【家電】有機ELタッチスクリーン&Bluetooth搭載メディアプレーヤ iriver SPINN

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ばい夫φ ★
AMOLEDディスプレイを採用したポータブルプレーヤ iriver SPINN が iriver japanから正式発表となりました。
SPINNはiPhone 3Gを細身にしたくらいのサイズ・約70gの本体に3.3インチ480 x 272解像度の
アクティブマトリクス有機ELディスプレイを搭載、音楽・動画再生のほか録れるFMチューナーやボイスレコーダ、
Flash Lite 2.1再生、さらにBluetooth v2.0+EDR対応と多機能・高性能なポータブルプレーヤ製品。タッチスクリ
ーン操作のほか、特徴的なジョグホイール+側面のスイッチでの片手ナビゲーションにも対応します。

AMOLEDディスプレイといえばおなじiriverのclix 2でも採用されていましたが、clix 2の320 x 240・2.2インチに
対してSPINNは480 x 272 (PSPとおなじ)・3.3インチとさらに大型・高精細。液晶ディスプレイにはバックライトが
透けて黒が明るい灰色だったり、視野角やバックライトのムラで左右の目に違う画が映ってチカチカしたり、
あるいは残像で滲んだりといった問題が気になるものが少なくありませんが、SPINNは有機ELの高コントラスト・
広視野角・高速な応答速度といった特性を売りにしています。

音楽・動画再生機能としては、一般的なMP3・WMAのほかOgg Vorbis、さらにロスレスのFLACにも対応するの
がポイント。カタログ上の対応動画形式はいずれもネイティブ解像度・30fpsまでのMPEG 4 SP (ビットレート〜1Mbps)
/ WMA9 (〜850kbps) / XVID (〜1Mbps)。WMA / WMVについてはWindows Media DRM 9に対応します。
ファイル転送はドラッグ&ドロップなり任意のソフトウェアを使用できるUMS、またはDRMファイルを扱う場合は
MTP版のファームウェアも利用可能。滑らかにアニメーションするユーザーインターフェースを載せた副産物と
いうべきか、Flash 2.1のSWFファイルを再生できるのもちょっと面白い機能です。

Bluetooth 2.0+EDRの対応プロトコルはA2DPおよびAVRCP。つまりBluetoothヘッドホンを使えばワイヤレスで
音楽が聴けて簡単なリモコン操作が可能。バッテリーは音楽20時間・動画5時間。ストレージは内蔵 8GBのみ、
価格は2万7800円。10月10日よりiriver オンラインストアで予約受付開始、10月下旬より出荷予定。
直販限定の製品ながら、大型のAMOLEDディスプレイはもちろんA2DP / AVRCP対応Bluetoothを内蔵、Ogg /
FLACそしてマスストレージ転送などiPodで満足できない理由のある人にはかなりピンポイントな仕様です。

http://japanese.engadget.com/2008/10/11/el-bluetooth-iriver-spinn/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:08:32 ID:FhpuAosP
かんこっくせいおことわり
3名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:13:14 ID:ynV12Vo4
>>2
俺もそう思っていたんだが、今はマウスコンピューターの100%子会社なんだね…
4名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:13:39 ID:pjbgK9ne
あいりばーw
5名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:16:38 ID:RmHXQGsD
イラネ
6名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:19:17 ID:EKmlYZEi
アイリバーは早くHDDタイプのプレイヤーを出すべき。
俺のH120はそろそろ限界だ・・・。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:19:18 ID:Mm0N7D/5
何が何だかよく分からん
8名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:20:28 ID:8SW+3oV0
電話掛けられるなら買いたい
9名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:27:05 ID:XiO5te1M
青歯はもっと普及して欲しい
10名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:27:23 ID:HrRs6ip1
羅針盤機能があるなら買いたい
11名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:38:09 ID:kVHmKHV6
差別しないで韓国製品をかうんだよ
12名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:50:35 ID:ow6EYq/u
色眼鏡抜きにして、この手の商品の中では最強機種では有る。
ストレージ容量が少ないのが最大の難点。
何故microSDHCを乗せなかったか疑問すぎる。
加えて、日本の市場狙うなら、DMBは乗るんだしワンセグ積めば完璧だね。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:51:58 ID:/Gmgk7QZ
ただのメディアプレイヤーだったら、発展性がないSPINNは売れないと思う。
なんだかんだでtouchは売れてるからなぁ。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:54:35 ID:ow6EYq/u
Flash2.1が動くから、iPhoneよりは発展性有るよ。
問題はプログラムよりストレージ。
メディアプレーヤなのに8Gのみって何考えてるのやら
15名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:59:34 ID:mPkJ+HO4
iriverは黒カマ以来の信者だが
clix2に対するアドバンテージは青歯だけ、という印象
本体大きすぎのような…

