【通信】例えば任天堂DSはWEPのみ対応…「WEPを一瞬で解読する方法」を研究者グループ発表 プログラムも公開予定[08/10/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やるっきゃ騎士φ ★
無線LANで使われている暗号方式・WEPを「一瞬で解読する」という方法を考案・実証した
と神戸大学と広島大学の研究者グループが発表した。

これまでにもWEPを1分足らずで破る方法が報告されているが、新手法は一般的な環境で簡単に
解読することが可能といい、解読プログラムは比較的性能の低いPCでも実行できるという。
グループの森井昌克神戸大学教授「WEPはまったく暗号化方式としては意味をなさない」
として、早期にWPA/WPA2に移行するよう呼び掛けている。

このほど開かれた「コンピュータセキュリティシンポジウム 2008(CSS 2008)で発表した。

WEPを解読する手法としては、ダルムシュタット工科大学のグループが昨年4月、1分足らずで
解読する方法を公表。ただ、この手法ではARP(Address Resolution Protocol)パケットを
4万パケット以上集める必要があるが、現実的には難しく、実際に解読することは困難という
指摘もあったという。

今回報告した方法は、特殊なパケットを集める必要がなく、一般のIPパケットを傍受した上で、
3つの関数を使って鍵を推測するなどの方法を使い、104ビットのWEP鍵をごく短時間で導く
という。「不正アクセスをすることもなく、相手に気付かれず、一瞬にして、WEPの鍵を
導出できる」(森井教授)

この方法に基づき実際にプログラムも開発。盗聴した20Mバイト分のデータを使い、10秒で
解読に成功したという。

プログラムは通常のWindowsマシンで動作し、UMPCなどでも十分に動くという。プログラムは
近く公開する予定だが、WEPが現在でも企業などで使われていることもあり、猶予期間として当面は公開を見合わせるとしている。

WEPは初期の無線LAN用の暗号方式として広く使われてきたが、脆弱性などが見つかり、
安全性に問題があることが指摘されてきた。だがニンテンドーDSの通信機能はWEPにしか
対応していないなど、現在でも広く使われているとされ、影響が大きい。

ソースは
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/14/news020.html
依頼を受けてたてました。
2名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:53:27 ID:L9pCZRIi
ペニス2
3名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:54:42 ID:6fCRS5sR
今朝部長が朝礼スピーチで話題にしていたな。

こういうニュースを見た、あーたらこーたら・・・
最後に「だから俺はニンテンドーDSのWEPは危険だって昔から言っていたんだ」として〆た。

終わった後に「では、部長はどうされればいいと思います?」と聞いたら
「あ?DSをニューニンテンドーDSとかいって作り直せばいいんじゃないか?」との返答。




部長のアホ!
4名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:55:01 ID:6ufqgJhn
DSで銀行振り込みする奴が居るのか?
影響なんて無いよ。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:57:07 ID:/3gV/ppF
そもそも暗号化って必要なのか?
6名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:57:12 ID:WyQZMF8V
>>3
wepとDSは基本的に無関係なんだがな
DSじゃなくてもwepはwep
7名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:57:30 ID:BTevoVdb
無線LANを禁止にしたら良いじゃん 馬鹿だな
8名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:58:10 ID:diKjXFNX
DSのゲーム対戦内容がもれてもなんの不都合もない
9名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 10:58:31 ID:yY19483V
WEP、SSID非表示、MACアドレス制限で家の無線環境作ってるけど危ない?
10名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:00:22 ID:0wYPyauY
>9
とくに意味が無い。
安心して踏み台になってくれ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:00:23 ID:9+NOSBiI
>>7
大賛成!!
最近は街中電波だらけで、目がちかちかしてしょうがない。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:01:30 ID:a6h0wOBu
>ただ、この手法ではARP(Address Resolution Protocol)パケットを
>4万パケット以上集める必要があるが、現実的には難しく、実際に解読することは困難という
>指摘もあったという。

今まではこれで

>今回報告した方法は、特殊なパケットを集める必要がなく、一般のIPパケットを傍受した上で、
>3つの関数を使って鍵を推測するなどの方法を使い、104ビットのWEP鍵をごく短時間で導く
>という。「不正アクセスをすることもなく、相手に気付かれず、一瞬にして、WEPの鍵を
>導出できる」(森井教授)
>この方法に基づき実際にプログラムも開発。盗聴した20Mバイト分のデータを使い、10秒で
>解読に成功したという。

今度のはこれか……
13名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:02:11 ID:w1HUDspy
バッキャローのAOSSでDS繋ぐと無線LAN全体のセキュリティをWEPに合わせられちゃうんだよな
新型DSではさすがに対策されただろうな
14名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:03:03 ID:6cePbrUu
ようわからんけど困るとしたらDSでエロサイトみてたら家族にばれるってことか。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:03:51 ID:ts6aA4ax
>>9
MACアドレス制限かけとれば大丈夫かと。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:04:58 ID:wciUOO38
DSが危険なんじゃなくて、DSを使うため為や元々の初期設定がWEPのアクセスポイントが
パスワードを掛けていない状態に等しくなるのが問題なんだよ。
実際にやったら不正アクセス禁止法に引っかかるけど、そういう脆弱なアクセスポイントを
使って犯罪行為がなされると追跡が難しい。

17名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:05:12 ID:g78aEuNw
windows mobileで使用してるCF LANカードがwepしか対応
してないから、こんなの公開されたら困る。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:06:40 ID:httYbEzO
現行DSさえなければWEPやめるのに
19名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:06:59 ID:fg4sbvDU
最近の無線LANルーターは、接続した機器ごとにセキュリティ変えてくれるんでしょ?
20名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:08:37 ID:BpIX8mY9
「突撃となりの無線LAN」
21名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:09:57 ID:httYbEzO
>>15
MACアドレスの偽造は簡単
22名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:10:25 ID:Pp6uyQxY
公衆無線LANがヤバイな、マックとか
23名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:10:38 ID:ts6aA4ax
プロバイダでバイトしていたときの経験。

暗号化してない奴半分。
残りの半分はパスワードが電話番号。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:12:57 ID:Epc0e9aj
DSに有線LANポート付ければ万事解決
25名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:13:40 ID:o5FSDLXz
任天堂のWi-Fiルーターだと、DSだけWEP、それ以外はWPAとかに出来たはず。
中身はバッファローじゃなかったっけ?

