【放送】NHK:受信料値下げ方針、2012年度以降に・設立以来初…料金面での視聴者還元策、触れざるを得ず [08/10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 NHK(福地茂雄会長)は6日、12年度以降の受信料値下げを打ち出す方針を固めた。
値下げが実現すれば、NHKが放送法に基づいて50年に設立されて以来、初めて。
値下げの規模などは7日の経営委員会(古森重隆委員長)で詰めることになりそうだ。

 NHKは09年度からの中期経営計画を策定中で、これまで福地会長ら執行部作成の
計画案に値下げは触れられていなかったが、最終案に値下げについて前向きな姿勢を
盛る見通しだ。値下げ対象が地上契約か衛星契約か、値下げの規模など細部は、7日の
経営委で協議される。

 執行部は11年7月の地上デジタル放送完全移行に伴い、国から難視聴対策などへ
約660億円の追加投資を求められることや、混迷する経済情勢から、同計画で値下げに
触れることには慎重な姿勢だった。

 経営委も地デジ移行までの受信料値下げ見送りは一定の理解を示したが、先月末の
非公式会合で改めて地デジ移行後の値下げを求めることでまとまり、3日には古森委員長が
福地会長に直接、経営委の総意を伝えていた。

 04年度に一連の不祥事発覚で不払いが続出した受信料だが、その後は回復基調が続き、
同計画1次案では現在約71%の支払率を、13年度に80%まで引きあげる目標を設定している。
今年度予算で6350億円の受信料収入を約7000億円の大台に乗せようというものだ。
そうした財政見込みもあり、執行部側は最終段階まで検討を続けた結果、料金面での
視聴者還元策に触れざるを得ないと判断した模様だ。


▽News Source asahi.com 2008年10月7日3時0分
http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY200810060315.html
▽関連
【放送】NHK受信料:2011年度まで一律値下げせず、デジタル化優先…投資費用2000億円前後に膨張 [08/10/04]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223071855/
【放送】NHK、ゴールデンタイムの視聴率でトップに[08/09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222273834/
2名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:14:39 ID:9g017ECV
見たくも無い韓国のドラマながして税金無駄にしてるもんな。
あんな糞放送に金なんて払いたく無いわ。
3名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:14:40 ID:BhRY1RdC
民間企業が潰れたり給与カットしている現状を取材して知っているのに、
NHKだけが満額予算で世の中を渡り歩けると思っているのであれば、
傲慢と言わざるを得まい。
4名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:15:56 ID:G/21woMj
下げなくて良いよ。
見ないという選択肢さえ与えてくれれば。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:16:21 ID:nAH2Xxdz
それよりNHKだけ映らないテレビを早く発売してくれ
6名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:18:26 ID:gL55TPcb
まずは、衛星料金を無くしてくれれば、BSは8割以上普及するのに。
7名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:20:32 ID:oQezAumH
スクランブルかけろ
8名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:25:22 ID:BhRY1RdC
NHKはまず、人件費を抑制しろよ。
今までデフレだったから、そんなに支払う必要は無い。
現に、外部プロダクションに委託すれば、番組制作コストが激減するんだろう?
だったら、そこまで近づける努力をしろよ。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:27:37 ID:pZn5iwS6
年金問題がまた出てきたが、何故それに絡むヤミ専従問題がクローズアップされないのか。
偏向報道はさっさと潰れろ、労働貴族の犬HKが!!!!!!!!!!
10名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:27:45 ID:mFPJiwqr
多くの国民生活に関係しない個室ビデオ店事件や留学斡旋会社の破綻の
ニュースをトップで15分も流し続けるワイドショーしている限り払わないよ。
あと受信料は年間6000円が限度な。1万5千円って、重税感たまりませんよw
平均所得なんてみたら、「強制」徴収の金額として高すぎだろ。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:33:09 ID:gMt1Hi8+
見ない、という選択肢がほしい
スクランブルが一番公平だと思うんだがな
12名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:49:13 ID:5dGFCWj5
こういう見てるくせに払わない奴>>10を排除するためにもスクランブルは大賛成
13名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:00:49 ID:oHbkkqum
スクランブルにすると支払率は今の半分以下になるのは
確実だから、NHKは絶対にしない。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:07:15 ID:knPl/je5
韓国ドラマが終わったと思ったら 吹き替え版の放映が始まった。
15名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:15:40 ID:cqFaH3sN
メジャーリーグを毎日無料で放映してくれて嬉しい
16名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:13:57 ID:jWYSIevk
綾瀬市市制施行30周年を記念して「NHKのど自慢」の公開生放送を実施します。
http://www.nhk.or.jp/yokohama/event/e-det0008.html

受信料を組織的に拒否してる米軍の兵や士官が出場したら大笑いしてください。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:15:58 ID:RfJ6iHfS
それでまた100円値下げとか偉そうにいうんだろ
18名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:23:12 ID:ZXMkfWNS
「金を使う人間が集める金額を自由に決められる」
なんてバカなシステムを国はいつまで許すつもりなんだろうな。
19名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:46:55 ID:A0FiP+M4
メジャー、五輪、チョンドラマなど
海外にばかり湯水のごとく金を使うのはやめろ。

国内にはNHKに出させてやるというスタンスで
全然金を落とさないくせに。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:51:10 ID:IbYIgtLI
近所の風評も構わず、
道楽三昧のバカ息子(NHK)を甘やかしてるバカ親(総務省)は、現実社会にもいる。
その道楽息子は子分(民放連)を引きつれ
会費だ何だと町内で巻き上げたカネ(受信料)を思うがままに使ってるんだから
そりゃ誰もが必要悪に思うのは当たり前。

