【金融】三菱UFJのモルガン出資、土壇場で抜本的に修正:3分の2を優先株に [08/10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
三菱UFJフィナンシャル・グループが米モルガン・スタンレーに対する出資形態を土壇場で抜本的に修正した。
22日の出資構想発表時点では投資する90億ドル(9500億円)すべてを普通株の購入にあてる想定だったが、
一転して普通株は30億ドルにとどめ、残りで優先株を取得する。
モルガン株が不安定な現状では普通株で全額出資すると、株価値下がりによる損失リスクが高いと判断した。

「大したご英断だ」「(三菱UFJの)信用力を低下しかねない」――。
両社が資本提携構想を表明した直後、金融界やアナリストらから、冷ややかな声が相次いだ。

ソース:NIKKEI NET
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081001AT2C3001B30092008.html
2名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:31:16 ID:6kvYrw16
普通株と優先株ってどう違うの?
3名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:31:38 ID:gJXvVQTr
それほど(普通株式を買えないほど)ヤバイってこと
ババを引いちゃったなw
4名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:31:50 ID:JpwwS3L1
ここはトップを入れ替えないと、いずれ大ゴケするね。
5名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:32:47 ID:gJXvVQTr
6名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:34:41 ID:0nVtFfv8
>>2
議決権は無いけど配当を普通株より多く貰える株
7名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:36:02 ID:bgBT1dIN
日本のバブル崩壊と同じでこれから数年間経済が暗黒時代なのに無茶しやがって…
普通、いま出資じゃなく潰れた後で必要な部門の買収とかするだろ。アホなの?金余ってるの??
8名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:36:06 ID:K4p5NWBl
投資銀行が復活すると思ってるのかよw
誰がどう見てもカス掴みだな
9名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:36:59 ID:sduH1lHQ
>>3
まったく逆。

この永久優先株は配当利回り10%だから、毎年600億円が転がり込んでくる。
ただ持っているだけで、10年後には全額回収。

とはいえ、モルガンが10年後も生き残っているか、強者でいられるかは不透明。
だからリスクを取りに行ったのは事実。
リスクを他の人に押しつけてリターンを取りに行った野村とは大分違うんだけどね。
10名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:37:31 ID:STxrY5yj
>「大したご英断だ」

皮肉で言ってるんだろうが本当に英断だと思う。
11名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:37:44 ID:LhC8p8nK
>>3
普通株に転換できる権利が付いてるから大丈夫
最悪でも9500億を捨てれば三菱UFJ本体にそれ以上の影響が及ばない契約
12名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:44:17 ID:cXcjwOJs
野村と三菱ってくっつかないの?
13名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:44:32 ID:LhC8p8nK
>>9
>この永久優先株は配当利回り10%だから、毎年600億円が転がり込んでくる。
そういうシナリオはありえないと思う。
この危機を乗り切れば確実に普通株に転換される。

要するに危機を乗り切ればモルスタの約2割の普通株式を取得するオプションを
9500億円で買ったようなもの。
1つ疑問なのはなぜ3分の1が普通株なのかという点。全部転換権利付きの優先株で良いだろ。
14名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:46:19 ID:NMyv4Hyf
要はカネ出すのを強要された上、日興みたいに強気にならんよう
口出しできんようにダメ押しされたワケだな。償還前に強引に買い戻される
のがミエミエだしw
15名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:46:43 ID:x8LgRjfZ
>>13
10%出資して役員派遣して提携関係を進めるためじゃん。
16名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:47:16 ID:knTbq67p
胴元がこういう投資姿勢だと
客が離れますよ
17名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:49:00 ID:qbxk7p/n
モルスタは債券部が今後長期低迷しても、M&Aや株式引き受けで圧倒的な強みを維持しているって聞いたけど、
誰かエロい人、kwsk。
18名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:49:51 ID:LhC8p8nK
>>15
10%は取得してない9.9%だ
19名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:50:04 ID:QtVwyMd8
バフェットの真似したな
20名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:51:39 ID:JwtEV7kB
>>1
含み損とかリスクの話ちゃんとせずにどんだけ提灯記事なんだよw
まあ金24.75→月20.99→火23で一応反発したみたいだけどな