DSiはWPA/WPA2にも対応。
でもWPAのみの環境で、従来のDSソフトが通信出来るかはシラネ
26名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:14:44 ID:ts6aA4ax
>>21
そりゃしっとるけどさ、
それはルーターに接続する機器のMACアドレスを知らないと偽装できないわけでしょ。
そういえば情報処理試験今週末だな。セキュアドなんとかとらないと。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:15:32 ID:ZgPNau7B
ウェディングピーチはドイツ圏で人気があった。
いまもYouTubeにはドイツ語版のOPが。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:16:02 ID:jcJxBxhl
>>8
お前バカだろ
29名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:16:39 ID:w1HUDspy
それよりも野良無線LANが多すぎる
そっちをなんとかしろ
目撃証言がなきゃPSPで犯罪予告しても捕まえられないだろ
30名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:17:26 ID:9NtQM8ho
>>19
上位モデルだけね。
こないだ802.11n対応のノートPCを買ったついでに、WEP/WPA同時使用可の無線LANルーターに
買い換えたな。
任天堂公式のゲーム用無線LANルータは割と安くてWEP/WPA同時使用可だったっけ。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:19:56 ID:FbtjNJfR
なんで任天堂に暗号が必要なんだよ、 生垂れ流しで何がわるいん?
32名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:21:30 ID:OyLKdgyL
WEP設定するだけで一時間掛かった俺にどうすれって言うんだ
33名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:22:31 ID:ts6aA4ax
>>31
まーおまえさんのPCのように
adminで侵入できてany接続でつないでるやつは
傍受して犯行予告しちゃうぞってことだ。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:25:18 ID:pSkQMguS
DSiはこの情報つかんでいたからか?
35名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:27:29 ID:87QvtIu9
>26
解読されたパケットにMACアドレス書いてあるよ。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:39:13 ID:JkAXwQWo
スパロボWだけやってずっと放置してたから通信機能あるの完全に忘れてたな
37名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:39:59 ID:oFafnCkx
MAC アドレスは暗号とか解読の必要すら無いけどなw
無線の電波キャプチャすれば一発。
端末の電波見えなくても、アクセスポイントからの電波に「書いてある」w
38名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:42:16 ID:nLL8KnVp
Elcomsoft uses NVIDIA GPUs to crack WPA2

by Nilay Patel, posted Oct 13th 2008 at 10:58AM
http://www.engadget.com/2008/10/13/elcomsoft-uses-nvidia-gpus-to-crack-wpa2/


Password Recovery Spped
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2008/10/10-13-08esdpr3.jpg

Elcomsoft has been using NVIDIA's CUDA GPU computing architecture to accelerate
its Distributed Password Recovery tool for a while now, but it looks like the latest version of the cracking utility
takes it to the next level -- it can break a WPA2 password using two GeForce GTX 280-based boards 1
00 times faster than with just a CPU. It's still a brute-force crack, but only a few packets need be sniffed,
and the GPU accelerates the algorithm used to generate keys significantly -- even laptop-grade 8800M
and 9800M GPUs speed things up 10 to 15 times. We wouldn't worry too much about wardrivers with
trunk-mounted bladeservers going nuts, however -- the base version of the software costs $599,
and things ramp up to $5,000 pretty quickly.
39名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:42:34 ID:sHfmA+HD
>>35
>>37
それはルーターのMACアドレスであって
ルーターが接続制限してる機器のMACアドレスじゃない
40名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:51:08 ID:yV9Lv0wa
>>39
パケットの頭にMACアドレスのFromとToが載ってなかったっけ?
41名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:52:27 ID:87QvtIu9
>>39
パケットではなく、フレームと書けばよかった。
ARP見ておけば端末のMACアドレス分かるかと
42名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:52:44 ID:oFafnCkx
>>39
通信してるヤツの Spoofi.... うわなにをするあbcdfじこ
43名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:52:45 ID:pSkQMguS
>>39
それはギャグで言っているのか?w
44名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:52:59 ID:L0AAp/HH
>>11
ちかちかはそのせいだったのか!!!
原因がわかった。本当にありがとう。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:55:20 ID:oFafnCkx
>>43
ですよねーw
802.11 ヘッダには BSSID だけ載ってるわけじゃないのにぃ。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:57:19 ID:pSkQMguS
つーか通信パケットに機器のMACアドレスが入ってなかったら、どうやってルーターでMACアドレス制限かけるんだ?、と
47名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:57:29 ID:5DJuyYbT
どうしてみんなそんなに知ってんの?工学部なんですね?
48名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:57:49 ID:A/fLsOJW
MAC制限でOKて言ってる奴はアセロスチップの載ったLANカードと
キャプチャソフトでいっぺんキャプチャしてみれ。
それ見たら、神経質にもなるぞ?
49名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 11:58:41 ID:anfYFoH7
DSを引き合いに出すことで、身近で深刻な問題だと言いたいんだろうね。
DSユーザー自体はあんまり気にしてなさそ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:00:20 ID:vELgQuUZ
DSのせいで日本の無線LANは危険に晒されている。
任天堂は回収すべきではないか。
51名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:03:01 ID:Ej92iK8m
>>30
だからWEP使える状態で実際に使ってる機器があると暗号キーを解読されて
無線LANがただ乗りされるってことじゃないの?
そのただ乗りされた無線LANでネット犯罪が行われたら困るだろ
52名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:05:37 ID:b4y+wqaP
簡単に出来るようになっても実際にやったら不正アクセスで捕まるからなぁ
実際にやる人は少ないと思うけど
公開されたら自分の家で試してみようかな
53名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:08:49 ID:5GIqGjIy
勘違いしてる奴がいるけど
ゲーム以外にあまり使い道が無いDSのセキュリティは大した問題じゃなくて
そのDSがぶら下がるルーターのセキュリティを下げちまうのが問題なの。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:09:25 ID:PwSoVl6a
IPsecへ移行だな。データリンク層は暗号化禁止で。
CO2 排出量削減になる。
55名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:11:10 ID:b4y+wqaP
うちのルータはWEP以外も使えるけどDSがWEPにしか対応してないから仕方なくWEPにしてるんだよな
DSなんとかしろよ
56名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:21:04 ID:I/8LZW96
まあ使う側の意識が低い現状ではあんまり変わりないと思うが。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:22:42 ID:oFafnCkx
ただ乗りよりも、通信内容盗み見される方のが、おまいらには恐怖なんじゃネーノ?w
不正アクセスとか全然関係無い。飛んでる電波を 見 て る だ け 〜
58名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:22:56 ID:Zbq3Ycqc
余計な真似するな

犯罪幇助じゃないんか
59名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:24:06 ID:GyN2vB5m
WEPが意味ないなんて1年以上前に言われてたような?
60名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:28:57 ID:Z9/O5Xfu
犯罪に使う方法は、自転車で乗り付けてPSPで犯行予告しただけで捕まる時代だ。

あれこそどうやって捕まったか知りたい。
61名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:29:34 ID:/PGjCpzx
>>56
盗聴、ただ乗りするのは意識が高いのけ?
62名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:30:59 ID:6521WDTg
でもAESって標準化した米政府自身には筒抜けだよね?
63名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:32:01 ID:giM3yO/N
>>60
新品のPSPだったらバレなかったろうよ
64名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:35:11 ID:OtwabEkU
WEP破られただ乗りされて殺人予告。
んで、捜査員にHDDの中身を調べられて(ry
65名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:38:38 ID:Nh97tLJe
実際には解読に必要な20MB分のデータって集めるの結構時間かかるのでは?
66名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:39:34 ID:0IeLc8mp
DSは電波弱くてPCだと届く距離で(1F-2F)届かないんで

ルータ - WPA(AES) - PC(バッファローのUSBソフトウェアルータ) - WEP - DS

としてる
67名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:44:01 ID:qtxbEr8w
どっちにしろ、
低性能のDSじゃ、プログラムを改変したところで
処理の重いほかの認証方式は使えないんだけどな。