ちなみに青歯の音質って、FMトランスミッタが許せない人でも大丈夫そう?
16名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:35:02 ID:7jlUWVvj
>>15
多分無理っす
ワイヤレスに音質求めちゃダメ
17名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:36:45 ID:sX+F/TDb
一般的にBTの方が圧倒的に良いよ。
FMはノイズが乗らない環境を作るのが大変。
auのケータイでBT使って音楽聞いてるけど、野外で聞くには十分すぎる音質
18名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:52:27 ID:WIYrVVB5
FMもBTも音悪いけど、BTのはまだ音楽として聴ける気がする。
BTの音の悪さは、規格の悪さから来てると思うんで、すごく不満なとこだけどね。
もっとマシな規格仕様なら、もう少しは普及していたのに。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:56:47 ID:RG+dTIm6
やっぱ8ギガはねーよ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:57:59 ID:EtmQ8cWd
D&Dで簡単に移せてメモリーカードと乾電池が使える機種だせよ
製品寿命より先に電池寿命が来て困るわ
21名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 19:13:49 ID:GNYgzkBS
この手のマニア向けipod対抗製品は、スペック的には食指が動くんだが、店頭とかで
実際に触ってみると、複雑すぎる操作方法とかで嫌気が差すんだよな〜。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:44:05 ID:O8UagJ3K
単3駆動の無線LAN端末を10年くらい待ちつづけてるのだが。
どっか出してよぉ
23名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:34:53 ID:UGzTLSgz
これよりいい商品ってある?
無線LANとブラウザ搭載したやつとかってあるのかな?
24名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:07:25 ID:/ibFUfoX
N10使ってたが、買ってから韓国製って気がつくとショックでけーよ。
モノは悪くなかったから、あらかじめわかってれば、まだ良いんだが。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:34:03 ID:Z8+VKrLx
人差し指が鍛えられそう。でも親指で操作したいしたいよな
26名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:45:40 ID:/57J6uYZ
もっと小さくてダサいデザインがいい
27名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:48:17 ID:w8S+QUPn
皮膚を巻き込みそうだな
28名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:54:32 ID:jS2B68ur
>>19
せめてSDカードでも使えればなぁ
29名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 02:51:58 ID:dygFlVIl
8Gか。怠け者には論外だな。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 04:12:20 ID:ITcYKX4T
おまえら256Mでセコセコ転送してた時代の幸せを思い出すんだ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 04:22:13 ID:Rw6nIlhb
>>30
128MBのシリコンプレーヤーに厳選した曲を入れていたなあ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 05:11:37 ID:CAS3mSBJ
>>6
俺は140から、とっくにiPodに乗り換えたよ。
このSPINNも、コレ買うくらいならtouch買うわ。

相川も、10年前は最先端走ってたけどiPodの勢いに飲まれた感があるな。
HDDタイプは、もうどうやってもアップルに勝てないから
単3電池式のカニカマシリーズを復興して攻めるべきだと思う。
俺も未だにiPodと併用して白カマ使ってるし。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 08:17:53 ID:SQ2P67VP
うーん
HDDタイプといえば
iRiverの頂点は
どうみてもH320/340ごろだな

34名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 08:20:04 ID:WZMuI6Bu
はよソニーも頑張って出せ
35名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:14:38 ID:BqWzGrbf
これもWMPの同期転送なのか?
あれ面倒いから嫌いなんだけど。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 09:35:52 ID:oGRlEsVn
>>32
iPodはなぁ、itunesが嫌い何だよな
D&Dで気軽に転送できないとイヤイヤ
37名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:22:56 ID:2+A6JJiE
>>30
今でも256Mでセコセコ転送してる俺への当て付けか
38名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 23:04:18 ID:bNjyS1KZ
>>36
聴いてる曲が極端に少ないんじゃないのか?
iTunesは今更だけどgood
39名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 23:41:42 ID:l/IWgiYW
今更ですが、Appleのチュートリアルみたら、使いやすさが良く分った><
40名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:30:40 ID:EXtlWH9T
>>36
iTunesでD&Dが出来ないと言っているやつ、
「音楽とビデオを手動で管理」ってオプション知らんのか?
ほとんどD&Dと一緒じゃん。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:57:55 ID:o0irpbfS
>>40
何つーかな、あれだよ。実質やってることは似たようなことでもさ、あの
ExplorerでD&Dは「中を覗きこんで直接いじってる感じ」がいいんだよ。
iTunesみたいなのでもちゃんと出来てるってわかってるんだけどさ。
そういう感覚的な部分は「理屈で同じこと」って説明じゃ「腑に落ちない」。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:39:12 ID:23JM7BAP
なるほど、屁理屈ってやつか。

43名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:29:01 ID:B22zXYNO
>>41
マイルールでファイル/フォルダ管理するのって楽しい?
何千曲になっても?コンピレーションCDの場合どうすんの?
好きな順序で聞きたい場合はどうすんの?
44名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:34:20 ID:PcgitIrc
>>43
iTunes以外の管理ソフトなんていくらでもあるから。
スマートプレイリストのルールなんてWinampの方が細かく出来るし。

D&Dで使いたい = iTunesを使いたく無い
45名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:51:23 ID:B22zXYNO
>>44
iTunesが嫌だってヒトはWinampも嫌なんじゃないの?
管理ソフト使わずに「中を覗きこんで直接いじってる感じ」が
好きなんだってw
46名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:02:41 ID:yBsyPH7R
>44
D&Dはホントそうなんだよなあ……
タグ管理とかしてないし。

あとiTunesっつーかMacは環境変化を全然考えてくれてない。
Winユーザーはドライブレター変わるなんて結構あると思うんだよなあ。
フォルダ管理だとこーゆー時もフォルダ再指定だけで済むんだが。
1GnanoからiPhoneまでiPod色々6台使ってるけど、iTunesはどーにも使いにくい。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:12:45 ID:B22zXYNO
>>46
iTunesライブラリって好きなところに置けたり設定できるって知ってる?
48名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 07:44:19 ID:+2dappUR
>>47
つか、そもそもD&Dで使ってる人は整理整頓ができる人が大半。
最初からフォルダで階層作って管理してるから、フォルダ階層&ファイル名がライブラリキーなんだよ。
聞きたいアルバムやアーティストををフォルダ単位でコピーして終了。
こんな簡単な運用無いだろ。

