【通信】電話通話時間:携帯が固定を逆転、通信の主役交代・07年度…総務省の調査 [08/10/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 携帯電話からの総通話時間が2007年度に初めて固定電話を抜いたことが、総務省の調査で
わかった。

 通信の主役は名実ともに固定から携帯電話に移ったようだ。

 総務省が10日発表した通信利用状況に関する調査(速報)によると、07年度は国内通信の
総通話回数が前年度比2・3%減の1171億1000万回、総通話時間は2・1%減の42億3700万時間と
ともに減少した。

 このうち、固定からの通話時間は11%減の18億3500万時間と減少傾向に歯止めが
かからなかった一方、携帯からは4・5%増の18億9900万時間となり、1988年度の調査開始以来、
初めて携帯が上回った。

 インターネットを利用したIP電話からの通話時間は17・8%増の3億5000万時間だった。

 携帯電話の契約数は07年度末時点で1億272万件と、1億台を突破した。1日の平均通話回数は
1・5回、1回の平均通話時間は2分8秒だった。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年10月10日19時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081010-OYT1T00583.htm
▽総務省
http://www.soumu.go.jp/
▽Press Release
トラヒックからみた我が国の通信利用状況 平成19年度における利用状況(速報)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081010_4.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 23:13:23 ID:Jp3Hd7g9
会社とかも合わせてこの時間?
ウチの部署は固定電話で30分とか1時間とか話す人ばかりだけど、世間ではやっぱり携帯なのか...
3名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 01:05:08 ID:xKbNy+PJ
携帯から兄
4名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:43:42 ID:hC/36dKw
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10143020029.html

日本の報道解禁?はいつなのかね



5名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 07:50:45 ID:VcE/ywsP
>>2 会社で長話する人は、自分の時給換算がわかってない人が多いね。
通話料よりはるかに深刻
6名刺は切らしておりまして
>>2
暇があれば、駅前やコンビニといったDQNの溜まり場をそれとなく観察してみよう
あいつらはとりとめの無い話題で、延々とただひたすら携帯握って話し続けているから

固定電話のほうが信頼性、コスト等面で携帯以上であるにも関らず、携帯に固執する
連中の気が知れないのだが・・・・・・せいぜい無駄話して経済に貢献してくれ