【自転車】[電動自転車、パワー2倍OK=発進、坂道のペダル楽に−12月から・警察庁[10/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆gQpn99999. @朝一から閉店までφ ★
警察庁は2日、原動機で人力を補助する「電動アシスト自転車」の補助率を最大2倍に引き上げることを決めた。
発進や坂道走行など低速時の負担がさらに軽くなり、力の弱い人でも安全に自転車を利用できる。
近く道交法施行規則の一部を改正し、12月1日に施行する。

既に大手メーカーなどが開発しており、年内にもパワーアップした電動自転車が登場しそうだ。

人の力と原動機で補う力の比率はこれまで、時速15キロまでは1対1(補助率1)とし、同24キロに達するまでに
補助率をゼロとする決まりだった。 


【自転車】欧州でも大ブレーク!電動アシスト自転車で日系部品メーカーが大儲け[08/00/00]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221189446/l50
*********************************************************************************************
電動自転車、パワー2倍OK=発進、坂道のペダル楽に−12月から・警察庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000051-jij-soci
2名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:38:25 ID:1DPk8CsI
寿命は半分
3名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:40:54 ID:YnqYit0u
もうチョイノリレベルだな
危険
4名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:41:25 ID:BKPTOvK8
電動アシスト自転車ますます売れそうだな
5名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:41:38 ID:Rb4la6EX
今でも十分楽だけどなw
これ以上パワアップすると危ない気もする。
6名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:44:33 ID:+qSApa04
年寄りがビュンビュン走るわけですね
7名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:45:25 ID:4BGhoAWv
餓鬼を後ろに乗せた母親が平地を原付バイク並みのスピードで走っていたw
8名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:46:07 ID:KfJUVjmi
年寄りが年寄りをビュンと撥ねるわけですね、わかります。
9名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:46:28 ID:3VrqYGwX
最初からこの設定にしておけば……

どれだけの企業が自転車工業会の兵糧攻めで撤退した後だよ……
(´・ω・`)
10名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:47:23 ID:1ZjsdcK5
最高速度は現状のままで、登坂能力が上がるならいいとは思うが、
そう簡単に買い換えなんて出来ませんがな。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:48:01 ID:yR5Yt6Kb
そろそろ原付捨てるか
12名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:49:05 ID:gfv0kuKV
まだニッカドPASに乗ってるけど、何の不都合もないわ。
13名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:50:15 ID:jKIaURsB
近くの飯屋まで車で行く生活は正直どうかと思ってたからな。

俺も買うか。PCの新調を止めにして
14名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:50:17 ID:tdOW/vk8
今でも低速域ではまったく不満がないし軽すぎるくらい
パワーアップしたら飛び出し事故多発するお
登り坂でだけパワーアップならいいと思うけど
15名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:52:27 ID:gFTFXqLx
幼児用自転車補助輪電動アシストパワー2倍タイプキボン
16名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:52:32 ID:jKIaURsB
そのうちスーパーカブみたいな全電動バイクの傑作車が出るんじゃないか?

今はまだスーパーの付いていないカブ。

時代は繰り返す・・・。
17名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:52:36 ID:1ggG65Xg
普通の人ならともかく
年寄りには今の設定でもアシスト足りなかったのかな?
18名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:52:49 ID:xQoF9MsX
楽すんな歩けメタボ
19名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:53:56 ID:NsU+N9kR
とりあえず8万ぐらい用意しておくか…。
20名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:55:05 ID:k0l2Kwg/
今からバイト始めれば出てすぐのを買えるな


とりあえず明日は昼まで寝るか
21名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:55:15 ID:zzxqaOPI
警視庁は実態に合わない法律改悪をする。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:58:02 ID:ZGIU3F0C
自転車は、自動車に比べてCO2排出量少ないから
時代にあった法律改正だな。
23名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:58:06 ID:9yLuWyiy
>>7
スピード上がるとアシストが無くなるから、原付並のスピードで
走ってるとしたら完全な人力なんだが。
24名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:59:15 ID:J7zDatSs

