【経済学】節約するより使った方が--「後悔しない買い物」で米研究 [10/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフ◎φ ★
ロンドン(CNN) 
世界的な経済不安が叫ばれ、財布のひもを締める消費者が目立つなか、
米経済学者らが「浪費の勧め」ともいえる研究結果を発表した。
消費者にとって「悔いの残る買い物」を調べたところ、節約するよりも
気前良く金を使った方が、後悔の少ないことが分かったという。

研究に取り組んだのは、米国を代表する経営大学院の教授2人。
ハーバードのアナット・キーナン氏と、コロンビアのラン・キベツ氏だ。
「一時の衝動や誘惑に打ち勝つための自制については、社会学、心理学、
経済学の分野で多くの研究が報告されてきた。だがこれとは反対に、
『長い目で見よう』と心がけるあまり、自制心が働きすぎて後悔することも
ある、というのがわれわれのテーマだ」と、キーナン氏は説明する。

両教授はこのテーマに沿って、いくつかの研究を試みた。たとえば、57人
の対象者を無作為に2つのグループに分け、「とても気に入った高価な服」
と「あまり気に入らないがもっと安い服」のどちらを買うか迷っていると
いう想定で、一方のグループには10年後に、もう一方のグループには
翌日に、どちらの選択を後悔するかを予測させた。その結果、10年後の
心境を予測したグループでは翌日組に比べ、「安い服の方が悔いが残る」と
答える人が目立ったという。

教授らは続いて、同じグループに実際に買い物をしてもらい、その後抜き
打ちで、買った品物がそれぞれ「実用品」と「ぜいたく品」のどちらに
属するかを尋ねた。すると、先ほど10年後を予測したグループの方が、
ぜいたく品を気前良く買っていたことが明らかになった。「消費者に高級品
を売り込む時には、10年後に振り返ってどう思うか考えてみて、と促す
ことによって、その気にさせることができるはずだ」と、キーナン教授は
説明する。

こうした傾向は買い物だけでなく、休暇の過ごし方にも当てはまるという。
教授らは別の研究で、大学の在学生と、40年後の同窓会に集まった卒業生
に、冬休みの過ごし方を後悔しているかという質問を投げ掛けた。在学生は
2つのグループに分けて、それぞれ「去年の冬休み」と「今年の冬休み」に
ついて質問。その結果、「去年」組では「今年」組に比べて「仕事や勉強
ばかりで旅行に行かなかったことを悔やんでいる」とした人が多く、卒業生
ではさらに、学生時代の冬休みを振り返って「もっと楽しめばよかった」と
後悔する声が多数を占めたという。

◎ソース CNN
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200810110001.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:01:16 ID:vBQhvd+E
御用学者、乙
3名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:01:30 ID:rREq3/jO
wwwww
4名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:02:31 ID:tWA5HzZV
マスターカードの提供でお送りしました
5名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:03:23 ID:T9T5VKBZ
無駄を無くせば景気は悪くなる
無駄をやれば景気は良くなる
6名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:04:30 ID:s95Sy8l+
持っている金を使え。借りて使うな。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:06:04 ID:fjW5ViXo
高くても必要なら買うし、安くても不要なら買わない。
それだけのことじゃねえのか?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:06:14 ID:cYjDS7T1
>1
ヒドスwwwwwwwwwwwwwwwww
9名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:08:01 ID:P88KKbiB
CNNも段々3流記事書くようになってきたなw
10名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:08:39 ID:7nO4rpIU
質の悪い 要らない物まで買う必要はない
本当に欲しい物を買うために取っておけ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:11:29 ID:s95Sy8l+
展示会に出かけていってスープも作れる耐熱ミキサーを4万近くでカードで買う
アメリカ人の映像を見たことがあるが、どうせスープなんか作らんだろうがと。
でも連中は買うんだわ。ノリで。
12名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:12:05 ID:+53dyC4C
>>1
明日の事も考えないアメ公らしい刹那的享楽主義丸出しだなww
健康害っても食べる事も我慢できないピザデブ薬中まみれの国らしい発想だなww
こういう発想の連中とサブプライム層はピッタリ合致するんだよなww
13名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:13:07 ID:00dXsmBZ
ほれ、使え! やれ、使え!