任豚がマンセーする「枯れた技術」の嘘がいよいよ露になってきました
68名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:56:04 ID:pSkQMguS
>>60
> 犯罪に使う方法は、自転車で乗り付けてPSPで犯行予告しただけで捕まる時代だ。
>
> あれこそどうやって捕まったか知りたい。

PSPでやったという情報はわかってたから、付近の店の防犯カメラなどを総点検して
PSP持ってうろついてた人物を特定した、ってのがあった。
69名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:56:50 ID:1QkEHfNe
>>60
なんかの店の無線LANにただ乗りしてたんだけど、そこの防犯カメラに映ってたんだよ。
これが個人宅から漏れる電波でやってたら絶対に見つからなかった。
7069:2008/10/14(火) 12:58:43 ID:1QkEHfNe
かぶった。
はずかちぃ。。。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 12:59:10 ID:XU7TPDRx
DSi発売のタイミングで公開とは
任天堂はここまでやるのか?
72名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:05:34 ID:VQvboNyi
数日後、京都府警に別件逮捕される研究者たち
73名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:05:46 ID:HGIFQ2FV
DSの通信内容が漏れても問題ないよな。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:07:59 ID:zVC5vo6q
>>55
つDSi
75名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:12:24 ID:8G/hVBaf
76名無しさん:2008/10/14(火) 13:13:00 ID:Ry4p7SnF
>>61
「変質者の劣情をそそる低俗な恰好はやめましょう」と言われて
「だったら変質者は低俗じゃないの?」って返してもしょうがないだろ。

>>73
だから、DSが接続する先のAPのセキュリティがこれで無に等しくなり
そのAPを利用して外の人間がネット経由の犯罪を足がつかないまま
やりたい放題になるのが問題なの。

77名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:17:18 ID:Cq0ToqYq
なんだ、このテンペスト詐欺は
78藤井寺猛牛友の会:2008/10/14(火) 13:18:02 ID:1xv0rrj8
セキュリティはAOSやね
79名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:20:03 ID:ipO3CUTL
80名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:20:25 ID:IFeX2W67
>>60
犯罪者が捕まるのはいいことじゃないか?何いってんだ?
81名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:22:24 ID:qorqdNXU
DS使うときは専用アクセスポイント用意して、使うときのみ電源ONで対処するしかないか
82名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:22:52 ID:9NtQM8ho
マルチセキュリティに加えて、WEPで送受信するデータはインターネット側にしか
流しません、という機能がある無線LANルータもあるけど、これだとただ乗りは
防げないのか。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 13:25:48 ID:8G/hVBaf
>>80
アレは、たまたま監視カメラがあるところで馬鹿が使ったからばれたのであって、
お前んちの無線LAN悪用されたら、お前が事情聴取を受けることになる。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:00:05 ID:N7q4tosd
数年ぶりに無線lan導入したら、近所にbやgのアクセスポイントがそこそこ増えてた。
その中の1つにwepさえ掛けてないアクセスポイントがあったw
85名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:12:23 ID:QCYsVdWk
みんなチャンネルが7だったりしてな
NECのルーターはデフォルトが7なんだろう
86名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:14:47 ID:k+vrBH5A
ニンテンドーDSが諸悪の根源
87名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:24:58 ID:9kcEwgYe
無線LANスイッチを簡単にON/OFFできるルーターってある?
ノートパソコンについてるやつみたいに。

なんかもう面倒だから、こんなんでいいかな、と。www
88名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:25:25 ID:v35qLi42
前から散々言われてたことじゃん
何がニュースなんだ
89名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:30:14 ID:6lB8A46d
。・゚・(ノД`)・゚・。 <なんだよ、どういう仕組みで何が危険なんだよ?分かりやすくガンダムにでも例えろよ!(泣)
90名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:31:49 ID:+MbsOktu
無線LAN怖くて未だに有線LANしか使った事ないわ
91名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:33:50 ID:NgcD2DWE
>>89
セイラがガンダムに乗って戦いにいくくらい危険
ブライト艦長がガンダムの整備するくらい危険
92名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:39:02 ID:oFafnCkx
>>89
ミノフスキー粒子で通信途絶と思ったが、全く効果が無くなってしまい、バンバン盗聴可能になったくらい危険
93名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:48:26 ID:Uj6svhrT
>>89
ハマーンカーンがレズのロリコンだったってくらい危険
94名無しさん:2008/10/14(火) 14:50:31 ID:Ry4p7SnF
>>89
カプセルに入れられて宇宙空間に放出されたカミーユの母親と同じくらいの状態。
95名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:50:45 ID:KEK9RlUn
安物アクセスポイントは、暗号を強くすると無線LANのスピードって落ちるよね
96名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 14:52:01 ID:KQZvuL14
通信内容がだだ漏れって事か?
エロ画像とかエロ動画とか見まくってるのが近所にバレバレ?
97名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:02:19 ID:i5TiNXFB
>>85
NECのルーター使ってる俺にわかりやすいように説明してくれ
98名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:04:59 ID:/th857Ih
APでDSが使える状態だとセキュリティホールがあるってことだね
99名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:09:16 ID:FDR/RJRx
そんなこと言ったって、DSを改修するわけにはいかんだろ?
変な物開発するなよ。これだからGKは困る。
100名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:14:26 ID:0XUyfJgg
犯罪に使われる可能性があるのになんで公開しようとしてんの?
101名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:17:33 ID:AYYRRS5J
PS3とPSPはWPA-PSKにも対応してるけどDSってWEPだけなのか?
そりゃダメすぎだろw
102名無しさん:2008/10/14(火) 15:18:18 ID:Ry4p7SnF
ttp://www.cworld2000.com/blog/archives/2007/04/_lan_wep.html

