【金融危機/海外】ロシア経済低迷で言論統制か? 主要テレビ局 金融危機のニュース避ける傾向[2008/10/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@芋の煮っ転がされφφ ★
【モスクワ=佐藤貴生】
9日付英字紙モスクワタイムズは、株・通貨のダブル安が進行中のロシアで、政府の統制下にある
主要テレビ局が国内の金融危機に関するニュースを避ける傾向が出てきたと伝えた。政権側の意向が
働いている可能性が指摘されており、海外投資家らの資本逃避が拡大する恐れもありそうだ。

ロシアの主要株価指数RTSとMICEXは週明けの6日、数回の取引停止をはさんでともに約19%急落した。

主要テレビ3局はこの日夜のニュース番組で株価急落には直接ふれず、ロシアの大富豪、ミハイル・
フリードマン氏が「世界の金融危機はロシア企業の海外進出の好機になる」などと話す場面を放映した。

株価は8日も10−15%下落して取引が一時停止されたが、主要2局は、このニュースにふれなかった。
ロシアの主要テレビ3局のうち2局は国営で、残る1局も政府系企業ガスプロムの傘下にある。

同紙によると、クレムリンは先週、経済状況の悪化を示すさいに「危機」「崩壊」といった表現を使うのを禁じ、
代わりに「低下」「減少」などの抑制した用語を使うよう指示した。

グルジア紛争と米国発の金融危機の影響で、ロシアの株価指標は年初に比べて7割近くも暴落。政府は
先週、1900億ドルに上る緊急財政支援策を打ち出したのに続き、7日には主要金融機関に今後5年間に
総額360億ドルの追加融資を行うと発表した。

通貨ルーブルの対ドルレートも8月上旬から約10%下落、中銀は7、8両日で総額100億ドル近くを放出し
ルーブルを買い支えたとみられる。

グルジア紛争発生から約1カ月間で、570億ドルに上る資本が海外に逃避したと試算する市場関係者もおり、
原油高が頼みのロシア経済が曲がり角を迎えたとの見方が強まっている。

■ソース
Yahooニュース ( http://headlines.yahoo.co.jp/ )[10月9日19時32分配信 産経新聞]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081009-00000584-san-int
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081009/erp0810091916005-n1.htm 
msn産経ニュース ( http://sankei.jp.msn.com/top.htm )

■関連スレッド
【証券】ロシア、株価急騰で取引停止 [08/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223540830/
【経済政策】アイスランドの借款要請、ロシアは前向き[08/10/09]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223511283/
【金融政策】ロシア、国内銀行に9500億ルーブルの劣後ローン供与へ=大統領[08/10/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223490681/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 01:59:17 ID:79ALt4ga
>>1
大本営発表か

こりゃガチでやばそうだな・・・
3名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:00:15 ID:o7Jledl6
短い春だった
4名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:02:37 ID:n7aVNX2r
             EU
日米連合  VS  ロシア
             中国

という感じかな
欧州はほぼ陥落、各個撃破で次はロシアかな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:04:19 ID:Vms4GiZz
なにを今さら 言論統制

ずっとやってるじゃん、ソヴィエトの時代から何もかわらん。
つうか、プーチンになってから酷くなってる
6名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:09:24 ID:H81yJ+fx
うまく売り抜けたし、まだまだオイルマネーがあるよ。
世界同時不況もなんのその、てね。

元々、実体経済の方は不景気だったし、はっきりいって騒ぎすぎだね。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:12:59 ID:zPeHbTc1
他国だと「ああ、バカなことを・・・」なんだがロシア、つかプー様だと「流石プーチンそこに痺れる憧れる!」という感想になるのはオレだけですか?
8名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:14:33 ID:G3cHntoL
もう曲がり角かよ
9名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:21:19 ID:H81yJ+fx
>>8
このスレもな
10名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:23:27 ID:cKurnNE1
戦争が悪かったってことか?
11名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:26:25 ID:Ib9pjpk2
ロシアにはあんまり成長されても困るけど疲弊してもらいたくも無い
中国とかに各種先端技術売るから
12名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:28:31 ID:akWsAvQB

あの時、戦争をすべきじゃなかったな。

そう思うよ。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:39:58 ID:Ib9pjpk2
既得権益連合国が新興国日独伊の発展を切り崩そうとしてたわけだがそれを戦わずして受け入れるべきだったと?
14名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:47:28 ID:N6mWMBZ1
そして実態を嗅ぎ回るジャーナリストは永久凍土の下へ
15名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 02:55:11 ID:OgqAdZWx
戦争するからバチがあたったんだよ
16名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:01:53 ID:ww9fFC5l
ここでKGB再生
17名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:06:01 ID:Sh74MHun
日本だってやってたじゃん。
90年代末の日債銀の経営危機のニュースなんて
何であんなに少なかったの?
18名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:21:39 ID:TmpPhlQH
>>17
“少ない”のと“全くない”のはカレーとウンコぐらい違うぞw
19名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:23:47 ID:vtDClnwk
ロシアは資源があるから安泰だよ
20名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:25:15 ID:Sh74MHun
>>18
分かってないなら別にいい。
一生、新聞と雑誌にだまされてろ。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:29:05 ID:Jd0cJDGS
アメリカだって言論統制してるのに
中南米金融危機のときなんか一般消費者が騒がないように必死だったぞ
22名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:31:26 ID:mCGDLQE8
ロスケの天下も短かったな。また元の2流国家に逆戻りかよ
23名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:48:16 ID:JDVcrKTF
市場閉鎖の次は情報統制かよwwww
ロシア終わったな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 03:51:22 ID:YliPpi7r
ロシアと韓国