電池がまだまだ大変だから、今すぐ原付から移行するって期待は…

でも、数年後には劇的に良くなってるだろうな
25名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:59:24 ID:2XeeJ86h BE:459262627-2BP(2000)
自転車タクシーの運転手も楽になるな
26名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 22:59:41 ID:BKPTOvK8
アシストが24キロまでなのは変わらないんだろ?
坂道とかが楽になるな
27名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:02:04 ID:7VqkUHu5
2倍は10km/hまでらしいよ。
そこから24km/hまでの間で補助力ゼロ。
でも10〜24までの間にどういうカーブで減衰させるかでずいぶん違うなw
28名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:02:13 ID:mc6uvxzb
>>23
中華製違法フルアシスト
29名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:04:18 ID:1wd79GkD
>>25
宅配のおっさんだと思うよ。
都市部の宅配はアシスト自転車で
リヤカー曳いて周ってるからな。
30名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:04:41 ID:Rb4la6EX
>>23
異様に遅い原付だろう。
自分も昔、ギアもない普通の自転車で追い抜いたことある。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:06:30 ID:aTFwX9D1
電池をもっと巨大化してほしいな。
一回充電で100キロくらい走れるようにならんかな。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:06:58 ID:ZGIU3F0C
車道に自転車が増えるから、車道を走る車は横幅の小さい軽が増えてくれたら助かる
33名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:09:22 ID:+hqmb1Gj
ブレーキも油圧ディスクにするべき
34名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:12:03 ID:1w1TKlml
まずはブレーキ性能上げろ。
最低限Vブレーキぐらいは搭載しろ。
話はそれからだ。
35名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:12:39 ID:Rhq1X2XW
>>32
軽の下に二人乗りの250ccクラスの車を創ってして税金を安くして欲しい。
36名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:14:33 ID:1wd79GkD
>>34
スポークの間に鉄棒差し込むと強力な急制動簡単にかけられるよ。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:15:12 ID:ZGIU3F0C
パワー2倍+回生ブレーキ搭載 が、この年末一番の狙い目
38名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:15:46 ID:lHBGNQVL
昔は原付自転車という自転車があってだな〜〜〜あれ?
39名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:17:04 ID:jKIaURsB
>>36
第2のカブが登場しそうだな
40名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:17:59 ID:439yM2Ph
パワーだけ上げるとマジ危険。
今でも乗り降りの時とか砂利道とかで変な挙動する事がある。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:18:02 ID:2841gCLk
大阪は基本的に車道走らないし、
交差点も車両優先な風土もあるので
期待しとく。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:18:11 ID:3GfKmlQz
ネオジウムの強力なモーター出てくるからな
43名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:18:30 ID:jEmyDJ+U
フル電動自転車を厳しく取り締まれや!歩道、爆走されてあぶないぞ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:18:49 ID:1wd79GkD
>>37
+回春ブレーキ搭載の方が団塊の世代によく売れる。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:19:42 ID:QlpvwsVM
急な坂の有る町は 有難いね。
46名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:20:30 ID:SMY4LBqi
電動自転車のパワーがあがることについて

15キロまでから25キロまで可能になるということですが、
ちょっとおかしくないですか?

電動機付き自転車が最高速度30キロですよ。
これでは、原動機自転車の意味が失われるとおもいます。
30キロ以上で走行できるように法律の改正をしていただきたい。

今のご時勢、30キロで走行している人はいないとおもいます。
取り締まっているところも見たことがありません。
性能が向上しているので30キロ以上で走っていても問題はないとおもいます。
ブレーキ性能も安全です。

この電動自転車は納得いきません。
47名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:20:46 ID:yj927JHe
>>35
その二人乗り自動車ってさ、前後に二人にするの?
48名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:20:51 ID:jKIaURsB
回生ブレーキ
レアアースを使った強力なモーター
リチウムイオンバッテリー

あとカーボン素材を使えば殆ど最新技術の塊ですな

幾らするかは知らんw
49名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:23:05 ID:BKPTOvK8
http://kakaku.com/bicycle/electric-bicycle/ranking_6460/
価格.com見ると、パナソニックと三洋が売れてるみたいだな
ヤマハが売れてるのかと思ってた
50名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:24:48 ID:jKIaURsB
>>49
どっちもバッテリーのメーカーだねぇ。
自社で出さなくても部品だけでぼろ儲けなんだが
51名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:24:57 ID:qtIQAjZQ
2倍は危ないなぁ
発進時はとくにやばい
事故多発するぞ
52名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:26:46 ID:/vC94U6a
24km/hの縛りは解除にならないのか
53名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:27:01 ID:e8ITLCYR
電チャリごときの回生ブレーキはほとんど意味ないんじゃなかったっけか?

平地に限れば、現行のパワーでもかなり怖い。
エンジンブレーキみたいな減速方法ないもんかね。
54名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:27:23 ID:5KHSGxG5
リミッターがあったの?
55名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:27:59 ID:GnpC4yic
パナの折りたたみの新型がでたら即買うか
56名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:28:20 ID:jKIaURsB
>>53
意味は薄いかもしれないが、
ブレーキが磨り減らないのも地味にメリットなんだよねアレ。
57名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:28:43 ID:7rYsu21n
すべりやすい路面だとときどきバーンナウトするうちの電動チャリ…
58名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:28:55 ID:95Y1VGQF
>>43 見かけたら警察署に電話すればいいよ
59名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:31:45 ID:FqFG9aW1
速度が一定値を超えたらガンガン回生するようにすればいいのに
60タイトルに騙されるな〜:2008/10/02(木) 23:32:20 ID:2c1rM5l6