とっくに言われてたことで、情報統制したって危険性は同じ。
むしろ大衆への注意喚起ができない分なお悪い。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:24:16 ID:edsGDBBT
>>95
そりゃ、当たり前。
104名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:35:01 ID:N7q4tosd
>>102
それってこれ?
>>WEPを解読する手法としては、ダルムシュタット工科大学のグループが昨年4月、1分足らずで
>>解読する方法を公表。ただ、この手法ではARP(Address Resolution Protocol)パケットを
>>4万パケット以上集める必要があるが、現実的には難しく、実際に解読することは困難という
>>指摘もあったという。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:35:22 ID:CdrwEaLv
WEPとAESとでAPを一応分けても
結局WEPのAPを起動してる間は危険なんだよね
106名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:36:46 ID:HB/D2JOy
>>89
ミノフスキー粒子効果がゼロ
白兵戦用に開発したモビルスーツ、ひいてはガンダムという作品の世界設定そのものが成り立たない
107名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:40:42 ID:f/qbzlph
新しい無線LAN特需がきそうだな
ハードオフに流れてくる古い無線LANでも買うか
108名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:41:11 ID:V+yHzMf4
DSなんて使ってる奴が悪い
GBにしとけ
109名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:43:34 ID:kR+Ft84W
>>107
現状でセキュリティ無しの無線LANが住宅街にはあふれているからたぶんこないよ
110名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:44:43 ID:9NtQM8ho
>>105
無線ルーターが起動してるだけで端末側が起動してなければとりあえずは
大丈夫なんでね? 意味があるかはともかく。
111名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:47:38 ID:CdrwEaLv
>>110
解読されたWEPの波に乗ってこられる
一瞬で解読されるということはDSをしてる間に
112名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:49:33 ID:JZNT0VQH
気になる奴はDSi買えばいいじゃん
WPA対応だし
113名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:51:51 ID:MXFlS4Qi
>>107
今は新品の無線LANルーターも充分安いじゃん。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 15:52:25 ID:9NtQM8ho
>>111
DSの通信をまったく使わない、というのを前提で。
マルチセキュリティ対応の無線LANルーターだとデフォルト設定だと外からは
WEP・WPA・WPA2の3つのアクセスポイントがあるように見えるから、WEPの
アクセスポイントが見えてるだけで危険、みたいに言われると不安なんだけど。
115名無しさん:2008/10/14(火) 16:00:22 ID:Ry4p7SnF
>>114
危険。WEPしか使えない機器がない場合、ふつうWEPは切る。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:04:28 ID:oU7D8433
>>99
WPAなんてDSが出る前から一応あったんだから
そういうふうに作ったのが悪い。
だいたいファーム対応でWPAーTKIPレベルにも出来ないって
どんだけ古いハードなのかってレベルだぞ。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:04:54 ID:iJD0SPhq
WEPでもSSL通信は解読できないんだよな?
118名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:19:08 ID:S4tsIe5l
つーか家のルーターの設定を変えれないから、結局、家でDSの対戦ができないんだよな。
いちいち設定かえるのだるいし
119名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:26:45 ID:0IeLc8mp
GBAスロットに挿す無線モジュールでも出ないかね
120名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:30:14 ID:S4tsIe5l
たいとるがなんかいいな。たとえば〜君がいるだ〜けで
121名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:44:08 ID:+qlIxymP
もうひとつ無線LAN買えばいいんじゃない?
122名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:45:15 ID:6fCRS5sR
>一般のIPパケットを傍受した上で、

>不正アクセスをすることもなく、相手に気付かれず、一瞬にして、WEPの鍵を導出できる」(森井教授)



ごめん、一般のIPパケットを傍受するのって、不正アクセスにならないん???

123名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:49:36 ID:6yXD3Zon
DSiがWPAに対応するタイミングで出てくるとは絶妙すぎるwwww
DSiの評判があまりにも悪いから不安をあおって買い換えさせる作戦に出たとしか考えられん
124名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 16:53:15 ID:zjuAaor0
普通の人間はこんなの気にせんよ
125名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:07:47 ID:wvq1pNra
まあ世の中WEPすらかかってないAP山ほどあるからな
個人的に狙われてない限り、そっちから使われそう
家から見える4個のAPで暗号化されてるの1個だけとか
どんだけ無防備好きなんだか
126名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:12:53 ID:JNwyTPh9
>>122
暗号化されてないからキャプチャしてもおk
127名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:13:55 ID:SzRa2aAW
>>67
AESはハード制御。ソフト制御のWEPよりも負荷は軽い。
実際、同じ11g規格で計っても速度に差が出る。
AES 20Mbps WEP 18Mbpsてなくらいで。
128名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:19:06 ID:pSkQMguS
>>122
「アクセス」じゃないもんw 傍受だもん。
129名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 17:33:36 ID:+SfNOg/C
うぇっぷι(´Д`υ)
130名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:03:07 ID:FDR/RJRx
嫌な奴はDSi買えばいいだろ?
任天堂はちゃんとそういうのを考えてDSiでは強化してくれたんだから。
新しいので対応してるのに、古いのを使って危険とか騒ぎ立てるなよ。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 18:05:55 ID:qorqdNXU
昔ながらのソフト内にOS組み込む方式だと本体変えても意味が無いわけで
DSってどうなってるの?
132名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 19:14:07 ID:ewzcE2Dq
某社と某社のはデフォで暗号化なしだったよな
133名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:04:47 ID:Ati+nIEp
ちうかDSのWEPって何ビットなの
134名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:18:28 ID:g3MLiG55
WPA2の俺は安全だな
135名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:38:41 ID:fOlwwVe9
さきに目をよく洗うことだね
変なもん警察にいれられてデータ盗まれてんのがほとんどだから

それから吉本はすなおに負けをみとめろ
カドニウムなんぞ俺には効かねえぜ
136名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:39:48 ID:hxBVoU9d
うぇっぷ
137名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:46:47 ID:Khjnw0qq
見られてはホントにこまる情報はだいたいHTTPSなどでアプリケーションの暗号化してるけどね。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:49:42 ID:fOlwwVe9
トンネルほるんじゃないの?
139名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:54:37 ID:odqPkOOz
>>137
> 見られてはホントにこまる情報はだいたいHTTPSなどでアプリケーションの暗号化してるけどね。