世界の市場、の立場なくしたらアメリカの意味が無い。

ほれ、使え! やれ、使え!
14名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:13:56 ID:rg7GCuVI
カード破産など恐れずに気分よくジャンジャン買っちゃおうって結論www
15名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:15:06 ID:jzzJsprD
そんなアホな買い物ばっかりしてるから国中借金漬けなんだよ、アホが。
借金で首を括るのは構わないが、自分のケツくらい自分で拭いてから死ね。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:16:47 ID:yXhSLnJH

【科学】高校の独自の超伝導実験で1000m飛ばす予定の手作り小型ロケットが大気圏外まで飛ぶ その技術NASAも注目 〜東京
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1223008835/l24
17名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:18:06 ID:s95Sy8l+
>>16
またダムか!
18名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:18:32 ID:5CpELZOI
「とても気に入った安価な服」買えばいいんじゃね?
19名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:19:20 ID:TRjmp0oA
金持ち「下がった優良な株にでも投資しておきます」
一般人「ユーロかポンドにでも換えて外貨預金しておきます」
サブプライム難民「一か八か、韓国wonに換えておきます」
20名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:20:26 ID:PXlsIsTo
まあそういう側面はある。
10年後も使っている可能性があるもの、常時使うようなものは
常に品質重視でいくのは常道。

料理で言えば、

 味噌汁の具は半額セールの痛んだのでもいいが、味噌はケチるな

工具で言えば、

 中国製安物アルミ製ドライバセットとかを980円で買うよりも、
 9,800円のまっとうな工具メーカのセットを買え

ってこと。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:21:16 ID:v4rbVW28
宵越しの金は持たねぇか
江戸っ子気質で粋だねぇ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:22:21 ID:LgSVKSZW
>>1
これが“研究”か?(w

>「とても気に入った高価な服」と「あまり気に入らないがもっと安い服」の
>どちらを買うか迷っていると いう想定で、

安くて気に入った服を買うべきだな。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:22:38 ID:TeNTpUtM
安い服にして浮いた金で買えた他のものがあるだろ・・
これだから文系の研究はヌケてるんだよ
24名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:24:14 ID:844K38Cu
萌えフィギュア買う金があるなら、彼女へのプレゼント代に回す方が
10年後にネチネチ言われなくてすむと。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:24:38 ID:Vkhndqfm
アメ公が何故阿呆なのかが分かるw
26名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:24:44 ID:d1YYzcnM
馬鹿なアメリカ白人なら信じそうだ
27名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:26:23 ID:Qa/ABnAh
消費は美徳は再評価されるな。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:28:12 ID:p0Dfp7mK
>>24
お前が大切に扱えば10年後も萌えフィギュアは可愛いままだが
お前が大切に扱えば彼女は我侭になり10年後には容姿も劣る
29名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:29:35 ID:mbpGF/YJ
>>19
共通項目は全員馬鹿
30名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:29:38 ID:rIeManF4
これ、研究って言えるものなのかなw
31名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:30:42 ID:8Mlpwfv3
似たような諺は「安物買いの銭失い」だな。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:31:47 ID:PcHxmiPW
実際10年後に服1着でどうだったか聞いても
ほとんどの人はどうでもいいと思うだろうぜ。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:35:59 ID:ReyLDtQh
>>7>>20 でFA。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:36:22 ID:gX/WXtic
日本としてはガンガン消費してもらったほうがいいね。
自分はやだけど。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:36:50 ID:844K38Cu
パソコンに限れば
現在のハイエンド品を無理して買っても
4年後には確実に後悔する。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:38:28 ID:oDymgHaH
何この記事wwwww
37名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:39:41 ID:rv8pGySM
こんなのモノによるわ。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:44:15 ID:NpyOPAfN
(馬鹿なアメ公が騙されますように)
39名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:46:38 ID:/gUE+Qd1
記事というのもおこがましいな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:48:35 ID:0yEa8XIW
一番満足度が高いのは
「買わないで貯金する」
41名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:50:00 ID:xBaBKID4
>>1
人間は、後悔をする生き物である
42名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:50:35 ID:a3dTLYIz
小学生の夏休みの研究レベルだな
43名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:51:48 ID:sFNYyRBy
良い物は残る
44名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:52:17 ID:8Ke84BWh
たいていの経営学の論文はこれよりひどいけどね。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:53:20 ID:9dS91rns
もう国丸ごと腐りきってるww
46名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:53:30 ID:hypxFquc
日本のエコノミストといい勝負。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:53:45 ID:JK5mYfkl
自分の趣味のものに関しては、高い金出しても後悔することは少ないなあ。楽器や車や釣りやスポーツ用品など。
48名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:56:46 ID:JK5mYfkl
>>40 今のまんまで大恐慌になるとドル刷り金融緩和せざるを得なくなり、ドル暴落&各国の通貨暴落で、貯金した人間はバカ見るだろうけどな。
49名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 13:57:55 ID:qoZZwvjd
節約した場合と散財した場合の10年後は同じではない。
10年後が同じという前提に無理がある。

