大スクーターと原チャリ残して。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:36:03 ID:YgfShxD5
自分らでバカスク売るのに必死こいてたくせに
そりゃバイクファンも離れるわ
101名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:38:09 ID:jiyB7jGh
先ずは、派遣会社が倒産するだろうなぁ
102名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:43:45 ID:+SjGgwE+
>>94>>95
原付は手首をちょっと回すだけで、50km/hは出るからw
電動自転車って、乗ったことないんだけど、
平地で軽くペダル回して何km/h出るの?
103名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:48:58 ID:wUhULRes
高すぎるから若年層が乗らなくなった。自分で自分の首絞めてりゃ世話ねーし
タイヤ4つ付いてる車より高い

排気ガス→触媒でなんとかなる
騒音→マフラーでなんとかなる

104名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 15:53:59 ID:rYX6m6Zb
>>102
> 原付は手首をちょっと回すだけで、50km/hは出るからw
いつの原付乗ってんだw
105名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 16:00:21 ID:+SjGgwE+
>>104
ああごめん。50ccでも60km/h近くでるらしいな。
で、電動自転車は、どれくらい出るの?
自分は、乗る気ないんだけど、親に勧めようかなと考えてます。
あんまり簡単にスピード出るようならやめますけど。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:01:48 ID:laqfNIPC
>>71
>普通免許+1日講習だけで125ccまで乗れるようにすればいいだけ
流石に、普通免許取立て(レベル)で一日でギア車まで乗れるようになるとは
全然思えんわ。仮にAT限定にしても、スラロームとか急制動とか1日じゃ無理でしょう。
バイクは自動車より車間距離取らなきゃいけないし、結構運転に必要な感覚も
違うもんだけど、流石に1日(2〜3時間)ってのはなあ… 

寧ろ、おまけ原付を無くして、原付をペーパーだけじゃなくて、試験後、実技講習有りとか
にしてもらいたいぐらいだが…

>>79
>その屋根にソーラーパネルを貼れば馬鹿売れ
http://www.hokurikumeihin.com/takeokajidousha/01.html
107名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:28:20 ID:dwF4e6Dp
>>106
車のおまけは、ほどほどにして欲しいよな。
125までのおまけもいいけど、どうせ法令30kmになるだけだろ。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:28:46 ID:4HqETOzy
>103
>騒音→マフラーでなんとかなる
今度の規制はエンジンからのメカノイズもダメなのよん。

DR-Z400SMみたいにエンジンに消音カバー付けるしかないな。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:29:54 ID:J16Coaw9
もうちょっと日本のメーカーは原付二種を強化しろ
馬鹿でかいバイクなど生活に不便だろ
110名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:40:39 ID:IMdBuom8
>>106
スクーター乗るのにスラロームやクランクが必要なのか
教習所を儲けさせるために日本は異様に免許取得を難しくしてるんだろ
111名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:42:26 ID:IMdBuom8
>>107
法定速度が30キロだと逆に危ないのを分かっていながら検挙目的のために改正しない警察
112エセ共産:2008/10/19(日) 17:42:27 ID:zYdNqBx+
>>102
都心みたいに数km程度で何でもあるところしか
電気自転車は無駄だだからでしょう?


既存の屋根付き原付は、ポンチョくらいは着ないといけないのがイクナイ
113国民の真の敵は官僚:2008/10/19(日) 17:45:15 ID:IZt/jwlA
>>106
>流石に、普通免許取立て(レベル)で一日でギア車まで乗れるようになるとは
>全然思えんわ。仮にAT限定にしても、スラロームとか急制動とか1日じゃ無理でしょう。
現実として、原付でそれで問題ない。
この手のレスは既得権者の言い訳になってる。


現状の免許制度は警察・教習所の利権の温床になってるだけ。
欧州じゃ普通4輪で125まで乗れる。


公道における2輪の運転は慣れ。
高等な技術ではない。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:47:26 ID:iYOtJyQt
欧州と北米の二大市場がやばいんじゃ減産は当然か
115名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:50:41 ID:laqfNIPC
>>110
>スクーター乗るのにスラロームやクランクが必要なのか
必要かどうかはともかく、その程度が出来ない人は公道走って
欲しくないってのはあるね。で、急制動はどうなのよ?

つーか『〜は必要な技術なのか?』って言い始めたら、じゃあ四輪で
縦列駐車は必要か? クランクは必要か? S字は必要か?って全部それが
通るんだけど? 意味あるの?そんなことを聞いて。

>教習所を儲けさせるために日本は異様に免許取得を難しくしてるんだろ
免許なんてそもそも、取得が難しくて当然だと思うよ。危険なもんなんだから、
寧ろできないやつはバンバン落とすべきなんじゃない?

教習所を設けさせるため、とか利権、とかはまた別の問題が絡んでくるから、
それをもってして、だから「普通免許で125まで乗れるようにするべきだ」なんて暴論。
設けさせるのが問題なら、教習費用を安くするようにしろ、って解決法も
アプローチできんだからさ。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:53:57 ID:+2Ou9EKy
クランクやスラロームなどやらしても事故防止には全く役に立たないだろな
公道でスラロームなんてやったら逮捕される
117国民の真の敵は官僚:2008/10/19(日) 17:54:27 ID:IZt/jwlA
>>115
>縦列駐車は必要か? クランクは必要か? S字は必要か?
必要だわな。
公道で実際に使う。

>だから「普通免許で125まで乗れるようにするべきだ」なんて暴論。
欧州ではそうなってるのに、暴論と言うのこそが暴論。

実際、免許の細分化は既得権者がごり押ししてるんだろ。
メーカー・消費者がロビー活動で簡易化すべき。
118名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:55:32 ID:s1eRFiP8
二輪に乗る以上は必要なんだよなあ、一本橋の技術もふらつき防止になるし
119名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:56:41 ID:xuONf4C4
ヨーロッパのように二輪は駐禁なし。あるいは都心の高速下とかに12時間700円1時間100円とかで、気楽に止められる場所つくれや。お一人様で四つ輪乗る馬鹿も減るだろう。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:56:44 ID:Yyzv6MMC
>>110
歩行者や落ちている障害物をよけたりするときに必要な動作。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:00:37 ID:dwF4e6Dp
>>113
おまわりの既得権益や欧米がどーたらこーたらなんて、どうでもいいんだよ。
道路事情が全然違うんだから、無駄無駄無駄ぁぁぁあああああああ!!!
車のおまけ原付やめれ。
おばちゃんや厨房もどきの原チャリあぶねーじゃん。
50ccもせめてAT小型限定に分類してほしいな。
売る側は、大反対だろうけどさw
122名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:01:43 ID:laqfNIPC
>>113
>この手のレスは既得権者の言い訳になってる。
俺には逆に、普通免許で125まで乗せろや、ってやつらの言い分に、
>欧州じゃ普通4輪で125まで乗れる。
って言い訳を持ってきてるように見えるがw

>欧州じゃ普通4輪で125まで乗れる。
じゃさ、ヨーロッパ見習って、125で高速二人乗りOKってのも了承すべきって
考えてんの? それで事故が増えないとでも思ってんの?

>公道における2輪の運転は慣れ。
>高等な技術ではない。
その「慣れ以前の問題」になる可能性があるだろう… 行動において
「慣れ」が重要なのは二輪じゃなくて四輪も同じなわけだし。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:01:49 ID:+2Ou9EKy
バイクの事故というのはだいたいスピードの出しすぎで起こるもの
低速でふらついてこけたとしても死ぬことはない
124国民の真の敵は官僚:2008/10/19(日) 18:06:55 ID:IZt/jwlA
>>118
時速数kであの距離をできるようになる必要性は薄い。

>>120
圧倒的にスピードオーバーで出くわす場合が多いわな。


運転に大事なのはテクニックではなく危険予測の意識。

実際、日本トップライダーが2輪運転中に死亡してる。
相手の過失だったとはいえ、危険を意識してれば死亡までに至らなかったはず。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:09:26 ID:s1eRFiP8
>>124
必要性はあるんだよ

一定レベル以上の技術がある、という保証になる

逆に言うと、その保証もないような奴が運転なんてするなよ、って事に
免許の時の法規と一緒で、これにすら合格できないようなレベルの知識なら公道歩くな、みたいな
126名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:11:36 ID:laqfNIPC
>>!17
>必要だわな。
>公道で実際に使う。
俺は縦列駐車しないから、って理論は? つーか、急制動をスルーしてるのは何で?

>欧州ではそうなってるのに、暴論と言うのこそが暴論。
なにその、「馬鹿って言うほうが馬鹿」みたいな小学生的発言…

>実際、免許の細分化は既得権者がごり押ししてるんだろ。
>メーカー・消費者がロビー活動で簡易化すべき。
だからさ、そんなの関係ないんだって。利権が問題なら「教習料金を安くする」事でも
既得権者の利権を弱めることはできるんだし。

つーか、実際にバイク乗っていて、あからさまに危険な原付とかと接したこと無いのか?
あんなのが原付二種で増えるなんて、考えただけでとても怖いんだけど。

>>124
>運転に大事なのはテクニックではなく危険予測の意識。
だからちゃんと危険予測を二輪専用で教習でやれよ、って話なんだろ。
制動距離が二輪と四輪で違う訳だし。

逆に言えば、
>実際、日本トップライダーが2輪運転中に死亡してる。
だからこそ、おまけなんかで与えるべきじゃない、ちゃんとした専門の免許になってるんだろ?
127名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:11:58 ID:dwF4e6Dp
二輪も四輪もどっちも乗ってるけど、
酒飲んだときに乗りたいと、絶対に思わないのが二輪。
もう片っ方の方もwwwもちろん乗りませんよw
バイクの125もおまけって、やばいですぜ。
100km出るんだから。全然別の乗り物のおまけとしては、まずいでしょ。
128国民の真の敵は官僚:2008/10/19(日) 18:12:40 ID:IZt/jwlA
>>122
たいてい既得権者以外で反対するのは、中大型2輪免許を持ってる人。
「俺たちは苦労して金払って取ったんだ。簡単に乗れるようになるのは許せねぇ」
もちっと心を広く持てないもんかね。

4輪と2輪では講習以前に習得すべき慣れの差は大きい。
原付持ちで、中型取るときMTで取ったんだが、スクーターは2週目で全ての項目クリアした。
運痴なのでMTは追加講習が必要だったのに。

2輪の運転は、これほどまでに慣れの部分が大きい。


>>125
>一定レベル以上の技術がある、という保証になる
2輪のカリキュラムはそれを超えた水準を求めているね。
もっとも大事な危険予測の講習は軽視してるのに。
129国民の真の敵は官僚:2008/10/19(日) 18:13:40 ID:IZt/jwlA
ここまで来ると水掛け論だね。。。

ただ、
「俺たちは苦労して金払って取ったんだ。簡単に乗れるようになるのは許せねぇ」
って意識は止めてほしい。
130名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:14:14 ID:s1eRFiP8
>>128
越えてる、という基準がまず個人主観なんじゃない?
基本取り回しくらいできない子が運転しちゃまずいと思うけど
131名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:19:16 ID:laqfNIPC
>>128
>もちっと心を広く持てないもんかね。
そんなんじゃなくて、事故に巻き込まれるのは真っ平だ、って事だよ。
心が狭い広いの問題じゃない。人格攻撃に摩り替えるのって議論においては最悪な行為だな。
話す価値も無い。

>4輪と2輪では講習以前に習得すべき慣れの差は大きい。
だから、その「慣れ」を体験するのも教習所の役目だろ。

>運痴なのでMTは追加講習が必要だったのに。
だからさ、そんなに大変、追加講習が必要なぐらい運転に「慣れ」が必要だってわかってんなら、
自動車免許しか持ってない人がたかが3時間ぐらいの講習で慣れると思うの?