電チャリオタの俺から一言。

●これ、今までと比べて速くならないから。数字のマジック。

>>1の記事だと情報不足。こっち読んで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081002-00000130-san-soci

計算できる人はわかると思うけど、速くなるのは漕ぎ出しの3〜5数秒間だけ。(時速10キロちょっとまで)

自転車の巡航速度である15〜25km付近では今までと同じか、余計に遅いです。

最高速なんて1km/hも上がってません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
61名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:32:39 ID:yj927JHe
平地でのスピードはいらない。電チャリの重さを補助してくれれば充分。
坂を上るパワーと走行距離がほしいんだ。
坂の多い町に住んでいるけど、電チャリ見ないよ。原付きばかり。
62名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:33:12 ID:f6ikWzjt
アシストの切れる24km/hって、感覚的にどれくらいの速度?
63名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:34:21 ID:UJVo5v6n
折り畳み式のアシスト自転車はあるのか
64名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:35:35 ID:jKIaURsB
>>59
10キロから24キロまでどういう感じでパワーダウンしてくのかわからん。
17キロで走ってる時は動力対人力比で1対1とかか?
65名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:35:58 ID:e8ITLCYR
電チャリの初期型は簡単にリミッターカットできたらしい。

ふーん、サンヨーのも売れてるのか。
前のはバッテリー切れると漕ぐのが普通のチャリより重くなるんで敬遠されてたんだけど、
今はどうなんだろ?
66名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:36:24 ID:ZGIU3F0C
加速時は、エネルギーの半分〜2/3の電気を使うとして
減速時にエネルギー全部を充電にすることできたら
充電不要で使えるわけであって。
67名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:38:47 ID:e8ITLCYR
クランクシャフトのねじれを検知してアシスト。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:39:01 ID:DextRZ12
10月11月に買うやつはバカってことじゃん
一般民は知らないで買うだろうけど
69名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:39:26 ID:V8dn4Ti9
東京の市街地の裏側とかは、車が止め難い、駐車場の少ない地域が多いんだよ
パワー増やしてくれると営業車代わりになってうれしいんだよな
三輪バイクも使ってるけど、最近はバイクの駐車違反取り締まりが厳しいし車以上に駐車場が無いし

電動アシストにして三輪にして屋根付けてくれれば、結構売れるぞ
スピード出なくても良いが、バッテリーは3倍以上に増やしてくれ
70名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:41:13 ID:439yM2Ph
>>53
サンヨーの回生付きは軽く左レバー握るとモータで減速する。

>>62
風が気持ちよくなってくる速さ。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:41:39 ID:ZGIU3F0C
自転車に屋根つけて欲しいのはあるけれど
たぶんそれは無理だから

タオルを頭からかぶって上からレインコート着るしかないよなぁ
72名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:42:21 ID:1ggG65Xg
>>69
電動三輪にカッパ着ればとりあえず良くない?
73名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:42:41 ID:94tCTKoq
ロードバイク厨涙目w

街中での0kmからの加速が一番力使う。これを強力にアシストする電動チャリに
勝てんな。ゼロヨンチューンした自動車に高速巡航用の自動車が勝負するようなもんだ。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:44:35 ID:95Y1VGQF
>>63 バイク技研研究所のYS-11ハイブリッドとかあるな・・ 個人的にはBD-1について欲しいけど。
75名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:44:51 ID:94tCTKoq
>>60
グランツーリスでチューンしたことないのか?
最高速なんてあげても加速が足りんとラップタイムは全然縮まらんぞ。

信号機ある街中じゃ言わずもがな。
76名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:45:21 ID:e8ITLCYR
高額ホイールだと漕ぎ出し激軽だから、電チャリごとき勝負にならん。
77名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:49:04 ID:ZGIU3F0C
雨の日は、顔が雨に濡れないようにサンバイザーつけて、
その上、頭からスッポリレインコート着ると意外と便利だったり。

どうでもいいけれど。
78名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:50:26 ID:jKIaURsB
一人の漕ぎ手で3人分のパワーが出るって話だから
リアカーや3輪自転車みたいな、ペイロードの大きな自転車乗ってる人には
朗報だろうねぇ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:50:33 ID:vIwwGwBW
>>62
一般人で荷物なしで
心拍数100から130くらい
80名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:53:31 ID:GSs2F0lW
ちょこっといじればアシストの力を上下できるのだが・・・
新車だしてくるんだろうな
8160:2008/10/02(木) 23:56:39 ID:2c1rM5l6

●これがアシスト比な。パワー2倍とか誇張しすぎ。速くなるどころか後半は遅くなる。
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        現1:1    新1:2
00km/h   50.0%    66.7%