馬鹿発見w
140名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:55:08 ID:hKloac6a
ニンチンドーはどうしてファームのアップデートしないんですかねぇ。
DSiを買えとかそういう事じゃなくて、15,000円以上する物を2,000万台以上売ったからには社会的責任ってものがあるだろう。
あまりお客さま馬鹿にするなよ。
141名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:55:55 ID:bdit3ilj
DSをアップデートしないと、世界中でかなりのWEP only環境を強いることにならないか?
アメリカで訴えられるぞ
142名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:56:20 ID:Qy+tDdmG
Wi-Fiコネクタ買えってことだろw
143名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 20:58:21 ID:DuPrR4co
個人情報とか入れたりしたっけ?DS
144名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:02:44 ID:aYURKfsL
この記事見てWES64からAESに変えた。
145名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:03:48 ID:aYURKfsL
WEP64だった
146名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:38:49 ID:2w3nwPib
今時WEPで暗号化してるやつ居るの?
最低でもAES使わないと
147名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:45:03 ID:PxZiJ4uX
('A`)<ウェープ
148名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:45:46 ID:sEliiHD6
いまどきWEPすらかけてないやつも
149名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:47:48 ID:S08xkCsS
>>146
DSはAES対応してない。
オレもマジックアカデミーやりたさに、
セキュリティレベル下げたよ
150名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:54:43 ID:fOlwwVe9
まあ、神戸大もむかしいったら真っ黒の黒人多かったしな
まじめな 子 もいるんだけど、浮いてるしなあ
こんなの研究じゃなくて 会議 の話だろ
151名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:56:51 ID:bdit3ilj
DSがWEPに対応しないと、無線LAN親機がもっと強固な暗号方式に対応していてもWEP使うしかない
つまり、DSの存在自体が脆弱性。アップデートすべきなんだが、たぶん性能上無理があるんだろうな。
152名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:56:56 ID:YfZqqRys
DSもモデルチェンジ時期だな。
153名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 21:58:51 ID:bdit3ilj
>>152
モデルチェンジだと買い替えだろ。買い換えない奴、買い換えてもDSも使う奴がいる間はWEPは使われ続ける
結構問題だと思う
154名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:02:42 ID:oxUVGS/h
今度出る、新型DSはWPAサポートしてるよん♪
みんな買い換えよーね。
155名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:03:29 ID:UqYbZtSZ
そもそもWEPすら掛かってない無線LANがゴロゴロしてるんだし
一瞬でもWEPに手間かけるやつなんかいないから大丈夫w
156名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:04:52 ID:hBVPiqxR
DSのデータが漏れて何の問題がある?
おもちゃじゃないかwww
必要以上にDSを貶めてるなw
157名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:05:19 ID:bdit3ilj
>>155
それを言うと、無線LANの持ち主に許可無くWEP破ると不正アクセス禁止法違反で逮捕されるという牽制も一応あるよ
158名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:05:25 ID:fOlwwVe9
>>154
おまえどこで台湾用を入手したんだ
159 :2008/10/14(火) 22:05:29 ID:/Jzr695I
数年前の無線LANキットはサポートが面倒なので暗号化無しがデフォルトだったよね。
あれが元凶。プロパイダと機器メーカーの怠慢。
160名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:07:20 ID:bdit3ilj
>>156
無線端末にDSがあると、他の無線端末も含めて全部WEP使わなきゃいけないんだよ
中には暗号方式の使い分けできる機器もあるけど
161名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:09:08 ID:UqYbZtSZ
>>159
それなんてYAH●● BBの無線モデム?
162名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:10:07 ID:hBVPiqxR
>>160
確かにw
やっぱり一通りの規格には対応してないとダメだなw
163名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:10:23 ID:M+KGuTep
嫌だねー。知らなかったことにしておこう・・・仕事増えるし。
164名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:12:41 ID:OVAa05d+
>156
どんだけ頭悪いんだw
165名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:14:24 ID:fOlwwVe9
まあ警察の手下のえったは死ね
166名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:17:12 ID:5O7A3RiF
「例えばDSは」って、大半の家庭の無線LANもWEPだろw
167名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:18:06 ID:0YOTj/pX
論文読んでもさっぱり分からん
168名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:19:14 ID:wWkHMhme
別にDS使って
オフィスの機密文書つくるわけじゃあるまいし
釜和ね絵だろwww
169名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:20:14 ID:C/nqMvG9
やばいやばいと思いながらWEPのルータを使い続けてきたが、
もう年貢の納め時か。どこのルータがいいんだろ。
つか、ルータ業界?にとっては未曾有のビジネスチャンスだなw
170名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:21:25 ID:C/nqMvG9
>>168
DSが危ないんじゃなくて、ルータの方が危ないのよ。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:22:47 ID:oxUVGS/h
>>158
ん?台湾?なんのことか良くわかんない。
来月1日にでるDSiの話してるんだけど・・・

「ニンテンドーDSi」が発表。カメラやSDカードスロットを搭載
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23361.html
> 無線LANセキュリティは、これまでWEPのみだった方式がWPA(TKIP/AES)、WPA2(TKIP/AES)をサポート。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:23:01 ID:3uLJQmGI
うちは、タイムカプセルでWPA2Personalを利用している。

加えて、MACアドレス制限しているが、正直、不便は感じる。

だが、WEPはなぁ・・・・と思うと変更できない。
173名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 22:26:17 ID:/fYMGSuu
俺の最強ポケモンのヨノワールが対戦中に盗まれるのか?
174名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:24:47 ID:6VVNRytP
ルータ側WPAにすればいいじゃん。
いいじゃんDSつながらなくてもw
175名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:32:54 ID:Qe1ofrde
>>66のルーター二段重ねなら、外部からの侵入者によるウイルスや迷惑メールばらまき、不正アクセスなどは防げないけど
自分のPCのファイルとかネットとのやりとりは盗まれないね
これは感心した
176名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 23:52:39 ID:x/lX3sGj
初代DSが発売された頃、まともなメーカーはTKIPをサポートした機器を販売していた
任天堂のセキュリティ意識の薄さがよく分かる事例だ

やっと新型で対応したかと思ったら値上げだもんな
177名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:04:12 ID:PZeK96Ag
汚いなさすが任天堂汚い
178名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 00:19:40 ID:ErAyl0b8
自宅APでは、
DSだけWEPで、他はWPAとか使えばいいんじゃないの
179名無しさん:2008/10/15(水) 00:26:51 ID:9ZQ31mjf
自分のIP使って犯罪やられたら普通困るだろ。
これで任天堂を擁護するのってさすがにどうかしてる。
初代PSPですらWPA-PSKにアップデートできるのに。
180名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:00:34 ID:PZeK96Ag
昔無線LANルータレンタルとかしてそのまんま使ってる家なんて
やばくないか?
181名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:12:47 ID:4oWho5SB
DSがファームアップデートできるようになってないからなぁ
マジコンの蔓延もそれが大きいんだろうし
182名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:27:55 ID:sPScCwJA
我が家の無線ルータはID「corega」で、暗号化していないです。
近くに立ち寄ったときは、どうぞご利用ください。
183名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 01:45:29 ID:UYPLKSQm
うちの大学ようやくWEP導入したが全員がWEPキー分かってる状況てなんか意味あるのか?
184名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 02:02:58 ID:8grUkyfX
で、DSだと解読されて何が問題なの?
185名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 02:10:45 ID:WKcZb27C
DSを接続できるように設定した無線APを踏み台にされるのが問題
186名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 02:32:15 ID:RWVM7ael
wepの危険性も集けど野良駄々もれAPどうにかしろよ
ろくな事ないだろ、
187名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 04:28:54 ID:To730RPd
>>178
他の機器でWPA使ってもDSのためにWEP生かしておいたら、
ルータは使われちゃうジャン。
188名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 07:11:24 ID:okJK6PdS
大掛かりな株価操縦?
189名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 08:06:17 ID:oiJfnQYj
>>182
マンゴーのCMを思い出した
190名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 08:48:39 ID:X2rD0mbI
>>181
実はファームアップできる
191名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:41:41 ID:W9rKplzg
この解読方法発表して、それを元に犯罪起こしたら
当然教授が逮捕されるんだよね?
192名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:50:30 ID:dbQk737a
俺は10メートルのLANケーブルだから大丈夫だな
193名無しさん:2008/10/15(水) 10:51:12 ID:9ZQ31mjf
されないよ。
されるとしたら任天堂の人間。
194名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 10:54:54 ID:0Wir9Acv
WEPを解読して、踏み台にしたつもりが、
POP3 のパスワードを盗まれるというオチ
195名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 11:02:36 ID:6w6Zte6K
パスワードって英数字つかってる時点で基本アウト?
日本語のほうがカタカナひらがな漢字あって、自分だけのキーワードとか作りやすい気がするんだけど。
196名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 11:13:40 ID:0Wir9Acv
>>195
日本語環境があるとは限らないって事じゃなかろうか
197名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:44:49 ID:W9rKplzg
>>193
何故任天堂が?