同窓会に出席しなかった人に同じ質問をしたら反対の答えが返ってくると思うぞ。
50名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:01:40 ID:3tvKeFCU
こういう形で責任をとっているんだろう、経済学者は
敗戦処理だな
51名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:02:11 ID:CuhqXp8O

京城(ソウル)にはフランスの凱旋門の様な「独立門」という建物がある。
朝鮮は、清の属国として奴隷の様な扱いを受けていたが、清から独立し、大韓帝国
として独立したことを記念する建物である。
しかし、韓国では、今、この独立門は「日本からの独立」と詐称されている。
独立門の建設時期を見れば、その様な嘘はバレバレなのだが、何故かそうなっている。
その理由は、清からの独立が、日本の日清戦争勝利によるものだからである。
韓国人は、何がなんでも日本を悪者にして、自国の恥ずかしい歴史を糊塗する嘘をつく
のである。韓国が騒ぐ「教科書問題」「歴史問題」もこれと同じ構造なのだ。
空疎な属国の歴史しか持たない韓国は、劣等感払拭を目的に歴史的事実を隠蔽し、
「栄光の歴史」を捏造し、それを自国民に国定教科書で洗脳してきたが、その捏造歴史
とは違う歴史を述べる日本に対して「韓国が述べる歴史に準拠せよ」と騒いでいる。
これは日本の教科書に対して、「ソウルの独立門は韓国の対日独立の記念碑」などとの
嘘を強要する行為そのものなのだ。韓国捏造史観の強制を日本は毅然とした態度で
NOと言う必要がある。
竹島も同じ構造なのだ。李承晩が国際慣行を無視して一方的に日韓間の
海上に李承晩ラインを勝手に線引きし、その中に竹島を含め不法占拠をし続けてきた
のだが、その経緯やそれ以前の歴史的経緯も無視し、嘘をつき続けているのだ。

52名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:05:18 ID:hypxFquc
日本の周辺はカルト国家ばかり。
53名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:06:14 ID:3/oIdD5W
すげーこじつけ
54名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:11:01 ID:GhLPNA7Y
>>51
日本にも宮崎に平和の塔ってものがあってだな
55名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:19:52 ID:PxcVLZLN
>>35
2002年に40万円でPen4 2.8Cを買った。

今じゃ、ニコ動すらたまにカクカクしやがる・・・
56名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:25:00 ID:2rM86Wc8
57名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:25:15 ID:TcQklK8W
CNN「マッチ買って下さい…マッチはいかがですか?…」
58名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:31:49 ID:rREq3/jO
食に関しては、色々な意見がありそうだ
中国産と国産では、かなり値段が違う
59名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:32:50 ID:2rM86Wc8
>>48
貯蓄率が高いとバブル崩壊に対しても耐性がつくよ。
60名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:35:36 ID:PNu187Mj

貧乏なので最初から安い物しか選べないから後悔もありません
どうせ商品サイクルの早い時代だし今の「最新」は10年後は「ゴミ」です
もし10年後にも通用する商品なら10年後に中古品で安く買います
61名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:37:15 ID:9ic1rFWu

こういうふざけた研究結果がサブプライム恐慌の原因なんだろ?