09km/h   50.0%    66.7%
----
10km/h   50%     66.67%
11km/h   50%     61.9%
12km/h   50%     57.14%
13km/h   50%     52.38%
14km/h   50%     47.62%   ←新旧アシスト比逆転
15km/h   50%     42.86%
16km/h   44.44%    38.1%
17km/h   38.89%    33.33%
18km/h   33.33%    28.57%
19km/h   27.78%    23.81%
20km/h   22.22%    19.05%
21km/h   16.67%    14.29%
22km/h   11.11%    9.52%
23km/h   5.56%    4.76%
24km/h   0%      0%
82名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:56:41 ID:PQuir/rU
急な登坂では、今までのアシストじゃ全然足りなかったから、これで良い

バッテリ寿命を重視するなら省エネモードに切り替えればいいだけだ
83名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 23:58:38 ID:jKIaURsB
>>81
この曲線はちょっと面白くないな。
人によっては旧式の方を使う人もいそうだ。
84名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:00:02 ID:/t3uplXN
回生ブレーキ+下り坂での自動充電は必須にしろ
ペダルこいでないときに自動で充電に切り替わるとか
85名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:00:41 ID:/t3uplXN
充電でないや、発電だ
86名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:02:07 ID:cMEDPEfp
次に各メーカーの技術競争で安価に、未来の道具の開発で日本が先んじる
そして、事故多発で自転車免許制度導入となり、警察も免許取得者が下がっていた利権回復

珍しく自己と他者を鑑みた官僚の行為だな
87名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:05:03 ID:x05JAAmd
>>81
これはだめだな、発進時のアシストなんて今でも強すぎなのに
巡航速度でのアシストを強化しろよ
88名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:07:29 ID:vXf1EdWp
登坂時のアシストを今の2倍にして
巡航時は半分でいい
89名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:09:43 ID:d8cmJx5d
「今度のヤマハは低速が太くてさー」
「マジで?俺のピーキーで発進はこっちがアシストしてるかと思うよ」
みたいな会話がコンビニ前で
うんこ座りしたガキの間で交わされるようになるのかな
90名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:11:35 ID:v7FItkAT
>>89
アシスト比改造ROMとかが出回るわけだな(w
91名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:11:39 ID:aQwsLu0N
原付禁止とセットでやってほしい。
92名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:20:46 ID:L3Zd0XGy
電動自転車にも車検制度ど導入させるための布石だな
93名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:21:29 ID:mlpETDFO
やっと自主規制という名の官製民業圧迫から解放されるのか

つうか今までの改造してくれよ
94名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:23:08 ID:aQwsLu0N
>>60
今でも坂道は重いわけで、そういう場所でもっと軽くなれば十分。

今のアシスト自転車は、なんだかんだ「メタボ対策になる」
95名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:26:56 ID:aQwsLu0N
>>89
>>89

www
96名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:27:56 ID:ffJPNDQO
自転車オタクにはたまらんヽ(゜▽、゜)ノ
97名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:28:07 ID:20/IO6FD
時速24km/hは結構いい速度だから最高速はこのままでいいよ
けどモーター100%モードは欲しい
98名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 00:51:21 ID:5kumNKq9
時速3kmまでは100%モードでどこに問題あるの?
逆に時速3kmの速度保てないと危険だろ。転倒しちゃうじゃん。
転倒事故は低速の補助制限をつけた警察が責任とれ!
99名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:08:59 ID:hPsF86g/
原付いらねーじゃん
100名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:11:12 ID:Vg39nawf
>>50
パナソニックは50年以上も前からナショナル自転車工業(現・パナソニックサイクルテック)で
自転車を造ってるよ。
101名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:13:24 ID:ZxV8z5My
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
102名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:16:09 ID:ZxV8z5My
パワー2倍と言うより、平地での 1:1 の力の状態を基本として、
後は、どんな坂道でもその力の状態でこげるようにしろ。

つまり、坂道がどんなに急になっても、常に一定の負荷でこげる自転車。
103名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:20:41 ID:d8cmJx5d
>>100
タイヤも力入ってるよね。
panaracer好き
104名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:31:02 ID:G/mD0uyg
電チャリを平地で普通に走ったら普通は時速16km。
つまり>>81のデータ通り新型を買った人は
逆に最多用速度帯ではアシスト力低下で性能低下ということです。(その分足は疲れる)
警察庁の改良はスタート時や坂道時に、アシスト力をちょっとUPしていいよ
ということでそれ以外は損です。
最高速度がUPするわけでもありません。

電チャリの性能は元々電池満タン状態から電池が減っていくに従って
パワーは落ちていきます。(同じ速度ならその分足は疲れる)
値段の安い短距離タイプで100%充電から帰りには50%充電で走るより
最高級の長距離タイプなら100%から70%にしか減らず
全然パワーが違います。

