【金融】欧州金融危機、アイスランドも預金を全額保護:5カ国目 [08/10/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
アイスランド政府は6日、金融不安を抑えるため、国内銀行の預金を全額保護すると発表した。
国内銀行の預金全額保護を決めたのは、アイルランド、ギリシャ、ドイツ、デンマークについで5カ国目。

またスウェーデンとオーストリア政府も同日、個人の預金保護の上限を引き上げる方針を明らかにした。
スウェーデンは、預金保護の上限を現行の2倍に当たる50万クローナ(約720万円)に引き上げる方針。
スペイン政府も預金保護を強化する方針を示している。

ソース:毎日jp
http://mainichi.jp/select/world/news/20081007k0000m020140000c.html
ソースのソース:Iceland Prime Minister's Office  News and Articles
Deposit Guarantee
http://eng.forsaetisraduneyti.is/news-and-articles/nr/3033
2名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:06:39 ID:fz7fMmhR
な、何が始まるんですか・・・?
3名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:08:30 ID:gM2H/9JT
第三次世界恐慌だ
4名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:11:40 ID:QaUS2cz8
ビラビラ博士のコピペ通りになってきてるな。
10月14日には巨大UFOが現れるって噂になってるし・・・
5名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:11:43 ID:hNyDCrna
つまり・・・

預金額よりも多いお金を(ry
6名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:13:06 ID:OJtyOJsK
予言によると11日から13日にかけて爆竹のように崩壊するんだっけ ワロス
7名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:17:20 ID:j7WBjTZ2
英国も検討とかの記事見たけど
8名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:25:07 ID:xrL7/k0y
ペイオフ凍結か
9名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:29:25 ID:3hDMHcvy
アイスランドの金融危機って今年二回目だったよな。
たしか前回はEUに助けて貰ってたはず。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:30:37 ID:Htg72KVc
アイスランドはもう国を辞めたらいい
イギリスのスコットランド当たりに併合してもらえ
11名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:32:59 ID:Olz7Umh6
アイスランドって温泉しか思い浮かばないけど、
主要産業って何?
12名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:33:19 ID:6sT8Kn6Q
デンマークはチューリップでも食ってろよ。
生意気に貨幣なんか使うなw

デンマークは牢獄だ!
13名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:37:16 ID:9DT7z2Ni
個人名義だけでなく法人名義の口座も含めての全額預金保護なんて簡単に言ってるけど、この五ヵ国の政府
もしもの時ホントに可能なんだろうか?
【政府の資産+毎年の収入】と【国内預貯金総額】とは桁が違いすぎる
仮に国内預貯金総額の1割だとしても、政府が立て替えで払い戻したら政府自体が破綻すると思うが
14名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:37:23 ID:tAtlUK9k
>>11
温泉でいいんじゃないのwwww
15名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:38:40 ID:Htg72KVc
>>11
金融・・・・・・
ちょっと昔は漁業
16名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:39:22 ID:wJ6smlgh
>>11
アメリカやイギリスに出稼ぎ
17名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:39:46 ID:8j8ZOAOa
人口30万人の超小国がアイスランド。漁業がメインで輸出量の半分以上が魚。

一時期何故か左翼がこの国を参考に改革しようと言い出したが、
そもそも規模が沖縄県の4分の1未満に過ぎない国と1億人以上の国を同列に見ること自体が間違いだ。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:40:06 ID:JpA9Ne+P
EUで取り付けが深刻。
このままでは数百の銀行が倒産。
預金封鎖発動か。
19オアー!⊂(;ω;*)三二一 ◆y8/TfGY26o :2008/10/07(火) 01:40:57 ID:njpsLDXp
>>13
できないよね.絶対むりぽ.債権出しておいてデフォルト作戦かなw
なんかEU内で「全額保護します!」宣言が流行りそうだね.お金の奪い合い.
すると金がどんどん移動するから,一時的に資金繰りが厳しくなって不渡りを出す企業が続出しそうw
20名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:43:03 ID:wJ6smlgh
>>17
軍事なんか、アメリカにおんぶにだっこ。
左翼は、どこを真似しようとしたんだか……。
21名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:43:13 ID:MzW5ry5J
>>11
漁業でかなり潤ってるらしいよ。
人口が少ないから、魚捕ってるだけでかなり豊かな
経済水準みたい。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:43:15 ID:8j8ZOAOa
金融は金額が大きいので大きく見えるだけで、別に国民の何割かが銀行員ってわけでもない。
殆ど公務員と漁師だ。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:44:05 ID:q6SiqWeA
タラ獲って温泉に浸かって、あとは地熱発電でもしてればよかったのに。
金融なんか始めちゃうから国が無くなりそうじゃない。
白人が中東に出稼ぎとか、ありえないよな。
でも、それくらいしか稼ぐ方法ないぜ。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:44:40 ID:wJ6smlgh
>>21
その昔、タラ戦争という資源戦争をイギリスと闘ったらしいね。
25名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 01:51:46 ID:2ksw5H9T
>>1
>スウェーデンは、預金保護の上限を現行の2倍に当たる50万クローナ(約720万円)に引き上げる方針。