62名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:47:38 ID:FQAUk7dx
そこそこの金を持っているヤツの話だろ?
その日暮らしのヤツは高いものとか10年後とか
言ってる場合じゃねぇだろうし。




63名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 14:47:45 ID:63qpAokr
それを使うなんてMOTTAINAI!!!
64 :2008/10/11(土) 15:10:42 ID:fF3hqK/u
わかったつもりだろw
65名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 15:23:38 ID:dgHzqtMI
問題は富裕層が消費をしないこと。
投資よりも消費させろと。
66名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 15:32:29 ID:PQp+Fzsu
詐術
67m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/10/11(土) 15:53:08 ID:tS5oYc0L
マクロ的には正しいのだろうが、小市民的にはやっぱり間違いだと思うぞ。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 15:54:23 ID:ahidfSyF
こんなアメリカの経済学を直輸入して政策に反映させてるんだぜ、日本って
69名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 15:58:25 ID:L2tfSu44
クソみたいな研究・・・プライスレス
70名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 16:10:06 ID:4JBzrWfX
>>20
日曜大工レベルなら、百円ショップの工具で十分だと思う。
少なくとも俺はなんの問題もない。
プロは知らんが。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 16:51:56 ID:L3+X5alr
その前に使うお金がないお orz
72名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 17:20:56 ID:PNu187Mj
>>70
ところが100均には日曜大工にさえ使えないレベルの工具があるんだw
73名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 17:22:58 ID:ON4TDMNx
不景気の影響が自分にふりかかってきてるのに、正常な感覚の持ち主なら散財したって
楽しめねーっつーの。

普通の人なら、せめて自分の好きなものは妥協しないで良いものを手に入れるが、
それ以外は節約、だろ。

74名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 18:55:26 ID:rv8pGySM
>>72
握ってみると刃が噛み合わなくて、プラモデルの枠すら切れないニッパーなら掴まされた事がある。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 19:02:41 ID:PXlsIsTo
ちょっと締まったネジを回そうとするとナメるドライバとかね。
普通ナメるのはネジではないのかと・・・
76名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 19:30:22 ID:LkejjrRG
>>75
それって、ネジの強度に負けて、ドライバの頭が潰れるって事かい?。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 19:54:21 ID:RR80N5TZ
つまり


我慢して勉強や仕事するより
2ちゃんで時間を浪費したほうが10年後後悔しないってことね
78名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 19:59:16 ID:0yEa8XIW
>>65
富裕層は無駄な消費をしないから富裕層になったんだよ
79名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 20:04:47 ID:LkejjrRG
>>78
日用品、消費したぐらいで金がたまらなくなるのは富裕層ではないから。
それ違うからww。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 20:13:56 ID:0yEa8XIW
>>79
「私があなたなら、チップをケチったりしないのですが」
「だから君はいつまでたってもボーイなんてやってるんだよ」
81名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 20:19:48 ID:jX59kurK
使ったほうがいいと言っても金が無ければ使えないよな。

つまりだ、普段はコツコツ貯めていって、いざと言うときに
ぱーっと使う「ハレ」と「ケ」のある生き方が一番と言うわけだ。

なんだ、日本人的な生き方じゃないか。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 20:23:41 ID:mdOTi4R5
節約するより使った方が、までならともかく
借金させてまで消費を強要して景気を良く見せかけるのは間違ってると思う。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 20:24:43 ID:Vz5+KcR4
欲しいものは買うな、必要なものを買え
84名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 20:54:48 ID:NVWw0Luz
2000円のペーパーバックの入門書より10000円のハードカバーの専門書
というぐらいの後悔しない買い物ならするわ
85名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:02:50 ID:Cw15T0mD
ウインドウズ95ブームのときに低機能なのに高かったパソコンを慌てて買っていまだに後悔してますが?