子供や重い荷物乗せる訳でもないなら、
今でも長距離タイプの満充電スタート時は発信時ちょっと油断したら、間違いなくウイリー
しそうになるほど十分なパワーです。
105名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 01:36:43 ID:KyWmDHnV
>>103
つか、国産タイヤって井上とパナの二択じゃね?
106名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 02:08:13 ID:AorFV2v9
でたらすぐ買った方がいいかも
たぶん事故増加でまた規制元に戻るよ
今でも年寄り出してるスピード見ると危ないと思うもん
107名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 02:24:31 ID:vbp2sPh/
電動アシスト自転車どれがいい? 坂道上り38%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1220785177/
108名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 03:16:46 ID:tTrCDCZh
平らな道でも重たいもの運ぶときや、お米の買い物など何かは有利だね!?
109名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 05:14:00 ID:sI3A+7sp
例の3人乗り規制解除の絡みだろ
そんなことも想像つかんのか
110名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 05:26:06 ID:mjdQDrVk
バッテリーかなりちっさくなってるよな。
バッテリーの互換性とかどうなってるんだろうか?
昔の奴に今のバッテリーって付けられんの?
111名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:01:23 ID:EKT19OzV
>>110
無理だよ、古いやつを取り寄せで買うしかない
中開けて電池だけ入れ替える手もあるけど…
112名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:49:20 ID:sHGpiQSW
113名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:54:32 ID:TuGpHmPU
>>89
>うんこ座りしたガキの間で交わされるようになるのかな
ガキに買える金額ではないのは確かだ。
114名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 07:58:06 ID:ehjGKd2d
>>113
何処からか盗んで乗り始めると思うよ
115名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 08:29:29 ID:TuGpHmPU
そうならとっくに乗ってるだろうな。
116名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 08:59:04 ID:zX3Ed3Nq
小さい車輪で自走している電動自転車をよく見る。歩道をかなりの速度で飛ばしてくるので危ない。
第一種原動機付自転車の扱いだから、無登録で歩道走行なんか以ての外。
117名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 10:02:14 ID:Eox61eco
>>114
盗んだ電チャリで走り出す
118名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 10:21:50 ID:H6NXPI7p
大阪の実家に電動あるんだが、
実家は南堀江。
上町台地を登って西に行く事、つまり、松屋町筋から向こうに行く事はまずない。
そうすると、大阪に坂はないんでありがたみがほとんどない。
実家で母が使ってるんだが、東京にすんでる俺に送ってくれよ、あれって思う。
119名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 10:26:12 ID:KOPzdE00
てか、老人の衰えた体力を補うことはできるけど、
衰えた判断力や反射神経は補えないんだから、危ないんじゃね?

信号見ても反応できなかったり止まれずに無視するような老人ドライバーの
自転車版が増えるだけのはなし

やばいじゃん
120名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 11:32:06 ID:QUKiS/5P
そのうち、アシストチャリのチューニングが流行るに違いない
121名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:24:53 ID:MR5WiNxM
電動原付の出力規制もなんとかしてくれよ。
いまどき0.6KWはないだろ。
122名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:41:52 ID:B7rtiP0f
車道をかっ飛ばしてるロードレーサーの出力(ケイデンス)規制はまだてすか?
123名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 12:42:06 ID:bEjRAikc
>>118
自分で買えよw
別に坂がないとメリットが享受でいないわけじゃない。
こぎ出しが楽で振らつかないし、平地でもアシストがある。
普通の自転車には戻れないと思われ。
124名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:22:13 ID:H6NXPI7p
>>120
「乗りたいか、鉄雄。俺用に改造した電動自転車だぜ。ピーキー過ぎてお前には無理だよ」
「乗れるさ」
「ハッハッハ、欲しけりゃな、おまえもデカいのぶん取りな!」

こんな時代が来るんだな。
125名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 17:40:55 ID:WRZVrkHk
それには暖まると調子が出てくるモーターを開発しないと
126名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:37:37 ID:9sOKHdjy
>>122
原付は30q/hの速度制限が有るのに
自転車は速度無制限なのもおかしい話だ

速度無制限の自転車にヘルメットの着用義務も無いし
127名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:42:28 ID:ICsswmln
登坂時だけトルクが増すように規制すればいいのに
アホだろ
128名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:43:38 ID:ilS9zXC0
>>1
きたああああ死ぬほど待ってたぞ!