今大衆は要・不要の話をしている。高い・安いなんて論点はとうの昔に終わっている。

一番駄目にしているのは、過保護な総務省であり総務大臣。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 09:54:55 ID:g6su9vX8
早くこいつら潰せ。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:04:11 ID:rQRSXUHD
受信料払いたくないから地デジにしないやつがわんさと出る。
スクランブルにすると収入減。民放涙目だな。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:07:24 ID:RfJ6iHfS
>>22
そしてアナログ復活で受信料をとりにやってきますよ^^
24名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:09:05 ID:mznZ7QJ/
朝鮮ドラマや大リーグで金を国外流出させんな。

あとNHKがほんのわずかでも出資する子会社は、1円単位で会計を国民に示せ。
出資金に受信料が関わっている以上、株式会社だから公開する必要ない、なんてのは通用せん。
ゴミどもに金やるために受信料払ってんじゃねえんだよ。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:19:30 ID:g6su9vX8
反社会的な団体
26名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 10:52:22 ID:6iEmAP5z
有料放送なら、プログラムガイドくらい送ってくるのが当たり前だと思う
27名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 12:00:38 ID:CtShdxx+
人数や台数に関係なく世帯単位って、むちゃくちゃな話だよな
28名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 12:08:01 ID:IbYIgtLI
別に思いません。ADSLは世帯契約ですし。
放送法32条のほうがよほどむちゃくちゃだと思います。
で33条(拉致問題の放送命令)には文句ブーブーでだったんですよね。
29名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 12:58:32 ID:YPCYWXQn
2013年に50円値下げします
30名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 13:41:07 ID:Yga9+hDv
国会中継しか見ませぬ
地デジ後はスカパーで見れるようにしてくれ
31名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 13:56:18 ID:1JS8r1Vq
             ___,,,,,..... -一ァ
         / ̄;;;´;;、;;;ヾ;;;, -──--、,!
.        /'´|;;;;,、;;;;;;;;;;/      ,!
.         /:.:.:.レ´:.ヾ;;;;;;i   断  N ,!
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ;i  る  H ,!
.      /:.;.イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ     K ,!
.       /レ' ;|:.:.:.:.:.:.:,:ィ:.:.:.:〉 __,.,!
     /-、ヽ,:|:.:.:,/ /:.:.://.:,:ィ:.:.:.,!
      /'ヽ、ヾi ゙´.:   /__;:;:-'"´ ,;|:.:.:.,!
.    /ゝ-`';:/ .:〈ニ=-=ニ二 ̄ヽレ',!
   /::::;;;;;/  ' ,, ニ`ー-,、__\〉ィ,!
.   /;:::::/ ::.    ::.,,\_ゞ;'> 〈;,!
  /i!:::::iヾ-'、::..       '';~ ,;:'/,!
. /;;;i!fi´l_、,.`        .: ,;:'  ,!
/;;;;;i' ('ー、ヽ      ..: ,;:''   ,!
ヽ、jゝ、`ヾ:、゙、   ,..:'.:'"    .: ,!
   ``ヽ.、_ ¨`  ,:'      (_r:,!
       ``ヽ.、..    ノr;ソ~,!
             ``ヾ、 / 7,!
                 ``ヽ,!
32名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 13:59:52 ID:UEMFCWA3
「どうせ4年もすりゃぁ政治環境変わってんだろ(プゲラ」

 とか考えてるんじゃね?>会長
33名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 14:35:39 ID:hXYwo41T
見たくもない番組見せておいて、金取るって、
有料露出狂かよ。
34名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 14:41:02 ID:S9ETfkac
大げさに言って、月50円下げますとかだろ。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 15:38:29 ID:fUVgrxAn
これ地デジになったら、スクランブルにして払ってるひとだけ見られるようにはできないのん?
36名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:35:35 ID:xUrgMgdc
>>1
スクランブル化しろバカ

電波の押し売りするなんてヤクザ企業は市ね

バカNHK職員の給与平均600万以上ってバカだろ

早く全職員の給与1/2にカットしろバカ
37名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:36:03 ID:knPl/je5
契約してないからどうでもいい。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:56:48 ID:L4RiHq+P
国民の重荷になっている
39名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 22:58:18 ID:r8eI/wmp
国営化すればいいよ
40名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:00:57 ID:z+WNageu
nhkとnhk関連企業は役所と特殊法人の関係と一緒。
まずnhk関連会社を全部つぶせ! どうせ視聴料で作った会社だろ。

それから、妙に左がかった情緒的な番組をやめろ。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:03:02 ID:VTC3l98A
>>36
平均年収1163万円
42名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:10:35 ID:qfE945tg
ざけんな
43名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:16:22 ID:vIBjHADy
NHKが集めるお金は、日本で1年間に制作される全アニメ制作費合計の、およそ240倍だそうだ
そのわりにたいした番組作ってないよな
44名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 22:53:36 ID:Dm6dPl8C
番組問い合わせに「自民党のPRです」、NHKが処分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081009-OYT1T00547.htm

>NHK視聴者コールセンターの対応責任者

>この責任者を電話応対業務から外し、処分した

で、どこへ天下ったんですか
45名刺は切らしておりまして
まあ、デジタルと同時にやめるわけですが頑張って下さい