あんたの理論は
「免許なんていらね。」
って言ってることに等しいぞ。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:19:16 ID:dwF4e6Dp
>>129
コテハンおもしろいなw
マスゴミの人か?ジジババ受けはいいんだろうな、あんたみたいのはw
別にたいして苦労しなくても、ちょっと勉強すれば簡単に乗れるよ、バイクなんてさw
133名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:19:56 ID:8NM0+krj
>>128
何言いたいのかさっぱり分からんぜよwww
まず、4輪と2輪では講習以前に習得すべき慣れの差は大きいを説明してちょ。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:20:12 ID:CzY3HP3w
日本にはアホみたいに教習所があるから
欧米のように免許取得を簡単にはできないんだろ
まさに既得権益
135名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:20:56 ID:laqfNIPC
>>!29
>ただ、
>「俺たちは苦労して金払って取ったんだ。簡単に乗れるようになるのは許せねぇ」
>って意識は止めてほしい。
あのさ、それがまず偏見だろ。誰がそんなこと今、言ってるよ?
・原付の運転は危険なのが多い
・これで更に規制が緩くなったら、ますます事故が増える
って書いてあるのを、勝手に脳内変換すんなよな。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:22:00 ID:evqAUAXb
ID:IZt/jwlA
137名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:22:56 ID:s1eRFiP8
既得権益云々関係なくて

大きい車体になると、それだけ取り回しが難しくなるから
それ相応の技術を求められる

ってだけだろうになあ

Uターンするのだって、
ケツ持って後輪浮かしてその場ターンができる原付と
乾燥重量が100kg越えてくるからそういう訳にもいかない自動二輪とじゃ
最低限として求められる技術が違ってくる
138名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:23:03 ID:8NM0+krj
まぁ、教習所があっても、週末の高速で追い越し車線が渋滞で、走行車線が空き空きって現況だと、技量もマナーも糞みたいだから、教習所はなくてもいいけどな。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:23:09 ID:e/+WGlSo
600ccクラスを国内販売してくれよー
グラディウスも逆輸入で買うことになるんだろうなぁ

しかも、日本と馬力規制の変わらない国のを
高い金を払って高い車検を通してさ。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:23:37 ID:vRAImrtT
中型免許をそのまま大型に書き換えてくれ
141名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:25:35 ID:8NM0+krj
中型持ちなら10万ちょっと払って、教習所行って12時間グルグル回るだけで、大型になるじゃん。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:27:37 ID:u5yyc4EM
クルマもバイクも持ってたけど、いらなくなったので実家に放置してあるわ
143名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:27:59 ID:dwF4e6Dp
>>141
一発だと、もっと安いなw
144名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:28:03 ID:YkDVIGOc
SRX再販して下さい。

145名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:30:34 ID:M+X70X49
ろくすっぽ周囲を確認しないジジババアホガキが
100km/h近く出せるバイクに乗って欲しく無い
いきなり飛び出してきて、ハイぶつかったハイ死んだ、じゃ加害者が気の毒
146名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:37:57 ID:7JJudnEZ
ホンダなんかは街のバイク屋を系列のホンダドリーム店として
全国的に多くの店を抱き込んだのに、タマ数の出ない
大型を残して中型を壊滅させたけど、どうするのやら・・・
各店からクレーム入ってないのか?w
147名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:39:21 ID:rYX6m6Zb
>>145
だから、むしろオマケでエンジン付に乗せるべきではない。
オマケ原付が廃止出来ないのは、それこそ既得権益。
警察にも車屋にも都合が悪いから。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:42:58 ID:rYX6m6Zb
>>146
ドリームはヤセ我慢で日々を送ってるからな。
実際、修理が無いと喰っていけない台所だけど、
販売で台数捌けなきゃ看板取られるジレンマ。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:46:15 ID:ffXSr4Hd
そりゃ高いのを売りたいのだろうけど。
車検なしの250クラスを潰しても、上のを買わないよ。

軽自動車を壊滅させてもレクサスは売れないぜ。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:47:50 ID:laqfNIPC
>>146
バイク屋が悲鳴「売るものがない!」
ホンダの250ccクラスが製造中止
http://news.ohmynews.co.jp/news/20070815/14093
151名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:51:27 ID:8NM0+krj
去年の記事だけど、今ホンダに250ccあったっけ?
もしかしてCB223w?
152名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:54:28 ID:tYbKAcPI
普通取ってもカネ無いから原チャリに戻った
30キロって煽られるから危険。60キロに緩和してくれよ・・・
153名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:56:39 ID:rYX6m6Zb
>>151
モタとFTR、
ちゃんと?250ならフォルツァ(ビグスク)だけかな
154名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:56:44 ID:4HqETOzy
>146
売れ筋のカブでさえFIになって売値が20万円超えたもんだから、この値段じゃあ
誰も買わないよと弱音吐いていたっけなー。

レッツ5より値段と評判の悪いTODAY売るしかないな


155名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:57:34 ID:VLYdN2TX
>>150
大して排ガスが酷くない4ストのオフ車まで対象なんだぜ
モタードかXR買おうと考えてたのにカワサキ、スズキも変になってるし
156名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:02:42 ID:qeJyUKL9
大型二輪の試験車両が750ccから1300ccに変わるらしいが
どこの圧力で変えるんだ?
157名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:04:34 ID:aaDMtPAM
>>108
ホーネット250
バリオスU
最初に撃沈したのはレース上がりのエンジン積んだこれらだしな・・・
158名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:06:05 ID:aaDMtPAM
>>150
250はVTエンジン車で新型って噂だ
159名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:13:27 ID:aaDMtPAM
>>155
ヤマハで70万出せばある250ccの値段じゃないけどな
160名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:18:30 ID:wNrbrxmu
>>156
各社の750がそもそも絶版になってしまったし。
161名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:21:56 ID:qeJyUKL9
小型限定の試験車両は125から90へ小さくなるらしいが不公平ではないか
162名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:25:02 ID:VLYdN2TX
>>159
WRはふざけてるな、まあ部品がいいのかも知れんが
仕方ねえ中古押さえるか
163エセ共産:2008/10/19(日) 19:25:30 ID:zYdNqBx+
125以上のバイクなんて要らないだろう?
高速乗るのでも250で充分。

150k以上は危ないし違法だろ?
164名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:26:52 ID:yOvYEN0Z
>>161
何に対して不公平なんだ
165名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:29:49 ID:wfVFcm09
>>150
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/scooter/

これは酷いな
唯一売ってる80万もするスクーターなんて誰が買う
166名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:32:21 ID:NGnUicuT
1300なんて重いだけだからな、ホンダの圧力か知らんが、免許の敷居上げてどうするねん?
あー華奢な女の子が、パパサン乗るの阻止したいわけね。
川崎がNINJA250をネイキッドでだしたら、ホンダの新型VT?はもう要らない。
167名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:32:54 ID:aaDMtPAM
>>162
たまたまコンビニ前でまたがせてもらったけど
普通にいいバイクだけどね…
XJR400Rも撃沈でCB400SFだけが生き残ってるネイキッド
168名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:38:21 ID:wNrbrxmu
>>167
スズキは眼中に無いの?
169名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:40:16 ID:oQe1t7tt
>>152
交通検挙の4割が原付に対するもの
こんなおいしい利権を警察が手放すはずがない
170名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:45:53 ID:aaDMtPAM
>>168
スズキももうすぐネイキッドは。。。。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:50:14 ID:JHRXSL79
トムクルーズの映画「Mi2」で最後に一騎打ちのときに使ったバイクってなんだった?
日本車だった?
172名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 19:59:18 ID:O21bLhES
条件付きで中型免許の区分を600ccに引き上げろ。
20歳以上、25歳以上、30歳以上のどこかで線引きして。
30歳以上で線を引くとバイクブーム世代が戻ってくるかも知れんぞw
173名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:16:12 ID:w6eZeuS4
>>172
手続きを有料にすれば利権も確保できてやるかもなw
174名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:25:24 ID:8kahGHBV
>>171
1台はたしかトライアンフだったな
良く見るとロードタイプなのにブロックタイヤ履いている
まあ荒野の決戦じゃ仕方がないかw
175名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:26:33 ID:JHRXSL79
>>174
なんだよ
なんでカワサキじゃないんだよ

世界的に、というか米国的にはトライアンフのほうがカッコイイってことなのか?
176エセ共産:2008/10/19(日) 20:46:45 ID:PjL3hvLx
バイクを乗り物としてしか興味持ってない俺には
このスレが車種ばかりなのが詰まらん(′・_・`)
177名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:49:37 ID:JHRXSL79
監督の趣味か
クルマもポルシェとアウディだったな
それはまあいいとして、なんでトレアイアンフだんだよ
178名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 20:53:56 ID:NobLhsaK
3年前に盗られた俺のKSR返せ
179名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:31:47 ID:N66uzGnl
>>176
かわいそうに…

人生の半分 損してるぜ
180名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:46:37 ID:4HqETOzy
>176
車に興味がなく、トランポか人と荷物を載せるだけの乗り物としてしか見てない俺は、
知り合いの井戸端会議で車の車種で盛り上がっている話にはついていけんよ。
181名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:48:39 ID:4wZQLesn
>>178
もう少し早かったらなあ。
中古のKSR2を10万で下取りに出したんだが。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 22:23:14 ID:r++3r9a0
>>181
おーい、>>178、↑ここに犯(ry
183名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:06:45 ID:8kahGHBV
2台ともトライアンフだったw
184名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 23:22:31 ID:a7OPAYYx
いまでもイギリスでモーターサイクルを量産してるのか
185エセ共産:2008/10/19(日) 23:57:25 ID:KWbhTB9F
>>179
フリーター浪人生の頃は普通に、
NSR50とかのスポーツタイプで
夜中の幹線道路とかぶっ飛ばしたりするのは
たまにやってたよ。

でもあんな雨降ったら割に合わん乗り物には入れ込めないw
186名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 00:09:13 ID:PREbBuzV
>>175
ジェームズ・ボンドへのオマージュなんだろうさ
アストンマーチンの代わりに英国製バイク使うと