どっちが先に終わるかな
25名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:02:59 ID:MzR+jijV
>>20
妄想に取り憑かれてるんなら別にいい…
一生、見えない敵と闘っていろw
26名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:04:11 ID:ujT7Q6DF
長銀破綻のニュースは大々的にやってたぞ。
日債銀なんか、存在を知らなかったんじゃない?
バブルの頃の銀行就職組は、長銀、東京銀行、ずっと離れて三菱だった。
ソニーと三菱だったらソニーとか、そんなことも言ってたな。
俺は金融系ゼミじゃなかったけど、ゼミの半分が金融に行った。
しかし日債銀は誰もいなかった。
開銀だとかドイツ銀行に入った奴までいたのに。
ついでに言うと、まだ銀行に勤めてる奴は3人だけになってる。
辞めた奴、潰れて行方不明の奴、子会社に飛ばされた奴。
同窓会ができない。
辞めた奴に聞いたが、網膜剥離と腱鞘炎になるくらい仕事させられるらしいぜ銀行って。
電話帳一冊をエクセルデータにしとけとか。
ボクサーより辛いぞ、そんな仕事。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:05:35 ID:Sh74MHun
>>25
はい。そうします。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:09:12 ID:Y6gUQ0xg
BS1でやってる世界のニュースの中のロシアのニュースが
ヨーロッパの株価下落を他人事のように伝えているのみておかしいなとおもったらこういうことだったのか
29名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:09:29 ID:Sh74MHun
>長銀破綻のニュースは大々的にやってたぞ。
>日債銀なんか、存在を知らなかったんじゃない?

日債銀の方が長銀よりBSの内容が悪かったのは知ってる?
あと、日債銀の頭取が自殺したのも知ってるよね。

まあ、別にいい。どっちみち、言論統制がしかれてたソース
なんて俺には出せないわけだから。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:09:40 ID:NQ7oHlXO
グルジアとの紛争に火をつけて戦争をおこさせたのは
アメリカ様だともっぱらのうわさだぞ。
あれでEUとの関係がおかしくなって資金が流出した。
オリンピックの始まりのころで注目を浴びそうな時期だったしな。
実体経済はしょぼいのに原油が質の割りに高い値をつけていたので、
ちょっとつつけば音を立てて崩れ落ちると、自分のとこより
ロシアの台所事情に精通していたようだ。
何が狙いなんだかな。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:11:02 ID:yrfTAUok
資源高騰も世界が好景気だからだろ。
世界が不景気なのに、いつまでも資源高騰なわけがない。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:23:56 ID:ujT7Q6DF
>>29
ハイジャック犯が出たのが日債銀じゃなかった?
その後のあおぞら銀行とか新生銀行とか、
トマトだキュウリだメロンだってのが馬鹿馬鹿しかった覚えはある。
33名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:34:18 ID:Sh74MHun
>>32

あれは、東洋信託だったと思う。

>電話帳一冊をエクセルデータにしとけとか。

これは調査とかしてたら普通にあるよ。
あとはどれだけ効率よい方法を提案して上司を説得するか、
どれくらいの時間を要求するか、の問題。
どうせ首にはならないんだから。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:51:17 ID:ujT7Q6DF
東洋信託なんてのもあったのか。
銀行なんかに興味ないわ。
電話帳の入力が普通ってのも、どんな地獄だよ、そこは。
銀行員になりたいという男とスチュワーデスになりたいという女は、理解ができない。
何が楽しいんだ、その仕事。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 04:55:32 ID:2hu9tlf7
まあ自由主義社会のほうが過度に危機あおってるきもするけどね。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 05:24:37 ID:Sh74MHun
>>34
電話帳ってのはあくまで例えで、紙ベースでしか存在しない貴重な
データを電子ベースに直して分析したりするのはよくあること。
スキャナで読み込んで、文字認識させたり、いろいろやってると
思う。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 09:42:48 ID:LuA/ZTCb
>>18
先生!カレーとウンコってどう違うんですか?わかりません!><
38名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 10:38:00 ID:NeW4H/Jt
3938:2008/10/10(金) 10:40:18 ID:NeW4H/Jt
アンカー付け忘れた。38は>>16への返答。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 12:35:40 ID:HfuWWkMz
逆に不安を煽らないか?
41名刺は切らしておりまして:2008/10/10(金) 13:29:24 ID:aL+ALlkH
言論統制を新聞が報道したんですかw
ここまでくると、もはやコメディーの領域で
歪曲報道とすら呼べないですね、産経さん
42名刺は切らしておりまして
http://blog-imgs-19.fc2.com/y/t/a/ytaka2011/World_Finance_800.jpg

次世代の国家資本主義体制では管理統制能力が高い方が有利