【企業/金融】三菱UFJがM・スタンレーに90億ドル出資で最終合意、投資銀業務などで提携 [08/09/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222707013/
【コラム】邦銀は米金融機関への巨額出資で何を得るのか(財部誠一) [08/09/29]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1222697811/
21名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:54:13 ID:rDFLp7Qs
リスク減らす最大限の努力するのは当然だと思うんだが。
このあたりの感覚って、
リスク考えずに馬鹿みたいな博打うってたやつらには理解できないんだろうな。
22名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 11:56:07 ID:YjMygRwW
>両社が資本提携構想を表明した直後、金融界やアナリストらから、冷ややかな声が相次いだ。

誰が「冷ややかな声」を出してるの?

23名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:05:36 ID:23YNOI0r
全て優先株なら英断だが、これは中途半端だな
24名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:05:48 ID:cXcjwOJs
>>22
巷では
党幹部の間からも
(中堅証券)
アナリスト
フリージャーナリスト
評論家
〜との声が相次いだ
故橋本元首相夫人
識者

この辺は存在しない
25名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:13:11 ID:JwtEV7kB
MUFGが金融持ち株会社の資格申請したのは当然、MSへの公的資金注入と
商業銀行化を睨んでるんだろうが、この申請や普通株転換での大量保有、
役員派遣が許認可でハネられる心配はないんだろうかね
今後の保護主義的立法措置までシラネーヨて言われりゃそれまでだけど
26名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:19:52 ID:4oIZ1Rac
UFJを買ったときもヤバイといわれたが、お得な買い物だった。
3分の2を好条件の優先株で出資するんだから、うらやましい限りです。
27名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:33:30 ID:oQoOqqda
アメリカの金融工学的には否定的な投資方針なんだろ。金融工学ねw

日本的にはリスク軽減(分散)のこれが正しいとされる。

ちなみにバフェットのゴールマン出資も日本式だよ。
28名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 12:35:04 ID:j+jc/lX/
「 俺はリーマンブラジャーズ♪ 」上半身裸でブラジャーを身につけ「ブラ交換して」と女子高生に声をかけた36歳男書類送検
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/underwear/1220279186/l50

NHK実況より
29名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:01:29 ID:b+gFvj/J
「テメエがもっと出さないから会社危ないだろが糖蜜!もっとかね出しやがれ!」
なんて言われるのが関の山


30名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 13:02:42 ID:Vq/w+HFO
952 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2008/10/01(水) 10:31:16 ID:OEPp898i
米超党派議員団、SECに時価会計ルール適用の停止を要請
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK824986420081001

[ワシントン 30日 ロイター] 米議会の60人以上の超党派グループは30日、
証券取引委員会(SEC)に対し、逆効果を招いているとして時価会計ルールの適用を停止するよう要請した。  
時価会計ルールとは、金融機関などに保有資産を評価時点での市場価格に基づいて算定することを求めるもの。
このため米国の銀行などは信用危機で減損処理に伴い、大幅な評価損計上を強いられている。  
同グループはSECのコックス委員長宛の書簡で、時価会計ルール適用の即時停止と共に資産の「真の価値」をより正確に反映させるルールへの変更を要請した。
31名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 14:10:26 ID:DRsDBqyL
>>30
これは、日本も賛成するべし。
で、日本もこっちに戻せばいい。
じゃないとベンチャーが育たないよ、日本じゃ。
32名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 14:49:40 ID:WH6PvDww
>>9
転換権付き優先株は、10年で元手を回収できる有利さと、万が一、モルガンが再び経営危機に陥って、新たな買収にさらされても、
トラスト優先証券などと共に、買収先から完全に保証されるものだからだよ。
三菱らしく、底値で買った上に、再建者並みの鉄板株を手に入れたんだよw

つまり、生き残ってようがどうだろうが、三菱は、絶対に損をしない。

一般的には、政府や銀行が再建者になった時くらいしか出さないくらいの有利なものw
普通株を若干残したのは、いくら何でも議決権ゼロで筆頭株主、役員派遣というのは不自然だから。