86名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:03:31 ID:+pWn17fq
なんという研究成果
87名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:06:03 ID:PXlsIsTo
>>85
デジモノは別。
この法則は自分の身になるもの・付くもの限定で有効。
88名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:07:25 ID:dmRNoSdB
あたってる気がするな
89名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:08:31 ID:yqSG4hCh
資産家って吝嗇な人多いよね。そりゃ貯まるわ…
ドバイ級の金持ちは知らん。
90名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:10:19 ID:5ZMs6uow
例えばアニオタだと、ケチってDVD版買うよりはBD版買ったほうが
後悔しないってのを選ぶもんな。
91名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:12:26 ID:LP+OIS12
メリケン人が言っても何の説得力も無いのだが
92名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:17:41 ID:6D/xPFp/
そんなだからサブプライム
93名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:17:59 ID:rBqoGTWk
個人破産−アメリカ経済がおかしい
http://video.google.com/videoplay?docid=-4896448479819549272


NHKで5年前に放送されてます。
94名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:19:16 ID:CWiypPjs
金は回した方がいいというのは正論だが、

安定しか収入が得られない以上投資は危険なんです。

日本人は倹約の精神があるので貯蓄に回しています。

残念!
95名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:19:40 ID:rBqoGTWk
アメリカで流行ってるカードゲーム
http://www.nicovideo.jp/watch/sm681794
96名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:20:22 ID:JZFhnhoY
俺の趣味

毎月決められた小遣いの中からコツコツためて年末に競馬で一気に使う!

一昨年、万馬券当てて現金で一戸建て買いました!
97名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:20:36 ID:oDymgHaH
中古5万円で買ったアーロンチェア7年使ってるお
壊れない限り13年は使うぞ、気に入ってるしもっと使うかも
20年なら年間辺り2500円なり
98名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:25:23 ID:+pWn17fq
不景気なニュースばっかだから
たまにはバカニュースもいいな
99名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:41:50 ID:+pWn17fq
原文で読んでみたい
100名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 21:50:10 ID:wjWEhQJR
「金持ち日本人は浪費しろ」とアメリカ様が言うてますねん
101名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:12:08 ID:Vz5+KcR4
あげ
102名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:16:55 ID:831r892p
>>1
とりあえず、自分らで実験してみるべき。
天才集団の経済学者(笑)だから必要な金ならいくらでも借りられるだろうし。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:17:56 ID:fpeCEvDB
「とても気に入った安い服だけ買う」
「10年後のことも考えて買う」
これでOK
104名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:28:59 ID:NVWw0Luz
服なんて近所の人の古着を貰ってそれ着てるわ
俺よりセンスの悪い人間なんてまずいないから自分で選ぶより安全w
やっぱ共有できる物は共有した方がいいね
105名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:31:16 ID:u8Iic/KQ
>>16-17
つまり、ダムこそが壮大な無駄遣いだから、これからもどんどん作れということだ。
106名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:33:29 ID:LkejjrRG
>>103
服についていえば、型落ちや、バーゲンで安くなっている様な、原価割れしている品とかはいいけど、単に安い服は質が悪過ぎるからやめておいた方がいい。
そして、一生ものとか、絶対にニ度めはないぐらいの余程のものでない限り、10年後の事は考えない方がいい。
数がかさばると、保管の費用もばかにならず、素材によっては、かびも虫食い、汚れと維持費が大変になるだけ。
107名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:45:13 ID:s57EjO3x
>>85
それは後悔引きずりすぎだろ。
108名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:47:23 ID:JK5mYfkl
どうもわかってないやつが多いと思うんだが
日本以外の国はデフレじゃなくてインフレだったから
金を使うということに意味があったわけよ
この10年間ぐらい銀行の利率なんかより住宅の値上がりのスピードのほうが速かったから
貯金するより家買ったほうが得だったわけね
去年住宅バブル崩壊するまでは
109名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:57:48 ID:MELnk5Hy
単純にインフレすごくなります。って大統領が言えばみんな使うんじゃない?
110名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 22:59:32 ID:NmMj4nxU
夜中の通販でアメで売って残ったカスはドンキで買えってことですね わかります
111名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:03:13 ID:0UOEsP0U
買って後悔するのと買わないで後悔するのって圧倒的に買わないで後悔するほうがいいと思うだがw
112名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:05:53 ID:NpyOPAfN
投機に使わないなら、消費も美徳。
113名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:19:48 ID:/RGQvPSQ
380円のたいして美味くない 仕出し弁当と
700円で味は保証されている 定食やさんの定食だったら
後悔するのは380円の方だからこの研究は正しいな
114名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:23:06 ID:WiavpyI0
熟考して買わないと、買ったは良いが、数日使ってその後
押し入れ行きになる。
不必要な物で一杯の押し入れを見て、本当は要らなかったと後悔
115名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:24:49 ID:JqlpI4oN