そもそもWinの検索機能ならタグ検索もできるから、メタベースのデータ管理も実は人力でできる。
聞きたい局をタグ検索して特定のフォルダにコピーしてオリジナルアルバムの完成。
ライブラリやプレイリストを作る工程すら不要で、解りやすいだろ。

楽曲管理ソフトが解りやすいってのは、それを売るための呪文でしかないんだよねぇ。
その呪文でライブラリやプレイリストって面倒な物をわざわざ作るのが常識と思ってる連中は、
なんというか、情報被害者としか言えないなぁ。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:57:40 ID:o+EjCD3+
>>48
まあいろいろ屁理屈こねたところで、そんな使い方してるのは一部のマニアだけ。
泣いてないで現実見ろよ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:13:36 ID:HG4bl1AR
>>48
あきれる。管理ソフト使うのが情報被害者だってw
どんなフォルダ管理してるか教えてよ。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:18:53 ID:tb7rd2qN
>>49
おいおい、そー思い込まされてるだけって気付けよ。
元々、iTunesのライブラリ管理なんて、ビデオの予約録画もできないような低レベル層向けのシステムだぞ。
日々増え続ける楽曲のバックアップのことなんか、これっぽっちも考えられてない。
iTunesの利用者の大半は、使ってるPCの寿命=管理楽曲の寿命って状態なのにねぇ。

逆にバックアップができるレベルの人なら、フォルダ管理はできるわな。

つか、元々、iTunes登場以前はフォルダ管理が常識でしたがな。
iTunesの容認は、auのLISMOの容認と同じ事だよ。

まぁ、信者には何を言っても罵詈雑言にしか聞こえないんだろうけどね。
52名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:28:16 ID:o+EjCD3+
iTunes以前はまともな管理ソフトなかったからな。

マニュアル読んでもまともに使い方すら分からないクソLISMOやソニステなんかと一緒にしてくれるなよ。


お前みたいなアンチにも何言っても駄目だろうな。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:43:20 ID:HG4bl1AR
>>51
バックアップの話は別にiTunesに限った話じゃない。音楽データに限らず
PC上のデータバックアップを適切に取っているユーザーなんてそんなに居ないだろ。
ずるーい論点のすり替え。

「日々増え続ける楽曲のバックアップ」をキミはどうしてるのかな?
54名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:54:11 ID:aukwhyGG
とりあえず 8GB は動画再生可能なら小さすぎ (16GBでもキツイ・・・
今時 nano でも16GBなのに数倍の大きさでなにやってんだこいつは・・・
せめてSDHCとかメモリスロットぐらい付けとけば良いのに

まぁtouchがライバルだからなんだろうけどBTのA2DPぐらいしか
ウリがないしなぁ 微妙だねぇ

iPodだけという市場も好きじゃないので頑張ってもらいたいけど
もう少しiPodに食い込むなら 宣伝とか真面目にやってもらいたい
55名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 11:54:53 ID:JWASrONA
ビジ板にある意味がまったくないスレだ
56名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 13:13:11 ID:+RT7wDAz
>>53
おいおいおい、楽曲管理ツールに幅を広げる方が卑怯と言わんか?w
つかそーやって、バックアップの事をずるいと言わせる事で同じ環境に縛ろうとしてるだけじゃん。
DRM付きとかそーゆー事以前に、楽曲ファイルの実体の保存場所自体を解りにくくしてる仕様はどうなんだい?
馬鹿はは黙ってiTunes使ってろってか?

エクスプローラでもプロンプトでも、ファイル管理できる人間から見れば、楽曲管理ソフトはウザイだけ。
ましてや、転送に必須ってーのは邪魔以外何者でもないよ。

そもそも、ファイル管理なんてPC使う上での基本中の基本知識。
日々増える楽曲の管理もフォルダ管理ができてるなら、必要な階層ごと別のメディアに移すだけ。
工程としてはD&Dそのもの。意味解るか?

まぁ、Unix系なのに馬鹿量産機と化してるOSXのユーザなら、それもできないかもしれんがなw
57名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 13:32:21 ID:aukwhyGG
>>56 iPodが登場する前からmp3入れたCDが聞けるプレーヤーとか扱って来たけど
iTunesはスマートプレイリスト機能が洗練されてるからなかなか侮れない

iTunesを使ったこと無い人はエクスプローラでの流し込めないiPodを非難するけど

1.エクスプローラで管理・設定(STEとか使ってタグ管理)
2.iTunesにフォルダで流し込みスマートプレイリストを作成
3.iTunesからipodに必要なスマートプレイリストのみ同期転送

するので大元のファイル管理はiPodでもエクスプローラだよ

iPodを使ったことのない人は判らないだろうけどスマートプレイリストはすごいよ
逆にこの機能がないというだけで他のハードは使いたくなくなる
と言っても良いぐらい恐ろしく良くできてる

アンチiPodの人は敵の弱点ばかりではなく利点も研究しないと・・・

昔の1GBとかMBクラスの時代は終わり8GB/16GBとデフォルトの容量が増えて
収納コンテンツが増えてきたから余計にスマートプレイリストの様な機能が重要になる

それも判らずエクスプローラで十分なんて言ってるから情弱といわれるんだよ・・・
58名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 13:59:48 ID:ewNDULpr
>>56
ハイハイ。すごいですねぇ。
で、携帯音楽プレイヤーは何をお使いですか?