>米銀ワコビア、シティが買収 見返りに120億ドル優先株など
米連邦預金保険公社(FDIC)は29日、経営難に陥っていた米銀大手ワコビアの資産を米金融最大手シティグループが買収すると発表した。
 FDICによると、シティはワコビアの資産と負債を引き継ぐ。ワコビアの損失についてFDICとシティは共同負担で合意し、
シティは420億ドルの損失を受け継ぎ、FDICはそれ以上の額を引き取る。
シティはFDICの負うリスクの補償として、120億ドル相当の優先株と新株取得権をFDICに供与した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080929/fnc0809292245014-n1.htm

>米JPモルガン、ベアー・スターンズの債券・優先株を保証
[ニューヨーク 30日 ロイター] 米JPモルガン・チェースは30日、ベアー・スターンズの資産を引き継ぐとし、
手続き完了を待たず即時有効でベアーの債券、優先株、トラスト優先証券すべてを保証した。
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32504320080630
33名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 16:18:50 ID:JwtEV7kB
>>30
ロイターの記事(後半)だけど、SECのお墨付きで実質基準緩和みたいよ
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-34037520081001
34名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 16:22:56 ID:QahCUmTD
正直MUFGメインバンクにしてたの変えようかと思ってたが止めるわw
35名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 17:46:23 ID:eEC6uMCx
バブルの時代のロックフェラーセンター買収の二の舞になるなww
ほんとにどうして三菱は毛唐に弱いのだろうww
36名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 17:56:15 ID:UWjOxmoJ
そりゃそうだw
モルガン・スタンレーに出資するってなったら格下げ方向で検討とか言われてたからな・・・・・

しかし、もっと時間をおけば買い叩けるのにさ。
37名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 17:57:05 ID:Pdgb1TIp
355 可愛い奥様 2008/07/02(水) 09:41:19 ID:yOLBDnlx0
毎日の資金源を粛々と断ちましょう。
三菱東京UFJ銀行(じぶん銀行)またはみずほ銀行に口座を持ってる方は、
支店長クラスの人に毎日新聞の変態報道に関する事と、貴銀行が毎日新聞の株主である事を話し、
預金をごっそり他行か郵貯に移転しましょう。
三菱東京UFJ(じぶん銀行)とみずほが毎日新聞のした事が反社会的で悪い事であると認識し、対応するまでやりましょう。
銀行預金が急激に減ってきたら、マスコミも騒ぐかもしれません。
また、資金をすべて移転したら口座をクローズするのも有効です。私たちが出来る実弾(=現金)攻撃です。
抗議や凸とちがって、相手がのらりくらりかわすこともできません。融資先を見極めて銀行を選ぶことも大切

・毎日の株主構成↓
【大株主の状況】
毎日新聞社従業員持株会 13.09%
下野新聞社 3.61%(無議決権株式)
三菱東京UFJ銀行 3.49%
毎日新聞東京懇話会持株会 3.32%
王子製紙 3.13%
毎日放送 2.89%
日本製紙 2.72%
日本ビーエス放送 2.50%
毎日広告社 2.40%(無議決権株式)
みずほコーポレート銀行 2.17%

268 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2008/07/23(水) 10:59:35 ID:KVRZokbh0
>>355
それやるなら月末が効果的。
各支店は本部にその月の結果を上げなければならない。
予測集計と最終結果が違えば支店長とその担当はガクブル状態になる。
結果、話はよく聞いてくれるでしょう。くれぐれも丸めこまれないように注意してね。
38名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:09:24 ID:lA53e4iT
冷静なカキコミばっかり。
2ちゃんとはいえ、さすがビジネス板w

引用元の記事の批判トーンの方が間違っているよなあ。

優先株って日本の銀行がどん底の時も公的資金注入で
たくさん発行していたけど、低リスクで高配当を得られる
魔法の金券なんだよな。普通の株主は無配当でリスクだけ
背負わされているのに、資金注入したところにはお礼として
金をばらまく、それが優先株。