          ∧_∧
          ( ´∀`) ・・・・・
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

           *    *
        *        +
            ∧_∧  *
     +    (*´∀`*)    
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) うそです (,,)
      / |          |\
187名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 07:13:45 ID:/hT2K9Og
>186
>アストンマーチンの代わりに英国製バイク使うと

まあそんなもんだろ。でもあのバイクってほとんどカワサキみたいな物だから気にはしないな。
オースチンをノックダウンしてた日産が作った初代フェアレディーの様な関係だ。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 07:45:12 ID:PYdwVSCN
バイクはタイヤの数が少ない
あと二輪増やせば買う
189名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 07:49:45 ID:p6iAmMdt
>>188
DQNが乗っている青ナンバーのバギーでも買えばいいと思うよ
190名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:26:38 ID:pMDqFwxG
そもそもバイク業界は頻繁にモデルチェンジをやりすぎ
レプリカバイクも途中まではかっこよかったけど
デザインをいじり過ぎて今ではカマキリのような仮面ライダーみたいなバイクになってしまったw

ノンキッドモデルでもゼファーみたいなオーソドックスな形で売り出せばいいのに
わざと変なアクセントをつけたデザインにしてたCB-1とか醜かった
そんな時にゼファーが発売され大人気車種になり他のメーカーも同様のバイクを出すことにw

ハーレーやSR400のような不変的なかっこよさにバイクメーカーも早く気づけよ
川崎はわりかしまともな方かも
191名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:29:38 ID:J7bFP74B
>>190
ホンダあたりなら、スーパーカブとCDシリーズとゴールドウイングだけ作っていれば良さそうだな。
192名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:32:16 ID:p6iAmMdt
昔はオフ車が「バッタみたいなバイク」と言われてたけど
今ではSSの方がよっぽど昆虫っぽいね

R1-Zみたいなデザインで250〜600ccぐらいのツインを出してくれー
193名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:44:51 ID:pMDqFwxG
>>83
こんなん出ました
194名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 08:45:22 ID:pMDqFwxG
195名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 09:32:06 ID:/hT2K9Og
>190
>デザインをいじり過ぎて今ではカマキリのような仮面ライダーみたいなバイクになってしまったw

そもそもこれは日本人が90年以降ネイキッドにこだわり過ぎて新しいデザインを疎かにしたから、
ヨーロッパの方の請求でこういうデザインになってきたという背景があるのよ。

今のカクカクしたデザインとかはKTMとかドカの影響受けまくりで、俺も190の言う事は
よく判るんだけど、日本のユーザーが古いデザインに拘ってそういうバイクを20年も
買ってきた(フルカウルモデルが売れなかった)から、今こんな事態に陥ってたりする。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 09:44:03 ID:suTyQRYm
>>18
OHできる部品があるだけマシと思うべき。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 10:02:13 ID:SY90QWyF
直4つんで2本サスのセンスが俺には正直いってわからない
モノサスじゃダメなのか?
高速つかうならカウルがあれば断然ラクだろ
ネイキッド直4で2本サスはもういいよ
Z2世代から思考が止まってるんじゃね
198名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 10:11:02 ID:pb+s3f9N
性能で言えば二本サスはイマイチですね、でも好む人にはいいですね
僕は嫌いじゃ無いです
でもZ2とかノーマルのフォークの径とか見ると原付きかいな、と思うようなサイズにビックリ
199名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 10:18:40 ID:2eLB0Fn/
250cc未満のマフラー改造車が目立つので、
車検制度を適応して欲しい。
200名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 10:25:10 ID:/hT2K9Og
>197
バイク自体が嗜好品だから性能面とかでは語れないんだよ。

日本で一番売れている大型バイクはハーレーなんだが、あれはアメリカ占領下で
進駐軍が乗っている姿に憧れたジジイ世代が買っているのと、映画とか見て
ファッションとして買っているライダーぐらいなものだけど、こいつらの購買力だけで
ここまで押し上げる事ができる。

あとこれは20年前にも思った事だがVT250みたいに出来の良いバイクは乗っていてつまらん。
201名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 12:06:53 ID:gu3XzMBA
小型自動二輪免許教習なんてコースぐるぐる回ってるだけだろ
90までは普免で可にして原付なんて廃止しろ
202名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:20:38 ID:uIZaI0Og
いや寧ろ二輪の免許なんて全部普通に付帯で良いと思う
乗れない人はスクールにでもどうぞ
203名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:31:12 ID:QcOXnJdo
SSのメイン市場は海外だから日本の嗜好は反映されないよ。
204名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:40:12 ID:9N3OFZ8G
>>200
VTがつまらないのはおまえがつまらない乗り方してるからだ。
バイクは乗り手次第でどうにでもなる。
205名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 15:50:37 ID:kOQHJK8S
>>200
嗜好品となってるのがおかしいんだけどな。

嗜好品と実用品の2つがあるべきなんだよな。
内需の一助ともなるのに、規制で壊滅状態。
ホントにバカな話だ。
206名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 18:37:29 ID:SY90QWyF
大型教習を解禁したのは米からハーレー買えの外圧があったから
メーカーが本気だしてロビー活動しないと中型クラスは益々ジリ貧だな
日本の道路環境だと600ccくらいが丁度いいんだが…
207名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:12:59 ID:6FIpTqQN
中古で程度いい奴多く出回ってるし、学生はカネがないし、国内はマニアの動向に依存するしかないし、対衝突安全性を上げて否二輪者を引き込むしかないな
208名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:29:45 ID:mXB7uPCB
>>206
600が日本の道路環境にあってるとか、お前バイク知らないだろ
209名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 19:50:38 ID:SY90QWyF
>>208
北海道のバイク海苔ですが何か?
210名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 20:10:18 ID:8sWAfYIY
>>206
東北の道は250もあれば充分。
400は持て余す。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:17:06 ID:PBuAZax6
免許制度なんて関係ない。欧米が不景気だからだろ。
212名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 22:27:29 ID:oHYfWllV
>>210
ビッグスクーターはそういった意味では、街乗りにマッチしたから
ここまで増えたのかもしれんね。
213名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:43:43 ID:7Rk9Qzha
400でも回せば、引くくらい暴力的な加速力出るけど、その回すのが大変なんだよな。
音でかくなるから、住宅地ではちょっと遠慮しちゃうし。
1000ccとかなら4000rpmくらいでも楽々走れちゃうんだろ?
214名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 00:58:16 ID:GJXISIKq
>>205
同意。

バイク乗りはよく「嗜好品だから」とか「趣味の乗り物だから」って言うけど
世間的には「実用品じゃないなら規制されてもいいよね」ってなるんだよね。

日本にはバイクを無くしたい人達がいて政治力も持ってる。
そんな人達はバイクを無くす口実を探してる。
騒音、事故、違法駐車…、これらはバイク排除の格好の口実になる。

バイク乗りはそう言うことを知った上で、アンチバイク相手に隙を見せない
ようにしないといけないと思うんだけど( 'A`)人('A` )ネー。
215名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 01:27:24 ID:pbn9DMOT
電動自転車の規制緩和はトヨタ様にメリットがあるが、バイクの規制緩和には無い
つうか、さらなる規制強化をトヨタ様はお望みですから
216名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 17:52:35 ID:LIh91QbF
日本に4メーカーもいらない。
217名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:01:47 ID:dS6yZv61
バイクの駐車場がないのにバイクが売れるわけが無い。
218名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:05:06 ID:pshrtqyx
バイクって使い道が限られるからな

でかいのなんかいらんって
219名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:07:46 ID:6PcbFi7P
バイクメーカーの従業員の大半が車通勤だからなぁwバイクって乗り物も知れてるねw
220名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:42:07 ID:ytTL0oio
ヨーロッパヤマハでは出してる魅力的な車種を国内に投入しないで売れないとかどの口が
221名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:43:16 ID:3tWP0All
車を食っちまうバイクは売りたくない
が本音だろ
222名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:47:23 ID:6DIAqZ9Y
ヨタ車を食っちまうヤマハバイクは圧力で売らせ(ry
223名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:55:45 ID:kvr3IFyb
バイクのような危険な乗り物が減産されば、
貴重な人命が失われる機会が減るので良い事だと思います。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 18:57:26 ID:Ul0hvuoO
225名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:11:04 ID:OXp1PFcF
出戻りライダーは保険とかで有利な125cc買うだろうな
226名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:17:07 ID:zp/Zj9XY
バイク全部台湾で作れ 国内は大型だけか
227名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:41:32 ID:ybcYWIaX
>226
>バイク全部台湾で作れ 国内は大型だけか

現在でもそんな感じだよ。しかも台湾やタイならまだましでほとんどが中国産。
228名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 19:45:29 ID:vhZUGDjN
設計は日本でやってくれ。
現地設計だと寿命が1/2〜1/3だわ。
229名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:19:43 ID:YqF5Dh4z
>>224
人間って、結構しぶといんだね
感動した!
230名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 22:11:44 ID:yMaEW277
>>220
次の排ガス+騒音規制が通らないから輸入出来ない。
主旨からずれるけど、売れ線になる可能性のある新型V-MAXですら、
プレストが逆輸入を断念した。
231名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:12:36 ID:guSaavVx
>>230
ホンダなら国内仕様を設定するだろうにな。
232名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 23:47:51 ID:LIh91QbF
Vmaxは国内認定とってくるよ。
233名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 01:15:38 ID:Pwbn51br
>>231
ホンダがCBR1000国内仕様をだしたのは、二輪メーカートップだから仕方なく・・・って感じがしてならない。
だって2006年の売り上げが年間2000台ちょっとっすよ?
234名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 08:17:03 ID:TovNGbKt
スズキは偉いよな
じり貧の400市場にgsrをだしてきた
drzもいいバイクだし
セールスに繋がらなくてもがんばって市場を育てて欲しい
DQNバカスクばかりのさばってうんざりだよ
235名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 09:09:49 ID:40KxOb0m
バイクは音がうるさくて迷惑だから、減産される事は良い事だ
早く全部無くなって欲しいな
236名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 10:13:50 ID:V8FG0FcK
台湾製で十分です。
kwsk製なんか怖くて乗れん。
237名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 11:12:36 ID:lhiqcDUb
http://www.honda.co.jp/news/2008/2081021-shadow.html