59名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:09:26 ID:Dn6uE2EM
これけっこう良さそう
60名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:18:12 ID:PcgitIrc
>>57
iTunesしか使った事ない馬鹿乙
iPod TouchがWinampでも使えるようになったら買うよwwww
61名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:22:30 ID:PcgitIrc
D&D使えなきゃ嫌って人はiTunesに縛られるのが嫌って言ってるんでしょ。
ウォークマンのSonicStage縛りと変わらない。

大体iTunesは音楽プレイヤーとしての機能が糞過ぎるんだよ。
ホットキーすら無いとかどういう事だ?
それでいてバージョンアップでサードパーティーのプラグインをバッサリ切り落とすし。

マスストレージ機能があれば何でも管理出来るWinampの方が良いわ。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:22:41 ID:WkL6yDAE
>>58
たぶん持ってねえよ。外にも出ないし。
聞くのもアニメ系がJ-POPwだけだからフォルダ管理するのも楽だろうね。
63名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:26:06 ID:3v/CMN6Q
>>56
で、携帯音楽プレイヤーは何をお使いですか?
64名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:28:18 ID:PcgitIrc
>>63
信者はiPodじゃないと気に食わないのか?
世界の評価はソニーが圧勝だけどなw

世界MP3P評価で国内製品「さげすみ」

ソニ−のMP3プレーヤー「NWZ-A828」が全世界で89個のMP3プレーヤー製品の性能を比較テストした結果、最優秀製品に選定された。
一方で三星とLG、コワン、アイリバーなどの国内メーカーの作った製品はすべて10位圏内から押し出され体面を崩された。

消費者市民の団体(以下消市会)は国際消費者研究検査機で(ICRT・International Consumer Research & Testing) 26ヶ会員国消費者団体と
共同で世界市場で販売される89個のMP3プレーヤー製品に対する性能比較テストを実施した結果1位から6位までの上位をソニ−とアップル製品群が
占めたと16日明らかにした。韓国製のMP3プレーヤーが含まれた全世界比較テストの結果が出たことは今回が初めてだ。

今回の比較テストでソニ−の「NWZ-A828」は総合点5.5点満点中4.09点を受けて3.94点を受けたアップルの「iPod nano」を退いて総点で総合1位を占めた。

2位もソニ−製品(NWZ-2718F)が占め、iPod nano製品群(IPod nano4、IPod nano8)が続いた。
しかし、国内メーカー品23個は総点基準すべて10位圏外に押し出されるなど不振な成績を記録した。

特にバッテリー性能、使用便宜性、携帯性評価で良い点数を受けることができなかった。
三星の「YP-P2」は3.79点で一番高い点数を受けたが89個製品の中12位に止まった。次にアイリバーの「B20」と国内で市販されないLGの「FM30」が世界14位を占めた。

http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=105&oid=014&aid=0002037112
65名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:34:45 ID:3v/CMN6Q
>>64
ハングル読めねえよ。向こうの人?
それにiPod信者でもないし。俺はD&Dに拘ってる奴がどんなプレーヤーを
持ってるかって聞いただけだ。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:46:23 ID:wmLK6Bbf
D&Dでファイラー管理もでき、タグでプレイリスト管理もできる iTunesでいいんじゃね?
67名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 14:51:24 ID:rz3KQPT1
チョンスレなのにチョニー信者のイポ叩きスレにw
68名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 15:00:50 ID:o+EjCD3+
>>64
はあ、それで売れてるんですか?

http://blogs.business2.com/photos/uncategorized/2007/04/09/picture_2.png

ソニーの文字がドコにも見当たらないんですが
69名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 15:11:46 ID:aukwhyGG
SONYなのにBluetooth付けない時点でどうかと思う・・・
あんだけ種類有るのにNW-A820だけだもんな

んで、そのNW-A820には有線イヤホン(MDR-EX90SL 価格COMで 6900円相当)を
セットする馬鹿振り

付属せずにその分値引くなり、SONY純正Bluetoothイヤホンの割引券でもつけるなり、
もしくはセット商品作れよ・・・
あれだけある種類の中から”コレを買う=Bluetoothに興味がある”にきまってるだろ・・・
ほかにウリ無いんだし

せめて安物のイヤホンつけるなら判るがなんでNUDOの高級イヤホン付属なんだよ
捨てるに捨てられないしBTイヤホン買いにくいだろ あふぉかSONY
70名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 15:13:22 ID:joKv08hg
細かいこと分からないから安さならCREATIVE ZEN 、容量ならiPod classicでいいや
71名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 15:40:25 ID:I4YRfnbu
>>58 >>62 >>63

全部で13程あるが全部書いた方が良いか?w
一応iPodも持ってんぞ。
現役機なら、哀川H10、auW56T、creativeZEN、あたりか。

韓国製なのが気に食わんが、H10はなんだかんだで使い勝手が良い。
一度寝かせたが、結局再利用、出動回数は最多。
W56Tは転送はともかく普段の持ち歩きとBTが使える事で利用度が高い。
ZENは動画に便利。

そんな感じかな?
まぁ、WMケータイなら全てが解決するんだけどねぇ・・・・・
auの縛りが有るから移りたくても暫く移れん。

で、何か聞きたい事は?
外勤の多いリーマンは結構使うって知っとけ。
ちなみに、最近同僚にケンウッドがジワリと人気が出てるな。音質が良いんだと。
72名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 15:50:41 ID:PcgitIrc
>>67
iPod信者がD&D操作に噛み付いて来てるだけだろwwww
73名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:08:44 ID:kHrssnqr
>>71
へえ、凄いですねえ。
で、D&D非対応のLISMOケータイwなんですね。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:12:12 ID:/gG+JFEc
iPhone一台で十分だな
75名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:12:58 ID:aukwhyGG
>>71 MP3(AACでも良いけど)は何曲持ってる? PCにある数ね

常に全部持って行けるなら良いけど世の中には十年以上かけて
lameとかCDexとか使って10万曲(約300GB)を超える人もいて、
その中から気分で数GB(500〜1000曲)を転送して持ち歩く人も居る