 信用振り出しは大事だよ
116名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:24:59 ID:JK5mYfkl
>>111
いやだからさ
少し無理すれば買える都心の2800万円の中古マンションがあって
気にいってたがもう少し金貯めようって見送ったとする

それが(まったく同じものじゃないけど)1年後には3800万円になって
3年後には4800万円になった
そして少し下がったが5年後4500万円でまだ買えないよ状態だったら
後悔するじゃん
117名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 23:29:04 ID:XKKMdKU/
“気に入った高いもの”と“あまり気に入らなかった安物”の二択ってw
そんなもん、“気に入らなかった”って最初から言ってるんだから、
安かろうと何だろうと最後まで気に入らねえに決まってんじゃんかww

この程度で“研究”とはおこがましくて言えないよな
118名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 00:46:16 ID:YafNkkUT
これ結構当たってるよ。
フリーマーケットで50円とか100円の服テキトーに買いまくって損したって思ったことなんて
一度もないもん。迷ってたら全部無くなっちゃうし><
119名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:19:27 ID:XichPkBD
こんな「誰が見てもチョウチン」という代物が出てきたこと自体がアメリカ劣化の証拠だ。

・・・それとも、これは「ボケ」をかましてるのか?ツッコンでほしいのか??
東京と大阪では笑いのセンスが違うので分からん。関西人のねらー、誰か教えてくれ。
120名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:31:05 ID:r4Nk5Oky
ボケだろ
121名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:35:51 ID:lxo4dK9+

こんなこと言ってるから貿易赤字が止まらないんじゃないか

ばかじゃねーの?
122名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:36:47 ID:7suphCc2
ま、今の時期に発表するなんざ到底可笑しいがな。
123名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:39:54 ID:9w+XS9g5
モノを買わそうとする熱意だけは伝わってくる。
そして我々は中指を立てるだけだ。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:43:08 ID:ALLGlCiX
税金使ってまたくだらない研究を
125名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:50:19 ID:FT8hFB9A
車のグレードの作り方

超最高級
最高級
高級           <= だけどこれが一番売れる
普通 <= これで設計する
低級

こうやってグレードを5種類用意すると高級が売れるんだよ。

126名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 01:55:37 ID:ZSn0PCNg
イグ・ノーベル経済学賞候補かなw

でも意外に応用が利きそうだ
例えば行動経済学の研究に
127名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 02:17:36 ID:r4Nk5Oky
>>126
どう応用するんだよw
128名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 02:20:19 ID:jCmn3pMp
アメ人が原文でこの記事読むとまた違うんだろうな。