普通株だと三菱がMSの経営参加に真剣だってことはアピールできるけど
基本的にMSの救済と提携が目的の第一だからこれで良い。
39名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:14:02 ID:JzAg3jOe
資本主義はこうして守られたのでした。おしまい。
40名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:24:48 ID:Xc7MNfI2
実質サブプライムローンって、ゼロ査定されていたのかな。
だけどゼロってことはないはずなんだがな。
住宅っていう現物があるわけだし。
41名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:32:03 ID:jsgwesL5
旧東海銀行に、たんまり(?)資産を放り込んでいた俺としては
三菱がどうかなってもらっては困るからな。
42名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:34:01 ID:WPnlcRcz
>>40
よくわかんないけど、店子を追い出すときに起こるリスクも込みでプラスって言えるのかなあ?
43名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:35:21 ID:+4ijuiuH
金持ってるなぁ
44名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:37:04 ID:JzAg3jOe
>>40
サブプライムに関しては経済を学んで
しっかりハンドリング出来る奴が上司に居れば問題は無かった。
マネージメント層が怠けてぼったくってるから破綻した。
それだけの事。長期的なシナリオが書けない馬鹿が多いからな。
45名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:41:49 ID:1wR03JQT
ついこの前まで日本のメガバンクも国に優先株買ってもらってたのに偉くなったもんだ
46名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:46:43 ID:nElsvX0y

イギリス、ヨーロッパ株価 能天気に上げてたけど一斉にマイテン。
何のニュースがあったんだ ? ?
47名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:46:51 ID:CZBwZBIO
もうモルガン・スタンレーは黄金株出しちゃいなよ
48名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:47:01 ID:lA53e4iT
>>45
>ついこの前まで日本のメガバンクも国に優先株買ってもらってたのに偉くなったもんだ


結局、日本国は優先株で大儲けしたんだよな。

資金注入って、別に悪でも税金の無駄使いでも
何でもないのに
49名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:48:19 ID:TjHGS3Ro
>>40
http://www2.standardandpoors.com/spf/pdf/index/CSHomePrice_Release_093042.pdf
このグラフが下げ止まらなければ仮に査定しても即担保割れだろ
前月比マイナスの数字がこの一年増え続けてるんだぜ
50名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:49:03 ID:lA53e4iT
>>46
これから年末までは、どんなニュースがあっても
上げて下げてを1日か半日毎にくりかえすだけでしょ。

楽な相場だから数億円稼ぐデイトレが一杯出るんじゃないか?
51名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:50:11 ID:nElsvX0y
>>48
> 結局、日本国は優先株で大儲けしたんだよな

それは結果論でしょ。 
もし破産したり会社更正法に行ってたら、損 だった ?
52名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:52:11 ID:JzAg3jOe
いくら儲けても金の投資先と使う所が無いなら意味が無い
53名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:54:35 ID:JzAg3jOe
おまけに上流でマネーゲームピンポンが始まってるから
下流に金が回らない
54名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 18:55:54 ID:lA53e4iT
>51
結果論も何も、金をつぎ込めば再生すること分かっている
ところに十分な金を入れてやって、そのことで株式市場自体が
回復するわけですわ。

メーカーや小売りは商品力がダメだったり、市場が冷えていたら
どうにもならんが、金融機関の場合は金詰まりで資金需要が
止まったわけだから、つまり自分自身が市場のようなもの。
数行まとめて温めれば自動的に、回り出す。

しかも金利を決めるのは国だから、銀行の儲けは鉄板で保証。

マッチポンプの最たるもんです

もし資金注入の劣後債を国が売り出したら、先を争って
買うとおもうぞ>
55名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:06:51 ID:jsgwesL5
じゃあ何で破綻したりするんだよ
56名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:08:26 ID:lA53e4iT
はい?
57名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:12:23 ID:bsRDeAd9
アメリカは過去日本にまともに設けさせたことはない
アメリカは日本に必ず損させる
法案を変えてでも