クソがくだらねー規制しやがってよおおおお
こりゃ来年から自転車馬鹿売れだな。車いらね
129名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:47:36 ID:ilS9zXC0
って良く読んだらたいしたことねーな・・
130名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:51:19 ID:az51dQI2
20kmまでにアシスト0ってバーターで。
131名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 18:51:35 ID:xvXlUY97
自転車の時代だよな。ガソリン代かからないし。
132名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 19:12:13 ID:dCgtfs6e
自転車は健康にもいいから興味があるが、坂道で平地並みに進めるもんなの?
電動チャリは乗ったことないので。
133名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:21:15 ID:G/mD0uyg
>>132
坂道こそアシストが自動的に強く働くので、漕ぐ足力は全く変わらない。
どんな坂道でも座ったまま漕げる!またスピードも落ちない。
なだらかな坂道だと坂道になったことすら気付かない場合も。

人力チャリが必死に坂道漕いだり、押して歩いてる横を
平然と苦なく通り抜ける時こそほんと買ってよかったの快感。
私が買ったきっかけは、この追い越されたときの立場の時。
134名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:37:31 ID:v4jgykjj
確かに登り坂も平地も同じ軽さで乗れるのが電動チャリ最大のメリット
135名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:45:12 ID:POjbD3Uw
ウチの近所の心臓破りの坂を、立ち漕ぎせずに登れるとは凄いな。
136名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:45:42 ID:K1TfG47A
小うるせー規則ばっかり増やすなよ、警察庁のバカ厄人
やることないなら少し職員減らせ
137名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:47:43 ID:sHSCn339
どうせなら時速100キロまでOKとかにすれば面白いのに。
138名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:54:13 ID:BC1j73dd
バッテリー持続時間をもっと長くするか、バッテリー切れた時にペダルが重くならないのが欲しい(´・ω・`)

てかもうある?
139名刺は切らしておりまして:2008/10/03(金) 23:54:38 ID:i0HEgduB
>>121
了解
600kwにします。
140名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 00:12:06 ID:cYLeaH0K
売れ筋車種を5万ぐらいで買えるようになってほしい
141名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:12:12 ID:dgrdeWjv
足でこがなくても動くようにしてくれ。
142名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:19:59 ID:4PTbVfkh
>>141
電動モーターじゃなくてガソリン・エンジン付けたらよくね? 
143名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:20:37 ID:BFpT6SbC
ホンダが参入してくれたら面白そうだな。
宗一郎氏が生きていれば役所と喧嘩してバンバン、規制緩和させただろう。
因みにクルマに赤いカラーを選べるようになったのは宗一郎氏が役所と喧嘩して認めさせたから。
当時は赤いカラーは消防車専用と法で決まっていた。
144名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:25:07 ID:/lHsEJW4
ホンダのラクーンってあったよ
今更出さんだろ
145名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:28:03 ID:huFFz0Go
>>138
今は満充電から最長140km走行OKなのも出てるので
戦闘機と同じで半径(片道)70kmが行動範囲。
このクラスの最高級車種(13万円位)なら、そもそも電池が切れることはないはず。
時速15kmで動くとして9時間以上フルで走れるからね。
電池は高いけど充電器の方を良く行く行き先地にも置いとけば
燃料の心配なく、さらに余裕で航続距離延びる。

車で最高級車は滅多に買えないし、買っても別に目立たないけど
13万円で電チャリの最高級車なら
キャバクラでもメチャ自慢出来る話のタネにもなって
テーブルにパナソニックのキー置いとけば必ずウケるw
146名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:30:20 ID:4PTbVfkh
>>145
スペックそのまま信じちゃだめ。話半分にきいとけ。
147名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 01:50:34 ID:tMiVIUR5
>>145
いや、キャバ嬢はどんな話でも・・・
彼女らは将来に大きな不安抱えて生きてるんだから、あんま気を使わせて気づかれさせてやらんでな。
148名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 02:11:58 ID:98eEnK2I
ホンダの電動自転車最高だった。
149名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 04:51:48 ID:wx7ha0DI
>>148
基本的に車屋さんが作った自転車は最低。
まず、「ちゃりんこ」って舐めてるから、某高級車ブランドのように
自転車屋が修理を拒否して、消えていったブランドも多々ある。

ホンダの電動自転車の高評価なんて初めて聞いたwww
150名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 05:10:16 ID:ARLSA4V8
>>149
ホンダは街の自転車屋とつながり深いんと違うの。
151名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 06:04:25 ID:6LoGSamo
HONDAのカブは、街の自転車屋を支えてるよ。
152名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 09:18:55 ID:jf/xOAXM
>>149
自転車屋がつぶれるのがよくわかるレスだわw
153名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:32:47 ID:Fjw/C2LS
>>150-152
そもそも自転車屋のおやじは根暗で声も小さい人が多いけど、バイク屋はパララの延長だから社風も違う

自力に拘る人が多い自転車乗りと、お金次第のバイクじゃあ客層も異なる

つまり、自転車屋≠バイク屋

その町の中小バイク屋も企業の論理が優先されるから、活かさず殺さずの瀕死状態だよ

修理で細々が実態だから兼業も多いけど、結局どっちも利幅が少ないまま共倒れしている

154名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:45:49 ID:PYnW4OBl
ホンダの電動はスプロケットかえたら鬼速だった
155名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:51:07 ID:Jg/AW9mT
電動自転車も安いのなら6−7万からあるが、電池の寿命は3年ぐらいだ。
この電池が糞高い。2.5万以上もする。

