【東京市場】長期金利指標の新発10年物国債流通利回り1.58%に急上昇 2カ月半ぶり高水準に[2008/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφφ ★
10日の東京債券市場は、長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが
一時、前日比0.11%高い1.580%に上昇(価格は下落)し、7月28日(1.605%)以来、
約2カ月半ぶりの水準を記録した。

また、東証は同日午後、価格が急落した先物の取引を一時中断した。 

■ソース
Yahooニュース ( http://headlines.yahoo.co.jp/ )[10月10日19時1分配信 時事通信]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081010-00000147-jij-bus_all

■関連ニュース
長期金利、急上昇=現金化の動き広がる-東京債券市場

10日の東京債券市場では、長期金利の指標となる新発10年物国債の流通利回りが
前日比0.1%高い1.57%まで急上昇(債券価格は低下)した。株価暴落で損失を
負った投資家が、手持ちの債券を売却して現金化する動きが出ているという。
(時事通信 ( http://www.jiji.com/ )[2008/10/10-14:39])
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008101000446&rel=y&g=eco

■関連スレッド
【金融】世界恐慌の入り口か、日本経済最大のピンチに [08/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223648808/
【証券】NY株:一時8000ドル割れ、5年6カ月ぶり・取引開始直後に急落…ダウ平均は8日続落 [08/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223648303/
【証券】NY株が続落、一時212ドル安−GM株、57年ぶり6ドル割れ[08/10/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223647411/
など
2名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:12:11 ID:LiAy2vwv
つまり、どういう事なんだ?
3名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:23:19 ID:cx3qg1nT
つまり、国債が売れてない、売られてるってことかな。
つまり、どういう事だ?
4名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:29:16 ID:JH5fHNTN
現金化指向なんじゃないかな?
証券類が一切信用できないとか。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:33:48 ID:ZqT4Ych+
いいことだ。デフレ下で円建て資産運用する奴は売国奴。
米国債を買うべき。
6オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/11(土) 02:35:35 ID:z1J6vM5I
うーん,機関投資家はいろんな商品を買っている.
株,債権,外貨,不動産などなど.
で,株で損失を被った.評価損でお金を借りていた金融機関から,借金の金額を引き下げるよう要請され国債を売ってそれに充てる,
そして国債を売りたい人がたくさんいるから国債の利回りが下がると.

こんな理解で良いのかな.
7名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:39:09 ID:FkH8XMhi
9月はリーマンのせいでフェイルしまくってたから危なっかしくて買わない奴続出したんだろ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:40:09 ID:rB67JrYp
>>6
利回りは上がってんだろ
9名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:42:18 ID:TGhSZK9A
資金がショートしてるから国債を売ってる奴もいれば
今こそ株を買うべきだと債券を売って資金確保してる奴らもいるってことよ
10名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:46:29 ID:/+/hBsrm
日本円を買ったヤシに長期国債も買ってもらうキャンペーンでもすればよいのに。日銀
11名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:49:31 ID:TGhSZK9A
キャンペーンなんかせんでも買われた円はたいてい国債買うのに使われることになる
12名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 02:52:09 ID:TGhSZK9A
一時的に債券に逃避していた資金がいよいよ株に回ってくるってことだろ
企業の自己株買いも始まることだし、世界の株価の回復は日本市場からだな
13オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/11(土) 03:02:07 ID:z1J6vM5I
>>8
ありがとうございます.もう寝よう…

利回りだから株の配当利回りに相当する訳か…債券価格が下がっているから利回りは上がるのね.
現金化した資金をどう動かすのかねえ.

ま,ともかく詳しい人30行で解説よろしく.
今日の夜12時頃にまではお願いします.
14名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:26:38 ID:GEVZudDO
債権なんだから、満期に償還される金額(利子込み)は既に決まってる。
その償還金額を現在価値に見積もり直して、今幾らで売買するのかを決めるということだろ?
売りが買いより多ければ、割引率を大きくしないと売れないから、その分利回りが上昇する
(取引価格自体は当然下がる)。今日は、償還金額から1.58%の複利計算でマイナスした価格
で取引されたという意味だと思うんだが・・・。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 03:30:06 ID:E+Qb5W24
解けた債権の資金は、単に株評価損の穴埋めに行っているだけじゃないの?
埋めても埋めても、決して埋まらない穴。
信用収縮が速過ぎるんだ。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 05:15:31 ID:QmT7/TnO
定期預金の金利も一部上がってる。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 09:58:34 ID:nFCYOlPW
利下げすると長期金利はあがる。
日銀が利下げするって織り込んでるんだろう。
18名刺は切らしておりまして
売っているのは海外投資家かしら。