そういう大量のコンテンツを保有する人にとって
・選曲
という工程は非常に時間の掛かる作業でフォルダ管理だけでは困難で
設定したタグやコメントなどを使ってセレクトしグループ分けする事になる

この選曲が一番楽なのはどれ? その13台 の中で

自分が仮に10万曲持っていると思って想像してみてくれ
76名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:25:36 ID:yBsyPH7R
>75
ジャンル→メーカーやレーベル→アーティスト
でフォルダ分け。アーティストがどのレーベルから出してるか、を頭の中に入ってる人なら
多分こんな感じが一番楽。
古い曲はきかね、って人は一番上に年を付けるかも。

正直10万曲あったらタグやコメントを付ける方が面倒。
上記の方法ならMP3化するときフォルダ作るだけでいいんだから。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:26:59 ID:PcgitIrc
ZENはWinamp用のプラグインが用意されてるから楽だろ。
iPodとiTunesしか使った事ないの見え見え。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:41:14 ID:o+EjCD3+
winamp用のiPodプラグインはかなり昔からありますがなにか?
79名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:44:49 ID:PcgitIrc
>>78
今でも使えるのは実質Classicのみだけどな。
しかも開発停滞してるし。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 16:52:52 ID:HG4bl1AR
>>76
なんか話が噛み合ないと思ったら、割れかよ。
買ったりレンタルしたCD入れるだけでアーティスト名から
アルバム名から曲名から発売年からアートワークまで全部設定されるじゃん。
それもライブラリの中はキレイにフォルダ分けされて。

上位フォルダにジャンルやレーベルを持ってくるセンスは凄いね。

ジャンルって自分で付けるの?マルチジャンルのアーティストもいるよね。
レベール移籍したらどうすんの?
コンピレーションCDの場合はどうすんの?
聞きたい曲順を変えたい場合はどうすんの?

結局例外が発生するたびにマイルールを作るんだろw

81名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:04:43 ID:aw4NxP1k
>>71
13台もってるのが自慢なの?
典型的な銭失いのガジェットオタじゃん。
あれやこれや試してまだ1台に絞れてねえ。

auの縛りなんて貧乏くせーこと言うなよ。
今まで無駄にしてきた金で、とっくにWMの最新機種や
iPhone買えただろうにw
82名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:16:11 ID:X6780u9t
>>71
ケンウッド同僚(=1人)ですね。分かります。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:26:12 ID:yBsyPH7R
>80
いや別に割れじゃねえけどw
つか今試しに探してみたら、割れMP3でもタグ入ってるしiTunesはアートワークちゃんと落としてくれるけどなw

つか管理法なんてマイルールなの当たり前じゃね?
自分のファイルなんだからwジャンルなんて自分がこう、と思うのいれときゃいいじゃん。
なんでそう自分の管理法を他人に強要したがるの?
そんなに他人が違う事してると不安なの?
84名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:26:55 ID:Z1kmSiDo
>>73
だから、転送はともかくって書いてあるだろ。
ちなみに転送ソフトとして、
iTunesがLISMOの新しいのと比べて特別優れてるとも思えんけどな。

>>75
俺も500GHDDに8割弱だから300Gぐらいか?
ラジオも録音してるから結構な量だわな。
>>76 が先に言ってくれたが、こんだけ増えるとタグ管理の方が面倒。
楽曲の入手先が固定されて飼いならされてる馬鹿には解らんかーw
ちなみに、CDからの変換には俺も管理ツール使うよ。そっから先は不要だけどなw
あとな、自分で管理するものにマイルールが有って何が悪いんだよw
本当に頭悪いなぁ・・・・・w

>>81
一応、初代のW-ZERO3は持ってるけど、音の出力が弱いんだよ。BT無いし。
メール主体で使う前提で、サブ機って事を考えると価格的にWillcomかイーモバしかない。
でVGA液晶前提に考えるとねぇ・・・・もう少し待ってみる気にもなるだろ。
ちなみに、iPhoneは論外。
あんなもん、出来損ないサービスのせいで、スマートフォンとはよべねーよ。
85名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:31:22 ID:ZaJLAr0R
D&D否定論もiTunes語りもスレ違いな罠。

自分としては
店頭で触って
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080724/thanko.htm
と比較してみたいところ。

所有:VGA搭載WM機
曲:ジャズやらテクノやらイージーリスニングやら
86名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:39:40 ID:aukwhyGG
>>83 うーんまぁ、レンタルビデオ屋が衰退してオンラインレンタルが流行ってるのって
・作品を見つけ易い
ってのも有るんですよ

通常1本しか在庫がないと複数のジャンルの棚を作っても代表的な棚にしか置きません
ですから探す人がそのジャンルの棚を見つけられ無ければたどり着きません
でもオンラインレンタルの場合、1本に複数のジャンルキーを割り当てどのキーでも探せます
これってつまりパソコンのフォルダ管理にも言えると思いません?

年代フォルダ
アーティストフォルダ
ジャンルフォルダ
メーカー別フォルダ

とかフォルダを綺麗に並べても重複させてまでファイルを置く人は滅多にいません
(まぁHDD安くなったし、そういう方法もありですけどねw)

結局、膨大なファイル群(フォルダ群)から選曲してハードに移す作業は必要になり
それが楽に出来るツールを用意しているのが良いハードって事になるかと思うわけです

んで、iPodはiTunesでスマートプレイリストという機能で対応しています
他のメーカーは私の手持ちの情報は古いので、最近のハードならスマートプレイリスト
に匹敵もしくは同等以上の選曲ツールが用意されているのではないか?