犯罪者が逮捕されずに任天堂??
198名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 12:57:29 ID:l8fTBBAt
思いっきり釣りだと思うが。
199名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 13:01:31 ID:zIO0O2Qu
神戸大で森井教授の講義受けてたからなんか嬉しい
俺も頑張ろっと
200名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 18:20:49 ID:d0KGAKjE
DS使ってるけどWEPじゃなくてAOSSってやつなんだけど
これは大丈夫?
201名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 18:40:38 ID:DuB9t366
aossは設定を楽にするための仕組みみたいなもので、暗号云々は別でしょ。
DSが繋がるならwepを使ってると思うけど。
202名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 21:43:40 ID:X2rD0mbI
pspもaoss使うをwepを選びやがる
203名刺は切らしておりまして:2008/10/15(水) 22:24:11 ID:i3PEKdxc
>>202
安いルーターで、且つ他にWEP専用の奴(DSとか)がぶらさがってるからじゃね?
204名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 00:39:27 ID:BTKsT++L
205名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 11:20:04 ID:sElmzTBx
無知な発言ですまない、
有線ルータに無線アクセスポイント(wifi gamers)を繋げてDSでwifiプレイしているけど、
今回のWEPの件でDSでwifiプレしていると有線ルータもセキュリティやばくなるの?
206森井昌克@神戸大学大学院工学研究科:2008/10/16(木) 12:16:14 ID:UnH3swxT
>>199
有難う,頑張ってください.今日も情報伝送IIの講義
が朝一番にあり,WEP解読法を解説しました.興味の
ある人は,学生を募集してますので(特に大学院生),
是非,来てください.
207名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 12:26:09 ID:Xw5ZoTjK
ipodとDSのせいでWEP使わざるを得ないだよな

大文字と小文字と数字使って、MAC制限して、出力最弱にしてるけど、隣家にハカーがいたら無駄なんだろうな
208名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 17:38:20 ID:GO0Cuyea
諦めて全裸で通信しろよ
209名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 17:41:52 ID:x9AaQDJ6
解読した奴は不正アクセス防止法違反で逮捕して豚箱に入れればいいだけだろ
警察はビシバシ摘発してほしい
210名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 17:50:03 ID:ewLzbiSd
ルータの接続先制限かけとけばいいだろ。
DSの接続先なんてかなり限定されるだろうに。
まあブラウザは厳しそうだが。
とりあえずポート制限くらいはかけておいてもいいんじゃね。
211名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 18:14:50 ID:4LfQCtZH
AESに対応したDSL出すべきだよなあ。DSiは別物だし
212名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:18:06 ID:2B6KzvPE
新しいDSを買えじゃなく、WPA対応のDSに無償交換しろよ>任天堂
213名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 19:47:10 ID:vZ/sptbC
オレはmacアドレス制限しかしてない。
遊びのパソコンだから。
214名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:05:21 ID:RP/5U5Y8
AOSSとか使うとDSのセキュにあわせられるのがつらい・・・orz
なもんで手動でやってるが 初心者なんかさっぱり分けわかめだろw
215名無しさん:2008/10/16(木) 20:12:43 ID:iJdpVxWE
>>212
そうしようとするとソフトも全交換になるんだよな。大変だわ。

ソフト的にはWEPに見えるが、WEPキーをWPAのパスフレーズにするような
GBA型アダプタを作れば…って、それだと今度はDSiが対応できないやwww

任天堂終了のお知らせだな。
216名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:19:08 ID:uUpS+KT5
WPAに対応しても、暗号を解読する人がいる以上いたちごっこなんじゃ?
そのたびに交換しろって言うのかw
217名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:29:52 ID:bb/Dr9IK
>>182
なんか家の近所に"corega_tt"というIDの無線ネットワークがいるんだが、
これはデフォルト設定のまま使っているということかな?
218名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:33:28 ID:b4z7q+mH
>>216
WPAはそう簡単に解読できんのでそこそこ安心できる。
コンピュータがいきなり超高性能化したらわからんが。

WEPがひどすぎただけだ。
219名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:41:13 ID:uUpS+KT5
そっか。WPAだと当分は大丈夫なのか。

でもdsはショボかったかもしれないけど、悪くは無いんじゃ。。
発売当初からwepが危ないってわかってたわけじゃないんだろうし仕方ないのでは?
220名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:49:57 ID:IbrWZpnI
>>219
WEPの暗号強度が脆いってのは初代DSの発売以前から言われてた。

それにPSPは初代DSと同時期発売だけどアップデートでWPA2に対応したぜ。
なのにDSは二代目のLiteですらセキュリティが甘いままってのは任天堂の落ち度だろう。
221名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:49:58 ID:50t/LzBJ
現在WPA-AESの解読は総当り解読なので24時間フルにやっても
2、3年かかるという話
222名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 20:55:01 ID:q0lR/sdD
>>215
いや、ソフトは関係ない。DSiでマリオカート通信対戦してもAESだし。

DS用にGBAアダプタのWPA対応チップ出すのはいいアイデアだな。
本体のファームウェアを書き換えて対応させないとダメだけど、失敗して壊す人も出てくる。
アップデート中に電源切っちゃうとか。
223名無しさん:2008/10/16(木) 20:56:55 ID:iJdpVxWE
>>216
WPAはフレームごとに暗号化パスワードか動的に変わるので、
解読の難度が数桁違う。
むしろ、認証のためのパスフレーズが共有キーであることが
多いので、攻撃者は通常こちらを狙う。英単語辞書を使って
総当たり攻撃をかける、などね。

つまり、ユーザがパスフレーズの難解さに気を配ればWPAは安全。
WEPはどう気を配っても危険。
224名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:00:52 ID:uUpS+KT5
なるほど。pspは無駄に高性能じゃなったんだな。
発売当初は叩かれっぱなしだったのに、いまじゃ評価が正反対とは。
225名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:23:01 ID:YW1M7CJa
>>224
それはまた話が飛躍しすぎ。セキュリティだけが機会全体の評価とすり替わってる。

まぁそこまで気にするんなら無線ブリッジをひとつDS専用にしてDSのWi-Fiを使うとき
だけ電源入れて他のPCなんかの電源を落とすだな。
226名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:25:16 ID:vLn4IcV9
>一般のIPパケットを傍受した上で、
結局今まで通り50万パケット集めないといけないんだろ
だったら意味ないじゃん

アルゴリズムがどんなに進化しようとパケット収集には物理的に
時間がかかるんだからさ

下手に不安を煽るような真似はやめろっての
227名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 21:49:07 ID:AimaBD5j
>>226
馬鹿発見w
228名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 22:58:08 ID:ewLzbiSd
>>222
DSiでマリオカート通信対戦したらWEPだよ。
229名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:23:05 ID:zNX6Ygv/
>228

DSiってWPAのるんだろ?別にマリオカートは関係ないし。
漏れなんか勘違いしてた?
230名刺は切らしておりまして:2008/10/16(木) 23:29:07 ID:ewLzbiSd
http://wifi.nintendo.co.jp/wap/interview/index.htmlの下から2つめの発言

>岩田
> ---中略---
>あと、先日発表されたばかりのニンテンドーDSiを使うときは、
>従来のDS用ソフトは、従来のセキュリティレベルですが、
>ニンテンドーDSiブラウザーやニンテンドーDSiショップなど
>DSi専用に作られた新たなソフト群では、
>セキュリティレベルの高い方式を使えるようになりました。

多分ドライバがソフトに載っているんじゃね。
231名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 00:26:46 ID:TQjRrG54
>>206
ご本人キター!
あの人なら昼休みに2ch見てても不思議ではない
232名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:08:43 ID:uOWmn6oB
>>206
ほんまに本人かなぁ?
233名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 01:26:49 ID:662N9M0O
本人ブログ(http://ameblo.jp/prof-morii/)で

>GIGAZINE さん,ITmedia さん,INTERNET Watch さん等に取り上げて頂き,
>また2ちゃんねるさんをはじめ,いくつかの掲示板,Blog等でご意見を頂いています.
>今,すぐにコメントできませんが(ちょっと忙しくて),今夜にでも,できるだけコメントさせていただきます.