新発売ラッシュが来るか?
238名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 11:32:39 ID:0i9jRlsq
ダブロク買えちゃうよ
239名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:30:46 ID:rnwGrvas
一方ヤマハは400ccをバカスク以外全て生産中止にした
240名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 13:48:28 ID:RB9jpzfQ
結論から言うと、日本はバイクに向かない
241名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 15:49:24 ID:JwyQyLty
>>239
400ccは要らないクラスだから問題ない。
ヤマハは気合の入ったオフ出してるし、ホンダの100倍マシ。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:33:06 ID:v+XGdCNB
>>241
でも、あの貧弱なラインナップはヤマハ販売店の人が可哀想だよ。
おまけに、固定層受けする逆輸入車も規制で販売車種が限られて、泣きっ面に蜂状態。
243名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:38:16 ID:weHBzJW+
>>241
> ヤマハは気合の入ったオフ出してるし
サークル活動かなんかか?w
244名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:00:50 ID:v0Bdu4XR
ヤマハがまさかSRまで潰すとは予想外だった
何考えてんだ
245名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:05:35 ID:ScYVcWL+
SRは馬力を15馬力くらいにすれば規制は通るんじゃないか。
246名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:09:15 ID:JwyQyLty
>>242
YAMAHAラインアップ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/index.html
HONDAラインナップ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/index.html
貧弱でもないと思うけど。。。
むしろHONDAより充実してる気がw


車検ある400を選択肢に入れるくらいの購買層は、大型取って600over買う人が多いって結果じゃない?
車検が無いって魅力はデカイし、
「排気量の大きさ=重量=取り回しの大変さ」だから。
247名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:26:21 ID:v+XGdCNB
>>244
今回の規制で各メーカーが頭を悩ませているのが騒音の規制。
名称は忘れちゃったけど、排気音だけじゃなくてエンジンノイズも測定対象に
なるから、必然的に空冷エンジンは不利になる。

>>246
ごめん、俺の主観だとやっぱりホンダ>ヤマハだ。
248名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:49:45 ID:Pwbn51br
バカスクバカククといっているが、あれに関してはどのメーカーもそこそこ気合を入れている。
レプリカが売れたからレプリカに気合を入れた。今はビグスクが売れてるからビグスクに気合を入れている。
メーカーのやってることは昔っから同じだ。
無論昔はバイク市場が元気だったから、レプリカの合間にGBシリーズとかつくってたけどさ。

国内市場のやる気のなさは確かに感じるが、蔓延するバイク嫌いの社会+どこよりも厳しい規制でわざわざ作ろうとも思わんわな。
今後は東南アジアがあるし、日本市場で売られるのはそのおこぼれくらいのもんだろう。
249名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:15:19 ID:vBnFURiz
250名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:58:41 ID:JwyQyLty
>>249
四輪免許が必要。
どう考えても2輪免許だと思うだけどねw
ここら辺の行政・官僚の屁理屈が内需を殺してる。
251名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:47:27 ID:iciJ9wnp
>>233
ちょっとって…。

そもそも市場規模がそんなに大きくない大型二輪のカテゴリーで、
尚且つスーパースポーツって言うクルマで言えばフェラーリとかポルシェ
みたいな車種が年間2000台も売れるのは凄いことなんですよ。

>>250
249みたいなのは保安基準が変わって2輪扱いされるようになるから、
今後は変わってくるかもしれないね。
252名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:25:56 ID:Y4HO5rlp
>>249
イタリア製? これでピザ運んだらいいな。
253名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:31:58 ID:6jEoZkuj
125増やせってのはもちろん任意保険がらみ
だったらファミリーバイクで2輪全排気量カバーを…
254名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:32:38 ID:Hie5oZ0L
バイクは安いからSSみたいな完全なスポーツタイプの商品が売れるんだよね。

車で言ったらロータスやヴィーマックみたいなやつだと思うがあれらが定価も安く維持費も安かったらバイク並みに売れるんじゃないかな?

つまりバイクが辛うじて売れてるのは維持費の安さやと思う。
255名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 22:59:49 ID:qY0MG76P
>254
SSなんて、ゼロヨン2秒台、最高速300km/hオーバー(まぁ、300km/hリミッター付だけど)の
超絶スペックな乗り物が、100万円台で手に入るのだからな…
一般庶民が手に届く最も早い乗り物だろ。
256名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:28:33 ID:ko2x1H2R
SSなんて、ゼロヨン2秒台 w
257名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:33:51 ID:kEA7BbC8
>>248
>バカスクバカククといっているが、あれに関してはどのメーカーもそこそこ気合を入れている。
ATスクーター作れないカワサキに謝れ!!
258名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:38:00 ID:gAdgahO3
川崎は忍者のATでも作ればいいw
259名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:38:04 ID:kEA7BbC8
>>254
>バイクは安いからSSみたいな完全なスポーツタイプの商品が売れるんだよね。
そうか? それは大型だけじゃね?

バイクで今、売れてるのは圧倒的にスクーターだよ。例えば、今年発売した新車で
250を例にだせば、Ninja250Rがヒットヒットと言われても、目標販売台数は3000台。
逆にジェンマは目標販売台数10000台。文字通り桁違い。

で、そんな二輪より売れてるのが原付で、原付はほとんどスクーター。
260名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 07:04:56 ID:tw2KKj7I
>>257
初物の不得意なカワサキが造ったら、どんな悲惨な事になるか分かるだろ、普通に考えれば。
261名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 09:20:46 ID:Z1p8gPwe
>259
>Ninja250Rがヒットヒットと言われても、目標販売台数は3000台。

情報の明細は不明だがもう3000台の目標は超えたらしい。
品薄ぎみだったのが解消された9月ごろから来ているのは追加増産分で、
このまま行くと今年度(5月発売だから)は5000台ぐらい売れるんじゃないかとの事だ。
262名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:21:56 ID:KzCxYLvh
末端小売で40-50万のが5000台も売れるんなら、ミニバン屋のホンダやトヨタの下請けヤマハにはおいしくなくても、中国台湾メーカーならやる気出るな。
一時は世界一厳しい規制だった台湾規制をクリアしたんだから、台湾メーカー出てこないかな。
263名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:05:42 ID:Z1p8gPwe
>262
>中国台湾メーカーならやる気出るな。
この5000台を売ったNinja250Rはタイで生産したバイクなんだけど。

ちなみに韓国でもGT250というNinja250Rと同じカテゴリーのバイクを50万で
日本で売っているが、全く売れてない。Ninja250Rがどうしてここまで売れているのかと
言えば、ベースエンジンはGPZ250Rから20年も熟成され、減価償却と不具合を出し切った
信頼できるユニットなのと、そんな安価なバイクをタイで生産したとこによるコストパホーマンスが
飛びぬけて良いからである。

45馬力ぐらい出す潜在能力のある4サイクル水冷2気筒250ccエンジンでこれに対抗できる
メーカーはホンダのVT250ぐらいしかない。新規でエンジン作った韓国のヒョースンGT250は
空冷V型2気筒250と、これら日本車(しかも20年前に存在した)と比べるとショボイから、
他のメーカーが参入するのは厳しいかと思う。

ヒョースンGT250
http://alicemagicfactory.blog77.fc2.com/blog-entry-158.html
カウルとWディスクブレーキ付いているので見栄えはいいが、フレーム・サス・エンジン・ブレーキの出来は悪い
(Fスプロケカバーなんて実用車から流用したとしか思えない作り)
264名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:29:27 ID:CC6cT1Fq
>>263
>減価償却と不具合を出し切った安価なバイクをタイで生産したとこによる
ぜんぜん安価じゃないんだが。
エンジンはほぼ新設計に近い。

この低価格は川崎だから、できた芸当。
265名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:52:19 ID:rmB/u9XA
>>259
そうなんだよね。
コモディティ化してた原付や割と実用的だった大型スクーターみたいに、
普通の人が多く買ってくれる層がないと二輪業界は途端に苦しくなる。

日本には世界を制するくらい規模が大きい会社が4つもあるから、
「趣味の乗り物」なんて言ってるニッチ層だけじゃやっていけないんだよね。


「中大型車では、もう日本よりブラジルの方が市場が大きい」
http://www.nikkeyshimbun.com.br/081014-71colonia.html
266名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 12:56:48 ID:5cky26/P
>>263 けどもうちょっとしたらこのカテゴリーのレースするから売れ出すと思うよ
267名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 13:00:29 ID:r3YsHo2w
二輪の価格は車に比べて高く感じる、勿論販売台数や製造が
違うのは分かるがスズキのチョイノリのように新しい選択肢があってもいいよね
268名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:29:39 ID:KdCXb4of
海外では日本ではずっと昔に販売が終わったような機種が売られている。
前も言ったがアメリカではRebelが売られている。空冷2気筒の250ccアメリカン。
スティードが流行る前のアメリカン。
日本じゃとっくの昔に終わったバイク。邦貨にしたら30万円で買えるぞ。
269sss:2008/10/24(金) 23:33:34 ID:yMGcwa7P
オレもバイク好きだけど
買うならアメリカよも日本のだな
270名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 23:34:05 ID:CC6cT1Fq
>>268
アメは戦略価格でどのメーカーも売ってるから多種で日本より安め。
271名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:18:16 ID:9qOj8060
>>261
>このまま行くと今年度(5月発売だから)は5000台ぐらい売れるんじゃないかとの事だ。
いや、結局はそれでもスクーターとは桁違いであることには変わりないんだから。
スクーターは1万台、原付スクーターなら3万台とかなんだぜ?

>>262
しかし、台湾のKYMCOなんか信頼性高いし、販売店もそれなりにあるからサポートなんかも
外車の割りにいいんだろうけど、結局はほとんどスクーターだからな。
実用性においてはスポーツはスクーターにはるかに劣るのは否めない。

タイにはタイホンダがCBR150R出してるけど、ホンダがこれを正式サポートする気はゼロだからな。
272名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 01:37:42 ID:CAzvtzKU
こんなに規制を厳しくしまくったバカは、とりあえず死刑ね。何でも何でも規制するな低脳が。
いい加減にしろ。
273名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 02:23:32 ID:YOvYIjk7
去年アメリカ行ったら、CB400SFやGPZ400が走ってたぞ
日本から取り寄せてる店でもあるんだろうか?
274名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 10:20:13 ID:Z/nmtBzx
世界一厳しい騒音規制や排ガス規制のせいで、二輪は絶滅かい。
125オフをセカンドバイクに買おうと思ったら一台も無かった。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 10:50:21 ID:pwpzKGUH
中免で乗れるバイクが絶滅危惧種・・・
276名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 11:51:50 ID:aIzr+Ttz
>275
>中免で乗れるバイクが絶滅危惧種・・・

そこで免許制度を改正して従来の中型免許で650ccまで許可すれば全て解決!