と思ったので13台も持っているなら教えて欲しかったんです
SONYはSonicStageでしたっけ? あまりよく知らないんですが使いやすいですか?
あとスレ的には iRiver の選曲ツールはどうなんでしょうねぇ

ハードの性能も重要だと思いますけど、私は個人的にソフト面(ファーム面)も重要だと
思っていると言うダケです
87名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:40:47 ID:PcgitIrc
>>85
音楽の対応フォーマットがショボ過ぎでは無いか?
FLAC再生出来ないとちょっとなあ
88名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 17:55:12 ID:itdWjdPx
韓国製
89名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:00:05 ID:HG4bl1AR
>>84
>楽曲の入手先が固定されて

CD買うかレンタルするか配信で買うか、それ以外ってあるの?
90名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:07:56 ID:aukwhyGG
>>89 私が溜め込んでいたときはパーフェクトTVに有線100とかPCMで音楽データだけ流すchがあって
カノープスの USB→MP3 コンバーター を使って毎週100曲単位で高音質で録音してました

まぁ今だとラジカセにUSBメモリやSDカードが刺さるので
http://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/personal_stereo_system/cr_a7usb/index.html
この手のAV機器を買えば個人で楽しむ分には構わないかと・・・

この手の方法だとタグ付けは自分でやらないと無理ですが、WEBで配信曲の番組表があったので
そのテキスト情報を使って、STEで編集してましたけどね
91名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:27:33 ID:Wk2Kl5Rv
ID:aukwhyGGの主張

 iTunes&iPodサイコー

こうですね わかります
92名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:30:43 ID:B22zXYNO
>>83,84

管理したい人とそうじゃない人の不毛な議論だろ。

俺的にはコンピュータが自動でやってくれる事を
なんでわざわざ人様がやらなあかんねん、と思う。

管理したい人は自分でフォルダ名付けたり階層管理したり、
管理すること自体が楽しいんだろ。俺はそんな事に時間は
割きたくない。
93名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:39:16 ID:wrTP/epz
>管理したい人とそうじゃない人の不毛な議論
と判断しておきながら

>なんでわざわざ人様がやらなあかんねん、と思う
と議論に首を突っ込む不思議
94名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 18:57:07 ID:N9VtQbHk
iPodが世界で一番売れてて、iTunesもほぼ同数使われてる(winamp+プラグイン派等は全体から見れば小数だ)
まずこれが大前提


iPod以外+D&D派はわざわざiPod使ってる人たちにフォルダ管理+D&Dいいよと勧めてくるから困る
お前ら少数派は黙ってせこせこフォルダ管理してろと

95名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 19:12:00 ID:B22zXYNO
>>93
俺の意見を言っただけやん。
96名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 19:35:18 ID:GqhjB2oz
>iPod以外+D&D派はわざわざiPod使ってる人たちにフォルダ管理+D&Dいいよと勧めてくるから困る

え〜と。
iPod+iTunes派はわざわざ
iPod以外+D&D派の人たちにiPod+iTunesいいよと勧めてくるから困ってるんだが。このスレを眺めてると。
97名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:08:06 ID:PcgitIrc
>>96
全くその通りだよ
韓国製というだけで叩きiPod+iTunesをマンセーし始めるから困る
98名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:16:30 ID:FSYOPgcP
>>97
なぜiPodの一人勝ち状態がこんなに続いているのか。
Appleが嫌いなはずのWindows派の人も抵抗なく
iPodを買い求めるのか?
よく考えてみよう。
99名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:21:19 ID:KOaM8+3a
このスレで考える必要はない罠。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:41:42 ID:PcgitIrc
iPodのシェアなんて誰も聞いてないわけだがw
101名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 20:51:51 ID:HGVatTpa
>>98
そもそも、音楽プレーヤ全体でiPod一人勝ちって事自体が間違いだし。
iPodのシェアが優勢なのは、単体携帯MP3プレーヤって極めて限定された世界だけ。
しかも、北米と日本、一部の欧州の国程度の限定情報なんだよねぇ・・・・
例えば、日本だけでなく世界中でケータイで音楽聞いてる人は増えてるが、
その数字は反映されて無いし、アジア圏では携帯MP3プレーヤの中でもあんまり売れて無い。
君ら、アップルの戦略に踊らされてマンセーしてるから信者に見られるんだよねぇ。
楽曲管理ソフトも全体では使われないケースが多いって知っとけ。
使われてたとしても変換ツールとして使われてるだけ。

そもそも、iPodがメインユーザにみてる「メカ音痴」なユーザは、そもそも楽曲にPCを使わないしな。

アップル信者はもう少し視界を広げた方が良いと思うよ。
102名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 21:41:06 ID:TNqjtOdq
そろそろ 有機ELタッチスクリーン&Bluetooth搭載メディアプレーヤ iriver SPINN の話をしたほうがいいと思うんだ。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 22:29:10 ID:1oPF7Io5
んで iriver ってどんなランダム再生機能があるの?
フォルダランダムとかできる?
104名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:21:56 ID:B22zXYNO
>>101
「単体携帯MP3プレーヤ」って呼称初めて聞いた。「単体」じゃない奴って何?
ケータイとの複合型ぐらいしか思い浮かばない。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 23:45:29 ID:Qc7zfn1Y
>>101
これが一人勝ちじゃなくて何なの?20位まで独占状態じゃん。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html