スウェーデンは、まだユーロじゃなかったのね。
だけど、スウェーデンの人達って貯金してるの?
政府が面倒見てくれるから、貯金してない感じがする。
26名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:07:00 ID:3YFeKNCD
a
27名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:29:35 ID:L/tlOVmQ
それでもビョークなら何とかしてくれる
28名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 02:34:19 ID:6PMMkBmH
>>6
11−13日って、G8の後じゃん。
マジでやばいぞ
2911:2008/10/07(火) 02:37:36 ID:Olz7Umh6
皆さんレスありがとう。漁業がメインなんですか。
全額預金保護なんて油断させといて預金封鎖で引き出し制限かける計画とか。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:03:24 ID:twNKvEby
>>25
してない感じというか、税負担考えたら、できない感じがするね。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:08:54 ID:fEqfwjHI
最近FXとかだとアイスランドクローナが取引停止になってたな。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:19:23 ID:6sT8Kn6Q
こんな中ベルギーはストライキらしいぞwwwww

33名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:33:07 ID:g6su9vX8
インフレに抗議してストライキらしいな。
気持ちはわかるが、逆効果だろ。
これからユーロの価値が低下して、インフレがもっと進むよ。

34名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:36:36 ID:twNKvEby
日本はバブルを経験してなかったら、今頃は共倒れだったんだろうな。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:55:16 ID:bUPDBUPX
メルケルが金融機関への公的資金投入は、国民の預金保護の後って
ガイドライン作っちゃったけど、イギリスは「ドイツとは預金総額が違うんじゃボケ」とお怒りらしい
36名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:56:54 ID:twNKvEby
ここぞというときに女では大胆な政策がとれんだろうな。妙な感傷やらモラルやらに支配されて。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 04:00:38 ID:2lBpmsJU
真よげんの書はどこにあるんですか?
38名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 04:01:57 ID:WHS1eqyS
視界の中にあるんじゃないのかね。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:02:00 ID:hlclWh9d
ユーロ崩壊の序章だな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:04:13 ID:kkFbgmIl
内輪もめ勃発
ユーロ瓦解
41名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:14:36 ID:bxPsm/OH
統一通貨の弱点がもろに出てるな、
有事の際の対応が遅れる。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:29:27 ID:T7oI34yZ
均質性は、短期的には効率性を向上するが、その代償としてロバスト性を喪失する罠
43名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:29:36 ID:DPz4VrH5
東に足を引っ張られて経済が落ち込んでたことが、ドイツを救うとはなあ。
44名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 06:43:30 ID:p50l1i4I
コスタリカの実態が知れ渡って他に常備軍がない国を探したらアイスランド、ってとこだろ
でも小国の常として強烈なナショナリストの国でもある
言語は原則として外来語禁止。テレビとかコンピュータとか外国語やその略語をそのまま
使用してはならない。かならず自国語に訳さないとだめ。
テレビなら電送式映像受信視聴機、コンピュータなら汎用電子計算機、みたいに。
>>24
密漁取締り用の警備艇2隻で大英帝国海軍と渡り合い、事実上の勝利を収めたw
捕鯨国としても日本みたいに黙っていない。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:14:48 ID:3P3Srp7q
今回の危機を背に、欧州がひとつになったらおもろいな。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:37:52 ID:M+hj7L8d
日本の預金枠1000万円保証ってけっこう大きい方だったんだ。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 07:41:36 ID:/uvM/cOg
>>46
ほとんどの国は「その金どこから出てくるんですか?」の一言で終了だもの
48名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 08:19:08 ID:p50l1i4I
>>45
むしろ自国への波及を恐れて分裂するかも
ドイツは強いマルクへの郷愁があるし、フランスも中華思想の国だし
日本だって東京だけで十分やっていける、なんで地方の借金を肩代わりしなきゃならないんだ、と
大東京帝国独立なんてことも・・・
49名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 11:00:58 ID:qypJA1YQ
>>48
朝から妄想激しいな
頭がお花畑な人か
50名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 11:12:28 ID:1QdY7UmV
まあ欧州で極右政党が議席増やしてるのは本当だ
51名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 20:46:56 ID:QIUAZIOX
tokyo独立はないが、ユーロ崩壊は現実にありうる話だと思うぞ。
この10年間、政治的理想で先行して通貨を統合した無理が、これから一気に噴出してくるだろう
52名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 23:45:40 ID:HWf1GprZ
>>48
大阪民国は?
53名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 06:03:42 ID:QmsmZVXs
確定拠出年金崩壊
54名刺は切らしておりまして
>>48
地方が無くなれば東京なんて一瞬で機能停止するよ