なんか知らないけどヨーロッパの方だと600−650ccで一度線が引かれて。それ以上だと
一気に1000ccだし、以下だと450・250・125ccあたりに区切りがあるっぽい。
277名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 14:54:54 ID:YOvYIjk7
>>275
メーカーはたぶん、400以下はスクーターで十分だと思ってる
新しいエンジンやフレームを開発しなくても、ガワの形状を変えて
オーディオを新型に乗せ替えるだけでフルモデルチェンジw
しかもお値段据え置きかやや値上げでもOKとくる、売る方にすればまさに救世主
278名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 15:54:35 ID:RBTmT84V
遙か昔に中免取ってそのままずーっと中型乗ってる客はいらんということか
ビクスク?
あんなもん乗れるか

あーはいはい大型取り行けですね言うことはわかってます
279名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:49:57 ID:aIzr+Ttz
>新しいエンジンやフレームを開発しなくても、ガワの形状を変えて

しー、しー、本当の事を言っちゃダメだよ。
280名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:53:06 ID:wwWL0Tr/
>>277
キミあんまり真相突くと消されちゃうよw
281名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:06:05 ID:j6hFiwKn
実はフォルツアの新旧モデルの区別ができない漏れw
282名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:16:53 ID:elaER5Wk
浜松はこの最近の不況やガソリン高でバイクが増えるかと思えば
自転車が増えてるんだよな。通勤時が鬱陶しい。
ちょっと細い道だと必死に漕ぐ自転車をトップにイライラしつつ
徐行する数珠繋ぎの車の列…。
283名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:22:46 ID:CVk94uXd
>>281
スピーカー口(あくまでも口)がデフォで付いてるのが新じゃね?
そのせいで買う気失せたから
284名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 23:45:50 ID:wQnOXsnw
>255

ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

ブサで100が2.3なんだが、1/4マイルを2秒って?
285名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 00:09:59 ID:iMlIBsvb
ヤマハはX-max国内で出してくれたら購入するよ、ビクスクは飾りが多すぎる
286名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:14:49 ID:eAqLW5qH
北海道に住んでるとバイクなんか半年しか乗れないよ
本州の原付がこっちでは軽自動車だw

新車にはどんどん規制を厳しくするくせにバカスクは野放しで笑えるよ
バカスクでツーリングに来るのはやめてねw
287名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 16:55:41 ID:WVJJPUTi
携帯電話にジャラジャラと無意味な飾りをつけたがる人たちには
ビッグスクーターみたいに盛る場所が広い方が好まれる
288名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:50:11 ID:UfbkGOov
ビクスクが好きで乗ってる人には悪いがDQN率が高くて乗ってるやつ全部DQNに見える

車でいうとbB
バイクでいうとTW225
289名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:53:23 ID:f6QxSR8n
仮面ライダーとタイアップして、12種類のバイクを使い分けるライダー登場だな。
290名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:12:31 ID:hY4B9Ng4
>289
>12種類のバイクを使い分けるライダー登場だな。

そもそも水陸両用で空も飛び、時速300Kmも出せる性能があったものが、
なんで細分化されなきゃならんのだ?
しかもバイクにも意思があって呼べば勝手に来る機能もあったのに・・・・・


判ったぞ! これはシスタープリンセスみたいに12台のうちの1台を選ぶ
イベントが発生するんだな。



291名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 20:38:31 ID:3xNfBUhd
>>284
0-100と0-400を間違えてるだけだろ
292バイクに駐車スペースを!:2008/10/27(月) 01:26:53 ID:aOay8rgN
バイク駐車場の増設を政府と地方自治体に求める署名やってます。
(携帯)https://www.nmca.gr.jp/m/sign.php
(PC)https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
皆さんお誘い合わせの上、ご協力お願いします。
現在のオンライン署名数: 67161 名

【保有台数1000台あたりの駐車場整備台数(国交省調べ)】
自動車  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 44.6台
自転車  :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 46.6台
自動二輪:|| 2.9台      ←こんなに少ないオートバイの駐車場!

バイク駐車場が整備されてないのに取り締まりは強化されて↓こんな状況。

【バイクの駐車違反取締り件数の推移(警察庁調べ)】
 H12 :|| 2.9万件 ←11月、交通バリアフリー法施行
 H13 :||| 3.0万件
 H14 :|||| 4.2万件
 H15 :||||| 5.5万件
 H16 :|||||||| 8.2万件
 H17 :||||||||||| 11.0万件
 H18 :||||||||||||||||||||||||||||||||| 30.3万件 ←6月から民間取締りスタート
 H19 :|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 52.1万件 ←ちょwwなにこれwww
293名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:51:52 ID:KI5h+QP7
最近は改造と言えばデコレーション中心になってるのが情けないな
特にスクーターの珍改造が痛い
294名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:26:55 ID:jHJmU39A
ちょい前からスパトラDQNは割といたけどね
295名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:35:44 ID:uOO9UCJs
排ガス規制でシケたバイクばかりになった。 魅力あるマシンを作ってくれよ。2ストで。
296名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:45:00 ID:w8NFrs+b
規制大国日本

特に2輪への風当たりはとても厳しい
400クラスなんて空洞化もいいとこだろ
297名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 16:50:42 ID:rZnP1JLH
鱸はがんばっとる
298名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 17:45:40 ID:WYZhXNLU
>>297
変態乙
299名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:10:05 ID:uifmQTkQ
規制のせいで50ccも非力で道路で走ると危ないし困ったもんだ。
10ps@100ccくらいだと実用になるんだけどな。
300名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:31:52 ID:UMYxEfzq
>299
バイクが実用的であっても駐輪場が圧倒的に足りない状況ではもうダメでしょう。

プロ市民が自分の立場の主張ばかりして、今まで社会的生産活動に貢献してきた
バイクや自転車を排除した為に、乗る方も街中の商店主も皆んなデメリットばかり
受けて、生産性のない人に対しては手厚い保護と補助が変わらず受けられるなんて
一方的な政策とったが為に地域全域が不景気になり全員が不幸になってしまっておる。

まずは路上にパーキングメーター式のスペースをそこらじゅうに設置して、駐輪場を
確保するまでそこを待避所にするぐらいの事をしてほしい。車ならともかくバイクなら
可能だ。
301名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:32:06 ID:YmvwQTrB
600の魅力に最近気づきました。
冬ですね。
302名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 11:26:13 ID:70HprJik
ホンダもいい加減CB400SFをフルチェンジしろ
303名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 12:33:12 ID:RqGkONUK
>>302
ヘタすると今回のでSFは終了じゃね?
シリーズとしては15年選手だし、改修を重ねて行き着く所まで来てしまった気がする
次のステージに進むなら、完全新設計で出すべきだろうけど
もう400のオンロードスポーツにカネつぎ込む余裕はないだろうな…
304名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:42:29 ID:ldghuWcD
CB250SF作れよ
305名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:54:47 ID:0zimiQhU
>>304
ホーネットじゃだめかな?
306名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 11:57:42 ID:ldghuWcD
ホーネットはもう終了してる…
307名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 12:14:46 ID:nOIrfnnF
もうスポーツ性能捨ててアルミの肉厚2倍にした静音エンジンでも開発するしかないんじゃない?

これにFIとDRZみたいなエンジンカバー付ければ250マルチでも規制通る気がする
308名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 12:18:37 ID:PU95ys7e
一番簡単な駐輪場対策は、駐車禁止の標識の下に[二輪を除く]をつけるだけでOK。
309名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:21:26 ID:Oktn5ZLg
>>308
だよね。
でも行政にそれをやる気が全然ないのが困りもの。

そう言う規制見直しも含め、バイク駐車場の増設を求める署名やってます。
(携帯)https://www.nmca.gr.jp/m/sign.php
(PC)https://www.nmca.gr.jp/voice/signature_200710.php
310名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:26:29 ID:zNXXg0I4
インジェクションだ触媒だのつけられて性能ダウンで価格アップじゃ
不況じゃなくてもそっぽ向かれるだろ
311名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:37:14 ID:Oktn5ZLg
今時は公道で使い切れない絶対性能なんか求める人は少数でしょ。
それよりもFIや触媒で環境性能アップの方が一般には受け入れてもらえる。
312名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:45:47 ID:ldghuWcD
でもCB223Sは…売れてない
313名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 15:48:24 ID:zNXXg0I4
環境考えたら乗らないのが一番
いやそれよりも作らないのが一番
314名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 17:14:40 ID:xSc0FR+i
>>312
Ninja250とは勝負にならんかったかw
315名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:23:01 ID:ldghuWcD
ホンダの250マルチが不可能なら、ツインのホークをリバイバルして欲しいな
400SFとホーク250で普通二輪の二本柱に…
316名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:33:32 ID:miFdne1K
売る気ないなら中華メーカーの輸入しよう
317名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 18:46:52 ID:sWIixi5S
CB400SFをオートマ化とか、スポーツATを作るべきでは。
318名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:34:38 ID:ldghuWcD
>>317
400のホークでオートマを出した時の苦い記憶がまだあるんじゃなかろうか…?
319名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 21:54:21 ID:tG32pPro
379 :可愛い奥様:2008/10/31(金) 17:48:57 ID:4tizC0mu0
みんな、わたしたちのリーダー・しいたけ記者さんが
ニュース+に新スレを立ててくださいました

【静岡】浜松市の魅力を伝える「やらまいか大使」任命…毎日新聞論説委員の与良正男氏も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225442457/

これは絶対に許せない!
2ちゃんの総力を挙げて浜松市関連を不買するわよ
まずホンダ、ヤマハ、スズキのバイク・自動車関連は不買よ

380 :可愛い奥様:2008/10/31(金) 17:54:54 ID:4tizC0mu0
>>379の続きです

浜松関連の企業や人物をリストアップしました
ただいまより不買リストに加えます

# 浜松ホトニクス(光電子デバイス製造・開発)
# ローランド ディー. ジー.(プロッタ製造)
# パルステック工業(光ディスク製造
# 河合楽器製作所(楽器製造)
# ローランド(電子系楽器類製造)
# ボス(エフェクタ製造)
* 丸八真綿(寝具製造)
* テイボー(マーキングペン先の製造)
* レワード(野球用ユニフォーム製造)
# 鈴木楽器製作所(ハーモニカ・メロディオン製造)
# 一条工務店(木造注文住宅建設事業など)
# 航空自衛隊(日本で初めて航空自衛隊の基地が作られた)
# ブルーインパルス(航空自衛隊の曲技飛行チーム)
320名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 22:42:29 ID:mZmEASiJ
>>310
単純な動力は環境規制で下がり続けるだろうから、もうエンジンに期待するより、鉄より軽くて
丈夫なカーボン名のチューブみたいなこんなの↓
http://wiredvision.jp/news/200810/2008102122.html
が、もっと安価になって、それでフレームを作ることにより、総重量をかなり軽くすることで、
パワーダウンしてもパワーウェイトレシオがアップで動力性能が高いものが出るのを
期待した方がいいかもね。

ただ、安価に供給ってのが何十年先になるか分からないし、仮に安価で出せたとしても、
車体が軽くなりすぎるため、車体が軽すぎて安定せず、実用できないって可能性も
高いんだろうけど。

>>311
>それよりもFIや触媒で環境性能アップの方が一般には受け入れてもらえる。
性能ダウンでも、FIでチョーク引かなくて済むようになったとか、4stになって
パワーダウンしたけど、燃費がよくなった+オイルメンテ楽とか、そーゆーのは
受け入れられてると思うが…