日本人が日本語訳で読むとwww
129名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 03:17:18 ID:gz4Ab4wa
今で言うと、アメリカでサブプライムローン関係で資産がふっとんだ人と
貯金をしてて手持ち資産がガッツリ残ってる人で比較してもそうなんだろうか
130名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 03:47:33 ID:r4Nk5Oky
>>129
向こうは格差がデカ過ぎるからなぁ
131名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 16:06:13 ID:r4Nk5Oky
原文が見つからない
132名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 16:12:02 ID:Mh7L0Y39
提灯に反応するなよ
133名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 16:12:28 ID:LydrnNsH
金持ちはいいものを買う。高いものではなくイイもの。
いいものなので長持ち。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/12(日) 16:49:23 ID:jGM+rA2u
日本のバラエティでも株価の下がった今こそリスクを犯してでも買い時です!
とか無茶苦茶なこと言ってたしな。
135名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 00:01:20 ID:MUuYgC42
>>134
それは間違ってない
136名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 00:03:43 ID:Jm6zhgdH
もっと下がるという点に目をつぶればな
137名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 00:48:30 ID:/wmXilLK
>>1

馬鹿な調査。
浪費しても「楽しかったいい」という心理が働くから、
後悔する奴が少なくなるに決まってんじゃん。
心理的バイアスがかかることを考慮に入れないで結論出しちゃうなんて、
ハーバードやコロンビアも堕ちたもんだ。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 01:04:31 ID:7H8wqLvD
こういう論文っていうのはどれくらい価値があるものなんだ?

原稿料や依頼するにはいくらかかるんだろう。
学者にゃ論文ノルマがあるらしいけど、こんなんでもカウントされるのか?
テーマは馬鹿げているけど、話のネタで終わらないくらい執拗で精細な
調査してて、データを売ったりして儲けるの?

学者はどういう動機でこんな研究してて、誰が費用を負担しているのか?
本気で気になる。金持ち過ぎて道楽でやってるわけでもなさそうだし。
139名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 01:06:35 ID:WfcNE+sD
どの学会誌見ればいいんだろ
140名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 01:19:22 ID:OPtkEulN
国の社会保障が手厚くて、老後や病気、無職になった場合の保証があれば
>>1みたいに金を使うのは有りかもしれない
141名刺は切らしておりまして:2008/10/13(月) 15:50:03 ID:tmlobCBs
>>137
馬鹿な調査とは思わんが、これ大量生産、大量消費という100年も昔に答えが出ているもので、それを今更論文に
という点において恥ずかしくなかったんだろうか?とは思う。

>>138
金は出ない。しかし大学はこういうの(例えパクリだろうが駄論文だろうが)書いていかないと出世できないから。
 最近はどこの経済学のセンセーも「LRTは社会を豊かにする」と発表してるが、完全にネタ切れてるのがバレバレw
 しかし論文ネタで講演やったら金になるから、庶民受けするネタを論文にしていくと。


142名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 01:58:12 ID:AFGI7Rr0
>>141
この論文で出世できるとでも?
143名刺は切らしておりまして:2008/10/14(火) 02:12:23 ID:zpR9N/I1
>>137

排便は、溜めて出した瞬間は気持ちいい

というのを発表と同じだな。
ガチでくだらない研究をしている
144名刺は切らしておりまして
>>142
俺の友達の准教授はこれよりくだらねえ論文ばっかり書いてるけどな。少なくとも、このくだらん論文でも2ちゃんねらーが
141レスをするだけの注目度があるってこった。
 社会学とか経済学って正解がないから言ったモン勝ちの風潮すらある、特に不景気が混んでくると。

 最近は「小泉改革はデタラメだった」とか言うやつもいるが、あれ間違ってるんだわ。少なくとも数年前は本当にそれが
正解だったんだから。経済なんてなま物で今はそれが通用しなくなっちゃっただけ。
 俺が思うに数年前のデフレ不景気の方がみんな幸せだったのに、改革やめて元にしたら景気が良くなると思ってさらに
泥沼にはまる現在を見ても、よかったはずの過去を叩くんだね、とも思うw

ああ、完全にスレ違いだw