UFJは9000億のうんこをつかんだのは確実
58名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:12:55 ID:4o7nit+n
>>55
資金繰りが出来なくなったからだろう
資金繰りに問題が無いならたとえ財務体質が悪くても再生可能だけど、
資金繰りできなくなったら財務に大きな問題が無くてもつぶれる
59名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:17:55 ID:jsgwesL5
>>58
>>54は国から金入れて貰えばOKと言ってるじゃん
60名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:21:26 ID:lA53e4iT
>>58
企業ってのは黒字でも倒産するからな

実際、最近も不動産で黒字倒産した企業があった。
銀行は人体に例えると心臓のようなもの。金は血液。
動きが悪くなれば臓器が衰えて、最後は死ぬ。
心臓を動かし続ければ、資金が回ってまた元気に
なれる。

おかげでむかし輸血してくれたアメリカ君に今度は
輸血でお返ししてあげるまで、元気になりましたとさ。

61名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:22:14 ID:4o7nit+n
>>59
破綻したのは国が資金投入をあきらめた金融機関だけじゃなかったっけ?
破綻してからの資金投入を言ってるのなら話は違うけど、
破綻前から公的資金投入してもらった金融機関は生き残ってんだろう
62名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:24:54 ID:MTY2JeB6
優先株www
アラブの投資家かよwww
へたれたな
63名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:31:30 ID:qKndUJZ3
wwwwwwwwww
64名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:34:00 ID:jsgwesL5
>>61
じゃあ破綻するかしないかは、国が決めてるわけだな?
65名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:34:07 ID:qKndUJZ3
wwwwwwwwww
66名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:34:21 ID:D0bA72p+
三菱UFJに1000円くらい預けてる漏れは
どうすればいいでつか?
67名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:38:10 ID:WH6PvDww
>>51
ソロスは、日本のバブル崩壊時に、当時のソロス率いるクォンタム・ファンドの全資産、10億ドルで株の空売りに出たが、
最初から日本市場の資金力を見誤り、ほぼ全損で撤退w

一方、日銀は・・・・ w

>日本銀行:経常利益25%増の6507億円、07年度上半期
 日本銀行の経常利益が、2007年度上半期で前年同期より25%も増えたという。驚くのは、その額。
実に6507億円。トップクラスともいえる利益額なのだ。
不良債権問題などで日本の金融システムが揺らいだ時期があった。銀行株は売られ、株式相場そのものが低迷。
このとき、危機回避のためにとられた政策が、日銀による銀行株の買い取りだったのだ。
2002年から04年に買い取った銀行保有株は、07年度上半期に元の金融機関に売却された。
その利益が実に2303億円も出たのである。
だが、本格的な売却は07年度下半期から始まるとされている。となると下半期は、さらなる巨額の経常利益を生むかもしれない。<

>含み益1.9兆円 日銀保有
 金融機関は平成16年9月末以降、自己資本を超えた株式保有が禁じられた。保有株売却による市場への影響が懸念されたため、
日銀は14年11月から16年9月末まで、銀行などから株の買い取りを進めた。
今年3月末の保有株の時価は3兆6437億円で、含み益は1兆8829億円に達する。
68名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:39:04 ID:lg620Zs8
1000万以下の預金なら保証してくれるんだよな?
69名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:39:25 ID:lA53e4iT
>>61
日債銀や長銀のような負債で火だるまの銀行や地方の銀行は
潰したよね。預金は全額保護したから、これも公金注入といえなくは
無い。

潰すところは潰さないとモラルハザードになっちゃうから、長銀みたいな
もう用の無くなった銀行は潰した(地方の中小銀行は吸収させて消滅)。
三菱や住友は心臓麻痺状態なだけで、まだまだ大丈夫だから税金を
つかったと。たくぎんみたいに見捨てらたのもあるけど、あれは
都銀最初の破綻だから、再生機運が無く、運が悪かった。

破綻して国民に直接の迷惑をかけたのは生保ね
ローン保証商品を扱っていたAIGと違って、生保は潰しても
銀行のような大局に影響はないから、国もボコボコと潰した。
お陰で大損こいた
70名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:42:16 ID:lA53e4iT
>>64
69に書いたけど、そのとおり。
潰す潰さないが決まるのは、半分は運だよ。