過剰な環境性能アップのために、燃費が悪くなった、値段が高くなった(原付だけど
カブなんかもろに顕著)のが受け入れられてるとは到底思えん。
321名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:09:27 ID:MKH0I+tb
スズキもバイクあったよね?
322名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:17:55 ID:Gzueylym
>>321
鈴菌保菌者が湧いてくるから、その名を出すのは控えていたのに・・・・・。
323名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 23:24:06 ID:zcFE/8tp

           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/
324名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:43:01 ID:UxDncjQy
売れない400クラスにGSRとDR-Zをラインアップしている
売れなくとも最新技術を投入する

そんな鱸は最高です!!
325名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 22:52:13 ID:bDd+/XMa
>>324
しかし、今現在で完全新設計のオンロード400ってGSRだけじゃない?
後はどれも一昔前の車体を手直ししただけの物だよな…
その意味では変態よりも、傾奇者と言う方がいいな>スズキ
326名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:35:32 ID:8XUZjNKj
>>325
ホンダのCB400SFなど一昔どころではない
ヤマハのSRはもう無くなるが想像を絶する古さだ
カワサキは見るものが無い

結論 唯一無二の新設計400は鱸だけです!最高です!
327名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:17:35 ID:CeIvF2BM
外圧がないと何も変わらない二輪制度。警察庁だっけ、決めてるの。
パチンコみたいに天下り受け入れてるところじゃないと一切優遇しない方針なんだろうなw
328名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:16:13 ID:NBggeCGf
>>326
この傾奇者め
329名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:18:48 ID:7dIG9PPH
せっかく普通自動二輪取ったけど
なんか意味が・・・
330名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:38:39 ID:Ax7OOa/b
そんなあなたにはGSR400がありますよ
GSX-R600用をベースとした気持ちのいいエンジン
強固なアルミフレームとアルミ製スイングアーム
対抗4ポッドの良く効くFブレーキと安心のABS
二本サスのネイキッドとは比較にならないその走り

鈴菌に感染してくださいw
331名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:48:32 ID:7dIG9PPH
>>329
正直すごく惹かれてます。
ただ初めてのバイクってのもあるので
できる限り安いので練習したいっていう
のがあるんですよね。
332名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:49:34 ID:7dIG9PPH
329じゃなくて330
アンカミスでした
333名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 21:57:22 ID:her+6Yi5
>>329
Ninja250
334名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:02:50 ID:7dIG9PPH
新色の赤はいいなって思ったけど
結局注文しなかったので手に入らない
だろうなって思います。
どこかで400クラスがいいっていう考え
があったのかも。
335スペイシー:2008/11/03(月) 22:20:37 ID:Bvz+jhd7
これからは原付二種だな

維持費は安いし、車と同じ速度で走れて二人乗りができるからね
336名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:26:05 ID:her+6Yi5
>>334
400ならCB400か、GSR400しかないな。
337名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:38:13 ID:adsGLeRb
2st250や2st500を復活させれば一定の需要はあると思うんだが
ついでに中免を600ccまで認めるとか。
338名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:41:01 ID:7dIG9PPH
>>334
こうやって乗りたい人間がいるのに
選択肢が少ないっていうのは厳しいですね。

GSR400の中古ってあまり出回ってないですよね?
339名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:46:07 ID:8AgTL6GP
400なんてクラスがあるの日本だけだもんなぁ
340名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:48:26 ID:7dIG9PPH
レースのカテゴリにないから仕方ない面も
あるのかな。。。
341名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:49:42 ID:7dIG9PPH
>>337
600まで認めるどころか
普通と大型の間にさらに区分する
って可能性も
342名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:55:28 ID:R8tVPZu9
昔は350ccがあった。
343名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:57:51 ID:giYSKv/r
>>342
RZ350に乗って24年・・・
344名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:59:07 ID:adsGLeRb
380ccもあった
輸出用に550ccゼファーなんてのもあった
345名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:26:15 ID:3M17+Diz
>>337
今更2stなんてほとんど需要無いだろ。メンテも面倒、燃費もいまいちな2stは、
「乗り物の質」があまりよろしいとはいえない。そりゃ、レプリカ時代のおっさんどもで
金が余ってる極少数の人が買うかもしれないが、そんなわずかじゃ一定とすら言えない。

もう、今の若者にとって、二輪はたんなる「乗り物」でしか過ぎないから、
ビクスクしか売れてない(というか、更に売れてるのが原付スクーター)なんだから。

というか、もし需要があったらRS125はもっと売れてる。
346名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:01:13 ID:jeBdxuTI
ホンダのRS125なんぞ買ったって公道走れないじゃん
347名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 07:28:12 ID:io1fugqW
ツインではなくシングルで高回転まで気持ち良くまわる250が欲しいな
レプリカスタイルにしてワンメイクレースまでやれば盛り上がるか?
348名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 07:59:12 ID:PI0jFHpv
>>347 グース250は軽くてよく廻るいいバイクだったが売れなかった。
349名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 13:51:08 ID:fQDogvah
>>348
グース250のライバルはあきらかに350の方だよな
倒立フォーク標準装備でやたら挑戦的なスタイルの350と較べて
250の方はどうしてもマイルドと言うか、萎えて見えると言うか…
350名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:51:31 ID:7hsd2LoS
>>345
今時2スト云々ってのは懐古オッサンの戯言。
どうせ買う気が無いから無理なことを言ってるだけ。
ほっとけ。
351名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:45:34 ID:nXaxHT9Q
>>346
アプリリアの方だよ>RS125
普通分かるだろw
352名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:43:15 ID:6zKQ0Wlg
今時2ストはねーよ…と思っていたら、カジバMITO125とかはまだ買えるのね
ちょっと驚いたよ
353名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:45:30 ID:P5SXG/n5
>338
本当同意。
夏に免許取ったけど、各社のラインナップを見て愕然としたね。
354名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:01:06 ID:+9zI9fkS
国産バイクは終わったとして、ハーレーはどうよ。
355名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:17:38 ID:C9dgAQkW
>>353
大型自動二輪の取得も
真剣に考えるようになりました。
356名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:29:14 ID:/CdFOCT4
ハーレー海苔を見ていると本当に好きで乗っている奴は何割くらいだろうと想像してしまう
いかにも…というタイプは正直言って苦手だ
357名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:32:39 ID:7nG01xjX
まだまだ下がるだろうなぁ
358名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:50:13 ID:O9lY3Slz
欲しいと思える大型バイクをどこも出してくれないので、いまだに14年落ちのヤマハに乗ってます。
359名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:53:45 ID:IhPPrDLn
ハーレーの刺青なんかを入れちゃったDQNは今頃 どうしてるんだろうなぁ

巣十年後にはナンシーオヤジになってそうだが
360名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:54:27 ID:IhPPrDLn
数十年だった orz
361名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:20:40 ID:C9dgAQkW
もう一度CBRの400出して欲しい。
オレはまだ20代だからハーレーに興味ないし
ある程度風格が漂ってないと似合わないイメージが。
362名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:23:13 ID:f17We/lQ
トライクを増やしたほうがいいと思う
363名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:49:23 ID:C9dgAQkW
いっそのこと一度400クラスをラインナップから失くせば
免許区分変わったりしない・・・だろうな。。。
364名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:01:03 ID:C38EMK0B
>>363
免許区分の話をすると、貧乏暇無しの600廚がワラワラ湧いて出てくるぞ。w
365名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:18:42 ID:P5SXG/n5
バイク板のぞくとわざわざ400クラスに荒らしに来る大型が来るよな。
免許取得がどうのこうの〜って。
366名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:13:14 ID:D1Rl2HAA
>>365
実社会にもたまにいるだろ、卒業したのに中学とかに来て偉そうにするDQNな厨が…
367名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 23:58:46 ID:MZw6J6qL
>>364
そんな深い意味合いはなかったんだが・・・
まぁそんなこと言ってる暇あったら大型取れ
って言われるのがオチかw
368名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 02:42:18 ID:ubd9FPet
>354
ハーレー乗るのは良いけど,マフラーを爆音にするのだけはやめてほしい・・・

そいつらのせいで規制が理不尽に厳しくなってしまう。

ノーマルのバイクなんてめちゃくちゃ静かなのに。
369名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 13:55:33 ID:Xm7SrnoG
やはり全排気量を対象に非認証マフラーの使用禁止をしないといかんな。
370名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:05:50 ID:HU+wYEnb
ビッグスクーターでかすぎ。なんなんだあのでかさは。ネイキッドスポーツバイクを復活させるか、もっと小型化してくれ。
ホントでかい。
371名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:17:02 ID:Xm7SrnoG
だって「ビッグ」スクーターだし。

でかいのが嫌なら小さいの乗ればいいじゃない。アドレスVとか。
ネイキッドスポーツバイクだってアドVクラスに比べたらでかいし。
何が言いたいのか良く分からん。
372名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:17:36 ID:HU+wYEnb
>>371
250とか400でもっと小型の車体のスクーターに乗りたいだけ。
373名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 14:55:06 ID:Xm7SrnoG
日本に限らず欧州市場でも250や400クラスのスクーターは概ねでかいよ。
コンパクトなのがいいならベスパとかの外車になる。

125や150クラスならスリムでコンパクトなのもあって、輸入してる店もある
けど、そゆのはメットインスペース小さいから欧州ではトップケース率が
とても高い。けど日本は箱嫌いが多くて敬遠されがち。

幸か不幸か日本ではビッグスクーターがよく売れたので、コンパクトなのを
出してくるかどうかは微妙。欲しいならメーカーに直接意見を送るのが吉。

私はホンダのSHシリーズやスズキのSixteenみたいにスリムコンパクトな
ハイホイールスクーターが国内ラインアップにあったらいいなとは思うけど
多分、日本では少数派なんだろう。少数派はコストがかかるのよ。
374名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:09:02 ID:IE8pu1hb
イタリアのメーカーのは小さいよな。イタリア人は小柄だからか。
375名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:22:00 ID:Xm7SrnoG
イタリアとかスペインなんかはとにかく狭っこい道がいっぱいだからね。
クルマも日本の軽自動車より小さいミニカーがよく走ってた。

日本も狭いんだからコンパクトなのがもっとあってもいい。
でも狭い割に流れが速いところもあるからコンパクトでパワフルなのがいい。
だから実は>>372には同意してるのです。
376名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:48:07 ID:6mkytVp5
250のスクーターを買ってガワを剥ぎ取るだけで
軽量でスリムなスクーターになるぞ
377名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:28:53 ID:yrZ36Aly
都市部で需要あると思うけどね。
車を買うほどじゃない、けどスクーターは無駄にでかくてちょっとイヤ・・・みたいな。
378名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 21:36:19 ID:RJzMFOH0
本音ではクルマを買えないある層がスクーターに流れたんだろう
外見重視のああいう飾り方だときっとそうだと思う
地方ではKカーだな。ワゴンRとかムーブカスタムあたりを買う層
だからマグザム、ジェンマ、フィージョンの様なガラの大きなスクーターが受けるのだろう
つまりメーカーがDQNの嗜好に合わせているんだよw
379名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 22:47:14 ID:ubd9FPet
>378
なるほど。確かにその通りかも
380名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 22:55:59 ID:c48jsHab
周辺産業乙。なるようになるしかないさ。
381名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 00:18:52 ID:YcZysq5X
>>371
Vecstar150を何で買わなかったの? あれは125の車体に150のエンジンって
感じだったが…