キミが自身たっぷりに語る、北米と日本、一部の欧州の国以外の状況と
アジア圏であんまり売れていない、というソースがあれば出してよ。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:19:11 ID:zqx6NHzV
>>102
アップル信者が粘着してるから出来ない
あいつら本当に糞だ
107名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:20:12 ID:5J3c14yW
>>104,105
あんまり突っ込まないでやれよ。
事情通ぶって頑張って長文書いたんだからw
108名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:26:02 ID:dZwLPAGx
>>106
iPodを選択/購入しているユーザー = Apple信者、じゃないよ。
そんなに多い訳ないじゃんw、ほとんどがWindowsPCユーザーだろ。
そもそも市場の6割7割を制してる製品に信者も何もないだろ。
いつの時代の話してるんだよ。
109名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:27:57 ID:gEcBKe5K
BEPPINだったら良かったのに
110名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 00:48:23 ID:Mwkx9gHM
アジア圏では携帯MP3プレーヤの中でもあんまり売れて無い。
>>101
間違いじゃなくて
最近は韓国、中国の人達もiPodが多いぞ。
貧しい地域やappleの弱い地域でも十%前後有るんじゃない。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 05:45:22 ID:ARdzT5gJ
>そもそも市場の6割7割を制してる製品に信者も何もないだろ。
いつの時代の話してるんだよ。

どうぞ その御言葉をMacユーザーに言ってあげてください
112名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:53:04 ID:eV6RPlE/
>>111 ごめん、意味わからん。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:06:48 ID:R66Sy+S2
無線LANでネットブラウジングできるなら買ってたかもしれませんな
114名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:07:03 ID:YBEP030/
>>105
それ、国内の、家電量販店の、いわゆるMP3プレーヤに限った限定ランキング。

CDは?、ラジカセは?、カーステは?、据置オーディオは?携帯は?ゲーム機は?PDAは?PCは?ショップ系の直輸DAPは?
他にも諸々カウントはどーなってんだよw
115名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:31:16 ID:Bfo0iJgr
>>114
何を言っているのかさっぱり分かんない。
ここは携帯デジタルオーディオ(メディア)プレーヤーのスレだろ。
なんでそれ以外の製品の話を出すの? CDとかラジカセとかカーステとか意味不明。
量販店のデータが全てとは言わないが市場の傾向を見るには十分。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:43:45 ID:jihVkalO
>>114
無理矢理過ぎるだろw
俺は嫌Appleだけど、iPodだけは売れてないなんて言えない。
もうここまできちゃうと、iPod対その他って構図になるよね。
唯一頑張ってるソニーだって、海外じゃiPod周辺機器メーカーだもんね。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:53:28 ID:ncc+pxb7
>>113
iPod Touchの8GBがこれと同じ値段だよ。もちろんWiFiでブラウジング出来る。
有機ELだけが売りじゃコアなマニアにしか売れないんじゃない?
118名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:04:46 ID:KNwDVvQx
なんで内臓メモリだけなの?なんでmicroSDにしないの?頭沸いてるの?
119名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:08:41 ID:KNwDVvQx
>>116
それにしても既存の家電メーカー・ポータブルオディオメーカーってなんなの?って感じだなw
後発のappleにこうも完膚なきまでに市場を握られちゃうなんて情けなさすぐる('A`)
120名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 11:26:41 ID:ChwACBxL
>>119
日本の家電メーカーは、MDの成功があったのが痛い。
日本だけでしか売れなかったMDに拘り、mp3を違法ファイル交換で使われるだけの存在と誤認識してしまった。
音楽のファイル化=利便性の大幅向上だと気づかずに。

MDの無い海外では、カセットテープの次のメディアとしてmp3プレーヤーがブレイク。
iPodはその中の一つでしかなかったが、iTunesの利便性と本体のデザインで一歩リード。

その後、iTunes storeが始まると、一曲ごとに安く、しかも緩いDRMしかかかっていない曲が
購入出来るようになり、これで今の状況が決定的となった。

ちなみに、ATRACやWindowsMediaの音楽配信は未だに携帯プレーヤーへの転送回数制限など
利用者無視のDRMが普通に使われている。家電各社はこれしか使えないので勝負にも成らない。
121名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:02:58 ID:obYUH40o
昔のワイヤレスは他人の再生している音楽を聴けたけど
青歯って聴ける?
122名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 12:13:47 ID:THUUAWjR
>>120
ソニーがあんな会社になっちゃった今では
日本メーカーの営業も技術屋も、もうiPod/iTunesに
勝てる製品やサービスを出せるなんて本気で思って
無いんじゃない?
123名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 13:43:03 ID:A2DagiXx
まぁ、こーやって無関係のスレでマンセーくり広げるから、iPod信者はキモがられるんだけどな。
肝心のSPINNやそれに付随するD&Dの話題は何処いった?
124名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:05:04 ID:8QASSK1/
流れ的に見るとさらにキモイ
D&Dの話題で何故かiTunesマンセー始めて、その後はiPodマンセーだもんなぁ・・・
iPodマンセーの為に、据置やカーステやiPod以外のケータイプレーヤでは
一般的なD%Dを否定したくて否定したくてウズウズしてる。
そんな感じー
しかも、反論されたらiPodマンセーを言うだけになるしな。
ウォズがiPod否定する理由がよく解るわーw
125名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 14:44:53 ID:namoMlHK
店頭売りしてくれ。
あと外部メモリ使えないなら1万円台にしないと。
16GBなら今の価格でもいいとは思う。
126名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:29:16 ID:KzLu5ZpW
>>124
iPod信者なんてホントにいるのか?
普通の人が、売れてるから、オシャレだから、
って買ってるんだろ。
127名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:42:45 ID:aKjCOBxp
意外と悪くないけど、ipod買っちゃたし