とあるので本人っぽいw
カンマの打ち方が同じだ
234名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 08:16:38 ID:NrHHcUPr
2ちゃんねるさんww 頑張ってください
しかし、本当に近所の家のセキュリティ甘すぎるよ
ほとんどノーガード、DS云々じゃなく意識改革しないと
235名刺は切らしておりまして:2008/10/17(金) 10:08:02 ID:zcu9hAXS
呼び捨てでいいだろあんな奴w
236名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 01:30:42 ID:zKIPjXVm
やべぇバッファロー無線LANを悪戦苦闘しながら導入して喜んでたらこんなスレ見つけてしまった・・・
今度DSかwii買おうと思ってたけどちょっとま様子見か
237名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:00:10 ID:ChwACBxL
>>236
Wii は最初からWPA対応してるので問題ない。
DS も来月1日に出る新機種なら問題ない。

DSでもWEBブラウザ使わなければ、実質何の被害もない。
マリオカートのデータ盗まれたからどうだというのだw
238名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 07:46:09 ID:v7+QDfHq
16 名前: 名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日: 2008/10/14(火) 11:04:58 ID:wciUOO38
DSが危険なんじゃなくて、DSを使うため為や元々の初期設定がWEPのアクセスポイントが
パスワードを掛けていない状態に等しくなるのが問題なんだよ。
実際にやったら不正アクセス禁止法に引っかかるけど、そういう脆弱なアクセスポイントを
使って犯罪行為がなされると追跡が難しい。
239名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:08:45 ID:fK6oZXu6
>>237
お前みたいなアホが多いから、いつまでもセキュリティの対策されずに
野良APからアクセスして悪さするやつがいるんだろうな。
240名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:16:02 ID:PRv++4dn
中途半端にセキュリティに詳しい奴がこの体たらくではな
241名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:27:10 ID:avgpPpyf
無線LANにセキュリティなど、所詮付け焼刃なんですよ。
242名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:29:57 ID:dm8Lz95S
てかDSでネット接続なんてしないだろ
Operaも糞だし、通信対戦が必要ないお手軽ソフトばかりだし
243名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 09:31:40 ID:asd0GvXF
なんだっけ USBのwifiなんたらってのあるだろ
あれがDSにゃ一番良いのかもしれんな
やるときだけ刺すって感じでいいし。
244名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:07:22 ID:DdfICave
任天堂のセキュリティの甘さが露呈したな

こうなったら任天堂はDS及びDS Liteユーザーに対してDSiへの無償交換を提示すべき
245名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:13:00 ID:HPS28N42
研究するのは勝手だけど、公開するのってまずくないのか?
極端だけど、古いタイプの家の鍵を簡単に開けることに成功したから、
そのうち公開するけど、悪いことに使わないでねっていうようなw
246名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:18:11 ID:c4ozv+UA
DSi買っても旧来のDSソフトじゃWEPのままっていうの知って
買うのやめたわ
247名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:28:52 ID:SiXMG91b
ボクのアナルのセキュリティーも、簡単に破れてだだもれでつ ><
248名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 10:34:43 ID:L5KSOf6l
家では無線LANは使っていないよ。
踏み台にされたら危ないし。
249素人:2008/10/18(土) 10:36:27 ID:2XbGpRM+
WEPよりもBUFFALOのAIOSの方が怖いのはオレだけか?
250名無しさん:2008/10/18(土) 11:06:35 ID:PdNr7PgJ
>>245
×悪いことにつかわないでね
○錠前業者はとっとと対策しろ
251名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 15:44:11 ID:or/ZCtxl
無線で遊ぶとき以外は回線側の受信機の電源切っておけば?
252名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:11:09 ID:TLukEf3Y
お前らDD-WRT知らないのか?
253名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:29:33 ID:9wzbquvW
えったはだまれ
254名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 16:54:26 ID:8qIVjppL
>>252
それとこのスレとどう関係あるの?
255名無しさん:2008/10/18(土) 19:26:20 ID:PdNr7PgJ
>>251
それでどうやってインターネット対戦するんだよアホか。
あと、乗っ取り問題は全く回避できない。
256名刺は切らしておりまして:2008/10/18(土) 23:50:00 ID:sh1mf1tt
無線LAN搭載のPCと無線ブロードバンドルーターだけどPCには有線でWiiには無線で設定している。
PCも無線にすればいいけど設定する(やり直す)のが煩わしいし情報が漏れた時が怖いからな。
257名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 01:45:49 ID:vAO+7sDy
任天堂はただ乗りをしないようにマナーの向上を期待しているらしい
しかしWEPの危険性告知や、ただ乗りに関して啓蒙活動などは特にしないそうだ

WEPは一瞬で解読――ニンテンドーDSはどうなる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news083.html
> 同社は「ただ乗りはマナー違反。家の鍵が壊れていたからといって、侵入していいというものではない。
> マナーの向上を期待する」という立場だ。
>
>  DSのWEPの危険性を同社から告知する、といった活動を行う予定も特にないという。
258名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 05:41:43 ID:cGg0X1dw
対策が不可能な以上危険性告知なんかしたら売り上げに響くからな
DSがターゲットとするような層は説明されて理解出来なくても
「なんか危険らしい」という断片的な情報だけで買い控えするだろう
まあ任天堂らしい対応だな
悪い意味で
259名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 05:50:04 ID:xivz781u
本格的に大変なことになったと思う反面、暗号技術の進歩を目の当たりにした感動がある
260名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:05:16 ID:dpwM9Kcr
無線欄が危険という認識は一般的ではない。
禁止すべき。
261名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 06:31:02 ID:YDlu3pXe
DSDSってお前らうぜーよ、WEPの話してるんだろうがカス
ゲハ帰れよ
262名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 08:27:41 ID:8WrEEr0K
いまどきWEPオンリーでメジャーな機器なんてDSくらいしかないからだろ
263名無しさん:2008/10/19(日) 09:26:44 ID:+2LflCHd
うちでもDSのためだけに一つAP立ててるからな。
なんとかしてくれよもう。
264名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:32:17 ID:EW0IDTuN
>262
だからDSがWEPしか使えないから
セキュリティホールになってんだという
話をしてるんだろうが
池沼か?
265名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:40:59 ID:JLd05oCu
>>264
262は261への返答だろjk・・・
266名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:48:53 ID:WPCqWvVF
>256
まったく理解できてないんだなw
無線が機能している以上、PCが有線だろうが無線だろうが差異はないぞw
267名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:54:12 ID:muYPmvV4
>>266
何がそんなに楽しいんだい?
268名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 11:57:28 ID:5NaaZLq5
なんかやばすぎねぇかこれ。