そういや、ホンダのフォーサイトってのもあったが、あれも車体は
小さめだった気が。
382名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:18:46 ID:sJX0CNkn
安価ミスってない?
383名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:22:33 ID:iTBEJB3+
ガソリン高に不景気だと
原付2種は便利なんだよな

原付2種は流石に規制緩和してもいいんでない

特に加速騒音規制
コマジェぐらい、正規に販売させろよ



384名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:29:22 ID:zXSbmFg4
空冷2サイクル3気筒にロマンを感じるのは俺だけか?
385名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 02:55:43 ID:K8v8pMLa
電動アシスト自転車は大トヨタ様の都合で規制緩和されましたが
バイクの規制緩和は大トヨタ様が許しません
386名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 10:44:15 ID:Kxehp8I1
車の免許に原2までOKにしたれば売れるのに
387名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:01:19 ID:ilNbRbFQ
>>386
俺もそうして欲しいが、何故か二輪乗りには反対意見が多いんだよな。
二輪免許に変な特権意識でも持ってんの?ってぐらいヒステリックに反対する。

規制で原付も軒並み4st化したけど、4st50ccのトルクの無さはもはや公害レベル。
原付が二輪の入り口って人は少なくないと思うけど、これのせいで逆に二輪嫌いが増えやしないか心配だよ。

あと四輪乗りの観点からしても、くそ遅い4st原付は迷惑だから公道走って欲しくない。
388名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 11:48:37 ID:y1R9x67R
自転車に乗れない人だって自動車の免許を取れるのに、おまけで原付免許を付けるのでさえおかしいと思ってる。
ましてや125まで拡大なんて反対するのが当たり前だと思ってたよ。
講習できっちり二輪の乗り方を教えるならともかく、いきなり公道を練習代わりにされたら適わない。
389名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 16:43:41 ID:scofiYn8
習うより慣れろでいいと思うけどね。

普通の人がいっぱい二輪に乗るようになれば、何かと低く見られてた
二輪の社会的な立場も向上するきっかけにできるし。

正直、二輪人口が減ると残るのはDQNばかりになってしまいがちだし。
390名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:00:01 ID:4Fo5uATY
>>387
女子供が原2でワラワラ走ってたらそれはそれでまずいだろ
391名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:07:45 ID:y+48A5zh
>中免を600cc

これ、やって欲しい
392名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:11:33 ID:K8v8pMLa
90を普通250を小型600を中免にすればいいだろ
393名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:38:16 ID:scofiYn8
>>391
それをやっても、今の普通二輪を持ってる人の免許には
「普通二輪は400cc以下に限る」と記載されるだけだろね。

警察がやすやすと認めるとは思えないので、600乗りたいなら
大型取ってしまうのが建設的だよ。
394名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:49:29 ID:YcZysq5X
>>389
>習うより慣れろでいいと思うけどね。
教習所及び試験場、つーか極論言えば免許制度の全否定だぞ、それ。
実技なしで乗せるって事の危険性をちょっとは考えた方がいいのでは?

>普通の人がいっぱい二輪に乗るようになれば、何かと低く見られてた
>二輪の社会的な立場も向上するきっかけにできるし。
というかね、

原付免許で125まで乗る人口が増える→事故が増える→危険の認識が広まる
→3ない運動の復活→バイク迫害→公的サービスがほとんど無くなる

ってのが一番二輪乗りにとっては困るからなあ… ただでさえ、原付はマナーが悪いんだから、
これで125乗って飛ばしまくってすり抜けしまくるようなアホが増えて、事故が増えるのは目に見えてるし。
395名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:52:45 ID:K8v8pMLa
1日講習で十分
396名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:56:32 ID:osN814vN
あれかねぇ
逆輸入の元締めのところにも警察OBが天下ってたりするんかね
397名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 17:56:43 ID:YcZysq5X
>>393
寧ろ、大型自動二輪AT限定の650以下限定をなくすべきだと思うよな。
あれは当時出てたATの最大排気量がスカイウェイブだったからだっけ?

まあ、大型自動二輪AT限定なんて取る人なんてほとんどいないとは思うけど。

>>395
きみ、二輪免許持ってる? 持ってたらそんな事いえないと思うけどw
398名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:03:21 ID:PlAC26JC
まあ、あれだな。

団塊の大型需要が終わったんだろうな。
地道に車の保険に付けれる125ccや250ccを開発しなかったのが悪い。
(男川崎は250ccはフルラインナップだから除く)
399名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:19:56 ID:YcZysq5X
>>398
>地道に車の保険に付けれる125ccや250ccを開発しなかったのが悪い。
>(男川崎は250ccはフルラインナップだから除く)
カワサキは5種
 Ninja250R、ESTRELLA、250TR、KLX250、D-TRACKER X
ホンダは7種
 CB233S、XR230、XR230モタード、FTR、フォルツァ、リード、エイプ100
とホンダの方が車種多いという… ヤマハもスズキもカワサキより車種自体は
多く出してるよ。

スクーター作ってないカワサキが車種が少ないのは当然といえば当然なんだけどね…
400名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:21:01 ID:YcZysq5X
>>地道に車の保険に付けれる125ccや250ccを開発しなかったのが悪い。
ていうか、250ってファミバイ使えないって。
そうなると、カワサキの125以下で公道走れるやつって今はゼロじゃん…
401名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 18:27:08 ID:K8v8pMLa
原付なんて小1時間なんだから90までなら1日講習で十分
402名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:03:49 ID:YcZysq5X
>>401
で、二輪免許持ってんの?

持ってないならそんな事言ってないで、素直に試験場か教習所に
行きなさい。
403名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:27:27 ID:K8v8pMLa
小型なんて一本橋と急制動だけだろ
教習所なんてなんの役にも立たんわ
404名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 19:51:58 ID:PlAC26JC
>>399
車種が多ければいいのか?
CB233S=FTR(ガワ共通、ガワはマネ)
XR230=XR230モタード(タイヤ違い さすがにサスもやってるか?)
フォルツァ、リード、エイプ100

実質、5つだな。
CB223なんか、マジ非力で45万だっけ?
外見は他メーカーのマネして、キャブ薄くして、バカ高いバイク。

250は全滅(バカスクは考えてない)

スクーター無しの俺だと、買いたい車種無し。
405名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 20:12:24 ID:so2ddnsa
>>398
団塊ジジイなんて、1台買ったらもうオシマイだろうしな
バイクが朽ち果てるよりも先に自分が墓に入る可能性も高いし
白内障や腰痛、リウマチなどで、買ったはいいが乗れない人も増えて行くんじゃね?
406名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 20:48:34 ID:GKyGkFci
>>405 今日まで自分の街でハーレーフェスやってたけど、金持って時間もあれば良いお客さんでしょう?

 ビクスクで街中ウロチョロしてるだけじゃ、ハエや蚊と一緒で迷惑なだけ。
407名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:06:17 ID:R54GIApp
うちのCBR125は遅いけど万能君
日本でもこういうの売ってくれよー
408名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:10:26 ID:osN814vN
高速走れない時点で俺にとっては致命的な欠陥君だけどな
409名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:10:40 ID:TGSgQAzf
バイクなんて趣味の乗り物なんだし無くなっても困らん。
バイク便やピザ屋などの事業用を除いて都心部じゃ走行禁止にして欲しいぐらい。

100m先からでも分かるぐらいのブリブリ騒音に、足ぶつけたり接触事故しまくりの
世話しない車線変更や擦り抜け走行。
なんでライダー1人の趣味に数百人の他人が迷惑受けなきゃならんのよ。
410名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:23:32 ID:BhclzvAC
>>22
バイクに関しては、EUあたりみると免許取って一年?くらいは125ccまでとか規制あるよね。
日本もそれでいいと思うんだけどなぁ。

>>48
いやいや、ちょっと考えれば誰でも思うが300km出るバイクが100万ちょっとで買えるって異常でしょ。
スーパーカーくらいな感覚で300万超えの値付けが妥当だと思うんだけど。DUCATIは馬鹿高くして
アホには手出せないんだし。日本の二輪はアホが簡単に手に入れられすぎ。
411名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:34:47 ID:BhclzvAC
あと、海外(日本も)DQNが日本の安いSSで公道でエクストリームするからね。200kmで車の間すり抜けて
300kmでぶっ飛んで死んで行く。値段が明らかにおかしい、基地街に刃物だよ。
412名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:44:11 ID:YcZysq5X
>>404
>車種が多ければいいのか?
車種が多ければいいって訳じゃないけど、単純に
>スクーター無しの俺だと、買いたい車種無し。
これが前提であってどうせ言ってんだろーな、ってのが見えてたから、
「自分が乗りたいと思わないものは数に入れない」
それでメーカー駄目駄目批判ってのは駄目だろってだけの話だよ
(俺もカワサキ車買ったんで、そーゆー批判をしたいのも分かるけど)。

それに、
>実質、5つだな。
だったら、カワサキも、KLX250とD-TRACKER X はオンロード仕様かオフロード仕様かの
違いで実質4車種になっちゃうし。

というか、カワサキは400以上も国内モデルは結構やばいよな。400絶滅、750クラス絶滅、
バルカン900しか無い。生産終了モデルになってしまった。来年当たり、規制対応したのが
出るとは思うけど、もう250以上は大型取って逆車乗れって話になってる…
413名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 21:55:42 ID:KUfTjm1f
W650&400も生産中止とは寂しいですな

but鱸のGSR400,DR-Z400があるじゃないか!
414名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:02:23 ID:so2ddnsa
>>412
カワサキはな…原1スクーター類が無いのが日本のメーカーとしては致命的だ
原付市場は薄利だけど台数が出るから、資金を回転させるには都合いいんだよな
それに、輸出向けのラインナップばかりだと、今のように為替が荒れてる状態ではキツかろう
415名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:02:47 ID:Wj/n3mXk
>>411
ジャマイカでこれだもんな。
http://labaq.com/archives/51104872.html
416名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:08:22 ID:BhclzvAC
>>415
これは酷すぎだ・・・。
417名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 22:55:18 ID:y+48A5zh
カワサキは、Z2,Z1でも再発売すれば良いのに
418名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:02:01 ID:asqA0loH
シグナスをアドレスと同じ価格にすれば売れる
419名刺は切らしておりまして:2008/11/09(日) 23:02:24 ID:4Fo5uATY
ひでーな。川崎なんかは古いエンジンを使いまわして作ってくれる
2stみたいに古い機構のエンジンも無くしてしまっていいのかね
なにもかも効率あげればいいってもんでもないだろう
420名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 03:18:53 ID:Kll+c5kp
最近驚いたのは、イタリアの2輪メーカーの多さだな。日本が霞むわ。スクーターもあちらの
ラインナップは凄まじいな。
421名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 03:59:38 ID:Iw93klgO
川崎「重工業」ですから。