救命ボートみたいなもので、全部は乗せられないのと、
評判の悪いヤツを助け上げると他の乗客からクレームが
来る。
71名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:43:11 ID:jsgwesL5
しょうもな
72名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:44:36 ID:lA53e4iT
なんだよ、マジメに説明したのに(´・∀・`)
73名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 19:57:07 ID:cV7GYBge
さすが三菱かしこいな。
74名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:02:52 ID:Hy8jMKSt

 預金者に利子払ってないから、膨大な金余り状態なんだろw
75名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:13:31 ID:WH6PvDww
>>68
イギリスは、二回目の預金保護額引き上げで、やっとこさ、日米並みにw
初めから、これくらいあれば、しかも、わけのわからない色々な条件なんかが付いてなかったら、ノーザンロックの取り付け騒ぎもなかったかもw
ほんと、こういうところも遅すぎw

ポルトガルやギリシャは今でも預金保護制度がないし、スペインもやっと作ったしw
とにかく、欧州の金融はコストがかかることはとことんやらない。


>英首相、預金保護の上限引き上げの意向

英BBCは30日、ブラウン英首相が銀行が破綻した場合に政府が保護する預金上限額を5万ポンド(約950万円)と
現行(3万 5000ポンド)の約1.4倍に引き上げる意向を表明したと報じた。銀行破綻に対する預金者の不安を抑える狙い。近く正式発表するという。

ブラウン首相は「英国はこれまで問題が起これば必要に応じ政府が介入し、預金者を保護してきた」と強調した。
英国では9月に大手英銀HBOSと中堅銀ブラッドフォード・アンド・ビングレー(B&B)の2行が破綻。
HBOSは英政府の仲介で他行に身売りされ、B&Bは国有化された。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20081001AT2M0100701102008.html
76名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:18:30 ID:VJlKNW8H
74
未だにこの程度のレスをする奴がビジ板にも居るんだな
77名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:45:43 ID:DRsDBqyL
>>1
これで多い日も安心だな
78名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 20:57:55 ID:Jq++xDS7
誰が何を言おうと白紙撤回してもいいよ。
79名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:08:31 ID:IjI21zj9
>>1
白紙撤回しかないだろ。
米国民は金融システム崩壊がお望みなんだから。
なんとかポールソンが上手くやらん限りこの投資は失敗だろうね。
80名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 22:34:48 ID:Jq++xDS7
>>79

米国民がお望みっていうか、米国の政治家は一度出した結論を覆さないような気がする。
新自由主義経済を提唱しておきながら、公的資金投入は商業倫理に反すると思われ。
81名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:11:40 ID:lA53e4iT
>>80
関係ないよ

それが倫理に違反するのだったら、為替介入なんて
自由経済を破壊する極悪行為だぜ。

共和党の保守派(右派)の伝統的な価値観には反するけど
非常時はやむを得ないというのも共和党の伝統。

民主党はもともと経済も政治も外国の内政も介入万歳だから、
いずれ投入は間違いない。
82名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:19:38 ID:KttRdfgp
>>66
それなら問題ないだろ。
どうしても不安だっつうなら
500万円をほかの金融機関に預けとけ。
83名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:20:36 ID:Hs/bssoj
>>22
サンプロかなんかでバカが騒いでたらしいな
84名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:31:20 ID:056XLWyk
■■■不況で破綻する銀行を予想するスレ■■■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1219124976/
85名刺は切らしておりまして:2008/10/01(水) 23:59:54 ID:Jq++xDS7

やはり雲行きが怪しい。

99 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/10/01(水) 04:20:57 ID:r4C34boX
7000億ドルの振り込め詐欺 VS 下院議員
http://mamechoja.blog22.fc2.com/blog-entry-213.html

否決にいたった下院議員たちの決断について書いてある。
86名刺は切らしておりまして:2008/10/02(木) 08:33:48 ID:XItDMuk/
モルスタが一時国有化されたら、三菱UFJは丸損
87名刺は切らしておりまして
この税金をサブプライムやゆとりローンみたいに1年目はFFレートでいいけど、2年目からの返済は10パーセントとかって
貸せば国民も納得するんじゃないの?