肝心の値段と駆動時間はどうなんだろ
128名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:48:11 ID:P+zYOH8E
「iPod信者」存在の有無

「普通の人」が「買ってる」
事柄に
何の関係もない罠。

俺は
iPodを扱ってないスレで
iPodやiTunesの利点を説いて周ってる人間
を「iPod信者」と認識している。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:56:25 ID:mM9V9+EF
>>126
そーゆー必至なとこが普通じゃないしキモイ
130名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:12:57 ID:vfxOr9+G
>>36

そんなおまいにCreativeのZENをオヌヌメ
131名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:37:08 ID:pW9U2btk
別にmp3って何なのか良くわからない普通の人が
「とりあえず買う」、「なんとなく買う」という形で消費を煽るのが
市場の王者である証拠

マニアックな理由をつけて、
あえてipodを買わず講釈を垂れることを普通とおっしゃるのは
随分と的の遠い(笑)
132103:2008/10/18(土) 16:38:16 ID:u6eFWij6
んで、再生リストはどういう設定が出来るんだよ
フォルダ内でランダムとか出来るのか?
133名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:48:23 ID:zqx6NHzV
>>131
別にシェアの話なんてしてないんですけど
こうやって全く関係ないスレでもマンセーし始めるのが信者だと認識している
134名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 17:55:12 ID:GI4PkxcE
>>132
iriver シリコン総合スレ覗いてきた

(従来品の)Clix2やLplayerは全曲リピート、シャッフル、シャッフル+リピートは
今再生してる階層(フォルダ)内の曲のみが対象

だそうだ。
SPINNの出荷は下旬だから
詳細が判るのはこれからじゃないか?

135名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 18:15:45 ID:RR8/H/wr
物は試しで、ぽちってきました。
こうご期待。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 20:14:07 ID:piSI9y8z
>>135 期待してるよ。

今までDAPは何使ってた?
137名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 21:16:59 ID:u6eFWij6
>>134 サンクス
なんとなく下層フォルダを含まないカレントフォルダだけっぽいね

と言うことは アーティスト\アルバム\001.mp3 の様な階層構造にすると
アルバム単位のランダムって事だね
138名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:51:05 ID:RR8/H/wr
>>136
音楽だけなら携帯電話(ドコモのDシリーズ)で聞いてて、
音楽PVは昨年買ったclix2かな・・。^^;
clixと転送ソフトは共通っぽいけど、
音楽PVは、解像度が違うから、
変換しなおさないといけないんだろうね
それが少々面倒そうだけど、
今は物が届くのを楽しみにしています。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:00:18 ID:6vvtk+EW
俺も予約したよ
ピクチャーで画像を touch みたいにスクロールできたら、満足です。
液晶保護シートも一緒にポチッ
140名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:12:41 ID:cbKUoZQf
ま、変にこだわる人以外は普通にipodかウォークマン買うだろ。
店頭に新製品が並んでいても、普通にスルーして通る。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 03:22:13 ID:g4dyuBoQ
ソニックステージのせいで、管理ソフト嫌いになった。
最近のiTunesとかは動作軽くて便利なの?
142名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 17:35:22 ID:pJRjF6Lh
>>141
ソニックステージもだいぶ良くなってきたよ。
PEN42.2Gで十分軽々動く。
NETで曲買わないなら、iTunesに絶対的なメリットは無いな。
まぁ、そーゆー意味ではWMPもそうだが。
143名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:38:02 ID:bQRC8LU8
>>142
ソニックステージの曲のバックアップはまだ全ライブラリ一括だけ?
WindowsMediaも買った曲はそのPCでしか管理出来ないし、
まだまだiTunesレベルには成ってないと思う。
iTunesも重厚長大化が進行して重いけどw

ディレクトリ単位で自分でドラッグ&ドロップは曲が少ないうちはいいけど、
アルバム数百枚となると管理しきれなくなる。
iRiverのプレーヤーも、PCで曲管理出来るモード持っていた気がするが。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 18:57:47 ID:weU+X4aD
はい、また信者がマンセーをはじめましたよっと。

ちなみに、WMPやSSの場合、ライブラリのフォルダは単一じゃなくてOK
DRM使わない楽曲管理なら、マジでiTunesにメリットねー
145名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 21:33:22 ID:2znXJTQq
iriver plus3 系情報の足しになるかも。
楽曲情報取得にiriver plus3 を使う
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080526/dal327.htm
146名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 00:33:11 ID:orUSypys
itunesの肝は上でも散々言われてるけどスマートリスト機能だろ・・・
他社がこれと同等の動的フィルターを用意しない限り勝てないよ
147名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 01:13:15 ID:5Fa8WUF8
>>143
iTunesは8に成ってめちゃ軽になってる。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 13:18:57 ID:rQ0z83P2
>>146
>>128の後半

149名刺は切らしておりまして:2008/10/20(月) 23:17:43 ID:nlerzMyI
いや、信者を排除しても良いスレにはならないよ。
インポしか使った事ない人はどうしようもないってこった。
150名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 16:11:06 ID:xpl6mTbb
楽曲管理ソフトスレになってるなw

iTunes使ってきたけど、基本的なコンセプト自体は好きだし、なれてる分自分にとっては使い勝手も悪くないけど、
不要な機能や常駐サービスが無駄に増えてるんだよな。とはいえ、今まで気づいてきたライブラリをいまさらフォルダ
管理に戻すのは考えられん。

Winampでも試してみるか……。
151名刺は切らしておりまして
>>150
iTunesのライブラリをそっくりWinampに移行するプラグインがあるよ
http://www.winamp.com/plugins/details/139248

再生回数もレートも全部移行出来る