オートバイは大きいけれど、それだけで稼いでいる会社じゃないし
422名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 04:31:59 ID:J+xWUf6T
実は電人ザボーガーとか作ってるんだよ
423名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 08:42:46 ID:2tK5+wP2
>>419
大型の船舶エンジンは2stメイン。ディーゼルだけど。
なんと熱効率50%超えるらしい。勿論川重も作ってる
大型のアメリカンなんか2stディーゼルでもいいんじゃないのと思う
424名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 09:47:33 ID:zye/+feg
>>423

川崎のディーゼルなんて全部ライセンス生産品じゃん。つーか、日本独自設計の
大型ディーゼルなんか1基もないよ。ドイツのマンディーゼルやフィンランドの
ヴァルチラ・ズルツァーがメジャー。

1万馬力以下の小さいクラスになるとヤンマーとダイハツディーゼルの独壇場。
425名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 10:12:59 ID:2tK5+wP2
へー (´・∀・`)そうなんだ
426名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:53:15 ID:s7r39JfR
一万馬力で小さい世界なんですか!
一時期2ストが見直されるかと思ったがエコの前には無力だったな
427名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:57:41 ID:bfsZOMgN
売れない物は作らない
428名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 16:58:33 ID:uS9PSdei
都市部だとバイクで駐禁切られるからな
大型なんてほんと止める所ないよ
乗りたくても乗れないわ
429名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 17:20:03 ID:dA1f33a2
>>428
あと、大型車ってイタズラされやすいよね…
昨日も某レストランの駐輪場でカウルを割られたとか怒鳴ってる人がいた
430名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 17:24:13 ID:Ksl35BOn
ホンダが浜松から九州熊本に移転したらこのザマかよ。
431名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 17:33:37 ID:QRp3RO1w
>>419
>川崎なんかは古いエンジンを使いまわして作ってくれる
使い回しと言えば言えないこと無いけど、今の250エンジンは、ほぼ新設計に近いよ。
「既存エンジンの設計図をベースに使った」と言うのが正しいのかな。

2輪・4輪ともに、メーカー合同で自動車税・重量税の撤廃。
車検の長期化を政治家に働きかけるべきだと思う。

「ただ持ってるだけで金かかる」っていうのは負担がデカイよ。
「長年乗って愛着あるから持っとこう」と思っても、金かかるから手放す人多いし。
10年以上たった車の自動車税の重税化とか、エコに反してる。
432名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 18:10:16 ID:VBv8wFMA
> 10年以上たった車の自動車税の重税化とか、エコに反してる。

「まだ使えるけどエコ替え」の某企業の圧力です
433名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 18:20:47 ID:6sutyl5b
>>432
メーカーが提唱しているその「エコ替え」が、
消費者では無しの方向に向いているのには笑えるわ。
434名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 18:24:46 ID:wBLA11Vg
ホントのエコならCMなんかやらず車つくるなよ。
435名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 18:57:42 ID:J+xWUf6T
トヨタ様はセグウェイもどき売りたいだけですから
436名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 19:16:03 ID:mhHUhTXw
>432
エコ替えするぐらい燃費の悪い車を乗っている様な奴は、セカンドで必ず軽かリッターカーを
乗っているから買い替えなんかしないで、普段も軽とかに乗ってしまうんだよな。

極端な例だと軽やリッターを残して他を売り払う。
437名刺は切らしておりまして:2008/11/10(月) 19:22:46 ID:2tK5+wP2
消費しないことほど地球に優しい方法はないよな
438名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 00:08:28 ID:E9fsuyu1
大型のみ豪華ラインナップだが、日本のどこであんな300km出るアホバイク乗るんだよ。あとどこのメーカーも
似たバイクだらけ、まあ昔からだけど。ほんと特色無いよね日本の2/4輪メーカーって。
439名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 00:24:41 ID:CbKM/Glv
>>438
GL1800
440名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 02:14:15 ID:Zsv3hu5Q
>>387 バイク乗りだが賛成。原付乗りの制限速度緩和要求よりは現実的。
    EUのように四輪の教習に普通二輪小型限定相当の教習義務化したほうがいいと思うけどな。

    四輪ONLYの二輪の動作に無知なのを減らせるし、ニ種なら制限速度60kなので
    四輪免許で通勤用にバイク飼う香具師も増加する。

    原付ニ種のラインナップが充実すれば嬉しい。

    原付ニ種ならそこそこ乗れるのでエントリモデルに丁度いい。


    生贄として原付一種の規制はいまのままでよい。


    
    
441名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 07:56:30 ID:gY4MAQrr
鱸はいいぞw
442名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:25:10 ID:ece49nbW
>>440
俺も四輪の教習に、小型二輪の教習も義務化した方がいいと思う。
二輪の特性もわかれば危険性もわかるし、四輪ではどう対処したら
良いのかもわかるはず。

車の免許は持ってるけど原付運転した事無いです、ってのが一番危険。
ブレーキ握ったままセンタースタンド解除しようとするわ、
いきなりアクセル全開で発進するわ、酷過ぎる。
さらに、スピード出すと怖いからって言って、20km/hぐらいで
トロトロ走ってふらつくわで困りもんだわな。
443名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:30:30 ID:sYPsw7PX
二輪教習を義務化にしたら、二輪なんていらないから二輪教習分を安くしろという声が出て、二輪付き免許と二輪無し免許になるだろうな。
444名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 18:35:17 ID:lSFZTeW6
>>443
それはねー。
おまいみたいに飼いならされてるやつがいる限りはな。

実際にどんどん免許が細分化されていってるだろ。
免許取ったやつが率先して官僚の手先になって「大型2輪免許は必要!」って叫んでるんだから。
しかも無料でw

 バ カ ジ ャ ネ ー ノ ?
445名刺は切らしておりまして:2008/11/11(火) 19:09:34 ID:sYPsw7PX
>>444
ねえ、なんでそんなに馬鹿なの?
馬鹿だって気付いてないの?
かわいそうな馬鹿…。
446名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:02:35 ID:4xGEkhqC
バイクに限らずクルマ離れが進み、教習所も倒産する時代。
モータリゼーションの拡大と共に肥大化してきた取り締まりや免許に関わる
警察利権構造もそろそろ限界にきてる。

たまには国民への締め付けを緩和しないと、自分達の首を絞めることに
なりかねませんよ警察官僚さん。
447名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:39:38 ID:lOekjv9N
若造の意見として、免許の敷居が高すぎる
中型で15万払った後に大型取りに行くと12万
端から大型だと25万前後
車も学科免除で24万とかアホかw

そりゃ車離れも起こるわ!
448名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 02:59:25 ID:sxbr4n/d
バイクの規制緩和はトヨタが許さんから安心しろよ
449名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 20:57:57 ID:MNlLmpMj
>>441-444
>EUのように四輪の教習に普通二輪小型限定相当の教習義務化したほうがいいと思うけどな。
相当っつーけど、二輪の小型の教習って、
「10 or 13時間も技能が追加になる+二輪の技能試験追加される」
って事になるわけだが… そんなに時間が増えるならその時点で反対する人多そう。
しかも、普通自動二輪と小型限定って、3時間ぐらいしか教習時間変わらないから、
結局、二輪に乗りたいやつは普通免許取った後に13時間乗って結局別に
普通免許取るんじゃないの?

手軽にさせるなら、「普通二輪小型限定相当の教習」はかなりハードだと思う。

>二輪の特性もわかれば危険性もわかるし、四輪ではどう対処したら
>良いのかもわかるはず。
これはあんまり関係ないと思うw 普通免許しかもってなくて原付乗ってるやつで、
あぶねー原付って多い、ていうか、原付どころかお前免許もってんのかよ?って
感じで平気で危険走行する四輪も多いし…
450名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 21:09:28 ID:sxbr4n/d
天下り出来れば教習内容なんてどうでもいいんですよ
451名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:33:24 ID:4xGEkhqC
>>447
免許は時間がある内に試験場で取るのが安上がり。
クルマは教習所の貸しコースで何回か練習して試験場行けばいいし
バイクも原付からステップアップで練習しておけば難しくない。
自分はこのやり方で3万ちょいで済んだ。

お金が勿体無いならその分、知恵と体を働かせればいいのさ。
452名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 07:41:27 ID:RiE64Gos
韓国の大学入試のニュースを見ていたら警察のバイクがゴールドウイングだった。
1800ccのやつ。
453名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:02:21 ID:YMQC8bIq
>>452
「HONDAI」じゃなかった?
454名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:23:46 ID:owpjmo3F
「HONDAI」だとエンジンが水平対向2気筒か。
455名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 08:48:29 ID:8aZr5cMe
カメムシの、二輪車駐車取り締まりが原因でしょ。
456名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 11:53:15 ID:NYV0h3/t
>>453-454
なにそのウリジナル商品
457名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 22:55:56 ID:2qL54RbF
鱸万歳w
458名刺は切らしておりまして:2008/11/14(金) 23:41:30 ID:4iP0JwlX
イタリア車をもっと輸入してほしい
459名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:46:52 ID:t2uBQfmd
日本人なら日本車だべさ
460名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 08:49:58 ID:feHcrh/3
>>415
こーゆーエロゲを出せw
461名刺は切らしておりまして:2008/11/16(日) 09:26:01 ID:hlkgxsYw
お上の二輪車いじめを食らったらメーカーはやる気なくなるべさ。

二輪車駐輪場をろくすっぽ整備しないくせに駐禁取締りを厳しくしたり、二輪車用ETCの開発が進む前からETC優遇をしたりさ。

462名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:08:00 ID:Aouhw8ku
裏で役人やマスコミを操ってるのが…
463名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 02:55:29 ID:0rPrWFWZ
大トヨタ様
464名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 03:06:25 ID:I9EZW/cl
これから年間平均100万人ずつ減少していくんだから、国内で消費する分以外は海外で生産してね。
東北や九州に逃げたって、円高起きれば一発で吹っ飛ぶんだからさ。
465名刺は切らしておりまして:2008/11/17(月) 13:40:36 ID:ec2WG9/K
現状打破ならば、
・規制をEURO3レベルに緩和する
・一体型を出した今こそETC補助キャンペーンをやる

未来に向けてならば
・メーカーの開発力を信じて、10年先まで新車買わない

日本製バイクなのに、日本で発売しないモデルがあるなんて
欧州の連中も、よくもまあ、許してくれるもんだよな
466名刺は切らしておりまして
>>465
> 日本製バイクなのに、日本で発売しないモデルがあるなんて
> 欧州の連中も、よくもまあ、許してくれるもんだよな

四輪でも普通にあるけどね。