エプソンのプリンター商法を思い出すな。
プリンターの本体は安いがインクがバカ高い。
156名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 12:59:49 ID:ymnV1K3E
雨でも濡れずにすむこの機構を搭載した三輪屋根つきモデルが普及すれば車いらないかもな。
157名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 14:48:32 ID:DC5WBnxc
シマノから電動のデュラエースが発売日未定ながら、試作車で公開されてるね。
ボタン一つで変速するなんて、セミオートマみたいだな。
158名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:09:09 ID:+oWtQWGS
>>60,81さん
もしネット上に、そのアシスト比の数値のソースがあるのであれば、
URLを教えていただけませんでしょうか?
159名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:13:13 ID:cdQNsn6u
スレ読まずにレス。
で、パワーあり過ぎが原因の死亡事故が起こって、電動アシスト自転車そのものが消えるわけですね。わかります。
160名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:26:30 ID:6LoGSamo
>>159
きも
161名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 19:37:43 ID:CsidVffr
おばさん達が使う三輪車の後ろのカゴデカイのあるじゃん?
あれに最新の電動アシスト乗っければ エコになるじゃんw
都内ならそれで輸送できちゃうしな
162名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:17:31 ID:/lHsEJW4
次は普通免許と講習だけで90ccバイクまで乗れるようにしろよ
163名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:23:13 ID:rV6+SpuN
『電チャリ』という言葉がはやる!
間違いなく…
そして商品は売れる流れだ!
予言しとく














てすと
164名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 20:29:26 ID:/lHsEJW4
ヤマトが大量発注するな
165名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:29:57 ID:Mk3oGiDC
>>158
デタラメだから信じちゃだめ
166名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 21:51:41 ID:dZeps8tR
電チャリは今でも流行ってるよ
クルマが渋滞して走れない都心部で、銀行マンなんかが外回りによく乗ってる
167名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:16:30 ID:FtbVnyfe
原付き並にスピードが出るなら、ヘルメットを義務づけろよ

タイムトライアル用のな!
168名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 22:28:59 ID:GAKdvaNg
104の人も書いていたけど、実際に発売されたとたん「発進時ウィリー」事故多発で
欠陥商品扱いになって再び元の基準に戻るに100ガバス!
169名刺は切らしておりまして:2008/10/04(土) 23:54:34 ID:rQQOajQ7
自転車+充電という電気メカニズム
この組み合わせはGood
170名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 00:22:16 ID:kc+wG00C
>>126
速度無制限じゃないよ。50km規制の道路なら自転車も出していいのは50kmまで。
もし、速度超過を警察に現認されたら立派な道交法違反。
自転車には青キップ制度はないから10kmオーバーでもいきなり赤キップで前科者。
171名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 06:12:32 ID:n+qxBQaq
>>164
横浜の関内あたりじゃヤマトは手押しのでっかいカゴで配達してる。
営業所が多いとは言え、凄く大変そうだよ・・・

一方、セールスドライバーは迷惑駐車し放題。
172名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:10:41 ID:fsHZVnvn
>>162
80ccのバイクに乗りたいがために
普通二輪小型限定免許取った俺の立場が・・・
173名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:24:58 ID:L+XqEjtv
>>161
もうやってる。
小さいリヤカー引っ張ってるのも有る。
174名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:27:06 ID:Alx8Ybya
平地に引っ越したけど坂道無くて笑えた。
ママチャリでどこまでも行ける。
175名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 09:42:51 ID:gG+RKVPK
24キロまでアシストって歩行者殺す気かよ
176名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:54:21 ID:sJlaRTjh
>>142
タイヤ2つだと不安定だから、タイヤを4つにして、
雨の日でも乗れるように屋根を付けてくれ。
177名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 12:57:02 ID:n+qxBQaq
>>174
坂道の多い所に行くと、「こんなトコには絶対住みたくねぇ」と思う。
平地の街にウェルカムだよ。
178名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:01:28 ID:L+XqEjtv
>>176
無限軌道にしたら最強。
179名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 14:27:17 ID:dtsaBm/M
自転車用の道路をもっと整備しろよ

歩道も走りにくいわ、車道は危険だわで、意外と使いにくいのだ
180名刺は切らしておりまして:2008/10/05(日) 22:01:05 ID:UCDLVgyT
懐も軽くなるんだろ
181名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 01:08:57 ID:fAA4orAy
>>179
賛成 この国は自転車をないがしろにしている。
おそらく20年後は日本はさらに貧乏になって