WEPが破られるってことは、WEPを利用しての個人特定、取引などの信頼性が
ないってことだぞ。

たとえばWEP利用して高い買い物をして、料金支払わないですっとぼけて、
「はぁ?しらねぇよ。どっかの誰かが俺のふりして買ったんじゃねぇの?」

を否定できねぇってことじゃん。

恐ろしいことだ。
269名刺は切らしておりまして:2008/10/19(日) 12:50:55 ID:dmQYLziS
個人特定や取引の信頼性が
無線LANのセキュリティ如きに依存しているわけは無い。

270名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 12:05:50 ID:w992edk5
今朝のNHKニュースで出たぞ
DSのことには触れてなかったが

271名無しさん:2008/10/21(火) 12:35:34 ID:kp1Jq++5
ちなみにクレカ業界ではWEPの使用がはっきり禁止となります

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0810/15/news031.html
272名刺は切らしておりまして:2008/10/21(火) 20:23:52 ID:J1PypEnc

これは、大きく報じられるべき

「WEPを数秒で解読」報道を受け、総務省も注意喚起
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/21/21258.html
273名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 12:58:34 ID:El1h49PC
WPA-AES
これはOK

WPA-TKIP
これはNG

WEP128
WEP64
ここら辺はないに等しい
274名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 14:23:37 ID:ZxiziD4Y
ステルスAPもMACフィルタリングも今じゃ何の意味もないな。
WPA(2)-AESでしっかりパスワードかけるか、有線接続しかないね。
わざとノーガードPCを晒して、入ってくる奴の情報収集しているのもいるが。
275名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:00:52 ID:iKRPFLwd
DSってゲームソフトが通信制御もやるのか
原始的だな

276名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:24:39 ID:UtWC4nw7
MAC制限しても意味ない?
277名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:58:04 ID:8gH0e8kU
山手線のE231系なんかは広告コンテンツを無線LANで飛ばしてたと思うんだが
セキュリティは大丈夫なんかね?
下手するとVISの広告が全部クラナドとかに変えられかねんぞ
278名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:26:16 ID:jNwXF4lF
【IPA】無線LANのセキュリティ 9ch【ダメだし】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1215010181/l50
279名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:32:44 ID:5cQDqBqh
>>276
意味ない
280名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:35:24 ID:BQ0Z0tkP
MACアドレス設定しておいて、その機器しか接続できないようにしておけばいいんでね?
281名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:42:48 ID:5cQDqBqh
282名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:43:27 ID:KwsiU1wU
>>281
あー今貼ろうと思ったのに!
283名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:44:03 ID:5cQDqBqh
>>282
ごめんね
284名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:48:08 ID:KwsiU1wU
>>283
次は負けないぜ(キリッ
285名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:51:57 ID:Ew04ZCFv
>WEPを解読する手法としては、ダルムシュタット工科大学のグループが昨年4月、1分足らずで
>解読する方法を公表。ただ、この手法ではARP(Address Resolution Protocol)パケットを
>4万パケット以上集める必要があるが、現実的には難しく、実際に解読することは困難という
>指摘もあったという。

「現実的には難しく、実際に解読することは困難」というのは嘘でしょ。
簡単に実行できるHackツールが出てるじゃん。
森井教授の方法だってツール使わないといけないなら同じことだと思うけど。
286名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:57:13 ID:KbpwnFsC
解読に通信を傍受する必要があるって時点で面倒臭いな
287名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:59:25 ID:mi2wIKUN
>>285
1分で解読するにはARPリインジェクションを実行する必要があって
それが動作するNICはある程度限られてたんじゃなかったっけ?
288名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:01:12 ID:HuyetE6m
方法って、単なる二分木探索じゃん。
289名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:36:29 ID:2fvO7RAj
これは・・・職場の無線LANをどうにかしないとまずいな。
290名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:45:39 ID:2fvO7RAj
ANY接続を拒否にしていればOKだよね???
291名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:23:51 ID:Ufky1YQ5
駄目です
WPAかWPA2を使ってください
292名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:24:43 ID:tQ2BgfmS
>>287
EeePCの内臓で余裕
293名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:36:12 ID:nrWJ1Xl9
2006年にはもうこんなチェックボックスが
ttp://rlove.org/images/nm-screenshot-20060504.png
294名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:59:21 ID:WJsHxk2X
>>87
電源切れよ。
ルータを別に置いときゃいいだろ。
295名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:03:30 ID:WJsHxk2X
>>95
こないだバッファローの奴で「WPAだと子機16台まで」の制限に引っ掛かって
仕方なくWEPにした。
そんな制限知らなかったよorz
296名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:08:48 ID:uQtaJfnM
>>281
>ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20071103.html

2002年の時点でこういう発表があるのに、なんでわざわざDSやライブドアを槍玉に
上げてるんだ?

http://shelf3.bookpark.ne.jp/ipsj/dlfree.asp?site_id=IPSJ&category=SIGNotes&of=IPSJ-DPS01107001.pdf&nf=IPSJ-DPS01107001.pdf&fs=25ff7b7a0db0&st=free
無線ホットスポットサービスのセキュリティ

原稿には書いてないが、発表時の情報では、破られたのはNTT系の二つ。
297名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:38:46 ID:sbmgmJDy

DSのせいでセキュリティが低くなる
298名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:52:56 ID:QKo9xj9O
>>281
へ〜って読んで下まで行ったら、ここ、ストリートビューに粘着してるサイトかw
299名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:05:43 ID:ZFtPqu8r
296 の言っていることの意味がわからん。
300名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:19:35 ID:ZFtPqu8r
>>26
>26 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2008/10/14(火) 11:14:44 ID: ts6aA4ax
>>>21
>そりゃしっとるけどさ、
>それはルーターに接続する機器のMACアドレスを知らないと偽装できないわけでしょ。
>そういえば情報処理試験今週末だな。セキュアドなんとかとらないと。

プギャーm9(^Д^) 不合格確実
301名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:21:10 ID:stdzjczJ
>>299
つまり、昌孝はバカってこと。これだけ覚えておけばOK
302名無しさん:2008/10/23(木) 15:53:12 ID:VK6ui5Ku
>>300
セキュアド舐めてるとしか思えん…。
すべてのテクニカルエンジニアに謝れと思った。
303名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 23:29:11 ID:NUjcHrSU
>>286
ARPリインジェクションを行うツールは公開されているし、動作する無線カードが限られるといっても数千円で購入できるものなので
「現実的には難しく、実際に解読することは困難」にはあたらないでしょう?
304名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:37:47 ID:4CGG9bzR
>>303
よっぽど羨ましいだな!
そこまでたてつくんだったら,ARPリインジェクション使わないで,しかも2万パケットで,数秒以内に解読できるツールをつくってみたら! 作れもしないのにゴタゴタ言わない!
305名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 00:45:38 ID:fF0TD4UI
どうぶつの森のデータが盗まれたら、幼女が書いた手紙が読まれちゃうだろ!
306名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 01:10:02 ID:2mTWrWCu
とりあえずソニーが悪い
PS3は売れない
GK乙
307名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 17:48:37 ID:Rm5W3mCj
>>304
なに火病ってんの
308名刺は切らしておりまして
>>206
記念パピコ