昔見た中国の町のように自転車が大量に道を
走っているようになるのだろう。
182名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:14:05 ID:ltdJ2VeZ
同感だな
電動チャリほど環境にも経済的にも優しい乗り物は無い
183名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:53:36 ID:Dt7jvphU
電動自転車のバッテリーってどこが評判いいの?
三洋かな?
184名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 02:56:04 ID:DJOuiEAm
チャリが多く走ってるのをよく見かける街は活気がある。
チャリなしの世界って車多くても死んだ街なんだよな
185名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 03:01:59 ID:N/2V11Dv
とりあえず自転車の連中はマナーって言葉を知らない。
免許を取りに行ってよくわかった。
186名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 03:18:02 ID:rHDhqH5v
>>183
三洋は減速時充電可能だけど、壊れると厄介だよ。
三洋の自転車ショップなんかないから、家電品扱いで修理に出すハメに。

あとリチウムイオンバッテリで回生充電(減速時充電)は難しい。
リチウムはデリケートだから、電流・電圧制御が大変だし、制御回路乗せたら
コスト的に割が合わない。よってずっと三洋はニッケル水素。



MTBタイプの電チャ(Panasonic)乗りの俺のもユニット交換してくれ・・・。
187名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 03:54:19 ID:4kgzytaT
登り坂は降りて歩けばいいんだよ 低速でフラフラ蛇行とかアホかと
188名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 04:35:04 ID:6V+UqJBq
今までの1:1電動自転車が 安くなるかな

ちと 狙ってみるかな 
189名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 09:32:50 ID:KzxOf4Yk
俺の愛車「ピープル」に、時代が追いついたようだな。
190名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 15:36:14 ID:FWz4D5ix
改造できますか?
191名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 16:19:17 ID:ARN0tVha
走行帯の問題も解決してないのに余計な事するなよ
子供二人乗せて歩道爆走勘弁して欲しい…
自分で突っ込んでも子供が怪我でもしたら逆切れ、賠償叫ぶ馬鹿親とか
少なからず居ること考えたら怖くておちおち道も歩けないよw
192名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 18:13:59 ID:qlJ82HUf

バージョンアップしてくれるんでしょ!!

 バージョンアップしてくれるんでしょ!!

  バージョンアップしてくれるんでしょ!!
193名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 18:39:36 ID:iInKKvaa
勘違いしてる人多し。最高速度が倍になる訳でも脚力半分でよくなる訳でもない。
改正により、時速10キロ以内のときのみは、原動機の働く力が2倍になるため、ペダルを踏む力は計算上約33%少なくて済む。
つまり発進時とか坂道の時に少し軽くなる(その分電池は余計に減る)であって、
時速10kmを超えた時は何も変わらない。
電池パワーが同じであれば足が楽した分、航続距離はむしろ短くなる。
194名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 18:43:47 ID:wZtc/jv9
自転車の走る道をもっと広くすべきだなぁ


車乗ってる人はマナーを知らんからなぁ
轢かなければ いいと思っとる
195名刺は切らしておりまして:2008/10/06(月) 20:02:10 ID:RG2sVgJu
自転車乗ってる人はマナーを知らんからなぁ
歩行者を轢かなければ いいと思っとる
196名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 00:44:32 ID:E3Vvniw4
>>193
バワー倍にだまされるんだが
同じ道を走るとして、従来50パーセント補助だったのが66パーセント補助に
変わるだけだから16パーセント増量セールというだけなんだよな。

それより10キロから24キロのカーブがどうなっているのか気になる。
197名刺は切らしておりまして:2008/10/07(火) 03:39:45 ID:DF0lx5Z0
>>186
おいおい今はリチウムだぞ
198名刺は切らしておりまして:2008/10/08(水) 22:57:54 ID:hl0ibyHn
高級品はリチウムだが
5〜6万円の安いやつはニッケル水素
199名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 09:10:57 ID:37iYxjVE
電動自走式の自転車を取り締まってくれ。
高速で歩道を走り回って危ない。
200名刺は切らしておりまして:2008/10/09(木) 17:36:21 ID:QZtmgJ2e
時速10キロ以下2倍力15キロからは同じ1倍以下
http://kanpou.npb.go.jp/20081009/20081009h04930/20081009h049300000f.html
内閣府例第60号2008年10月9日麻生太郎署名
201名刺は切らしておりまして:2008/10/11(土) 04:55:44 ID:BOhONBK2
旧)
 (2)十五キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度走行速度を
キロメートル毎時で表した数値から十五を減じて得た数値を九で除したものを一から減じた数値

新)
 (2)十キロメートル毎時以上二十四キロメートル毎時未満の速度走行速度を
キロメートル毎時で表した数値から十を減じて得た数値を七で除したものを二から減じた数値

おいおい、話が違うじゃねぇか!
202名刺は切らしておりまして
>>100
つうか幸之助少年が最初に奉公したのが自転車屋だし、最初期の主力製品は自転車用ランプだし。
ミヤタも今はパナの傘下なんだっけ?